【インド】80年ぶりカースト調査…印、12億人聞き取り
インドのシン内閣は、約12億人の国民すべてを対象に、所属するカーストを調査することを決めた。
来年6〜9月に面接員が全家庭を訪問し、聞き取り調査を行う。実現すれば、英領インド時代の
1931年以来、80年ぶりの調査となる。身分制度のカーストはインド社会に多大な影響を
与えているが、詳細な人口分布など不明な点も多く、全体像の解明に役立ちそうだ。
カーストの身分は全国で数千もあるとされ、相互の関係は複雑だ。政府は低カーストに属する人たち
の救済策として、国立大学や公務員の定員に低カーストの枠を設けている。一方で、この枠を利用
するために、高カーストの人が政府に低カーストでの登録を求めるなど混乱も起きている。
調査実施を要求してきたのは、低カースト層を支持基盤とする複数の小政党だ。低カーストの
人口は伸び率が高いため、新しい調査結果を基に、枠の拡大を目指す思惑がある。
一方、与党の国民会議派や、比較的高カーストの層を支持基盤とする最大野党のインド人民党には、
「社会の分断が固定される」と調査に反対する声も強かった。しかし、国民会議派は、年末にかけて
実施される州議会選挙で低カースト層にアピールする狙いもあり、調査実施を決めた。
(2010年9月16日09時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100915-OYT1T01113.htm
2ならバラモン
3 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:20:40 ID:ov4praovO
考えるのをやめた
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:21:01 ID:uFwCKDPd0
_ノ乙(、ン、)_ 部落商法がコメント↓
インド版、士農工商。
インドのヴァルナ制は太古の昔からの遺産だ
今更変えられんだろう
変える気もないだろうがな
士農工商とはまた違うだろ、インドは輪廻転生しないと身分かわらないし
8 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:23:10 ID:NgCPgDps0
今度の国勢調査で日本もやれよ。
カースト制度ね。
相当、問題が根深いらしいね。
都市部では形骸化しているが、農村部ではいまだに根強いと
女盗賊で有名なプーランなど、低カーストの出身で高カーストの連中を殺しまくったので
英雄になれたとか。
10 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:24:10 ID:2YjLas9M0
>>8 今の日本は人口の4分の1がニートだけどな。
11 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:24:16 ID:l8nP8pmQ0
以前、インドのお見合いサイトを見ていたら、カーストの階級を書く欄があってビックリした。
それとイスラムのお見合いサイト見ていたら、女性がみんなベールかぶっていて顔がわからずにビックリした。
いっぽう、日本ではスカートの丈の長さを調査していた
カースト制度って、イギリスがインドを統治するために
整えた統治システムではないの?
>>13 ネタにマジレスするのもなんだが、ちげーよ・・・・
15 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:26:00 ID:O5f6UbCe0
他所のお話だから関係ないと思ってるんだろうけど
日本の格差問題も他国じゃ奴隷扱いで報道されてんだからねw
>>5 士農工商制度の場合は、農民が武士になれる事も少ないながらありえたし
だいたい当時はほとんどの場合、都市部より農村部の方が豊かだったわけだし
農民だからと言って、下に見られたわけではない
苗字帯刀が許された豪農も存在したしな
異教徒制圧して神を取り込んでいったのがヒンズー、取り込まれた異教徒は最下層って感じだからな
どうなんだろ。今現在のこの高情報化社会にカーストの固定化をするためじゃなかろうか。
19 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:30:44 ID:MTbOZ81I0
スカート調査に見えた
20 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:30:50 ID:9xne3btD0
何故貧しい人たちが子供をたくさん産むの?って
インド人に聞いた。
テレビもラジオすらない、何の娯楽も無い人達には
それしか楽しみが無いから理解してやってと言われ
答えに窮した。
>>16 そもそも士農工商って概念単語自体が明治期以降に生まれたようだし、その単語に妙な階級闘争
的意味合いを勝手につけていったのは左巻きの連中だしな
厳格なインドの身分制度に比べりゃ実に緩いもんです
>>14 そーなんだ。
もともとカースト制度には、所属集団の識別機能があって、
集団間の上下関係はなくて、現在のカースト制度は、
イギリスがインドを統治する上でバラモンを支配階層にして、
統治を容易にするために整備したシステムだと思ってた。
23 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:33:20 ID:WWKtXRWJ0
>>21 士農工商アニメーターってやって、例の団体からお叱りを受けた人も居たなw
24 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:34:55 ID:9bFSFohw0
>>23 士農工商、犬、プログラマーなどと言った人もいたな
スードラ節はインドでは放送禁止
26 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:37:42 ID:gDkBWrRG0
カーストは一般に「ジャーティ」といい数百の下位層からなるが
学歴板もビックリなくらい厳密にランキングされていて
就職も結婚もすべてそのランキングによる
インドに2chを作ったら学歴厨ならぬカースト厨が暗躍してすごいことになるだろう
確か上からバラモン、ガラモン、ピグモン、クシャオジサン
いまだに覚えてるもんだなぁ
>>22 なるほどね、統治する為に利用した乃至は構築したってわけね
着想が面白いと思ったので調べてみました
イギリス人によるインド支配によって、太古の昔から君臨し続けたカースト制は打撃を受けた
という説と
イギリス人はインド支配するにあたってカースト制度を利用した
という説があるようです
wikiでは前者の説を採っているようですね
ヒンズー教内部の宗教改革にも触れている様子
>>23 現在は「士農工商」自体が放送禁止用語扱いになってるそうです。。。
街道オソロシス
不可蝕民以外はランキングには意味がない。
通婚規制でお互いに分断された集団。分断に意味がある。
ただし、二つの違う地方の集団が(元は同じだったと合意して)通婚を開始し
ネットワークを形成したりする、というような流動性はある。
どの地方もお互いに通婚しない複数の集団から成る、というのがインド。
不可蝕民の場合、地域の実態としての不可蝕民と法律上保護された不可蝕民が
一致しないのが問題。実際には有力集団なのに、他の地域の通婚のある不可蝕民を
引き合いに出して不可蝕民指定を受けて保護政策の恩恵を享受したりする。
そのへんの実態にメスが入れられれば面白い。
ちなみに、ランキングというのは、AからBに嫁を出せるがBからAには
嫁を出せない、という場合にはBが格上、というような形で出てくる。
バラモンのサブカースト間のように近い場合にはこういうことがある。
>>29 必殺仕掛人に、ズバリなサブタイトルの回があって
テレビ局によっては再放映で、その回を飛ばしたことがあったとか
ヒンドゥー教徒の九割がバラモンって言うから
下層カーストは、それこそ奴隷扱いでしょうな
ま、バラモンの中にも厳格なカーストの細分化もあるのでしょうけど
下層カーストの人たちが大挙として仏教に宗旨代えしたり
いろいろとあるようでね。
ま、仏教ではヒンドゥーの神々は、天部として仏に使える立場に置かれているように
ヒンドゥーではその逆に釈迦はヴィシュヌの化身と位置づけられているとか
上下の逆転があるのだけど
>>34 下層カーストの人の中にはイスラム教に改宗する人も少なからずいたんじゃないか?
36 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 12:13:09 ID:77xQnQ7/0
スクールカーストってあるよな。
>>1 12億人って、ここ3年でまた1億人増えちゃったのか!
2015年あたりで、中国とインドが逆転するんじゃないのか?
>>36それは将来、何らかの形で社会問題になるだろう
この問題をある程度解決する方策も無しに、
移民1000万人とかぶち上げたら日本は大差別国家になってしまうのだ
39 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 15:53:23 ID:yliC7rJH0
一気にカースト無くすと、弱者救済が利権化して印度版人権ヤクザが大発生しそうだな。
そんで裏で焚きつけるのがやっぱりこいつ → ( `ハ´)
41 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:33:36 ID:W1itVukR0
>>40 さすがに幕末は形骸化してたけどな
新撰組なんて農民出身が多数いたし
>>5 そもそも、士農工商は武士階級と平民の差より士の中の上下が激しいだろ
切捨て御免で生殺与奪が自由だったなんてのは大嘘だよ
43 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:51:59 ID:W1itVukR0
精神的にテンパる戦場でもないのに平時で丸腰の人間を切り殺すとかそうそうできんよな
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 18:53:40 ID:HemL4b9X0
日本もインドほどじゃないけど、学歴カースト制度だろ。
46 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:10:31 ID:FaHiZsp90
10月の国勢調査でエタとかヨツとかの部落民も調査して地域を公表しろ
研究室合同で留学生とキャンプ
インド人、食事の手伝いは絶対しない、食べるだけ
キャンプファイヤで各国の歌をと言っても歌わない
最後にトイレ掃除をして、手伝う訳が無い
コミュニケーションよりカースト
中国人の方がギャーギャー文句や嫌味を言うが最後は動く
48 :
名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:51:58 ID:nj+PxaXv0
>>42 江戸でも初期と中期以降だとだいぶ違う。
水戸光圀あたりの辻斬りしてたから、綱吉治世前期くらいまでは、切り捨て御免もあった感じ。
ただ、それは武士の特権ってより、暴力で白黒つける風習が残っていたって方が強いが。
まぁ、江戸時代の士農工商は、その間の身分間の移動が可能だった点で、カーストとは、全く
異なるものではあるが。
>>6 そうでもない。イギリス植民地時代以前には、カースト制はかなり有名無実化していた。
しかしイギリスは分断統治のためカースト制度を復活させ、
一方イギリスに対抗するヒンドゥーナショナリズムも、ナショナルアイデンティティとしてのカースト制度を復活させた。
かくして、英領植民地時代にカースト制度が復活し、現在に至る。
>>34 そういう下級カーストの人たちが改宗するのは、神の前では平等を唱えるイスラム教。
インドにはキリスト教徒も少なくないが、元の博愛宗教から、カーストの一部をなすような宗教へと変わってしまっている。
>>21 >そもそも士農工商って概念単語自体が明治期以降に生まれたようだし、
士農工商は中国の古代からある言葉だよ。
>>47 テーブルから物が落ちると、日本人はすぐ自分で拾おうとするが、インドではそれはしてはいけない。
使用人に拾わせればよい。すれば軽蔑されて、後に口も聞いてもらえなくなる、とか。
昔、「衰失の国」とかいう本で読んだことがある。どこまで本当か知らんが。
>>40 日本は、その前の時代、実力があるやつが上になるという下克上の
考えが戦乱をもたらした反省から、平和のために身分を固定した。
>>50 不可蝕民の改宗先は地域によって違う。
イスラム教、キリスト教、仏教すべて対象。
実質的には地域に「〜教カースト」がいる、という感じにしかならないが。
不可蝕民の2カーストがキリスト教とイスラム教に改宗して争ってたり。
キリスト教(カトリック)の場合はカースト制丸ごと強制改宗して「バラモン」が
いたりする地域がある。あと、有力カーストを丸ごと改宗させた地域とか。
>>54 仏教に改宗する人の割合ってものすごく限られてるよね