【経済】政府・日銀、米市場でも介入 ドル買のお値段は総額1兆円数千億に

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:57:24 ID:qATQRGFf0
でもおせーよ。お陰でまだ市場に足元見られる恐れがある。
64名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:58:49 ID:fXIJpUe10
効果は一時的だよ!!


とか言いつつ、なぜか円を買わないヘタレが増えそうですねw
65名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:00:08 ID:hGJQe1d40
今は効いてるからいいけど…
時期に効かなくなって、あわわになるって妄想
66名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:01:23 ID:UOi55y720
日銀鬼畜だな
67名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:02:06 ID:x20IHCVL0
今回2000億円くらい?
それが何回続いた?

2兆円規模じゃないと無理なような気がするんだが
68名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:02:30 ID:BWj3H2a/0
非不胎化なんて本当にするのかね。
どっちにしろドル安はもうどうにもならん感じかねぇ?
69名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:02:37 ID:Si4euZE30
株売ってます
終値付近で
70ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:04:00 ID:DVW+zGQP0
>>65

( ^▽^)<国会が介入資金の枠組みを決める

       国際社会の批判と 議員が腹をくくれればいくらでも出来る

       円が紙くずになり 庶民が住宅やクルマはおろか 食料なども買えなくなるまでw
71名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:05:06 ID:XN8MBICE0
介入したことは事実
円売りが遅れたファンドはやばいことになるよね?
72ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:06:53 ID:DVW+zGQP0


   ∧∧  小泉ん時に 100兆ぐらい枠組み増やして 数十兆つっこんだw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)  ぼろ儲けで いわゆる埋蔵金として使われたw
73名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:08:11 ID:9fpQVEXlP
朝起きたらつるっぱげになった米ヘッジファンドもいただろう
74名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:08:46 ID:dClELMtN0
>>68
インフレを起こそうとしてるなら、自国通貨の価値を下げればいい。
そのためには、市場に円をたくさん流しておけばいい。

国内でのマネーサプライの増加はそれほどうまくいってないけど、国際市場で
の介入で円を流して放っておくってのは、いい方法だと思うよ。

本当は国内でお金が使われてインフレがいいんだけどね。
75ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:09:57 ID:DVW+zGQP0


   ∧∧  イラクに派兵したり アメリカにゴマすったから
  ( =゚-゚)   特に批判も無かったw   今はどうだろw
  .(∩∩)
76名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:10:01 ID:7wshNFgw0
戦争すれば簡単インフレ
77名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:12:07 ID:dClELMtN0
>>65
自国通貨を高く守るのは難しい。

でも、海外から借金してるような国はそうしないといけない。

日本みたいに、海外から借金が無くて、貿易で食ってる国は、自国通貨が
安くなっても問題が無いので、腹をくくれば怖いw
78名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:14:37 ID:crH4IklN0
>>73
さすがにこんなことになって朝まで寝てるボンクラにヘッジファンドなんか運用できないだろw

夜中に叩き起こされてつるっぱげになった、が正解
79名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:16:05 ID:3/bibBPE0
谷垣のときは30兆円だってな
今回はその倍以上使おう
80ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:16:48 ID:DVW+zGQP0

( ;^▽^)<しかし ブーメラン内閣だからな・・・・
81名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:23:16 ID:hREw1HtV0
まだ85円台だったのね
82ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:25:35 ID:DVW+zGQP0


( ;^▽^)<しょぼい資金で失敗したあげく

       為替操作国との批判を受けて またクルマ叩き壊されて涙目とか・・・・w


      (∪∪) 
      (。-。= )   ん? ミンスだしなw
       ∨∨
83ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:32:26 ID:DVW+zGQP0


( ;^▽^)<ああ・・・・ やっぱなw


      【円高】アメリカ、日本の為替介入に不快感=今後の動向注視へ―米議会

      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284567960/l50
84名無しさん@十周年:2010/09/16(木) 01:38:58 ID:0hdjYf1j0
政府がやるから為替介入になるんだよ。
郵貯や年金の金でファンドを作って、為替取引で儲けるという口実に
すればいい。
85名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:11 ID:Si4euZE30
イギリスのことですねわかります

日本は経済規模がでかすぎるんだよ
86名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:24 ID:jQIFAQ3t0
介入資金を日銀がファイナンスして、そのままにしておけば
どんどん円が市場に供給されるんだから、円安と金融緩和
の同時進行でデフレも克服できるのにな。

でも、今は介入資金は市場調達なんだろ?もったいない。
87名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:51 ID:RZe6G2Q40
166 :名無しさん@十一周年 :2010/09/16(木) 00:50:43 ID:Y/hmKznH0 (PC)

Sしてて痛い目に遭ったから、財務省に電話して、
白川総裁が「当局が為替相場を自在にコントロールできるわけではない」などと
介入に否定的なコメントを出したにもかかわらず、その次の週に介入するとは
どこが政府と日銀の連携なんだよ、といった内容で文句を言ってやろうと思ったら

為替の部署には繋がったものの、こっちがその白川発言を持ち出すやいなや
言うに事欠いて、なんと「知りません」だとさw
びっくりして「本当にご存じないのですか?」と聞いても
「知りません、切ります」だってさww そんでとっとと切っちまいやがんのwww
さすが調教済みの政府の犬、一般市民なんぞはマトモな人間だと思ってねえようだ
88名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:55 ID:MGjamNTg0
とりあえずそのまま米資本を買収しちまえばいいのに
89名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:39 ID:3/bibBPE0
クズ買っても維持に金かかるだけだろ
90名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:44:10 ID:N6hbBNNa0
ネトウヨがだんまりって事はい正解って事かw
アメリカが文句言ってきているんだけど
ネトウヨ掲示板ではスレすら立たないねw
流石アメポチの犬、カルト自公の工作員ネトウヨwww
91名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:54:13 ID:52p5k/V90
>>19
批判するのは、政府がハゲタカとつるんでるからだろ。
自国の株価も落ちる、そりゃ非難するよな。
でもひるむなよ、これは戦争なんだから。
92名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:59:36 ID:52p5k/V90
>>64
そう。それを狙うべきなんだよ。
でも政府が下手な発言をすると足元を見られてハゲタカの餌食。
一端はじめたからにはハゲタカとの戦争なんだから、狂ったように
介入し続けるしかないんだよ。
93名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:42:01 ID:HJ12CYLh0

小沢首相誕生のタイミングで、
この為替介入がおきていたら

一挙円安 すばらしい 小沢!小沢!!

で、埋め尽くされてただろうな

ネトウヨ連呼中  涙目wwwww

手柄、横取りできなくて
94名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:57:51 ID:YR6r4p4S0
>>11
日本語でおk
95名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:51:37 ID:ofNWplRR0
>>40
暇なおいらが計算してみた
新札を床から腰ぐらい(1メートル)積んで=1億 これで約10s
この塊を縦100個×横100個にならべて=1兆 これで約100t
縦7m60 横16m 高さ1mの塊になる

腰まである1億円が、約120u(ワンルームマンション約6室)もあるわけだ・・・

ググるとみかん箱って、結構バラバラなのなw
いくつかの平均とってみた、みかん箱=約0.034?で無理やり数えると

1兆円=みかん箱3576個ぶん!!   こんなん出ました!!
96【 風林火山 】:2010/09/16(木) 13:35:32 ID:z3ILgfN50

其の疾きこと風の如く
其の徐かなること林の如く
侵し掠めること火の如く
知りがたきこと陰の如く
動かざること山の如く
動くこと雷霆の如し
97名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:58:14 ID:FhYMrU6q0
小沢が首相になってたら、政府内の手続き上も迅速な対応はできなかった
そもそも小沢、鳩山が政局のごたごたをひきおこさなかったら、もっとすんなり対応できた
98名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:55:45 ID:OPBxXWuLO
>日銀は介入資金をあえて市場に放置するこ
>とで事実上の金融緩和措置につなげる方向で
意味がワカランのだが。いったい誰の為にやってんだよ。
99名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 03:02:09 ID:wBeKcXoj0
しかし、今回の円相場への介入は絶妙のタイミングだったな。
これは認めざるを得ない。

腐ったアメリカを買い叩く、買い叩く、買い叩く、
100【 日本企業の本社海外移転も 】:2010/09/17(金) 08:21:02 ID:v3zBQ4YT0
.

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資や重要な技術が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた
円高の是正は急務だ。

企業によっては、
開発部門の海外移転まで進めている。

この流れを放置すれば、
本社の海外移転を検討する大手企業も
いずれ、現れるだろう…。

.
101【 円高トレンドは変わらない 】:2010/09/17(金) 08:23:58 ID:v3zBQ4YT0
>>100
.

単独為替介入による
円安誘導には限界が有る…。

円高トレンドを変える為には、二の矢、
三の矢を矢継ぎ早に打つ必要が有る。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

実現しなくても言及するだけで、
円安誘導が可能になる。

短期で円安トレンドを作る事が出来ないと、
介入資金が底を着く。

迷っている暇は無い…。

.
102【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/09/17(金) 08:27:21 ID:v3zBQ4YT0
>>101
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
103【 財政法 第5条 】 :2010/09/17(金) 08:30:01 ID:v3zBQ4YT0
>>102

第5条 

すべて、公債の発行については、
日本銀行にこれを引き受けさせ、
又、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。

但し、特別の事由がある場合において、
国会の議決を経た金額の範囲内では、
この限りでない。
 
http://search.yahoo.co.jp/search?p
=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%B3%95+5%E6%9D%A1&ei
=UTF-8&fr=ush-jp_quotes


新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

国内で揚げ足取りに終始している
時間はもう無い !!!

.
104【 間接税中心の税体系へ 】:2010/09/17(金) 08:32:57 ID:v3zBQ4YT0
>>103

.

財政再建に金利問題は避けては通れない。

円安誘導の手段としても、
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る勇気が必要だ。

無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。

世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ
早期に移行すべきだ。

国債の日銀直接買取りによって大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

北風と太陽の両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。

105【 景気回復という青い鳥 】:2010/09/17(金) 08:37:24 ID:v3zBQ4YT0
>>104
.

政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を強制的に落す事だ。

ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

実現すれば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1000兆円に迫る勢いで積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4を費やさなければならない。

政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。

.
106名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:47:54 ID:IJFYdDdX0
利益を確定しよう。利益を減税に当てよう
107【 外資非課税も円高の一因 】:2010/09/18(土) 13:06:09 ID:eKP10Gxo0

政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。

海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。

通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
108名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:20:43 ID:+QP7Hiyb0
ホームレスの方々何人の命が救えただろうか?

ホームレスの方々の命とゴミクズ自動車産業とどっちが大事だよw
109名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:21:39 ID:fQ28jaJi0
ちゃぽーんφ ★

こいつ日本語おかしくない?
110名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:30:45 ID:fQHUz9SP0
これぞ全員野球の具現化だね
スタープレーヤー野球はハーバードやシカゴのお株

一億総倒れという全員野球の怖さはある。
つまり満州事変以来変わってない。っつーことでもあるけどw
111名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:37:28 ID:s1OagJlH0
徳川吉宗
112名無しさん@十一周年
戦争で敵地爆撃したら相手が怒ったからって止めるのか??
相手の気分を損ねないでいい顔して戦争に勝ちたいとか、お花畑だろ