【経済】 為替介入実施を発表…「今後も断固たる措置」と財務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★為替介入実施を発表=「今後も断固たる措置」―財務相

・野田佳彦財務相は15日午前、財務省で記者団に対し「為替介入を実施した」と
 言明した。その上で、「今後もマーケットの動向を注視し、必要な時に介入を含め
 断固たる措置を取る」と述べた。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000051-jij-pol
2名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:07:57 ID:t5YzEMq/0
bbggttssnn
3名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:08:12 ID:DX+zOl2B0
うお、すげー速度で円安になってる
4名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:08:55 ID:CLqJS+NZ0
もう、勢い止まってるぞ・・・
5名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:09:47 ID:dqdPfAn/P
世界が注視してるな、何だか恥ずかしいです///
6名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:10:22 ID:qQfSyQav0
7名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:10:44 ID:jfQavOCM0
介入きた!てか遅いんだよ!!!!
8名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:10:59 ID:mCuXgutF0

今のアメリカが不況に陥ったのは、リーマンショックと言われるけど、実際のところは、
中国進出して格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入したのが原因で、
それは日本、ヨーロッパも同じだけど、ドイツ、フランスetcはギリシャ問題でユーロ安となり、
なんとか逃げ切っただけのこと。

ようするに日本のみならず アメリカ、ヨーロッパetcも、製造企業が中国移転して、
国内産業が空洞化し大量の失業者が生じ、ローンが払えないとか大衆消費が落ち込み、
その結果、構造的不況を起こし世界同時不況となったと言える。

" 14億の中国人が豊かになれば、 どこかの誰かが貧しくなる。"

さらにヨーロッパ宗主国はアフリカ利権を、まさに中国に寝取られているのが現状で、
14億人の中国が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくって、
武器商人のように食い込み、イナゴ大群のように食い潰している。

そのうえ毎年、軍事力を増強させ、居丈高になって中国進出した企業を "人質" にして、
たとえばドル国債を大量に保有されたオバマは、文句すら言えなくなっている ありさま。 

『中国4000年の覇権主義』 を、あまりにも甘く見ていた 欧米の列強ども!  
日本の経済進出とは、全く異質の "覇権侵略型 中華思想" に振り回される 欧米の列強ども!

・中国経済の発展だけ優先するのか?
・アメリカ、ヨーロッパ、日本etcは 自国経済を復活させるのか?

中国の人民元を "完全変動性" に切り替えれば済むことだけど、
中国進出した自国企業を "人質" に獲られてるから、中国に文句が言えない。
自国民を犠牲にして中国を発展させると言う、なんとも皮肉な矛盾がある。

さぁー どうする?
9名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:11:37 ID:ennSFt6L0
ここまでどうにもならんほどぐだぐだ状態になってようやく腰を上げてもおせぇんだよ
焼け石に水だ、山火事が手遅れ状態にまで広がってしまって慌ててバケツの水かけてるようなもんじゃねぇか
この盆暗ミンスの馬鹿ども全員責任とって公衆面前で切腹しやがれ!!
10名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:11:49 ID:WH8Ilbf/0
マッスルタッグマッチ最強キャラはブロッケンじゃなくてテリーマン
まめちしきな
11名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:11:50 ID:H4QmPcEt0
もう日銀介入の効果無くなっとるがな。
NYはもう円高に反転しつつあるぞ
12名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:12:04 ID:s3LxKWgm0
菅「お前らがウザすぎたから介入を決断してやったんだ!!感謝しろ!!」
13名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:12:27 ID:rHjQdGds0
為替介入したことよりも、「必要な時に介入を含め断固たる措置を取る」の発言の方が重要なんだよね
その発言の信憑性を高めるために為替介入をする
14名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:12:27 ID:WEtUghpD0
単独介入だから、べらぼうに下がるってことはないな。
単発で終わると思うぞ。
15名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:12:32 ID:DX+zOl2B0
82.9円から30分で84.4円になったぞ
16名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:12:57 ID:gMNmG9Ym0
まさに焼け石に水
17名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:13:04 ID:nF+/cOVm0
悪い指標が出て、ドルが下がっても介入介入
18名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:13:05 ID:UAtfFPcF0
一気に84円wwwwwww
S持ちハイレバ虐殺相場w
19名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:13:14 ID:DfSB9bYw0
段階的に大砲打つから階段状に上がっていく
踊り場は逃げ場
20名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:13:21 ID:RaCRXD1F0
ワロス曲線の予感がしないでもない
21名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:13:45 ID:wG7FHoiw0
あーあ
単独介入なんて出来るわけないのに
しかも今更
買われまくって終わりだよ
22名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:14:00 ID:hIgfNp5A0
まったく期待感がわかないw
23名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:14:08 ID:22xruGxxO
焼け石に水だがまあやらんよりはマシ
ちゃんと外交ルートつかって安定させてほしいよ
ポッポが壊滅させたことは重々承知だが
24名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:14:20 ID:UAtfFPcF0
>>20
単発で終わらせると思う。
そう思いたい。
じゃないと韓国の悪夢の再来になる。
25名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:14:21 ID:jci9sBZH0
まあショーター威嚇するだけでそれなり価値はあるからな。
26名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:14:54 ID:oHPfjoep0
介入ってたった1円かよ。こんなのすぐ戻るよ。
27名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:15:24 ID:z/9ezLCM0
こんなの力石に水だろ
28名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:15:37 ID:TCABZznv0
介入したら徹底的にやると思わせないと効果がないどころか
逆効果になる
今の民主党政権にその意志はなく
全く無意味だな
29名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:16:05 ID:cgDFzvMy0
ボーナスチャンスだ!
上がり切った所でハイレバでSをするつもり。
30名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:16:13 ID:wG7FHoiw0
>>24
もう円高は逆手に取るしかなかったのに・・・
買った通貨で何かやってくれなければワロスになってしまう
31名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:16:15 ID:w/Dy9le80
円高になってるときに政府紙幣を発行して日本国籍をもっていて税金と年金の未納がない
成人にひとりあたり50万配ってみたらどうだろう?
32名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:16:18 ID:UAtfFPcF0
82円で介入が入ったという実績が出来たから
これがきっかけで巻き戻しがくるといいな。
116円L持ちの母は大喜び。
33名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:17:09 ID:Dmox0ZDm0
あーあ、やっちまったなあ
日本版ワロス曲線か
34名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:17:34 ID:xpUJmhno0
とりあえずやるときはやるよ、という威嚇だろう。
結果として、焼け石に水になるのは特に問題ない。
このまま必死に続けたら、それこそワロス曲線になる。
35名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:17:57 ID:/shirzv20
介入するのにいくら税金が使われたの?
36名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:18:04 ID:4NDaIJJW0
総裁選待って介入したのか、民主党の党内事情で介入を遅らせ
日本経済に打撃を与えたのか。
37名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:20:29 ID:Qj9mJh+w0
お祭りの時ぐらい参加してみたい
38名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:20:31 ID:92LbD/va0
>>35
税金は使わないよ
39名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:21:03 ID:h7TkwMMZ0
遅すぎだわ^^; こんな後になって介入しちゃ
「ここが絶対譲れないラインですよ〜」って教えてるようなもん
それを目安に弾打ち込んできゃ利益確定
完全な税金の無駄遣いです
40名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:21:18 ID:cgDFzvMy0
5分足で介の字になりそうな気がするのは俺だけ?
41名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:21:29 ID:W1lCdXoi0
GJ!!!
42名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:22:08 ID:fRyxrWf90
くそじじいwwwwwwwwwwwwwwwwww
空売ってたのに死亡確定じゃねーか
43名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:22:56 ID:vcVsiMBK0
あーあ
やちゃった
焼け石に水だな
44名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:23:50 ID:RWUs/qSG0
垂れてきた・・・
45名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:25:14 ID:DX+zOl2B0
お前ら介入したら介入したで文句言うのなw
しかし既に減速しとるw 現在84.2円
46名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:25:43 ID:YDPXhOye0
張り付き107円思い出すなぁw
今時協調介入ぐらいじゃないと効果ないだろう。
47名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:26:24 ID:4IJhxmkE0
介入は気づかれないようにやれよwwwww

馬鹿かwwww

48名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:27:18 ID:ennSFt6L0
こんなもん本格的にやるなら先進各国に根回しして連携せんと何の意味もねぇわ
単発でやっても直ぐにぽしゃるわ
やることなすこと全て後手後手ってことだ
49名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:28:00 ID:MbZ6Ob/H0
「為替相場注視隊」って響きだけは好きだった
にしても遅い介入だったな
50名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:28:57 ID:M/d1SWqj0
どうでもいいけど、野田は大事な会見をなんでぶら下がりでやるのかな
座って堂々とすればいいのにと思う
51名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:29:18 ID:fWBrBYVJ0
>>45
この時間に必死に書き込んでるのは国家にとってどうかじゃなく自民なら何でもマンセーで民主ならなんでも叩きのアホウヨニートだからw
52名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:29:21 ID:DfSB9bYw0
>>47
ちょうちんも大事なんだよ
そうすれば少ない資金で最大の効果が出せる
53名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:29:59 ID:lhrNVUgB0
野田GJ!
54名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:30:12 ID:/xlkdYt20
55名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:30:14 ID:FeP689ED0
協調介入じゃなくて単独介入か。
56名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:32:59 ID:Si3ZNlcH0
男根たるそちについて
57名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:33:00 ID:7MAg7qON0
お前ら分かってねえよこのやばさを
単独介入で無駄に疲弊させるだけ
それのみならず
日本の介入力に対する潜在的イメージが弱まってゆく・・・。

バカ菅直人政権は本当にやることなすこと大馬鹿!!!!!
58名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:33:07 ID:qgVqb1R00
なぜか予算70兆円代が基準になったように
民主党政権の脳内では84円台が「正常」の基準になりそうだ
59名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:34:52 ID:VuU56twu0
野田君はやれば出来る子
60名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:35:01 ID:o1LiGpRL0
おお、代表戦が終わったおかげで規制が解除された!今回は長かった
61名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:35:18 ID:fWBrBYVJ0
もう終わりwwwwとか単独意味ねーwwwwwとかもう下がってるwwwwとか言ってる馬鹿は相手にすんな
そういう連中はどうせ介入がどういうものか見たことないから
ちなみに小泉時代は円安を維持するため介入し続けて30兆円投じたよ
あのとき買ったドルの評価損はとんでもないことになってるんだろうなw
62名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:35:33 ID:UjeulwPO0
ミンス党はアホだな、大人しくハニ垣にアドバイス受けてれば良いものを・・・
63名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:37:38 ID:DEY0Zaqg0
日銀砲記念ぱぴこ
64名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:37:40 ID:7MAg7qON0
なんでウォンが連動して上がるのかがわからん。
ドルとユーロだけ上がればいいんだよ
65名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:37:43 ID:PQSQ9cGL0
はぁ 今までそれで何度痛い目みたのかわからんのかw
66名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:38:04 ID:PnJsfmOM0
どんどん市中に円をばら撒いてけれw。
67名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:38:46 ID:bS8qJwE30
>>63
日銀はまだ何もしてないよ。
これから吸収オペ打つ可能性すらある。
68名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:40:58 ID:KYZGZ7JO0
選挙が終わったらやるんじゃなくて
同時にこなせ、アホ民主め
69名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:42:27 ID:iTRld5YE0
今までのミンスからいくと次を用意してないよね
このままじゃワロス描くだけじゃね?
このままじゃもって3日程度だろうね
70名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:48:05 ID:qx8ZmUEe0
やっぱ 「選挙期間中はそれどころじゃありませんでした」 かよw

無能を晒しただけだな。
71名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:53:35 ID:n64CuR3EP
今後もマーケットの動向を注視するのは82円!
必要な時とは82円!
断固たる処置をとるのはつまるところ82円!
72名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:53:36 ID:BJmHkUF30
710 Trader@Live! [] 2010/09/15(水) 11:49:01 ID:gMr7uDf0 Be:
この上げでついに耐え切れなくなりLCになってしまった
損失は648万3587円
手足の震えがとまらなくて…本当に生きてるのか分からないフワフワした感覚
誰か頼む
お前は生きてると言ってくれませんか・・・
73名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:54:31 ID:OsMkGv/x0
昨日の演説以降、菅が別人になってるじゃないか。
中身が入れ替わったのか、酒でも憑依したんじゃないのかw
74名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:55:10 ID:gNYBjc6+0
馬鹿やろう、今更おせーよ
だいたいテメーらが円高を加速させておいてドヤ顔すんな

なにぶん素人なんでまともな経済政策をとれず円高にさせちゃいました。
これからの3年間は勉強して本気出します、とでもバカ菅に言わせろ。
75名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:55:53 ID:93oAE2sp0
76名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:56:40 ID:9iPRhRux0
日テレ 青山和弘のアナウンス効果でひっかかた民主党議員が4名かよ



77名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:58:06 ID:FeP689ED0
>>72
あれ、変だな死体が喋ってるよ?
>>75
うわ、マジだったのかw
あまりにもアホな発言だからつりだと思ってたぜ。
78名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:03:42 ID:mP3eUPG70
>>73
小沢退治のご褒美。 これでより一層官僚に頭が上がらなくなったw
次は消費税上げて財政再建。
79名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:04:15 ID:k1kJ+XUB0
祝砲じゃね?
80【 円高阻止へ二の矢、三の矢を! 】:2010/09/15(水) 12:04:49 ID:wcSiWxhU0
.

単独の為替介入には限界が有る。
トレンドを変える為には、
二の矢、三の矢を矢継ぎ早に打つべきだ。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

実現しなくても言及するだけで、
国債金利引き下げと円安誘導が可能だ。

.
81名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:06:13 ID:HA/KIFUT0
なんかNHKが市場介入に「協調介入ではない」とファビョってるけど
日銀砲の恐怖を知らんのかな
82名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:06:48 ID:ecy/GKuB0
バカが余計な事言わなかったら・・・・

このまま介入を続けて82円はブラフでしたテヘッみたいな事には・・・・
ならないだろうな、バカだし
83名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:07:51 ID:/XrAT6i00
>>75
この爺誰か黙らせろよwwwwwwww
協調介入の協議してるって暴露したのもこいつじゃなかったか?
84名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:08:40 ID:TkHaR/7v0
┌─┐ ┌─┐  ̄ ̄フ 
    / │  │    /.  
  /  └─┘  /\.  

 ──   ─  ┌─┐ ┌─┐  ̄ ̄フ 
─┬─ ──┐    / │  │    /.  
 ._/      _/.   /  └─┘  /\.  
85名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:09:07 ID:2JODgXxg0

明日から海外行く予定だから、介入してんじゃねーぞゴミクズども!

損した分、請求してやんよ!
86名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:09:14 ID:KOSKrkML0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BB%8B%E5%85%A5
>日本国民の持つ莫大な金融資産を背景に資金を調達する日本政府の為替介入は、投機資金を寄せ付けなかった。


日本つええ
87名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:09:33 ID:HA/KIFUT0
負けが泣いてるスレだったのかここはw
88名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:09:44 ID:izp58txW0
大局からすると、今回の介入も日銀の存在感をアピりたいだけだろう。
政府紙幣を日本銀行券が駆逐してきた歴史から見れば。
89名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:09:54 ID:OtAj1z4y0
ワロス曲線やってた時の韓国官僚みたいなあほ発言が連発するとは・・・・
90名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:10:15 ID:ObZB0MUw0
介入してこの程度とは塩川、谷垣財務相時代の介入に比べれば大したレベルじゃないな
仙谷のボケが介入ライン喋ってるし、さっさと更迭しろ
91【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/09/15(水) 12:10:26 ID:wcSiWxhU0
>>80
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
92名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:10:30 ID:UAtfFPcF0
84.5Lの人助かったじゃん。
おめでとさん。
93名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:11:21 ID:ZbpG9y3Z0
83円割れしたあと今朝時点で83.1あたりだったのが現在84.7。
94名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:11:58 ID:kZErlxYb0
口先介入だけでないことを示せればいいんだろ
どうせここにも円買いしてた馬鹿いるんでしょ?
95名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:12:43 ID:Htc7/gtD0
キターーーー

−30万円→+1.5万円へ戻ったあああ。
96名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:13:01 ID:fWBrBYVJ0
今回の介入のタイミングは全世界を欺いた最高のタイミングだよ
せいぜい2000億円規模でこれ
東南アジアとかヘッジファンドにすらまともに勝てない弱小国ならともかく日本が本気になれば単独で為替操作できる

おまえら小泉時代に円安+輸出で儲けてる日本にアメリカが再三円安是正勧告したのは覚えてるか?
あれが前回のいわゆる史上最大規模の介入で円安を維持し続けたってやつだよ

だから馬鹿みたいなカキコミしてるゴミは相手せず、これから1ヶ月で良いから時折チャート開いて見続けて自分で考えてみろ
N即にいるよりはるかに今後の役に立つよ
97名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:13:03 ID:6sBdawtV0
日銀砲実況するなら実況スレに移動

【ニュース実況+】為替介入が
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1284515448/
98名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:13:19 ID:ZbpG9y3Z0
>>95
乱高下の可能性あるし今のうちに確定しとけよ。
99名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:13:32 ID:Mt5IzSmW0
野田はアホか!

刷り捲りドルをドル買い介入なんて不良資産が増えるだけだ。

今の状況なら、買いオペが順当な手段だ。

野田、アホすぎ。 なんで、こんなにバカばかりなんだよ。
100名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:13:46 ID:DfSB9bYw0
前回2004年の日銀砲は3ヶ月くらい続いたんだっけ?
101名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:14:18 ID:McirYio00
介入するのは構わないがそれで溜め込んだドルはやっぱりまた米国債に向かうの・・・?
102名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:15:01 ID:wDxO7i2J0
単独介入なんて、絶好の燃料になるだけじゃまいか??
103名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:15:04 ID:HWtGVis+0
次の日戻ろうがほんとにやるってとここうやって見せればいいんだよ
個人的ポジは円高派なんでいやだが無策なめられすぎにも幻滅してたからな
104名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:15:23 ID:xBU7hL2L0
効果がない、逆効果とか言ってる奴は9割がた売り豚か買い遅れ。
105名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:15:25 ID:kZErlxYb0
>>101
麻生信者がIMFにやるしか使い道無いと言い放ってた米国債か
確かにゴミだなw
106名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:15:32 ID:C2GWtCMl0
>>101
石油や資源購入のドル建て決済に使ってもいいと思うんだがな
107名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:15:33 ID:6l38D1tx0
>>75
為替とか経済わかんないんだけど麻雀でいえば
よし来た!メンタンピン、巧く行けば三色もあるぞ!って大声で叫びながらリーチかけるようなもんって感じ?
108名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:15:49 ID:Mt5IzSmW0
>>101
勿論、それが不良資産として外貨準備に積み立てられる。
109名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:16:08 ID:hYlY6ELC0
「日銀砲、発射用ーーーー意!!」
110名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:16:23 ID:VPpFBLh80
84.81まで行けば上出来
111名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:16:25 ID:RuDpoSwZ0

「無能・無策」の声に耐え切れずにやっちゃったか。
せめて米に、できればEUにも根回ししてからやれよな。
単独介入なんて源泉掛け流しの温泉に、雪をぶち込んで冷やそうとするようなもんだ。

政治力もなければ外交力も無い無能政権は、何もしないほうが日本のためだなw
112名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:16:52 ID:BJmHkUF30
491 Trader@Live! [sage] 2010/09/15(水) 12:15:13 ID:Rz5Vx9qW Be:
種1500万しかないのに850万の損失
死にたい
113名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:17:13 ID:Xl1yvKXB0
すんげー

ボッキ上げw
114名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:17:22 ID:7X7GgbjN0
こんなに効果あるモンなのか
115名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:17:36 ID:JwwRucjF0
野田と白川はこの板読んでやっと動いたなw
116名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:18:20 ID:CClClvO30
どうせ一回だけだろ
117名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:18:31 ID:JQvi9UVT0
ドル買いなんてムダ金つかうくらいならバラ撒けよ
118名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:18:43 ID:HA/KIFUT0
これで円買いしてた奴らどれぐらい死んだろうな
明日も同じことやられたら損失倍々ゲームだなこりゃ
119名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:18:46 ID:VPpFBLh80
>>107
だとしてもブラフかもしれない。
別にしゃべっても問題ない。
120名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:18:51 ID:RHDCohC00
中長期的に円高が続くのに何言ってんだか?
121名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:18:52 ID:aeXtx5Hv0
>>101
レアメタル購入を希望
122名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:19:38 ID:JUI9p2/Z0
>>108

国連への支出、おもいやり予算や戦闘機購入費などで、
結構ドル使うから、そう多くは余らんと思うけど。

今のレートで買ったドルでこの先も取引できるなら、
どんどんドル買って構わないと思うけど。
123名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:19:56 ID:OQZBdVIg0
1分間に10億円 1日1兆円以上 30日間で30兆円を使った
このときの恐怖感があるのさ
今回も・・・・・
124名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:20:04 ID:xBU7hL2L0
>>116
そう思うなら今からドル売りで入ればいいと思うよw
125名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:20:14 ID:McirYio00
単独介入は大変だぞ。
ワロス曲線やってた韓銀やスイスフラン売りでぶっこいたスイス中銀みてるとね。
まぁ、協調介入にもってく外交力は民主には当然無いんだが・・・orz
126名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:20:34 ID:ZbpG9y3Z0
そりゃ今までためにためた売りポジションが恐怖感も手伝って
一斉に決済されるからな。
127名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:20:51 ID:JwwRucjF0
荒井キャミソール国家戦略大臣はクビだろ
128名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:20:52 ID:aHz1CH1u0
今日は5・10日
昨日か、今日の9:30頃にしてたら、経団連に喜ばれてたのに・・・
129名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:21:22 ID:UAtfFPcF0
>>106
それいいね。
130名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:22:03 ID:XiV5AHRa0
せめて事前に俺だけには知らせて欲しかった。
FXゲーム開始早々10分の一になったじゃないか!
131名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:22:09 ID:VPpFBLh80
90まで一気に持ってくなら
ストップロスの買いも相乗効果で現われるからね
問題はこの後。本当にライン防衛なのかも不透明
ただ83円台までいけば絶好のドル買い場だわな。
132名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:22:21 ID:xbxsBSuW0
>>125
後付けみたいに財務相がアメリカと緊密な連携を〜なんていってたからなw
133名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:22:29 ID:Q4QE6E9y0
円売り介入か
一応頭使ったのね

どんどん円をする覚悟が出来たか

これなら デフレにも効く
134名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:22:59 ID:s1aVSV9w0
>>122
別の通貨買ったりするのかな?
ドル売りユーロ買いとか・・・あ、意味内科w
135名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:23:12 ID:ZbpG9y3Z0
84.82まできたな。85に乗るかどうかが見所。
さすがに90は無理だろうし、介入による効果は一時的だと思うけど
変に乱高下するような展開が収束してくれたらいいな。
136名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:24:02 ID:UAtfFPcF0
>>131
多分皆そう思ってるだろうね。
スキャで儲けられそうな気もするけど、怖いから手は出さない。

貯金死守。
137名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:24:33 ID:bbPiYttU0
アメリカ様の許可とったんですか?とってないでしょう
138名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:24:45 ID:zcT8/Cjk0
ワロス曲線
139名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:25:09 ID:w6RjNJK90
代表選の政治空白の埋め合わせと続投で積極的にいくよアピール
140名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:25:16 ID:TL2d3itw0
84.85までいってんじゃん
141名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:25:22 ID:VPpFBLh80
ユーロ円110円を久しぶりに見た
142名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:25:39 ID:hYlY6ELC0
変動相場制なんてやめればいいのにね
143名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:25:52 ID:l8ldB2Sd0
日本を除いて景気は二番底を脱する云々とOECDが言ってたからな
介入実施は当然といえば当然だろう。

ビジネス板じゃないな・・・確認して送信。
144名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:26:07 ID:xBU7hL2L0
政府の後ろ盾がついた事で一般のFXや外貨預金組は
ちょっとでも下がったらドル買いに動く。
今だって買いたい奴が84円あたりに長蛇の列を作ってるだろう。
まぁ俺もその一人なんだけど。
145名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:27:01 ID:IZIdTLR70
>>112
円高厨死亡w
146名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:27:13 ID:iJYaqFPX0
おせーよ
147名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:27:31 ID:6l38D1tx0
148名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:28:03 ID:ecy/GKuB0
90は無理だとしても80後半には持って行きたいな
ある程度ハゲタカが痛い目遭わないと、またマネーゲームに付き合わされるし
149名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:29:49 ID:VPpFBLh80
90円まで行けばそうはHFの仕掛けられなくなる。
わかっていてもチキンレースになるからなw
まあ介入はラインで防衛するような事を言ってるようだが84円でも論外だろうに。
150名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:30:45 ID:DfSB9bYw0
前回の日銀砲で逆行したヘッジファンドはみんな吹き飛ばされて死んだからな
数カ月に渡って数十兆円も弾打たれたらさすがに勝てない
151名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:31:04 ID:C2GWtCMl0
とりあえず、円買いでまとまっていたファンドが売りと買いに分かれて
足並みが売り乱れることは確実なので、数日の時間稼ぎにはできる。

その数日で、政策や外交で根本的な解決を打ち出せないと、元の木阿弥。
そして、多分そうなるだろうなと思われる。
152名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:31:35 ID:JXdxmLecP
介入されちゃー、80円ショート予約取り消したよ
79円95銭でロングに切り替えた
153名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:31:59 ID:WdQD4MLi0
ドル買い ユロ買い ポンド買い オージードル買い は世界的な流れ 基本日銀は利益追求してるだけ。

ネトウヨだのブサヨだの そんなの気にもしていない。
154名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:32:37 ID:fCQSGt6i0
殺せ殺せー!
円高を望んでいた国賊は殺せー!
155名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:32:50 ID:zmpuZRpI0
景気回復でネトウヨ涙目w
156名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:33:19 ID:ucF/1QOQ0
今は個人の提灯がつくから効果絶大だな。
157名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:33:31 ID:uGtotYDM0
>>1
ご祝儀相場で円高・株安にならないように税金使うバカ菅政権

80円台突入時にやれよバカ政権
158名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:33:39 ID:izp58txW0
ここにいるみなさんからするとバカな質問でしょうけど、恥をしのんで訊きます。
いま持っているドルを円に変えたら儲けが出るんですよね?
みんなが円に変えたいときに、そう簡単にみんなが変えられるものなんですか?
159名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:33:47 ID:CtJxpvi30
         ↓明日はこれあるん?

      プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [青梅]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|   人生オワタ
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [青梅.特快]    |   └└ ミ
     |      \(^o^)/     .|
     |  〇     ━━━   〇  | . ┌────────────
     |___________|.  │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
       /            \
160名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:34:55 ID:aHz1CH1u0
こんだけあからさまに介入して大丈夫なんかな・・・
161名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:35:05 ID:5TcBrIUZ0
せめて90円台くらいまでがんばれよw
162名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:35:27 ID:eqgnJxBw0
>>8
なんだかよく分からんが、つまりみんなで中国を滅ぼせばいいんだな。
163名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:35:27 ID:M7eweBi90
野田財務相、
今まで「狼少年だ!」なんて言ってすみませんでした。
164名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:35:30 ID:jNn28dqR0
あの円の急な動き見てたらyahooのコイル祭思い出したわ
165名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:35:41 ID:mvKSRXk+0
介入きてたんかw
166名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:36:24 ID:KL9FPo6D0
カイワレちゃん支持してヨカッタ!
167名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:36:33 ID:58ljqNHa0
断固たる措置 = 見ーてーるーだーけー!( ゚ д ゚#) モンクアンノカ???
168名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:37:07 ID:EXTtG0Bg0
民主が経済に疎いカルト集団だとばれたから円高は続く
169名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:37:12 ID:uGtotYDM0
>>161
昨年の決算
ホンダの予想レートは92円
トヨタは95円だった
170名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:37:25 ID:KNanjCg00
結局、日銀は新総裁に恩を売るために今日まで待ってたんだな
いかにも役人の考えそうなこった
171名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:37:38 ID:JXdxmLecP
介入なんかしなくて、そこらの輸出企業にお小遣い直接あげたほうが効率がいいのに
172名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:37:50 ID:ZbpG9y3Z0
レバレッジかけすぎて溶かした馬鹿ざまあああああああああ
173ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2010/09/15(水) 12:37:55 ID:Llsu2GpgO
株価V字回復ワロタ
174名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:38:26 ID:I7zEwKcI0
これで選挙資金回収もできただろう。めでたしめでたし
175名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:38:41 ID:THxNa8rv0
たかが1円2円逆行した程度で死ぬ奴ってどんだけハイレバでやってんの
176名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:38:53 ID:awopmznu0
やっとかよ
177名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:39:18 ID:EXTtG0Bg0
アメリカが民主党の内は円高が続くから日本の民主党は終わり
178名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:39:38 ID:ObZB0MUw0
>>158
いくらでドル買ったのか話はそれからだ、複数に分けて買ってる場合は平均単価算出しないと逆に損する
まぁ、JKに考えて今課金したら確実に為替差損が出るだろうな
179名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:39:49 ID:xBU7hL2L0
>>171
そこらの輸出企業は1円円安になっただけで相当なお小遣いになってると思うよ
180名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:40:37 ID:58ljqNHa0
何この分かりやすい介入はw
181名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:40:57 ID:4ml4FtkU0
買ったドルで米国債は今回はやめようって、アメリカに相談して

少しでも協調介入らしきことを言わせないと。

「ドルは強くあるべきだ」なんていわせないと。
182名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:41:19 ID:k4ZHnED70
今更、介入しても84〜86円台に戻すのがやっとだろう。www
チキンレースでボーダー、83円ってアナウンスしちゃったような物だからな。
183名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:42:58 ID:53iJcXJQ0
暴動が起きてもおかしくないレベル
184名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:43:24 ID:BKh5Bln30
野田のドヤ顔が目に浮かんで吐いたわ
185名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:43:29 ID:JXdxmLecP
介入したし、冬に向かって原油買っといた。
186名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:43:34 ID:eqgnJxBw0
これって日本政府が定期的に円のお買い得日を作りますって宣言しただけでは?
187名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:44:02 ID:uGtotYDM0
>>179
1円円安でトヨタ数百億円だったね・・政権交代で20円下がったから1兆円近いマイナス
188名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:44:02 ID:HUCKzQAd0
一番被害がいくのは、日本国債を直近で買ってた中国かな。
189名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:44:20 ID:GKWaEfKEP
↓比較的まともなベンチャー産業の1例。
http://www.youtube.com/watch?v=EJwl04Q2kFE
http://www.youtube.com/watch?v=6bav_SXSn8U
http://www.youtube.com/watch?v=sG31FJVfR8o
http://www.youtube.com/watch?v=FxBOOhFX_bI
http://www.youtube.com/watch?v=abHPE0nU7Z0
円高・株安を引き起こした日本銀行と民主党は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
190名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:44:28 ID:zdIMYuTX0
時間稼ぎにはなるけど、このタイミングで日銀が量的緩和しないとまたすぐに戻るよ
191名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:44:40 ID:eRU/3gpL0
ここ見やすいな
USDJPY (+2.20%) - Stooq
ttp://stooq.com/q/?s=usdjpy
192名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:44:51 ID:qrPTtS4U0
為替馬鹿ざまあwwww
早く首れよw
193名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:44:57 ID:j+S1LrRT0
焼け石に水の日銀砲
代表選で場荒らした分が戻ってきただけ
194名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:45:16 ID:58ljqNHa0
日本刀抜刀して一人で突撃していったみたいだ
195名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:45:47 ID:JXdxmLecP
>>179
為替介入で一円上げるのに一兆ぐらいでしょ、それにくらべれば安いじゃないの
196名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:45:48 ID:jtyZWh2SP
どうせ空砲だ、派手に暴れてやろうぜ
何!?うぎゃああ

だったぜ〜
197名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:45:50 ID:dyU/Rcod0
これが谷垣だったら1週間もせずに90円超えそうだな。
198名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:45:58 ID:izp58txW0
>>186
そう思います。
うまくいかない個人商店が、このくらいまではたまに安売りして
客集めながら頑張りますって発表しちゃったようなものかと。
199名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:46:09 ID:bz9ruVn90
外国市場ぱにくったらしいじゃないか。
誰もよそうしなかったこのタイミングでの介入。
200名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:46:21 ID:6Ny1JfUu0
>>32
それドル円じゃないですよね(w
ユーロ円ですよね?
116円ドル円って化石持ってないですよね(w
201名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:46:49 ID:jci9sBZH0
民主って自己顕示欲強い奴ばっかだからな、
いらんことまで言ってしまう。
202名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:47:38 ID:FoyFvU8+0
【政治】為替防衛ライン漏洩事件 記者「82円前後ですか?」仙谷「野田が考えた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284519433/
203名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:48:23 ID:ODjRsJtU0
ワロス曲線にならなければいいが
なるだろうな
204名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:48:34 ID:9k6Uqn2A0
どんどん円を刷ってドルを買えばいい。
とりあえずは、1ドル360円目標で。
205名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:48:38 ID:JQvi9UVT0
政府としては85円程度が適正って考えなのか
206名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:48:43 ID:sVHaQ9uX0
ワロス曲線強国の韓国の後を追いそうだぜ
207名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:48:52 ID:pT3/t4jN0
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン日銀介入のどさくさに紛れて大儲けしたからね。
含み益で総資産361億円まで増やしたから、余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:49:03 ID:bS8qJwE30
>>203
自国通貨を下げる介入では逆ワロス曲線というべき
209名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:49:25 ID:VPpFBLh80
>>192
国内の個人は圧倒的にドル買いが多かったのだから
むしろ歓迎でしょう。
210名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:49:43 ID:o1LiGpRL0
またアメリカ国債を買わされてしまったってことかよ。
どんだけ間抜けなんだw
211名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:49:48 ID:6dnUuyl40
>>208
じょじょにそうなっているきがする
212名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:49:59 ID:je5Pg3ml0
介入のタイミングが見れて貴重な体験したぜ 
かなり嬉しい 5年に一度ぐらいか
213名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:50:29 ID:uGtotYDM0
>>192
前回は30兆円台の介入で複数の禿げファンドが吹っ飛んだ
日本単独でも効果有るのに無策だったバカ菅


214名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:50:57 ID:XreyNpZu0
円高厨涙目wwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:51:06 ID:ZbpG9y3Z0
介入はないと高をくくってチキンレースやってたような連中が
若干損する程度の問題だろうけど、ギャンブルと勘違いして
ハイレバでやってる個人投資家()は痛い目あいそう。
いっても85後半ぐらいだろうな。
216名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:51:22 ID:58ljqNHa0
こうなるのか
    _, ,_  パーン      _, ,_  パーン    _, ,_ パーン         パーン !!!
  ( ‘д‘)        ( ‘д‘)       ( ‘д‘)     ( ゚ ∀ ゚ ) YHAAA!!!
  ⊂彡☆        ⊂彡☆       ⊂彡☆       ⊂彡☆
   . / |         . / |       .  / |          / |
    / .|         / .|        /  |        / |
  . /  |         / . |       /  |      . /  |
  / .  |   ハ_ハ  / .  .|   ハ_ハ /  . |   ハ_ハ /    |   
      | (^( ゚∀゚) )    . |. (^(;. ゚д゚) )    | (^(; TдT) ).  | 
      |  )  /      |  )  /     |   )  /    |  
      |  (_ノ_ノ       .|.  (_ノ_ノ      |  (_ノ_ノ      |  
      | /          .| /         | /         | 
      |/        .  |/         |/      .  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (.ヽ.ヽ   | ̄ ̄ ̄
        ワ      ロ     ス     曲     線 |   〉,  ヽ  |
                                .    |  (,(   ∪<闇の組織のせいだ〜〜! 
                                .    |    ∨∨  |
217名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:51:26 ID:JXdxmLecP
>>212
日銀が介入連発すると チャートが一直線になるのが見ものだな
218名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:51:32 ID:j+S1LrRT0
>>204
と宣言するだけのほうが効果絶大なんだけどな
1兆円の日銀空砲よりこういう口先介入のほうがさ
219名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:52:54 ID:UAtfFPcF0
>>207
元本いくらなんだよw
220名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:53:35 ID:ArSmIKF10
買い豚どもが全員身投げするまで続けないとなwww
間違ってもワロスにすんじゃないぞ
221名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:54:25 ID:Cd6MS8Zm0
ところで今日の介入は合計おいくらだったと思う?
あと今後も介入続けて90円まで持ってくと思う?
222名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:55:54 ID:s1aVSV9w0
>>205
今の状態だと85円前後で折り合うしかないんじゃね?
米は遠まわしにドル安誘導しちゃってるし、
ユーロは金融不安やらで足元ぐらぐらだし、
中国は管理相場で話にならないし、
あとは円高煽った爺さんのせいだろうなあ
223名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:55:59 ID:ArSmIKF10
>>221
ビビり売りも多いだろうから実質はそれほどでもなかったのかも
224名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:56:16 ID:rAJtdWcF0
>>207
店ごと買えるぞカーチャンw
225名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:56:20 ID:4ml4FtkU0
買ったドルでアメリカ国債は、今回は買わないほうがいいよ。

「元かウオン」にしますって、アメリカを脅さないと。

これぞ、東アジア共栄圏の土台作りですって・・。民主だから当然?
226名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:56:28 ID:mvKSRXk+0
>>202
wwww
227名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:56:47 ID:ZbpG9y3Z0
>>221
介入だけで90まで持って行くのは無理じゃね。
今の急騰はパニック売りのせいだろう。
228名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:58:18 ID:JXdxmLecP
介入しましたよー。原油にむかってくださいー
229名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:58:33 ID:6dnUuyl40
230名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:58:59 ID:N072wDDB0
ショートハイレバで逃げ切れん奴いたろうに・・・。
231名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:00:14 ID:ABOB5TOZP
>>225
ドルペッグやっている元を大量に買われたら困るのは中国じゃん
ウォンなんてそれこそどぶに捨てるようなものだし
232名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:01:01 ID:bS8qJwE30
>>227
自国通貨売りの介入は日銀さえ協力すれば「無理」という事はありえない。

韓国のような買い支え介入とは違うぞ。

とはいえ日銀に話が通ってなかった場合、日銀が不胎化して元の木阿弥になりかねない。
まさかそんな間抜けな話があるとは思えないがこの政府なら…
233名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:01:06 ID:vVwTRP000
歴史に例えると今は真珠湾爆撃中
234名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:01:29 ID:eqgnJxBw0
一度介入のパターンを読まれてしまえば、逆に円は儲けやすい通過として、ますます買い込まれる。
「こいつだけは考えが読めん」というような、常に市場に不安感を抱かせるような人物を日銀総裁にすればいい。




・・・そうだ、鳩山がいい
235名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:01:48 ID:4ml4FtkU0
脅すだけですから。
236名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:02:04 ID:ge3EYBb90
ドルの使い道でもかんがえようずwwwww
237名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:02:04 ID:txL2WgW80
120円まで上げてくれー!
238名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:02:08 ID:jci9sBZH0
ショート踏み上げ多そうだよなぁ、こんなの長くは続かないだろ。

まあ経済を心配して、というより菅内閣への批判を避けるためだろうな。
ここで放置したら「菅続投でドル円82円台へ!」とか書かれて非難囂々だっただろう。
239名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:02:43 ID:uGtotYDM0
>>227
日銀は日本国日銀券を刷れるんだよね(苦笑)

240名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:03:03 ID:aHz1CH1u0
>>234
奴なら介入する前に誇らしげに宣言するだろw
241名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:04:22 ID:txL2WgW80
円を刷りまくれ!輸出産業を守れ!
242名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:04:59 ID:ISuItZq50
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1284483933085.jpg

日々まじめに働いている日本人が力尽きて破綻していってるこのご時世に
ビール飲んだり公然ハニトラやったりなんやねん、こいつらぁ!!
243名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:04:59 ID:L6kDj2OH0
日本が単独で介入に踏み切ったということは、
今週中、遅くとも来週以内には欧米も応戦のドル売り、ユーロ売りを怒涛のように仕掛けてくるだろうな
それも公表などせずに、秘密裏にな

これからが本当の地獄だ。
244名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:05:01 ID:uGtotYDM0
85円目前へ
90円までまだ遠い
245名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:05:40 ID:rAJtdWcF0
>>240
だから色々と為替の小難しいことを鳩に吹き込んでおくんだよ
そうすると、あの鳩のことだ
吹き込んだ事を適当につなげて色々ものすごい文章をしゃべるだろうぜ

バイブレーション鳩山ってな感じで0.1秒先に何を言ってるか判らん事を
ほざいてくれることだろうw
246名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:05:53 ID:ArSmIKF10
早めにドルで買える欲しかったものでも手に入れておくか
247名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:06:18 ID:N072wDDB0
円売り≒輪転機全開w 買うよりは楽だな。
たまったクズ$をどうするかが問題。
248名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:06:28 ID:IZIdTLR70
>>241
>輸出産業を守れ!
菅の「雇用第一」を実行するには輸出産業を守らないといけないからな
菅が理解してれば円安に誘導して行くだろうけど、あいつにそれだけの考えは
あるのかわからん
249名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:06:43 ID:ceb/HTPe0
焼け石に水とか必死に叫んでる人はリアルタイムで損しまくってる人なんだろうかw
250名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:06:43 ID:JXdxmLecP
ところで、介入して失敗したら誰が責任とるの?
251名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:06:47 ID:MMDcdemzP
いけいけどんどん輪転機回せー
252名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:07:52 ID:P5h835e50
85円付近に壁があるなぁ
なんだろ
253名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:07:55 ID:L6kDj2OH0
いやぁこれは今日のNYオープンは楽しみだw
254名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:08:09 ID:Jilp/I2Y0
ワロス曲線になってるじゃん
255名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:08:21 ID:MzxfdLw10
82円で介入ちぃおぼえた
256名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:08:55 ID:bS8qJwE30
>>250
本来失敗するはずのない自国通貨売り介入に失敗したら政府日銀の責任でいいだろ。

規模と目標とアナウンスメントだけの問題なんだから。
257名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:09:05 ID:AMNqGWor0
アメリカも中国も黙認の姿勢なのはいいのか悪いのか
258名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:09:33 ID:RgL6evJh0
東海岸のユダヤ人やイギリス系大金持ちを喜ばせただけ。




オバマ政権にも日本国民にもなんの役にも立たない。
259名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:09:43 ID:4dccorKF0
個人のショート大量発生だろなぁ
日本人トレーダーの逆張り好きは異常
260名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:09:46 ID:uGtotYDM0
>>252
個人のFXは5円単位が多いからだろ?

261名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:10:38 ID:yoebo8Du0
日銀と民主党は今まで何していたのか
日本だけが介入しても効果ないと言いつづけて置いて
262名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:11:11 ID:e6j/KP4l0
>>247

円がオーバーシュートして安くなり過ぎそうになった時の、
買いオペに利用すると2倍お得。
263名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:11:16 ID:eqgnJxBw0
>>245
円は動きが読めない不気味な通貨という認識が市場に広まればしめたものw
264名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:11:21 ID:JXdxmLecP
>>256
国の金使って、失敗したら刑務所に景気回復するまで入れるとかしないと
責任とります、辞職しますじゃ意味ないし
265名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:11:22 ID:AMNqGWor0
>>261
だからこそ効果が上がるんだろうが
266名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:11:53 ID:AFb0QeeS0
おーい もう勢い止まってるぞ w NYが楽しみだ
267名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:12:04 ID:zVUUcY4F0
ワロスがみえてきたどw
268名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:12:05 ID:0s1gWfUc0



効果は半日〜1日。


269名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:13:26 ID:58ljqNHa0
夜にはチャート上にうんこの塔がそびえたっちゃうの?
270名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:14:22 ID:eqgnJxBw0
>>259
日本人が一番、介入効果を期待していないw
271名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:14:28 ID:uGtotYDM0
>>266
その前に欧州市場(ロンドン)、NYは22時半から


272名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:14:28 ID:P5h835e50
おや、85抜けそうだ
273名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:14:36 ID:x6TKyHoQ0
やっとかよ愚図
274名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:14:46 ID:JXdxmLecP
>>263
そこで、原油です
275名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:14:59 ID:IZIdTLR70
>>267
今は介入してないから市場が様子見に入ってる
大きな動きがあるのは欧州時間からだろう
276名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:15:50 ID:NQ9/YIVV0
いままで散々介入しろと煽ってたくせに
いざやってみたらワロス曲線wwとか言って介入失敗を望むようなレスしてる
ネトウヨって民主さえ叩ければ日本がどうなってもいいんだな
今日本に一番いらないのがネトウヨじゃねーの
277秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/15(水) 13:15:55 ID:yIbp2g0h0
('A`)q□ >>255
(へへ    それはヤカンだよ。
278名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:15:57 ID:L6kDj2OH0
これさ・・・実は介入なんてしてないんじゃね?
介入したと発表して、投資家がそれに反応しただけとか
279名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:16:34 ID:+7H7by0P0
>>276
防衛ラインばらしちゃったら意味ねーんだよ
280名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:16:49 ID:WW7X9RSy0
/(^o^)\フッジサーン
281名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:16:52 ID:ceb/HTPe0
一番要らないのは民主党だろ
282名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:17:33 ID:txL2WgW80
俺は景気がよくなればどこでもいいよ
283名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:17:34 ID:zNYx45lp0
介入も結構だが通貨供給量を増やさないと意味ないわ
284名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:17:51 ID:4dccorKF0
>>278
実際の介入は最初の数分だけだと思う
285名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:18:11 ID:NEYnqDqU0
>>276
同じ人かどうかわからないんじゃね?
286名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:18:13 ID:VR4/ycOA0
昼食から帰ってきてビックリしたわ
とうとう介入をやりやがったw
287名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:18:15 ID:bS8qJwE30
>>283
この先日銀が不胎化するかどうかが鍵
288名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:18:47 ID:VPpFBLh80
ワロス曲線にはまだなってないのに、あたかも今なってるようなレスはおかしいだろう。
まさか上下せずに一直線に上がると思ってる?
289名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:19:07 ID:uGtotYDM0
1.00 米ドル (USD) = 84.975 日本円 (JPY)
もうすぐ85円の壁越えそうだ・・90円までまだ遠い
290h:2010/09/15(水) 13:19:54 ID:vH4JbHpk0
やっと、反米の小沢総理の芽が出て、円安の向かって居たのに、親米のあほ
菅に成って、米国主導の円高は止まらないでしょう。多くの中小企業は破綻
して、路頭に迷い、大企業は堂々と国外に生産拠点を移すでしょう。サポー
ターの中にこれ程のB層が居る民主党には未来は有りません。小沢さんは自民
党とも公明党とも手を組んで大連合を作って、菅民主党を潰して下さい。 所
で、菅に入れたぼけ、次の選挙では、小泉チルドレンと同じ運命だと思え。
これから、財務省お得意の増税が始まります。税収=公務員の給料の総額を
変えないで、天下り天国を守るため、小泉時代の様に医療介護まで潰そうと
する欧米ご希望の緊縮財政にまっしぐら、さらに、95年以降に小泉が作った
フリーターが40歳近くに成っても無年金者の為、無限大の生活保護者が増え
て、この国の破綻は防ぐ事が出来なく成りました。
291名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:20:21 ID:zNYx45lp0
>>287
為替なんかよりそっちの方が心配だね
292名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:20:26 ID:DX+zOl2B0
昨日
「管ならどうせなんもやらねえwwww円高確定wwww」
って言ってた奴はみんな死んでるな
293名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:20:43 ID:ZbpG9y3Z0
>>278
パニック売りを誘発するだけで十分だからな。
294名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:21:16 ID:FD7U0Tyj0
昨日損切り40万したとこなのに今帰ってみたら介入って・・・
俺ホント毎回一番ダメなとこでばかりやらかしてるなぁ
295名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:21:18 ID:EmUYDpA4P
単独だとスイスみたいになるぞ
296名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:21:31 ID:fWBrBYVJ0
85円の防衛ラインなかなか手ごわいなw
297名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:21:44 ID:P5h835e50
>>292
本当ならもっとメシウマという書き込みがでてしかるべきなのに
一切スレで出てないとは・・・・・


お前ら買ってただろww
298秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/15(水) 13:21:52 ID:yIbp2g0h0
('A`)q□  何だかんだ2円も動くとは・・・
(へへ
299名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:22:34 ID:oqTevp1X0
この人スゲーッ!

8 :Trader@Live!:2010/09/15(水) 02:19:10 ID:rXPHJGtk
82.95L100枚がお宝になりますように。
300名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:01 ID:uGtotYDM0
>>296
さっき85円の壁突破されたよ

301名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:02 ID:eqgnJxBw0
>>276
失敗を望むのではない。失敗するような間抜けなやり方したら笑い倒すぞと、叱咤激励しているんだよw
302名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:03 ID:Wyxo7MhS0
いきなりやんのが正しいからこれは支持。
つーかよくやった。
303名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:16 ID:bz9ruVn90
ワロス曲線とかいってるのは煽ってるだけだろ
意味が分かってないのでこんな恥ずかしい発言をする。
304名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:29 ID:bS8qJwE30
>>295
スイスみたいに国内でデフレ回避できてれば、通貨高でもまだ今の日本よりはマシだよ
305名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:51 ID:CtJxpvi30
85円ktkr
306名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:52 ID:fWBrBYVJ0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
307名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:23:54 ID:P5h835e50
しかしひろゆきもいい面の皮だよな
こんな記事書いちゃった翌日にこれとかwww

ttp://hiro.asks.jp/73888.html
308名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:24:19 ID:tuft+StB0
¥85.00wwwwwwwwww
309名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:24:25 ID:0s1gWfUc0
短期で戻しても反動でさらに円高加速するよ。
310名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:25:20 ID:eqgnJxBw0
>>290
ここは小沢工作員スレではありませんよ
311名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:25:22 ID:rsCyexoP0
早速きたか、「断固たる措置」。
312名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:25:55 ID:ZbpG9y3Z0
84円をはさんだボックス相場に逆戻りって考えが妥当かな。
313名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:26:02 ID:z8PKfhgk0
>>307
ワロスw
でも相場の動きなんて1ヶ月くらい見ないとなんとも言えないからな
大目に見てあげて
314名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:26:17 ID:hQaY6qP20
売国ショーター爆死
ざまあ
315名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:26:23 ID:VPpFBLh80
いきなりでもない。為替介入の示唆はずっとやってたわけだからなw
ただやってなかっただけで、いつ介入してもおかしくはない状態ではあった。
みんなチキンレースしてたのさ。
316名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:26:36 ID:rAJtdWcF0
>>298
ライフルと思って撃ってみたらマシンガンだった
317名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:26:45 ID:4dccorKF0
85円で思わずLしてしまた・・・
一カ月くらい様子見てみるか
318名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:26:58 ID:rjbY4xUfP
なにかやったときぐらい褒めてやれよ、行動した時まで非難してるから
なにもやらない無能サイクルに陥る
319名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:27:39 ID:Wyxo7MhS0
ここで92円まで行かないとなめられるけどな
320名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:27:39 ID:w6jrff980
単に市場目的じゃなく管政権はこれからはもっと迅速にやりますとの党内アピールだろうね
321名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:27:49 ID:E9iPe6SB0
介入早すぎるだろバカ

円売り筋が全員首吊って死ぬまで放置しろ

介入が救済になってしまったら効果半減
322名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:28:22 ID:fWBrBYVJ0
>>318
安倍元に雇われてN即+で連投してる連中だからw
何やってもあら捜しやって叩いてるようなカキコミはそもそも最初から相手してない
323名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:28:24 ID:N4etHGNu0
                  _.,,,,,,.....,,,   
                /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
               /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
              /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
              |::::::::|     。    | ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
      __,-,,-、  ___ |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
   _ __/| | l |ヾ-"~  ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・=|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
 l⌒l二|-l ..uUU""l---(〔y    -ー'_ | ''ー |-v--'''''''"V"~~ ┴
  "~   ヽ  l ̄”/:  ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
      |  /      ヾ.|  'トェエエェイヾ /   とりあえず90円まで持って行くぜ!!!
      /  |       |\ ´ヽェェェソ /
     /   |     _ /:| \  ....,,,,./\___ 
     /   |    ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
324名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:28:55 ID:ZbpG9y3Z0
>>321
売り豚ざまぁw
325名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:29:01 ID:Wyxo7MhS0
いいタイミングだとは思うぞ?
326名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:29:21 ID:VPpFBLh80
うまくやれば水銀みたいな失敗にならないけど
どの程度まで日銀の介入の恐怖を引き出せるかだな。結果は来週だ。
水銀みたく舐められたら終わり。
ここで日銀が量的緩和とか言い出してダメ押しすれば
トレンド転換まで持っていけるだろうな。
327名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:29:46 ID:5p/cbSIQ0
浮かれちゃいけない。浮かれちゃいけない。とは思ってる。けどさっきから箸が転んでもおかしい
328名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:30:26 ID:75fV+wFF0
株がスゲー上がってるw
329名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:30:49 ID:ArSmIKF10
谷垣がやったようにラインを決めずに無表情で売り続けるのが一番怖いんじゃね
330名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:30:58 ID:iWqDR4AV0
はい85円突破
331名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:31:33 ID:Z5THoVIn0
民主の事だから、マスコミ向け印象操作の可能性はある。
一発やって民主凄い、後は報じない。って奴。
70円台も見えると思うよ w
332名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:31:35 ID:E9iPe6SB0
>>324
お前みたいなポジショントークじゃねぇw
333名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:31:40 ID:6ijjf6Ld0
ユーロ円も凄いな…
334名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:31:54 ID:DX+zOl2B0
おいおいまだ勢いが止まらねーよ
335名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:32:37 ID:Wyxo7MhS0
>>331
腰の重い日銀が動いてるからそれはねーべ。
336名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:33:16 ID:JXdxmLecP
>>334
システムでやってるところが、ロスカットが走ってるだけじゃね
337名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:33:20 ID:tHRzsWu80
95円が望ましいと言ってた菅だからな。これでもまだ10円も差がある。
338名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:33:44 ID:RTI94BiS0
国民ですら 民主党のやる事は、理解できないんだから
売買する奴ら、さぞ恐ろしいだろうな。
339名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:33:48 ID:NEYnqDqU0
あるいみパニック売りだな。
340名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:34:07 ID:eqgnJxBw0
ここで菅の1月の発言を全世界に思い出してもらうんだ。マスコミは何をやってるんだ?
http://plaza.rakuten.co.jp/onezero/diary/201001070001/
341名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:34:08 ID:ArSmIKF10
>>336
じゃあ今日も電車が遅れるの?
342名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:34:27 ID:SXElj0x60
>>279

ブラフかもしれんだろw
343名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:34:37 ID:bS8qJwE30
>>335
まだ非不胎化するかどうかはわからない。
344名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:35:00 ID:Wn7/BzmI0
結構長い期間高止まりしてたから90円台に押し戻すのは容易じゃないかも!?
345名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:35:30 ID:gDGkQ4zH0
まぁ円安になってくれ
346名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:35:45 ID:Wyxo7MhS0
株の方は指数に比べて上がらんな。

>>342
いやまじで民主嘘ばっかりだから何言ってもブラフに聞こえるだろうな(w
347名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:36:01 ID:k53Jq92qP
82円の介入が一番ベストだったと思う
80円割れはマーケットが予想していたこと
81円では介入警戒感から落ちにくい事
今日の介入はマーケット参加者のほとんどが想定していなかった
そういう意味では介入の効果は絶大だったな
348名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:36:26 ID:ioJD3hlj0
なんだよ日銀砲のテストか?全力ならこんなもんじゃないだろ?
349名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:36:32 ID:NEYnqDqU0
みんなチキンレース気味でいつ来るかいつ来るかってびびってたんだろ。

そんな心理状態の時ちょっと針で刺されたら、包丁で刺されたみたいにおおさわぎ
350名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:37:02 ID:6Ny1JfUu0
>>237
20年くらい塩漬けしていなさい(w
351名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:37:15 ID:zdIMYuTX0
>>335
円売り介入ってのは財務省がやってんのよ
介入に関して日銀は決まりに従って財務省の命令どおりに動いてるだけで、
自主的にはなんにも動いてない
352名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:37:38 ID:dCC0qvrY0
1日の取引量は300兆円だろ、2000億円なんかゴミだなw
353名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:01 ID:2UOG5Fo90
85円で撤退wwwwwww
354名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:03 ID:YMUBrwPa0
85円まで戻った。
355名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:04 ID:Cd6MS8Zm0
やはり介入は一発で終わりじゃなくて
数十兆円用意して長期スパンで戦うことを意味してるんだろうか
前回35兆円だが 今回は50兆円くらい用意してくれないかな。

なんか見る限りではまだまだ介入しそうじゃね?
356名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:08 ID:Wncn5AL/P
こんなしょべえ介入で会見なんか開くなよ
357名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:28 ID:zdmbUPlF0
>>301
俺は失敗望んでるかも
何するにも駄目な民主が下手に延命するより一気に死んでくれた方が良いんじゃね?って思う
358名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:33 ID:JXdxmLecP
チャートで波をつくっちゃだめだよ。 一直線にすればすくなくても投機は引くのに
馬鹿じゃないの
359名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:37 ID:k53Jq92qP
>>279
ブラフに決まってんだろw
83円まで落ちたらまた入るよ
360名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:47 ID:Q4JLHGbF0
国民の税金使いやがって
361名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:38:56 ID:vBgyIHlV0
日本も通貨安戦争に参加だな。

人類史上二度目の通貨安戦争の結果はどうなることやら・・・
362名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:39:06 ID:aLqYQd0I0
わざわざ口に言う馬鹿のせいでタイミング読まれてる
363名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:39:17 ID:ZyRFgkbg0
>>360
またレス乞食か
364名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:39:20 ID:McirYio00
1日で2円も動かすなよw
もっとマイルドな動きにしてくれ。
365名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:39:34 ID:tCsQa73OP
民主党大勝利!民主党大勝利!!今後三年で経済を立て直すと言う菅総理閣下殿のお言葉は本当でござった〜
366名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:39:51 ID:N4etHGNu0
株の動きも見てると
今回の「不意打ち」は、かなり有効みたいだな
やるやると思われてると「市場の予想」を基準にどうこう
という逆の動きになるやすいからな
367名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:40:31 ID:2UOG5Fo90
明日、生きるか死ぬかの選択肢を与えられたんだよw
368名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:40:36 ID:yWpSU3VY0
日銀の独立性もクソもないw ついに建前放棄かwww
白川のクビを切れよ税金の無駄だ
369名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:40:48 ID:Cd6MS8Zm0
政府が本気出せば今日中に100円までもっていける能力はあるはずだよ
ちまちま投入しないで5兆円単位で10発ブチこめばいくでしょう
370名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:41:03 ID:k53Jq92qP
>>352
それは世界中の債権、先物、為替、オプション、株の代金を合わせた額
371名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:41:06 ID:ecy/GKuB0
防衛ラインばらさなかったら素直に喜べた
82円ラインがブラフだったらもっと喜べるんだが
372名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:41:21 ID:txL2WgW80
日銀が総裁談話、今後とも金融市場に潤沢な資金供給を行っていく方針
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100915-00311601-mosf-bus_all

日銀砲は今後も期待できる
373名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:41:44 ID:JXdxmLecP
人の金つかって、自分は裏でFXでもやれる日銀で労働できればいいなぁー
374名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:41:59 ID:RFec1Jaq0
ここまで効くものなのかw
やったんだから評価すべきだろ、
前回があるから及び腰効果はとてつもない。
375名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:42:06 ID:WjJm7Uq80
>>371
ブラフじゃなくても、今頃は財務官僚と日銀職員が緊急会議始めてるよ。
仙石へ呪詛を吐きながら。
376名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:42:18 ID:F7p4ZBhq0
ネトウヨ涙目だな

あいつらは日本が破滅することしか願ってねえW
377名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:42:25 ID:zdmbUPlF0
>>373
日銀関係者はFX出来ません
378名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:42:39 ID:VPpFBLh80
>>371
84円台で介入の観測されてるそうだから
ブラフの可能性も高いのだが。
379名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:42:49 ID:zNYx45lp0
重い腰の日銀様が不胎化だけは積極的に動くに1000ペリカ
380名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:42:52 ID:t+fmewgo0
最近の、円高メリットを活かして積極的に打って出るべしムードに乗せられた人はどうすんだよ。
381名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:43:00 ID:YMUBrwPa0
>>39
その譲れないラインがあやふや
382名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:43:14 ID:tqCA+2RG0
小沢の行動一つで70台に突っ走る可能性もあるんじゃないのか
俺が小沢なら離反してメシウマするけど
383名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:43:25 ID:ZyRFgkbg0
>>378
こんなときばっかりは昨日と今日で言うこと違う民主党閣僚万歳だなwww
384名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:04 ID:JXdxmLecP
>>377
なんか、個人情報保護法とか利用してやるか、親戚にやらせればよさそうだし
385名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:04 ID:k53Jq92qP
>>366
マーケットの大口、プロ達も最初何が起こったか分からなかったみたい
俺も最初は会見だろと思ったが会見前に既に介入してた
386名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:07 ID:BwQZfj1c0

オバマ・メルケル大激怒www
387名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:21 ID:bS8qJwE30
>>379
やめてwwww
388名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:28 ID:tCsQa73OP
でもこれ結局、「82円を切らなきゃいいや」で都度介入する羽目になるだけじゃないの?
一気に90円くらいまでは戻す勢いじゃないとダメだよな?
389名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:28 ID:RJuzvXDm0
>>376
ネトウヨの妄想力を甘くみるなよ。
介入しないと叩く、介入しても叩く、それがネトウヨ。
「この円高は俺達の麻生さんの功績!」とか言い出すぞwwwwww
390名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:48 ID:ZbpG9y3Z0
メシウマすぎわろたw
391名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:50 ID:zdmbUPlF0
>>384
それ明確に犯罪
392名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:44:52 ID:hQaY6qP20
日経平均がつられて爆上げワロタ
393名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:00 ID:e6j/KP4l0
>>370

テレ東では、世界中の為替取引で動く額と言ってた。
まそれにしても、その額は売りと買いを合わせた額だし
売ったら買い戻さなければ成らない資金だから、
日本位の資金力で一方向で介入したら、太刀打ち出来ないとは
思う。
394名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:06 ID:tNfuaOd+0
介入したって言ってもな
これ
単独だぞ
一時的に下がるはいいが
その後の反動が半端ねーほど
食らわせられるぜ
395名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:14 ID:97CsXwZL0
俺は自民支持者だけど、今回の介入は良かったと思う。
タイミングが遅いとか不満はあるので、100点は当然やれないけど、とりあえず一息つけたんじゃね。
市場に対して、政府は傍観しないというメッセージにもなったし。

但し、長期的な戦略も併せて政府が出してくれないと、全くの無駄金になりかねないと思う。
管が無策なまま、また介護と林業で雇用創出・景気回復!!とかぬかしだしたらすぐにもどるんじゃね。
396名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:18 ID:FD7U0Tyj0
お、動き出したぞw
397名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:22 ID:0s1gWfUc0
協調介入じゃないからこれからが本当の地獄ですよw
398名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:23 ID:E9iPe6SB0
日本は自国エゴに走ることはないと思われてるからナメられてるんだよ。

お利巧すぎる官僚はいったいどこの国の犬なんだろうねw
399名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:23 ID:zdIMYuTX0
>>375
防衛ラインらしきものをゲロっちゃったのはまだマシ
想定介入規模や想定目標ラインを言っちゃったら完全に終了w
400名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:28 ID:WjJm7Uq80
>>378
84円台の奴は、突然の介入にあせったファンドとか、ここ数日泣いてた奴が利佳子や損切りにきた動きじゃね。
401名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:28 ID:j0pQ7+BP0
>>8
いつもどおり中国は内部で分裂して終わるだろ
402名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:46:11 ID:ep/zCR8z0
家に帰るまでが介入です
403名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:46:19 ID:ZyRFgkbg0
あれ、また縦線が入ってきたぞwwww
404名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:46:30 ID:Cd6MS8Zm0
確か根回ししてたはずだぞ

本当はここでF22戦闘機2兆円分緊急購入を決定し
かつ100円までもって行っていいという許可をもらう作戦もあるな
売ってくれないだろうがww
405名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:46:56 ID:2UOG5Fo90
一定の取引量を超えて動かすから、介入なんだが
406名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:46:59 ID:fWBrBYVJ0
>>388
もう馬鹿にいちいち言うのもあれだけど

この動き見て断続的にドル買いが入ってるって分からないような連中のカキコミは相手するなよw
407名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:47:03 ID:BwQZfj1c0
民主党代表選の結果生じた円高を
介入で戻しました(キリッ
408名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:47:10 ID:6ijjf6Ld0
>>404
> F22戦闘機2兆円分緊急購入を決定し
それだけで円高要因だろw
409名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:47:25 ID:eqgnJxBw0
>>347
問題はこの後のフォローだな。
よほど巧妙にジャブを繰り出していかないと、海千山千のHFどもに手玉に取られるのが関の山。
単発ショーター狩りに加担して、市場に肥やしをあげただけだったら、笑えん
ここから長期トレンド転換のきっかけを作れるほどの金融・外交巧者が今の政府にいるだろうか?
410名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:47:48 ID:VPpFBLh80
リアルタイムで見てたが昨晩の82円突入から一旦戻しの
朝に82.96とか82円台再突入してから83.1とかになって
いつものアホが介入!とか叫びだした。
まあその程度ならリバの可能性があったけど、いっきに83.5から83.8って突破して
レートチェックの噂が流れると同時に介入とわかったよw
411名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:48:17 ID:M42BHwxa0
焼け石に水。
アメリカやヨーロッパが自国の通貨安を容認している中で日本だけが
為替介入しても安定的に円安になるわけがない。
412名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:48:22 ID:bS8qJwE30
>>372
「今後とも」に注目
それは「今まで十分やってきたから今以上の事はしません」という日銀用語
413名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:49:08 ID:zdmbUPlF0
>>409
そこで政治主導がまたもたげる、とw
414名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:50:13 ID:DX+zOl2B0
今日中に85.5ぐらいは行きそうな感じだなぁ
415名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:50:52 ID:k53Jq92qP
>>409
多分次に日銀が動くと思うけどな
米欧は動けないようだし次にインパクトがあるのが日銀だし
416名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:50:56 ID:hQaY6qP20
>>404
ドルを大量に買って、F22を買うって手はありだな
輪転機回すだけだから、タダで最強戦闘機が買えるw
417名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:51:46 ID:+OZXdObT0
次はいつか移入するのかちゃんとスケジュールを出してください。
418名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:52:27 ID:JXdxmLecP
まぁー、介入いっても人の金でやるんだし
本気で考えてやらんだろ
419名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:53:21 ID:5kwNyhYC0
もう手遅れなんですけどね
420名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:53:28 ID:2UOG5Fo90
アメリカ様とEU様御一行が円高が行き過ぎていたと思うかどうかだな
思ってなければ、倍返しじゃ
今日のところは、御祝儀で許したるw
421名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:54:10 ID:Z5THoVIn0
85で反発が弱かったらまた売りだろ。
422名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:54:27 ID:bKsLtOt50
何気に一番いい効率だったかもな。ちょっと日本が本気だすと2円上げれるということがわかったからな
これはファンドにしたら脅威だろ
423名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:54:33 ID:nobPIVT20
ドル85円回復、財務相幹部「介入は1回やって終わりではない」
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100915-00000419-reu-bus_all

 午後の東京外国為替市場で、ドル/円は9月3日以来の85円回復。
財務省幹部は、朝方のドル買い介入のあとに断続的に介入しているのか
との質問に「1回やってそれで終わりというものではない」と述べた。
 さらに「介入とは、介入をして相場が変われば、その相場に対応すること
の連続」とし、朝方から複数回行っていることを示唆した。 財務省内で記者
団に語った。
 市場では、介入が一過性で終われば逆に投機筋の円買いを勢いづかせ
かねないとの懸念も出ていた。
424名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:54:50 ID:5kwNyhYC0
為替介入して反発しないのがご祝儀って><
425名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:55:05 ID:hlJbp0rj0
だから「宣言するな」って言われてるのがまだ分からんのか

「圧倒的兵力で奇襲を仕掛けますよ」なんて宣言したら
相手は普通に戦術的撤退をして、後でまた取り返されるだけだろうが

馬鹿か。ボケか。かすか。ゴミか。理的行為のほうがまだマシだ
426名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:55:25 ID:YNeyitVw0
いい感じに戻してきたところで輸出勢の円転が始まりますw
427名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:55:49 ID:SITRJQKiP
流石俺達の民主党だ
自民党の尻拭いは大変だろうが頑張ってくれ
428名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:55:50 ID:yWpSU3VY0
これで邦銀系がドル買い円売りして、欧米が円買いドル売りする構図が出来上がったかw
日本がすっからかんになるまでやれ、すっから菅直人だし
429名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:56:17 ID:JXdxmLecP
>>423
過去20年ぐらいで一回だけの介入で終わったことがないのに
なにをいまさら
430名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:56:46 ID:zdmbUPlF0
>>425
今回の発言は、「対馬で防衛しますよ」みたいなもんだろう
相手からしたら、尖閣諸島や竹島まで攻めても良いんだという印象
431名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:57:29 ID:kVo6J+6C0
下手に介入しても積み上がったドル売りは捌ききれない。
トレンドは変わらないよ。
432名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:57:36 ID:Z5THoVIn0
>>428
くやしいのぉ w
433名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:57:53 ID:8u/grYwA0
>>420
ダメリカにそんな余裕あるか?
434名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:58:25 ID:I1RWXfg30
売る奴は早めに売っとけ、英国はもうすぐ6時だ。もうすぐ欧州マーケットが開き始めたら、どう転ぶかわからん。

ただ、言えるのは、、、、既に何社か潰れてね?
435名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:58:51 ID:hlJbp0rj0
>>430
いったんノーガードを宣言した後でのことだからなぁ
そこで防衛策を打ち出したところで、本当に損切り宣言でしかないのが何とも……

何も言わなければ、そもそも「攻めていいんだ」って空気にはならなかったのに
436名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:59:17 ID:b51zqoui0
の垂れ死ぬより、精一杯やればいい。 思いやり予算は米国債を渡してやれよ。
単発で終わるなよー。 95円まで戻せば、流れは完全に変わる。
437名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:59:39 ID:hRz2Sag30
やればできるじゃないか
その調子で衆院解散まで逝け
438名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:59:49 ID:VPpFBLh80
>>425
別に事後なら宣言していいんだよ。
82円発言はいただけないがな。
今回それで引くならそれはそれでよし
仕掛けてくるなら圧倒的な兵力を用意しないと戦えない。
HFだって効率いい他の為替で戦うよw
そもそも撤退と言うけど為替の場合、焦土戦術は取れないし。
439名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:59:53 ID:bS8qJwE30
ファンドが潰れてどうとかとか谷垣が日銀砲でどうとかとかいうコピペを真面目に信じてる奴がうざい
440名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:00:35 ID:e6j/KP4l0
>>431

HF側に、売り増せる資金的余力あるかね?
441名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:00:36 ID:vwCJ3EXh0
一方、その原資である外国為替管理特別会計について、
官僚支配による埋蔵金の最たる例であり、
整理の対象であるとの見解を表明した。
442名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:00:51 ID:5p/cbSIQ0
攻防すげー
443名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:01:32 ID:hQaY6qP20
輪転機回してドル買うだけだから
たまったドルで、世界の資源や技術を買いまくれ
444名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:01:57 ID:I1RWXfg30
おい、NY金が高値更新きた!

安全資産として金買われてる!
445名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:03:08 ID:2UOG5Fo90
>>433
アメリカ様とEU様御一行は、とりあえず輸出で国を立て直そうと一致
「ふじいちゃんはどーする?」
「せっしゃは円高で結構でござる」
「・・・ プッ」
446名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:03:11 ID:nZzSMCfQ0
おいおい見てるだけじゃなかったのかよ?
反則だろ
447名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:03:24 ID:0s1gWfUc0
>>444
ほんとかよ。また儲かっちゃうわん。
448名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:03:40 ID:DXLVWnvBI
>>425
たとえ戦術的撤退でも、円安になるのであれば御の字だろ
その間無駄な介入も必要無いだろうし。
449名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:04:24 ID:hlJbp0rj0
>>438
事後って……

いただけないって分かってるなら、俺の勘違いじゃないよな?
あれ? 介入って、防衛ラインはどこで、どれだけの攻勢をかけるのか
他のファンドに知られないようにするのが常識というか

他のファンドが撤退して初めて、事後じゃねえの?

一局地戦ごとに、投下資本と目標ラインを表明していくのがデフォだったの?
450名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:04:57 ID:nZzSMCfQ0
日経が噴いたのこれが原因なのか?
451名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:05:00 ID:h4GNy240P
>>1
452名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:06:43 ID:L1aitAPK0
防衛線などそのたびに変わる、今回は82円で介入しただけにすぎん
453名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:06:50 ID:1hVmExbX0
85円位になってるね。この後どうなるか...
454名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:07:19 ID:hQaY6qP20
為替介入後、日経平均が一気に360円上がった
455名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:07:26 ID:ZbpG9y3Z0
万が一86.00にかかるようなことがあれば、勢いで87近くまで
いく可能性が見えてきたな。
456名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:07:29 ID:VPpFBLh80
>>449
為替介入をしたことを宣言するのは問題ない
ドル円の売りで儲けるためには日本政府が敵になるという宣言だからな。
それはそれで意味がある。常に隠密で介入すりゃいいってものでもない。
ただその具体的な数値を82円とかばらすのはよくないって事
ブラフの可能性も否定できないとはいえね。
457名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:07:32 ID:gN0QtIRK0
生活保護をしてもらった輸出製造業であるが
これからどういうことをするのであろうか?

まさかこのまま円安だと頑張れます^^;な感じで過ごすのだろうか?
それとも低コスト製品製造から脱却して別の方向へ進めるのだろうか?
458名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:08:45 ID:5fTOsXUJ0
ミセスワタナベの資金は一日1兆円ちかくあるそうだ。
こいつらが日銀の援護射撃でドル買いを進めていったら
あっという間に100円ラインが見えてくるぞ。
459名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:08:46 ID:h4GNy240P
遅すぎるわ ダメージが大きすぎる マヌケ過ぎる
460名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:08:51 ID:B9cLic3r0
そういやミンスの議員連盟は120円が適正って言ってたらしいじゃん



がんばれよwww
461名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:08:52 ID:yWpSU3VY0
>>432
日銀が介入して輸出系企業がこっそり円換する連続だろうな
経団連とミンスが結託して財政破綻まで突っ走るんだろうさwww
462名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:09:29 ID:dsQgzQyF0
今後「も」ってことは今後も今までと同じってことで
駄目だこりゃ
463名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:09:36 ID:TL2d3itw0
東京株、9500円台回復=為替介入による急激な円安で
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010091500362

菅が再選したおかげで株も回復と民主党は言うだろう。
464紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/15(水) 14:09:57 ID:v8XrMo7x0
>>458
ミセスワタナベさんたちはドル買いするかな
465名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:10:04 ID:Z5THoVIn0
欧州は早めに円を買ってるから、売りに回るだろ。
466名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:10:08 ID:hlJbp0rj0
>>456
> 日本政府が敵になるという宣言だからな

そんなん、わざわざ宣言しなくても、市況の動きから大方察してもらえるもんでは……
宣言しなくちゃ相手に伝わらないとか
まさか、世界中のニワカが今日本円に群がっているとかそういうオチなら

それこそ日本一国じゃどうにもならんぞ
467名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:10:34 ID:WcfLOqJb0
大損こいてる、中国人の悲鳴があちこちから聞こえるw
468名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:10:39 ID:2UOG5Fo90
86−87円になれば今回の効果を認めてもいいけどw
469名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:10:55 ID:VAfzzpcc0
>今後もマーケットの動向を注視し、必要な時に介入を含め断固たる措置を取る

これワロス曲線フラグじゃね?
470名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:11:04 ID:ZbpG9y3Z0
>>456
国内産業からすると、\90でぎりぎり利益が出るかどうかってところ。
小泉政権で派遣奴隷の自由化やって、人件費を切り詰め生活水準
を叩き落とすことで80円台の円高に耐えてきた。
国内産業は一時的に助かったが給与激減と不安定雇用でデフレが
加速して結果的に自分の首を絞めたという構図。
471名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:11:30 ID:KNanjCg00
>>463
いいじゃねえか
菅で経済に目途を立てることができたら、
今度こそ小沢の息の根を止められる

菅が失脚するのは小沢の政治生命が絶たれた後でいい
472名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:11:39 ID:WjJm7Uq80
>>466
いや、でもまあ面と向かって

当方に迎撃の用意あり

とか言われたら、出足も鈍ろうというもの。
473名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:11:59 ID:hQaY6qP20
民主政権になる前は93円だった
それでも円高って言われてたんだから、100円以上に戻せよ
474名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:12:04 ID:+4qgn7Om0
今まで日本だけマネーサプライ上げてなかったんだから
どんどん刷っちゃえばいいと思うのはだめ?
475名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:12:33 ID:ijyk3J6p0
>>444
介入で円も安全資産じゃなくなったしな
そうすると金とかプラチナに資金流入しそうだな

>>459
致命傷にはなってないから、今後の方針と日銀しだいだろうな
476名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:12:42 ID:VPpFBLh80
>>466
そんな察してもらえるとか甘いこと考えんなよ。
水銀が失敗しただろうに。
477名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:12:44 ID:zdmbUPlF0
>>468
その辺までは行くだろ
問題はどこまで継続するか
ぶっちゃけ流れを大きく変えるとは思えない
478名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:13:12 ID:B2iEg01x0
こんだけドルの信用を回復させてやったんだから
新幹線の受注取れるかもな
アメリカ政府も本当の所はほっとしてるだろ
479名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:13:13 ID:hlJbp0rj0
>>469
俺もそうとしか思えないから、少し慌ててしまったわけだが……

必要なときって言うか、介入始めたならいきなり全力全開でかまさないと
政府にタイミング合わせて売り買い連発するだけのような
480名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:13:15 ID:cTDUk3w90
一時期のウォンみたいに世界中からモミクチャにされる可能性も
481名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:13:19 ID:DXLVWnvBI
>>463
小沢が勝っていれば介入は無かっただろうから、
あながち間違ってもいない。
482名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:13:36 ID:A6hmVozr0
しかしだよ、
日本の市場介入でなんだかんだで2円近くこの5時間で為替相場を動かしてんだ。
日本って国はほとほと金持ちなんだなと思われてるだろうか。
483名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:14:27 ID:nZzSMCfQ0
小沢じゃないと介入できないって言ってたやつ誰だよ
484名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:14:33 ID:yWpSU3VY0
円売りユーロ買いじゃないところが30年遅れなミンス脳のあらわれだよなwww
485名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:14:44 ID:k53Jq92qP
>>456
こういうのは考えられない?
HF 82円までは大丈夫だから85円のショートは大丈夫だろう
日銀 85円でもう一度介入開始!
HF ちょっ言ってる事とr

ショートの買い戻しでさらに火柱の出来上がり
486名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:14:44 ID:ZbpG9y3Z0
>>481
逆。小沢は介入容認の立場だったから円が若干戻す程度で終わったはず。
菅は介入慎重派だからなめられて83円割れに追い込まれた。
487名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:14:50 ID:ijyk3J6p0
>>466
日本政府が誰にも信用されてないから、宣言しないと誰も信じないw

>>474
ぜんぜんあり
日銀に100兆円ぐらい無利子国債を買い取らせるべきの緊急事態
488名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:14:51 ID:zdIMYuTX0
>>474
それでいいよ
ていうか介入の効果は一時的なものだから
このまま日銀が動かなければ(もしくはマイナスに動けば)為替は元に戻る
489名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:14:58 ID:TL2d3itw0
何もしない菅だからこそ効果はあったんだよな
490名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:15:26 ID:hQaY6qP20
>>474
そのとおりだよ
アメリカなんかドル大量に刷りまくって自国の利益にしてる
ここでいろいろ円安に難癖付けてるのは売国朝鮮人だから
491名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:15:32 ID:e6j/KP4l0
>>463

国益の為になるなら別に良いだろ。
492名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:15:34 ID:1hVmExbX0
とりあえずこの流れ切らすなと言いたいね、弾切れとかカンベンだぜ。
493名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:15:37 ID:rAJtdWcF0
少なくとも悪いこと考えて日本国債を直近してた中国は
これで船長どころの話じゃなくなったな
逝くぞ、冗談抜きで
494名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:16:15 ID:VPpFBLh80
>>482
そんなもん理論上ではいくらでもどの政府でも自国通貨安に持っていくのは可能だよ。
自分で刷って売りまくればいいのだから。
事実上は国際社会がそれを許さないってだけで、金の量の問題では無いのよ。
495名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:17:20 ID:jSPFMLp4O
一昔前は円とガソリンの値段は似たり寄ったりといわれてたが、逆転してくれないかな…

したらしたでガソリンの輸入コストが上がって結局は値上がりが
496名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:17:36 ID:hlJbp0rj0
>>476 >>487
いや、察して貰えない方が、相手を殺せて良いんだが

だからなんで、程ほどで手加減するって話になってんだ
「威嚇射撃だと信じてください」とか公言するとか
今期の日本はマゾか何かって設定なのか

殺せば馬鹿でも分かるだろ。ただし日本にも被害が帰るけど
既に舐められている以上は、相手よりもキティなところを見せることが肝要だろ

何で今の段になってまだ、小手先の介入と口先で相手にはったりが通用するとかいう判断になってんだよ
497名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:18:02 ID:d1rN0uno0
菅が勝って円高に触れたから一度やってみただけでしょ?
どうみても追加の介入はあり得んわ、ヘタレなんだから
498名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:18:10 ID:hQaY6qP20
>>494
チョン乙
国際社会が許さないってどういう意味?
アメリカも韓国もやりまくってるのに
499名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:18:19 ID:hRz2Sag30
官僚が介入プランを練っていたのに代表選が終わるまで放置してたバカミンス
ってのが実態じゃねぇの?
500名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:18:22 ID:hpT2a0qe0
ソロス vs 英ポンド 再び
501名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:18:24 ID:ecy/GKuB0
円刷ってどんどん介入に臭わせないとな
502名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:18:38 ID:TL2d3itw0
>>497
次の介入は菅の支持率が急落したときやな
503名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:19:03 ID:xsZOaUNu0
>>488
非不胎化介入だから量的緩和みたいなもんだよね?
504名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:19:06 ID:Z5THoVIn0
ドルがどんどん高くなってるんだな。
アジアも大変だろう。特に中途半端な2ヶ国 w
香港も痛手だろ w
505名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:19:12 ID:VPpFBLh80
>>485
まあそれの答えが出るのはたぶん一週間後
今のところは85円前後で円安が出てるね。
82円まで落とされるようなら黄色信号だな。
506名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:19:20 ID:HIGF8JxN0

マッチ売りの少女
マッチが無くなったら夢もお終い

マラソンでスタートと同時に全力疾走してたら
一時的には先頭に立てるが
最終的にゴールすることすら覚束ない
507名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:19:47 ID:axUTKnAr0
市況2よりニュー即+の介入スレの方が真剣に語ってるな。
508名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:20:17 ID:bS8qJwE30
>>498
韓国がやっていたのは通貨信用保持の自国通貨買い介入で逆向きの介入な。

米は直接介入はせずに増貨してドル落としてる。本来日本がやるべきだったのもこっち。
509名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:20:43 ID:JXdxmLecP
介入のパターンだと、今後はチャートが一直線になったら介入連発とみる
510名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:21:14 ID:Gj3mFhO30
みんなどこで円の動きみてんの?
511名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:21:18 ID:hpT2a0qe0
あまりにもわかりやすすぎるタイミングでヘッジファンドに便乗させてお金を上げただけの糞介入だろ
>>474
どんどん刷って国民にくれるのならいいけど、刷った金で米国債買ってたらただの売国だよね

BNFのありがたいお言葉
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。


512名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:21:24 ID:qCzdFO7N0
円を刷る速さよりも早く円が買われている
まさに焼け石に水
513名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:21:25 ID:hQaY6qP20
>>508
韓国は頻繁にウォン安介入してるんだが
嘘つくなよ
514名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:21:26 ID:WcfLOqJb0
>>493
自暴自棄になって、尖閣に押しよせるかもねw

そこらへんは米軍と話が付いているだろう。
中国がいなくなれば日米は確実に盛り返すよ。
515名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:21:30 ID:2UOG5Fo90
通貨供給量を増やすためには国債を増刷するのが前提だけどな
国債のお利息が上がり、円需要が高まって相殺
殺人フルコースw
516名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:21:46 ID:k53Jq92qP
>>505
82円まで落とされた時点で既に日銀と政府の負けw
517名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:22:16 ID:bz9ruVn90
>>507
んな訳ないだろ市況も大概だけど
ここはネトウヨ中心に釣りが多くて困る。
本人は釣りの自覚がない分可哀そうだけど、+は壮大な釣り堀。
518名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:22:18 ID:hlJbp0rj0
え、なんだ、俺がおかしいのか?

日本に信頼が無いから、小手先の介入と報復宣言で相手にしり込みさせるだけの力を持つって……え?

「相手が考えよりもキチガイ」って意味で信頼が無いなら意味が分かるが
「日本が腰抜けだから」って意味で信頼が無いなら
逆効果の気がするんだが

何? 昨今の日本って、そんなに強気なの?
519名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:22:38 ID:yWpSU3VY0
10日の水準に落ち着いたか
ちょっと下がりすぎと言えば下がりすぎてたからなー
でもトレンドは変わらんw
下値を読まれて日本が血を吐くまで介入させられるとw
520名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:22:39 ID:ZbpG9y3Z0
急にネトウヨくさくなってきたなw
521名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:22:39 ID:VPpFBLh80
>>498
馬鹿め。話の次元が違うわ。
無限自国通貨安とその程度の通貨安のレベルを同じに考えてるのか?
あと韓国みたいな発展途上国とアメリカみたいな強国を同じに考えるな。
ジンバブエがいくらジンバブエドル刷ろうが無視してよい要素だが
日本みたいな大国はそうはいかんぞw
522名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:22:40 ID:A6hmVozr0
>>500
あの時は英ポンドの買い支えだったけど、今回は逆だからなぁ。
523名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:23:59 ID:1hVmExbX0
例えワロス曲線になろうとも全く介入しないよりマシだろw
あまり悲観せずに見守ろうではないか。
524名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:24:01 ID:DXLVWnvBI
>>511
すごいな。よく今回の介入のタイミングが分かったな。
普通に考えれば今回の介入はHFには寝耳に水だったと思うんだが。
525名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:24:12 ID:hQaY6qP20
ここで円高マンセーしてる朝鮮人は、嘘の屁理屈しか言わないから
すぐバレるんだよ
526名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:24:14 ID:ZbpG9y3Z0
一時85に乗せたけどやっぱり84台でもみあいか。
527名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:24:17 ID:txL2WgW80
この日銀砲を菅砲2010と名付けよう
528名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:24:49 ID:2UOG5Fo90
529名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:24:52 ID:ijyk3J6p0
>>510
http://www.gaitame.com/market/chart/usd_5.html

>>518
民主党政権は世界中からキチガイ扱いされてます
しかも公式に
530名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:25:22 ID:zdmbUPlF0
>>510
MT4いれろ
531名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:25:29 ID:bz9ruVn90
>>524
涙目で書き込んでるんだから相手にするな。
今回はHFは最初何が起こったか分からなくて慌ててるんだから。
ほぼ誰もこのタイミングでの介入は予想していない。
532名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:25:32 ID:eqgnJxBw0
533名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:25:46 ID:nF+/cOVm0
海外で悪い指標が出まくるから、これから下支えしてくれればいい
534名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:25:52 ID:k53Jq92qP
>>511
コレ、サブプラ前の04年ぐらいの発言だったよな
言ってる事ほぼ全て当たってるよな
(食料品は上がらなかったが原油が爆上げしたし)
535名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:26:04 ID:LGOB1x3H0
86いくんかな?
536名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:26:10 ID:yWpSU3VY0
>>529
竹中www
537名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:26:38 ID:Gj3mFhO30
>>528-530
ありがと
538名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:27:02 ID:9c49Zjdn0
小泉の時の介入って、
どれ位効果あったん?
539名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:27:27 ID:hlJbp0rj0
>>529
キチガイって言うか、うん。その……何だ

最後まで方針を曲げないとか、玉砕するまで正攻法とか、そういう意味での
……いや、そういう意味でもキチガイだけど、そうじゃなくて……




っていうか、お前、判ってて言ってるだろ
540名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:27:29 ID:ZbpG9y3Z0
>>535
追加介入があれば可能性はあるけど今のところ85で止まってる感じ。
541名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:28:18 ID:yWpSU3VY0
>>531
そうでもないだろw
民主党の総裁選挙が終わるまでは動きがないとは誰もが思っていたことだから。
総裁選終わってすぐだから早かったけどなw
俺様はとっくにショート手仕舞いずみだしwww
542名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:28:34 ID:LGOB1x3H0
>>540
そろそろもう一発くると睨んでるのだが・・・
543名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:29:05 ID:fHpkl+FA0
流石にそろそろ何かするのか
544名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:29:07 ID:ILWmOw2d0
投機マネーと対決して勝てるわけがない
ま、真珠湾に奇襲攻撃をかけたようなもので、「勝った勝った」と喜んでいるのも今のうちだけ。
物量では圧倒的に投機筋が勝っているのだから、スマートに撤退しないとドロ沼にはまっていくだけ
日米同盟とか、日米欧同盟を結んでいれば別だが、今回は単独作戦だし、勝機はない。
545名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:29:30 ID:mvKSRXk+0
546名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:29:34 ID:5kwNyhYC0
この介入する前に何社会社が潰れたり海外に逃亡していったか

それで雇用問題解決だと?ふさけんな
547名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:29:49 ID:bz9ruVn90
>>541
なんで一個人投資家の話になるのアホだね。さすが+
HFのポジション動向の事言ってんだよ。
一弱小フンコロガシのポジションがなんだって?
548名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:29:51 ID:JXdxmLecP
>>542
ロンドンか、ニューヨーク時間まで放置だろ
549名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:30:07 ID:rue4Z8a90
>>534
原油が上がったのは製品市況のせいだろ
550名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:30:11 ID:5kwNyhYC0
マーケット締まる前に日銀砲もういっかい
551名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:30:36 ID:58ljqNHa0
あれ?もうパチーン?早すぎね???
欧州市場まで休憩?
552名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:30:53 ID:RwhbdcCB0
介入しても結局円高に向かうんだから損が増えるだけなのに
どいつもこいつも介入しろ
結局政府も折れて介入
腐ってんな
553名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:31:01 ID:hQaY6qP20
>>538
常に130円位に安定させてたよ。
あれで日本の輸出産業が瀕死の状態から復活した。いわゆるいざなみ景気。

村山内閣後ずっと80円台だったら、もうとっくに日本経済は破綻してた。
554名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:31:12 ID:Pe6CliJp0
断固として見守ると思って
ポジってませんでした!!!!
一週間は頑張ってください、お願いです
555名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:31:30 ID:V7PGTVDu0
しかし久々の日銀砲やったな
今後の動向に要注意や
556名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:31:42 ID:ecy/GKuB0
>>534
スタグフの起こる起こる詐欺は信用できない

サブプライムが弾けた時に、日本にスタグフが起るとか言われたが
実際は円高とデフレが加速してる
557名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:31:43 ID:bS8qJwE30
日銀、介入資金を吸収しない方向=関係筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK043915120100915

一番心配だった日銀が非不胎化路線と報道

いいぞもっとやれ
558名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:32:15 ID:3HmaDg1CO
>>552
前回の35兆円介入の失敗のことをみんな忘れてるな。
559名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:32:20 ID:5kwNyhYC0
何にもしないで注視してるほうが腐ってる
560名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:32:39 ID:LGOB1x3H0
>>548

為替のブログかなんかやってる?弟子入りしたい。
561名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:32:44 ID:bz9ruVn90
553 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:31:01 ID:hQaY6qP20
>>538
常に130円位に安定させてたよ。
あれで日本の輸出産業が瀕死の状態から復活した。いわゆるいざなみ景気。

まーたでかい釣り師が現れた。
なんでドル円のチャートみれば一発でばれる嘘を平気でつくのか。
自民党はもっとましなの雇いなよ。
562名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:33:05 ID:DUi56JKi0
>>7
誰かが儲けなきゃならん
 わかるな
563名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:33:16 ID:mvKSRXk+0
おいおいw
564名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:33:17 ID:kVo6J+6C0
>>550
日銀砲は今も継続的に撃ってるよ。
午前中は2円近く動いたけど、HFの売りが積み立てられてるからもう無理。
買い支えてるから急降下はないだろうけど、じりじり下がっていく。
565名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:33:23 ID:3HmaDg1CO
長期国債の買い切りオペ100兆円やれ。
566名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:33:42 ID:ExD2MyyJ0
日銀砲は「あーん?まだやんのかぁ?やるなら徹底的にやんぞ?」
って姿勢を見せてはじめて意味があるんだよな
今の日本じゃ対策してますってアピールだけの単発で終わりそう
567名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:33:47 ID:5kwNyhYC0
シミケンみたいな為替介入
568名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:33:54 ID:hpT2a0qe0
>>531
>ほぼ誰もこのタイミングでの介入は予想していない。

あほかおまえ
午前の介入します会見の後で2円あがったんだぞ
仙石の会見時刻と為替のチャート照らし合わせてみてみろ
569名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:34:01 ID:k53Jq92qP
今日の朝、市況2でロングポジ82.888で強制LC
全て刈られたと言ってた奴いたw(600ぴっぴの損失)
大底も大底じゃねーかww
570名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:34:33 ID:qCzdFO7N0
あ〜そういや昨日夜、79円にならないと全財産7000万円がパ〜になるー!
って大騒ぎしている人がこの板にいたな(どのスレか忘れたけど)

ということは、今頃その人は樹海に移動中か?
571名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:35:04 ID:HIGF8JxN0

息切れして失速
572名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:35:05 ID:TL2d3itw0
非不胎化って何?
573名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:35:15 ID:tMpq9Cpr0
そろそろ欧州勢が起きて来たのかな?
また円高に振れて来たぞ・・・
574名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:35:46 ID:hQaY6qP20
>>561
お前がチャート診てないんじゃない
それとも韓国人の嘘?
575名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:35:52 ID:bz9ruVn90
>>568
少しは2ちゃん以外の情報でも手に入れろよ。
介入した後からストップロス巻き込んで上がっていった事を仙谷?は?大丈夫かおまえ?
576名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:36:45 ID:5kwNyhYC0
欧州勢とアメリカが日本を円高にいしょうと陥れてるんだから

資金尽きるだろ
577名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:36:51 ID:ZbpG9y3Z0
>>569
どんだけハイレバなんだよw
10円動いてもロスカットされない証拠金ないと不安だろ。
578名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:36:59 ID:zV39zvdo0
無慈悲な鉄槌
無慈悲な懲罰
無慈悲に撃滅
無慈悲に粉砕
無慈悲な報復
無慈悲な報復打撃
無慈悲な対応措置
無慈悲な軍事的措置
無慈悲な軍事的打撃
全般的な戦線で無慈悲に対応
容赦ない攻撃
容赦なく撃墜
容赦なく処罰
容赦ない軍事的措置
全般的前線での容赦ない粉砕
際限の無い報復打撃
より恐ろしい懲罰
全戦線での全面的軍事打撃行動
再侵略戦争の砲声
報復聖戦
未公開で最先端の世界的な打撃力量と安全保衛手段がある
この世の誰も体験したことのない最も厳しい懲罰       
先軍の銃でことごとく一掃      
本当の戦争を見せる
絶対に無事ではなくなる
579名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:37:55 ID:k53Jq92qP
>>549
マーケットしてない奴は知らないか・・
単なる金余りですよ
実際ドバイが増産何度も打ち出したのにマーケットは無視して上げ続けた
GSのレポートには1B=200$ってのもあったしね
典型的な投機
580名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:38:11 ID:zNYx45lp0
>>557
日銀やるじゃん!!
一番いいニュースだw
581名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:38:20 ID:yWpSU3VY0
84円80銭だな
株が頭打ちなので利確売りが出て引けに向かって株↓円高再燃というところだろう
582名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:38:39 ID:DyL4VAKX0
日銀砲って本当にあるんだな
583名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:38:40 ID:bz9ruVn90
>>574
だったらお前がそのチャートもってこいよ。
小泉政権下でドル円が130円フラット(笑)とかいう大ボラのチャートをさ。
584名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:39:17 ID:f1zoAPKl0
FOIの粉飾
東証マザーズ上場のエフオーアイ(6253)に対し粉飾決算の疑い
(金融商品取引法違反の虚偽記載)で、証券取引等監視委員会による
強制捜査が行われました。

同社は昨年11月に東証マザーズに上場したばかりの企業で、
売上高は上場前(2009年3月期)が118億円、2010年3月期が
130億円の見通しですが、上場前の118億円の内、約100億円が
架空売上だったとの疑いが濃厚だそうです。
585名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:39:19 ID:JXdxmLecP
>>570
7000万なら700万でレバ10倍ロングなら飛ぶこともないし
586名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:40:27 ID:tMpq9Cpr0
これから夕方今晩へと欧米勢が本格的に動き出してどれくらい
円高圧力が高まるか?結構緊迫した状況が続くね・・・

587名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:40:34 ID:2UOG5Fo90
為替介入は適正レートに戻すだけだからな
介入し続けられるわけがないだろw
588名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:40:34 ID:yWpSU3VY0
>>577
うんうん これだけボラティリティが大きいと10円くらいの値動きは見ないとダメだよな
レバ5倍でも儲かるのに、ガメりすぎなんだよハイレバ厨はw
589名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:41:33 ID:k53Jq92qP
>>556
>スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。

懸念であって予測でも何でもないだろ
590名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:42:48 ID:UKCgYauF0
>>1
>「今後も断固たる措置」―財務相

本当かな?

韓国政府に命令されてスグ止めるんじゃないの?

591名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:43:03 ID:hQaY6qP20
592名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:43:26 ID:ijyk3J6p0
>>586
欧米勢だって基本24時間シフトだし、
介入なんてニュースが出れば、即全力対応してるよ
夜中だからって放置してたら大損になるし
593名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:44:55 ID:bz9ruVn90
>>591
どこまで馬鹿なんだよお前は主張するアホがソース出すのが当たり前。
そんでそのチャートのどこが130円フラット(笑)なんだ?大丈夫か?
594名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:45:43 ID:e6j/KP4l0
>>579
> GSのレポートには1B=200$ってのもあったしね
> 典型的な投機

その数日後に、暴落で爆益出したよ。
595名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:45:56 ID:tMpq9Cpr0
>>592
いや、本当に寝てるってわけじゃなくて反抗するタイミングを
計るなら自分たちの都合の良い時間帯で仕掛けてくるかも?
って事です
596名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:46:06 ID:hQaY6qP20
>>593
なんだチョンの単なるあげあし取りかよ

まともにチョンを相手にしたのが間違いだった
597名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:46:41 ID:sNoPMzbY0
さすが菅、
自称豪腕の負け犬小沢とは違う
598名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:47:40 ID:xiRLXWx30
米アマゾンやその他海外通販サイトで大量に買い物しようと思ったらこれかよ…
まあ、80円台半ばで決済できるだけまだましか
599名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:47:45 ID:UKCgYauF0
>>593
フラットじゃないにしても現在よりは遥かに円安だろ?

おまえ朝鮮人?
600名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:48:10 ID:HIGF8JxN0

祝バカ菅代表再選御祝儀為替介入
601名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:48:30 ID:bz9ruVn90
>>594
でもその後も原油上昇し続けたから200ドルはポジにしても方向性はあっていた。

>>596
チョンしかいえない底辺は黙っとけよ(笑)
25円も動いて揚げ足とかほんと馬鹿だよなお前らって。
130円フラット(笑)
602名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:48:39 ID:zdIMYuTX0
>>503
ああ、日銀が今回の分は非不胎化するってさっき言ったみたいだね
とりあえずはその通りです
603名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:48:56 ID:hpT2a0qe0
>>575
だから介入宣言後だろ?おまえ為替やったことあるわけ?
604名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:48:58 ID:+mDjRLJ10
小泉のときの為替介入の結末
http://www.adpweb.com/eco/eco629.html
605偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/09/15(水) 14:49:58 ID:wXNHilbw0
介入直前に刈られた香具師
    ↓

400 名前:Trader@Live![] 投稿日:2010/09/15(水) 10:32:40 ID:QzIhOr+B [2/5]
88.888Lがマイナス600ピピで刈られた・・・・・・・・・・・・・・・・

無能、無策すぎだろ今の政府
組閣より円高対策しろよ
マジで廃業は破産が増えてるだろーが
606名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:50:26 ID:Z5THoVIn0
>>592
今回は少し違うと思うよ。
完全なる奇襲だからね。それは2円の上がり方で判る。
欧州は今、上層部交えての対抗で >>595
607名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:50:36 ID:hQaY6qP20
>>601
フラットって言い出したのお前なんだが
自分が言い出した事も忘れるなんて
チョンは脳が腐ってるな
608名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:52:00 ID:ZbpG9y3Z0
また動き出した。断続的に介入してるのかな。
609名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:52:01 ID:e6j/KP4l0
>>601

40ドルまで下げたんだぜ。
60〜70ドルでオイルサンドや深海底油田が
採掘ペイするからその辺が妥当だろ。
支那の好景気が続くと見るなら別だが。
610名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:52:53 ID:CudcEQE10
じわじわ介入してるね〜
いいぞ〜
611名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:53:44 ID:yWpSU3VY0
>>605
友の会ワロタw

てゆか完全に遅いよなミンス
88円→85円急落で介入すればいいのに、コップの中の争いばかりして
85円→83円ワレまで招いたんだからどうにもバカすぎるしw
612名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:54:19 ID:bz9ruVn90
>>599
だからゴミの底辺は黙っとけよ。
>常に130円位に安定させてたよ。

誰も今と比べて円高か円安の話してるんじゃないのな。
それと2000年から始まった上昇相場で
日本は低金利各国との金利差とあれだけ介入すれば円安は当然な。
ま当時の国内株お通夜ハードランディングも知らないゴミは黙っとけ。

>>607
>常に130円位に安定させてたよ。
さすが底辺てのは自分の発言も5秒で忘れる(笑)
ぐらいで安定ならフラットなんだよ分かる底辺坊や?

>>603
事前に察知してたら当然動きがあるのな。
2分前ぐらいで察知とかいうなよ?
まーIMMのロングポジションも知らない輩だろうから口はさむなよ。


613名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:54:51 ID:k53Jq92qP
>>593>>599
02年5月に130円辺り
05/01に102円前後
06/12に120円前後

>>601
タラレバは相場の世界では全くの無意味。タラレバ定食上がり〜
614名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:56:50 ID:4Tl7aPZX0
良いタイミングでの介入やね。うまい!
615名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:57:02 ID:eqgnJxBw0
>>499
だよなー
菅は最初95円って言ってたくせに。
結局90円割っても85円割っても、ノーガードでフルボッコにされるがまま。
そこまで放置し続けて市場に舐められまくった結果が今の超絶円高なんだから。

株安とあわせて、現政権の金融無策がいったいどれだけの損失を日本に負わせたか、
具体的数字で示してやれば、民主党支持者だって沈黙するはずだよ・・・
616名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:57:12 ID:yWpSU3VY0
>>612
IMMは史上最高水準に近い円ロングだよねw
日本の財政破綻→円爆安相場→スタグフレーションを織り込み済みだぁwww
617名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:57:19 ID:bz9ruVn90
>>609
それリーマンショック後の最安値だろ?
そもそもGSのレポートは200ドルの前に
100か150ドルの出してんだよ。
当時は70ドルぐらいだったかな。

>>613
アホだな。GSはその前から原油上昇するって連呼してんだよ。
618名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:57:38 ID:hQaY6qP20
>>612
今よりはるかに円安だから、「位」って表現使ったんだが

それをいちいち難癖付けるのは、朝鮮人の特徴がよく出てる
619名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:57:44 ID:P015mgxQ0
95円までいけば

輸出企業は大儲けだろ
620名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:58:06 ID:4H0EuMYm0
先週アメリカから注文したシャンプー、ついさっき通関・・・orz
621名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:59:26 ID:eqgnJxBw0
>>507
あそこは目先の損益しか見てない連中ばかりだからな
622名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:00:29 ID:k53Jq92qP
>>617
1B=200$のレポート出したの1B=150$の時なんですけど(大天井)ww
当たるも八卦当たらぬも八卦
623名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:01:04 ID:ZbpG9y3Z0
>>619
90円でぎりぎり利益が出るかどうかぐらいじゃね。
95円だと80年代の水準では大赤字。派遣奴隷で人件費
カットしまくってるからなんとかもってるだけ。
デフレを克服しないと景気は上向かないから一時的な
カンフル剤で終わるだろう。
624名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:01:06 ID:bz9ruVn90
>>616
この前のユーロ騒動の時もHFは半年かけて史上最高数のSポジとってたけど、
欧州がかなり本気になった後は撤退し、今回はどうなるやら。

>>618
だから素人は口はさむなって。
為替なんて振り子で動くのが当たり前なのに、
まー小泉政権下で実際の市場がどう反応したかも知らないのに
中途半端以下の知識で130円ぐらいで安定させてたとか。馬鹿丸出しだかえあ。
難癖もないのにお前が馬鹿なだけな。
誰もそんな馬鹿なこといわねーよ。
625名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:01:16 ID:yWpSU3VY0
>>620
まだいいよw
先週決済された2ちゃんねるビューワー●なんて1ドル88円56銭のレートだったお
これでも史上最安値水準なんだけど、今週注文した人は85円以下のレートだろうから損した気分www
626名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:02:22 ID:GxD2ncck0
>>623
ウチの会社は95円で笑いが止まらなくなるよ。
627名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:03:21 ID:VPpFBLh80
>>620
そんなまとめ買いでもしたのか?
10個買ったって10円変るかどうかの程度だろう。
628名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:03:28 ID:bz9ruVn90
>>622
だから70ドル前後の時に100ドルか150ドルのレポート出したのも知らないのかといってんだよ。
200ドル云々でGSを馬鹿にするとは片腹痛い。
629名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:04:34 ID:e6j/KP4l0
>>617

落ち始めたのはリーマンショック前だったけどね。
630名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:04:40 ID:WvemwjbE0
>>626
そういう会社は80円切ったら倒産だねw
631名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:04:49 ID:9c49Zjdn0
「日経平均」思ってた程、上がらんかったな・・・。
それとも、こんなもん?
632名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:05:39 ID:hQaY6qP20
>>624
円高マンセー朝鮮人は書き込まなくていいよ
嘘か、難癖しか付けられないんだから
633名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:05:54 ID:hRz2Sag30
>>631
だって民主党だもの
634名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:06:19 ID:GxD2ncck0
>>630
今、倒産寸前だよw
635名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:07:10 ID:bz9ruVn90
>>629
そりゃ正確にいえばでしょ。
リーマンショックの前に米住宅投資がやばいってテレビでも言われはじめ、
次は資源市場だって言われて、原油相場に年金資金やらが入っている報道の後に原油と金相場が下落。
それで一度反転したと思ったらリーマンで一緒に急降下。
636名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:07:42 ID:h9+/qKdi0
今回の介入で溜め込んだドルは鉄鉱石の値段吊り上げてるBHPビリトンの制裁的TOBに使えないだろうか?
637名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:07:57 ID:e6j/KP4l0
>>628

確か135ドル越えたあたりで、170ドル超えて200ドル
行くかもとか言って居たんだよ。
で、合図と思ってから売り始めたんだが。
案の定GSも売ってやがった。
638名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:08:18 ID:k53Jq92qP
>>628
50〜80$台はGSだけじゃなく外資は原油上がるってレポート沢山出してたから
珍しくも何とも無いよ
んで120$ぐらいからクレディやモルガンが天井だ天井だって騒ぎ始めたが
GSだけが強気で後に200$と言いだした
分かった?
639名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:08:20 ID:yWpSU3VY0
>>631
外資は利確売りするから伸びないおw
しょせん投機筋のマネーゲームなんだから
640名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:08:48 ID:4Tl7aPZX0
合わせて官民でこっそり海外現物資産を買い進めればいい。
こっそりと。
641名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:09:35 ID:hQaY6qP20
>>636
あからさまな買収は無理だろ

それ以外に買えるものはたくさんある
土地でもいいじゃん
642名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:09:54 ID:bz9ruVn90
>>632
底の浅い知識で朝鮮人しか言えないお前が書き込まなければいいんだよ。
世界市場、各国の金融政策の違いやバックボーンも知らずに煽るだけ。まさにゴミ。

>>638
ちゃんとそのレポート出してもらわないと。
そもそもそれならなんでGSが一番被害が少ないんだって話だしね。
嵌めこみ要素もあるGSのレポートでプギャーなんて恥ずかしいだけだよ?
643名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:10:14 ID:eqgnJxBw0
>>541
そそ、市況2ですら82円からのリバに即座に「日銀がいたー」みたいな書き込みがあったし。
当然、100倍の情報をもつプロ達には読めていたはず。
644名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:11:49 ID:hQaY6qP20
>>642
お前の底が浅いんだがw
リーマンショックや資源高のくだりなんて誰でも知ってるのに
それを勝ち誇ったように言うのって、いかにもあさましい朝鮮人
645名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:12:14 ID:h9+/qKdi0
>641
円高にするとアメリカの戦略産業を食っちまうんだぜって脅して円安誘導ってできんかねぇ。
646名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:13:46 ID:bz9ruVn90
>>644
勝ち誇ったように聞こえるのはそれだけお前が無知なだけじゃない。
まともに議論できないから朝鮮人しか言えない。
小泉政権下では為替は130円前後で安定wwwwww
こんな事言うゴミが他人に何言ってんだよ。
647名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:14:12 ID:hQaY6qP20
>>645
関係悪化する害の方が大きいだろw
648名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:14:14 ID:kVo6J+6C0
>>634
笑えねぇ… orz
649名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:14:31 ID:DXLVWnvBI
>>644
なんか朝鮮人に恨みでもあんの?
650名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:14:45 ID:eqgnJxBw0
>>544
まさか市場での単独プレーだけってことはないだろ。
そんなんじゃ経済大国の政府の体を成してないよ。
当座の目標ラインを巡って、外交駆け引きぐらいはやってるはずだ。
(と信じたい)
651名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:17:18 ID:bz9ruVn90
>>650
ん?この前のユーロのぐだぐだっぷりしらんの?
口先介入やらの連発やら欧州内での意見の差異、
ギリシャ高官なんてイタリア話暴露し始めるし。
ドイツ人中心にぶるって金買い始めたぐらいなんだから。
652名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:17:36 ID:k53Jq92qP
>>642
ショートでヘッジしたから当然だよね

だから当たらぬも八卦〜って言ってるんだよ
653名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:19:15 ID:wJ/vanOp0
82円発言はどうなった?
654名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:20:01 ID:zdIMYuTX0
>>650
つーか、デフレ下での自国売り介入は政治的要因を除けば絶対に負けないんだけど、
にわか投機屋さん達はそのあたりをわかってなかったりする件
655名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:20:07 ID:mPhhJ8jZ0
別に市場も一枚岩で動いてるわけじゃないからな
日本が本気だというメッセージだけ送れればいい
656 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:20:30 ID:PwQ9RMpyP
この介入って札刷りまくって、ドル買うだけでいいんでしょ
657名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:20:41 ID:Z/Ks/6Wg0
通貨毀損させれば良いだけだから単独だろうが何だろうが日銀が勝つよ。
通貨安誘導する中央銀行に勝てる存在はない。
中央銀行が本気ならね。
658名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:21:24 ID:bz9ruVn90
>>652
いっとくけど損失云々は不動産投資全般の事だから、
GSやモルガンがそこまで先物で幅利かせてんの?
659名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:21:48 ID:DXLVWnvBI
とりま次の手は金融緩和だ金融緩和!
660名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:22:08 ID:hQaY6qP20
>>654
インフレにもならんよ
輪転機回してドル買いして、外国の資源買えばいいんだから
661名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:22:23 ID:fCQSGt6i0
>>634
あははははw
662名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:23:20 ID:zNBEkR+ZP
Q 介入を決めるのは誰で、お金はどうやって用意するのか

A よく日銀介入というが、決定権を持っているのは財務相だ。
タイミングや規模などの指示を受けた日銀が、代理人として介入の実務を行う。
お金の調達方法は円売り介入の場合、政府が短期証券(FB)を発行して
市場からお金(円)を集め、これを元手にドルを買う。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100915/fnc1009151320016-n1.htm
663名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:23:53 ID:k53Jq92qP
>>658
GSがサブプライムで大損こいたって言ってるの?
664 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:25:10 ID:PwQ9RMpyP
うちの会社95円ぐらいまで戻ってくれてたら、ようやく黒字だな
今の状況だと差損だけでやばいぜ
665名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:26:57 ID:mvKSRXk+0
介入の原資は札の新刷じゃなくて特別会計
666名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:27:45 ID:bz9ruVn90
>>663
いいやコモディティでGSがショートしてたから助かった情報の元ネタ知りたいだけ。
自己売買部門でそっちにかなり投資してたって知らないもんで。
667名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:28:05 ID:Z5THoVIn0
>>660
だな。不自然な円高になったら、そのてで、森林買おうぜCo2用のな。
アフリカの資源の無い国が良い。
668名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:28:07 ID:wJ/vanOp0
>>664
そういう会社が日本にはわんさかあるから、もっと早くに介入すべきだった。
一年前は90円超えてたからな。自民は、そのあたりは流石と言わざるを得ない。
669名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:32:21 ID:e6j/KP4l0
>>666

コモでもビッグな存在感。
個人は、大人について歩くだけ。
670名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:33:06 ID:aLqYQd0I0
口に出すなら100円超え安安定に持って行ってから言え
671名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:34:05 ID:k53Jq92qP
>>666
商品先物全般ではどうしてたか知らんが
原油ではGSは200$つけた後、70$ぐらいまで落ちると予測してたの
当然ショートかヘッジするよね?
672名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:35:04 ID:wJ/vanOp0
>>663
金融危機後、ゴールドマンサックスとモルガンスタンレーは投資銀行から銀行に転換していたのは事実。
リーマンは倒産。メリルリンチ、ベアスターンズは買収された。
673名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:35:11 ID:e6j/KP4l0
>>671

200は付けてない、147から急降下。
674名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:35:37 ID:bz9ruVn90
>>669
あーそうなんだ。
商品ではあんまりイメージがないので仲介メインかと思ってた。
675名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:37:51 ID:bz9ruVn90
>>671
いいや別に仲介メインでやってればポジションほとんどとってないでしょ。
本当に200になると思ってるなら140台なんかでショートしないだろうし。
676名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:38:52 ID:k53Jq92qP
>>673
分かってるよw
GSの予測レポートの話
677名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:43:13 ID:Mmug2Ufo0
いまだに為替介入での日銀の役割を誤解しているやつが多いな。
678名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:45:49 ID:k53Jq92qP
>>675
原油はそこまでポジ持って無かったかな
大口はね、一度に一人で大量枚数ヒットさせたりしないの
140$に何千枚150$に何千枚って風にポジション作る
(当時の原油に関する本読めばよく分かる)
だから想定に届かなくてポジション作れなかっただけかも知れんし

ていうか原油の話止めよ スレ違い
679名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:50:54 ID:bz9ruVn90
>>678
はい分かりました。
680名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:52:26 ID:UAtfFPcF0
400 名前:Trader@Live![] 投稿日:2010/09/15(水) 10:32:40 ID:QzIhOr+B [2/5]
88.888Lがマイナス600ピピで刈られた・・・・・・・・・・・・・・・・

無能、無策すぎだろ今の政府
組閣より円高対策しろよ
マジで廃業は破産が増えてるだろーが

710 名前:Trader@Live![] 投稿日:2010/09/15(水) 11:49:01 ID:gMr7uDf0
この上げでついに耐え切れなくなりLCになってしまった
損失は648万3587円
手足の震えがとまらなくて…本当に生きてるのか分からないフワフワした感覚
誰か頼む
お前は生きてると言ってくれませんか・・・
681名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:54:59 ID:u58Q7ZIn0
今頃、欧米と連絡をとってるのかぁ…
いい返事くるといいね…w
682名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:55:10 ID:bz9ruVn90
>>680
こっちは前に900万溶かしか事あるからがんばれ生きろ。
でもFXはもうやめなさい。
政府に縋り始めるってことは自分のトレードの読みが間違ってたという事だから。
683名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:00:10 ID:VPpFBLh80
>>680
そいつはどうせ時間の問題。
ドル円はボラが少ないからいくらでも見切るタイミングがあったはずなのに。
684名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:00:35 ID:UAtfFPcF0
>>682
>政府に縋り始めるってことは自分のトレードの読みが間違ってたという事だから。
そう、そのとおり。
でも彼らはFX続けると思うよ。
そんで又絶叫。
685名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:13:02 ID:bz9ruVn90
>>684
数分で数万とか体験しちゃうと中毒性というか、怖い怖い。
686名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:25:09 ID:YNeyitVw0
>>680
損切り出来ない奴は負けるってだけの話だな
687名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:37:14 ID:IZIdTLR70
>>685
>数分で数万とか体験しちゃうと中毒性というか、怖い怖い。
損の方を体験すれば一発で目が覚めるよ
百万単位になればFXを記憶から消し去りたくなる
688名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:38:51 ID:UAtfFPcF0
>>200
ドル円だよ。
あの人はお金持ちだから大丈夫w
689名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:40:13 ID:GxD2ncck0
マジでワロス曲線だね…昇降激しすぎ
690名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:41:46 ID:EmUYDpA4P
断固たる措置を取るのは82円台になってから
691名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:45:20 ID:ZbpG9y3Z0
感情と射幸心で取引するから強制LC食らうんだよ。
10円動いても切られないリスク管理と情緒に左右されない
取引ができなければ、エコトレFXとかトラップリピートでも
やるしかない。
692名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:45:25 ID:VPpFBLh80
こんなのワロス曲線とはいわないぞ。
せめて83円まで戻してそこで介入が入るを繰り返してるなともかく
小康状態やら一旦下げからの上げなんて普通に上がってるチャートだ。
下がってる時の値見てみ?切り上がってるだろ。
まさか一直線絶壁チャート以外はワロス曲線という定義じゃあるまいな?
693名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:48:07 ID:SwPhn/Ku0
なんで、介入したんだよ
円高なんてほっとけばいいだろ
694名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:49:18 ID:e6j/KP4l0

介入始めたら、しばらくは続けるだろう。
HFも疑心暗鬼でどうなるのやら。
695名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:49:55 ID:6l38D1tx0
>>662
お金の調達方法は円売り介入の場合、政府が短期証券(FB)を発行して
市場からお金(円)を集め、これを元手にドルを買う。

市場からお金が減るの?デフレ加速なんじゃないのけ?
696名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:57:14 ID:zmpuZRpI0
景気回復したぞ
全て民主党の功績だなw
697名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:59:18 ID:5kwNyhYC0
個人投資家なんか見捨てて死んでいいよ

それより国内の会社を守れ
698名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:00:45 ID:5kwNyhYC0
デイトレーダーが毎日電車に飛び込むくらい大損させたほうがいいよ
699名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:01:27 ID:Oq/hRulQP
遅いw
700名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:02:25 ID:ZbpG9y3Z0
86円が射程距離に入ってきた。
701名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:04:02 ID:zmpuZRpI0
ヘッジファンドにギャフンと言わせてやるためのタイミングを計ってたんだよな
野田GJ
702名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:04:04 ID:WW7X9RSy0
介入の発表からしばらく様子をみた後でも余裕で儲かっちゃう流れではあった。
703名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:04:16 ID:Oq/hRulQP
野田ごときに介入とかできるの?
704名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:04:36 ID:e6j/KP4l0

今日の朝から現状で、600万近く含み益増えた。
金先物が上がっていたのに、ず〜と円高で
利益でなかったからな・・・。
長い冬の時期が過ぎたようだ。
705名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:04:54 ID:jtyZWh2SP
一部じゃ効果は限定的っていう見方らしいけど、これのどこが限定的だ?
泣いて謝るヘッジファンドを容赦なく殺しまくった日銀砲の恐ろしさを見せつけられたぜ。
706名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:06:00 ID:fR8iF0o20
財源は?
707名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:06:14 ID:evG9+38K0
秋分の日以降はまた83円をにらんだ展開に戻るよ
708名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:09:34 ID:HIGF8JxN0

日銀全力疾走状態
いつまでも体力が持つはずない
ドル、ユーロ不安が払拭された訳ではないので
円高基調はそのまま
709名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:09:37 ID:SzteWEzx0

為替82円台が防衛ライン 官房長官「財務相が考えた」  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2818DE3E7E2EBE0E2E3E29F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000


馬鹿が足を引っ張るな
710名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:10:23 ID:fR8iF0o20
ワロス曲線

確定
711名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:12:18 ID:eqgnJxBw0
誰か過去の介入成功例のチャート出せない?
712名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:14:05 ID:0LiWlLCn0
これ民主党に「情報公開は?」って言えば
こんご介入のタイミング全部しゃべるんじゃない?
713名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:15:29 ID:RFec1Jaq0
86見えたな、90いくまでやるつもりか んごすぎ!
714名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:16:32 ID:mAyYJtke0
「まぁオッケー」と思えるほど円安になるまで続けられるのかね…
すぐ元に戻っちゃうようだったら単なる無駄遣いだと思うんだけど。
715名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:19:37 ID:X5dbwvpK0
>>709
為替介入の理由。

ブリヂストン、「円高の影響少ない」=83〜85円なら戦略変更不要−荒川社長
 ブリヂストンの荒川詔四社長は25日の記者会見で、円高が業績に与える影響について
「今の水準ではそれほど大きなダメージはない。(1ドル=)83〜85円程度であれば、
販売、生産の戦略変更は不要だ」と語った。
(2010/08/25-18:54)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010082500828
716名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:21:00 ID:5kwNyhYC0
市場を操作できないって日銀総裁言ってたけど

できるやんwあれはなんだったのか?煙に巻くため言ったの?
717名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:21:45 ID:tztKyTPk0
とりあえず朝の流れ

【USD/JPY】ドル円専用スレ Part14820【$\】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1284479086/
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part14822【$\】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1284509201/
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part14823【$\】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1284515060/
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part14824【$\】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1284515796/
718名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:24:30 ID:WW7X9RSy0
・・・なんというかその、張りつめた弦を見てる様な気もしてくる。
どこまでやれるんだろう。
719名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:25:15 ID:5kwNyhYC0
すごい上昇
空に飛びそうだ
http://fx.yahoo.co.jp/chart/usd_jpy.html
720名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:26:39 ID:HPNcQQTn0
結局、代表選で小沢が出たおかげか
あれなかったら、見てるだけだったな
まあこの後の反動のほうが怖いが
721名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:29:45 ID:WcfLOqJb0
中国の円買いは尋常じゃなかった、
まるで介入しない事を知っていたようにね。
それが小沢が敗れてからいっきにこれ、
中国は確実に焼けただれた。

はたして財務省に介入させないように仕向けていたのは誰だったのかw
722名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:31:04 ID:5kwNyhYC0
オザワさん
723名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:33:27 ID:iOi9rbSF0
おまいらあやまれ
724名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:34:12 ID:5kwNyhYC0
菅さんごめんなさい
もっと日銀砲おねがいせめて3桁台まで
725名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:35:20 ID:ZbpG9y3Z0
せめて90円台は望みたいところだけど86円あたりで息切れしそう。
726名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:37:46 ID:bx9gJTpa0
そもそも円高で誰が困ってるか
騒いでいるのは株式市場関係者、その他、儲けてるくせに困ったが口癖の輸出セクタばかりじゃないか
日本の国富を平気で溶かしてなにが介入だよww

笑っちゃう
これは子供手当と似たようなバラ撒き
派遣やバイトでいつでも切り捨てられる企業としては中小下請けを人質にとって騒ぐだけでいい
ドルを高値で政府が買い上げてくれるということだぞ
そのカネは結局なににもならない
727名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:38:20 ID:5kwNyhYC0
一気に3桁いけばアメリカとかそれに対抗できる体力ないから当分安心できるんだが
728名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:39:36 ID:SXElj0x60
調子こいてた豚どもを頃しにきてるな
729名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:39:52 ID:B6UqvSXh0




>>736

ドルを高値じゃなくて安値ですよ。(´・ω・`)

円高で相対的に安いですから。





730名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:40:47 ID:Z5THoVIn0
ま、一種のインフラメンテナンスだから。
731名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:50:21 ID:bx9gJTpa0
>>729
今の水準はまだドルは高いと思うんだが、円高か円安かは結局は相対的なものだからなあ
円が高いというのは財務省系の情報操作だと思うよ
デフレ脱却、名目だけでも、そんで消費税上げてムダ遣いの原資確保ってシナリオだろう

今は高くしてくれるんだから高くなったところでドルを売るのを待ってるんだろう
介入は確認できるぐらいのレベルだった つまり売りはぶつけてきてない

デフレで実効レートではまだ円高になる可能性があったんだしドルは「戻り高値」にすぎないと言える

わかんないのはなんで円高で騒ぐかってことだ
ガキのいる母親が和牛焼肉食いながら「困ってます」じゃああげるよってのとほとんど変わらないレベル

まあ、またこれで100円になんか戻ったりしたら、今度は円安で日本企業が買収されるって騒ぐんだよなww
くだらんナショナリズムだよ  いいように煽られてるだけだ
732名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:51:02 ID:28/JcsHO0
FXやってる人達には急激な円安は面白いが、日本の経済的影響は明日以降どうなるかが問題だろ。
733名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:51:18 ID:ZbpG9y3Z0
>>731
無知乙
734名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:53:50 ID:bx9gJTpa0
>>733
うふふ♪
735名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:56:25 ID:e6j/KP4l0
>>731

雇用や給与が減るだろ。
736名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:57:04 ID:TSfSeXGn0
>>732
介入するには遅すぎる決断だね
製造業なんてすぐに切り替えなんて出来ないし、効果が出始めるのは数年先だ
737名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:57:32 ID:ArhJMKhjP
>>731
たまには外の空気でも吸いに行けよ、頭でっかちのクソニート。
738名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:58:33 ID:VPpFBLh80
ID:bx9gJTpa0
円高で騒いでるのが輸出だけとか下らんナショナリズムとか馬鹿すぎ
739名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:01:34 ID:sZs2MUXT0

馬鹿だな。通貨マフィアに利食われたか仕込まれたぞ。

投機的な動きに付き合ってはダメなんだよ。通貨マフィア同志で
殺し合わせておけばいいんだよ。


財務大臣になると日銀砲を撃ちたくなるけど、中川酒がすでに
この世に存在しない事を財務大臣は忘れてはダメだぞ。
740名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:02:23 ID:TSfSeXGn0
中国の動きが気になる
このタイミングで日本国籍の買い漁り、円安になると解っていながらギリギリのタイミングで買っている、何か意図がないと日本国籍なんて買わないはずだ。
741名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:05:07 ID:HA/KIFUT0
ワロス曲線で誤魔化したいのは判るが
本気で介入始めた日銀砲がワロス曲線で済むわけがないことは心のどこかで判ってるだろ?
742名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:06:30 ID:sLTdYS5p0
82円が介入ラインと公表しちゃったバカ内閣wwwwwwwww
743名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:06:44 ID:JVen/u0c0
>>740
水資源欲しいからでしょ
すでに北海道とか地方では水源の土地を中国人が買ってるところがあるよ
744名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:07:02 ID:hRz2Sag30
中国様が日本の不動産を買い易いようにしたんだろ
745名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:08:44 ID:LZ5Kbm5w0
何で一々「介入しました」>< とか宣言しちゃうんだ
白々しく何もしてませんが?とか言っとけ
746名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:12:14 ID:VPpFBLh80
>>745
宣言してなんら問題ない。
日銀砲と正面から戦いたくはないだろう。
水銀見たく隠して総叩き食らうほうがマシだったか?
747名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:15:51 ID:FUFd+RcK0
おまいらひろゆきのSNS見ようぜ!
「日本国がなぜ為替介入をしないのか」と語っているのに、翌日に即政府介入。
当日に民主党の人達と会っておきながら、馬鹿な持論も展開。内容も大学生かと思った。
いい加減、専門分野以外へ上から目線は止めたほうがいいと思うね。
そういやiPhoneなんて売れません、なんて事も言っていたな。
748名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:27:43 ID:sZs2MUXT0

投機資金全体の方が日銀砲よりも遙かに規模が大きい。

マレーシアは政府砲を撃たなかったんじゃなかった?
日銀砲を撃っても、通貨マフィアに利食いの機会や
仕込みの機会を与えるだけ。

政府が円高で損する人を助けると、政府は円高で得を
する人を殺す事になるんだよ。

日銀砲は撃つべきではありません。
749名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:32:34 ID:YNeyitVw0
>>740
日本国籍の買い漁りってなんだよw
750名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:32:49 ID:bLwnJ94C0
重装機兵ヴァルケンの最強武器は隠し武器のナパームじゃなくて
連射パッドでパルス状態にしたレーザーのLV.3。


これ豆な。
751名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:33:11 ID:kjepj15P0
円を売られるのを防ぐ介入じゃなく
安くするための介入だから
ワロス曲線になっても痛くないんじゃない?
円が高くなっては売るの繰り返しだから
繰り返すだけ儲かるんじゃないの?
752名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:34:32 ID:GWUeKh400
ヤンキータイムに入って全否定されたらもう大爆笑w
753名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:35:22 ID:WcfLOqJb0
通貨高を抑える介入はいろいろと有利だから。
本当の地獄は通貨安を抑えるための介入。
754名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:36:22 ID:9La/oN2I0
国債をこくせきと思ってるの?
755名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:37:50 ID:9zrjHRZr0
>>754
それしか考えられないな。
かなり恥ずかしいw
756名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:38:07 ID:msWJv0zPP
こくせきわろた
757名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:38:29 ID:VPpFBLh80
>>753
その心配はしなくても平気
仮に1ドル360円まで落ちたら
世界の工場が日本に集まるよw
つうかそれまでにFRBやECBが介入しかける。
そんな一人勝ちは許してくれんだろうから。
758名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:39:10 ID:ZbpG9y3Z0
中国が買ってる日本国債は全発行量の0.7%ぐらいだから
単に安全な投資先として利用してるだけだと思うよ。
759名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:39:18 ID:eJh30lXR0
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:40:28 ID:9zrjHRZr0
しかも債と積を間違えてるな。
ダブルパンチだな。
761名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:42:25 ID:JZHTPUiY0
これって管政権が長引くかもしれないところがヤダなーって感じ。
介入のメカニズムを読んだんだが、先日のドル安の理由とあわせると
ズババババアーンと円安になりそう。
それもどうなんだろと、、、
762名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:42:40 ID:YFp1qZR30
ひろゆきなんてもはやいらんだろ。
763名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:46:06 ID:vgGUnyZm0
120円まで巻き戻します。
764名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:46:40 ID:OnhutEwz0
>>760
国債→国積→国籍って事か。
とんでもない馬鹿だなw
765名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:46:54 ID:XMSnzsEI0
頼むからこれでまた国の借金増えたとか言わないでくださいよ菅さん
766名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:49:54 ID:ZbpG9y3Z0
>>765
介入資金は特別会計から支出されているので、新規国債は
発行してない。
767名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:52:26 ID:GWUeKh400
>>766
たしか外貨関係の特別会計に斬り込もうとしてるのが民主党の必殺仕分け人らしいけど・・・
768名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:53:10 ID:iF6p3kun0
でもこの財源、ミンスは「埋蔵金だ」ってホルホルしながらばら撒きにつかおうとしてましたよねw
769名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:59:34 ID:ZbpG9y3Z0
>>767-768
少なくとも現時点では特別会計は取り崩されていないし、その中で
介入しているから国債発行にはつながってないよ。
770名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:02:14 ID:iF6p3kun0
知ってるよん・・ただミンスの屑共は本当に何も考えてない馬鹿な連中だよなぁ・・と再確認してるだけさ
771名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:04:26 ID:6l38D1tx0
大々的に発表するメリットとデメリットって何?
772名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:06:23 ID:XMSnzsEI0
特別会計って便利だな
773名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:07:16 ID:ZbpG9y3Z0
ばらまきという意味では小渕政権時代のばらまきが最悪だったが、
不況克服に一定の効果はあった。ただ一時的なカンフル剤でしか
なく、産業構造の転換まではできなかったから借金山積みにした
だけに終わったけどな。
774名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:07:38 ID:BFpGThqf0
85円まで下がってる、今のうちに海外ゲーム買っとくか
775名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:11:55 ID:PsTiJobJ0
>>766
特会で短期債を発行するんじゃなかったっけ
776名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:12:06 ID:iF6p3kun0
>>774
・・なぜ昨日買わなかったんだ?
777名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:16:50 ID:BFpGThqf0
>>776
後悔してるよ、昨日82円ぐらいだったもんな
778名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:18:09 ID:GWUeKh400
大手通販なら1日そこらで為替レートを変動させたりしないから、昨日だの今日だの言っても意味ない。
779名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:18:55 ID:ZbpG9y3Z0
カードの決済は翌月の引き落とし時のレートだから
月単位で相場読まないと意味ないぞ。
780名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:21:12 ID:YNeyitVw0
>>779
カード会社によって違う。
てか請求時のレートはあっても引き落とし時のレートってのはない。
781名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:25:04 ID:BFpGThqf0
>>780
JCBだから支払いの時のレートだ、JCBのレート案内みたら83円になってる
782名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:28:49 ID:IZIdTLR70
欧州が反撃に出たな
持ちこたえろよ日銀
783名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:29:35 ID:WW7X9RSy0
>>747
任天堂が外資に買われる!って心配してたから。
経済についてはちょっとね。
784名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:36:06 ID:hkjxy5r90
黙ってやってろよ
785名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:36:08 ID:Yjz8vf1u0
日銀の人もう帰っちゃったのかな
786名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:39:47 ID:APHei+2q0
最終的には欧米が断固たる措置を取って、日本は蚊帳の外へ。
787名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:41:50 ID:iF6p3kun0
紙幣の増刷も並行して行うべきじゃないかなー・・と考えてるんだが
788名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:42:54 ID:gawvoRVg0
きたか、日銀砲!!
789名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:45:17 ID:WW7X9RSy0
>>785
さっき85円を割らないように粘ったの中の人かもさ
790名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:54:26 ID:WW7X9RSy0
NY市場でも介入決定age
791名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:56:56 ID:WW7X9RSy0
よいしょ。
792名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:59:17 ID:89c08bWn0
週末には、80円だよw
これだから、鬼っ子は、、、、落ちぶれるしかない
消えろw
793名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:04:14 ID:z6UYj/ag0
真珠湾奇襲攻撃も第一撃で飛行場と戦艦を破壊したのに
第二撃目で海軍工廠の建物と石油タンクが無傷だったので破壊しようとしたのに
司令官が中止して中途半端なことになった。

第二撃の日銀量的規制緩和を今すぐやるべきである
794名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:04:24 ID:b/nFJ3O40
要するに特攻始めたって事でしょ
敗戦は近い
795名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:05:47 ID:tV5MFkYr0
ガンダムに例えてくれ
796名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:08:48 ID:hRz2Sag30
>>773
鳩山のバラマキより少ないし小渕さん自身は死ぬほど苦悩したし
あっけらかんのカーの鳩山より悪いってなんだよ
797名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:12:04 ID:dD1Q8QLl0
ここ使うかage
798名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:14:29 ID:MQKdZ0wI0
2週間くらい遅すぎたな(´・ω・`)
799名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:14:59 ID:Ld27yVA80
>>795
タクラマカンでガンダムがフルボッコされたからスローネ投入
800名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:16:44 ID:j/cn5C4y0
何で今になって介入するんだろ。
90円台でもいいじゃない。
介入する基準とか何も無いのか。
その場のノリでやっちゃうよー
と発表するのかな。
801名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:19:50 ID:BkXn66YN0
>>793
米軍挑発して、艦隊決戦で殲滅するのが最終目的と考えるなら
被害が増すであろうリスクの高い追加攻撃を戦力温存の為に避けたのは
必ずしも間違いとは言えない

日銀の介入の事とは、まあ別の話だが
802名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:20:36 ID:SnBgEQgR0
テメエの通貨だけ安くして他人を踏みつけようとしてた米欧がミサイル撃つくらいキレるまで円刷りまくれ
803名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:21:27 ID:dD1Q8QLl0
>>800
一つの要因としては、政権が安定化する可能性をみたともいえる
議員票は真っ二つだったが、サポ票は菅圧勝だったわけで
国民支持が高いというのは小泉時代と同じで政権が強く動ける、かもと

ただ、ねじれはねじれなんだよね…
804名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:23:02 ID:qUaHGiJS0
>>795
ザクの頭に”角”を付けてみました
805名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:24:19 ID:1YiNMGvn0
介入しろといっておいてしたらしたで文句か
ああFXニートのカタですね
806名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:26:32 ID:dD1Q8QLl0
>>805
儲かったやつより、損をしたやつのが煩いのは当然のこと
807名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:28:27 ID:vKR+fztP0
いつ鎖国すんの?
808名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:29:19 ID:WW7X9RSy0
>>795
「この風、この肌触りこそ戦争よ!」
809名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:32:44 ID:mBuRGhn0O
また82円代まで下げて介入上げ。
これを繰り返すだろうな。
規模が小さくて恐怖感が足りない。
810名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:35:25 ID:/EZx0QsY0
>>800
80円台より90円台のほうが高いから円安なんですねw
811名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:38:14 ID:iTIgVL7u0
@銀行預金・生命保険 → A政府短期証券 → B為替介入(為替特別会計) → C米国債

注目は、 @銀行預金 ・生命保険→ A政府短期証券「FB」

「税金は使われていない」 っていいたいために、実はものすごくやばいシステム
812名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:40:19 ID:vKR+fztP0
        ._
       ===|  \
     ==二二|__\_                                __
   _||||||  |____ | ̄ヽ_                           _| ||__
  _| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |――――――――――x____x―――| | || .||――x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|.  .| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_|  |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━━━━━━.l      l.━━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞  |_||||llll l||◎||   |] .|_ヽ~ヽ_____|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll
   |_||||||_||||。=| ̄|二|| ∧_∧-⊂  )―――――――'' ̄ ̄ ̄ ̄'―――.|_| ||.__||――" ̄ ̄ 
    ̄||||||三||||。=|  |二||( T∀T) |  |                        |_||
      ̄|三| ̄ ̄L_/  ― ==/  / ごめんね・・ごめんね・・
             /ヽ_`,,,,,,,........._/  
            / ::::;;;ヽ、 日銀 ,./
           ./  :::;;;/ _ ̄ ̄ ノ
          /  ::;;;/´、´⌒`ヽ_ノl
         (  :::;;;(  y .、  ,ノ. !:(
          )  :::;;;`ヽ/   /  l;;:::)
        ,,,-'  !⌒`-,/~~ ̄フ.|、, ヽ;:(
    ,,,-ー":::;  / ,  .l    / |~ヽ

813名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:47:34 ID:iTIgVL7u0
>>811
「為替介入」は日本国がする 「借金」 が原資だけど、名前がちょっと違う (国債と間違えるのも仕方ないけど)



【外貨準備高】
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20040111A/index.htm

>この資金の出所は、税金ではありません。政府が「外為証券」という短期証券(FB)を発行し、その資金でドルを買います。民間から借りていて、国費を使っていません。
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20040112A/index.htm
814名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:48:07 ID:vKR+fztP0
英経済指標【失業率】
:2010/09/15 (水) 17:30

*失業率(8月)17:30
結果 4.5%
予想 4.5% 前回 4.5%



ユーロ圏経済指標【ユーロ圏消費者物価指数】
:2010/09/15 (水) 18:00
*ユーロ圏消費者物価指数(HICP)(8月)18:00
結果 0.2%
予想 0.2% 前回 -0.3%(前月比)
結果 1.6%
予想 1.6% 前回 1.6%(前年比)
結果 1.0%
予想 0.9% 前回 1.0%(コア・前年比)




この当たり障りない指標が泣かせる・・
815名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:52:58 ID:Ut1O8cPu0
単独介入とか孤立無援だとか余計な
ことまで言明してはいかん。
816名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:53:01 ID:iTIgVL7u0
>>811 >>813
わざわざこれ書いたのは、 このスレに 「相手の無知につけ込み都合のいい情報だけを提供してごまかそうとしている人いるな」 っておもったから。

人にだまされたくなければ、最低毎日新聞+本を読んで勉強するしかないな。
817名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:55:08 ID:b/nFJ3O40
菅直人首相「放置できない段階に来たことで介入を実施」、
「(円売り介入について)ここまでの展開については一定の効果が出ている」、
「為替市場について緊張感をもって見守っている」(20:07)
818名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:55:09 ID:vKR+fztP0
>>815


BBCがとっても気を使ってたよ
819名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:58:39 ID:czYdFXGH0
船長にも断固たる処置をw
820名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:59:26 ID:VlR4onxy0
結局ミンスが対外的に全く信用を得ていず、
為替などの金融分野においては国際間のコネなし状態なものだから
こういった孤立無援っていう状況になってるんだろう。

ミンスがコネあるのは中韓の反日勢力ばっかりなので
そんなコネあっても、日本の利となる円安方向への働きには全く協力して貰えない罠。

もうミンスを日本から排除すべきだろう。
 
821名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:59:34 ID:LiG5dlhw0
20:33(ダウ・ジョーンズ)
ドルは、日本政府高官が財務省と日本銀行が15日の欧州市場でも円売り・ドル買い介入を
実施したことを確認する中、欧州市場での日中安値にあたる85円00銭前後から持ち直して
いる。日本の通貨当局は、おそらくは国際決済銀行(BIS)とともに、ただ単に介入に踏み
切りドルを押し上げるのではなく、あらゆるドル売りを吸収する目的で、ドル買い・円売
りを続けているようだと、英系銀行のトレーダーは述べた。ドルは現在、85円23銭近辺で
推移している。
822名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:59:46 ID:P3zpcd2p0
>>「今後も断固たる措置」

    尖閣問題で言えやw
823名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:01:09 ID:eM6op30Z0
>>819
断固たる処置で帰国していただきました w
824名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:01:46 ID:iTIgVL7u0
為替介入の結果はここで発表される

 http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g01.html

もう一つ必要な知識 簡単に書いてるのは 
「経済のニュースが面白いほどわかる本 日本経済編」
「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュース... 日本経済編」
 ↓
▽債券の価格と長期金利(=債券の利回り)の関係は?
○ 債券の価格と利回りには、価格が上昇(下落)すると利回りは下落(上昇)するという関係があります。これを10年物国債を例にとり、具体的にみてみましょう。

つまり、物価安定予想が支配的な時の方が、債券がよく売れて高い値がつく、すなわち、長期金利は低いのです。
逆に、インフレ昂進予想がある時は、債券が売れないから値が低い、すなわち長期金利は高いのです。
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
825名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:07:18 ID:ZOkrUGtp0
too late,too little.
826名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:08:16 ID:iTIgVL7u0
>>824
訂正

為替介入の結果はここで発表される

http://www.mof.go.jp/1c021.htm
827名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:09:59 ID:NcTuY0j60
うーん、これからどうなることやら。
828名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:18:12 ID:vKR+fztP0
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!!ユダヤ連れてこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ エンナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄

829名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:18:56 ID:CXYHYU9f0
セシールでまだ1ドル84.02円でトラベラーズチェック売ってるぞ

http://www.cecile.co.jp/Page/TC/Order/index.aspx?w=0
830名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:20:19 ID:+fPBW8Ua0
なんかCNNで日本が工作しましたってこれからやるわ
831名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:24:36 ID:W3+E6NRL0
>>1
民主党の党員は、どれくらい儲かったの?
832名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:42:16 ID:5z+5ZUeA0
高い位置で円をドルに換金したんだからこれで世界の有望企業(じゃまな企業含む)や資源を買い占めなよ。
サムソンとか日本の企業の邪魔する韓国企業買っちゃえば。
韓国はウォン安を捨て置いているから、ちょっとお灸でも据えなきゃいかんとおもう。
833名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:51:43 ID:HIGF8JxN0
山本五十六語録

それは、是非やれといわれれば、
初めの半年や一年は、ずいぶん暴れてごらんにいれます。
しかし二年、三年となっては、全く確信は持てません。

(日米開戦後の見通しを近衛文麿首相から聞かれて)
834名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:53:48 ID:89c08bWn0
前回は36兆円規模でした
今回は、5000兆円規模ですな
前回と条件が異なりすぎるわけで、泥沼、、、いや、ドル沼の底なしですからな
日本人、覚悟しておけよ
835名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:16:00 ID:iWqDR4AV0
「おながいです!もう堪忍してください!!」と、
素直に希えない、可哀そうな人たちがw
836名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:58:36 ID:Ut1O8cPu0
海外にいやというほど円をバラまいてやれ。
円の無差別爆撃だ
837名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:13:19 ID:gHC60NVG0
菅が変なことしゃべってドル暴落しそう、、、、
橋本砲ならぬ、菅錯乱
838名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:13:32 ID:rHDOdSrv0
これまでの円高で、なぜトヨタなどの自動車産業が半狂乱にならなかったのか
と言えば、
国内ではエコカー減税で車が順調に売れていたので、
北米・ヨーロッパの現地法人の売り上げを、
わざわざ円に替えて、日本国内に引っ張る必要がなかったからなのだ。

つまり、日本トヨタはエコカー減税で儲け、
北米・EUトヨタは円高で儲け、

トヨタという企業には、円もドルも山積みになっていたのだ。
国内の減税で、円は順調に積み上がり、それによって、
日本円に替える必要が無くなったドルやユーロも積み上がっていたのだから
文句を言わなかったのも当たり前だ。
この仕組みは電気製品業界もおなじ。

日本は介入してドルなどと言うクソ紙幣を買うぐらいなら、
そのカネで国内で大規模減税を実施して、
日本企業が国内でも、海外でも、儲けられるようにするべきだ。
839名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 09:04:15 ID:eLeL/jvr0
日銀の印刷機フル回転?
840名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 09:40:40 ID:pWKOjgp6P
>>839
今の時代は電子データをチョチョイといじくるだけです。
841名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:18:00 ID:/kfhWJo30
国民に外貨を買わせて円安誘導することできないのかな。
たとえば、海外旅行・出張のタダ券を政府がばらまくのとか。
年間の海外旅行者の数は1600万人だが、これを3000万人に増やせれば
3兆くらいの円売り効果になるんじゃ

842【 外資非課税も円高の一因 】:2010/09/18(土) 13:43:24 ID:eKP10Gxo0

政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。

海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。

通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
843名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:38:58 ID:CBN/o9cE0
為替介入資金は国民の税金だってな。

今までの累計で30兆は赤字になったんだとw
844名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:05:31 ID:wLz8xjOD0
>>843
嘘乙
845名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:41:36 ID:CBN/o9cE0
>>844
嘘乙
846名無しさん@十一周年
アメポチ政党だったら言いなりだったんだろうなw