【労働組合】「必要」と思う労働者54.5%に減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:43:07 ID:/pI/1JDj0
>>94
電話系の会社ですね、わかります
96名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:44:04 ID:11uxy4jq0
大手労組上層部は安保闘争やってた隠れアカの巣窟になってる印象
資本主義の内部に巣食う共産主義の拠点
97名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:47:46 ID:/pDcmAWv0
>>94
そんな組合あるわけねーだろw
組合費15万てw
うそつけうそつけw
ほんとなら会社名だせw
98名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:52:20 ID:XUJwWqw00
>>1

そりゃ、当然だろ。
労働組合って、労働組合が存続できる企業にとっては、労働組合は有効だが、
労働組合が存続できない企業では、何の力も発揮できない。

つまり、倒産した会社の労働組合は、なんの活動も出来ない。

労働組合が存続できる企業では、労働貴族が生存できるわけ。
よく、考えると、パラサイト=労働組合。
だから、役所や官庁は、労働組合の生活環境に適している。
99名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:52:46 ID:DZF/vZzz0
まぁ非正規労働者に対して何もしようとしない時点で
必要とされなくなるわな
100名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:58:41 ID:HfzHbEmd0
夫に先立たれたジェシーが乳飲み子抱えたまま首になりそうなとき
労組の幹部どもは俺達の給与から天引きした組合費で
東欧に研修と言う名のバカンスに行き向こうの労組どもとインターナショナル歌っていただけだった
                                   マイケル=ムーア 若いころを振り返って
101名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:19:42 ID:IOZiSHmq0
案外高いじゃねーか
ブサヨミンス9条教当分安泰だな

あーあ、マトモな左翼はいねーのかよ
「マトモな左翼」なるものが定義可能なのかどうか知らんが
102名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:47:25 ID:cwKUt5al0
一応
憲法28条労働基本権(団結権、団体交渉権、争議権)と
憲法27条2項に
「賃金、就業時間、休息その他勤労条件に関する基準は、法律でこれを決める」
とあるから労働組合自体をなくすのは困難かも知れないが

中小零細企業、個人事業主の下で働いていたり、非正規や失業者が
全然保護されなかったり割り食ったりするのは問題だな

大きい組織しか救われないんじゃな
103名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:49:31 ID:zzj9MVAr0
自分が働く300人ほどの会社は労働組合ないよ。
就業規則の労働者代表サインは社長の親戚の人がサインしてる。
104名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:51:50 ID:IOqut7tf0
本来の役割は、昇給や待遇改善の要求出して、会社側と交渉して妥協点探って
出来る限り労働者の権利を獲得することが目的なんだが。
共産系は政治的な運動もセットだったり
連合は御用組合化して、形骸化しちゃってるからな。
今はユニオンがわりとまともか?実態は良く知らんが。
105名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:55:28 ID:veFop0Ve0
労組は左翼系議員の金ヅル
106名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:58:58 ID:MV/mKsD7P
労組なんか縁ないなー
107名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:59:14 ID:uHgwx1PI0
9条集会とか反戦運動しかしてないもんなw 
108名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:01:20 ID:cwKUt5al0
いっそ月10万のBI制度を敷いて、終身雇用とか廃止すればいい
それと、年金、生活保護、子供手当ても廃止でさ

雇用されやすく解雇しやすい社会を目指さないと
工場とか職場がどんどん海外に逃げていっている現実をどうするか?
家電とかさまざまな商品がみんな海外の工場で生産されている物がほとんど
国産は高級品と化してしまって一般人が購入するのに困難な現状がある

BI+人件費で生活するようにした方がいいんじゃないの?
賃金は下げて、解雇しやすい
ただ、労働時間や休日、職場の安全や衛生は確保しないといけないな
109名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:02:45 ID:9y3PxpcM0
うちの会社
労組委員長→会社執行役員→1年→退職慰労金ウマー
110名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:04:22 ID:LcBW5wMv0
労組に加入するってって北朝鮮と中国の工作員になるってことでしょ?w
111名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:07:17 ID:RSoW2Gfr0
労組が労働条件を改善しようとすると、必ず憲法改正反対戦争反対に行き着くのはなんでだろ
風が吹けば桶屋が儲かる方式でかまわないから誰か教えてほしい
112名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:46:28 ID:ww7yKQZd0
労働組合として地方労働委員会に正式に認められるためには、
主として政治活動、福祉活動を行うものではないこと。(労働問題をメインに活動せよ)
ということになっているわけですが、形骸化していますね。

こんなんでチェックオフされている労働者は労組にファックオフ!って言いたくなるでしょうよ。

注:チェックオフ(check off)労働組合費の給料からの天引き、これを行うには
労使協定を結んだ上で、ここの労働者(社員)からチェックオフの許否について承諾を
得なければならない。…事実上「空気」で承諾せざるをえないんだろうけど。
113名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:55:19 ID:ktMwOsjQ0
組合のおかげでサービス残業しなくて済んでるわ
114名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 02:03:47 ID:TS0mnh680
社内で専従職員を数人雇うだけのために、
全職員から万単位の金せしめておいて(ソロバン合わないが、大半の金が何処かに消えてる)
御用組合、労働環境改善には無関心で、核廃絶だの基地反対だの言ってるのだもの
50%も必要だと思ってる人が要るのが逆に驚きだ
115名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:51:32 ID:6ckJsd0F0
>>1
この手の資本家プロパガンタで、ますます労働者の奴隷化が進む
116名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 09:23:18 ID:b6+iHoEF0
リアルブサヨキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
117名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:56:03 ID:jRb3nJiO0
労働貴族が不要
118名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:12:51 ID:l0Vwh9/H0
ひとりでも入れます的な組合に入ってて休み毎に
ビラ配りとか街宣車乗って組合活動してる人がうちにひとりいるな
正直まともじゃない
119名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:53:45 ID:NEYnqDqU0
ユニオンだな
120名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:51:24 ID:jLUvv4OYP
公務員には、ものすごい価値がある>労働組合

本当に欲が深い
121名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:16:07 ID:Zkqvm0GI0
オマイラは色々な事を人任せにしようとしてるけど
そんなに安く使われるのはオマイラだけだという事だろ。
122名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:20:09 ID:ptGtSgtM0
>>114
>全職員から万単位の金せしめておいて(ソロバン合わないが、大半の金が何処かに消えてる)

うちはキックバック方式だな
組合費集める→組合主催組合員交流イベント開催→その時の弁当代を業者経由でKB→ウマー
123名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:23:02 ID:91PRxrNR0
全く給料が上がらない&激安い
しかし今のご時世転職は難しい
仕事のやる気がわかなくなるのを防ぐために独裁者による22.06MPaの圧力
そして独裁者は毎日会社の金で飲み&新車を購入
ちょっとでも気に障る社員は即クビ


こんな所に勤めていると労組というものに憧れを感じる
124名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:30:55 ID:TSfSeXGn0
内部対立を煽って企業の統括力を損なわせ政治活動で企業の利益を食いつぶすゴミ労働組合は悪そのものだ
125名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:44:56 ID:gu+vJUvo0
副業した方がマシ
126名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:49:43 ID:6TpgFNyR0
またの名を人事部組合課
リストラに反対どころか後押し
買収された御用組合などかえって害悪。
127名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 19:57:14 ID:wbMG0b/z0
御用組合とサヨ組合ばっかりだからなあ。
組合ってのはいるもんなんだ本来はな。組合が組合として機能してないから
だめなだけで。

ムダカンパとかムダ署名とか講演だのなんだのと、その前に職場環境をどうにかしろっての。
128名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:05:04 ID:okTRc+Kd0
労働貴族が異様に政治活動ばかりやってる所は
労組のせいでかえって労働者に不利益が降って来てると思う
129名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:09:55 ID:x5d9kBgq0
年間15万はまぁ言いすぎだが、それでも年間10万は組合関連に払ってるな
で、やってんのが選挙対策ぐらいとか情けねぇ

賃金うpとかボーナスの交渉なんて落としどころが決まってる出来レースだしな
ストなんかやる気、最初からないだろ?
130名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:37:29 ID:xMzkI4vKP
素朴な疑問なんだけど、なんで愛国派の労働組合や労働者政党って日本には存在しないの?
「日本国民の労働者を守れ!!日本人から外国人は労働を奪うな!!もっと労働者を保護しろ!!」って
言うような組織が全然ないのが不思議でならない。

労働者保護と保守・愛国って相反する思想なのかな?
131名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:40:28 ID:dk+N8t4L0
今現に大企業ともめてるけど、労働組合はユニオンくらいしか想像つかないね
あと労働基準局が、頼りにならないようでいて、こないだ別な雇用主をすごい怒ってるのを見て
案外頑張ってるんだって再認識した。つかユニオンは使えないの?年会費やすくなかったっけあそこ
132名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:09:29 ID:pLj9foCv0
組合の上部団体の機関誌を読むとけっこう笑える。「民主党に投票しよう」みたいな際どいことは
書いてないが、「政権交代が可能な政治体制を実現しよう」と書いてあったのには噴いた。
もちろん俺は保守系政党に入れたがな。
133名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:54:09 ID:TS0mnh680
連合加盟のとある労働組合において
民主党結党時の頃に、その労組に属してたのだが
半ば強制でビラ配りとか、テレアポ調査とかやらされた。その程度はまだいい
あげくは、組合費の会計から弁当代や日当が支払われた
よく知らんが、選挙法違反じゃねーの?と、当時ド素人ながら思ったのだがどうだろうか
あの手慣れたところを見ると、それより以前から慣習的に行ってた歴史がきっとあるな
134名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:22:34 ID:WZuQzuJi0
元々労働組合は左翼のものだから
右翼は企業側の要請を受けて、ストをしているところに乗り込む係
135名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:48:21 ID:3To7LMRK0
数年前の組合アンケートにて

Q.xx組合の活動についてどう思うか
 1) よくやっている
 2) まあよくやっている
 3) 分からない

文面はちょっと違かったかも。
136名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:10:29 ID:KIh3DD/+0
実際は、

労働組合=アカ=テロリスト

だもんな。
137名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:35:29 ID:owRDOHBx0
>>132
「参議院議員選挙の比例区は候補者の名前を書く方が当選しやすいんだって。」
「へぇ〜じゃあ、○○(民主党候補、連合支持)と書かないといけないね。」

みたいな漫画はあったぞ
138名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:10:21 ID:puDRSRFyP
労働組合ないサービス業とかのが会社員としては幸せなのか?
139名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:49:36 ID:j64G2ngV0
前にいた会社、100年近い歴史あったけど労組なかったので、
各地の事業所どんどん廃止されてって同僚はどんどん解雇で散っていって
とうとう外資に吸収された。今は自分も転職経験者。
同業他社では労組の努力で社長更迭らしい。
自分が転職活動してるとき、ユニオンから資料が送られてきた人いたけど
自分のとこには来なかった。どういう選別してるのかな。
新自由主義で上手い汁吸ってるのなんて一部の金持ちだけなのにねえ。
140名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:00:18 ID:ejaAul900
騒ぐのが仕事だしな
サヨク系のは会社が潰れても楯突くから嫌われる
共産とかも
141名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:35:41 ID:kRTwuYKV0
害悪と思う割合も調べろ。
142名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:54:11 ID:EAWKvkI10
まともな一般人は労働組合に良い印象なんか持ってないよ
GMとかJALも労働組合のせいで潰れた。彼らの限度というものを考えない要求のせいで
アメリカ人も日本人も関係者以外はGMやJALの従業員に同情なんか全くしてない。
むしろざまーみろって思っている。
143名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:13:58 ID:QxfgxJ1m0
>>142
要はバランスの問題なんだよね。
会社側が強すぎると搾取し放題、労働基準法無視とかが常態化するし、
労組が強すぎると業績が悪化してもまともなリストラすらできない。
フランスなんかは労組が異常に力を持ってるから、どんなに問題のある社員でも
経営者は解雇できない。当然雇用に極端に慎重になるから、スキルのない若年層の
失業率がとんでもないことになってる。
144名無しさん@十一周年
組合がだらしないからこんな非正規天国になった