【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
米国はまだ人種差別と闘っている。特に南部の田舎は、白人以外に対し排他的な風土が残る。

旅行中に通りかかった南部の町で、ガソリンスタンドも兼ねた軽食堂に立ち寄った。メニューにそれほどの選択肢はなく、
ハンバーガーを注文した。屋外の椅子に腰掛けたところで、先にハンバーガーを買って待っていた妻が「ケチャップ入ってた?」とたずねた。
紙袋の中を確認するとケチャップはない。妻の紙袋にもケチャップは入っていなかった。

接客した店員はかっぷくのいい白人の中年女性2人。愛想は決してよくない。小さな南部の町で育ったとみられるなまり。
「サンキュー」の一言もなかった。ただ、妻が見たところ、すぐ前に並んでいた白人男性には親しそうに話しかけ、
ケチャップの小さな袋をいくつか紙袋に押し込んでいたという。

「人種差別なのか」と議論したが、真相は分からない。考え過ぎかもしれない。

売り場に戻り「ケチャップがなかった」と申し出ると、店員は何もいわずケチャップの袋を五つほどカウンターにポンと置いた。【古本陽荘】

ソース 毎日新聞 街角:米国 ケチャップと差別
http://mainichi.jp/select/world/news/20100912ddm007070118000c.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:54:58 ID:Z0AwL0Y30
毎日変態歪曲捏造変態新聞
3名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:55:08 ID:YSRpV7uP0
貰ってんじゃん結局。
4名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:55:21 ID:SQYxdRcG0
英語下手で会話ができなかっただけ

以上
5名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:55:26 ID:bqff3vkg0
変態差別だろw
6名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:55:35 ID:PixBQoXv0
すげえチラシの裏
7名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:55:38 ID:KULPQtSI0
>>1
日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間とアメリカのハンバーガーショップでは考えられている。
8名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:56:01 ID:khjMGjqz0
ケチャップが入ってないのが人種差別のせいかどうかは別にして、
人種差別自体は恐ろしいほど色濃く残ってる。
9名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:56:38 ID:HnDzVJNX0
>「人種差別なのか」と議論したが、真相は分からない。考え過ぎかもしれない。

本人たちも疑問の域を脱してないなら、記事にするほどのモノなのかこれは。
10名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:56:42 ID:YASTMKRQ0
アジア系のバカがなんかやらかしたんだろ
11名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:56:54 ID:GjnAoGWL0
>>7
日本の天皇は世界三大権威のひとつだよ。
他のふたつは ローマ法王 と ドナルド・マクドナルド さ。
12名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:57:20 ID:DIlUwHjj0
人種差別を受けたって証拠を出せよ
ただの印象操作か?反日反米新聞さんよ
13名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:57:32 ID:on9wD1QZ0
>>7
そうなの?イエローには日本人も含まれてると思ってた。
つか白人は見分けつかんでしょ韓国中国日本人。
14名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:58:24 ID:SQYxdRcG0
俺もコンビニでプリン買った時スプーンいりますかって聞かれなかったわ
人種差別だと思うわ
15名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:58:26 ID:gVNapXIy0
韓国人と間違われた……いや、実際、韓国籍……。
16名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:58:37 ID:7e7FykrJ0
単純に英語でのコミュニケーション能力不足です。本当にありがとうございました。
17名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:06 ID:GjnAoGWL0
>>13
このコピペ知らんの? ネトウヨが得意になって捏造して笑いものになってるネタコピペだよwww
俺が改変した「世界三大権威>>11」も捏造コピペだったりするwww
18名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:16 ID:bx7aCSEO0
クレーマーだな
19名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:22 ID:2x0NyLa60
>>1
>真相は分からない。考え過ぎかもしれない。

そんなどーでもいい話で記事書くな能無し
20名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:28 ID:svIIVSp30
韓国に行ってありのままの記事を書けよ
そのほうが役立つぞ
21名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:30 ID:1ub4YZIh0
見知らぬ外国人には注意深く接しても人種差別だと騒ぐ類いがいるからね。
ケチャップはセルフサービスで、欲しい人が好きな量を自分で取るものなのに。
22名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:34 ID:nbFE2NqAO
知らんけどアメリカだとハンバーガーに付属のケチャップはデフォなんか?
ホットドッグじゃなくてか?
23名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:37 ID:/69QNP0l0
アメリカ南部が再洗礼派とか再臨派とかのキチガイだらけなのは単純な事実
24名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:39 ID:hr53NZdM0
記事にするような内容じゃないじゃん。
よっぽど悔しくて火病ちゃったんだね。
そもそもアメリカは南部にかぎらず
田舎の小さな個人店の店員の愛想は決して良くないよね。
スーパーの店員とかなら気軽に挨拶しくるけど。
いちいちバカなんじゃないのww
25名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:59:51 ID:xXbdeIe/0
>>11

That's "Ronald"...

(Here in United States...)

26名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:00:35 ID:KOjzI/Ae0
「ハンバーガーにケチャップがついてなかった!人種差別だ!」
と新聞に書くことにちょっとでも疑問を持たなかったのか?
あとで読み返して恥ずかしいと思うんだが。
27名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:01:01 ID:ZyMIp4VK0
なんでわざわざ嫌いな国になんかに行ったの?
28名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:01:21 ID:zdQEliqp0
こんな記事書いて金貰えるのかよwww死ねよwwwww
29名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:01:32 ID:gMv9aeAq0
気持ちはわからんでもないが。
疑心暗鬼になってもいいことない。
にこやかに対応して相手に良い印象持ってもらうようにすべき。

30名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:01:38 ID:z7PZIBnE0
英語力の問題だろうけどいかにもありそうな話ww
南部の田舎は人種差別ひどいからな
31名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:01:41 ID:kp0M+KhQ0
アメリカ南部には差別は色濃く残ってるだろうさ。
そのせいでケチャップをいれてもらえんかったかもしれんけどさ、
記事にすんなや、馬鹿野郎。
お前のチラ裏じゃねーっつーの。
32名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:01:44 ID:d6Fa6Jcj0
>>11
サンダース大佐とローマ法王、それとイギリス女王じゃね。
33名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:02:09 ID:Lfv90KTm0
変態が買っているのか
34名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:02:25 ID:VIF8fa+k0
2010年、アメリカ人の好きな国ランキングで日本は4位に(ギャラップ調査)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51638747.html
35名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:02:30 ID:VrgnDggX0
ハンバーガーにケチャップってどんだけ味覚音痴なんだ
本当にこいつは日本人か?
36名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:02:48 ID:hr53NZdM0
アメリカは都会はともかく、ド田舎の個人店なんか
ちょっとハンバーガーやドッグのトッピング選ぶのにもたついてるだけで
「まだかよ」みたいな顔平気でする。かと思うと別の質問すると満面の笑顔だったり。
たんにマニュアル化してないだけなのにバカみたいww
37名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:02:56 ID:CdEeqttt0
いくら差別反対を叫ぼうが
人間の個人的感情はどうにも出来ないからね。
人種以前に容姿とかで差別される事もあるし。
自分がコントロール出来ない他人の感情にいちいち悩んでも仕方ない。
人種差別なんかする奴の方が“明らかに間違った人間”なんだから
本来なら「低レベルな人格の馬鹿が差別してる」って思ってりゃいいんだよ。

でも現実的にそう簡単に割り切れなかったりすんだけどね…
38名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:06 ID:Ow9m5Nbc0
>>13
むしろ韓国系が日本人だと名乗ってるからな
日本人って話だから話しかけたら日本語が通じないなんてよくある話w
39名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:09 ID:eBbFlsqC0
世界の嫌われ者変態新聞の記者にならケチャップ付けないのが当然の行為
変態新聞は人間以下のクズ
40名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:16 ID:VJf9+xE80
こいつの顔かたちを見て韓国人だと思ったんだろw
41名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:18 ID:1ub4YZIh0
アメリカ人が日本で同じ経験をしても
人種差別を受けたと記事にするかな?
42名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:19 ID:GjnAoGWL0
43名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:22 ID:QQNXEv7WP
差別だったらなんなの?
外国は差別無いとでも思ってたの?
44名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:41 ID:4C01ZdwA0
そりゃ変態お断りだったんだよ
45名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:41 ID:SQYxdRcG0
新聞記者様には至れり尽くせりのサービスしてやらないと
あることないこと書きなぐられるぞ
46名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:47 ID:JfkqdkLO0
>>1
日本人って名誉白人じゃなかったのか・・・ショック
47名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:03:48 ID:wnvjjsCw0
ワシントンに3年ほど住んでたが人種差別は普通にあるな。
まあ露骨にそういう態度取るカス共には俺もそれなりの対応しかしなかったがな。
ただ店員が無愛想なのはデフォなんでそれは人種差別でも何でも無い。
48名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:04:04 ID:WHLMHgFg0
>>1
在日みたいな事いうなよ 日本人の恥だなこいつは
49名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:04:17 ID:LNIJJRLa0
寝言は寝ていえ。
今頃、あたりまえの記事かくな。
50名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:04:33 ID:zxku1cJz0
変態は被差別意識だけはたくましいのな。
どこかの連中みたいだな。
51名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:05:04 ID:ltqsjPlg0
はっきり書けよ
奴隷制度はなくなったが人種差別は残っている
イルカを採るなとかいうのは100年早いわ、とかなんとか。
52名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:05:16 ID:wEtabjLL0
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」




53名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:05:43 ID:S032mCWp0
変態新聞の被害妄想記者かww
こうやって、火の無いところに煙を立たせて、しまいには自分で火をつけちゃうんだなw

いいもん読ませてもらったわ
54名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:15 ID:nbFE2NqAO
毎日新聞購読すればケチャップ付いてくるのですか?
付いて来なかったら差別でしょうか?
55名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:17 ID:Fmr+UuqJ0
ケチャップそんなに好きなのか。
56名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:20 ID:DtuNcC7n0
>>7
> >>1
> 日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
> 黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
> 日本人はむしろ白人の仲間とアメリカのハンバーガーショップでは考えられている。

釣りでなければ、お前が人種差別主義者だな。
57名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:21 ID:vdpukSsZ0
日本のファーストフード店やコンビニ店員も愛想わるい奴多いだろ?
海外ならなおさら接客感覚のない外国人が従業員なんだからしょうがない
人種差別じゃなくて、客が好みかどうかなんじゃね。
58名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:25 ID:VIF8fa+k0
差別は日本人同士でもあります。
差別を受けたとき、国籍、人種よりも自分の顔、身なりを考えなさい。
59名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:25 ID:qmGOZRmE0
聞かれもしないのに毎日の名刺を押し付けて威張り腐ってサービスしろとか
言ったんじゃないのか?クラスター爆弾を炸裂させるぞと脅したりとか
60名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:26 ID:osQRLhYM0
こんな記事にするまでもないチラ裏ばっかに紙面割いてりゃ
新聞もどんどん売れなくなりますわな
61名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:37 ID:hr53NZdM0
これ同じ体験しても勝ち組は差別されたなんて感じなかっただろうね。
けっきょく負け犬だけが常に被害妄想に支配されてて、勝手にどんどん被害妄想を肥大化させるんだよね。
哀れとしかいいようがない。劣等感とはそういうもの。
62名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:06:57 ID:vEOKmyRq0
アメリカじゃホットドッグにケチャップを入れるのは小学生までらしいぞ
大人はマスタードオンリー
63名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:07:01 ID:0JvjyAl20
なんでもかんでも、
すぐ人種差別に結びつける奴は、
日本人じゃないと思うようにしてる。

日本人は、人種差別に鈍感。
いい意味で。
64名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:07:17 ID:i5TTOzxf0
クレーマーのつぶやき
65名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:07:18 ID:BQiKW5oJ0
いつも人を差別しているから、ちょっとしたことで
自分が差別されていると感じてしまうのですね
66名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:07:20 ID:lDhSTFDK0
強引に差別問題に持っていくその脳内構造が知りたいわ

単なる変態なんだろうが
67名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:07:51 ID:HHIPSav+0
アメリカのバーガー屋って、ケチャップとかマスタードとか自分で取るものじゃね?

68名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:08:07 ID:39jvCBJF0
アメリカ人の態度が悪いのはデフォルトだろ
日本人移民を除いて
69名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:08:26 ID:khjMGjqz0
>>63
米国人は、黒人の顔を描く時、唇を太くするだけで大騒ぎするからなw
70名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:08:46 ID:GUJRAB2N0
変態はなんでもかんでも差別につなげるんだな。
記者の個人的な主観を記事にできるのは迷日と朝目だけ。
71名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:09:05 ID:dfO2x/UJ0
チョンみたいな思考だな
72名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:09:12 ID:q6Klp/MQ0
またひどい言いがかりだな
73名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:09:21 ID:zdQEliqp0
記事にする前にブログに載せるなりtwitterで反応聞くなりしろよw
この記事書いた記者が開設したら炎上しっぱなしで機能しないだろうけどねwww
この夫婦に子がいたらモンスターペアレンツ確定だな
74名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:09:37 ID:9ZFBsjx80
朝鮮人を他の外国人より優遇しないのは差別ニダ!
75名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:09:56 ID:1nQBY7wp0
イギリスに住んでるけど、マクドナルドで同じことあったぞ。
※ハンバーガー買ったらケチャップ袋が入ってなかった。

まぁ、俺の英語がつたなくて、ケチャップ入れてくれって言わなかっただけだったって
後で分かったんだけどね。ケチャップ入れろと言えば入れてくれる。

要するに、毎日新聞記者は英語力が足りないってことだ。
76名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:09:56 ID:+pqF4iTn0
飲食店でも服屋でもそうなんだけど、日本ほど丁寧な接客うけようと思うのが間違い
海外でそういう接客して欲しい人は高級店に行くんじゃないのかなあ
77名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:10:16 ID:hr53NZdM0
ヨーロッパもアメリカもデパートの裏方とか、レストランのギャルソン(ギャルソンとは蔑称)とかって
低学歴の仕事だからあんまり行儀や教養がないんだよね。かといって頑張った分昇進するわけでもないし。
だから日本のサービス業と違って明らかにやる気がない。
もたついてるお客をみれば本能のままイライラした態度だす。
かと思えば次の瞬間、別の話題をふると満面の笑顔とか普通。
むしろ人間的と思えば人間的ww こんなどうでもいいことで火病れるのは
間違いなく被害妄想の強い負け犬だけ。
78名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:10:21 ID:1ub4YZIh0
記事そのものが偏見に充ちた逆差別と言ういつものパターンだしね
79名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:10:23 ID:w2+8uJUB0
日本のマスコミの無知には呆れるな。
今はアジア系が凄く嫌われてるし、
(チベット騒動や韓国人の乱射事件やトヨタのリコール問題)
外国人に対しても移民の問題でアメリカは非寛容になってきている。

黒人が大統領になれる国の人種差別をあげつらうより、
コリアンがなぜ日本の首相になれないのか、
それを取り上げてみたらどうか。
80名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:10:40 ID:XRbueyPHP
アメリカの店で差別を感じたことはないな
81名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:10:42 ID:ZmIn2Ao70
南部の田舎なんか特に人種差別は酷いんだろう
そんなことは誰でも知っていることだ
新聞に載せるにはあまりに貧弱なエピソードと言わざるを得ない
82名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:10:42 ID:OKMrZo6V0
ガムをクチャクチャ噛みながら、警棒をパシパシやってる警官にイチャモン付けられてから記事にしろ
83名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:10:43 ID:z+EJ9hnk0
変態だらかだろ。
84名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:11:02 ID:Sq2BXrKr0
アメリカ人はアジア人は何人かわからんよ。
中国人と思ってる事が多いね。
東京も北京もわからん連中が多い。
南部の連中は超田舎者だから、ようわからんよ。
85名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:11:39 ID:yFxjBVO70
韓国人と間違えられたのだろあいつらはケチャップは使わないのじゃね
86名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:11:49 ID:MIiU7gc2P
ジャップは、少なくともアメリカじゃかなり嫌われてる
87名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:12:03 ID:NX1GgR5m0
アメリカの高級そうなプールで日本人一家が泳ぎ始めたら
白人が全員プールから上がったとかいう話をネットで読んだことあるけど
これやられたら最悪だと思うな
ほんとの話か知らないけど一発で白人嫌いになる
88名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:12:02 ID:FciZMYNF0
欲しいって言えばもらえてるんじゃん、たまたま忘れた
だけかもしれないし。

何でもかんでも差別差別って声高に叫ぶ輩に限ってろくな
人間がいない。

最後に、こんな学級新聞級のネタを堂々と記事にする
変態毎日新聞に違和感を感じる今日この頃です。
89名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:12:20 ID:yjjpe9Vw0
よくこれで記事書けるな
90名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:12:41 ID:aj+dCxis0
これはマジで英語下手で会話ができなかっただけだなw
アメリカ圏だと並んでる間とかカウンターで店員と、ほんのちょっと会話する週間あるんだよな。
一言二言会話するとだいぶ違う。つーか差別なんて日本以外じゃ当たり前にそこいらにある。
フランスなんかもっと酷いぞ。ツアーじゃなくて個人で行けば分るが、アメリカ圏なんかまだましの部類。
91名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:13:20 ID:Dc/U+JhM0
別に毎日新聞が指摘しなくても世界レベルでは人種差別はデフォだよ。
アメリカはその中でも最も差別が少ない国の一つ。30年前とくらべても
黄色人種にとっての過ごしやすさは格段と工場したと。アメリカ人自体が
ここ30年で随分変わってやさしくなった。その30年前でも更に20年前と
較べたら大幅にやさしくなった。

それでも、>>1のような事は南部でははっきりある。
北半分ではずっとすくなくなる。でもまあ、東洋人があからさまに差別されないのは
弱いからだろうな。それと手名付けやすい。本当はゴキブリみたいでイヤだと思っているが
怖くないから、小さいから危険をかんじないから、従順だからあからさまに差別されない。
日本人だって差別されても気がつかない不利をするのが普通だ。
自分が差別されている、という事が受入れられないから。かといって抗議するには
相手は強すぎる。
昔の日本人は精一杯強がっていた。そして結局叩きのめされた。
今の中国人や韓国人は何故自分たちが優しくされているのか分かっていない。
92名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:13:29 ID:39jvCBJF0
>>84
http://www.youtube.com/watch?v=fJuNgBkloFE
奴らはアジアがわからないとかそんな次元じゃないぞw
93名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:13:34 ID:Ow9m5Nbc0
>>79
そりゃコリアンは日本人じゃないからだろ
オバマは正真正銘アメリカ人

むしろ日本に一生住むのに帰化しない在日の方が日本人を差別してるだろ
94名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:13:41 ID:SQYxdRcG0
ヒューストンの軽食屋でコーヒー注ぎに来たお姉ちゃんと仲良くなって
コーヒーポット丸ごと全部注がれたことあるわ
95名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:14:17 ID:Sq2BXrKr0
とにかく雑な連中だから。
いるならケチャップと言えばよいし。
ジュースなんかコップの大きさ決めて向こうの機械で勝手に入れるだけ。
何回も入れてる奴もいるけど、その辺もいい加減だな。
ま、あの国で気にしてたら生きて行けない。
96名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:14:30 ID:1oCnzPIa0
日本は昔アメリカにひどい事をしたからね
これは仕方ない
97名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:14:57 ID:LpE/jM4E0
おい、変態記者
日本の店員と比べちゃいけないよw
98名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:15:02 ID:NsQjnfXF0
お前ら、朝鮮人夫婦なのか?
差別なら、相手も差別であることを判らせようとするものだ。
99名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:15:34 ID:khjMGjqz0
日本だと人種差別ってほとんど分からないからなあ・・・。

部落差別もあるそうだが、
俺は見たことも実感したことも、
部落がどこにあるのかも知らんし。

だから、何か変なことがあると差別か?って思うのかもな。
100名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:15:44 ID:eVj2POyh0
この店では別添のケチャップ無しがデフォである。
直前の客は常連で、毎回ケチャップを要求されるので最初から付けた。
次ぎに来た観光客は、ケチャップを要求しなかったから付けなかった。

とか思わないの?すぐ『人種差別』なの?
日本のマクドナルドだって頼まなきゃケチャップくれないよ。
101名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:15:45 ID:Avqte1E80
要訳すると

変態新聞「JAPは差別されてるザマーーー」
102名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:15:49 ID:iIeH2AB10
GO BACK TO CHINA
103名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:16:06 ID:BaU4hrAg0
ケチャップは自分で入れるハンバーガー屋ってアメリカじゃ普通。
頼まないともらえないのも普通。

こんなことで勝手にいじけて、差別だ!なんて言うやつは、外国が向いてない。
たんなる日本との違いだよ。
104名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:16:18 ID:lsqiIi1B0
マックとかストローはいってないとかたまにあるんだがあれは日本人に対する人種差別なのか

>>87
貸し切りでいいじゃん
子供にはあいつらは奴隷だから俺達に気を遣って逃げたんだよwとかいっとけばいい
105名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:16:34 ID:yDrTegXV0
ジャーナリストならせめてもうちょっと確認してから書けよ
これこそ人種差別だわ
106名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:16:38 ID:7wPqRKrf0
>>77
いわゆる白人圏で最悪だったのはアビニョンなどフランスの田舎だなぁ。
107名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:16:52 ID:hr53NZdM0
フランスで差別されたことは全くない。
フランスはレストランでもフランス語表記のメニューしかない。
スペインなどだと英語表記どころか店によっては日本語表記まであったのに。
しかしフランスはその分市民が優しいしフレンドリー。
日本人だとわかってみかけると、近くのお客が声をかけてくれて
メニュー読める?ときいてくれる。これが肉料理で、これが魚料理だよといった感じ。
そうこう話をしてると店員が来て教えてくれる。
フランス国内だけでなく、どこの国を旅行しててもよく声をかけてくれるのがフランス人。
アメリカも都会だとそうだけど、田舎ではその頻度が減る。
フランス出差別されたなんて、それこそ場違いな格好してたか、自分に非があったとしか思えないww
108名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:17:35 ID:zdQEliqp0
ちょいちょい在チョンレスが入ってきたなw スレタイの‘人種差別‘ってのに惹かれてスレ覗いてるんか?w
109名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:17:36 ID:Ole3kZiO0
金取ってこんな妄想記事書いて
心が痛まないのかね
110名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:17:43 ID:Sq2BXrKr0
大体ハンバーガー屋は低所得者のたまり場である事が多い。
マグドナルドとかウェンディーズも日本と違い不衛生だしな。
111名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:17:45 ID:RwwZvtQ/0
へ? アメリカに人種差別があるのは常識じゃね?w
112名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:17:46 ID:Ow9m5Nbc0
>>99
さすがにケチャップ入れ忘れで差別なんて感じる日本人はまずいないだろ
普通の日本人は店員のミスだと思うよ
113名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:17:51 ID:PrsHHleM0
アメリカにある4大オリジナルハンバーガーの店の1軒は、
店員がケチャップ禁止のTシャツ着てるんだな。オリジンの肉の風味を味わえと。

それ以前に、下層のアメリカ人に都合の良い時だけ正確さを求めるか・・・
白人のメリケンはレイシスト言われたら人生終わりだからな。
それもコリアンなんぞに言われた日はw

それだけに鬱憤溜まっててもしょうがないと、思うのが日本人。
114名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:17:58 ID:vhxUtYWR0
ケチャップと差別wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本でも愛想の悪い店員ぐらいいるだろwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:18:04 ID:2lomT1yL0
白人のウェイトレスが水の入ったグラスを乱暴に置いた。

白人の客の場合:彼女は乱暴な接客しか出来ないか今日は機嫌が悪い。
黒人の客の場合:彼女は乱暴な接客しか出来ないか差別主義者。

まぁ些細な事で人種差別かも知れないと感じる事はあるだろうね。
相手がどんな人種か、また自分がどんな人種かによって受け止め方も様々。
116名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:18:39 ID:lh/HXZb/O
ケチャップが入ってなかったから人種差別って…

あほか
117名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:18:44 ID:WmIEzuaE0
毎日新聞って「付き出し」に反対なんだよね
毎日の記者は「好きか嫌いかもわからない”付き出し”」が出る店には行かないようにしてるんだよね
基本的に出ても出なくても料金は同じなんだからケチャップと同じでしょ
だったらケチャップごときでごちゃごちゃ言わない
欲しかったら言え

あと「差別がない国なんて存在しない」ってことくらい知っとけよ
それについては日本が一番まともだってこともな
118名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:19:03 ID:9c10f/Y50
>>3で終わり
119名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:19:05 ID:5mCB5QFd0
記者の知らない真実

すぐ前に並んでいた白人男性(以下ケリー)「よう!景気はどうだい?」
かっぷくのいい店主(以下ジョン)「まあまあだよ、いつものバーガーセットでいいかい?」
ケリー「ああ、そうしてくれ」
ジョン「ハイ、どうぞ」
ケリー「ジョン、君の店のバーガーにはケチャップは付いていないんだよな?」
ジョン「ああ、肉本来の味を・・・おっと、すまない忘れていたよケリー、君はケチャップが大好きなんだってね!」
ケリー「ああ、君のこだわりのミートにケチを付けるつもりは無いんだが・・・」
ジョン「言いっこなしさ、ケリー」(ジョン、ケチャップの小袋を大量に付ける)
ケリー「ジョン!いくらなんでも入れすぎだよ?!」
ジョン「かまうもんか、ホットドックセット用に置いといたが、うちのメインはバーガーだからね!」
ケリー「しかし、こんなには使い切れないよ!」
ジョン「小袋は意外と日持ちするんだよ、子供のランチのハンバーグに付けたり、色々と使えるだろう?」
ケリー「ああ、ジョン・・・何て言って良いか・・・」
ジョン「人は持ちつ持たれつ。気にすんなよ!」

毎日新聞記者(以下田吾作)「ワタシニモ、ケチャップ、プリーズ」
ジョン「・・・?こいつもケチャップが欲しいのか?」
ジョン、嫁さん(ジェニス)の顔を見る。
ジェニス「後々、文句言われちゃ適わないから、付ければ?」とジェスチャー。

へんたいきsy

田吾作「(嫁に向かって)南部はまだまだ、差別が多いなぁ・・・」


これが真相。

120名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:19:20 ID:luYDYsFl0
この発想の仕方は、例の民族しかいない。
121名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:19:33 ID:LpE/jM4E0
変態新聞の記者だから朝鮮人と間違われたんだろう。
普段、日本人を罵ってばかりいるから、こういう目に合うんだよ。
122名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:19:36 ID:dI7HQBuAP
真相は分からない → 記事タイトル「ケチャップと差別」
123名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:19:37 ID:n+kQo2JE0
商品が足りないとか日本のマクドナルドでも日常茶飯事だろ
124名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:11 ID:w3M+25LB0
>>1
つまり、こういうくだらない事案を全て差別として扱おうとする、差別利権についての
お話だっとさwwwww





マジ腐っとるわ
125名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:13 ID:ImgkcVv00
ケチャマン

126名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:25 ID:DDiemmjy0
最近は日本にいる朝鮮国籍人が日本人を差別するから質が悪い
127名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:26 ID:yjjpe9Vw0
差別差別言うやつが差別主義者だって
ばっちゃが言ってた
128名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:40 ID:GLvo9DSbP
オマエラの記事の所為か知らんが
アメリカを何だと思っての記事なんだ?

毎日の記事など見るに値しないのが分かる…
業界から追放されてくれ!!
129名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:46 ID:OJ4gBGDWP
英語下手だから馬鹿にされてると気付かない
130名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:48 ID:esp0oWbM0
アメリカに20年近く住んでいたが
公に出来ないだけで人種差別はいまだにある
人種差別がなくなったなんて思いこんでいるなんて
それこそ信じられん

それに、日本人と中国人と韓国人などアメリカ人には見分けがつかない
131名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:56 ID:te+GlEL00
間違いなんかどこでもあるだろ
食うもの増えてラッキーだったけど
132名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:58 ID:nYoYZVMV0
海外のハンバーガーの接客なんてそんなもん

日本みたいな馬鹿丁寧な対応だとでも思ったの?
133名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:58 ID:NsQjnfXF0
>>119
お前、タイピングが速そうだなw
134名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:21:01 ID:fYnSSfmo0
(´-`).。oO(単に仕事が雑なだけだろう…)
135名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:21:30 ID:yFxjBVO70
ケチャップだけでからしはつけないのか
136名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:21:32 ID:ttz9MRt50
差別はあるだろ。おおっぴらか、今回の記事みたいにチマチマした憂さ晴らしレベルかの違いだけで
まあ、舐められてる・・・、みたいな表現でもいいんじゃない
137名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:21:45 ID:Ow9m5Nbc0
>>123
在日はそれを差別だと感じるんだろ
「ナゲットソースが入ってなかったのは俺が在日だからだ!日本人は差別している!!!」ってね
138名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:21:49 ID:vhxUtYWR0
外国に行って、平等を願うなよwwwwwwwwwwwwwwww
外人なんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:21:58 ID:JMXGZuQv0
ジャップ嫌われ過ぎワロスw
140名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:21:59 ID:NsQjnfXF0
>>126
最近じゃなくて、日本人を差別してない在日も居る程度が正解だぜw
141名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:22:00 ID:1nuvqyB10
HAHAHAHAHAHAHA!!
142名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:22:18 ID:xfA8I08zP
これを「人種差別だ!」と煽って国際問題にするのが毎日の仕事だろ?
143名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:22:18 ID:BaU4hrAg0
アメリカの飲食店のパートタイムなんて基本的に残念な残念な人達ばっかり。
そういう人に客商売とかサービスとかいう意識がないから。

ファーストフードでケチャップ、ナプキン、ストローが入ってないなんて日常茶飯事。
そんなこと別に日本人だけに起こるわけじゃなく、みんな経験する。
144名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:22:36 ID:x843Zow10
何この被害妄想
自分達が何も言わずにサービスして貰えると思ってる方が差別思想じゃねえの?
145名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:22:37 ID:PrsHHleM0
アメリカでは何にでもケチャップ付けるのは子供って言われるからなぁ
確かにケチャップが合うジャンクフードばかりだし。

でもそれは、「ケチャップ付きの食い物しか食えない大人はダメ」って事でもある。
なんせ格差社会だから。
146名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:22:39 ID:JfkqdkLO0
敗戦国民はケチャップも貰えないのか・・・酷いもんだ
147名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:22:42 ID:svIIVSp30
>>40
仕草や態度かもしれんぞw
148名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:01 ID:khjMGjqz0
>>112
この記者が本当の日本人かどうか確認できていないからな。

ありがとうごじゃいますとか言ってるかもしれないし。
149名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:11 ID:nYoYZVMV0
>>143
そもそもそういう時給だから必要以上の労働を提供する必要が無い
とも考えてるからね

時給800円であんな接客しこまれるのは日本だけだよ
150名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:12 ID:yjjpe9Vw0
とりあえずこの記者は在日リスト入りと
151名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:14 ID:pLxGDak+0
気の毒に日本人だと思われなかったんだろうな。>毎日
白人でも先進国では驚くほど日本人と韓国人を見分ける。
見分けがつかないと言うのは中韓の願望だからね。
152名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:21 ID:kHWYPCNn0
毎日はスポンサーにチャイナ系の大企業でもいるんじゃねーのか
153名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:29 ID:2j6ow/Cw0
これのどこがニュース速報なのか
154名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:38 ID:hr53NZdM0

なんかここ毎日新聞の記者が光臨して、必死にアメリカには差別があるといってて笑える。
155名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:48 ID:BDAfnbWv0
日本でさえ平気で忘れるのに
外人ならポテトだけ入れて渡しそう
156名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:24:19 ID:IcOKfqjA0
ファッキンジャップぐらいわかるよバカやろう
157名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:24:30 ID:vnP6IHg+0
日本でも田舎に突然外国人が現れたら警戒するだろ?
基本的にはそういう事なんだけど…

まあ実際にこれに似た事は俺も体験したよ
ユタの山の中のサブウェイで
店に来る白人と俺たちでは明らかに接客態度が違ってた
仕方が無いと思うけどね
あ、おばちゃんは割りと親切だった むき出しで不機嫌だったのは若い娘

グランドキャニオンとかで出会った人たちは皆すごく親切だったよ
158名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:24:38 ID:qmGOZRmE0
>>90
学生の時にフランスの田舎を旅行した同僚の話だが、田舎の町でフランス語で
道端に座ってる爺さんに道を尋ねたら、その爺さんが「中国人が俺に話しかける
な!」と持ってた杖を振り上げて怒ったそうだ。
一緒にいたフランス人の学生がその爺さんや地元のおばさんと口論をはじめても
爺さんが「中国人あっちいけ」とか言ってるのをみてガックリしたそうだ

世界中どこでも田舎は強烈に排他的なんだよ。
現にその時「くそじじい死ね」とか罵ってたフランス人の学生は都市部の生まれ
だったわけだし、国とは関係ないだろう
159名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:24:46 ID:Ow9m5Nbc0
>>151
確かにロス暴動のとき大暴れしていた黒人たちは日本人と韓国人を正確に見分けて
韓国人だけを襲っていたからな
160名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:24:51 ID:v64++lRv0
日本に置き換えると、
コンビニで白人が 紙パックのジュース買ったのにストロー入れてもらえなかった! って騒ぐレベルだろうか
161名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:24:55 ID:yFxjBVO70
チキンナゲットを頼んだらどうなるのだ
162名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:25:20 ID:aj+dCxis0
>>106
おフランスなんかパリですらすげーよ
ドラッグストアでレジの順番が来てもわざと次を先にして飛ばすとか平気でやる
庶民の店なんてそんなもんだよどこも

だが、外国人の一番多いパターンは
どうせ英語なんか分らないだろうと思って、顔はニコニコしながら目の前で悪口言ってるってのが多い
こっちが英語で何か?って受け流す会話をすると急に態度が変わる
だからっていちいち騒ぐな、それが世界の現実なんだからさ
163名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:25:23 ID:khjMGjqz0
>>149
だからっつって商品をブン投げてよこしたり、
釣りの計算もままならないってのは、ちょっとな。

民度の問題もあると思う。
164名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:25:31 ID:yKzmJJYg0
>>1
>店員は何もいわずケチャップの袋を五つほどカウンターにポンと置いた。

何か買って「ありがとうございました」と言ってくれるのも世界的には珍しいんじゃなかった?
接客ミスで平謝りするのって日本くらいじゃなかったっけ?
それにケチャップは標準では付いてなかったのかも知れない。
で、結局ケチャップは貰ってる。しかも5つも。

この記者は被害妄想でしか物事を考えられないのか?
165名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:25:35 ID:7wPqRKrf0
>>107
そう?俺はスペインのほうがよほどフレンドリーだと思ったよ。
あとオーストリア。仲良くなったウィーンのポルノショップのオッサンと一緒にプラハに風俗遊びに行ったしw
166名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:26:06 ID:I9ltA+L80
なんでも差別差別って恥ずかしくないのか
167名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:26:09 ID:PrsHHleM0
>143
日本では下品でDQNと言われるロンブーの淳でさえ、
バイト時の経験から、水の入ったコップを差し出す時は、
両手で添えつつ小指を下に入れて音を立てないとか
後ろ手を組まないとか守ってて、それができないバイトにケチ付けてるしw

製造業はボトムアップが効くからって、国民全員ボトムアップ運動にした結果だな。
今は違うけど。
168名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:26:20 ID:n0PfI4ol0
人種差別は永久に残るだろうね
ある意味この差別がアイデンティティーとなってる限りね
169名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:26:24 ID:AKJmmNADP
アメリカのバーガー屋の従業員てのは基本的に底辺層。
だから日本みたいに愛想よくしたりしない。
アメリカ人はみんなオープンで愛想よいというのは、
日本人の勝手な思い込み。
170名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:26:56 ID:39jvCBJF0
171名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:26:56 ID:i51hENwg0

        / ̄ ̄\         __
      /       \      イ´   `ヽ
      |::::::        |  / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…  
     . |:::::::::::  U  | /_/     ∞     \ 
       |::::::::::::::    | [__________]  ハンバーガーを一つ。   
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \ 
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

  コ、コイツにはケチャップはいいか・・・
172名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:27:01 ID:SQYxdRcG0
俺も外国で差別受けたことほとんどないわ
ニーハオって挨拶されたくらい、これも差別じゃないしな
173名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:27:35 ID:9c10f/Y50
普通

1回忘れられた → 間違いだろう
2回連続で忘れられた → 出来の悪い店員だ
3回連続で忘れられた → この店クソだな
他の客には普通に入れられてるのを見た → ああ、差別か

差別脳

1回忘れられた → 差別に違い無い
174名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:27:45 ID:PrsHHleM0
>162
フランスは「パリだけ凄い」

田舎にいけばそうでもない。
日本語訛りよりはスペイン訛りだと嫌われるとか、
地元の利益に根ざした問題の方が勝るし。
175名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:28:13 ID:dfO2x/UJ0
接客といっても見ず知らずの人
しかも、どうみても外国人(アジア)に
愛想よくニコニコ接客するのは日本くらいだ。
176 [―{}@{}@{}-] 在米:2010/09/14(火) 03:28:16 ID:a9N05HrlP
>>1
アメリカ知らないで妄想で記事書く様なバカ記者雇ってる新聞なのね。
ちなみにアメリカでは言わないとケチャップ入ってないよ。聞かれる
場合もあるけどさ。忘れる事も普通。
こんな事でイチイチ差別とか、殆ど基地外の域だな。アメリカ行った事の
ない情弱騙して、反米感情植付け用としてるんだろうけどさ。
今は、ネット社会だ。お前ら反日サヨク新聞みたいな下手な工作が
通用する社会じゃねぇんだよ。
177名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:28:30 ID:tHgDduc20
たかがケチャップ
されどケチャップ
178名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:28:34 ID:Dfgb5p1q0
南部の白痴地域は相手が旅行者だと見れば平気で手抜きをする。
チップ制度のある国では普通だろ。

客を見て態度やサービスを変えるのは。
日本くらいだよ、誰もかれも平等に接しようとする国はw
179名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:28:34 ID:XK3+io8s0
>>137
マクドナルド富士街道石神井店でナゲットを持ち帰りで頼んだら
3回連続でソースが入ってなかった

クレームの電話入れるのも取りに行くのも面倒なんで
最初の2回は冷蔵庫のケチャップで食ったけど
さすがに3回連続となると
さしも温厚な俺もいいかげん頭にきて電話でクレーム入れた
「そうですかー次回いらした時にお渡ししますね」
・・・・・これは差別だと受け取っていいんだよな?
180名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:29:05 ID:5Svu+UHX0
ハンバーガーでケチャップか、大味だな・・・ハンバーガー用のじゃないならいっそ無くてもよくね?
181名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:29:12 ID:buEW3Hnf0
本当に人種差別してるなら言ってもケチャップくれないだろ
コンビニで箸やスプーン入れ忘れるレベルじゃね
182名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:29:36 ID:nYoYZVMV0
>>163
いやだから海外にいったらそれで「当たり前」の世界なんだから
日本基準でおかしいおかしくないで考えちゃだめって事さ
183名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:29:39 ID:279AB0MS0
アメに憧れてハリウッドスターが来日したら空港でアホ面下げてる猿や
M.Jが死んだらいちいち泣いて途方に暮れてるマヌケがこんな目に合って吠え面かいてほしい
184名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:29:57 ID:NsQjnfXF0
>>172
当然、ニーハオって答えたんだろうなw
185名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:29:58 ID:I2OwHqxg0
人種に限らず、底辺のヤツらは
プライドの掛けどころがおかしい
186名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:30:24 ID:9c10f/Y50
>>181
そもそも売ってくれない気が
187名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:30:24 ID:ltqsjPlg0
取材力のない新聞記者に存在価値はない。どっかいって聞いてこいよ。
188名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:30:27 ID:wz/y9db20
大阪でたこ焼きを買ったらソースが入ってなかった
大阪のサブウェイで男性店員にサンドイッチを作ってもらったら味がついてなかった
お祭りでタイヤキを買おうと並んでたら後からきた可愛いギャルを優先して無視された

日本の男はブス差別がひどいお(´・ω・`)
189名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:30:31 ID:khjMGjqz0
>>182
俺が受け取らなかったら、商品落ちて割れたけどなw

まあ、民度の違いってところだろう。

犯罪発生率の桁も違うんだし。
190名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:30:35 ID:C6aOcTeF0
アメリカに差別があるのは否定しないけど、ケッチャップの入れ忘れが差別
かね?毎日ももうちっとマシな奴を出せよ。一応花形のワシントン特派員だろ?
差別だと思うなら、クレームの一つでもつけてこい。アホと思われるか、銃で
脅されるかだろうけど。
191名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:30:56 ID:r2+udKt20
さすが変態新聞
たまたま入った店でケチャップもらえなかったくらいで「人種差別ニダ」

「一発だけなら誤射かもしれない」のアカピーを見習えw
192名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:31:28 ID:hr53NZdM0
>>162
それ人種差別じゃなくあなたが嫌われてたんだよ。
むしろ私はパリのマックで並んでたら、私の前に並んでた三人の女性には
若い男性店員がイライラ対応してたのに、私の番になったとたん満面の笑顔で
対応してきてくれた。それまでこんなイラちな店員でやだなと思ってたのに
私の前でとたんに態度が笑顔になって逆に驚いて引いたけど。
向こうの英語も訛ってるのか聴き取りにくいし、上手くやりとりできてないのに
ぜんぜん私のペースに合わせて接客してくれた。最後まで愛想よく怖かった。
けっきょくあなたが嫌われただけだと思う。
193名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:31:36 ID:NsQjnfXF0
>>179
なぜ、2回目から入ってるか確認しないんだ?
194名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:31:39 ID:8Copiws90
変態はまるで戦前みたく鬼畜米英と言いたいみたいだな
195名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:31:44 ID:UP8ZXEUP0
変態死ね
196名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:31:56 ID:eVj2POyh0
>>179
それは店がクソ過ぎる。
でも2回やられたら、3回目は袋の中を確認しないか?
197名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:12 ID:mas2lNJP0
肌の色関係無しに考えて同じ人間だぞ?

ケチャップはただの入れ忘れじゃねーの?
それを無理に人種差別に結び付けてるだけじゃねーの?


だからアメリカは告訴の国って言われるんだよ。
198名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:16 ID:OJ4gBGDWP
旅行であからさまな差別はないな
英語が聞き取れないから悪口も気付かないだけで
199名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:27 ID:7wPqRKrf0
>>143
アメリカや欧州の一般人の職業に対するプロ意識の低さとサービスの劣悪さを鑑みれば
日本のサービス業の生産性が低いのは需要不足であるということはバカでも理解できるんだがなぁ。
200名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:30 ID:vnP6IHg+0
>>191
アカピーは自分に向けられた攻撃には大騒ぎするぞ
一発食らう前にねw
201名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:32 ID:B8JMxGuyP
その白人男性とは知り合いで見知らぬ日本人として怖かったんじゃないの?
202名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:37 ID:svIIVSp30
>>188
愛想良く笑え。
203名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:37 ID:FQ4cW+1H0
>>77
おれはシカゴ在住だが、ここでもケチャップ必要か聞かれる。
または、くれって言わないとくれない。

こんなの人種差別でもなんでもない。
もう、アホかと。
204名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:43 ID:khjMGjqz0
日本でも、ありもしない部落差別とかギャーギャー言うのいるよな。
205名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:53 ID:MpDCJ+6U0
黄色人種だからじゃなくて毎日新聞だからケチャップくれなかったんだろ
206名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:58 ID:UMxSZxzY0
マックはケチャップもらと別料金
207名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:32:58 ID:nYoYZVMV0
>>179
日本のマクドナルドのマニュアルなら住所聞いて届けるようになってるよ
それが隣の市でもね

旅行などの場合によっては最寄の直営店に立ち寄ってもらってそこで現物支給になる

本社に垂れ込むとそこの店潰れるかお前なんかマークされてるかどっちかだよ
208名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:33:22 ID:tfB0LisF0
こいつは心の病気か何かか
しょうもない記事書く前に精神病院いってこいや
209名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:33:23 ID:9o2CbuMD0
ケチャップが入っていなかったから人種差別ってw
まるで前頭葉のイカれた火病民族みたいだな
210名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:33:42 ID:QQNXEv7WP
>>188
ワロタ
211名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:33:45 ID:BaU4hrAg0
アメリカ人でも日本に来た時、レストランで接客を受けなかった差別にあったとかいうやつはいるけどな。
広島だから、長崎だからしかたないとか言ってたけど。

まぁ自分としてはそんなこともあるだろうな程度の認識。
212名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:34:09 ID:lSSzDSs20
>>1
黒人とイルカの権利は同レベル
これ白人の豆な
213名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:34:30 ID:fp0sQEim0
ソフトバンクのお父さん犬と黒人お兄さんのCMがYouTubeにあり、人種差別だとコメントしている外人さんがいる。
イーモバイルのサルがチェンジと言ってたCMは、アメリカCNNで人種差別だと騒がれて日本で放送中止。ま、あれはまずかったけどな。
214名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:34:33 ID:yjjpe9Vw0
>>107
20年前ギリシャの小さい島の半日歩いて1人会うか会わないかぐらいの
農道あるいてたらじいちゃんと出会って
どっからきた?って言われて地図見せて説明したら
ヤポニイヤポニイ喜んでたぜ
215名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:34:36 ID:yFxjBVO70
寿司にワサビを付け無いのは差別だ
216名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:34:46 ID:zq/0oybg0
なんで日本人だけは有色人種の中で
世界で唯一白人と同等の扱いをされてるの?
217名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:34:52 ID:PrsHHleM0
>199
時給800円で、あそこまで仕込めるんだから生産性は高いだろ。

っていうか、その手のマニュアル文化の権化はマクドナルド。
だからマクドナルドは世界制覇できた。

店員のほっぺた釣り上げるだけで印象が良くなるなら、
接客の度に上げさせるわな。

それはバイトからすれば形を変えた工場のネジの締め付けの順番を守るのと同じ事だし。
218名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:34:59 ID:NsQjnfXF0
>>211
なんで、今回だけ日本語が不自由なんだw
219名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:35:34 ID:AKJmmNADP
ハンバーガー頼んでハンガーが出てこないようじゃ
人種差別とはいえない
220名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:35:39 ID:XPUKpCNW0
アメリカ人は実際は反日だよ、俺も南部に行ったら生麦事件の件で
小一時間問い詰められた
221名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:35:47 ID:svIIVSp30
>>216
老舗の文明国だから
222名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:35:51 ID:aj+dCxis0
>>192
はぁ?見知らない人間にお前が嫌われてるとか平気で書くお前さんの民度見れば、パリ市民の民度なんか一目両全だと思うけどねw
その時は傍に居た中年の女性が、店員の女性に注意してくれた。次に呼ばれた客も
この人が先に並んでたでしょって言ってくれてそれで丸く収まった、それは明らかな差別待遇だったからだろ。
パリには差別は存在しませんとか言い切って、差別受けたのはお前が悪いなんて思考回路そのものが既に差別主義そのものだろう。
気づけよ。
223名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:36:04 ID:NsQjnfXF0
>>216
ロシアに戦争で勝ったからさw
224名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:36:18 ID:mas2lNJP0
>>211
それなら俺もある。
広島のメイドカフェにいったら、隣の客は小顔の可愛いメイド少女だったのに、
俺に接客した冥土は、デブだった。もうデブとしか篤合えない酷い女。


差別だろ?同rじ料金払ってるのに。
225名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:36:29 ID:n4mjRhMGP
※アメリカではチェーン店以外ではケチャップがセルフサービスの所が多い

精神病新聞は記者を入院させたらいいんじゃないのかな・・・
226 [―{}@{}@{}-] 在米:2010/09/14(火) 03:36:35 ID:a9N05HrlP
>>190
手榴弾を空港に持ち込んで検査員殺害した記者って変態新聞だっけ?
こんな常識のない記者ばかり雇ってる、バカや情弱相手の新聞を
ありがたがってるジジババがいるから民主党が勝つんだろうなぁ・・・。
227名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:36:52 ID:RpLyw4w00
勝手に言っとけばいいけど母国語でやれよ
228名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:37:09 ID:aXxt8AHi0
はあ気持ち悪いわ〜
ケチャップの件は単なるコミュニケーション不足の結果なのかもしれないけど
そもそもサービス業はこうあるべきってのはこの記者の日本の価値観でしょ
差別なんてどこの国でも在るわよ、だいたい見慣れないよそ者に警戒感を抱くのは普通よ
そんなことにショックを受けるなんて今時どんなお花畑よ
229名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:37:09 ID:kH3NC/Vx0
こないだコンビニでラーメン買ったら箸が入ってなかったんだけど
これは人種差別されたんでしょうか?
230203:2010/09/14(火) 03:37:39 ID:FQ4cW+1H0
引用間違えた
>>77 ではなく、>>75
すんません。
231名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:37:42 ID:NM9udV/k0
レス見てないが、南部は元々差別的だったろ。
我々の一部もイジメ対象を自然と選ぶように、それを受け入れて
次には自分らや日本人が差別されないよう、賢く毅然とした態度で
応じるべき。



なんて、経験もなく理想だけで書いてみる。
232名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:37:50 ID:Ow9m5Nbc0
>>216
欧米列強の植民地にならなかった数少ない国だからさ
日本のほかはタイぐらいだよ
ただ日本の場合は大国になって独立を保ってたからね
233名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:38:19 ID:khjMGjqz0
>>213
何かあると騒ぐのは、
あいつらが人種差別している自覚があるからなんだよな。
234名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:38:43 ID:Qu2iMidb0
日本は異常に差別が少ない国なのかもな
235名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:38:45 ID:mAZLlnfFP
>>1
バターン
236名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:39:18 ID:NsQjnfXF0
>>224
昔、キャバレーの支配人代理をやってたが
「むっ、この客はデブ専だな!」と判断して気を効かせたぞw
237名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:39:40 ID:kQZMX4wZ0
ケチャップを変態プレーに使われたらたまらないからな
別に記者が変態だって言ってるわけじゃないけど、
どっかの新聞社が出した品性下劣な記事を見た外国人が、日本人を変態と思い込んでる可能性あるし
238名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:39:53 ID:qHGJQuli0
深夜自転車に乗って信号待ちしてたら
オレ以外にチャリで信号待ちしていた外国人二人が職質された
差別かと思った
239名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:40:10 ID:I9ltA+L80
>>233

だな
240名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:40:30 ID:khjMGjqz0
十分アカいから、もう必要ないって思われたんだろ。
241名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:40:40 ID:gVNapXIy0
79
>黒人が大統領になれる国の人種差別をあげつらうより、
>コリアンがなぜ日本の首相になれないのか

日本国籍がないのに、首相になるつもりか?
のぼせ上がるのも、いい加減にしろ。

そのエラの張った汚いツラを、サンポールで洗ってから、出直してこい。
242名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:40:52 ID:dfO2x/UJ0
>>222
フランスの一流ブランド店の店員の
日本人嫌いは異常だわなw
まぁ、日本人観光客がブランドの価値もわからず
買いあさるから嫌われてるんだろうけどw
243名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:40:56 ID:qo5gKTg50
マイ醤油かけて食うとでも思われたんだろ
こまけぇこと気にしてたらハゲるぞ
244名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:03 ID:XPsR89BX0
今アメリカにいて、よくハンバーガー食べに行くけど、毎回必ず聞かれるな。
245名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:03 ID:OISI1qB90
おおらかでのんびりだから結構抜けてるとこあるから忘れたんでしょ。
246名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:06 ID:svIIVSp30
>>237
そのレスこの記者に是非読ませたい
247名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:12 ID:UZH80TFg0
深夜3時にスレを伸ばす毎日の底力w
こいつ頭おかしいだろ
248名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:13 ID:BDWT9SlmP
去年、投票箱に票を入れたら選んでいない馬鹿な政党が出てきたのは人種差別かな?
249名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:15 ID:Fh94DMMy0
これは読んでて恥ずかしい内容
250名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:15 ID:N1T0wJYq0
>>1
> 妻が見たところ、すぐ前に並んでいた白人男性には親しそうに話しかけ、
> ケチャップの小さな袋をいくつか紙袋に押し込んでいたという。

この妻は、前の客のケチャップとかジロジロ見てるくせに、
どうして自分たちについてはその場で確認・指摘しないんだ?
251名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:26 ID:q7ED5S9o0
で、これが朝鮮旅行でキムチの量が少ないとかいう話だったら
「日本人はアジアの方々に酷い事をしたから・・・」
というオチなんだろうなぁw
252名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:34 ID:2OGZ95vb0
これだから米国はダメなんだよ、差別主義者の集団だ
それに比べて東アジアは良い、特に隣の韓国なんかは日本人がキムチを買うと
こっそりタンのサービスまでしてくれる
253名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:45 ID:BaU4hrAg0
まったく悪意のないところに、悪意を感じていじけて、しまいには全国紙の記事にする。
逆のこともきっと起こってんだろうな。
外国と付き合うのは難しい。
254名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:52 ID:PrsHHleM0
>233
無意識の差別、についてはアメリカ人自体が、ドラマや映画で散々ネタにしてるからね

尤もその対象は、後ろめたい黒人だけなんだけどw
ヒスパニックやアジアンは対象外。
255名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:41:59 ID:tiQopu0J0
また捏造かよ
よくもまあこんなに捏造できるわな
256名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:16 ID:3QEeYqtZ0
食べ物の恨みは恐ろしい
257名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:20 ID:Qu2iMidb0
>>242
普通は金落としてる客には親切にならないか?
258名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:29 ID:42T7IzU+0
コチュジャンだかキムチ汁でも頼んだら
ケチャップ出てきたんでファビョったんじゃね
259名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:32 ID:NM9udV/k0
>>234
2chでそれを言うか
260名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:32 ID:7wPqRKrf0

>>222
俺は5年前にフランスの片田舎の郵便局で郵送物の受け取りを拒否されたことがあるw
局員が俺の目の前で鼻歌歌ってしかとするんだよw俺のときも様子を見てたおばちゃんが激怒して助けてくれたよ。
んでからフランスを嫌いにならないでって誤ってくれて昼飯ご馳走するからって話になって家に行ったら2時間待たされて
ガキどもとPS2でストリートファイターやってから伝統的な郷土料理を食わしてもらって、それから今でもメールのやり取りしたり
念に何度か贈り物交換してるよ。それでそのとき10歳だったガキが今年、俺のアパートに一人できたわ。体のいい宿代わりにされたw
いい人も悪い人も世の中にはいるよ。
261名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:32 ID:hr53NZdM0
>>222
だらだら興奮して書き込んでるわりに、何で中年おばさんが注意してくれたことが
差別の証明になるのか意味不明。ただ注意してくれただけじゃん。
飛ばされた人間がいることに気づいて注意してくれただけにしかみえない。
そもそもあなたが直接店員にいえばいいのに、あなたどうせ言葉もろくにできないんでしょ?
だから嫌われたんだよ。他にも嫌われた原因あるのかもしれないけどw
262名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:44 ID:21Fzt1ck0
>>1
俺はされたことないけど。

変態だって見抜かれたんじゃない?
263名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:19 ID:S3MYvs6J0
アメリカはいまだに人種差別が激しいらしいな
ディスカバリーチャンネル本部へ韓国系アメリカ人の環境テロが乱入した事件で
確認も取れないうちから日本人と断定した局(FOX)があったし
米右翼だと未だに日本人を毛嫌いする奴らも多い

だが毎日新聞に載ると自意識過剰乙って言いたくなる
264名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:21 ID:STUqHsz60
またこういう記事を。俺も車で回った事あるけど全く感じなかったけど、
バーガーキングで店員にお前何人だって聞かれて日本人だって言ったら
腕の入れ墨見せてくれたよ。セーラームーンの。パッと見185cm130kg白人な。
いつか日本に行くんだって言ってたよ。
265名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:23 ID:NsQjnfXF0
>>250
それは、作り話だからだよ。
まぁ、まともに話してる奴は居ないだろうけど。
266名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:26 ID:aj+dCxis0
>>228
コミュニケーション無しでサービスが受け取れる国のほうが珍しいような気がするよな。
ケチャップぐらいで差別ニダとか、どんだけ初心なんだろう。
(但しインド人の過剰コミュニケーションによるぼった販売だけは別。あれは凄いw)

>>242
つーか色んな国で嫌われてる欧米系って不動の1位がフランス人2位がアメリカ人(声がでかいからか?)な感じ
ホテルの従業員と話しをすると、その2国はぶっちぎりで我侭らしいから
267名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:34 ID:nBPBIGvp0
>>222
気づかないから差別するんだよ。
奴等は特別な差別なんかしてる気はさらさらなく、無意識下で生活上から差別しているんだよ。

連中に差別をするなってのは、ネラーに韓国人と中国人を差別するなって言うのと同じで無理な話。
個人がどうのと言う前に知った顔してニュースを並べて差別の理由を巻くし立てるだけだ。

別に差別が悪いとはそんなに思ってないけどね。
歴史も文化も違う、過去に戦争までした国の人間がお互いを全て分かり合えるなんてキモい世界だと思う。
268名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:40 ID:svIIVSp30
>>242
嫌われてるつーか、馬鹿にされてる印象だったね。
つうか、その店員が日本人だしw
269名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:54 ID:AKJmmNADP
>>233
アメリカの教育現場では絶対に「差別反対」を謳わない
それはもし謳ってしまうと差別が存在することを認めてしまうから
270名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:43:59 ID:yjjpe9Vw0
>>255
捏造じゃなくて本気で思い込み(自分たちがやってるから相手もやっているだろう系)
だと思われ
271名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:44:04 ID:ZcoBSSQl0
アパート借りたくて電話で尋ねた時に
訛りがあると断られやすいというのは残念ながらある
まぁ、日本でも外人には部屋貸したがらないけどさ
272名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:44:14 ID:BDWT9SlmP
>>257
所詮、ブランド物の値打ちなんか持っている人間で決まるようなもの。
人種を問わず、庶民に変われるとブランドの値打ちが下がるのさ。
273名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:44:58 ID:TuuWzl2Q0
ちょっと待って欲しい
毎日新聞の海外関連の記事は捏造の可能性が少しあるぞ
98%くらい
274名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:08 ID:UZH80TFg0
>>266
アメリカ人はデブで邪魔だからじゃね?w
275名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:17 ID:UMxSZxzY0
理由:>>1が全裸だった。
276名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:32 ID:xfVF3H5Y0
南部のダイナーで働いてる教育されてない田舎者に日中韓人の区別がつくわけないだろ。前の客は多分常連でケチャップをいつも貰う人達だったんだろ。マックでハンバーガー買っても普通のケチャップついて来ないだろ。
277名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:32 ID:NsQjnfXF0
>>259
それなりの数の国を周れば判るが、日本ってメチャクチャ差別が少ないんだぜ。
俺の経験では、日本より差別が少ないのはブラジルだけ。
278名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:42 ID:khjMGjqz0
>>254
あいつら、それが差別を助長していることに気付いて、
それで遊んでるところあるからな。

本心では後ろめたいとか思ってなかったりして、
それだとさすがにまずいから「後ろめたいことにしている」っていう。

>>259
差別っていうか区別じゃね?

>>269
もう、タブーだからな。
引き返せる道じゃないし、
警官が黒人だけ異様に殴るのは当たり前の世界だし。
279名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:48 ID:9c10f/Y50
>>234
差別する相手が少ないだけ
280名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:51 ID:aXxt8AHi0
どっかのブログで「ヨーロッパじゃ黄色人種はこんなに差別されるんだ」を
身を以て実証した写真入りレポートを見かけたけど
ヨレヨレ伸びきった薄汚いTシャツ+オタク体型&眼鏡という不穏な格好で
こじゃれた店やホテルに入り、上から目線で接した結果じゃないのか?と突っ込みたくなった
281名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:45:55 ID:2nqd5scD0
>>257
フランスの高級なとこは職人的な自意識の塊だからな

>>109
新聞なんて基本 社会面・経済面・政治面の本記事以外は読み物としか
思ってないんだろ
他は全て捏造と見做すくらいで丁度いい
282名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:46:05 ID:l8jU5xFD0
思考が朝鮮人っぽいな
283名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:46:07 ID:uj2eNHGQ0
マックでチーズバーガー買ったらパティが入っていなかったでござるorz
284名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:46:08 ID:BwIeZjXP0
こんなの教えてgooに投稿しとけ
285名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:46:09 ID:Qu2iMidb0
>>272
庶民がフランスに行ってブランドモノを買い漁ったりはしないと思うけどな
なんだかんだ言って、そういうことするのは中流以上の日本人だろ
286名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:46:22 ID:7wPqRKrf0
>>217
過剰なサービスなのに給料が安いんだよ。日本のサービス業の労働生産性が低いのが経済低迷の原因だといわれてるの知らない?
実際は、それにお金を落とす人が足りてないだけでサービス精神はすごいんだけどね。>>260の件で仲良くなったフランス人一家と
3年前に金沢行って来たけど、やりすぎなほどのサービス精神に引いてたぞwしかも価格が2万5000円ほどでバブル時代のユーロ高で
料金が安すぎるんじゃないかと本気で心配してた。
287名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:47:05 ID:qo5gKTg50
つーかこんなこまけぇことで「私たちは差別されてる!」とか書いててアホらしくならんかったのかね

まさに小学生の日記以下
288名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:47:17 ID:B5JpSwsJ0
むしろ残ってないとでも思ってたのか
289名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:00 ID:7wPqRKrf0
>>268

ヴィトンはまだ日本人置いてるけど、だんだん中国人と入れ替わってるね。
日本語ができる中国人が重宝されるってカルティエの店員が喋ってたなぁ。
290名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:14 ID:B6Led5S+0
日本でも日本人同士の間で差別あるよ。
例えば、美男美女と不細工との対応。
人間といいのはね、0.1秒で人を判断してしまうものなんだ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:30 ID:nJDCxcr40
>>7

なに言ってんの?
見た目じゃ日本人と中国人韓国人同じだろ
お前はアメリカ人とカナダ人の区別つくのか?

見た目で区別つかないんだから中国人韓国人と同じ扱いされても仕方がない
292名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:38 ID:2lomT1yL0
>>257
欧州には差別でなく階級ってものがあるからね。
ブランド物は本来上流階級の人間が利用する物。
本来金を積んでも持つ事が社会的に許されてない物なのよ。
金積んで買いあさる日本人は階級から外れた人間だからね。
上客ではあるが奇異の目で見られても仕方ないかも。
293名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:42 ID:3WkJP0vB0
今日食った寿司にワサビが入ってなかったのも人種差別か。
294名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:50 ID:7pWIBIES0
アメリカ在住だけど、以前はバーガー注文すると、自動的にケチャップのチューブを5、6個袋の中や
トレイの上に置いてくれたけど、その後、いちいち、客にケチャップいるかどうか店員が聞くように
なった。今は、注文したバーガーをカウンターで受け取った後、小さい紙コップに好きなだけケチャップ
を入れるようになっている。マクドナルドでの話だけど。

おそらく、この新聞記者が訪れたのは、個人経営の小さなバーガーショップ当たりで、
未だにチュープ入りのを使ってるんだろうけど、差別というには微妙。

むしろ、ケチャップをカウンターでくれないんだったら、その時、
一言、「ケッチャップも下さい」と言えばすむことだったんじゃないの?

この記者、英語がたぶん苦手で、普段からストレスとコンプレックスを抱えている人間と見た。
295名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:57 ID:NM9udV/k0
だからアメリカの南部って特に元から差別は有ったんだよ。
田舎の意地悪なのかは分からんが。

しかしそれに便乗して、差別容認はねえよ。
差別する相手に対して穏便にチクリと教育出来る方法を探るべき。
296名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:48:58 ID:SQYxdRcG0
ブティックでベタベタ物に触ってキャアキャア騒ぐオバちゃんが大挙して押し寄せるからな
あれは嫌われてもしょうがない
バーゲンセールじゃないんだから
297名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:49:20 ID:PrsHHleM0
>263
どうしてそういう嘘をつくかねぇ

アメリカで工場作ってる日本企業は、ほぼ共和党=保守的な右翼が強いテリトリーばかりだよ。
リベラルの民主党の強い地区には作れない。連中はすぐに労働争議で潰しにかかるからね。
298名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:49:27 ID:iNv0GNvvP
最終的に、ケッチャップ5個もくれたなら、差別じゃなかったんじゃね?
299名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:49:35 ID:aj+dCxis0
>>267
そうそう、ある程度の差別なんてあって当たり前
差別とか格差とかゼロの世界なんて逆に想像付かないし
差があるのを認めないと努力しない世界になるよなあ

>>268
フランス在住日本人ぐらい日本人を馬鹿にしてる人種は居ないかもwってのは時々思う
300名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:49:50 ID:BaU4hrAg0
南部の町ってどこだろ。
日本人が行くところとなると、テキサス州、ルイジアナ州、ジョージア州ってところかな。
ただそこらへんだと白人がそんなに目立たない。
ヒスパニックを白人と見間違っちゃったらテキサスだろうけど。

301名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:50:10 ID:9gAr8Gl40
3年ほど前、マクドナルドで月見チーズバーガーを頼んだら
卵が入っていなかったことがあったな

家に戻ってから気づいて、もういっぺん店に行くのは
面倒なので放置したけど


302名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:50:11 ID:NsQjnfXF0
>>290
それって差別なのか?
俺でも、性格が同じレベルなら可愛い方に愛想がいいぞw
303名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:50:16 ID:3WkJP0vB0
こんな記事書いてる奴なんか差別されて当然。
304名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:04 ID:jcqRM7dj0
こんな小学校低学年の作文で金がもらえるのか
305名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:04 ID:q7ED5S9o0
>>291
見慣れてる連中は見事に見分けるんだな、これがw
306名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:09 ID:khjMGjqz0
>>301
マックのミス率は異常。

あいつら客を何とも思ってないからな。
307名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:09 ID:aj+dCxis0
つうか自分が書いたのは駅のドラッグストアの話しで
いつの間にかブランドだのブティックの話しになってるがどんだけ自意識過剰なんだおフランスかぶれのおばさんたちw
308名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:12 ID:tHgDduc20
そりゃ人種差別は残っているだろう
差別というのは人間の業のようなもので永遠に無くならない
でも今回のケチャップ事件が差別と関係あるか否かは
わからんだろw
309名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:17 ID:21Fzt1ck0
>>295
マジもんの差別なら、言われてもケチャップは出さない気もするのだが。
310名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:19 ID:NsQjnfXF0
>>292
まったくだ。
家にお手伝いさんも居ないのに、笑っちゃう。
311名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:25 ID:jxhuohSo0
ケチャップいる? → うん → あれ、思ったよりお会計が高い。

うちの辺(オランダ)だとケチャップが有料なんだけど。
もしかしたら日本人だということでぼったくられたのか。
312名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:30 ID:PrsHHleM0
>278
心底、後ろめたいネイティブアメリカンは、ヒスパニックやアジアン以上に無視してるからね。
ドラマの差別ニダのクレームを防ぐ為の人種別割り当て枠にも入らないし。
313名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:54 ID:3Wgg/5k80
グァムのマックでセット頼んだ時、ドリンクの中身が入ってなかったから文句付けたら
セルフで自分で入れなきゃいけなかったなぁ
他の客もみんなやってたが、日本と違って少し驚いた
314名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:51:55 ID:dhWC2m/f0
神経剥き出しで生きてんのかね
少しでも触ると痛がる的な
315これほんまに新聞記事か:2010/09/14(火) 03:52:04 ID:cS7bKZHR0
>>119
俺が書こうと思ってたのに、先に書くなよこの野郎。
全く同感、笑い転げた。
316名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:52:16 ID:1pCKUbOt0
サービス業の外人が愛想悪いのはいつものことだろ
317名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:52:16 ID:SQYxdRcG0
アメリカの差別は人種じゃなくてコミュニケーション差別
会話のできない人間は容赦なく適当にあしらわれる
どうせ黙ってたんだろこの記者
318名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:52:27 ID:vq40WG2p0
差別とか言い出す奴は朝鮮人
319名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:52:38 ID:BDWT9SlmP
>>285
貧富の差が大きい欧米で中流と言えば、別荘とヨットぐらいは普通に持っているからね。

いわゆるブランド物を買うのはそういった連中だし、普通のOLがエルメスとかを
買っている日本やアジア諸国は異常に見えるのだろう。
320名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:52:51 ID:F/x2nr8EP
客「ケチャップ入ってないよ!」
お店の前で人が撃たれました
店員「ちょうどいい、あそこにケチャップがあるよ」
客「HAHAHA!これでケチャップには困らないね」

っていうようなやり取りのあった漫画が思い出せない
321名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:52:56 ID:Ozbo1srw0
お前みたいなヤツが来たら

日本でもケチャップ入れてやんないよ
322名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:52:57 ID:NM9udV/k0
>>300
ヒスパニックへの方が差別キツイだろな。
でもそれは不法で入り込む奴が多かったから仕方ない。

でも黒人差別は元々酷かったろ。
323名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:53:06 ID:sRrLNkni0
>>299
フランスに渡米した日本人ほどじゃあないな
324名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:53:40 ID:khjMGjqz0
>>312
その「後ろめたい」は建前だしなあ。
土人に文明持ってきてやったんだ的な感じだし。
325名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:53:45 ID:O7zxZvNL0
毎日はゲンダイ、朝日、東スポと並び笑される日本の4バカ新聞です
326名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:53:47 ID:hr53NZdM0
>>292
昔じゃあるまいし、今は欧州高級ブランド側自体が庶民をターゲットにしてるんだけど?
だから高級ブランドが続々銀座や表参道に自社ビルを建てたり、路面店の機関店を入れる。
日本人は彼らブランド会社からみて上顧客なんだよ。
ヴィトンを始め、日本の庶民がブランドの総売り上げの多くを占めてる。
その一方で本来のブランド価値を高めてくれる顧客リストを世界中に持ってる
そういう顧客にはオートクチュールのようなものを売ることができる。
つまりブランドの価値を高めてくれる階層はブランドイメージ戦略にとって有効だけど、
ブランド経営を支えるには日本を始め庶民が売り上げに貢献してる。
どっちもブランドにとっては大切なの。バカ乙
327名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:54:11 ID:+GJ6RymPP
売国新聞社員だからだよ。
328名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:54:23 ID:w2+8uJUB0
前に、アメリカ人かカナダ人かイギリス人か
どこかはしらんが、蒼い目のふくよかなおばちゃんが
エレベーターで一緒になったときに
無意味に噴き出して笑い始めて、俺も一緒に笑っちまったが、
どこの国のおばちゃんも、おばちゃん気質が有るなとは思ったし、
人間、どっかでわかり合えるもんだよ。

毎日の記者はなぜアメリカ人の店員に笑顔で話しかけなかったのか。
今は日本人の方がアメリカ人を差別してる気がしないでもない。
329名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:54:26 ID:tNAIpsVH0
出先で折寿司買って食べようとしたら醤油が入ってなかったことはありました orz
330名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:54:48 ID:KiqpWIJQP
何年か前に
友達がアメリカの南部でバスに乗ったら、目が合った黒人に憎悪のこもったガン付けられて床に唾吐かれたって言ってた




世界で差別なんてない国はない、それに比べれば日本なんてないに等しいだろ
こんなことで記事書く糞売国新聞の記者が世界知らないだけだろwww
331名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:54:54 ID:Qu2iMidb0
>>319
フランス人はそんなに日本の事情に精通してないと思うぞw
店に来た日本人客が日本でどんなポジションにいるかなんて想像も付かないだろう
332名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:54:56 ID:q7ED5S9o0
>>312
>ドラマの差別ニダのクレームを防ぐ為の人種別割り当て枠にも入らないし。

アッチで戦隊モノを見て大笑いしたw
333名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:54:58 ID:iNv0GNvvP
日本人の外人差別は、人種による差別というよりは、 
どこの馬の骨とも判らん人間との何らかの取引きは、危険であるという警戒感から
来るものがほとんどだと思う。 要するにただの信用の問題。

そういう意味では、黒人だからとか何人であるからという分別がある訳では
無いんだよね
334変態の被害妄想乙:2010/09/14(火) 03:55:00 ID:Oj1EJ5qd0
>ただ、妻が見たところ、すぐ前に並んでいた白人男性には親しそうに話しかけ、
ケチャップの小さな袋をいくつか紙袋に押し込んでいたという。

常連さんなので親しかった。
常連さんなのので、いつもケチャップを頼むことを知っていたから何も言われなくとも入れた。

>売り場に戻り「ケチャップがなかった」と申し出ると、店員は何もいわずケチャップの袋を五つほどカウンターにポンと置いた。

アホな東洋人が「ケチャップが無かった」などとまるでこちらが悪いかのようにいちゃもんをつけてきた。
ケチャップがほしいなら最初からそう言えと小一時間(ry
自分らが最初に言わなかったのが悪いのに謝るどころか、こちらの所為にされたのでむかついてしまい、ついぶっきらぼうな対応。
335名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:55:06 ID:UZH80TFg0
>>324
さっきから建前建前ってどうしたんだお前は
336名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:55:41 ID:PrsHHleM0
>286
過剰でも無ければ安くもないよ。

帳簿上は1円の得にもならないのに、魅せ構えてるからってだけで
店舗の前をせっせと掃除する習慣は、バイト使ってない社長だってやってる事。
朝一番に、自分が出してないゴミを掃除するのは、結果的には自分を助けてる。

設備投資の要らない接客態度で、顧客獲得機会が増えれば、
それだけ潤うし、地元民の利用が多い店なら信用に繋がる。

都合の良い時だけ馬鹿や低能を持ち出す根性の人は、
どこ行っても通用しないよ。

だから日本人の作った製品は世界制覇できたんだろ。
他人の為にあと半歩惜しまない姿勢が、今の暮らしを成り立たせてる。
337名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:55:44 ID:soej7JFvP
■日本人が差別される理由

皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それは、この病気を持って産まれた人はいかなる人種でも、
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。

■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」

ダウン症は、1866年に英国の眼科医ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。

■ダウン症の特徴はモンゴロイドの特徴

ダウン症の容貌の特徴に短頭・首が太く短い・低身長・短い手足・凸凹してない平面顔・筋緊張低下
内眼角贅皮(蒙古ひだ)・厚いまぶた・平坦な鼻根・あごが未発達・エラなし・直毛…
全ての特徴が現れる訳ではありませんが、モンゴロイドはダウン症の特徴が多く集まっています。
コーカソイドでも、この病気を持って生まれてくるとモンゴロイドのような顔になります。

http://farm3.static.flickr.com/2407/2218535223_1878359353.jpg
http://www.webhealthguides.net/wp-content/uploads/2008/12/down-syndrome-child.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2488/3793291213_17384b8a19_b.jpg
338名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:55:56 ID:B6Led5S+0
>>302
集団的な差別(人種・宗教・そのた)と
個別的な差別(容姿・好き嫌い・金持ち権力者)
があって、どちらも個人や集団の利得と感情が結びついている。

339名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:56:01 ID:NM9udV/k0
>>317
構ってちゃんなんだろうか。
ある程度言葉で存在感を示さないと馬鹿にしてトラップを仕掛けるような
340名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:56:28 ID:SQYxdRcG0
>>334
日本に帰ってきてチマチマ悪口を記事にする毎日の記者は性格悪いと思うわ
それこそアメリカ人に対する逆差別だな
341名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:56:48 ID:svIIVSp30
>>323
器用な奴だな
> フランスに渡米
342名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:56:55 ID:AKJmmNADP
>>1の記者は
俺のように小学生で親の仕事でアメリカに連れられ、
現地の同級生に「コンニチワワー」とか「アッソーアッソー」と
バカにされてから差別語れ
俺はこの体験のおかげで強くなれました
ありがとう人種差別国家アメリカ
343名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:02 ID:hRgPDMtr0
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる
キチガイ得意のレッテル貼りですね。南部の田舎の白人は人種差別主義者と言う差別をしてる


そしてリベラルな風土のNYは人種差別者が居たとしても決して取り上げない。
まさに差別主義者の典型のような記者。
344名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:12 ID:Qu2iMidb0
>>341
2ちゃんの定番ネタ
345名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:13 ID:dccBvOUX0
これは明らかな差別
悲しいできごとだ
346名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:14 ID:80YShlEi0
私も日本円を両替えにいったらホテルの窓地の女が二人、客である私を無視してお喋りしておった
でぞんざいに金を寄越して挨拶もしなかったから頭きたよ
けど、数えたら出した日本円の倍のお金が戻ってきた
返そうかとおもったけど、相変わらずお喋りに夢中だったからそのままその場を立ち去った
これも絶対人種差別だと思うよ
347名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:24 ID:2wmWsH/N0
変態だからキモくて避けられただけだろwww
348名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:36 ID:NsQjnfXF0
>>331
精通してなくても、金持ちに接してる奴は相手が金持ちかどうかは判る。
日本人の極端なのは、ワンルームに住んでてブランド物を買いに来る。
349名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:36 ID:RW4B3HNNP
しかし、やな感じの夫婦だなw
350名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:57:55 ID:32zSWoi60
NYでもこういうのが普通ですが
なんども通ってるうちに話しかけられるようにはなった
ってかメニューを覚えられるようになって恥ずかしいw

>>320
今日から俺は!
351名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:58:00 ID:Ow9m5Nbc0
>>340
毎日新聞は差別と日米が大嫌いなんだよw
352名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:58:04 ID:soej7JFvP
世界でもっとも嫌われている極東アジア人

■寿司で緩和?マイリー・サイラス猫目でアジア人侮辱疑惑に3600億円損害賠償
http://stat001.ameba.jp/user_images/33/72/10140560778.jpg
http://abcdane.net/abc/200902/miley_nekome_kokuso.html

■ハンガリーの人気番組「ミツコ つり上がった目で見た世界」、日本大使館が抗議
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yujin/boyaki/itukonori.JPG
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1051/10518/1051806640.html

■フィンランドの人気番組「ノリコ ショー」、ベルギー、デンマーク、スウェーデンでも類似番組を放送
http://img.mtv3.fi/mn_kuvat/mtv3/ohjelmat/viihdeohjelmat/302029.jpg
http://t-ohshita.com/2004/07/20040722-1200.html

■イチローをモチーフにした細い目をしたゴキブリマスコット
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090519/494715.jpg
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271227661/

■スペインの五輪代表選手の東洋的な釣り目写真が国際的な非難の対象に
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/m/i/n/minnie111/20080815000248.jpg
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/m/i/n/minnie111/20080815000309.jpg
http://latimesblogs.latimes.com/photos/uncategorized/2008/08/14/spanishtennisteam.jpg
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1218781410/

■ペルーのサッカー代表(U17)が釣り目ゴールパフォーマンス
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/281/01/N000/000/000/carlosbazalar.jpg
http://asianimprov.at.webry.info/200708/article_9.html
353名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:58:34 ID:VuWZ+0EB0
昔、コンビニで弁当とアイスを買った時、温めた弁当が入った袋にアイスを、
「ご一緒にお入れしてよろしいですか」と店員に、「なわけねーだろ」と思わず素で突っ込んだ。

毎日さんにかかれば、これも何かの差別で記事にしてくれそうだ。
354名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:58:35 ID:7wPqRKrf0
>>326
それも微妙に違うなぁ。オートクチュールをありがたがる層なんて世界的に少しでもうマーケットとして成り立ってない。
ブランドのハクのためだけに採算度外視でやってたけどもうそれも不況で完全終了。単にプレタポルテが主流になっただけだよ。
そしてエディスリマンが、グローバル経済と世界の経済成長によるマーケットの拡大がモード界にとって高級服飾としての品位を落とし長期的には
マイナス要因かもって懸念しているねー。
355名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:58:40 ID:2lomT1yL0
>>326
海外進出している店と現地の店を混同するんじゃない。
現地のブランドショップに中流以下の人間は入って買い物したりしない。
ブランド物はステータスではなく階級を示す物なんだよ
356名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:58:40 ID:NsQjnfXF0
>>338
そういうことじゃなくて、好き嫌いは差別じゃないだろ?
357名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:59:03 ID:dfO2x/UJ0
>>326
それはここ最近の話なんだよ。
苦情がバンバンに入って、日本人観光客への対応を改めさせたんだよ。

それまでは・・例えばヴィトンなんかは人気のモノグラムやヴェルニは
無いと言い切り、人気が無いエピなら有ると言い張る。
あとから来たマダムには売る。こんなのはしょっちゅうだったんだよ。

フランスが悪い国とは思ってないよ。でもこれはマジ話だよ。
358名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:59:13 ID:khjMGjqz0
>>322
黒人は今でも犬以下の扱い。

>>335
いや、一応米国では「差別ダメ、差別した過去は反省」ってことになってるんだけど、
本心では誰もそんなこと思ってないってこと。

内心では、なんでこんな黒いのやサルやなんやかんやが多いのかって思ってる。
でも、建前上、口にしないだけ。
359名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:59:27 ID:nBPBIGvp0
職場近くのラーメン屋でラーメン頼んだら注文してから10分後に
受付のねーちゃんが俺の顔を見てオーダー忘れを思い出して厨房にオーダーしてました。

てきとうにごめんなさいって言ってオマケも何も付かなかった。
   これがイケメンだったらきっと餃子が付いたはずだ。差別だー
とは言わない。
360名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:59:33 ID:C9bVX6fx0
カプチーノ頼んだのにカップオブティーが来たのは英語力のせいだった
361名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:59:45 ID:PrsHHleM0
>326
可処分所得で判断してるだけで庶民ではないよ
欧米の庶民は、日本人の庶民よりも遥かに金使えないし。

だから庶民が買える値段まで下げつつ、高性能の製品を作った日本製が伸せた。

中味が汎用ムーブのロレックスや、クォーツのカルティエの時計だって、
ローンで買うのはありえない事だからね。

ブランド品をローンでしか買えない人は、本来買うべきものではないし。
それは庶民にはブランド品が身だしなみとして必要な場所に縁が無いから。
362名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:59:50 ID:7wPqRKrf0
>>336
あぁ労働生産性の意味がわかってないね。経済学少しやったほうがいいよ。
363名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:59:54 ID:NM9udV/k0
まずはその現地でケチャップ無しのハンバーガーがデフォなのかどうかだろ。
注文したのはそうだから吠えてるんだろうし。
でもチェーンバーガー店のを見る限り、ノーマル系のは大抵使っている訳だが。
364名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:00:11 ID:4z5HCwoI0
残念ながら、これは差別だよ。
アメリカ人のケチャップ好きは異常。付けないのは完全に嫌がらせ。
例えれば、冷奴に醤油が付かないとか、餃子にタレもラー油も付いて来なかった
というレベル。

沖縄のこの話からも、それは分かると思う。

http://homepage2.nifty.com/t-catsup/okinawaketyaputayori.htmlそして面白いのがマクドナルドやファーストフード店は何も言わなくても必ずポテトに
持ち帰り用のケチャップを付けます。本土に初めて行った沖縄県民はマクドナルド
に行って持ち帰りの袋に入ってなかったとみんな不思議がります。沖縄では入って
なかったら怒って電話する人もいるくらいケチャップを付けるのが常識なんです。
365名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:00:32 ID:STUqHsz60
南部回った時、タコベル〜デニーズ〜マック〜Bキング〜ローカルレストランって感じで車止めて
飯食ってたけど、逆に過剰サービスが面倒な感じがしたけど。
NYハーレムでもクイーンズでもケチャップくれって言ったらドサってくれたけど。
この記者ただの馬鹿じゃねえの。
366名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:00:36 ID:Oj1EJ5qd0
>>272

>人種を問わず、庶民に変われるとブランドの値打ちが下がるのさ。

の割には必死になって日本に売り込むルイ・ヴィトンwww

「金さえ払えば乞食だろうが劣等人種だろうが無問題」の経営陣と
「高級ブランド店勤務の俺がなぜサルの世話をしなければならんのか?」と憤る従業員の差じゃね?
367名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:00:50 ID:GERTx3G10
この店員が、わざとケチャップを入れなかったのかというのが問題だろ?
わざと入れないというのもありうると思うぞ

人種差別大国アメリカの話だからなww

HAHAHA
ミーの国の差別は世界一ネ
というぐらいだしなww
368名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:01:03 ID:tNAIpsVH0
これ中国人や韓国人 インド人やマレーシア人が同じうっかりさんやっても「人種差別だ」ってさわがないでしょ
「民族の癒されることの無い憎しみが(ry」とかなんとかやるにしても

むしろ記者の心に差別があるのではなかろうか
369名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:01:06 ID:yM8WnhbJ0
>>13
見分けつかないよ。
シドニーオリンピックのころオーストラリアに1ヵ月ホームステイしたとき、
華人が入り込んでてイエロー系はみんなチャイニーズ言われてたよ。
俺もチャイニーズと言われた。
日本と支那の違いをしってるのは日本フリークだけだよ。
370名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:01:10 ID:bLRfXC5L0
わあたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ東洋人への嫌がらせもまだ残ってるでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:01:27 ID:7wPqRKrf0
>>336
あと日本の製造業が日本の聖地であり比較優位であるのは事実だけど、
それは貿易財であり外需に依存できるからこそなんだよね。仮に製造業が
外国市場を放棄して内需オンリーになったらどうなると思う?まぁ死ぬw
372名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:02:08 ID:mE8iL4530
>>1は多分、変態差別だな。
日本国内でも、変態新聞は差別するよ。
373名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:02:28 ID:HRX9/Cuc0
いちいちこんなことで差別差別騒ぐのってなんか韓国人みたい
374名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:02:42 ID:NsQjnfXF0
>>366
こう考えろ。
アメリカでは絶対にCMに出ないハリウッドスターが、日本ではカップヌードルのCMに出るw
375名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:02:46 ID:bw6WuDSD0
ブログにでも書いてろって感じ。
376名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:02:58 ID:mHw+08DO0
差別してんなら最初から売らないだろ。
バカじゃね?日本人的嫌がらせされたとか思ってんの?
さすが変態思考だよw
377名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:03:12 ID:hRgPDMtr0
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね



この記者こそ差別主義者だと思う。黒人差別が、どう起きるか知ってるか?
肌の黒い黒人は皆、粗暴で犯罪をすぐ起こすと言うレッテルを貼り差別する

これが黒人差別だ。この記者もやってることは同じ

378名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:03:20 ID:557yHLpE0
>>1
言葉ができなかったらちゃんとしたサービスは受けられない。

あと「アメリカにはまだ人種差別が残っているのか」って書いてあるけど、そんなもん残ってるに決まってる。
そんなのはアメリカにだって、ヨーロッパにだって、日本にだってある。
日本の多数派の中でぬくぬく暮らしてるから気づかないんだろうけど、
新聞記者なんだったらちょっと頭使えばそのくらいわかるだろ。
379名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:03:20 ID:wn003J5b0
「かっぷくのいい白人の中年女性2人。愛想は決してよくない。」

ああ、醜いクソデブの中年女か。
あいつら何で生きてんだろうな?
アメリカのデブが全員死ねば環境問題は半分くらい解決するだろうに。
380名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:03:29 ID:hr53NZdM0
>>355
パリでもミラノでも行ってみたら?
中国人と日本人の旅行者で溢れてるから。
きっとパスポートももってないんだろうね
381名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:03:33 ID:Qu2iMidb0
>>348
日本の金持ちは判別が難しいぞ

一見金持ちそうなのがただの小金持ちで
農家のオッサン・オバハンみたいなのが実は大金持ちだったりするからな
382名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:04:14 ID:BaU4hrAg0
まぁアメリカ人はかなり差別にナーバスになるからな。

去年、松坂の不調は人種差別のせいって書いたどっか大手新聞社のニュースサイトのコラムが、
一瞬で海を越えて、ボストンでの松坂バッシングにつながったのは記憶に新しい。

外国のことを生活するなり仕事するなりで身をもって体験してない人が、
身の丈を超えた記事を書くのは危険。
無用な軋轢を起こすだけ。
旅行程度で知った気になるな。
383名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:04:18 ID:oVBvWukD0
かつての村社会と同じよそ者には排他的になる
もめごとがあれば住民全員でよそ者に不利な証言をする
立ち入らないのが賢明だよ
384名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:04:52 ID:PrsHHleM0
>358
黒人は犬ではないよ。一応、アメリカを支える仲間。
歴史を共有してる二流国民みたいな感じ。
アジアンは外様、ヒスパニックは富を食い尽くそうとしてる敵。

普通に見て、日本、中国、韓国辺りの連中で食い詰めたからって
アメリカに行く奴は少ない。移民には厳しいから、日本みたいな野放図な悪さもできないし。

大金積んで海超えて、ブルーカラーまで労組でガチガチの国なんて
余所者は滅多に美味しい商売できない。下層の黒人や白人に疎まれたら面倒だし。
385名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:04:56 ID:HxCIPUqn0
日本以外は差別だらけに決まってるやろハゲwwwwwww死ねよ変態wwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:05 ID:nHN2TndL0
変態新聞が嫌われてんだろ
387名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:14 ID:SjjV3IGNP
白人以外に愛想が無いんじゃなくって知り合い以外に愛想が無いんだろ
388名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:19 ID:dK6rxkbQ0
マックでハンバーガーを買うといつもレタスが入っていない
389名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:20 ID:GERTx3G10
やっぱり、2chでアホレスを繰り返してるのは、低学歴アメリカ人という気がしてならないww

別にアメリカに差別はあって、この記事のようなことはその一例というのでいいと思うけどw
なんで、そんな必死になって「差別じゃないニダ」とか言うの?w
390名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:23 ID:uYHJhD9T0
変態新聞記者「ケチャップ入ってないなんてシャベツニダ!!」
あれ、ぴったりじゃん。ていうかそのものじゃんww
さすがチョン人クオリティの変態新聞wwwww
391名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:24 ID:IrRlQx8T0
お前らアメ公の人種差別を甘く見過ぎ
392名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:37 ID:3GtqTyoS0
ケチャップは有料という国もあるよ。
どちらにしても、普通に「あ、ケチャップないや。もらってこよう」
いうので済まないものなのかな。

そんなことを言ったら、身元確認でパスポート出して、
「本人ですか?」とか聞かれている日本女性への失礼はさらにひどいだろう。
393名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:39 ID:BDWT9SlmP
>>352
他のはよく分からんが、イチローがGっぽいのには同意するw
394名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:42 ID:NM9udV/k0
>>365
まあそういう経験談が事実としてあるなら判断は微妙だな。
>>1は馬鹿にされるようなルックスだったか、
チャイニーズやコリアンと思われたかも知れんが、いずれ差別かw
395名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:45 ID:NsQjnfXF0
>>380
横レスだが、ちゃんと読め。
中国人や日本人じゃなくて、ヨーロッパ人で中流以下なのにブランド店に入る奴は居ないって話だ。
396名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:05:57 ID:iNv0GNvvP
ていうか、 基本的に海外の店員って、日本人から見たら無愛想な店員多いよね。
ただまあ、 それは日本人の感覚で見てであって、 現地ではデフォなんだと思うよ。
397名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:06:22 ID:w2+8uJUB0
>>342
それは馬鹿にされてんのか?
あすほー あすほーって言われてたらご愁傷様だが。
2chでもさんざんassholeって書かれてたしなあ。
まあ、ニュアンスや体験だろうし、
子供ってのは容赦ないからな。
398名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:06:29 ID:7WyC0uS/0
これじゃかの国と同じ民度に見られちゃうじゃん
毎日は日本を貶めて何が楽しいんだ?
399名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:06:35 ID:X71tOumu0
変態新聞のヘンタイ記者だから

日本が世界の中心だと思ってんだろう

そんなこと日本の外にでればアメリカに限らず

フツーにあることだ そんなことも知らんとは

新聞記者の資質に非常に問題がある記事だ
400名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:06:50 ID:2lomT1yL0
>>380
日本語が不自由かレスもまともに読んでないって事は良く判ったわ。
理由は自分で探せ。また言葉使いには注意しような。
401名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:07:07 ID:hr53NZdM0
>>395
wwwwwwwwwwwwwwwww
パリの街歩いてみたら?wwwww
日本人と同じようにブランドバッグ持ってる女性で溢れてるからwwwww

いつの時代の話してるの?wwwwwwwwwwwwww

バカ丸出しw
402名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:07:45 ID:7wPqRKrf0
>>396

というかそれでいいと思うんだ。日本は余裕が無さ杉。
ローマのマックでは身内でで喋り倒す店員がエスプレッソを死ぬほど本気で煎れてくれたなぁw
なんか力のいれどころがおかしいけどあんなもんでも生きている社会がうらやましかったね。
403名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:07:53 ID:SQYxdRcG0
>>396
こっちから「元気?」って店員に聞くんだよ、そうすれば望むサービスをしてくれる
会話を広げる義務はあっちの店員にはない、こっちが黙ってれば向こうも黙ってる
404名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:02 ID:hRgPDMtr0
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね
南部なまりの白人は人種差別主義者とレッテルを貼り差別をしてるわけですね



この記者こそ差別主義者だと思う。黒人差別が、どう起きるか知ってるか?
肌の黒い黒人は皆、粗暴で犯罪をすぐ起こすと言うレッテルを貼り差別する

これが黒人差別だ。この記者もやってることは同じ
405名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:08 ID:aj+dCxis0
もしも仮に差別だとしたら考えても見ろよ
田舎の退屈なマックで、アジア人相手にわざとケチャップを出さないようにして
いちいち客が言いに来るまでの反応を見てこっそり楽しむなんて
どんだけ底辺の楽しみなんだと思うべ?まるで20世紀の退屈な小説の世界だろ
そんなもん差別だと言ってみたところで何がどうだってことだよな

>>317
だよな
ちょっと話せば普通に愛想良くなるよな
会話が出来ないと、まるで原始人でも扱う感じの雑な扱いするからなあ」

>>381
日本の金持はややこしいおばちゃんの方が金持だからな
ごてごて衣装のおばちゃんほど何百万のものをぽんと買ったりする
彼女達こそコミュニケーションでしか落とせない客だったりするのが面白い
406名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:09 ID:LAkuTyoW0
>>7
基地外w発見
407名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:15 ID:khjMGjqz0
>>384
仲間w
お前はお人よしだな。

バスの席で「クロンボはここに座っていいんか?」てもめることはなくなったが、
それでも冷たい視線はくれてやるからなあ。
408デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/09/14(火) 04:08:16 ID:hoaSI+RVP
シャラポアやミラ・ジョヴォヴィッチでさえ
「赤の手先のおフェラ豚」として差別され倒す国。
黄ジャップがケチャップ貰えないくらいは想定内。
409名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:18 ID:GERTx3G10
>>392
さあ?
日本で、白人、黒人相手に同じことをやって「差別だ」と言われないんだったら、それでいいんじゃねーの?ww
410名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:29 ID:7wPqRKrf0
>>401
それは同意。貴族社会のアイコンだった時代はとっくの昔に終わってる。
411名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:41 ID:NsQjnfXF0
>>381
それは確かにある・・・
実は俺の親父も(一緒に行ったんだが)ジュネーブの時計屋でガードマンに通せんぼされたwww

俺が後ろから「なんで入んないの?」って言ったら、ガードマンが支配人(女)にメチャメチャ怒られてた。
412名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:42 ID:PrsHHleM0
>396
基本的にアメリカの田舎にある店はジモティしか行かないから、
日本の家人に接する様な感じであるのは否めない。

顔見知りだけ相手にしてても喰えるんだから、
一見さんに愛想を使う意味ないし。京都の一見さんお断りの店みたいなもんだ。

最近減ったとはいえ、あんなの外国人の旅行者からすれば差別しまくりだし。
413名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:08:51 ID:K7SjR9eV0
古本洋装、って本名?? 気持ち悪い
414名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:09:25 ID:91xvzMlf0
南部は普通に人種差別あるでしょ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:10:05 ID:7wPqRKrf0
>>361
欧米の庶民は平均的な日本人よりお金持ってるよ。それは経済学をあまりにも知らないんじゃ?
416名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:10:09 ID:AKJmmNADP
>>390
シャベツシャベツ声高に訴えてたらあら不思議
キャベツがバーガーにはさまってましたとさ
417名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:10:14 ID:nBPBIGvp0
まあアメリカはウッズや大統領まで差別されてるからなぁ。

世代が完全に交代するまでは差別意識は続くよ。
418名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:10:21 ID:Z3lu9gl8i
差別と区別の違いも分からんのか
外人なんだからアメリカ人より悪い対応をされて当然
それがいやなら海外なんぞ行くな
419名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:10:35 ID:SQYxdRcG0
>>401
パリで人気ナンバーワンのバッグはなんとキティちゃん柄っていう
金持ちそうなオバちゃんがよく持ち歩いてる
420名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:11:03 ID:LAkuTyoW0
あんたらが一番人種差別してますからw
残念w
421名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:11:31 ID:aj+dCxis0
>>420
毎日変態新聞のことかw
422名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:11:53 ID:mAZLlnfFP
メリケン「ジャップは木の根っこがお似合いだぜ!HAHAHA」
423名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:12:19 ID:qScmpyf60
>>391
人種差別も恐ろしい。が、もっと恐ろしいのは
日本人がすぐに差別差別言い出すチョソ並みに落ちることだ。
あいつらのようになるのだけは避けたい。
424名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:12:42 ID:Oj1EJ5qd0
>>374

うーん、その例えだと、「アメリカでも放送されるカップヌードルのCM」だからな。
CMにでないお高いハリウッドスターはそんなのに出るはずがなかろうwww

貧相な庶民丸出しのサルが高級ブランドの本店に来ちゃうんだぜ?
ブランド価値の既存を恐れる経営者ならちゃんと対策するwww
425名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:12:50 ID:v64++lRv0
俺たぶん その場にいたら店員に「日本人のみんながあんな風じゃないので…」って謝ってたと思う
426名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:13:17 ID:1nuvqyB10
昔、学校っていう映画で中国人のおっさんが「ニッポンジンチュウゴクジンバカニスル」みたいなセリフを言ってたのを思い出した
427名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:13:32 ID:3OZsZCF/0
>>1
いや、そいつはきっと毎日新聞記者が大嫌いだったんだよ(笑)
428名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:13:54 ID:PrsHHleM0
>407
たった230年ちょっとの歴史しかない国で、その殆どを黒人と一緒に歩んでて
準国教のキリスト教の信奉者も多くて、ショービズでは絶対に外せない存在。
黒人を否定するって事は、プレスリーもマイケルジャクソンも否定しないとならん。

有色人種に対する無意識の潜在的な差別はあっても、
その中には差があるって事だ。黒人は、一応仲間だよ。

だから同じ成績でヒスパニックとアジアンと黒人が居たら、
黒人から雇う。
429名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:13:54 ID:NsQjnfXF0
>>424
日本語のCMだから心配するなw
430名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:14:07 ID:qjGBh5a+0
>>398
別に日本を貶めちゃいねーよ
アホかよ

お前みたいなアホに一つの現実を示してるだけだろーが

マジ、キチガイかよ?ww
431名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:14:08 ID:AKJmmNADP
カレーが辛かった
シャワーが熱かった
ケチャップが入ってなかった
432名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:14:19 ID:7wPqRKrf0
>>424
>>424
俺ならセカンドラインを作って対処するな。
433名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:14:31 ID:khjMGjqz0
>>426
実際、雀を全国民で打ち殺すなんてマネは中国人しかしないからなあ。
馬鹿にされても仕方ない。
434名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:15:03 ID:tNAIpsVH0
最終的に5個くれたんなら「あちゃー、忘れてたわ^^; お詫びにおまけしとくね」って意味に普通受け取らないかい?

それとも二人でハンバーガー5個も注文したのか?


435名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:15:19 ID:7gyawF+T0
差別っちゃ差別かもしれんが、
単に前の組の人は「ケチャップくれ」と言っており、
自分達は「黙っててもつけてくれるものと思ってて、いってない」だけじゃね?

また、基本プアな白人共は黄色の英語は「聞き取れない」と決め付けており、
まともに会話する気がない。
無言でケチャップ渡されたのはそんなところ。
これは中華系黄色が悪いっちゃ悪い。日本人よりずっと多い彼らの話す英語は実際ひどいモノなので。

自分もカナダに在住していた時、マックでいきなり白人バイターから、
店長らしき中華に応対替わられたことがある。まだしゃべってもいないのに。
店長らしき人は、自分の顔を見るなり「あんなんで申し訳ない。日本人でしょ?」(彼は聞き取りやすい英語だった)
って言った。黄色が来るたび中華系スタッフに替わってもらっている
チキンな白人がいるんだろうなと察した。



436名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:15:44 ID:kNta5evI0
アメリカの場合は人種差別主義者でも
それを表に出すことは恥ずかしい事とゆう認識があるから
あんまり露骨なことはやってこないんだぞ。

アメリカなんかよりヨーロッパのほうが遥かに露骨な人種差別発言をしてくる。
特にスペインなんか日常茶飯事だよ。
437名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:15:52 ID:BaU4hrAg0
>>418
消えないだろ。

例えば旧メキシコ領なんて300年以上、ヒスパニックが住んでて、
スペイン語を使い、米墨両国籍を持ち、その家族を頼って(不法に)国境をこえってやってる。
(不法移民とかって実は1980年代とかからはじまった概念で、それ以前はけっこうなぁなぁ。
日本でも朝鮮半島からビザなしで勝手に来て住み着いてるひととかいるでしょ。)

それでもスペイン語を喋るなとかいろいろやってる。
438名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:16:15 ID:Ow9m5Nbc0
>>424
今はブランド店で買いあさるのは日本人より中国人のほうが多いだろ
しかもその商品は中国の工場で作ってたりするしなw
439名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:16:35 ID:PrsHHleM0
>415
持って無いよ。劣る分の補填(旧植民地からの搾取)はあるけどね。

欧州の下層は日本人に比べれば楽して食えるけど、金は持って無い。
440名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:16:39 ID:VwRwerz40
※※※これが中国で起こった出来事だった場合※※※


旅行中に通りかかった南京の町で、ガソリンスタンドも兼ねた軽食堂に立ち寄った。メニューにそれほどの選択肢はなく、
ハンバーガーを注文した。屋外の椅子に腰掛けたところで、先にハンバーガーを買って待っていた妻が「ケチャップ入ってた?」とたずねた。
紙袋の中を確認するとケチャップはない。妻の紙袋にもケチャップは入っていなかった。

接客した店員はかっぷくのいい中国人の中年女性2人。愛想は決してよくない。小さな南京の町で育ったとみられるなまり。
「謝謝」の一言もなかった。ただ、妻が見たところ、すぐ前に並んでいた中国人男性には親しそうに話しかけ、
ケチャップの小さな袋をいくつか紙袋に押し込んでいたという。

これが日本で起こった出来事なら、私は店員に詰め寄りぞんざいな接客対応に文句を言っただろう。

しかしここは中国。他人の失敗に厳しく、息苦しくて生きづらい日本とは違う。
中国人の大雑把さ・気楽さを逆に学ぶべきなのだろう。

妻と二人、車の中でケチャップなしのハンバーガーにかぶりついたが、これはこれで美味いものだと気づかされた。
我々日本人が中国人から学ぶべき点はまだまだ多い。

ソース 毎日新聞 街角:中国 ケチャップに学ぶ
441名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:16:44 ID:5aQuUuqi0
中国には露骨な日本人差別する店があるぞw
韓国じゃあ、アメリカよりも酷い黒人、東南アジア差別する店があるw 差別マニアの毎日はそこから取材した方がいいんじゃね?
442名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:16:45 ID:veNP/NPD0
元々ケチャップはハンバーガーに挟まってないよ。
ハンバーガーを自分で開けてケチャップを付けて食べる。
ケチャップも言わないとくれないし、または備え付けで置いてある。

443名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:16:56 ID:3GtqTyoS0
日本人は外国人にやさしいから(特に白人)
自分も外国に行けば特別扱いされるはずと思う人がけっこう多い。
この記者の年齢はわからないけど、1950年代生まれはよくそういう
ことを言う。特別扱いされないと、冷たいだの差別だのと。
444名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:17:20 ID:OH6Agc3e0
陰湿すなあ

旅行者だから話のタネで済むけど、住んでて引っ越せないなら地獄の一生だろうな
445名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:17:23 ID:7wPqRKrf0
>>438

でもブランド自体はやっぱ日本がまだまだ強いんだよねぇ。アタッチメントとかショップによっては
ディオールやジルサンダーと同列で扱われてるし。
446名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:17:54 ID:HaJmj/LPP
アメリカなんぞ、田舎に行ったらどこも差別だらけだろw
今さら、何言ってんだwww
ニューヨークでさえ差別あんのにな
447名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:17:56 ID:qjGBh5a+0
>>434
だから、日本でアメリカ人相手に同じことをやって「差別だ〜」といわないんだったら、差別じゃないだろうよ

つーか、記者はアメリカ人に自分の経験を話して差別かどうか聞けばいい
俺はアメ公の答えが聞きたいね
必死にごまかすような答えじゃなくてさw
448名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:17:58 ID:ov9Y0l0x0
こないだ黒人の知り合いが
「たいていの国だと黒人であることで差別的を受けるが、日本だと日本人でないことで差別される」
とゆーとった。
なんかわかる気がする
449名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:08 ID:UZH80TFg0
>>440
毎日新聞に就職できるなw
450名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:20 ID:Pur5o5fr0
ケチャップくれって言わなきゃ普通くれないだろ。日本だってそうじゃん。
451名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:24 ID:khjMGjqz0
>>428
黒人を否定してはいないと思うよ。
利用しようとは思っても。

一応、「仲間ってことにしよう」っていうプロパガンダの効果があるみたいだし、
だからこそ、都合よく低所得で使っているわけで、
まさか「すんごく差別してます」って面と向かって言うわけにもいかないしなw

旅行先で初対面のインド人に「おー、トモダチ」って言われるくらいには空虚に響く「仲間」。
452名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:35 ID:qScmpyf60
>>440
うまいなw
453名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:36 ID:w2+8uJUB0
>>436
あー、スペインは凄そうな感じがするわ。
ようつべでもスペイン国籍のやつが中国人を散々罵ってたし。
リヒテンシュタインとか、あの辺は品がある感じ。
454名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:41 ID:xtdSXU4m0
こんなことをいちいち記事にするとは朝鮮人みたいだな
455名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:48 ID:IDROtToz0
顔とキムチ臭で朝鮮人であることがバレたんだろ。
456名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:48 ID:PrsHHleM0
>426
それは潮路章扮するインチキ中国人が、良く云ってた台詞だな
「チュウゴクジン、バカニスルアル」

在日朝鮮人役だと「パカにするな!」になる。
457名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:51 ID:SjjV3IGNP
>>434
一握りしたら5個だっただけだと思うw
458名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:54 ID:EQr/LbKu0
>>1が変なやつだっただけのようなきがするけどな。おもいきり。
459名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:18:59 ID:IWM1CMQn0
差別という名の被害妄想だな
460名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:19:17 ID:7wPqRKrf0
>>439
金って貯蓄のことか他の資産合わせた時価のことか何かわからないね。ちなみに日本は家計貯蓄率がデフレでやばーいことになってるよ。
461名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:19:40 ID:tNAIpsVH0
>>424
昔シュワルツェネッガーが宮沢りえと共演した「ダイジョウV」というドリンクのCMや、「ちからこぶる」という日清カップヌードルのCMがあってだな
契約の条件は「日本以外で絶対に放送しないこと」でした
462名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:19:40 ID:NsQjnfXF0
>>441
>中国には露骨な日本人差別する店があるぞw
これはどうか分からんぞ。

俺は中国で外人だとはバレないが、時々、東北人として差別を受ける・・・
463名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:19:54 ID:oZBTRrcE0
毎日変態新聞が日本のありもしない変態記事を
海外に垂れ流してきたのが悪い

毎日変態新聞は早く倒産しろ
464名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:20:42 ID:nBPBIGvp0
>>436
それはアメリカでもある程度の中流階級以上だと思う。
下級は本当に教育なんか受けてないからねー。読めても書けないとかそれなりに居るよ。

スペインはなー
人種同じでもサッカーのチームでどこのファンかって所から本気で差別があったりするからなー
465名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:21:18 ID:Odvvl2/d0
オレはマスコミ様だぞ〜〜〜
怒らせると悪口を記事にするぞ〜〜〜

というキモイ脳の持ち主が書いた記事だということが分かりますた。
466名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:21:47 ID:7wPqRKrf0
>>439

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html


家計貯蓄率貼るね。日本は最低クラスだよw
まぁアメリカが最低なのは消費こそ豊かさだけどね。
とりあえず別に日本人は金を持ってるわけではないということを提示するよ。
467名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:21:57 ID:BaU4hrAg0
この記事書くことはいい。旅行に行って嫌な思いをすることもある。
記者の立場にあれば、記事にすることもある。

ただ毎日新聞の中に査読する人はいなかったの?
上記でさんざん語られてるように、アメリカでのバーガーのケチャップは基本的にセルフサービス。
468名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:22:08 ID:yM8WnhbJ0
>>435
白人じゃなくて香港だけど
俺の親父が香港人に日本語で話しかけまくって
ものすごく嫌な顔しながら無言でなんとか読み取って応対してくれた。
それと同じようなもんかな。

大衆食堂でメニュー頼みすぎて「すいませんこれ持ちかえりで」
持ちかえりとかメニューに書いてねえし
華人もこんな感じだろうか。
469名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:22:11 ID:q7ED5S9o0
>>440
良く出来てるw
470名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:22:14 ID:mAZLlnfFP
オーストラリアで「ジャップ、ゴーホーム」って言われた人いたぞ
471名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:22:22 ID:Oj1EJ5qd0
>>429

何が言いたいんだ???

大量の東洋人が本店に押しかけるという現実がある限り、
そのブランドの経営者は(東洋人向けの)売り上げの方をを(庶民丸出しの東洋人顧客が本店に殺到することによる)ブランド価値の既存より優先していると考えざるを得ないわけだが?
472名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:22:33 ID:2lomT1yL0
人種で区別はしないってのが非人種差別なんだろうな。
言葉が不自由や服装が汚いとか、
挙動がおかしいのを区別するのも人種差別ではないわな。
ただ後者に人種が絡むと話がややこしくなる。
473名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:23:24 ID:tNAIpsVH0
>>440上手いなw
474名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:23:33 ID:khjMGjqz0
>>470
言われるだけマシ。

インド人だったら無言で殺されてる。
475名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:23:35 ID:gV/fIxR90
>>1
差別差別いう奴は何か事あるごとに
無意識に真っ先に体感処理で被害妄想チェックしてるはずさ
体に被害妄想が染み付いてるからこそなんだと思う
一生直らない癖みたいになってしまってるんじゃないかな

476名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:23:40 ID:4z5HCwoI0
ケチャップが塗ってあるマクドナルドのハンバーガーでもこんな感じ。
塗ってない個人の店でケチャップよこさないのは、あからさまな嫌がらせだよ。

http://homepage2.nifty.com/t-catsup/okinawaketyaputayori.htmlそして面白いのがマクドナルドやファーストフード店は何も言わなくても必ずポテトに
>持ち帰り用のケチャップを付けます。本土に初めて行った沖縄県民はマクドナルド
>に行って持ち帰りの袋に入ってなかったとみんな不思議がります。沖縄では入って
>なかったら怒って電話する人もいるくらいケチャップを付けるのが常識なんです。
477名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:24:43 ID:PrsHHleM0
>460
可処分所得。
欧米は食い物だけは安いし、日本で云うナマポや控除が沢山ある。
その原資が旧植民地からの搾取だから、餓死しないだけ。

アメリカだったら、年収100万円(ドル換算可)切る程度でも食えるし。
食費は日本の1/4だからね。家賃も安いし。

貧乏だ何だって言ってるくせに、家に液晶テレビとwiiがあって
有料のパケットサービス使って携帯でメールやmixiで情報をやりとりしてる貧民は
日本くらいなもんだよ。
478名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:24:55 ID:Wq+EOqAB0
カップヌードル買ったけど、プラスチックのフォークを付けてくれなかった。
479名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:25:29 ID:NsQjnfXF0
>>471
お前の日本語分かり難いw
たんに、日本でしか放送されないCMだってことだ。
480名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:25:37 ID:oROz4FG3P
単に見慣れないアジア人と常連の白人のオッサンってだけじゃないの?
ていうかケチャップが付いてることなんてなくね?
容器からふりかけてくれないところは自分で持っていくところが多い気がする。
南部は知らんがロスもシアトルもそうだった。
481名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:26:02 ID:Kg6hAkYL0
変態新聞のくせに生意気なんだよ。
自分たちが何をやったか思い出してみろ。
そしたら文句なんて言えないはずだ。
482名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:27:06 ID:BDWT9SlmP
>>468
本場はどうか知らないが、欧米にある中華料理屋は大抵写真入りのメニューを
置いてあるので、予期しないモノを食わされる危険性は低いのは評価できるw
483名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:27:14 ID:557yHLpE0
>>476 いや、それは沖縄の話であって、アメリカの話じゃないの?良く知らんけど。
484名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:27:16 ID:7wPqRKrf0
>>477
可処分所得じゃないよ。経済学的、生活レベル的に重要なのは実質可処分所得だよ。
そうじゃないと為替が違うので豊かさを測れないから。そして植民地どうのこうのも経済学をわかってないね。
君は何か巨大な誤解をしてると思う。たとえば大英帝国のインド植民地政策で困窮したのは多くの普通のイギリス人だったんだよね。
これも君のような経済学を知らない重商主義者のせいで起こった悲劇なんだけど。
485名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:27:25 ID:NsQjnfXF0
>>477
>欧米は食い物だけは安いし
いつからw

俺の記憶では、千円でランチは無理って感じだが。
486名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:27:45 ID:BWGmz0zb0
記事を書いた記者の目が異常につり上がってたのが原因じゃないか?
487名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:27:48 ID:mKNviM7P0
被害妄想もはなはだしいw
南部だろうが北部だろうがイギリスだろうがフランスだろうが
観光地以外の店はみんな同じだ
へたすりゃ日本の田舎町の地元住人用食堂でもこんな感じだろ
488名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:27:49 ID:LAkuTyoW0
人種差別してる本人が人種差別語ってますw
489名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:28:12 ID:Oj1EJ5qd0
>>466

そこは世帯別収入の中央値とか出さないとだめだろw

おまいさんも認めてるようにアメは豊かだけど貯蓄率低いよね?
490名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:28:31 ID:SjjV3IGNP
>>476
ポテトの話じゃないし
491名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:28:34 ID:UZH80TFg0
>>483
50年前から来たんだろw
492名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:28:34 ID:qjGBh5a+0
お前ら、アメリカに日本人相手の人種差別があると、何かまずいのか?
あるだろ、普通に

一体どういう考えなんだ?
誰かを騙そうということか?
お前らみたいな馬鹿に騙される奴なんてそんなにおらんと思うがなww
493名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:29:28 ID:7wPqRKrf0
>>477
ちなみに物質面だけで経済成長や豊かさを測るのは無理だし間違ってるよ。
たとえば一枚2000円のCDがAKB商法だと10000円で売れるとするよね。そのときAKBは
付加価値を8000円作り、消費者は8000円の充足を得たんだよ。でもその幸福感は
家には持って帰れないわけ。そういう視点が君の発送には抜けてるね。
494名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:29:34 ID:khjMGjqz0
>>485
欧は質が低くて量もそれほどではない。
米は質とかっていうレベル以前のメシで、量だけは熊なみ。

両方とも、2000円くらい出しても、
サイゼリアとか王将とかの方がマシっていうのしか出てこない。
495名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:29:59 ID:tNAIpsVH0
まさかとは思うが、頼んだハンバーガーは照り焼きバーガーだったと言う落ちはあるまいな
496名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:30:04 ID:NsQjnfXF0
>>492
差別がないと困るのか?
俺は2ヶ月しか居なかったけど、特に記憶はない。
497名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:30:25 ID:BDWT9SlmP
>>492
差別利権で食っている連中は、差別が無いと困るだろうね。
だから>>1の記者のように差別を探しまくると。
498名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:30:28 ID:Oj1EJ5qd0
>>479

>その例えだと、「アメリカでも放送されるカップヌードルのCM

と言ってるのに、「たんに、日本でしか放送されないCMだってことだ。」???

お前の読解力が心配だw
499名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:30:42 ID:7wPqRKrf0
>>485
外食は高いが材料は安いって話かと。たとえばアメリカで農産物が安いのは
日本で家電が安いのと同じなんだよね。その国の、また国際的な比較優位産業だもの。
500名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:31:39 ID:jX7Zzi6B0
こんな内容のせてるの毎日新聞って?
キモ。

ケチャップなんてオプションみたいなもんだからくれっていわなきゃださんだろう、
それかそのへんに置いてあって勝手に持って帰る形になってるけどなあ。
501名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:31:51 ID:PrsHHleM0
>484
食い詰め者が出ない様に、余所から工面してるのが今の欧米で、
昔の英国は、「自国内」で経済圏持ってたから、食い詰め者がアメリカに行った訳だ。
アメリカへの移民は英国人に限らないけど。

大正末期には内需が飽和して、ユーラシア大陸に活
生活の糧を見出さざるを得なくなった日本の貧民みたいにね。

満州や関東州は、連結決算してる日本の子会社であって、搾取する場では無かったろ。
日本は、今も昔も他国に補填用の資産や金蔓を持たない。
だからランニングコストが高い。

アメリカなんて、本当に野菜、肉、ほかは安いからな。
弁当作れば1日辺り100円でも、充分賄える。
502名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:32:35 ID:fLU5lfCK0
もし差別だったとしたら何だよ
そんなもの完全に無くなる訳無いじゃん
503名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:32:41 ID:NsQjnfXF0
>>498
日本語が難し過ぎる・・・
ハリウッドスターは、アメリカで放映されるCMに出ないには普通は出ない。
504名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:33:10 ID:4MfELGmL0
つか変態新聞の記者なら区別されるべき。

505名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:33:23 ID:+kRAiQ6p0
>>483
アメリカは、沖縄以上にケチャップ必須だから、無いと大変な差別だよ。
白人や黒人にケチャップつけないことは絶対無い。
日本人含めた黄色人種への差別だよ。
506名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:33:31 ID:2A+zZSbA0
>>1

アメリカでは、日本人は変態で受験生のストレス解消のために母親がフェラチオするとか
日本人は普通のサラリーマンが週末にアフリカにライフルで人間の子供をハンティングに
行くとかでたらめ流し、日本ではアメリカでは人種差別があって日本人は
差別されると報道する。

日米離間をすると毎日新聞に良いことでもあるのか?
507名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:33:59 ID:7wPqRKrf0
>>501
食い詰め物が出ないようによそから工面しているってのも違うなぁ。
どっちかというと人口ボーナスに気をかけている気はするけどね。
まず、安い移民がその国の経済を支えるみたいな発想は間違ってるしやめたほうがいいよ。
508名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:34:00 ID:qScmpyf60
>>504
だよな
この記事まるごと捏造って可能性すらある
509名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:34:03 ID:PrsHHleM0
>485
外食じゃなくて、買い物して自分で作るって事。
ランニングコストだけは安い。

外食は高いし、欧州は酒や煙草などの嗜好品は日本よりも高い。
ガソリンだって高いし。

英国だってロンドンみたいな特殊な市以外は、日本と大差ない。
連中は最近まで金融立国とかほざいてて、北海油田もひっくるめて
楽して良い思いもしてたしね。
510名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:34:40 ID:e+1shGrV0
南部だったら普通に差別があるだろ、肌の色だけでなく色々とな
スピード違反で捕まった相手が白人警官だったら相当覚悟したほうがいいよ
下手に満タンだと脱税の容疑までかけられるから
511名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:34:45 ID:uBbHCRjzP
古本陽荘ってかっけー厨二ネームっすね
512名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:34:55 ID:Oj1EJ5qd0
>>503

>ハリウッドスターは、アメリカで放映されるCMに出ないには普通は出ない。

確かに、あなたには日本語は難しいようですねw
513名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:35:24 ID:F0gjt/n10
日本でも田舎の個人経営の商店はこんな感じだろ
馴染みの客には愛想がいいけど観光とかで来た一見の客は犯罪者みたいな目で見られる
514名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:35:42 ID:dHgSBr7V0
個人的に嫌われた可能性もあるのに人種差別と断ずるのは早い
515名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:36:33 ID:BDWT9SlmP
>>513
京都みたいだなw
516名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:36:34 ID:kWWtE1ys0
今まで20弱の国に旅行したが、白人が多数派の国より
非白人(特にアジア系)を多数派とする国の方が、不愉快
な対応をされることがある。差別というか白人優先、他
は二の次といった対応で、旧植民地人がそれに当てはまる。
酷いと言われる欧州なんて拍子抜け、日本人だって分かれ
ばの話しだけどね。

517名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:36:54 ID:NsQjnfXF0
>>509
タバコは最近上がったらしいが、酒が高いって印象はないな・・・

よく、パリのスーパーで200円以下のワインを買って宿で呑んでた。
当然、フレンドものなんだが、中に当たりが有るんだよなw
518名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:37:04 ID:WlAXeD8kP
記者から犯罪的な変態臭でもしたんだろ
519名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:37:45 ID:4z5HCwoI0
ケチャップ出さないのは典型的な差別だよ。
520名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:37:48 ID:BaU4hrAg0
アメリカで日本人が経験する差別(らしきもの)

1.いかなるサービスも質が悪い。
2.とにかく日本語なまりの英語発音が通じない。
3.大学の学費が州民の3倍。
4.クレジットレコードがないと、家が借りられない、新車が買えない。
5.就労ビザ(H1b)が抽選。企業に採用されても労働局がビザを出さないってこともある。
6.自動車の保険料がバカ高い。

上記を差別と思うか、外国に住んでるから仕方ないと思うかで大きく別れる。
521名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:37:51 ID:YyJswry10
>>470
ケアンズ町外れの植物園のレストランでテーブルに座っていたら
白人ウェイトレスのお姉さんに完無視された。
いくらエクスキューズミーと合図を送っても無視。
新しく来た白人の客にはニコニコ顔で接客。
今時、ここまで露骨な差別があるのかと怒りを通り越して呆れてしまった。
椅子をけってバカヤローと日本語で捨て台詞して店を出た。
市内に戻って観光局みたいなところに行って一応抗議しておいた。
対応した係員はすごく親切で申し訳ないと言ってくれたが。
しかしケアンズには二度と行かないと決めた。
522名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:37:52 ID:R2ofDIylP
>>512
新しい土地ではよくあることだよな。
この変態記者は、日本のファストフードみたいな
心地良いサービスを世界の片田舎でも求めるつもりなのだろうかね?
523名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:37:58 ID:PrsHHleM0
>507
実際、そうだよ。
欧米は自国の企業(国営も含む)が油田から鉱山から、
国外の資本を安値で永年で権利持ってるんだから。

日本は、商売として成り立つ利益乗っけた金の乗った原料を買ってる。
一次供給者と仲買人が入ってたら、その分は余計に稼がないと購入できない。

だからガソリンや軽油のローサル一つ見ても高い訳だ。
野菜だって農薬の原料は輸入だしね。
524名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:38:35 ID:ktYJ9T+U0
I live in the South and I am white. I testify that they will not give ketchup unless you ask for it.
525名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:38:39 ID:q7ED5S9o0
支那みたいに店の看板に「日本人お断り」とあるならまだしも店員個人の
愛想レベルで「差別!」とか言いだしたらきりがないだろうに
それを「アメリカには・・・」と言うあたりがw
526名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:38:47 ID:Oj1EJ5qd0
>>505

アメリカじゃ、ハンバーガーを買うとケチャップがついてくるのか???
いくら沖縄以上にケチャップ必須と言われてもにわかには信じられない。
普通、最初っからハンバーガーにケチャップは入ってるよな?
アメリカでは入ってなくて、みんな自分の好みで入れるようになってるのか?
527名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:39:34 ID:yXnnQr5kP
>>1
日本のコンビニでパスタ買うと割り箸よこすアッチの猿を叩いてくれよ
528名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:39:36 ID:khjMGjqz0
>>521
いま、オーストラリアでは暴力を伴った外国人排斥が盛んだからなあ。
無視で済んでよかったレベル。

政府もガン無視だもの。
529名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:40:34 ID:NsQjnfXF0
>>528
行ったことないけど、オーストラリアって怖いんだな・・・
530名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:40:35 ID:paqCinTc0
フランスだってそんなもんだよ。
こんなケースでは差別かどうかもわからん。
末端サービス業では、愛想なんぞサービス料に入ってないことが多い。
例外的に愛想良くされることもあるが、それも同じ人でもその時の気分によったりする。
愛想どころかまともなサービスも受けられないこともある。
なにしろもともとのサービスのレベルやサービスというもののい対する感覚が低すぎるため、
差別用語でののしられたり「○○人だから嫌だ」とはっきりいわれないられでもしない限り、
差別なのか単に悪いサービス態度なのか、その区別は非常に難しい。
あからさまに差別をするのはフランスでは訴えられれば軽犯罪なので、
フランスの法律に知識がある人間は、おいそれと差別用語でののしったりしない。
だから東洋人を見ただけで「シントック(ちゃんころ)」と呼びかけたりするのは
大抵フランス人ではない。(フランス人が差別をしないということではなく、
フランスの法などについて常識がない人しか差別をあからさまにしないということ)。
531名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:40:50 ID:NC/L0RQA0
つーか支那じゃ入店拒否か毒入れられる
下朝鮮じゃ唾入れられるのにケチャップぐらいかわいいもんだ。
532名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:41:48 ID:yjjpe9Vw0
>>529
インド人っていうだけで殺されてるし
オーストラリアはマジ野蛮国
533名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:42:16 ID:khjMGjqz0
>>529
ちょっと前まではよかったけど、
今なんかインド人なんか10代20代のリンチの標的だからな。

インド政府が抗議しても、オーストラリア政府は「は?」って対応だし。
534名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:42:26 ID:e+1shGrV0
>>521
ケアンズでは「ハーイ(ハート」と挨拶しましょう
飲んべえと食いしん坊の街でエクス・・・無理
535名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:42:38 ID:tNAIpsVH0
スマイル0円の日本のサービスのほうが稀有なんだと思う
536名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:42:49 ID:YyJswry10
>>524
確かにヨーロッパやオーストラリアなんかでは
何にでもケチャップをつける習慣がないから頼まないかぎり
ケチャップはくれない。

しかし、アメリカでは普通くれるはず。
彼らはケチャップなしに飯は食えないからw。

オーストラリアで、ハンバーガー頼んでケチャップがないと
アメリカ人観光客が怒ってるのを見たことがある。
537名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:43:37 ID:RxDYe4xw0
密入国外国人新聞か
538名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:43:40 ID:Sggio7In0
最近の日本だって差別が酷いぜ!
スーパーで刺身を買うとワサビが入ってない!!
ってことがよくある。同じ日本人に対してもこれだぜ?

アメリカ人て皆、アメリカンコーヒー飲んでるの?
539名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:43:41 ID:7wPqRKrf0

>>523
石油の有無を植民地の遺産と定義するなら確かにそうだね。
きわめて生産性の高い生産品だからね。
540名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:43:42 ID:+kRAiQ6p0
アメリカの感覚だと、肉料理、特にハンバーガーにケチャップなしはあり得ない。
大げさに言うと、ケチャップを味わうためにハンバーガー食べるような感じだから。
541名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:44:00 ID:paqCinTc0
まあでもアメリカ人のほうがフランス人よりも一般に愛想はいいし、
アメリカ南部のバイブルベルトだったりすると、差別の可能性も高いだろうけど
本当に差別だったとしてもこれぐらいで差別だといちいち気にしてたら生きていけないだろ。
542名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:44:20 ID:NsQjnfXF0
>>532
元々、俺は飯が不味そうなところには行かないんだけどな。
でも、ロンドンはお気に入りだったりw
543名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:44:34 ID:wN+gsl5G0
ケチャップくれよっつって
ジャップは有料だHAHAHA!とか言われたんなら差別だよ
記事にして良いよ
544名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:45:32 ID:BaU4hrAg0
経験者以下を埋めて下さい

McDonald - ケチャップいる?と聞かれることはある。基本ついてない。
Burger King - ケチャップいる?と聞かれることはある。基本ついてない。
Wendy's
In-n-out - 自分でカップに取る。ドライブスルーなら聞かれる。
Carl's Jr
Jack in the Box
White Castle
545名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:45:41 ID:/d/pZgub0
まともな食堂のハンバーガーには、トマトや玉ねぎがすでに挟まっているから、
ケチャップは普通使わない。上で書かれているとおり、アメリカではケチャップ
はフレンチ・フライを食べるときに使う。もしハンバーガーだけ注文したのなら、
ケチャップがついてなくても文句は言えないと思う。
546名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:45:51 ID:PrsHHleM0
アボリジニ狩ってた頃に比べたら、「人として」対等にリンチするのは文明的だろ?
くらい思ってそうだからな

オーストラリア人の迫害運動も、元は天然資源の無さだからね。
真水がないと農業も工業も成り立たないってのは、昔からのお約束だし。

あれだけ国土が広くて、英米の嵩の下に居る白人国家なのに、
人口が韓国1国より少ないってのは、どんだけ貧乏なんだよって事なんだな。
547名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:45:55 ID:q7ED5S9o0
>>533
移住しまくってる支那朝鮮人は?
548名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:46:10 ID:2lomT1yL0
>>521
オーストラリアは捕鯨の件であからさまに日本人を敵視したCMやTV放送物を作り、
何の問題も無く放送してたからなぁ。それ以来大嫌いになった。
日本で観光CM流したりしてるが反吐が出る。一生行く気はしないね。
549名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:46:15 ID:yC4tDxEa0
残ってないって考える方が頭悪いわな
550携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2010/09/14(火) 04:46:23 ID:HFt40jOrO
どこにでも差別はあるだろ
俺だって朝鮮人は死ぬほど嫌いだし
551名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:46:25 ID:TFsViZ0T0
特亜人は差別に敏感すぎるな
552名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:46:28 ID:7gyawF+T0
>>526
そんなん全部「店次第」。
マックみたいなチェーン店だと最初からケチャップ塗ってあることもあるが、
「ケチャップ塗って、ピクルスいらなくて」って全部注文が必要なところもあるし、
お客が共同使用するケチャップやマスタードが置いてあるところもあれば、
小袋が置いてあるところもある。

初めての店の注文イロハはその前の客を良く見て悟るのは、どこでも一緒。
この記者は小袋を取って行く形式だったことに気がつかなかっただけと思われる。
553名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:46:45 ID:qGg7pSCl0
<丶`∀´> ←キムチ臭プンプンしてたんじゃじゃねーの?
554名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:47:29 ID:YyJswry10
>>534
そうですか。
まあ、もう二度と行くこともないから関係ないっすけど。
555名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:47:34 ID:PrsHHleM0
>551
飯の種だからね
556名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:47:34 ID:+kRAiQ6p0
>>545
ケチャップなしはあり得ないから。
557名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:47:38 ID:NsQjnfXF0
>>550
俺も朝鮮人は嫌いだが、差別なんかしないぜ?
相手の対応に合わせるだけだ。
558名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:47:52 ID:bEfKNxxI0
こんなゴミ記事書いてかねもらえるのか
変態新聞っていうのは気楽でいいな
559名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:48:15 ID:3A9xzkVV0





アメリカ南部を舐めてもらっちゃ困るな

白人同伴でないと露骨に入れない場所なんていくらでもあるぞ






560名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:48:17 ID:yjjpe9Vw0
キムチバーガーが売ってなかったニダ
シャベチュニダ
561名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:48:34 ID:7I9zBXze0
マックは文句言えば家まで届けてくれるぞ

562名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:48:40 ID:pN86Fkol0
もの買ってありがとうとか言ってくれるのは日本だけと思った方がいい。
親日国と言われるトルコでも釣りなんて黙ってよこすよ。
もちろん現地人に対しても同じだけどね。
563名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:48:53 ID:9hoCcRIr0
こんな猛烈なチラ裏レベルで商売してるとか
564名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:49:15 ID:mcgELnUs0
個人ブログにでも書けw
565名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:49:25 ID:7wPqRKrf0
>>523
それとね、原材料の有無だけじゃ経済は説明できないんだよ。
それなら植民地みんな取り上げられた日独が英米にかわって戦後経済のスーパースターだったのは
どういうことだってねwそれは君の理屈じゃ説明できないんだよ。
566名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:49:46 ID:khjMGjqz0
>>547
インド人よりはマシという扱い。

そもそも騒ぎになるからって理由で、
アジア系の殺人事件は報道されなくなったし、
まともな捜査も行ってない。

刺されたインド人に至っては、病院に運ばれても「インドかよ」ってことで放置。
で、死んだ。

泣き寝入りのケースも多いらしく、
明らかになっている50人の被害者も氷山の一角らしいし、
インド人留学生なんか、1年で20%も減るほど恐怖してる。
567名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:49:49 ID:TuuWzl2Q0
日本人が外国で差別されるのって
どこかの新聞社の記事で日本人が超変態って思われたからじゃないの?
568名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:50:12 ID:BDWT9SlmP
>>562
中国や韓国のように投げて寄こすよりはいいな > 釣り銭
569名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:50:23 ID:PrsHHleM0
>556
ハンバーガーの始まりの1店、老舗のLouis Lunchはケチャップ禁止
570名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:50:31 ID:NsQjnfXF0
>>562
そうかぁ?フランスなんかじゃ、チョロっと入った店で「ボンソワ」って言われて焦って返してたが。
571名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:50:48 ID:yM8WnhbJ0
シドニーオリンピックの頃は治安維持に必死で
インテリ層はアジアと手を組まなければならないと頑張ってたよ豪州は。
そして中国と日本の違いがわからず、華人が入り込んでいたとさ。
製品は、特に機械とゲーム、ゲームセンターもほとんどが日本製だったんだけどねぇ。
車だってトヨタ多かった。一番多かったのはフォードでトヨタは2番目
572名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:50:52 ID:pN86Fkol0
白人には愛想よかったっつーけどそれは地元のおっさんだろ。
日本だって顔見知りの客とダベってるような店は多い。チェーン店ではそんなことないだろうけどさ。
東京に比べれば大阪の店はとくに常連とそれ以外では差がある。俺は東京スタイルが
好きだけどそれも文化だから仕方ない。
573名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:51:07 ID:NC/L0RQA0
リベラルきどりの白人が日本人差別を楽しんでる事もまれにあるけどな。
574名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:51:09 ID:svIIVSp30
>>565
日本の場合は逆に身軽になったからw
575名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:51:15 ID:qF4Z8bsI0
>>567
ドイツ人の変態さに比べれば
日本人なんてかわいいもの
576名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:51:29 ID:7wPqRKrf0
>>570
あっちって挨拶するの普通じゃない?
577名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:51:34 ID:PrsHHleM0
>565
中間財の発明と加工技術の付加価値が、20世紀後半では有用だっただけ。
今はそれが停滞してるから、ドイツも日本も頭打ちだろ。
578名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:51:45 ID:Oj1EJ5qd0
>>552

了解した。
店によっては「ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップキャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノ」みたいな呪文詠唱が必要なのかw
579名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:52:11 ID:+kRAiQ6p0
ジャッキーチェンにケチャップなしでハンバーガー出したら怒られた。マジで。
580名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:52:12 ID:ktYJ9T+U0
>>536

Because of the recession, some fast food restaurants will not give you ketchup unless you ask for it.
In our neighborhood, Burger King and McDonalds are really stingy about it.

Earlier this summer, there was a drought, so they would not give you tomato unless you asked for it either.
581名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:52:48 ID:yjjpe9Vw0
>>574
国家予算つぎ込んだエリアがあったな
582名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:52:54 ID:e+1shGrV0
>>554
そう?酔っぱらいにとっては天国だぞ??
アボリジニも多いし、他の都市ほど黄色人種を嫌ってはいないと思う
ぐてんぐてんで公園で寝てても親切なオージーがホテルに運んでくれるよ
583名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:53:02 ID:UZH80TFg0
>>569
ハンバーガーには異様に拘るよなアメリカは
584名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:53:02 ID:TuuWzl2Q0
>>578
メンカタメヤサイマシマシニンニクチョモランマ
を忘れてる
585名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:53:03 ID:q7ED5S9o0
>>566
酷すぎるw
きっかけと言うか原因はなんなの?
インド人が何かしでかしたとか?
586名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:53:05 ID:HJoiKUVw0
親しげに話しかけてみろよ、日本のコンビニ以上のリアクションは期待できると思うが
587名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:53:57 ID:NsQjnfXF0
>>576
だからだよ。
日本人は、入るときは無言だろ。
588名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:05 ID:7wPqRKrf0
>>574
それはね、原料を抑えていることと経済の豊かさには密接なまでの関係は無いからだよ。
逆に資源高騰すると、それらの比較優位性が圧倒的になってしまうけれど、ほかの産業は
その物価上昇に耐え切れず失業が加速する。これがたとえばオランダで起こったオランダ病というやつで
世界的にスタグフレーションとして有名な現象。帝国主義的視点で経済を見ると逆に間違えるんだよ。
それは確かに安全保障という観点では重要だけど、経済厚生や生活の豊かさとはあんまり関係が無かったりする。
589名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:05 ID:Sggio7In0
ダメ記者<あのー・・・ケチャップが入っていないのですが?
店員A<何で注文した時に「ケチャップも」って言わないの?
店員B<2度手間だろうが。うす鈍間め
常連客<わしみたいに常連になれば「いつもの」で、好きなケチャップも付けれくれるのに

ダメ記者<人種差別だよなこれ・・・

店員A<日本人は無口で訳ワカメ
店員B<日本人は無口で訳ワカメ
常連客<日本人は無口で訳ワカメ
590名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:07 ID:BaU4hrAg0
ハインツの瓶のケチャップの出なさも異常。
あれも差別だろ。
591名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:20 ID:iYx7htl10
最近は日本のスーパーでさえ「袋ください」といわないと
ビニール袋をつけてくれない。
592名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:28 ID:mAZLlnfFP
朝マックでメガマフィンだけケチャップが塗ってあって
他のソーセージマフィンには塗ってないけど
おれは塗ってない方が好きだ
593名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:34 ID:nHN2TndL0
>>566
なんでインド人よりはマシなんて扱いなんだ
単に排斥しても増え続けてるだけじゃないのか
594名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:41 ID:lvHxXY2w0
日本人差別をしている毎日新聞なんて
この程度のもん。

差別は色濃く残ってるだろうさ。
その差別の例をソース付きで持ってくりゃいいのに、
何この妄想レベルの記事。
ただの反米記事にしかなってない。
595名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:54:57 ID:paqCinTc0
>>570
フランスでは店員のほうが偉いので、小さな店や高級ブティックに
入るとき客は黙って入らずに挨拶するのが常識。
黙って入った場合に店員から挨拶されるのは、
「私に声かけないで商品に勝手に触らないでね」という意味の
意味が含まれていることも。
タクシーなんかも乗ったら客がまず挨拶する。
日本語の感覚だと「こんにちは」ではなく声をかけるときは「すみません」が先だが、
フランスでは声をかけるときはまず一番最初は挨拶(ボンジュール、ボンソワール)を言わないと
店員に無視されたりすることがある。
596名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:55:00 ID:svIIVSp30
>>578
思わず身構えたくなるなw
597名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:55:34 ID:khjMGjqz0
>>585
肌が黒いくせに英語しゃべって仕事奪うから。
留学生あがりのインド人は恐ろしいほど優秀だからな。

で、オーストラリア政府は「は?寝ぼけてんじゃないの?」って反応。
598名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:55:49 ID:o49Sy2tk0
アメリカってフライドポテトにケチャップ付けるけど
日本もこの風習は見習うべきだと思う
599名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:55:54 ID:AKJmmNADP
>>590
いくら力強く振っても出てこない
しまいにもストローとかでかき出す始末
完全に差別だな
600名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:56:04 ID:v3ZyfH6l0
ヘンタイは空気吸うなよ
吐き続けろ
601名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:56:50 ID:NsQjnfXF0
>>590
俺はそうは思わんな。
空になったらカゴメをつめよう、という程度の味の差別は感じるがw
602名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:57:28 ID:+kRAiQ6p0
日本人だと気付いてない人が多いと思うけど、よく見てると、アジア系とヒスパニック
にはケチャップ付けないけど、白人と黒人には付けてるよ。
若い頃、レストランでバイトしてたけど、黒人に付けないと差別だと思われて
大問題になる。
ジャッキーチェンはアジア系だから、こんなハンバーガーに塗らないだろうと
思ってたら、差別だと思われて怒られた。
奴はお前らと違って、ケチャップなしが差別だと知っていたってこと。
603名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:57:42 ID:PrsHHleM0
>583
アメリカに同時期にできた4店のオリジナルのハンバーガー屋は、
100年以上続いてる老舗だからね。日本で云えば江戸末期の頃だし。

そういう歴史を持ったオリジナルの食べ物を大事にする姿勢は良いと思う。
だからアメリカ人はマクドナルドが嫌いな人が多いw
604名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:58:03 ID:otI5C/WK0
ケアンズ町外れの動物園に座っていたらカンガルーに完無視された。
いくらエクスキューズミーと合図を送っても無視。
新しく来た白人の客にはピョンピョン飛び跳ねて接客。
今時、ここまで露骨な差別があるのかと怒りを通り越して呆れてしまった。
椅子をけってバカヤローと日本語で捨て台詞してその場を離れた。
市内に戻って観光局みたいなところに行って一応抗議しておいた。
対応した係員はすごく親切で申し訳ないと言ってくれたが。
しかしケアンズには二度と行かないと決めた。
605名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:58:31 ID:864kvDoo0
5年米国に住んでてジャンクフードばっか食ってた俺から言わせると
ただの被害妄想。

アメリカの店員が態度悪いのはデフォ。特に安もんの飯屋は。
サンキューなんて言わないことはよくある。
あとケチャップが入ってるのが当たり前だと思うな。

アメリカ人の仕事におけるサービスの質の悪さと人種差別を一緒にするなアホ毎日。
人種差別はあるに決まってる。

日本が素晴らしいいんだよ。
606名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:58:35 ID:NsQjnfXF0
>>595
俺は高級店に入ることはない(宿と飯屋を除く)んで、そういう感覚とはたぶん違うw
607名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:58:40 ID:2OHCJyLA0
 
アメリカの店員は簡単な金の計算ができない。
それでアメリカ人はキャッシングマシーンを発明した。
 
608名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:58:47 ID:q7ED5S9o0
>>597
ありがと
でも、酷いな・・
そんな扱いするなら始めから入国させるなと・・・
609名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:58:49 ID:7wPqRKrf0
>>577
まぁドイツに関しては通貨安で息を吹き返しているけどね。
ドイツと日本が発展したのは逆に資源が無かったからなんだよ。
それと、経済ってのは消費と生産の繰り返しだから付加価値を作れれば
何だって回っていけるんだよ。ドイツでさえいまサービス業のGDPが全体の
7割なわけで、先進国というのはまぁ贅沢で生活に必須ではないものをたくさん消費している
からこそ先進国なんだよね。逆に言えば食料と工業製品への支出割合が少ないことが
豊かってこと。日本が豊かじゃないのは単に国内の金融政策に占める位置が大きいよ。
それとドイツは東独九州が無ければもうもっと発展しているだろう。ものすごい公的支出をやったんだから。
韓国が北朝鮮を吸収したらアボンみたいなw
610名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:58:55 ID:YyJswry10
>>580
旱魃だからってトマトなしですかw。
えらい自給自足の町ですな。あなたの街はw。

しかしアメリカも落ちたものですね。
昔は、もってけ、てな感じでケチャップもマスタードも
カウンターに積んでありましたけどね。
でかいのビンのが置いてある店もあった。

貧すれば鈍するですな。
611名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:59:22 ID:jkuPpFTe0
ほしいときに別途頼む必要があるんじゃねーの。
で、常連さんは、好みを店が知っているとか。

つーか、これで人種差別とかアホだろ。
612名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:59:36 ID:2lomT1yL0
>>590
日本のキューピーマヨネーズの容器は素晴らしいそうだ。
細くかける事も出来るし、キャップを取れば星型ににゅるにゅると飾りつけも出来る。
ただ容器のデザインがシンプル過ぎて何が入ってるか本人以外に判り辛いって評価。
ちなみに味も絶賛されてる。
613名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 04:59:56 ID:UZH80TFg0
>>603
カップ焼そばみたいな「ハンバーガー風」の食べ物って扱いらしいなw
614名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:00:05 ID:zdQEliqp0
>>117
なんかかっこいい〜☆

日本もフランスみたいに日本語だけを使えばいいのに。
フランスは自国の言語・文化に誇りをもっているんですよね。

ソフト面からの「鎖国」。
日本も今「お国言葉」をまとめて「もの・景色」だけじゃなく
文化も観光の売りにしていけばいいのに。

「通訳」とか「観光ガイド(元締めは国,外国語大学で語学を
学ぶ学生を主に地域にアルバイト派遣」という雇用も生まれると思うよ☆
615名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:00:19 ID:BaU4hrAg0
>>599 >>601
ハインツって民主党の大御所、ジョンケリーの奥さんのファミリー企業。
ふだんはリベラルだなんだって言ってるくせに、
日本人の自分にケチャップが出ないとか明らかに差別。
616名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:00:28 ID:dcoJc8AX0
アメリカじゃケチャップソースは自分でハンバーガーつけるのか
617名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:00:38 ID:luV85a/G0
>メニューにそれほどの選択肢はなく、

言いがかりも良いトコですね
618名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:00:44 ID:WUrcnfg70
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  無  ケ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  い   チ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  ぞ  ャ 
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  ッ  
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! プ 
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    が 
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )    
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
619名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:00:51 ID:khjMGjqz0
>>593
もう、殺人で摘発される可能性も小さくなってきたからなあ。
遺体が見つかっても、「犯人不明」で済ましちまうし。

で、そんな状態でも政府は「豪州は世界でずば抜けて安全」とか言い出す始末。

「入ってきたけど、どこにいるか分からない」っていうのは増えるかもわからんね。

>>608
入学金と授業料落とすじゃん。
で、ポイ。
あからさまにポイするわけにはいかないから、
若者に襲わせてる。
620名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:01:23 ID:jP7ILYP40
オランダのマクドだと、ケチャップは有料だったけどな( ・ω・)y─┛〜〜
621名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:01:27 ID:mAZLlnfFP
>>616
日本じゃ寿司に自分で醤油つけるから
622名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:01:52 ID:STUqHsz60
80年代のオーストラリアに1年いたけど、結構アジア人に対して寛容だったような。
97年の香港返還あたりからなのかね。実際アジア人増えすぎなんでしょ。
日本も20年で人口の40%が日本人以外の移民の国になったら同じような対応に
なんのかもね。
623名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:01:55 ID:UZH80TFg0
>>617
後半のDQN発言にもビックリするがこれもひでーよなw
んなもん店主の好き好きだろうと
624名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:02:05 ID:YAI2u0DWP
熱い戦い半バーバーショップ
625名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:02:07 ID:NsQjnfXF0
>>614
フランスで英語が通じなかった経験など、ほとんどないぞ?
パリで道を聞かれたお上りさんの爺さん婆さんと、コニカミノルタの受付だけじゃw
626名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:02:33 ID:paqCinTc0
>>606
> 俺は高級店に入ることはない(宿と飯屋を除く)んで、そういう感覚とはたぶん違うw

高級店じゃなくても小さい店だったらそうだよ。
スーパーのレジ係もボンジュールにこだわる人間が多い。
自分は言わなくても客が言わないとむっとして
「挨拶ぐらいしなさいよ」と説教してたりとか時々見かける。
627名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:02:40 ID:qF4Z8bsI0
>>602
アジア人だからケチャップ食わないと
思ってるんだろうな
ケチャップのチキンライスと
スパゲティを知らないのだろう
ケチャまみれなのに
628名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:02:44 ID:m91zCa/60
よくわからない(アメリカ南部に行ったことない、日本でもハンバーガー屋
には入らないから仕来りを知らない、ましてやアメリカの南部のハンバーガー屋が
どういうシステムになってるかわからない)が、これは過剰反応だな。

「差別ニダ!」と叫ぶ日本人は、大抵「オラは差別されるんでねぇか、
差別されるんでねぇか」と身構えてるもんだよ。また、あちら(店員)が
単に無愛想または気が利かないという可能性もあり、こちら(記者)が
不細工または理解不能な英語をしゃべっていたという可能性もある。
629名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:02:53 ID:BDWT9SlmP
>>620
トイレも有料だったぜ > オランダのマクドナルド

要するにケチなんだろう。
630名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:02:59 ID:4D8aNxyr0
>>1
加害も被害も、自分の先入観通りの誘導質問したり
そのまま思い込みで記事書いてるんだろ
631名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:03:01 ID:YNo/8fBW0
>>147
目つきがキモかったんだろ
変態だし
632名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:03:37 ID:oROz4FG3P
>>612
輸出用のやつだけデカデカとシール貼ってやればいいんじゃね?
容器くにくにしてるあいだにボロボロになるだろうけど

っていうか薄黄色の半固形のチューブ入り調味料なんてほかにあるんか?
パスタソースかなんかと間違えたり?
633名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:04:05 ID:khjMGjqz0
>>622
いや、さすがに日本人はそういうことしないでしょ。

白豪主義の復活を考えてるんだと思う。
634名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:04:14 ID:OQ2ysfmX0
アメリカ人は適当だから欲しいならちゃんと言って貰えよ・・・これを差別のせいにするのはアホ過ぎる。
635名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:04:16 ID:DOKrz6ZG0
>>369
俺達もアフリカ人やヨーロッパ人の国籍まで判別できないしな
636名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:04:17 ID:hhOXVgou0

 ここで 咲-saki- のようぢょがタルタルソースについて一言
637名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:04:52 ID:o49Sy2tk0
サービス精神もないような米国が好景気に沸いて
サービスの塊みたいな日本の企業が不景気って何か納得いかないよなぁ
638名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:05:19 ID:R2ofDIylP
>>625
今時大卒で英語喋れない方が、世界では稀。
フランス人とは言え大学出てれば一応英語話せるよ。
その上、似た言語としてイタ語、スペ語まで話せる人も多い。
639名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:05:59 ID:PrsHHleM0
南アフリカ人と、隣国のジンバブエ人の区別が付かない俺には、
欧米人の「アジアンは見分けつかないんだよ」って言い訳を詰る資格はない。
640名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:06:59 ID:7gyawF+T0
>>629
独逸・オランダあたりでは有料トイレは良くみかける。
婆ちゃんが立っていれば、その人に料金払ったりする。
また、扉にコイン投入口が付いているものもあり、
コインを入れないと扉が開かないのだが、
係りが張り付いているわけではないので、
暗黙の了解で扉を開けて抑えたまま次の人を招きいれるリレーが始まる。
楽しく参加してきた。
641名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:07:17 ID:oROz4FG3P
>>623
日本のド田舎の昭和な喫茶店に行って
スタバ並のメニューを求めるようなものだな。
642名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:07:36 ID:NsQjnfXF0
>>626
あんまり印象ないなぁ・・・
普通に無言で入ったら「ボンソワ」って言われて、慌ててにこやかに「ボンソワ」って感じ。

ちなみに、フランスでも差別を感じた経験無し。
まぁ、2ヶ月もい居てないけどねw
643名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:07:40 ID:Awj2ldPlP
>>634
記者は、分からないって書いてるじゃない。
それなら、差別じゃなかったと断言する根拠はあるのか。

> 真相は分からない。考え過ぎかもしれない
644名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:06 ID:svIIVSp30
>>595
随分昔の話だが、
路地裏の酒屋の親父は腰が低くてメルシームッシュ連発で、
かえってこっちが恐縮したよ
ホテルで飲むコニャックのハーフボトル買っただけなのに
645名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:13 ID:R2ofDIylP
>>637
日本企業のサービス精神ってのは、
あくまでも商品のおまけで、
それ自体を売っているわけじゃないしね。

サービス精神自体が生産的かと言われれば、
ある意味持たざる者の精神論みたいなところがあるし。
646名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:14 ID:YyJswry10
>>582
いやー、仕事で仕方なしに3ヶ月いたが、こりごりですね。
まあ、海岸散歩したりトレッキングしたり楽しいことも多かったけど。
ダウンタウンは汚いし、蒸し暑いし、あまりいい印象はない。
最後に人種差別までされた日にゃ印象いい分けないw。
アボリジニーの人には親切にしてもらったけどねw。
647名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:18 ID:rrDbealf0
アメリカの人種差別を語りたいなら第三者的立場で記事を書けば良いのに
自分が差別された、アメリカには人種差別が残ってる!とか書いて
なんとなんとと我が事のように大騒ぎするのは朝鮮人だけだろ。
ほんとアホかと。
648名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:18 ID:7wPqRKrf0
>>637
政策当局のサービス精神と実務レベルに大いなるギャップがあるからなのではないかな。
木村剛みたいなわけわからん本を出すキチガイが中銀で働いてたんだからwほかの国は
Ph.Dだらけの中銀でなw
649名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:35 ID:K5rzSeAA0
向こうが話しかけてこないんだったら
こちらから話しかければいいじょない。

「5個てw5個て何で奇数www妻の袋にも入ってねーし普通偶数だろブォフwww
もうあと5個寄越せwそれからマスタードも5個ずつで計10個wwwかwぞwえwろwしwww
あとそれ差別?ねぇ差別???レイシズムとかヒャフォwwwさすがアメリカぱねぇwwwっぱねぇwww」

とかやったら、いくら毎日の社員とはいえ尊敬せざるをえなかったのに。
650名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:53 ID:qF4Z8bsI0
>>637
日本人は店に厳しすぎる
しかし外国資本には寛容
コストコみたいな雑なとこに群がって楽しんでる
適当なのが幸せの秘訣
651名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:08:55 ID:NsQjnfXF0
>>638
コニカミノルタの受付が英語通じなかったことに突っ込めよw
652名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:09:24 ID:mAZLlnfFP
日本でもセブンイレブンで言わないと箸がついてこなくなったときはあせった
昨日までは何も言わなくても箸がついてきたからてっきり嫌がらせされたと思ったよ
店に文句言いに行ったら弁当と箸は別だとか説明された
あと安いサラダ買ったらドレッシングがついてなかったりとか、別売りになったとか買う時に説明しろよ
653名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:09:24 ID:7wPqRKrf0
>>645
それに報いる政策が無かったからだよ。
もしバブル崩壊後の日本の当局がクリントンとグリンスパンの組み合わせなら
黄金の90年代だったかもなぁ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:09:54 ID:PrsHHleM0
>637
ワンアンドオンリーしかしない労働者で構成された社会は
補完する人が喰っていけるって意味では、ワークシェアリングと言えなくもない。

他業種の仕事はできても喰わない日本の土木業界みたいなもんだ。

一人で全部やるってのは効率良いけど、余るわな。
日中動いてる人は、サービスを受ける人よりも
サービスを提供して金に換えてる人が多いからね。

アメリカなんて、日本と比べたら不便だもの。
だから移民にも仕事があるんだけどね。
655名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:11:04 ID:hhOXVgou0
>>635
日本てイギリス人にイングリッシュですか?と聞いて
アイルランドとスコットランド人から不快な顔されるくらいだし
656名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:11:20 ID:ijUPvMMW0
生理の女をケチャまんと差別する変態新聞記者がなんだって?w
657名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:11:52 ID:qF4Z8bsI0
>>655
ん?
658名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:11:56 ID:7wPqRKrf0
>>645
>>650
>>654


どれもミクロ的裏づけに走りがちだけど違うと思うよ。
単に劣悪なサービスでも消費しようと思う人が多いだけ。
そまぁその結果がインフレってことだけど、日本人が買い物嫌いかといえば
それも違うくて、中銀の政策次第では貯金大好きな日本でさえバブルは起こったわけだよね。
659名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:12:06 ID:BDWT9SlmP
>>653
その代わり、今頃は大変な事になっていただろうw
660名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:13:06 ID:paqCinTc0
>>642
アメリカは知らないけどフランスでは旅行者で差別にあうってことは
滅多にないと思うよ。差別の対象は在住外国人・移民だから。
661名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:13:23 ID:7wPqRKrf0
>>659
すでに20年非常事態やっている国が大変も何もw
指数的には今でもアメリカより状態悪いのが日本なんだし。
662名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:13:25 ID:PrsHHleM0
>653
クリントン政権なんて日本からすれば氷河期の元凶だろ
あんなもん要らない。第二のオルブライトも要らない。

報いるもへったくれもないよ。サービスしない方から落ちてくんだし、
金を惜しんでサービスが要らない人は、セルフのスタンドやネット決済選ぶからね。

それが増えた事は、ネット環境の構築が速かった=そっちの需要が増えた分、
アナログの仲買人や問屋の需要が減っただけ。

クリントンが居ようがいまいが、日本人がネット構築に熱心になった時点で
こうなる事は決まってた。
663名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:13:52 ID:YyJswry10
>>604
カンガルーにウエイトレスさせたほうがましだねw。
あの国では。
664名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:14:25 ID:pFpCCu4c0
コンビにでおでんを買ったら、からしが入っていなかった
人種差別でしょうか
665名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:14:25 ID:BaU4hrAg0
アメリカとフランスとオーストラリアの話だけか。
どっかアジアの経験はないんか?
666在米8年:2010/09/14(火) 05:14:41 ID:ySzEWp180
普通に忘れただけだろ。
一回くらいで判断するなよ。
667名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:14:42 ID:9KwS+qyC0
アメリカのマクドナルド行った時
コーヒー用の砂糖とか置いてあるとこに
ケチャップの小袋も置いてあったぞ
668名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:10 ID:90n2TiD+P
きょうだいで、アメリカに留学していたものがいるけれど、
向こうのひとは日本人だって知っている場合は態度違うって聞いた。
チャイナやコリアン系の留学者よりも上にみるって。
かえって問題なのは、日本人だとわかると同じ留学者であるシナチョンが
敵対心むき出しにしてくる。
ここで余計な憎悪を抱く者は、目的を達成は出来ない。だからザマーと思ったそうです。


669名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:13 ID:svIIVSp30
>>655
スコットランド人はそんなに嫌な顔はせんだろ。
逆なら嫌な顔されるがw
670名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:34 ID:UazIozuT0
なんだか新しいコピペになりそうな文だな
671名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:35 ID:mAZLlnfFP
そのうち日本でも中国人店員がいるところではレジ袋下さい弁当に箸つけてください弁当は温めてください冷たい飲み物とは分けて入れてくださいとか言わないと買い物できなくなる
672名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:45 ID:OVpxoJfU0
オーストラリアに行った時、確かに人種差別されているのは
感じたけど。 敵意とまでは行かないけどあまりいい気はしないな。

>>7 そう思いたいだろうけど、実際はアジア系としか見られないよ
673名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:47 ID:NsQjnfXF0
>>665
アジアが専門の俺が答えてやろう。
何が聞きたいんだ?んw
674名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:50 ID:khjMGjqz0
>>665
中国行くと、笑顔で「日本鬼子」って言われるよ。
あと、賄賂ないと東南アジア側から入国できないとか、
結構えげつない。
675名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:15:52 ID:q7ED5S9o0
てか、こんな事をネチネチ考えながら旅行して楽しいのかw
676名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:16:01 ID:+BGz7Pmy0
ケチャップで人種差別ってとこまで
たどり着く思考が、すごいな。

そこまで思い至らないと、マスコミの
人間にはなれないってこと?
677名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:16:04 ID:R2ofDIylP
>>660
つーかどこでもスラムみたいなとこ行けば、
人種うんぬん抜きでもよそ者は差別されるわなw
アメリカ南部なんて街全体がある意味スラムみたいなとこもあるしw

はっきりとしたスラム街が無いのは日本ぐらいだろ。
678名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:16:44 ID:dMSQ2LKZ0
一緒にいた白人は単に親しい常連だったんだろ
アホか

客によって態度を変えるのはいいと言わんが
個人営業の店なら、よくあることだわな
679名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:16:58 ID:YyJswry10
>>665
日本人が差別受けるのはその辺だけだろ。
アジアでは日本人は白人並の扱いだからな。
ロシアでも特別待遇だしw。
680名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:05 ID:7wPqRKrf0
>>662

日本の政府がクリントン政権みたいだったらってこと。高金利と財政政策ってレーガノミクスで大失敗して
その失敗に理論的裏づけを与えたマンデルフレミングがあって、どうしようもないことを小渕政権はやっちゃったわけだよ。
本当はポリシーミックスじゃないといけなかった。でも当時の自民はそんなことわかってなかっただろう。
小渕は日本のレーガンみたいなもんだよ。

ちなみにクリントンのドル安政策によって日本の景気が悪化し、生産拠点が海外にシフトし景気悪化に貢献したのは事実だけど
別にクリントンが悪いんじゃなくて政策を誤った日本が悪い。日本も同じように金融緩和して円高を防げばよかっただけ。
681名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:13 ID:BaU4hrAg0
>>673
ケチャップ入れてもらえる?
682名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:22 ID:BDWT9SlmP
>>661
少なくとも銀行倒産件数と失業率はアメリカよりマシだな。

もし日本がグリーンスパン路線を取っていれば、都市銀の半分は
潰れていただろう。
683名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:23 ID:m91zCa/60
大体、どんな安い店でも店員が客を下にも置かぬ扱いをしてくれて、
客はまったく無言でも用を足せる国が日本以外にあるのだろうか?
普通客が結構気を使う方もんじゃないの?
別の角度から見ると、日本ほど店員が大変な国はないということでもある。
684名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:37 ID:STUqHsz60
>>665
今上海5年住んでっけど、基本外観一緒だから気づかれないね。おわり。
(オーストラリアはパブに入ると一斉に見られてた)
685名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:38 ID:7gyawF+T0
>>671
すでにゆとり店員でもそんな感じな気がする。
686名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:49 ID:inoJkA+G0
毎日記者のレベルじゃ、ケチャップいりますか?って聞かれてもわかんなかったんだな
687名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:17:50 ID:4D8aNxyr0
日本は店側が勝手な接客サービス競争してるだけだろ
ほんと無駄なことに努力重ねてる
ガラパゴスというけど良かれと思ってる独りよがりなだけ
688名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:18:01 ID:ly7XBq5p0
>>1
えー・・・と、まあ差別があるにしてもこれただの愚痴・・・
記者が旅行でだかなんだか知らんが向こうで嫌な思いしたってだけの内容
こんな内容で飯食ってる記者の方がよっぽど問題だろ
毎日いい加減にしろ
689名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:18:18 ID:NsQjnfXF0
>>679
ちゃんとタイでも差別はされるw
現地人よりは上、白人より下みたいな扱いだけどな。
690名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:18:35 ID:drRlURke0
単なるうっかりかもしれないのに差別に結びつけ、さらに差別感情が広がっていく・・・
こういうバカな記者がいるからどんどん差別が広がっていくんだろうな
691名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:18:53 ID:ySzEWp180
確かもケチャップのこと聞かれたけど英語が聞き取れなく
スルーしていて後からもらいに行ったら嫌な顔されるわな。
692名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:19:09 ID:YyJswry10
>>672
俺も、そう思っていたが、とんでもないね。
日本人と他のアジア人を区別できる白人なんて珍しいからね。
日の丸の鉢巻でも頭に巻いておく必要があるw。
693名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:19:33 ID:qF4Z8bsI0
>>667
常連さんにはいつもの個数で
一般のお客にはちゃんとほかのとこに
置いてあったのかもね
そういうことあるあるw
694名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:19:44 ID:NsQjnfXF0
>>681
すまん・・・俺はナイフとフォークが付かないハンバーガー屋に入ったことがないんだ。
普通はテーブルにある。
695名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:19:46 ID:LAb18R5m0
いいねえ。大した給料ももらってないのに日本人は奴隷過ぎ、媚びすぎだろ。
底辺職業はこうでなくっちゃ。
696名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:19:57 ID:7wPqRKrf0
>>682

何行ってるの?年銀どころか日本の都市銀はがバブル崩壊と政府の強烈な不良債権処理で潰れまくったじゃん。
仮に今般のバブル崩壊時にFEDの議長がグリンスパン−バナンキじゃなくて白川みたいな人物だったら
もっと悲惨なことになってるよ。ちなみにCPI推移が日本はアメリカより悪いから円高になってるんだよ。
697名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:20:31 ID:h/CbIroC0
698名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:21:33 ID:BDWT9SlmP
>>696
90年代は良くても今(リーマンショック後)が大変だったろうと言っているのだが、
日本語が読めないのか?
699名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:21:39 ID:dMSQ2LKZ0
>>671
あー、俺それ全部いらん
箸は自前、袋も自前、暖めない、飲み物も同一でいい

特に箸入れられると腹が立つ
いちいち面倒だけど、いつも断っている
700名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:21:51 ID:YyJswry10
>>689
タイではそうなのかな。
カンボジアでは扱いよかったけど。
701名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:21:55 ID:ZlPw6Oda0
おい土鳩、ケチャップがないな。
                        : /        ヽ´\:
                      :/´   ノー―´ ̄|    \:
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-..    :/   /::::::::::::::::::::::::|      \
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  : /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:
     |::::::::::/        ヽヽ  :|   / u       ::::::::::::|    |:
    .|::::::::::ヽ ........ u  ..... |:|  :ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:
     |::::::::/     )  (.  .||   :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   : / ̄ノ / `―     :::::::::::/
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ 
    ._|. u  /  ___   .|    :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |     :|    r―--、 ヽ::::::::::::/|  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /ヽ    :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::\ 店員さんを頃すのは勘弁してください。
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/:::::::::ヽ    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::ヽ
702名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:22:03 ID:wpsh6Fw30
超デブだから、ダイエットしろってことかとかもしれんぞw
って毎日だと同情する気が起きないw
703名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:22:04 ID:STUqHsz60
>>689
80年代のタイだとどこいってもVIPみたいな待遇だったけど。(スラタニ〜チェンライ)
銀行でサインしてくれ、写真一緒に撮ってくれとか。
704名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:22:11 ID:Nb4Y0X/QP
なんで新聞記者って日記書いて人から金取んのが許されるん?
705名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:22:12 ID:blO/IIxJ0
コリアンと思われたんだろ。毎日にはそういう発想は
ないからすぐに黄色人種と考える。
706名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:22:24 ID:7wPqRKrf0
>>698
しかしその間にアメリカはGDPを230パーセントも伸ばしましたとさ。
707名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:22:50 ID:ktYJ9T+U0
>>610

It all depends on the store. Chick-Fil-A has all the ketchup you want.
708名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:22:51 ID:paqCinTc0
>>677
> つーかどこでもスラムみたいなとこ行けば、
> 人種うんぬん抜きでもよそ者は差別されるわなw

階層があがると人種だけじゃなくて貧富とか家柄とかいろいろな差別が出てくるけど
有象無象がごちゃごちゃしていて人種ぐらいしか差別できることがない下層階級のほうが
人種差別が見えやすくなってくるってだけだと思う。

フランスで生まれ育ったアラブ人の女性(検事)が、自分が子どもの頃、
親が環境の悪いところだとアラブ人だとののしられたり差別されるからといって
フランス人のブルジョワ家庭の子ばっかりが集まっている学校に入れられたけど
その学校ではののしられはしなかったものの、何年もいたのに、在校中、
誰も話しかけてこないし、友だちが一人もできなかったといっていた。
「アラブ人であることが理由で友だちになりたくない」といわれたので
差別の証拠になるようなことは一切なかったけど、自分が話しかけると
相手は必要なことだけに答えて、向こうからは誰も話しかけてこなかったのは事実、
といっていた。
709名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:23:28 ID:NsQjnfXF0
>>697
これは酷い・・・でも、差別じゃなくて詐欺だろ。

>>700
カンボジアは飯がマズイから、白人が行くような店に入ったことがないw
710名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:23:34 ID:UZH80TFg0
>>699
他はともかく、箸は入れるものって前提は確かによく分からんな
711名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:23:58 ID:g+MlkWEQ0
>>3は馬鹿なだけなので
712名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:24:20 ID:UVJic+JU0
被害妄想する奴らがいなくならない限り差別もなくならんよ
まあ差別のない世の中なんか幻想だが
713名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:24:28 ID:m91zCa/60
しかし、いまだに「日本人だとわかれば特別待遇するだろう、中国人・
韓国人とはまったく違った、名誉白人的な扱いをしてくれるはずだ」とか
考えて海外へ行く日本人がいるのだろうか。

勘違いというか甘えというかバカというか…
714名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:24:53 ID:YW3vGPuF0
変態の上に被害妄想の統合失調症ですね
715名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:25:00 ID:khjMGjqz0
>>712
日本は割と差別ないほうでしょ。
部落差別とかいう事実無根ので騒ぐのがいるだけで。
716名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:25:45 ID:otI5C/WK0
>>697
これは無差別
717名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:25:48 ID:NsQjnfXF0
>>703
オサーン!
俺は若者だから、昔のことは知らない。

















でも、初めてコパンガンに行ったときに泊まったバンガローは20バーツだったw
718名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:26:36 ID:Wunfu/H90
こんな糞みたいな記事(?)を金払って読んでる人って・・・
719名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:27:15 ID:wpsh6Fw30
毎日社員なら、寄生虫入れれば喜ぶだろ?w
ラッキーってw
720名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:27:28 ID:paqCinTc0
>>677

もう一例:
日仏家庭のおばさんが、日仏ハーフの子どもを、やはりフランスの良家の子女ばかり
いる学校にやったら、同じ状況(露骨な差別はされない、話しかければ
必要最低限は答えてもらえる、しかし絶対向こうからは話しかけてこない)
を子どもが経験して、もっと移民の子やいろいろな人種がいる学校にかえた、
といっていた。
そのおばさんによると、日本人の駐在員の子(100%日本人)がその学校にいたが、
その子は普通に受け入れられていて、友だちができていたらしい。
そのおばさんによると、「駐在員のお子さんは一時滞在の外国人であって
移民ではないから、国際交流のような感覚で受け入れられたのであろう」と
いうことだった。

おばさんの被害妄想なのか、実際にそうなのかは、わからないし、
わからないところがこういうことのいやなところなんだけどね。
721名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:27:40 ID:4z5HCwoI0
最近はフランス人もケチャップなのか。

http://twitter.com/0onos/status/24395363769
すげーよなぁぁ、深夜の吉野家でフランス女が2人して牛丼に持参のケチャップどはどばかけてやんの!
オマケに店員にタマネギもっと盛れとか要求してるし。おめーら、郷に入れば郷に従えってーの!!
http://twitpic.com/2o3n1i
722名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:27:41 ID:m91zCa/60
>>697
どこの国のサンドイッチかと思ったら、ヤマザキじゃん…
しかし、これはひどいな。無意味なケチぶりだ。
723名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:27:46 ID:ZlPw6Oda0
おい土鳩、ケチャップがないな。
                        : /        ヽ´\:
                      :/´   ノー―´ ̄|    \:
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-..    :/   /::::::::::::::::::::::::|      \
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  : /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:
     |::::::::::/        ヽヽ  :|   / u       ::::::::::::|    |:
    .|::::::::::ヽ ........ u  ..... |:|  :ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:
     |::::::::/     )  (.  .||   :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   : / ̄ノ / `―     :::::::::::/
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ 
    ._|. u  /  ___   .|    :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |     :|    r―--、 ヽ::::::::::::/|  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /ヽ    :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::\ 僕の頚動脈を見つめないでください。
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/:::::::::ヽ    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::ヽ

724名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:27:50 ID:pFpCCu4c0
チョンだのシナだの言ってる住人が
人種差別を語ってもねえ
725名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:28:36 ID:v3o2JPkx0
こんなのどこにだってあるだろうw
主に常連客相手の店なんか。
726名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:29:16 ID:c0sEFP0A0
どこにでも意味もなくプーたれてる店員は居る
つまらん職業だからしゃーない
気にするだけ無駄
727名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:30:24 ID:C4QGcx/V0
記事が伝える価値はひとつ
「ウリ達は韓だ。償え。ケチャップ5つで生涯喰うニダ♪」
728名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:30:24 ID:+euD0mVG0
>>724
チョンだのシナだと言うだけで差別だとでも?
甘えんなよw
729名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:30:26 ID:NsQjnfXF0
>>720
ひとつ抜けてるのが子供の性格だ。
どんな環境でも、とは言わないが好かれる子は好かれる。
730名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:30:26 ID:WUrcnfg70
アメリカの田舎で不遜な態度をとられたからといって差別差別叫んでいたらそれで終了。思考停止。
日本から来たとかなんとか、ちょっとスモールトークしたらまた印象変わっていたかも。
731名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:30:47 ID:3dE8FTFv0
南に行って、地の人の集まる酒場で飲んでるとわかるんだが、
彼らにとって南北戦争は未だ終わってない。

「北の奴ら」という言葉(実際はもう少し汚い表現だが)が普通に飛び交う。


むろん、その地の顔の人と一緒でないと怖くて行けないが。
732名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:31:51 ID:mAZLlnfFP
しかしケチャップ紙袋に入れ忘れたくらいでレイシスト呼ばわりだとか訳分んなかったろうなアメリカのおばちゃん
733名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:31:59 ID:YyJswry10
>>707
よさそうな店ですね。
今度ロスに行ったら行って見よう。

734名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:32:05 ID:xQOkpQrf0
>>1

これで、統合失調症って言われるのですね。
分かります。
735名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:32:11 ID:wpsh6Fw30
ラッキーかも
魅力的とすら思う

と書けよw



【マスコミ】 「寄生虫卵キムチで感染したら、ラッキーかも」「魅力的とすら思う」…毎日新聞★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133222267
736名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:32:30 ID:QMb3ZK/b0
毎日新聞って、本当に落ちぶれたんだな。こんな記事を平気で出すとは。

コネチカット州(北部)にあるエール大学に行った時に近くの
スターバックスでヴェンティサイズのアイスカフェオレを頼んだ。

店員は黒人の女の子だったが、大勢の客の中で自分にだけメチャクチャ態度が悪かった。
大きなため息をつき、釣り銭も投げ返すような感じ。

自分だけが差別されているのか、と一瞬思ったが、客に色々な人種がいる中でそれは考えにくかった。
その時初めて悟った。自分の態度が悪すぎたのだと。

当然悪意はなかったが、注文の際に"Iced cafe au lait"、"Venti"などと
単語をならべるだけで、しかも、ぶっきらぼうな言い方をしていた。
これは、相手に命令しているような印象を与える。

この経験を境に、店や飛行機などでは"please"を最後につけ、また、
自分の意思を文章で伝えるようにした。
それ以降、上のような嫌な経験をすることは全くなくなった。
少なくとも米国では。

本当の差別は、こんなものではない。
737名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:32:42 ID:BDWT9SlmP
>>706
そして、グリーンスパンのバブル連鎖のツケで今になって毎週のように
銀行が潰れていると > アメリカ

アレに乗っていれば、バブル崩壊が数倍の規模で襲って来ただろうね。
738名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:32:50 ID:STUqHsz60
>>717
サムイ島まで船で渡った時ぼろいバンガロー1軒しか無かった。それでも30バーツはしたような。
どこ行っても俺はヒーローかって感じだったな。俺は少年隊かと。
今上海6年目だけど、外人では日本人が一番もてんじゃないかな。
739名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:34:02 ID:khjMGjqz0
いま、米国で大流行りなのは宗教差別だからなあ。

キリスト教徒以外はムシケラ扱いなわけで、
「最近テロがなくて、戦争できなくて暇だ。イスラムこいや〜」ってなんか燃やしてるもんな。
740名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:35:01 ID:YW3vGPuF0
アメリカ行ったことないからわからんが向こうじゃケチャップって言わなきゃくれないだけの話なんだと思う
741名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:35:20 ID:7wPqRKrf0
>>737
そのかわり経済規模は2倍以上になったけどね。
それだけ国民生活は豊かってこと。実質GDO成長率でも上回ってるし
政府債務は日本に比べまだまだ小さいし。アメリカを見下しすぎだよ。
そしてバブルを嫌いすぎ。目覚しい経済成長もランディングに失敗すれば
バブルだったと批判されるのが常だし。アメリカがやりすぎたのは間違いないけどね。
日本はやらなさ過ぎて問題。
742名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:35:39 ID:41x2ENX80
うしろにいた日本人には渡していた。
ばれたニカ?
<古本陽荘>氏を変えてもエラは隠せず。
743名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:35:58 ID:Lz7rWUZp0
まじでキチガイだったのか これで納得
744名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:36:04 ID:dMSQ2LKZ0
>>724
アホ
差別ニダ 差別アル と安直に騒ぐ
幼稚で自意識過剰な根性を批判しているわけで
いつも通りだっつーの
745名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:36:28 ID:NsQjnfXF0
>>738
それだと80年の初めだな。

俺がコサムイに渡ったときは、騒がしすぎてコパンガンに逃げた。
少年隊にはなれなかったけどw
746名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:36:48 ID:YyJswry10
>>729
確かに個人的な資質の問題を人種差別の問題にしてしまった方が
収まりがいいからね。親も子も。傷つかないというか。
これは在日社会にもよくある現象らしい。
747名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:37:38 ID:Q1Uw8Afx0
サムイ島はバンガローもホテルも一杯あるよ。

それはいいとして。

ダラスにいたときは、みんな親切だったけどな。
売店もレストランもガソリンスタンドも。

店員はほとんどメキシコ系だったように思うけど。
ケチャップくらい忘れるよ。適当にやっているし。
748名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:38:02 ID:Xrg75LwM0
ディープサウスなら露骨な人種差別ははこびってるよ。

この件については解らないけど、変な言葉を喋る夫婦らしい東洋人ということであれば
積極的にケチャップいるか? マスタードは入れるか? こんなのもあるけど入れるかい?

とか聞いて用意しなかったことは考えられる。

公器を使って他人の非難めいたことを書いてる時点で、まともな記者とその連れ合いとは思えない
この記者の会話のレベルや買いに入った時の自分達の態度はどうだったのか、服装はどうだったのかとか、色々と聞いてみたいね。

749名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:38:26 ID:Ti9mxKoz0
この記者大丈夫か?

田舎の軽食堂だろ

記者と妻 → 「屋外の椅子に腰掛けたところで」とあるようにそこで食べるつもり

白人男性 → 「ケチャップの小さな袋をいくつか紙袋に押し込んでいた」ということはテークアウト

軽食堂じゃ経費削減のために中で食べる客にはケチャップを小袋じゃなくて
ボトルとかポンプとかでおいてある。ボトルだって数が少ないし、持ってかれると困るからカウンターにおいてあったりする。

あと、英語をきちんとしゃべれないような人間に親しげに話すわけないし、そもそもその白人親父は知り合いだった可能性は否定できないだろ。

この記者、大丈夫か?

人種差別を言うなら、毎日で雇ったオーストラリア人のコネルがとんでもない変態記事を世界に向けて発信していたことを問題にすべき。
あれこそ日本人に対する人種、民族偏見に満ちていただろう。
750名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:38:46 ID:XPsR89BX0
>>544
Carl's Jr ケチャップいる?と聞かれる。基本ついてない。
751名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:38:58 ID:BDWT9SlmP
>>741
アメリカの事はどうでもいいんだよ。日本が90年代にグリーンスパン的なバブル政策を
取っていれば、かつてのバブル崩壊の数倍のショックが今に来ていただろうと
言っている。現在、アメリカで毎週のように銀行が潰れているよりも酷い事になって
いただろうと。

日本を叩きたい意思は理解できるが、冷静に読解してくれんかね?
752名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:39:01 ID:73aPcBmh0
旅行中に立ち寄った小さな店のシステムにケチを付けて
人種差別だの言うのは困ったもんだな
753名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:39:17 ID:4z5HCwoI0
フライドポテトにケチャップを付けるとカロリーが減る?
http://okwave.jp/qa/q362550.html
754名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:39:40 ID:Xt2W73Cl0
チョン公かよw
と思ったら
在日変態新聞だったわw
755名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:39:51 ID:DlPshY0N0
>>1
もっと報道しろよwwwwwwwww
お前らがあたかも無いような報道ぶりだからそうなるんだよwwwwwww
756名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:40:04 ID:qI25baMs0
>>1
差別ネタなら、まず先に挙げられるべきは下朝鮮だろうが
757名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:40:33 ID:5YiNmsAz0
この記者、ノイローゼだろw
758名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:40:35 ID:izU61cIw0
スレヒュ・・・って毎日かよ
759名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:40:59 ID:xpQxI0zC0
これはやっぱ毎日的にはアメリカよりも
中国様と仲良くした方がよいよっていう
メッセージ??
760名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:41:41 ID:C4QGcx/V0
記事が伝える価値はひとつ
「ウリ達は韓だ。償え。ケチャップ5つで生涯喰うニダ♪」
761名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:42:35 ID:7wPqRKrf0
>>751

だからその前にGDPが2倍になるが抜けてるし、日本の税制や雇用規制は
ビルトインスタビライザーが効いていて、アメリカのように景気が過熱することが少ないような
制度設計がもともとされているんだよね。ちなみにクルッグマンによるとアメリカの今般のバブル崩壊による
信用収縮のショックは前回の日本のバブルって見積もってる。それはFEDの痛み止めが効いたって事の裏返しでもある。
762名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:43:00 ID:UZH80TFg0
>>758
ヒュンダイ記者はアメリカなんかいかないw
763名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:43:38 ID:paqCinTc0
>>792
個人の性格や外見もあるし、置かれた環境もある。

同じフランスで生まれ育った日仏ハーフでも、
半分日本人なことを他の子にうらやましがられて育つ子もいれば、
幼稚園で既に「中国人!中国人!」といじめられて転校する子もいる。
(このケースは今までみたところどうも幼稚園で一番多いみたい。
幼児は露骨だからw)

転校してそういうことがなくなってお友達にとけ込んで
楽しい学校生活が送れるようになった、というケースでは
やっぱり環境が悪かったのかもしれない。
一方、同じ学校で同じ日仏ハーフでも、フランス人の外見が濃い子の
ほうが、日本人の外見が濃い子よりもお友達に受け入れられやすいと
いう現象もあったりして。
764名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:43:45 ID:b2sTeJth0
キャ〜ラメル拾たら箱だ〜け〜♪
みたいな、話だ
765名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:44:22 ID:pFpCCu4c0
>>744
オマエらはネット内にとどまってるからなw
米国ほど露骨じゃないのが日本の美点かな
766名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:44:58 ID:yxmVDC010
>>736
君は客だから何も悪くないだろ
店員にそんな態度とられたら店長呼び出して本社にクーレムしろ
それで態度の悪い店員はクビになるから

767名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:45:27 ID:NsQjnfXF0
>>765
誰がネット内に留まってるってw
768名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:45:48 ID:J/w+jZ2d0
旅行中に通りかかった大阪で、ボクシングジムも兼ねた軽食堂に立ち寄った。メニューにそれほどの選択肢はなく、
チャーシューメンを注文した。屋外の椅子に腰掛けたところで、先にチャーシューメンを買って待っていた妻が「チャーシュー入ってた?」とたずねた。
丼の中を確認するとチャーシューはない。妻の丼にもチャーシューは入っていなかった。

接客した店員は亀田兄弟3人。愛想は決してよくない。大阪で育ったとみられるなまり。
「オッス、オラ悟空」の一言もなかった。ただ、妻が見たところ、すぐ前に並んでいた高橋ジョージには親しそうに話しかけ、
チャーシューを何枚か丼に押し込んでいたという。

「人種差別なのか」と議論したが、真相は分からない。考え過ぎかもしれない。

売り場に戻り「チャーシューがなかった」と申し出ると、亀田兄弟は何もいわずチャーシューを五枚ほどカウンターにポンと置いた。【古本陽荘】

ソース 毎日新聞 街角:大阪 チャーシューと差別
769名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:45:54 ID:wpsh6Fw30
>すぐ前に並んでいた白人男性には親しそうに話しかけ

実際親しかったに、100変態
770名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:46:36 ID:nPIBmwZC0
>>1

はあ?
771名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:46:41 ID:BDWT9SlmP
>>761
説明が面倒だからしないが、アメリカの信用収縮は日本のバブル崩壊ほどには
ならないと見ている。クルーグマンは結構ご都合主義だし、特に具体的数字は
あまりアテにしない方がいいぞw
772名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:46:53 ID:o49Sy2tk0
全然関係ないがケチャップって美味しいよな
トマトにうま味成分が含まれてるから日本で言うなら
しょうゆに匹敵するうま味調味料に成ってると思う
773名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:47:14 ID:e+bKRV0l0
相手が日本人でよかったねってこと?
774名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:48:20 ID:khjMGjqz0
>>771
最初、バブル崩壊直後の時、日本人もそう考えていた時期があったよな。
で、20年も低迷して、30年、40年って伸ばそうと躍起になってる。
775名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:48:38 ID:bKb+UUIH0
てs
776名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:49:03 ID:NsQjnfXF0
>>766
アホ言うな・・・日本人(旅行者)の注文の仕方は横で聞いててムカつくぞ。
なんでハンバーガーとポテトのLサイズ、ひとつづつ「お願いします」って言えないんだ?
777名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:49:24 ID:7wPqRKrf0
>>771
それはFEDが手当てしてるから。崩壊が各指数から明らかになってるのに締め上げた日銀とはぜんぜん違うよ。
確かにクルーグマンは経済芸人だけど、結局日本の当局がアメリカより無能なことは疑いようが無いってわけだよ。
君が言うようにアメリカの過度なバブルだって手当て次第でそれなりにランディングさせられるんだし。
778名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:50:01 ID:yl/lICAp0
俺もよく焼き鳥弁当に焼き鳥のたれを入れ忘れられてる
差別しないでよタケダさん
779名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:50:49 ID:NsQjnfXF0
>>778
嫌われてんじゃねぇのw
780名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:50:55 ID:ikLLtEIt0
毎日新聞はこんな主張をしています
http://blog-imgs-31.fc2.com/y/a/k/yakipurin/20061101202559.jpg
781名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:51:38 ID:Ti9mxKoz0
>>748

ディープ・サウスでは日本人に対して敬意を払っている人たちも多い。
KKKの首領だって日本人に対してとても敬意を払ってる。
それは彼のブログを読むとわかる。

自分たちの集まりに取材に来た東京新聞の連中に対して
「日本人は自分たちの民族意識が高い人たちだ。
 私たちのことも理解してくれている。」と手放しでブログで絶賛していたのに
http://tarobb.blogspot.com/2007/09/great-congress-photos.html

それがなぜだか東京新聞の記事ではこの首領から脅しをかけられたことになってる。
http://yomi.mobi/read.cgi/news22/news22_wildplus_1190507973

この毎日の記者、東京新聞の記者、英語が本当にできないのか、脳内ストーリーを自分で作って
それにあうように事実を曲解しているのか、、、

782名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:51:41 ID:vfXPOMRSP
>>749
おまえには

>紙袋の中を確認するとケチャップはない。妻の紙袋にもケチャップは入っていなかった。

この行が見えていないようだが?
783名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:52:30 ID:FLmhu7RT0
俺アメリカって行ったことないけど、アメリカでハンバーガー買うとケチャップが
別添されてるの?自分でパンめくって好きな量を掛けるシステムなの?
784名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:52:40 ID:dMSQ2LKZ0
>>765
トンスルにウンコが入ってなかったので
差別だとイラついているのか?
785名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:53:06 ID:XYPNwcTi0
これは考えすぎ
ババアなんてものは気分次第でいくらでも他人を攻撃するもんだ
786名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:53:25 ID:hAZ9JtuV0
アメリカ南部に行けばわかるが、一番人種差別がキツいのが
中年から老人の女性だからな。

ただこの記者は被害妄想がちょっとキツいけどね。
787名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:53:37 ID:NIEP8f9m0
うるせー馬鹿
788名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:53:58 ID:wpsh6Fw30
テーブルにもカウンターにもケチャプないから
ケチャップ5袋もくれたんだろ?w
789名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:54:03 ID:yl/lICAp0
>>779
でも美少女店員のニシダさんは俺に好意的だ
790名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:54:08 ID:Ti9mxKoz0
>>782

あ、本当だ。じゃ、人種差別じゃね。
791名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:54:51 ID:NsQjnfXF0
>>789
勘違いじゃねぇのw















ストーカすんなよ。
792名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:55:16 ID:paqCinTc0
そういえば、子どもは(その子自身の人種がなんであっても)金髪青い目が大好きで、
プリンセスというとみんな金髪のイメージ、という現象があるのは面白いと思った。
まあシンデレラとか白雪姫とかみんなヨーロッパ人だからなんだろうけど…。
793名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:55:20 ID:yxmVDC010
>>776
金を払っている客が店員に何をお願いするんだ?

794名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:56:03 ID:svIIVSp30
>>781
取材前から書く事は決まっていて、取材はアリバイ作りみたいな記者も居るからな
795名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:56:20 ID:7MHI6Qsj0
この過剰反応はチョンか?
文句があるなら直にいえばいいだけだろ
「ケチャップくれ」って言えば済む話。アホか
796名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:56:21 ID:BDWT9SlmP
勝ち負けが好きな朝鮮人じゃあるまいし、当局の相対的な優劣なんか
比較しても何の意味も無いだろ。それぞれの国の経済運営のみを
評価すればいい。

それに、当のクルーグマンもアメリカ当局を批判して「我々は(日本の当局を
批判した事を)アポロガイズしなきゃならん」とか自虐ネタを披露している
始末だし、そうそう褒められたものでも無いだろう。

日本を叩きたいだけなら、政治経済板にでも行けばいい。
797名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:56:52 ID:NsQjnfXF0
>>793
注文を「お願い」するんだ。
お前みたいなアホは外で飯を食うんじゃねぇ。
798名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:57:01 ID:dvU3h5sz0
ケチャップ?
ハンバーガーにはマヨネーズだろ。
799名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:57:46 ID:sdr9kemR0
日本人は
チャイニーズやベトナミーと見た目が同じだから
同一視されること多数
800名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:57:55 ID:7wPqRKrf0
>>796
バーナンキさんどうもありがとうございました




でもマネタリーベースの推移は90年代の日銀とまったく違うよな。




801名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:58:04 ID:BaU4hrAg0
>>750 どうも。

McDonald - ケチャップいる?と聞かれることはある。基本ついてない。
Burger King - ケチャップいる?と聞かれることはある。基本ついてない。
Wendy's
In-n-out - 自分でカップに取る。ドライブスルーなら聞かれる。
Carl's Jr - ケチャップいる?と聞かれる。基本ついてない。
Jack in the Box
White Castle
Arby's
802名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:58:26 ID:ZfwgKr300
こんなのしょっちゅうだって。
田舎のアメリカ人は韓国人と中国人と日本人の区別はついてない。
南部なんて、まだ日本は敵国。
勘違いするなよ
803名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:59:32 ID:7gyawF+T0
>>786
底辺アメリカ人のフツーレベルで愛想が悪かった程度の話だと思う。
たまたま知り合いが来ていたので「自分にだけ愛想悪かった」ように思い込んでいるんだろうが、
米国で店員の愛想が悪くて手際が悪いのはデフォだ。

ちなみにスーパーのレジでは、黄色店員>ブラウン店員(中東系)>白人店員>>>>黒人店員の順でトロさが増していくので、
たとえ中華系で愛想がこれっぽっちも期待できなくても、黄色の列に並ぶのが吉。
804名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:59:45 ID:y/5PI+JpP
貧乏白人の街に羽振り良さげに突入したか
貧乏白人にも見下げられる程キモい日本人だったかのニ択
805名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:59:46 ID:yMyGjSjE0
「他所の国(当然、文化も違う)にズケズケあがりこんで、思い通りに行かないと”差別だ!”連呼」って

完全にあの国の思考・行動そのものじゃないですか!
806名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:59:48 ID:yoTAvs/W0
まあ おまえらは世界の中から見ればただのイエローモンキーってこった

人種差別は無くならない
807名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 05:59:59 ID:qOWHmtVD0
残っているのかって・・・・知っているだろうが。
未だに、黒人居住区と白人居住区の間にバリケードあるとこ、
何箇所もあるじゃね〜か。

808名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:00:00 ID:paqCinTc0
>>790
人種差別である可能性は別に否定しないけど、
でも要求したら5袋もくれたところをみると、
「前に来た東洋系外国人の客はみんなケチャップいらないといっていたので
東洋系外国人=ケチャップ食べない
という固定観念をもっていた可能性」もまあ否定はできないよね。
809名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:00:48 ID:vfXPOMRSP
実際、日系人や日本人の多いカリフォルニアでも日系人は差別を受ける。
さすがに日常生活ではほとんど無いが、就職などではあからさまだそうだ。

傾向として
”アメリカ人”は英語を話せない人を差別する。
白人は有色人種を差別する。
810名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:01:10 ID:STUqHsz60
サムイ島の滝で毎日泳いでたな。獣道しか無くて行くのが大変だった。
というのは置いといて、
オージーよりアメリカ人の方が超フランクな感じで一度も感じなかったけどね。
$10くらいのハンバーガだと丁寧に注文聞きながら作ってくれるけど、
マックじゃ無理よって話よ。
811名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:01:20 ID:7wPqRKrf0
>>796
つーか労働生産性の意味をわかってなかったのにクル−グマンのコラム読んでるとか君よくわからんね。
日本をたたかなくて言
812名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:01:56 ID:otI5C/WK0
ロスの屋台で海老天蕎麦頼んだら2本しか付けてくれなかった
813名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:02:12 ID:5pWt5tAa0
ケチャップくれよなと言えば済む話だろ。
それを人種差別とか・・・。
さすが侮日レベルだな。

814名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:03:22 ID:fTpWkDSQP
俺もアメリカ観光行ったときに似たような経験したことあるわ。
マクドでバナナシェイク頼んだのにホテルに帰って飲んだらバニラシェイクだった。
815名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:03:24 ID:ds0qFWgJ0
舐められるも舐められねえも本人次第
816名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:03:37 ID:dMSQ2LKZ0
>>781
そのおっさんのページを見ると
どう見ても日本の記者を歓迎しているわな

可愛い女の子らが
パーティやっている写真も、どう見ても普通

こういう友好的な態度の相手に、思想だの宗教だのを理由に
偏見の目で接することが、文字通り差別なんだけどねえ
817名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:03:39 ID:J/w+jZ2d0
旅行中に通りかかった大阪で、ボクシングジムも兼ねた軽食堂に立ち寄った。メニューにそれほどの選択肢はなく、
チャーシューメンを注文した。屋外の椅子に腰掛けたところで、先にチャーシューメンを買って待っていた妻が「チャーシュー入ってた?」とたずねた。
丼の中を確認するとチャーシューはない。妻の丼にもチャーシューは入っていなかった。

接客した店員は亀田兄弟3人。愛想は決してよくない。大阪で育ったとみられるなまり。
「オッス、オラ悟空」の一言もなかった。ただ、妻が見たところ、すぐ前に並んでいた高橋ジョージには親しそうに話しかけ、
チャーシューを何枚か丼に押し込んでいたという。

「人種差別なのか」と議論したが、真相は分からない。考え過ぎかもしれない。

売り場に戻り「チャーシューがなかった」と申し出ると、店員は何もいわずチャーシューを五枚ほどカウンターにポンと置いた。【古本陽荘】

ソース 毎日新聞 街角:大阪 チャーシューと差別
818名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:03:44 ID:LlryfPXF0
実はセルフサービスでしたってオチじゃないの?
819名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:03:45 ID:PckbDzqz0
変態の関係者ならそういう対応されて普通だろ。
820名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:04:11 ID:yxmVDC010
>>797
注文はお願いするのではなく「してあげる」だろ
821名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:04:15 ID:qmGOZRmE0
チョーセン人が大学で銃を乱射したりするから東洋人の印象は悪いよな。
ロスの暴動もチョーセン人が元だったし
822名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:04:39 ID:Ti9mxKoz0
>>

ワラタ

BとVの発音ねw
823名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:05:07 ID:NsQjnfXF0
>>816
東京新聞なんだろ?
捏造とか、シャベツニダ!は普通じゃね?
824名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:05:08 ID:KqUwuZpT0
アメリカでもヨーロッパでも日本人がちょっと下に見られるのは普通だよ。
日本で白人をちょっと上に見てるのと同じ。
まさか同じじゃないよね。
825名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:05:11 ID:BDWT9SlmP
>>800
文句があるなら日銀に行って白川を説得してくれ。クルーグマンとヘリコプター・ベンが
束になってかかっても動くかどうか疑問だがな。

それと、非難するならリフレ派の総裁候補を蹴って白川を押し込んだ小沢を
非難してくれ。
826名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:05:19 ID:g+FHknmt0
南部差別してるじゃねえか
827名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:05:31 ID:gG4iwKnn0
実際黒人差別はあるに決まってるからなあ
何を今さら驚いているんだ
828名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:05:36 ID:QaDpPCBC0
>小さな南部の町で育ったとみられるなまり。

田舎もののレッテル貼って差別してるしwwwwwwww
829名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:05:47 ID:QXsDEVN2Q
>>1
>小さな南部の町で育ったとみられるなまり。


蔑みと偏見の目で人を見てるのはむしろ記者の方じゃん。
自分の事を棚上げしての被害者意識は日本人とは思えないな。
記者は韓国系か?
830名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:06:13 ID:STUqHsz60
>>814
マックで『ヴァニラ』が通じないんだよね。最初きつかった。
831名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:06:14 ID:NsQjnfXF0
>>820
人間未満は部屋で食えば許されるから静かにしてろ。
832名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:06:21 ID:7wPqRKrf0
>>813
>>825

正しくは前原グループ、凌雲会 ってやつな。
833名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:06:41 ID:O+7jPqre0
また あり合わせ記事かよ どんだけ楽して記事にするんだよ
834名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:06:47 ID:557yHLpE0
>>820
まあ、文化の違いなんだけど、人になにかしてもらうときはお願いする。
金払ってようがいまいが。
835名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:06:51 ID:vfXPOMRSP
実際には>>803が正解だと思う。
アメリカの店員達のサービスレベルの低さを知っておいた方がいい。
836名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:07:14 ID:KC9GhNtEO
そりゃ差別は残ってるだろうが、ケチャップは関係ないだろ。
変態の上に馬鹿なのか?
837名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:07:24 ID:oXzJR1Ro0
同じマック同じ店員に短期間で3回ナゲットのマスタード入れ忘れされた俺はどういった差別をされているのか
838名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:07:33 ID:y/5PI+JpP
俺は小4でアメリカ独り旅行かされたけど各地でVIP待遇された。

一人だけ態度わりい黒人の女いたけど
そいつ以外はみんな親切だった。

日本だってふざけた態度の店がたまにあるから(・ε・)キニシナイ!!
839名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:07:56 ID:QMb3ZK/b0
>>766
店で、現地の人間の注文の仕方をよく観察するとわかる。
どういう言い回しと態度で注文をするのかが。

同じ言葉でも言い方や態度で伝わり方が大きく違ってくる。
日本語も英語も同じ。
840名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:08:03 ID:BDWT9SlmP
>>811
労働生産性の話は俺じゃないよ。よくIDを確認するんだな。

まあ、よく誤用されている用語だし、あまり厳密な用法は期待しない方が
いいと思うぞ。
841名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:08:18 ID:Ti9mxKoz0
>>821

俺なんかあからさまに
「日本人と朝鮮人は違うね」
「日本人と中国人は違うね」
と言われたぞ。

もっともいい意味でね。
842名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:08:45 ID:wpsh6Fw30
次回は、クレームつけたら頭にケチャップかけられた
って落ちで頼みたい
843名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:09:18 ID:eKEzkyYo0
変態新聞だから
844名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:09:31 ID:J9Fri/Ff0
在日朝鮮人だったってオチだろ。それは「人種」差別とは言わないからwwww
845名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:09:33 ID:ZLy3tZSZ0
アホなんですか?
846名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:10:00 ID:Cw+hMDd90
>>15
アメリカでは、はっきりしない日本人より自己主張する韓国人の方が受け入れられるという。 本当だろうか。 
847名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:10:46 ID:qmGOZRmE0
>>812
「2つで十分ですよ」
848名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:10:50 ID:edRcU80o0
>1
何をいまさら・・・
849名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:11:53 ID:BaU4hrAg0
>>822
あと意外とaが鬼門なんだよ。
下あごをひいてエの音を混ぜるようなア。

日本語のアに近いのはむしろスペリングだとo。

こんなむちゃくちゃ言語だから英語をネイティブにする子どもに、
LDとか言語障害がおおいんだが。
850名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:12:09 ID:pDEM/xcy0
何時もミニストップでホットドッグ買うんだけど
中国人店員のときだけマスタードが入ってないんだ。
「また忘れてるよ、しょーがねーな」と思っただけだけど
なんかこのスレ読んでたら、わざとやってるような気がしてきた。
851名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:12:22 ID:/SIqfBRl0
変態「アメリカsage中国age」
852名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:12:23 ID:7wPqRKrf0
>>840
人違いは謝罪するわ。ただ日本のサービス業の生産性の低さは努力不足だからでも
資質が劣ってるからでも絶対無いことはこのスレのレスの数々が証明していると思う。
理由の大半はまずすぎたマクロ政策だと考えるよ。
853名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:12:43 ID:NsQjnfXF0
>>846
それたぶん、英語の出来ない日本人と普通に話せる韓国人だと思う。
英語ではっきりしないって、そうとう英語が出来なきゃ無理じゃねw
854名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:12:48 ID:7SWCp24Y0
気持ち悪い記事だな。吐き気がする
中にはこんな負の感情が詰まった作文を金払って読まされる奴いるんだよな
855名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:12:51 ID:TkAJwpkE0
毎日さんが教えてくれたよ。
昨日、マックのナゲット注文したらマスタードソースを付けてくれなかったんだ。
レシートには書いてあったんだが、帰って食べようとすると付いてない。
人の良い俺は、忘れちゃったんだな。試しに醤油でもつけてみっか。って食べたけど、
売り子のねーちゃん、中国人だったな。俺は差別の被害者だったのか。
856名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:13:25 ID:3dYx8QyK0
ブログかよw
857名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:13:28 ID:hJbURmmV0
>>1
Deep Southの人種差別はガチだからな
ついてない日だったと思って何時までもクヨクヨしないのが吉
858名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:13:40 ID:paqCinTc0
>>846
受け入れられるというより、生き残りやすいんじゃないの?
荒っぽいところでは。

受け入れられるかどうかを気にするのは日本人の特徴であり、
いいところでもあるけど、そういう心がけが通用する相手でないと、
生きていくのが困難になることがある。
(それが「欧米社会で通用しない」とは限らない。相手による)
859名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:13:49 ID:Xrg75LwM0
アメリカのファミレスのアルバイトの子だって、初回は愛想はあまりないけど
滞在が長くなって、何回も顔出してると、色々と話しかけてきたり、穏当にいい笑顔を見せてくれたり愛想がいいよ。

人間ってそんなもんだよ、初回の時の印象がもし悪かったり、言葉が悪かったりしたら そしてそれが一回こっきりだと
したら出会いに失敗したんだな。一期一会だよ。
860名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:13:56 ID:f/jM2F2H0
ひどい記事だな。米国行けばわかるけど、見知らぬ人に対してでもニッコリ笑って挨拶するのは普通。
ブスッとした顔で注文でもしたんじゃねえの。この馬鹿記者は店員の愛想に文句つける前に自分の愛想がどうだったか考えてみたんだろうか。
861名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:14:13 ID:gG4iwKnn0
差別じゃないとか言っているやつらは世間知らず
862名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:14:23 ID:7wPqRKrf0
>>849

てふてふをちょうちょうって読むようなもんだろ英語って。
表記の保持を優先させたからこそ得るものもあったんだろうけどな。
863名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:14:36 ID:wpsh6Fw30
一発だけなら誤射かもしれないし
なぁに返って免疫力がつくか
もしかしたらラッキーかもしれない
魅力的すら思えてきた
864名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:14:52 ID:m01Lbwdp0
>>【古本陽荘】
記者の名前からして「日本市民」だし差別されて当然だろ
865名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:15:39 ID:dVV3XAI30
>>861
日本の考え方では差別じゃないと思うけど、
アメリカの白人ってこういう大きく抗議されない程度に
すれすれの差別結構やるからねw

866名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:15:53 ID:NsQjnfXF0
>>861
いいから帰れよw
867名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:16:52 ID:yxmVDC010
>>831
共産主義国家の人ですか?
資本主義の日本では金を払う客が一番偉いので少々のわがままを言っても良い
868名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:17:53 ID:+rGoIDyq0
ケチャップの入れ忘れでここまで妄想が広がるのか
869名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:18:02 ID:NsQjnfXF0
>>867
お前も中国に帰れ。
870名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:18:02 ID:YKmJQSuH0
>>837
黒人差別
871名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:18:04 ID:y/5PI+JpP
アメリカで舐めた店員にどう対処するべきかって
マニュアル本読んだことあるから
白人同士でもこんなのデフォ
872名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:18:49 ID:hJjteuEs0
愛想の悪い店員に出会ってムカついた。これは差別だ!といっているようにしか読み取れねぇwwwww
これ新聞記事なの!?ソースは見てない
873名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:18:55 ID:VwAhnw5h0
すぐ前に並んでいた白人男性は店員の知り合いで
会話の中でケチャップくれと言っていたんだろう。
それに、日本のファストフードでよく見る中年連中みたいに
「はぁ? ミルク? いらねえよ」とかやったらつまみ出される。
あちらは店員でも奴隷じゃないから。
874名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:19:19 ID:wll+RfmvP
毎日新聞は日本人に対する差別をやめなさい
875名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:19:39 ID:c1mhZUVv0
ハンバーガーのパンにゴマがついてなかった。
貧乏人を差別してる
876名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:20:04 ID:H25BEP8g0

 ケチャップは戦争の記憶
 
「この白人の店員は50代半ばくらい。すると父親は戦争世代だろう。
 太平洋戦争に出征し洋上あるいはアジアの土地で日本軍と交戦し
 手ひどく傷つけられたとも考えられる。

 ケチャップ。この真っ赤な液体はあきらかに血を想起させる。

 彼女が子供のころ、父が痛む腕をさすりながら日本軍の蛮行を
 語っていたとしたら、私の顔を見て、その思いがよみがえるのも
 当然かもしれない。
 
 「アイ・アム・ソーリー・フォー・ジャパン・ウオー・クライム」
 私の拙い日本語が通じたか、彼女は無言で2袋のケチャップを置いた。

 1945年9月2日、東京湾上のミズーリ号の甲板で降伏文書に署名が
 されてから、65年。
 戦勝国においても、戦争の傷跡は癒えていない」
877名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:20:23 ID:YW3vGPuF0
この記事をそのまま英訳してアメリカ人に感想を聞いてみたい
878名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:20:56 ID:M+cTljL80
マスゴミなんて、しょせんパチンコ・サラ金の広告料で喰ってる民間企業
公平中立を求めるなんて、最初から無理

俺たちは報道内容を逐一検証するなんて不可能
だから、最低限これだけは考えろ

「この偏向報道で、利益を得る奴は誰だ?」
879名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:21:24 ID:2Fzri5oV0
>>1
× アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
△ アメリカにはまだ人種差別が残っている
○ 人類には人種差別がある
◎ 人類は差別が無くなることは未来永劫ありえない

あからさまに差別をするか、表向き差別していない振りをするかの違いだけで
本音は誰もが差別を持っている(意識的か無意識にかは問題じゃない)
例えば、日本人は自分達を黄色人種の頂点だと普通に思っている
つまり中国人や朝鮮人のことを下等民族だと確実に思っている
それは差別だから差別しちゃ駄目ですよと言われたからといって何も変わらない
そんなことで差別が無くなっているのなら、何百年何千年も前に差別は無くなっている
880名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:21:28 ID:y/5PI+JpP
つうかyelpでその店の評判見れば一発だろ。
こんな店一杯あるわ
881名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:22:12 ID:qmGOZRmE0
>>877
ニューヨークタイムズやFOXテレビに投稿するんだ
882名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:22:23 ID:NsQjnfXF0
>>877
なんで袋に入れるとき「ケチャップ5つプリーズ」って言わないの?って言われるわw
883名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:22:55 ID:2PkEaOwUP
>>1
ウンコでも喰ってろ
884名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:22:56 ID:BDWT9SlmP
>>880
愛想が良いのが普通なら、わざわざスマイルを0円で販売したりしないよなw
885名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:24:41 ID:BQ3DYD2m0
ホットドッグを買った白人にはマスタードとケチャップを何も言わないのに入れた。
テリヤキバーガーを買った自分には入れてくれなかった。
これは差別ではないのか?

テリヤキはないにしても、実際はこんな感じの注文だったんじゃね?
886名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:24:49 ID:paqCinTc0
>>865
日本もおおっぴらに人種差別を法律で禁止して、社会的制裁まであったら、
多分、そういうふうになると思う。

皮肉なことに、不動産屋が「すみませんけどここは外人さん
お断りなんですよね」と堂々言えるから、
外人が無駄足踏まなくて済む、という利点もある。

「あんた○○人だから貸したくない」と言うだけでも犯罪な国では、
○○人はかなり無駄足踏むことになるよ…。
887名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:24:55 ID:xyupKADIP
被害妄想だろw
アメリカの田舎にサービス求めてどうするw
向こうは基本無言で接客だよ。都会でも同じ。

こいつ日本のサービスに慣れすぎた平和ボケだな。
888名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:24:56 ID:wqSHzgwh0
店員「いつもキムチ持ってたからケチャップいらねとおもった」
889名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:24:59 ID:UZH80TFg0
>>867
ビジネスは対等に行うもんだよ
例えコンビニの買い物であってもな
890名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:25:43 ID:p6uzQJlhP
・言わなくても入れてくれるところ
・言うと、どさっとくれるところ
・置いてある場所から自分で勝手に取るところ

それから店員が単位忘れただけ、等
特に問題にすることもなし。
差別はもっと別のところにある。
891名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:26:27 ID:y4nbzH6u0
>>7
ワロタわw
892名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:26:43 ID:QXsDEVN2Q
注文の仕方が悪かったんじゃないのか?
いきなり商品名で○○とか○○pleaseとかじゃ不遜と取られてもしかたないよ。アメリカでモノを注文する時には
I'll have を最初に言ってから○○pleaseと言うのが礼儀。
893名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:27:04 ID:R6D7kMAR0
変態社員を優遇する新聞社よりまし
894名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:28:02 ID:m1UPJHsh0
ただ忘れてただけです
895名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:28:31 ID:7MmDqlpf0
俺は、南部のアメリカ人にアメリカインディアンに
間違われたことあるニダ。
896名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:28:49 ID:EyN7q2v+0
俺なんて月見バーガーの月見忘れられた事あるぞ
ちょっと悲しかった・・・・
897名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:29:06 ID:1yh5bkuk0
昔、ぺヤング買ったらソースが入ってなかったことがあった。
驚いたw
898名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:29:22 ID:NsQjnfXF0
>>895
>アメリカインディアン
これは差別で間違いない!訴えろw
899名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:29:49 ID:7UpLEZmB0
アメリカなんかに行かないことだ。 トルコは、特に、日本人にやさしい。
900名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:30:09 ID:9A++aBIN0
お前の態度が悪かったんじゃね?変態新聞さんよ
901名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:30:09 ID:D/10Wj1Q0
>>7
どんだけコピペにつられる馬鹿がいるのかw
902名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:30:33 ID:EQSk5+510
あ、こいつヘンタイだって見透かされたんじゃね?
903名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:31:03 ID:uhv2ymAt0
いまだに分からないんだけどなんで差別ってダメなの?
いやなものはいやなんだししょうがないじゃん
904名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:31:19 ID:GrdTkr4Q0
黒人以下だと言われています
905名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:32:19 ID:xyupKADIP
>>892
●●pleaseで十分だよ。
ハンバーガー屋で礼儀なんて誰も気にしない。
第一ケチャップは言わなきゃ付けない。
906名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:32:26 ID:dVV3XAI30
>>886
確かにそれはあるかもね。
アメリカの場合、おおっぴらに差別することが禁止されてるから、
差別の手口が巧妙になってゆくんだよねw

907名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:32:31 ID:NsQjnfXF0
>>903
皆、差別する奴が嫌いなんだからしょうがないじゃん。
908名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:32:32 ID:R2ofDIylP
日本に人種差別はないって言うけれど、おっさんの年代はやばいな。
外国人の女友達が結構いるが、セクハラ混じりの外国人差別的な物が多いわ。

街で付きまとったり、道で突然「やらせろ」って吐き捨てたり、
何もしていないのに突然怒りだして罵倒したり意味分からん、みたいなガチキチ。
909名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:33:52 ID:p6uzQJlhP
>899

昔、そう呼ばれていたころ
確かにやさしかった
910名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:34:04 ID:/ETWK+mj0
ぼくも毎日新聞を差別しています
911名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:35:38 ID:7MmDqlpf0
>>898
実を言うとベトナム人から
あんたベトナム人だよねと
英語で言われたこともある。
912名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:35:38 ID:UZH80TFg0
>>903
実際個人でやる分には全く構わん罠。
だって差別する奴を差別するのも自由だし。
さすがに法律面での差別は問題になるけど。
913名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:35:45 ID:YtGh9ppM0
中国人と間違われたんじゃない?
914名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:36:22 ID:91NpOy6D0
>>903
差別されて社会への平等な参加を拒まれたやつは、その社会を壊しにかかるか、よくてもサボタージュし始める。
だから、平等な参加を約束して、少数派の社会への参加を促した方が、結局は誰にとっても住みやすい世の中にするには近道である。
そういうことらしい。
915名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:36:56 ID:UVJic+JU0
>>909
あんた40台半ば以上だろw
916名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:37:15 ID:pixZBaGu0
>>99
アメリカには人種差別があって、日本にはないのは当たり前。
何故って、太平洋戦争の理由はある意味それだからな。

>>100
>日本のマクドナルドだって頼まなきゃケチャップくれないよ。
んなマックどこにあんだよw
917名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:37:41 ID:m01Lbwdp0
>>908
それザパニーズニダ
918名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:38:15 ID:qI25baMs0
売買に主従関係があると思ってる人もいるんだね
どうでも良いけど、人の恨みは何処で生まれて何処まで残るかはわかってるのかな
919名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:38:22 ID:NsQjnfXF0
>>911
なんか知らんが、それは差別じゃない。

俺は何処でも現地人に間違われて道を聞かれる。
サイゴンでも同じだ。
920名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:39:21 ID:317Smg+z0
つーかこの記事「差別がある」と最初から結論を決めておいて
こじつけたのが見え見えだから。
差別があるのは当然、あって何が悪いのか。
どうしても差別がいかんというのなら、とっとと生活保護を廃止しろ。
921名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:39:26 ID:dvU3h5sz0
日本人は外国人という大雑把なカテゴリーで判断し対応する。
そして、外国人たちは単なる肌の色で判断し対応する。

それを利用しているのが、チョンとチョンの親玉のシナ
922名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:40:10 ID:JWK2yas60
>>886
>「あんた○○人だから貸したくない」と言うだけでも犯罪な国では、
>○○人はかなり無駄足踏むことになるよ…。

男女雇用均等法とか、まさにその通りだもんな。
923名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:41:26 ID:ajKCOzUZ0
やっぱ日本人はほかの事に関しては無関心だが
食に関してはうるさいみたいだなw
924名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:41:38 ID:8PF5sm/G0
アメリカ人のマクドで働くパートのババアの癖にどうしようもないなw
925名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:42:10 ID:fCPA5RoD0
>>1
ヤな感じだなー。ま、店員の勘違いだと思いたい
926名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:42:40 ID:NsQjnfXF0
>>923
いや、【古本陽荘】さんは日本人じゃないと思うw
927名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:42:52 ID:e1ZVBkFR0
チラ裏www
928名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:43:01 ID:paqCinTc0
>>922
でも一方で、全く法的社会的なしばりがないと、差別したいのが人間の本質なのだから、
差別が悪い方向にエスカレートすることもあるわけだし、そのへんのバランスが難しいんだよね。
929名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:43:23 ID:aJnm3IJg0
くだらねー記事だな。そして物凄く頭悪そうだし、どっかの人種と似てる。
そう・・ファビョるのがそっくり
930名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:43:34 ID:YNo/8fBW0
>>440
お前、才能あるなw
931名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:43:35 ID:2JcMjslX0
日本でも常連の対応と一見への対応が露骨に違う店あるが、
その類じゃないんかね。
932名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:44:25 ID:/ETWK+mj0
ゲンダイの記者なら、みんなからもっと擁護されてたハズ
933名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:43:55 ID:X1nbYlN20
ちょっと面白そうなので、友人にこんな記事が載ってたと今感想を聞いてくる。
在米なので。
934名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:45:02 ID:GFjH29+C0
忘れただけって考えないのかね。
935名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:45:19 ID:D/10Wj1Q0
>>908
よくいる東欧バーとかホステス連れて歩いて満足気な親父あれもきもい
936名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:45:31 ID:7MmDqlpf0
アメリカレストランでバイトをしていた
俺の友達は、日本人観光客に
アユーチャイニーズと聞かれて
イエスと答えた。
937名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:45:38 ID:xP05V5Yf0
変態毎日が何を言ってるんだか
938名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:45:57 ID:Pyshb6Pn0
>>1
変態は全世界で嫌われてるなwww
939名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:45:59 ID:0zGcSnxi0
マジ怖い
怖すぎだろアメリカ
940名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:46:00 ID:paqCinTc0
>>934
日本人同士なら完全に「忘れただけだろう」と思ってそれですむのにね。
このへんがいろいろな人種や国籍の人がごっちゃになっている場所で難しいところ。

941名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:46:13 ID:chTE7UwC0
>>92
マジかよ
942名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:46:18 ID:91NpOy6D0
>>931
そりゃー、常連のおっちゃんが来て、「よお、ジェニファー。今日は一段とベッピンさんじゃねーか」
とかおべんちゃらの一つも言えば、親しく話するわなw
943名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:46:22 ID:7wPqRKrf0
俺はタクシー乗るときは中国人ってうそついてたな。そうするとぼったくられないから。
944名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:46:22 ID:pixZBaGu0
>>924
あのさぁ、ハンバーガー=マクドって考えはやめようなw
それに>>1をよく読もうなw
945南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/14(火) 06:47:23 ID:psIy8sXC0
ケチャップやマスタードはセルフサービスな所多いよね。
アメリカってqqqqq
946名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:47:46 ID:Vfsh9iKaQ
ものすごーくぶっちゃけると



毎日新聞だから、ほぼ100%捏造記事だと見てヨイと思われる。

中国から目をそらしたいだけであろう。
947名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:47:47 ID:DIucjHLt0
ケチャップから人種差別へ。
中学校の作文で、なんかおいらもなんか
そんな起承転結で書いた希ガス。
もち、点数低かったけどw。
948名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:48:25 ID:HMUyXlXz0
>>7
これはあながち間違っては無いんだよね

加算採点だから、色々な新技術を作ってる日本はまだ凄いと思われてる

コピーばっかの中国、韓国は低レベルって思ってるってサンディエゴの友達言ってたし
949名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:48:26 ID:Pyshb6Pn0
変態は被害妄想がものすごいな。
下手な英語でやりとりがスムーズにいかず、たまたま無愛想になっちまった
だけかも知れないのに、「ウリにもけっちゃっプよこすニダ!!差別ニダ!!」
だもんな。
950名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:49:06 ID:YwGY7MP0P
こういう差別は個人に与えられた権利でしょ?
いわゆる「内心の自由」ってやつ。
ケチャップが正規のメニューなら入れないと罪だけど、ただのサービスなら
その給付は店員の裁量内だから、店員が「こいつ嫌い」と思ったら入れなくてもOK。

お店でお金払うのに外人だから売らないってのは、ルール違反だから差別だけど、
「外人嫌い!出ていけ!」という店員の気持ちは「内心の自由」で尊重されるべきなので
店員が睨みつけるように外人の接客したり、会計の際にワザと後回しにしたり
おつりを床に放り投げたりするのは、ルール違反ではなく差別にならない。

こういう2重構造を徹底できないと、移民なんて入れてはいけない。
951名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:49:24 ID:z+EJ9hnk0
>>22
ポテトにつけて食うんだよ。だから連中は太るんだね
952名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:49:34 ID:96hlnxqQ0
ケチャップで差別とかw
さすが変態新聞wwwwwwwwwwwww
953名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:50:24 ID:ikoBkE150
大手マスコミの記者のくせにレベル低いよな・・
問いただすこともせずに思い込みだけで、自分の思いを記事にするとか子供かよ
954名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:50:25 ID:+PTEMHFW0
俺もマック行ったら塩の殆どかかってないポテトとか出てきたんだけど人種差別?
955名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:06 ID:J42Y4KyC0
カナダの片田舎のドラッグストアで、店員にクレジットカードをマジマジ見られて
「このカードは使えない」とか抜かしやがったから、人種差別するなとか散々文句言ったら
間違えてJCBカード渡してた。
バツが悪かったので「チャイニーズ舐めるな」って捨て台詞吐いて逃げてきた。
956名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:18 ID:ET1HXXg80
変態だからじゃねーの
957名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:22 ID:dhnOx3rc0
ふつうに人種差別先進国だろw

何をいまさら。
958名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:23 ID:NkzKJfA20
この糞チョン世界中でこの調子でサベチュニダ言ってんじゃねーだろーなー・・・日本人を騙って
959名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:29 ID:jyQoHPY/0
本国に行った事はないけどイタリア人も結構やるよね
ロンドンでイタリアンの屋台出してるオヤジがでぶっちょの黒人女が買おうと話しかけてるのに聞こえない振りしてぶち切れられてた
俺自身、NYで家内とイタリアンカフェに入ったらオーダーも取りに来ず目も合わさないからそのまま出た
960南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/14(火) 06:51:35 ID:psIy8sXC0
マックで殆どお湯のコーンスープ出てきたけど人種差別?qqqqq
961名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:39 ID:kNDiYLNM0
ど田舎の個人商店で常連に愛想良くてよそ者に冷たいのなんて
よくあるんじゃないすかね
962名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:41 ID:0zGcSnxi0
>>955
お前最悪だなw
963名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:44 ID:vfXPOMRSP
>>886
アメリカだと「外国人禁止」の代わりに外国人だとは入れない条件を
列挙して断る。

964名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:57 ID:NsQjnfXF0
>>955
俺は差別と朝鮮人が大嫌いだw
965名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:51:59 ID:2TvPYUln0
これ勝手に付属するんじゃなくてくれって言わないともらえないんじゃないか?
そもそも南部のハンバーガー屋に日本国内並みのサービスを要求するならチップの一つもはずんでやれって話だわな
966名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:52:25 ID:fCPA5RoD0
セブンでおでんを買って辛子と箸がついてなかったら
嫌われてると思っておk?
967名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:52:45 ID:c0sEFP0A0
自分のコーヒーだけ熱すぎた
訴訟を考える
968名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:53:13 ID:Q9Q+Gw6y0
南部じゃ仕方がない
969南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/14(火) 06:53:16 ID:psIy8sXC0
>>959
イタ公は威勢はいいがちょっと脅すと屁たれるくせに
イッチョ前に人種差別するんだよなqqqqq
970名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:53:25 ID:n4a1rKgL0
韓国人にクレーマーやらせたら世界一
971名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:53:26 ID:g17ywm8C0
人権屋が店を訴える過程が良く分かる
972名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:53:32 ID:y188m3bC0
侮日新聞による日本人への民族差別も相当酷いもんがあると思うんだけどな・・・。
973名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:53:39 ID:2JcMjslX0
”南部は差別意識が強いから”これもだっていう持って行き方自体、
差別意識に片足突っ込んでるんだけどね。
人種で扱いが変わってたとしても、お前らも先入観や色眼鏡で見てるだろうと。
974名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:54:08 ID:703w/0BZ0
ネトウヨの狭量さが笑えるスレ

自分がそんな事されたら烈火の如く怒ってネットで悪口言いまくるくせに。

面と向かって言っただけ、この記者の方が何万倍もマシ。
975名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:54:34 ID:vfXPOMRSP
>>955
おまえ、どこの韓国人だよw

>>948
日本人を「名誉白人」と位置づけているんだよ。
単に差別の中でランク付けしているだけ。
976名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:54:51 ID:NsQjnfXF0
>>974
いや、これで怒る「日本人」は居ないと思うぞw
977名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:54:55 ID:317Smg+z0
本当に差別がいけないというのなら
少数民族優遇措置も禁止するべきだろ。
それは大っぴらに行われているじゃないか。

というと、「それは差別じゃない」と言い張るわけよ。
じゃあ、どれが差別でどれが差別じゃないか、誰がどうやって決めるのか?
そう考えてみれば、差別反対運動なんて実に恣意的でいいかげんなものだとわかるだろう。
978名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:55:22 ID:Ak1yWY/50
さすがに言いがかりくせえ・・・その店員の素行が悪かっただけだろ

この程度の奴なら、うちの近所のコンビニにもいるよ
愛想悪い、茶髪のにーちゃんで
お釣り足りない事指摘したら、無言でこっちにお釣りの追加手渡してくるような奴
979名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:55:31 ID:CHk8RFmu0
俺なんか、マックでハンバーガー買ったら紙の雑巾でハンバーガー包んであった事あるぞ!!
980名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:55:53 ID:I9AaI39X0
挨拶しなかったからだろ。
981名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:56:20 ID:fCPA5RoD0
>>979
通報しますた
982名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:56:27 ID:qI25baMs0
如何なる理由で外国を訪れるとしても、その環境を受容するのが筋だ
外国の地で
興味と関心を持って迎えられるか、嫌悪と拒絶のまなざしを受けるかは、
その地の判断だからね
983名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:56:40 ID:703w/0BZ0
白人だけで今のアメリカ社会が作れるとでも思ってるのか。
そんなんだから、ホワイトトラッシュとか言われる下層の貧民なんだ。

って言ってやればよかったんだよ。
984名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:57:49 ID:paqCinTc0
そういえばこの間、鯛焼きを買ったら、クリーム鯛焼きを注文したのに、一口食べたらあんこだった。
日本人だから差別されていたのかも。
985名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:57:54 ID:pIyxMKCO0
こんな狭い了見で旅行してたら旅も楽しめないだろう
986名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:58:03 ID:2PkEaOwUP
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
987名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:58:10 ID:317Smg+z0
>>964
よくネタにされるが、それは冗談にも何にもなってないと思うよ。
個人の好き嫌いは差別ではないからだ。

仮に、個人の好き嫌いまで差別になるのだったら
「背の高い男が好き」も、差別で禁止されなきゃならないことになるよな?

>>976
それ以前に日本では、この手のものについては
「付けますか?」と聞くことによって、欲しい人にだけあげて
資源の無駄を省くというやり方がすっかり定着してしまったからなあ。
988名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:58:15 ID:n4a1rKgL0
在日が日本でうけた差別語の第一位が「おまえ韓国人(朝鮮人)だろ」とはこれいかに。
989名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:58:25 ID:Udpsw6jN0
結論

朝鮮人と間違われた。

悲しいことに日本人は朝鮮人に似てる
それでなくても白人は白人以外の顔はみんな同じに見えるそうだ

ましてや
朝鮮人には外国では日本人になりすます
卑怯極まる習性がある
990名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:58:31 ID:CHk8RFmu0
>>981
事実でつ
3000円のマックカードで許してあげたが
バイトの糞ガキがわざとやったと思ってる
991名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:58:35 ID:7gyawF+T0
>>959
NYなら「お前はレイスシトなのか?」って言ってやりゃ良かったんじゃないか?
992名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:58:46 ID:jyQoHPY/0
知り合いに
コンビニで一万円出してお釣りが違うとさんざん揉めた挙句、
防犯カメラの記録で5千円だった事が分かり真っ赤になった人がいるw
993名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:59:22 ID:SjbpeYi/0
毎日は基地外の朝鮮人記者多いよな

【毎日新聞の在日記者(朴鐘珠)が天皇皇后を佐賀県に呼ぶなと知事にかみつく】
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57097
http://www.saga-chiji.jp/kaiken/06-9-28/shitsumon1.html
994名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 06:59:43 ID:703w/0BZ0
>>976
オマエのどこに、他のアジア人よりも優れているところがあるんだよw
なにかというと他人様を日本人じゃないように決め付けるが、それが当たった
ためしなんかないだろうに。
995名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:00:25 ID:NsQjnfXF0
>>989
それだけ酷い仕打ちを受けて、ちゃんとファビョったんだろうな?
996名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:00:26 ID:Pyshb6Pn0
>>954
それは明らかに人種差別です。
997名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:00:26 ID:2PkEaOwUP
納豆巻きを買ったらタクアン巻だった・・・(ry
998名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:00:40 ID:S1P9lbcW0
>>292
>ブランド物は本来上流階級の人間が利用する物。

逆だろ?
上流階級は、一見の客はNGの店でオーダーメードする

ブランド物ってのは、誰の紹介がなくても金さえ払えば顧客にして
壊れたら修理を無料でやりますよ、っていう成金向けのシステムだよ
999名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:01:01 ID:/ETWK+mj0
名誉韓国人必死だな
1000名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:01:18 ID:NsQjnfXF0
>>994
当たっただろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。