【残暑】蚊の季節、これから本番? 猛暑と少雨で今夏は減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
今年の秋は、例年よりもかゆいかも知れない。猛暑と降水量減という「ダブルパンチ」で今夏の蚊の
多くは幼虫の段階で死んでいた。だが暑さが和らいで雨量が増えれば通常通りに成長するため、
かゆさの「体感」が上がりそうだ。蚊を専門に研究している害虫防除技術研究所(千葉県八千代市)は
「夏に蚊に刺される機会が少なかった分、秋以降は増えたと感じるはず」と予測している。

大阪府立公衆衛生研究所(大阪市東成区)は、蚊が媒介する感染症の調査のため、府内17カ所で
蚊を採取し、数や種類を確認している。6月下旬〜8月中旬に2週間に1度、夕方から朝にかけて
採取した蚊の数は、昨年の2280匹から今年は1939匹へ15%減っていた。
担当者は「例年より少ないと感じていたが、やはり」。
神戸港の衛生管理のため神戸検疫所(神戸市兵庫区)も同じ方法で調査をしている。今年8月は
昨年8月の138匹から18%減の113匹。京都府保健環境研究所(京都市伏見区)の担当者も
「例年より若干減っている」としており、こうした傾向は各地で共通しているようだ。

なぜ減ったのか。
害虫防除技術研究所によると、人間の血を吸ったメスの蚊は、3〜4日後に水面で産卵。
卵から2〜3日で孵化(ふか)してボウフラとなり、サナギを経て2週間ほどで成虫になる。
道路脇の溝や植木鉢の受け皿、古タイヤなどにたまったわずかな水で産卵、成長することが多いが、
今年6〜8月の国内の平均気温は平年より約1.6度上昇し、統計を取り始めた1898年以降で
最高を記録した。加えて、8月の近畿2府4県の総降水量は平年の54%で水たまりは干上がっていた。
そのため成虫になる前に死ぬ場合が多いとみられている。また住宅街に多いアカイエカは暑さに弱く、
気温が30度を超える日が続くと死ぬという。

[朝日新聞]2010年9月13日18時0分
http://www.asahi.com/science/update/0913/OSK201009130046.html
つづきは>>2
2帰社倶楽部φ ★:2010/09/13(月) 18:14:16 ID:???0
>>1つづき
「そういえば今年はまだ刺されていませんね」と話すのは、大阪市北区のドラッグストアを訪れてい
た会社員の女性(32)。例年大津市の自宅の自転車置き場で蚊によく刺されたが、今年はほとんど
見ていないという。蚊の殺虫剤などを販売しているアース製薬(東京)によると、3月末〜8月末の
ハエ・蚊用殺虫剤市場は前年比で約6%落ち込んだ。広報担当者は「春の低温や夏の高温など、
例年と違う気候が影響しているのかもしれない」と話す。

害虫防除技術研究所によると蚊は例年9月以降、数が減少する傾向がある。しかし今夏は一時的に
数が減ったため、蚊の産卵が9月以降に例年通りに戻ると、数が増えたように感じるはずだという。
ヤブ蚊と呼ばれるヒトスジシマカとアカイエカは11月ごろまで生息するといい、白井良和・
同研究所長(42)は「植木の受け皿など、身の回りに水たまりを作らないことでも予防になる。
秋といっても油断大敵です」と話している。(京谷奈帆子、小池寛木)
http://www.asahicom.jp/science/update/0913/images/OSK201009130047.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0913/OSK201009130046_01.html
3名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:16:29 ID:StoyLQY2P
うんうん、9月に入って蚊を見るようになった。今日も2匹つぶしたわ。
4名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:16:47 ID:I3xnIgiR0
wikiの「蚊」の概要、だれか修正しておいてくれ
意味不明だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB
5名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:19:30 ID:qmPmBEHO0
 ∧_∧      ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
6名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:19:41 ID:pG33rxXcP
ああ、ここに着て急激に増えてきた
ちょっと庭に出たら、片足に数匹、もう片方に数匹だ。
節操がないったらありゃしない
7名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:20:57 ID:5ioPdoI70
今からかよ。。。
ということは
飼い犬のフィラリア薬の投与する月は
来年1月まで引き伸ばしたほうがいいみたいだな。
8名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:21:10 ID:StoyLQY2P
>>4
いろいろテキトーになってるなw

いいじゃん、wikipediaだもんwww
9名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:22:55 ID:+iIUExtr0



  蚊といえば  日本脳炎(死語)
10名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:24:20 ID:KHmNO1gc0
支那畜に蚊の美味い料理法を考えてやれば、撲滅してくれるんじゃないカ?
11名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:27:49 ID:H3xQZCSAP
怖いな・・・・・

マラリアとか予防接種無いからな(>'A`)>
12名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:32:11 ID:6NnxbGnq0
13名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:34:35 ID:I3sMbf850
蚊って食物連鎖の体系に入ってるのか?

絶滅させても誰も困らない気がするんだが。
14名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:35:40 ID:fjawDaMj0
確かにまだプンプン飛んでるな

昨日も3匹殺した
15名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:35:52 ID:Eoi09Zhf0
確かに今週になってからいきなり刺されるようになった
16名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:36:58 ID:fPBj+4rY0
メスのせいでオスまで叩き潰されるこの悲しさ
17名なしさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:37:08 ID:Lf3aB/Fl0
今頃の秋の蚊は零戦だ、急降下でシャツの上からでも刺しに来る。
18名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:37:26 ID:nFVrFEDN0
>>9
北朝鮮には、マラリアが流行っているそうだ。
19名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:37:36 ID:MD7H85rN0
普通に既に刺されまくってるワケだが、、、
これから更に増えるとか勘弁して。。。
20名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:40:17 ID:nFVrFEDN0
>>18
自己レスすまん。ハイソース
マラリア対策物資を北朝鮮に支援 韓国の団体
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/100817/kor1008171351002-n1.htm
21名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:40:48 ID:Jv3ebCdt0
エイズとか肝炎持ちの後に刺されたら染るの?
22名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:41:51 ID:WU3Ozgnl0
>>13
蜘蛛なんかの餌になってるんじゃね?
23名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:49:28 ID:hOB3AAH40
>>21
蚊は一生の内に、一回しか刺さないので大丈夫。
24名なしさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:51:05 ID:Lf3aB/Fl0
>>16
座布団10枚。
25名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:53:11 ID:S3zpBEuG0
庭にスミチオン吹き付けた
蚊全滅
26名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:02:26 ID:+1jaISbL0
そういや今年蚊少ないな
熱すぎたからこれからなのか
27名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:03:49 ID:Y0BwK2tr0
>>20
え? あんな寒冷地にマラリア?
物資転売して儲けようっていう金豚の計略だろ。
28名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:10:52 ID:F0nHRrqC0
コンクリートブロックの上の穴に水が貯まるけど、今年は古い網戸を切って入れて
おいたから、蚊が産卵してボウフラがわいても羽化できない。
29名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:16:00 ID:qjqhFyOR0
>>4
たしかに「概要」では無いが、悪意はないし、そこそこ面白い文章だw
30名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:18:26 ID:b4c3xJGK0
>>25
あれ希釈し忘れて原液のままぶちまけたことあるお
31名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:21:03 ID:Jv3ebCdt0
>>23
おんなじ奴が何度も刺しにくるよ?
32名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:42:03 ID:qnjhAIY20
>気温が30度を超える日が続くと死ぬ
なんと意外な
33名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:54:11 ID:Vm45tAp30
>>27
それが冷帯までは住める種類がいるんだわ・・・・ロシアとか寒いのに蚊がかなりいる
寒冷地適用タイプだから日本は住めないけどね
34名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:57:18 ID:EQO3EZ2PP
今年はセミが少なかった気がする。
おまえらんことろはどう?
35名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:58:09 ID:+gTzIo7o0
今年の猛暑はヒートアイランドの影響で
IPCCはデータねつ造で温暖化は詐欺でした!
詳しいことはクライメートゲートでググれ
36名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:11:43 ID:GAGQYhes0
藪蚊は猛暑関係なしにいっぱい出た。今もいる。
37名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:38:42 ID:+0Q5XQaW0
蚊と蝿とゴキは絶滅しておk
38名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:51:35 ID:49nXOqow0
たしかに今になって蚊が増えてきたな。

蚊だけじゃなく、今年の夏は、外灯に集まってくる虫も
極めて少なかった。夜中に外灯を眺めても虫が一匹もおらん。
不思議な夏だと思ったよ。

それが今になってやっと外灯に虫が集るようになってきた。
39名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:53:09 ID:XZddKHDv0
なんとか絶滅させられないもんかな。
日本中で一斉に殺虫剤撒くとか。
40名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:10:57 ID:49nXOqow0
>>39
人為淘汰で多剤性耐性蚊が増える一方で、かえって薬剤中毒や癌で死ぬ人間が増えるんじゃないか?
41名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:03:09 ID:scYPfN4+0
コウモリ飼えよ。
一晩で体重の半分の量の蛾や蚊を喰うんだぞ。
イトトンボも蚊が大好物。
42名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:07:06 ID:+ioJullf0
>>34
日中は35度とかでセミも大人しかった
夕方に日が沈んで気温下がってから鳴いてた
43名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 12:16:01 ID:REvaWnY90
>>21

菌と違ってかの内部で培養されないので
確率論で大丈夫という人もいる。

でも、カでエイズに移る可能性より牛肉食べて
BSEにかかる確率のほうが圧倒的に少ない。

にちゃんねるで自称「科学的な情報強者」を名乗るやつは
BSEにはぎゃーぎゃー言うのにカでエイズの可能背については何も言わない。
所詮その程度のバカ
44名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 17:31:25 ID:ZOqx7rLg0
>>43
エイズと蚊はヤバイだろ。
エイズ患者の血が飛び回るんだぞw
ウルセーなーで蚊をパチンー>汚染された血液が体に付着
おおこわ。
45名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 14:02:38 ID:Cvecq2WB0
雨ニューススレ立たないが関東や東北は大丈夫なのだろうか
46名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 14:06:25 ID:0CV3JQna0
とりあえず自分の家の回りの雑草を刈り払って、ぼうふらの湧く溜まり水を無くせば随分良くなるよ
47名無しさん@十一周年
>>41
コウモリは戸袋で飼ってたが、フンがなぁ。