【技術】書籍1冊をパラパラとめくりながら60秒でデジタル化 東大が超高速スキャナーを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
215名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 19:05:11 ID:9pKfE+LG0
216名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 20:57:14 ID:scFlU1zs0
>>199
1〜2億冊ぐらいだったはず
217名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 04:36:34 ID:w7CuxYED0
>>216
サンクス

2億冊として、全部読み取るのに2億分
2億÷60=約333万(時間かかる)
333万÷24=138750(日かかる)
138750÷365=380(年かかる)

1台のスキャナーで380年かかる
100台のスキャナーなら3.8年かかる

なにが言いたいかというと、このスキャナーの市場規模は
多く見積もっても50〜100台くらい。
これが5年間(減価償却期間)も駆動すれば地球上の本を
すべてスキャンし終わる。

別に、この機械を馬鹿にしているわけでも過剰評価しているわけでもないが、
これを導入するには勇気がいると思う。
5年後には自らの能力も無力になるほど高性能な機械・・・・
218名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 04:44:57 ID:xeLdOKmzP
これって、文字単位でのデジタル化は出来てるのかな〜
219名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 04:46:55 ID:5zNI7xbA0
いまプラスの裁断機とScanSnapで作成されてるデータが
全世界に残らず公開されてるような世界ならそうかもね
220名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 04:53:09 ID:nJP0cW/P0

海外の電子テキスト検索サイト

Ebook and Texts Archive
http://www.archive.org/details/texts

Gallica, bibliotheque numerique de la Bibliotheque nationale de France
http://gallica.bnf.fr/

Gottinger Digitalisierungszentrum
http://gdz.sub.uni-goettingen.de/

221名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:00:59 ID:w7CuxYED0
>>219
まあ、確かにそうなんだが。
別の見方をすれば世界の全ての本をスキャンする理由もない。
高性能すぎてグーグルとか国会図書館くらいしか買い手がいないかも知れない。
222名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:08:05 ID:0UI1Nt860
一分間で170ページをパラパラするって、
凄くスローモーな感じすんの俺だけ?
223名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:09:20 ID:w7CuxYED0
>>222
「1分間速読法」をマスターされた方ですね。
わかりますw
224名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:09:40 ID:aV3DGT510
自炊するって? お母さん寂しいわ
225名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:11:24 ID:0UI1Nt860
2.83ページ/1sec
もうパラパラって感じじゃねぇだろ。
パラりパラり。
226名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:16:18 ID:N/HS6ZHY0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  エロ本のページを高速でめくる仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
227名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:45:18 ID:aV3DGT510
しかしなあ、考えても見ろよ、髪が無くなるのは寂しいもんだぞ
228名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 05:57:17 ID:QAl/o9BF0
これで日本でも書籍のデジタル化が進みそうだけど、
肝心の端末はどうすんの?

目のつぶれる画面じゃないのでお願い。
229名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 06:02:40 ID:EA8Xs1lq0
凄い力技だな。
だが単純な力技も、極めるのは大変だよなー。
230名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 06:14:57 ID:zMip04T+0
単語なんかで全文検索できるのかな、できないならデジタル化も大した事ない
231名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 06:30:03 ID:96jeOgah0
書籍として印刷される前のデータ貰えばスキャン不要だろ
232名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 06:33:11 ID:lytF+zLS0
>>230
その技術は普通のスキャナでも元からあるだろ。
233名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 06:44:51 ID:w5Njc4a+P
車での衝突事故が劇的に減るとかなんとか
234名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 06:59:19 ID:ZbpG9y3Z0
>>46
見た見た、3Dで1枚1枚が表示されてるのが面白かった!
これ結構期待しちゃうね。
235名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 07:23:35 ID:DRLT6Dky0
>>194
だからこそ挑戦しがいがあるんじゃないか
236名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 07:23:54 ID:Q88edsI/0
>>1
10日も前のネタで何がニュースだ能無し

東大がパラパラめくるだけで書籍をデジタルデータ化できる最強のドキュメントスキャナを開発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283591480/
237名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 08:27:25 ID:wBn6yblk0
図書館でデジカメやスキャナで複製を作るのは著作権違反じゃないの
238名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 08:32:21 ID:DRLT6Dky0
研究・教育目的で1部ならセーフ

音楽屋とかってこういうギリギリのライン守れてないよね
239名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 08:58:14 ID:mwe6pbUt0
>>210

新書に限るが、どう考えてもレイアウトソフト→電子書籍の方が合理的
流通経路は可能な限りシンプルにして欲しいものだ


汚染米の流通経路

中国→輸入商社→政府→○笠フーズ→マ○モ商事→サ○商事
→河○→山○食料→馬○物産→紺○米穀物→サガ○商会
→大○○糧大阪支店→大○商会大阪北営業所→日○医療食品近畿支店
→消費者
240名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:38:17 ID:L8qAqqoG0
●FSS 雑誌 切り抜き大量データ コンセプトノートデータ添付
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/auction/e103447342

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1278246502/634-638
634 :HG名無しさん:2010/08/21(土) 17:57:27 ID:1ubL6nsC
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nrehtronxs

636 :HG名無しさん:2010/08/22(日) 06:01:46 ID:t+6iuegh
>>634
アフォがせこい小遣い稼ぎしとるな

637 :HG名無しさん:2010/08/22(日) 11:50:58 ID:tqJUqn2G
>>634
ドウドウCDデータベース化して売ってんだなw

TOYS除く色々な月刊誌切り抜き記事の抜粋。1988年くらいから2009年
までのFSSのMH造型物(エルガイム系多少含む)などの歴史がつまってます
(だいたい雑誌100冊程度切り抜きスクラップ)。総300ページ以上。
造型村ヤクトミラージュツインタワーコンセプトノートのフォルダ追加添付しました。
尚、こちらはサンプルでCDに焼いた物になります。パソコンが無いと閲覧できません。
注意して入札して下さい。
雑誌実物より拡大して閲覧出来る利点があります。プリントアウトも可能。

GKの製作資料等としてお使い下さい。下記にて内容の一部公開。
(実際の商品は画面拡大して文字くっきり読めます。

638 :HG名無しさん:2010/08/22(日) 11:57:58 ID:Q/c0iL9R
たかが数百円のために随分リスキーなことやってるなw
241名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:03:24 ID:rfnl0jGw0
教科書のスミに描いたパラパラ漫画が動画にできるのか?
242名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:06:32 ID:/J5LZ3u/0
でかした。グーグルがごっそり買ってくれるぞ
243名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:08:03 ID:0uC4eGi20
正確に確実に1ページづつパラパラめくるのも難しいよね
244名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:48:05 ID:eXQhtWYhO
エロ漫画の場合はアイロンの熱で一枚一枚丁寧にはがして
黒のアクリル板を敷きながらスキャナーに入れないと綺麗に画像が取り込めない
仮に>>1のようなスキャナーが完成しても
エロ漫画保存はこの地道な作業から逃れられないと思う
245名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:25:16 ID:YDPPT1V30
実際守備範囲がイマイチわからんよね。
この機械で余裕でぱらぱら出来るくらい状態のいい本なら
裁断してADFにかけれるのが多いだろうし、
昭和中期以前は本の耐久性的に厳しい。
今オーバーヘッドスキャナを使ってる案件としかぶつからないけど、
そういうのは画質の基準が厳しいんだよね。
DNPが下請けに買わせ、1案件だけこなしてそのまま産廃化しそう。
246名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 11:39:56 ID:xTl3S0w00
>>245
本読まない人?
なんでも裁断すりゃいいってもんじゃないでしょ
古書店じゃ、手に持って読めない本なんてそもそも価値がないし
きちんと読める状態のいい本は、数千円〜数万円する
そこまで高くなくても絶版になってるSF系の文庫本なんて
持ってる人自体が限られているから
借りてきて読み込めるのは強みだと思うぞ
247名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:55:17 ID:GhemkoSO0
高いフォトショが内蔵されてるって感じ
248名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 05:16:41 ID:iXVxmnhB0
>本をパラパラとめくりながらスキャニングできる超高速書籍スキャナー
断裁するわけじゃないんだな。
分厚い本だとノドんとこ大丈夫かな、そこらへんがうまくやれる新技術なのかな。
めくるのも機械がやるのかな。
人がやるとすると、めくり屋さんの責任重大だな。
249名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 05:20:28 ID:HKivOR6iO
>>243
ページが歪んで記録されても3D技術で補正が掛るんだってさ
抜かりは無い様だよ
250名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 05:22:14 ID:Z6shSEdl0
ATMなんかで使ってるページを捲る機構と解像度高いカメラの組み合わせで安くつくれないのかね
251名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 05:28:18 ID:DjEh2scV0
>>246
サンリオSF文庫とかでも、アマゾン先生で出品されてるから
昔に比べたらだいぶ改善されてるけどねー。
252名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 05:39:21 ID:bScHfKBo0
パラパラを動画で撮って解決
253名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 06:43:03 ID:01kNQ/8A0
東大すげぇ
これ実用化されたら国内だけじゃなく海外にも相当数売れると思う
254名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 06:44:41 ID:0KPg2QC20
凄く画期的な発明だと思うけど画質ってどうなんだろう?
写真集の「倉橋のぞみ13歳(初版)」をスキャンするのに2時間近く掛かった。
255名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 06:50:39 ID:IUi7vNQe0
大日本印刷も負けずに電子書籍一冊を60秒で印刷・製本するプリンタを開発しろよ
256名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:46:24 ID:koW0NI5S0
>>251
それでもさ、数が少ないってわかってる本を裁断するのはなあ
今後、減る事はあっても増える事はないんだぜ
257名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:56 ID:s7tJs2UB0
これを使えば昔のセル画の撮影があっというまに
258名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:47 ID:gQ9NRGJE0
国会図書館の電子書籍化って職員が一ページずつ手作業でスキャンしてんのな
頭おかしくなりそう
259名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:32 ID:I14dUvE00
>>258
いいなぁ、国会図書館の職員になりたい
そういう地道で地味な作業好き
260名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:45:03 ID:SzuVZ3A30

世間知らずのバカ学者が又余計な事を…
261名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:20:14 ID:gk+N4SQF0
むしろどんな古書でも繊細かつ正確高速にページをめくれるロボットつくるべきなんじゃ?
262名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:23:50 ID:0L6Id1lo0
スキャン高速で出来ても、OCRから誤字訂正するのはまだ人力じゃね?
263名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:24:49 ID:t1xTtpiz0
>>258
ページを自動でめくってくれるスキャナーあるじゃん
本をスキャナーにセットするだけでいい
超高いけど
264名無しさん@十一周年
すげー
立ち読みし放題やw