【話題】 出世を望まない若者が増えている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
昨年、リクルートが高校生を対象に行った調査で、「将来、会社の中で偉くなりたい」
という高校生は29.6%しかいないのに対し、「自分の趣味や好きなことができる仕事をしたい」は79.9%にのぼった。

大手広告代理店に入社して8年目になる男性(31)は、主任として部下をまとめる立場だ。
しかし、「これ以上の昇進は望まない」という。「責任だけが増え、自分のやりたいことができなくなる。
出世しても何もいいことはない」

リクルートの調査部門「ワークス研究所」の主任研究員、白石久喜(44)は若い世代が
「夢を見なくなった」と指摘する。

年功序列で給与が上がる終身雇用体制は過去の話。年金の負担が増える一方で、
自分が年を取ってももらえるのか分からない。白石は「仕事以外で喜びを見いだすしかないのか」とため息をつく。

電車内で大勢の人が携帯電話をいじる風景はおなじみだが、その日、東京経済大コミュニケーション学部教授の
関沢英彦(64)は「ここまできたか」と感じた。座っている人全員が携帯を操作していた。

「電車に乗る時間さえもバーチャル(仮想的)なデータにさらされ続けている。これでは、五感が鈍っていくばかりだ」
関沢によると、現代人は五感による判断能力が低下している。「路上で人をよけるタイミングを計るのが下手になり、
ぶつかってしまうケースが増えている」と話す。

恋愛でも、理解しがたい考え方の学生を目の当たりにする。
自分の好みのタイプを決めてしまうと、現実の世界で、タイプとは違うが多少気が合う異性がいても付き合おうとしない。
「自分の立ち位置やタイプを決めると離れようとしない。現実での接し方が分からないのか」と
関沢は不思議がる。そんな学生は着実に増えているという。

関沢は「知らない世界には立ち入らず、リスクを避ける。何でもネットで体験し、現実と触れ合わない風潮がある」と話す。
リアルを避け、快適な空間に安住する若者はどこに向かうのか。関沢にも分からない。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/13/news027.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:24:24 ID:I0/zqnrS0
2chで出世したら裁判所がお祝いの言葉をくれるんだぜ
3名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:24:30 ID:Ysske5Tk0
人間なんて現金なんだよ
こんな成長する見込みも将来もない国で
やる気を出せってのがナンセンス
昔の人間にバイタリティがあったのは将来があったから
4名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:25:15 ID:iZmb3BCt0
前段と後段のつながりがわからない
5名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:26:37 ID:/nDalJT0P
好き勝手しまくった老害が何を戯けた事を言うんだ!
6名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:26:54 ID:DywH+0MC0
出来ないヤツほど出世したがるのはナゼ?
7名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:28:49 ID:DE3+Lnk/0
>>6
出来ないのは人間として魅力がない、他に打ち込むことがないのとほぼ同義なので
仕事という目に見える権威、地位を得て、人からかまって欲しいから
8名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:30:54 ID:V7Lzq2+U0
出世が望めない若者ならいっぱい知ってる
9名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:31:38 ID:5UxAw37p0
> タイプとは違うが多少気が合う異性がいても付き合おうとしない。
>自分の立ち位置やタイプを決めると離れようとしない。
>知らない世界には立ち入らず、リスクを避ける


エロゲ制作者なんだけど
ゆとりはちょっとでもテンプレ外すと本当に激怒しまくる
娯楽にまで異常なほど保守的だよあいつら

ますますテンプレゲーしか出なくなる悪循環で
結局自分のクビ締めてんだけどね

中高年ばかりのN速ねらーが保守(笑)なのは
日常守ろうと汲々としてストレス貯まってる下層ちょい上だから仕方ないとしても
若い連中まで引っ張られてるから害悪だよ
10名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:32:10 ID:IBuq55WmP
【話題】若者の出世離れと浮世離れが現実に 識者「リスクを避ける傾向ですね。現実では戦わず適度な就労のみ目的でしょう」と語る
11名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:32:36 ID:Ysske5Tk0
>>9
エロゲユーザーって圧倒的にゆとりより上の奴らが多いだろ
12名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:33:10 ID:tANnvR370
まあ、いいことだな。
安く使えるやつが増えるという事。
13名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:33:59 ID:sl+901xa0
若者の出世離れ
14名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:34:07 ID:2zqyuWs90
若者の出世離れ
15名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:34:26 ID:YVWg2Aci0
組織を大きくするけど、(消去法で)他にやってくれる人がいないから頼む
って、上に言われたらアホ臭くてやってられない。
16名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:35:00 ID:Ysske5Tk0
>>13
人生離れ
現世離れ
世界離れ
17名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:35:24 ID:4jj4VLKp0
望んでも出世できない若者も増えている
18名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:36:53 ID:NBqdlCxL0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★
19名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:37:06 ID:G489vh7V0
単に失敗して叩かれるのが嫌なんじゃない
20名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:37:10 ID:DywH+0MC0
>>7
なるほど。
デキの悪さは自覚してないわけね。
21名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:40:19 ID:7BSiZ87hO
>>9
うむ、エロゲ戦士として情けない限りでございますな(^_^;)
自分に都合のいい人造人間ばっか欲しがって、ほんとにもう
私など、自分の価値観と精神を破壊してくれるヒロインを求めておりますのに
22名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:40:36 ID:zWzGmht10
若者? 
バブル世代だけど、とっくに出世なんて望んでないけど?
だって席が空かないから望んでも無駄なんだもの。
23名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:42:17 ID:g14KQbb40
電車の中でぼけーっと座ってられるかよ
24名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:44:08 ID:P60eIQVH0
実際に出世できる人は10%。
大半の人(90%)はどうせ出世できないんだから
健全な精神を保つためにも
どうせ望んでも手に入らないものは望むべきではない
 
美少女と初恋におちて童貞を捨てたいとか
ニートだけど年収1000万ほしいとか
イケメンになりたいとか
全部望むだけ無駄
25名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:44:34 ID:Ysske5Tk0
>>21
虚構にそこまで高度な物語を求めるのはむしろ病んでるぞ
26名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:44:59 ID:0SW3JNpc0
>>9
同人やればいいだろ。
商業でユーザーの声批判とか終わってるぞ。
27名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:47:19 ID:PBlvdpLT0
×若者の出世離れ
○出世の夢離れ
28名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:48:16 ID:/bn0fkwF0
>リアルを避け、快適な空間に安住する若者はどこに向かうのか。関沢にも分からない。


わかりきっているだろ
自殺しないなら一人で老いて孤独死するわけだ
29名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:48:24 ID:17RubVnO0
新入社員のうち、半分以上はリストラか自主退職で定年まで残れない
出世できる人間は、新入社員の段階で特別待遇の幹部候補コース
普通のヒラは定年前に課長にもなれないのが現実
30名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:49:27 ID:5UxAw37p0
>>26
批判?
そう見えるんだ?
痛かったらごめんねぇ

衆愚政治ってのはこういうことかもね
まあこちとら商売なんで
そんなことはおくびにも出しませんぜフヒヒ
31名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:49:28 ID:QQcYqc1r0
>大手広告代理店に入社して8年目になる男性(31)は、主任として部下をまとめる立場だ。
しかし、「これ以上の昇進は望まない」という。「責任だけが増え、自分のやりたいことができなくなる。
出世しても何もいいことはない」


これが全てなんだから、この仕組みを変えればいいじゃんねw
昇進なしは昇給もなしとか。

32名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:51:24 ID:o7hlKO/J0
欧米では出世すると給与も増えるが権限も増えて自由度が増す。

日本は給与は大して上がらず、身動きのとれない責任ばかり押し付けられる。
経営者で本当に自由なのは社長くらいだw
33名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:52:26 ID:JOlEtgcV0
> 白石は「仕事以外で喜びを見いだすしかないのか」とため息をつく。
なんか違和感あるな、この言い方。
仕事以外で喜びを見いだしてはいかんのか。
34名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:53:14 ID:QYKdXmwa0
やりたい奴だけが上に行って、無駄な出世競争が減るなら結構じゃないか
社内政治にかまけて本来の業務がトホホなんてザラだし
35名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:53:24 ID:Ysske5Tk0
まぁいいじゃん
元から個人ではなにも出来ない民族なんだし
なのに個人主義、情報化社会になれば衰えるわな
36名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:54:31 ID:o9F9kAst0
>>9
エロ漫画ユーザーだけど
さいきんの作品はどれも似たような絵柄の紋切り調で
買う気がおきぬ
37名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:54:30 ID:5UxAw37p0
>>32
残念
日本では社長も不自由がんじがらめ
日本は運転資金が私有財産の担保で成り立つから
事業失敗=首つり直行
38名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:08:05 ID:PMIMxHmFP
半端に管理職になったら残業なしでこき使われるからな
39名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:09:53 ID:5SNTud3D0
影の軍団ρ

【話題】吉野家で同性愛者をビンタしたイケメン俳優がブログで弁明を掲載 「丼が勝手に “空中浮遊” してゲイに当たっただけなんだよ」
【話題】 出世を望まない若者が増えている
【話題】喫煙者の70%、タバコ増税を機に「禁煙・減煙を検討」
【話題】「同棲すべき!」 男性約8割 女性約5割 男女の考え方に大きな差!!
【話題】「性格悪い!」と思ってしまう友達の特徴
【話題】「30代女子という言葉を使ったら彼氏に気持ち悪いといわれた」と悩んでいる女性が、インターネット掲示板に苦悩を告白
【話題】「アルバイト募集 ※ただしイケメンに限る 」 ツイッターで話題に
【話題】男性に聞いた タバコを吸う女性は嫌だ!
【話題】恋は盲目!あばたもえくぼ! 好きになったら気にならないこと
【話題】気になる異性へ初めてのメール!「今、何してる?」
【話題】これさえすれば男はメロメロ 男性に聞いた“女子のこの仕草にひかれる”
【話題】 勝間和代×ひろゆき×ホリエモンがニコニコ生放送で対談
【話題】菊間千乃元フジテレビアナウンサーが司法試験合格
【話題】「これぐらいは許してほしい!」と彼女が思う、彼氏へのワガママ
【話題】男子諸君、必見!彼の車が●●だったら…女の子に聞いた「彼がカッコよく見えてしまう車」
【話題】理解できない! 女子にはわからない男子の謎 「付き合うまでは必死だが、付き合ったらあまりかまわなくなる」
【話題】衝撃 タクシー運転手に「ドク」現るとネットで噂
【話題】イケメンじゃなくてももてる男性の共通点 「話術」と「気配り」
【話題】ハンサムな男性はそうでない男性に比べて収入が平均5%高い。美しい女性は収入が平均4%高い 容姿のいい人のほうが就職に有利
【話題】アフター5の過ごし方「まっすぐ家に帰る」が86% 理由は「仕事で疲れているから」「お金をあまり使わないようにするため」
40名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:10:27 ID:aIqCHPEc0
出世しても、大して給料上がらない割りに休日出勤とかしてる父親とか見てる
子どもはそうなるわな
41名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:11:27 ID:yMCpaQzw0
何で出世の話から若者を叩く話にすり替わってんの?バカなの?
42名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:15:39 ID:GKrkDGMhP
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
43名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:17:21 ID:GWEpLKbt0
これはずいぶん昔からこういう傾向でしょう この話題 定期的に出てない?
44名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:17:51 ID:XNhwRWeW0
まあ、出世するほどの人間は限られているし、能力のない管理職ばっかり増やしたって仕方ないんだから、
こういう人たちはずっと平ってことでいいじゃない。
人員整理の時も「お前は勤務年数が長いくせに、役職にもつけず、戦力にならないヒラ社員だから」という理由で肩叩しやすくなるし。

あと、出世を餌にするにしても、マネジメントが得意じゃない人間だっているんだから、いい加減バカの一つ覚えみたいに
「出世=管理職」と考えるのはやめた方がいい。
45名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:22:50 ID:3A0gVC6aQ
徐々に大きな責任を負っていくのは
ごめんこうむるって訳か。
46名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:22:56 ID:Zo1wLCAvP
工場勤務では半端に出世すると給料が下がる
47名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:25:28 ID:5Ifo/F/9P
リーダーシップがないのにスキルだけで評価されて出世するのは、
悲惨な末路しかないと思うがな
48名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:26:01 ID:/tV1DnnN0
>>44
同意だね
出世できるのはどうせ能力がある一握りだけ
このアンケートも本当に能力のある人間に聞いたのかわからん
できない奴が「出世したくない」と言っても説得力なし
49名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:28:20 ID:5Ifo/F/9P
あと、こうやって若者を叩いて話を終わらせるいかがわしい記事が最近流行ってるのは何故?
それは「年寄りの思考停止」ではないの?
50名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:37:32 ID:Ysske5Tk0
>>49
日本の将来が絶望的過ぎて
国際情勢下でのプレゼンスが落ちすぎてるので
若者を叩き、自分達の自尊心を満たすのです
51名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:37:45 ID:PMIMxHmFP
>>49
自分達に原因があっても責任を負いたくないから若者に押し付けてんの
52名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:40:26 ID:GKrkDGMhP
>>49
【調査】年配者、若者に関する悪いニュースを好み、自尊心が高まると言う結果に 逆に同世代の悪いニュースには関心示さず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283409888/
53名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:42:02 ID:CSpd3XgI0
かさが な い♪
54名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:46:26 ID:XNhwRWeW0
仕事に対しても出世することに対しても意欲のない奴は、大抵は能力もないから、
本人が望もうが望むまいが出世など出来ない。
だから「出世を望まない若者」が増えているのは、まったく問題にすることじゃない。
能力もないくせに、ある程度勤務年数重ねたら肩書きがなきゃカッコ悪いから出世したい、
なんて奴が増えるより百倍マシ。

能力と意欲があればより大きな仕事をしたいと考えるものだし、そのためには相応の地位に就く
必要があるのだから、能力と意欲のある奴は出世するし、そういう奴は出世を望まないということはない。

ただ問題なのは、出世を望まないという姿勢が、自分を磨こう、向上しようという意欲さえ削いでしまうこと。
言われたことだけやってりゃいいというフリーライダーばかりになると、企業は沈没してしまいます。
55名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:56:16 ID:7BSiZ87hO
>>25
んなこと言われましても現実の人間で「この漢、やりまする……」と畏れを抱かせるほどの人間がいないんですもの(^_^;)
今んとこ、先日、猫助けるために火の中へ飛び込んで亡くなった女の子と、数年前に溺れた友を救うために川に飛び出して亡くなった男の子くらいですし
命を賭して生き様を見せない人間には従えませぬ
56名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:56:34 ID:QQcYqc1r0
>>54

沈まない、腐らないためにこそ、
ヒラと管理職に決定的な待遇差を付ければいいのに、
そういうことはやらないもんねえw
公務員の待遇も同じ。

向上心も必要ない、責任もない、時間はある・・・

こういうやつらが組合なんぞ作って過剰な要求始めるんだから、
ヒラにはヒラの限界点を叩き込んだらいいよ。
57名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:01:21 ID:c5n/ZljS0
若者の出世離れ
58名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:03:34 ID:M5pOAL6j0
>>31
大出世なら兎も角、中途半端に出世しても大した昇給が無いというのが現状。
59名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:05:19 ID:oS1psXYY0
>>9
俺もエロゲ屋に5年くれえ居たからよく解る
こっちがちょっとでも新機能とか新しい事すっと、なぜか怒る
良かれと思って面白い演出してもスルー
あまりにも創造性と進歩が無いので今は携帯ゲーム屋に転職した
60名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:07:20 ID:QWv4lbON0
自分の能力を会社のために使っても、会社がそれに見合う評価をしないからな。
割の合わないことなど誰もやりたくは無い。
だったら自分の能力は自分のために使った方がいい。

片手間にやってることで上がってくる収益の方が会社の給料よりも大きいが
会社員っていう肩書きは渡世の上で都合がいいからそのまま会社員でいる、
って奴も多いんじゃないか?
61秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/13(月) 14:08:00 ID:Sh3o9CUW0
('A`)q□ >夢を見なくなった
(へへ    これはちょっと違うような気がするな。
金銭を掛けなきゃ見られない夢だけじゃ無くなったってのもあるだろう。
62名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:10:35 ID:+yQG1M4K0
いっぱい祈られた
俺、神かも
63名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:11:28 ID:QWv4lbON0
>>61
海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんですね、わかります。
64名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:15:26 ID:JOlEtgcV0
「給料安くてもやりがいがある」なんてのでごまかしてきたのが通じなくなってきたのかな。
65名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:24:44 ID:I772YIj20
若者の○○離れAAお願い
66名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:38:43 ID:2e92Brd80
踊るの君塚脳だな

「若者は悪」
67名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:42:08 ID:fiNFIgT00
>>9
大学生くらいの年齢だと、
変化が始まれば柔軟性を見せるけど、
日常では視野狭窄で頑なだと思うなあ。

壮年だと視野は広がっても変化にはついて行けない感じ。
68名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:46:32 ID:PJSPeLxE0
>白石久喜(44)は若い世代が「夢を見なくなった」と指摘する。
いやいやいや、逆に夢ばかり見てるから現実と噛みあわないしマイペースなんだろ
それに自分の背丈を理解して「足るを知る」「身の丈」「程々が一番」「腹八分目」


>白石は「仕事以外で喜びを見いだすしかないのか」とため息をつく。
仕事しか喜びがない団塊って・・・「俺は会社の為に全てを捧げて来たのに!・・・リストラかよ」って落ちだし
寧ろ仕事以外に喜びを見出すのが幸せってものじゃ?

>自分の好みのタイプを決めてしまうと、現実の世界で、タイプとは違うが多少気が合う異性がいても付き合おうとしない。
夢を見ないで妥協して好み以外の女とやってデキ婚ですかw軟弱ですね団塊は
69名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:48:33 ID:aHdECF/50
都会では出世を望まない若者が増えている
今日見たネットの掲示板に書いてあった
だけども問題は俺の金 札が無い
70名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:49:30 ID:wBnUU2jy0
出世しても部下のクレーム処理させられて、たいして給料もかわらないからねぇ…
71名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:51:15 ID:bMZVAJXUO
400人程度のちっこい会社だから
役員に上がるより適当なポジションで好きにやってる方が楽なんだよな〜
72名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:55:57 ID:fiNFIgT00
肩書がなんのために付けられるのかわかったもんじゃないしな。
管理職として働いて欲しいのか、残業代を節約するためなのか…
73名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 14:59:35 ID:onlwx4ek0
出世したら年収1億とかもらえるんなら分かるけど
実際は給与大して変わらず責任数倍なんてのがザラ
74名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:04:51 ID:AFyTMxYG0
自分の趣味や娯楽で遊べなくなるくらいなら適当なポジションでいいだろ
働くために生きるとか奴隷かよ
75名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:05:16 ID:G4/KTKW/P
今の仮面ライダーにしたって
主人公は欲望や執着を持たないってヒーローだからなw
76名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:11:26 ID:9R50OW3q0
出世とか以前にこれからの若者は趣味だの娯楽だの
益々言ってられなくなるんでないの
77名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:12:29 ID:JR9Rvs+t0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
78名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:16:00 ID:y46YMa7n0
>>37
うちみたいに完全無借金の会社だと全然事情が違うけどね。
社長仲間からもよく「借金は信用」とか「借金も財産のうち」とか言われるけど
正直意味わからん。
79名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:18:31 ID:s9O99bPQ0
バーチャルとかw
電子機器による映像・音声再生がバーチャルならテレビもバーチャルだろ
得意げに語ってる団塊前後のおっさんなんざまさにテレビ病世代
80名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:19:09 ID:k3leqobf0
>>78
借金できるのも人脈ってことだろ。
銀行だっていくら弊社は無借金経営ですキリッって言っても
貸してくれないからね。黒字倒産ってのもあるし。
81名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:20:48 ID:6al+gzFe0
出世しても待遇が劇的に良くなるわけでもなし、
さらに底から先の出世が望めるわけでもなし、
責任だけ重くのしかかるからな

そりゃしたがらんわ
82名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:21:12 ID:k2x6qUMS0
いつの時代でも年寄り世代には若者世代の行動は理解不能。

単にそれ以上でも以下でもないんだが、それをもっともらしく屁理屈
こねて、下手すればビジネスにでもしようってのが、最近の風潮。
83名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:22:36 ID:Uit0+bWD0
日本人にとって責任は自然災害だからな。。。
84名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:24:25 ID:y4Zet8f10
出世できない言い訳。

>>83
もっともだ。
85名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:28:03 ID:RkH+ALovO
現実が糞だからバーチャルに逃げてるんだろ
凡人が努力したって成果だってたかが知れてるし
それを受け入れて慎ましくやってんだから

仕事に頑張りたきゃ頑張れよ
俺は頑張らない
86名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:28:33 ID:wVJSG41f0
>>78
借金はマジで信用だよ
普段から銀行を儲けさせておかないといざって時に借りられない
87名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:29:15 ID:sKQbVI120
サラリーマンは、出世するためには、滅私奉公が基本だからね。
気楽にやって出世できない奴との給料差も、パフォーマンスの割に大したことがない。
重役になるつもりがないなら、普通に仕事をこなすだけの方がいい。

などと考えていると、真っ先にリストラの対象となるんだぜ。
88名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:29:27 ID:Z6yGwSaJ0
>>9
俺ゆとりのエロゲユーザだけど
問題提起のためやそれを強引に解決するために面倒な設定を作るのはやめてほしい
リアルが面倒で疲れてるからにエロゲではぬるぬる過ごしたい
89名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:31:24 ID:4D9NEWM/0
なんつうか、「怖がらないで携帯使ってごらん」って言いたくなる記事だなw
90名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:31:27 ID:SRekHhm/0
>>1
>責任だけが増え、自分のやりたいことができなくなる。

依頼を断れなくなるんだよな。上に立つ者として示しが付かないからNoといえなくなる。
91名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:32:01 ID:KYqpGxY60
出世するのは中国人でいい
アホジャップが出世する必要はない
92名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:32:01 ID:nu9JmDuA0
何?この若者叩き?

仕事しかなく、会社から離れたなら何もない
家庭にすら居場所もなく
趣味もロクにもたない団塊世代はどこへ向かうのか、誰にも分からない。とでもいっとけばいいのか?
93名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:32:20 ID:byD6eou70
別に出世を望まないのは自由なんだが、誰かが抜け出すと妬むのは止めて欲しい。
それじゃただの悪平等だし。
94名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:32:33 ID:Ypsq5+l40
労働教団の洗脳から逃げたいと思うのは健全な本能
95名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:33:00 ID:y46YMa7n0
>>80
そもそも借りる必要がなかったらその方がいいでしょ
96名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:33:02 ID:u62yVsDs0
ライバルが少なくて楽勝じゃねぇかww
97名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:34:10 ID:o5IQEuMq0
若者の出世離れ
98名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:36:31 ID:sms6UJv9P
>>1
勝手にこうなるんじゃないぞ。
そうなるにいたった実情がある。
99名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:36:55 ID:5wJ6RtAg0
そりゃこんな世知辛い世の中だと現実逃避したくなるわ
100ニッポン人:2010/09/13(月) 15:38:22 ID:koRhk0A30

21世紀になってしばらくたつのに

ずっと昔の人々の暮らしのほうが

幸せに思えてくる。

ガツガツ生産しても得るものが

見えている。。。。
101名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:39:36 ID:HDlELG1w0
うちは管理職になるとその手当てが出るようになるかわりに残業代が出なくなるから実質は給料が減るw
その代わりと言っちゃあなんだが、当然責任や仕事は増える。

ま、そんな世の中だから出世を望まない若者が増えるのも当然じゃないでしょうかねえ。
102名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:44:39 ID:k1Z/ZkDcP
戦後日本が邁進してきた経済発展最高主義はバブルと共に破綻したのだよ
もはや社会は国民に対して終身雇用やら年金制度やらを保証できなくなってしまった以上、
学歴社会の勝ち組になる旨みは大幅に減った
と言ってそれに変わる強固な社会基準があるわけではないので、不本意ながらも価値観の多様化が進む
103名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:45:05 ID:EuX84+0IP
出世を望まないっていっても、それはリストラのない安定企業に
入った上でのことで、マターリ給料ドロボーをしていたいってこと
だろ?
日本人がこれなら、外国人を幹部候補に採用したり、奥田のように
外国人労働者を受け入れろという声が上がるのは当たり前だね。
欧米は、ホワイトカラーEなどの新しい制度で人間の怠惰、堕落に
対処しようとしてきたが、政治にそういう決断力がない日本はどう
なるのかってことだろう。
104名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:45:11 ID:1EpFnBQu0
大手なら出世しなくても人並みの生活ができるかもしれないが・・・
このデータも高校生アンケートと大手の主任クラスの一意見でしょ。
みんな口では出世したくないとか言いつつ、出世してる奴は妬むんだよなあ
105名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:48:09 ID:vVF0p2450
別に責任感がない若者が増えてるわけではなくて、
どんなに頑張ってもリストラされたら終わり、って社会になったからだと思う。
頑張っても頑張らなくても結果が同じなら、人は頑張らないから。

一度転落したら終わり、全て自己責任、という社会では人は向上心を失う。
人が向上心を失えば、社会は発展をやめて停滞する。
106名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:48:59 ID:+F73GxZA0
>「路上で人をよけるタイミングを計るのが下手になり、ぶつかってしまうケースが増えている」


街を歩いてるとこれマジでそう思うわ
俺が避けてやんないと衝突確定な奴の多いこと多いこと
俺は踊るような足捌きで反復横跳びチックに人をかわしていくスキルが身に付いた
107名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:49:35 ID:Zlb2GB370
成人の癖に土方で日給12000よりレジ打ちで時給800円を選ぶ若いやつらの意味が分からん・・・
108名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:53:44 ID:SRekHhm/0
>>107
そいつらの中にレジ打ち店員>>>>>ドカタって職業差別があるからだと思うよ
109名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:57:14 ID:Z6yGwSaJ0
>>107
土方は体育会系とDQNで構成されてるイメージがあって関わりたくない
偏見だけど
110名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:58:03 ID:yx5QYvVH0
女に対しての許容範囲が異常に狭い男性が多いと思う
アイドルのなにがしそっくり以外は対象外とか
111名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:58:45 ID:dpKp6ShG0
>>102
昔もこんなこと言われてた時代があったよ。バブルなんかより前。

ときどきこういうのがマスコミに出るんだけど、それで実際変わるわけでもない。
大体、終身雇用が期待できないなら、かえって出世競争に勝って上行かないと簡単に失業する立場になちゃうだろう。

112名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:58:55 ID:tTnS8Rbq0
今の給料でも死にはしないからな。生活保護に毛が生えたくらいしか給料はもらっていないが
贅沢は出来ないし結婚や子供を作るなんてのは考えてられないが生きてはいける

でも上司の仕事ぶりを見ていると過労死しそうだと思う
別の部署の上司はこの前ついに連絡無く無断欠勤をして会社に来なくなった
話を聞く限りでは鬱になったっぽいな

出世するもんじゃないよ、生活保護がうらやましい
113名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:59:56 ID:sPXTZQfG0
>>107
死ぬから、あと前科者の中で仕事できるか?

昇進するやつは努力とは無縁、入社する前からほぼ決まってる
まず身長が低いと組織で上には立てない、これは確定
孫だってそんなことは百も承知で企業だけに目標をしぼった、後は職人みたいなスペシャリストか学者ぐらいしかない
学歴もしかり、能力というより字面のブランドが物を言う、でルーピーみたいな障害者が企業のトップに
国内ではブランドは通用するが、海外では意味が無いでの競争に負け続ける
114名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:00:02 ID:QQcYqc1r0
>>103

今は、ホワイトカラー候補で入って、妙な駆け引き強いられるなら、
最初から現場の方があるかに時間の余裕もあり転勤もなく、
その割りに給与はいいし同じ組織なら福利厚生は同じだったりするんだよ・・・

学校なんかでも、担任持ちたくないから養護教諭選ぶ馬鹿とかもいるし・・・

ほんとにね、そういう狡猾さを許さないために何故日本の政治は動かないんだろうねえ?
国が堕ちていくだけなのに。
一定期間で現状に合わせたチェンジすら出来ない・・・
115名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:00:33 ID:EuX84+0IP
重労働より、エアコンの効いた室内でする仕事がいい
という人はそりゃいるだろう。
>>1のゆとリーマンと違って、安い時給という代償は
本人が受けているんだから、後ろ指をさされるいわれ
はないんじゃないの。
116名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:00:52 ID:p/l3ZnYK0
>>107
汗水足らして体ボロボロにして稼ぐ12000より、時給800でそこそこの金稼ぐ方が楽に決まってんだろ。
117名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:03:07 ID:vVF0p2450
>>114
生きていくための狡猾さでしょ。
一度落ちたらもう這い上がれない社会で安定路線選ぶのは当たり前じゃない。
118名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:05:01 ID:sms6UJv9P
>>107
土方っつっても延長で重機免許や施工管理技士、土木技師とかあるしな。
119名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:05:16 ID:SRekHhm/0
>>113
>ルーピーみたいな障害者が企業のトップに

説得力あるなぁww
120名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:05:20 ID:o+II4VYc0
>>1
仕事だけが夢なんですか?
121名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:05:58 ID:P60eIQVH0
やる気という木に
なにくそという肥料と汗水という水を毎日やり続けて
ようやく充実という実りが得られるのだ
 
最近の若者は途中の努力は省略して、すぐ裏技や
楽な方法にたよりすぎ。
 
何事にも安直な方法など無い
122名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:06:27 ID:8/vG5bpiP
若い頃は社会での責任というものが分からないから
責任のある高い役職につくのを嫌うのは今に始まったことではないだろう

少しづし、仕事というものがどういうものかが見えてきて自然に出世を望むように成る
123名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:07:01 ID:iTlET4tI0
給料の差を知ってからもそう言えるかな
124名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:07:07 ID:rcuqJsVW0
>>9
独占スキーだけど、保守的っていうか社会生活でストレス抱えてるのに
わざわざ逃避先のエロゲまでストレス感じる展開は必要ないわ。

基本叩かないし怒らないけどね、合わないなら回避するから。
発売日買いなんて怖くて出来ん。
125名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:08:56 ID:p/l3ZnYK0
>>114
制度自体が歪なままなのに、それに沿って意のままに働けって方がキチガイだろ。
狡猾でも何でもねぇ、ただの防衛本能だ。

ホワイトカラーEにしたって成果主義にしたって、形だけ似せて大量首切り解禁した結果がご覧の有様だよ。
本当に成果主義にしたいんだったら、まず時流だけで採用されたゴミ世代を駆逐して席確保してみろや。

>>121
作業効率無視の24時間働けますか世代乙
126名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:09:32 ID:u62yVsDs0
格差が広がるわけだよねww

ちょっと気の利いた奴ならチョロイ世の中
127名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:10:13 ID:QQcYqc1r0
114

楽する方にばかり狡猾な人間が増えすぎたら国が潰れるから、
それなりのリスクヤ重責を担う人間にリターンを与えるくらい人事の基本なんだよ、
本来はねw

それが崩れたこの国では、楽して生きるために生活保護とか
楽して生き延びたいから偽装離婚とか起きるわけw

そういうのは安定とはいわないのw
堕落
128名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:10:41 ID:yx5QYvVH0
・中国では古くから、理想の結婚生活の例として、「米国の家に住み、日本人妻を娶(めと)り、
 中華料理を食べる」などの条件が挙げられるほど、日本人女性に対する、「貞淑、優しい、
 働き者」といったイメージが強いようだ。

 一方、日本人女性との結婚生活を「面倒くさい」と語る中国人男性の「本音」が、多くの
 読者を引きつけ、次々と個人のブログに転載されている。

 日本人の妻に対する「愚痴」を披露するのは、日本在住の中国人男性だ。男性は日本の
 大学を卒業後、勤務先の日本企業で出会った日本人女性と結婚した。

 男性は結婚当時、日本人男性にありがちな、家で何もしない「亭主関白」的な振る舞いを
 しないよう、平日の帰宅後に料理を作るなど、共働きの妻を支える「いい夫、優秀な男」として、
 円満な生活を楽しんでいたという。
 しかし、2人の幸せな生活は、妻が専業主婦になったことを機に一変する。男性は、自身の
 帰宅後、玄関先で「お帰りなさい」と出迎え、手荷物を受け取ったり、着替えを手伝ったりと、
 かいがいしく世話をしようとする妻の姿や、男性が炊事をしようと台所に入ると、不機嫌になる
 妻の「異変」に戸惑ったと語る。

 男性はその後、妻との「家族会議」を経て、妻が専業主婦として誇りを持っていること、
 男性の家庭での振る舞いが、妻の専業主婦としての「仕事」や「自尊心」を奪っている
 ことなどが分かったと伝えたが、日本人女性と中国人女性の求めるポイントがずれているとして、
 「理解できない」、「日本人女性は面倒くさい」などともらした。

 男性はこのため、家にいる時はなるべくゴロゴロし、妻の仕事を奪わないよう、家庭円満を
 演出していると告白。一方、妻の外出のすきに、「家事をしてストレス発散する」と明かし、
 愚痴とは裏腹な幸せそうな一面に、多くの読者から「お幸せに!」、「いいなあ〜」などと
 うらやましがられていた。
 http://news.livedoor.com/article/detail/5006116/
129名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:10:57 ID:QWv4lbON0
>>103
不思議なんだけど、なんで外国人の幹部の方が
日本人の幹部よりも高報酬だったりするのかね。(ex.日産)
日本人も頑張ったら数億稼げる、っていう風にならないのはなんでだろう。
130名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:12:05 ID:ogujjP7v0
>日本人も頑張ったら数億稼げる、っていう風にならないのはなんでだろう。

これが日本のよいところ。
もし、これが成り立てば、一番取るのは経営者。
131名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:12:24 ID:vVF0p2450
>>127
楽したいわけじゃない。落ちたら死ぬ終わりの崖っぷちで飛び降りるバカはいない、と言っている。
132名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:12:43 ID:hnJxYvdj0
まぁ建前だよな
心の奥底には野心が煮えたぎっているのが男だろ
いつか見てろってな
133名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:12:43 ID:sPXTZQfG0
芸能界をみりゃ解るが日本の縮図だよ
犯罪に手を染めないと生き残れない、犯罪だよ?
桃太郎侍の人いるでしょ、あの人若い頃強力なライバルがいて
そいつの羽二重の中に脱毛剤を入れて降板させたとかトーク番組で笑いながらいってたからね
どこが正義の味方なんだと、まともな振りしてそういうことするのが生き残る
134名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:13:01 ID:2JbNw5ml0
会社だって成長体なんだから、新しい血を入れなければならない。
出世したくないということは、後輩に追い越されることを容認するということ。

出世すれば、責任も増えるだろうが、裁量、権限、人脈、アクセスできる情報
使えるお金も増える。

踊るの和久さんも言っているではないか。
「正しいと思ってることをやりたきゃ偉くなれ」と。

135名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:13:32 ID:pFcCH27m0
また年寄りの若者たたき記事か
はいはい若者が悪い若者が悪い
136名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:13:44 ID:oV+SVEd50
昔は知らんが
今は資格取得や昇進試験など出世するには必要な時代だからな
継続年数だけ重ねていっても出世なんか出来ないから昔とは状況が違うんじゃね
それを望まない若者と言うのはいささか違う気がする
137名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:13:58 ID:v/SKqI550
>東京経済大コミュニケーション学部

こういう下らない学部は無くそうぜ
138名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:15:17 ID:QQcYqc1r0
>>131

それなら意味分かるわw

どうも、想定している階層?が違うようだねw
139名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:15:35 ID:kNpj8WkO0
出世を望まないやつは年収300万台でいいよ
140名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:15:47 ID:wq9Kk/6j0
影の軍団ρ ★
 ↑
コイツなんなん?
141名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:15:49 ID:2kIwphnV0
>リクルートの調査部門「ワークス研究所」の主任研究員、白石久喜(44)は若い世代が
>「夢を見なくなった」と指摘する。

逆じゃない?
やりたくもないことをやって出世するよりは、やりたいこと仕事に出来た方がいい、って話でしょ?
むしろ、ちょっと甘いぐらい夢見てる気がするけどなあ
でも俺はこれぐらいが丁度いいと思ってるけど
ただでさえ、日本って能力関係なしの年功序列で、転職って文化が浸透してないし
アメリカとかじゃひとつの会社に一生居続けるほうが少ないんじゃない?
142名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:16:57 ID:mAKI1O/30
若者の三次元離れ
143名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:17:40 ID:FUQFKsPW0
電車乗って漫画読めば文句、新聞読めば文句、音楽聞けば文句、居眠りすれば欧米ではなんだかんだ
そして携帯いじればまた文句、一体電車で何をすればお気に召すんですか
144名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:18:42 ID:gT9Wf5IK0
ボーナスすら出ない癖して出世して責任だけ増えるなんてアホらしいわpgr
145名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:20:02 ID:O6lJBMAr0
年寄りが居座りすぎなんだよ
若手にポストを譲れ
年金は満額支給してもいいから

お前のことだよ、
ナベツネ、ウジイエ、ヒエダ、ナリタユタカ

>関沢英彦(64)
お前も60過ぎたら退職しろ
そして若者を採用しろ
お前のような存在が高学歴ワーキングプアを生んでいるだよ
146名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:20:35 ID:lktPHi/+0
役職手当てが少しつくだけで残業代はなし
休日出勤当たり前
責任は山のように負わされる

こんな話が当たり前のようになってる現状で昇進希望とか命知らずにも程があるw
147名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:22:37 ID:u/DGdc4MP
出世しても、負わされる責任に対して上がる給料が少なすぎるからねぇ。
だったら、出世しない方がいいに決まってる。
148名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:23:11 ID:oVjNRGOKP
>>6
鏡で自分を見てみればわかるよ?
149名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:23:21 ID:QWv4lbON0
>>141
俺もそう思うわ。今の若い世代の方が夢を見ている。
成功するための岐路は多岐に渡っているから、目隠しされた馬車馬のように
その場所だけでサビ残だろうがなんだろうがやらなきゃいかん、っていう
旧態依然の雇用形態しか選ぶカードが無い、ってことではないからな。
しかし多くの企業は依然として目隠しされた馬車馬を必要とするし、
昔なら労わられていた老馬はさっさと切り離したいし、馬車馬として働くことに
人生の幸せなんて見出せないよな。
150名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:23:45 ID:1nFmJ48d0
高度成長期のイケイケドンドンの時代じゃ無いんだからさ
社蓄で頑張ってたオジサンが捨てられるようにリストラされるのも見てるし
出世したがる理由が無いじゃん
151名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:24:15 ID:U3jl+GmY0
野村證券はイギリス人トレーダーにボーナス35億円支払った事がある。
会社幹部はマスコミの問いに”彼はそれ以上会社に利益をもたらしてくれました。”
と答えた。
鼻歌交じりで頑張らなくて良いから 会社に利益をもたらせば良いだけの事。
152名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:24:25 ID:nbYqqO1E0
1980年代、既に山本七平氏が指摘していたよ。
153名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:24:56 ID:RQgOApPXI
2ちゃんで見る限りじゃ、今の若者は出世狙って行動したり、上司に気にいられようと行動する奴に対して嫌悪感もってるよね。
154名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:25:36 ID:z+LmB0Ej0
>>1

また世論操作か

いい加減にしろよ

155名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:25:46 ID:43gY4Agn0
出世したところで責任とらされて自殺する奴もいる時代だからな
のんびり自分のペースで生活できる方法があるならそっち望んだ方が利口だわ。
156名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:26:39 ID:lktPHi/+0
>>151
そんな特異な例出されてもな・・・
電機メーカーの大ヒット商品開発者にすら見合った報酬がいってないのに
157名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:26:42 ID:cc6VHRto0
みんな将来に対して自分なりの損益分岐点があるってことでしょ。
これ以上出世すると却って人生トータルでは損、とか。
158名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:27:02 ID:MhsVbKhn0
上司も上司からガミガミ言われてるからな・・
自分の人事異動がかかってるから後半に強く当たる→怨まれる
という日本の腐った縦社会

どこの国もそうだが日本は異常
腐りきってる
効率を求めて経済大国になった結果が毎年自殺者数万人のこれだ
大人だけなく子供の学校にまで縦社会の影響やストレスが出回ってるから
どうしようもない。ヒキコモリやニート、生活保護が増えるのは当然の結果

俺も出来る事ならこんな糞みたいな国に生まれたくはなかった
スイスかスウェーデン、デンマークあたりがよかった。
159名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:27:11 ID:avLnd/oB0
>東京経済大コミュニケーション学部教授
>関沢は不思議がる
>関沢にも分からない

今の社会で実際に起こってることがまるで分析も理解もできずに
「コミュニケーション学部教授」かよwwwww
160名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:27:25 ID:+SOG8ncxP
出世を望まないんじゃなくて。望めないからだろ
バカみたいに50、60代が多くて上のほうは糞詰まり状態
役職がついて主任とかになると残業代が出なくなり、それ以後は出世できないのも明白
これでだれが出世を望むんだよ
161名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:28:13 ID:3Peg/3B/0
こういうのを、本人に上昇志向がないだの何だので理由付けする前に
そういう世代の上司に当たる世代が、どういう状況でどういう人間なのか
現在はどういう社会情勢なのかを把握してから言いましょうって話
162名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:28:46 ID:FevV6v890
バブルまでは、
上昇志向に猛り狂ってたんだよ。
年長者からがんばれがんばれってハッパかけられれば、
そうすればいい暮らしができる、ひけらかせるって。

はじけた後どうなったかってさ。
持ち直す事もできないまま、ずっと不況。
年を取ってもマスコミのいいなりに、振り回されるばかり。
上の世代への信頼を失ったんだよ。
163名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:29:23 ID:U3jl+GmY0
>>のんびり自分のペースで生活できる方法があるならそっち望んだ方が利口だわ。
ひろゆきが言ってる事 そのマンマ。
164名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:29:28 ID:it/EvzQ80
公務員になりたいってことだろ
要件を満たすにはそれしかない
165名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:29:36 ID:8ATaOSnj0
望まないも何も、望んでも出世できないんだがw

一流企業に入社しても、部長まで昇進できる奴なんて同期の10%くらいだぞ
166名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:30:59 ID:Sohf4avEP
>>151
イギリス人社員じゃなくて?
イミフ
167名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:31:00 ID:SyE1hZ0fP
>>153
別に出世狙って行動したり、上司に気にいられようと行動するのは一向にかまわん。
むしろ普通に英雄行為だ。
ただ、そういう自分の価値観を人に強要した挙句、
乗らない人間を上昇志向がないだの罵っていれば、それは嫌われないほうがおかしい。
168名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:31:50 ID:tSv/97tTP
へーへー、すいませんね若くってさあ
169名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:31:53 ID:yfwho4Iw0
この不景気のご時世、出世しても立場に見合った収入増は見込めないからな。
なんかあれば責任負わされるし。
170名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:31:56 ID:yOTgnHtp0
上司を見て、ああなりたいと思わないってだけの話。
171名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:32:35 ID:rSv2uznNP
将来の幹部候補募集

条件
けっこう難しい国家資格、〜年以上の〜業務経験者、TOEIC700点以上、大学院卒、
PCスキル(C+等)、コミュニケーション能力の高い方、明るい方

想定年収300〜400万円




こんなん、だれがやりたがるねんwwwwww
もっと楽にコンぐらいは稼げる仕事あるだろwwww
172名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:32:46 ID:HDlELG1w0
つーか早い話、出世したことに対するメリットがないから望んでないだけだろw
今の若者なんてメリット/デメリット計算をしっかりしてるんだから
出世したらおいしいと思うような体制ならみんな出世望むよ。
173名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:32:54 ID:Cmx2N8tR0
最近は出世がどうこうよりも、その会社の社員になるのが大変みたいだからね。
174名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:33:23 ID:1CaLGxnv0
年功序列が崩壊した現代では、滅私奉公って考え方が意味を成さないよ。
175名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:33:25 ID:SyE1hZ0fP
>>7
そう。なんとかなっちゃうんだよね。
コアな部分は契約書にして明文化するし。
需要のない所に強引に売り込む時とかじゃない限り、なんとかなる。
176名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:34:10 ID:oV+SVEd50
>>163
かといってひろゆきの生き方はしたくない
177名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:34:13 ID:yfwho4Iw0
>>151
どこの証券会社だったか忘れたけど、
日本人のファンドマネージャーがボーナス100億円貰ったってニュースもあったよね。
でもファンドマネージャーを普通の社員とみなすのは無理があるよ。
178名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:35:06 ID:0FRCKwt40
よく分からんが、>>1後半は
単なるよくあるケータイ批判ではないのか。あんまし出世欲関連と関係ないような・・・・
179名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:36:15 ID:FevV6v890
社会奉仕活動をしたがる若者が増えている、って記事も
あったじゃんね。
180名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:37:46 ID:yfwho4Iw0
>>1
>電車内で大勢の人が携帯電話をいじる風景はおなじみだが、その日、東京経済大コミュニケーション学部教授の
>関沢英彦(64)は「ここまできたか」と感じた。座っている人全員が携帯を操作していた。

団塊の世代が若い頃は、電車に乗ってもガン飛ばしあったり因縁付けあったりして
コミュニケーション取ってたもんなwww
181名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:37:51 ID:rSv2uznNP
高い能力を発揮してもそれに見合った報酬を出せる企業が日本になくなってきた
ってだけだとおもう。

頑張っても報酬につながらないんだから、頑張らずに悠々自適な暮らしをして、
それに必要な最小の報酬が得られる、最も効率的な働き方をするのは当たり前さぁ。
182名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:37:58 ID:hMYxFB5R0
>>109
それは偏見でなくて事実だけどw
183名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:38:01 ID:QWv4lbON0
あと10年くらい、こんな状態が続くだろうな。
というのは、今会社で役員やってたりする世代は、まさに社畜として滅私奉公してきたことで
そのポストまで出世した世代だからな。
そういう上司が自分と同じ社畜スタイルで仕事をする奴を有能と判定して出世させてるが、
そろそろそれも限界だろう。
こういう体育会系バカ役員がぞろっと定年退職しないと浄化されないだろうな。
184名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:39:18 ID:xnfN6K7G0
ゆとりは何でもネットで済ませるよね
プラモとか雑誌の作例見て満足、旅行とかも動画見て満足
まぁ、自己満足で済ませるのは一向に構わないが、それで現実を得たかのようにそれを語り、
ネットだけでいいと実際に行動する人間を腐すのはどうにかしろ
人としての程度はあきらかに低くなってる
185名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:40:00 ID:KanRyycU0
お中元とかお歳暮とか上司に贈るだろ普通
186名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:40:07 ID:p/l3ZnYK0
>>134
責任と権限・報酬のバランスが取れてないからこそ、>>1の話になる訳だろ。
一般企業でもそうだし、踊るが出てきたから絡めるけど警部補昇進で国家公務員になった途端に給料下がるんだぞ?
187名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:40:38 ID:6hd+gXQV0
出世目指すってのは、終身雇用とセットの発想だろ?
年俸制の契約社員が常識みたいな今の若いヤツが、そもそも出世を
目指すという発想になること自体ありえない。
188名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:43:56 ID:hMYxFB5R0
>>109
実際に体育会系やDQNばかりで一緒に仕事をするのも命がけになるぞw
189名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:44:12 ID:SyE1hZ0fP
>>184
若者がバーチャルで満足する理由の一つに、
その、自称海外旅行とかにいったバブル世代が、
まったく中身がないのを見ているという側面を忘れている。
バリ島に行ってきたぜ!とかドヤ顔のバブル世代が、
バリ島の宗教構成・歴史をまったく知らないというか、
リゾート地という認識だけしかなく、そういう事には関心すらないのに驚いた。
190名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:45:33 ID:tSv/97tTP
見栄でいらぬ苦労を背負い込むほど、愚かではなくなったってことよ
結婚する気もない。金のかかる趣味もない。賃金は生きていける分だけもらえれば充分
191名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:45:39 ID:x0BNgi3S0
若者の出世離れ。
192名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:45:43 ID:k1Z/ZkDcP
>>111
終身雇用が期待できないから会社に忠誠心・帰属感が生まれないんだよ
また出世しても多大な責任を負わされ、それに見合う報酬も得られなくなってる
頑張り甲斐がないから頑張らない

>昔もこんなこと言われてた時代があったよ。バブルなんかより前

いよいよそれが現実の社会に現れてきた
193名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:45:54 ID:SDjMoKzDP
>>189
でもそのリゾート地扱いすら経験したことが無く、口だけが回るゆとり様w
194名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:46:03 ID:KNMHpfqB0
>>121
やる気という木は
待遇という肥料を与えられず、責任という酸性雨に晒されて
枯れてしまいました。
195名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:46:16 ID:6al+gzFe0
>>189
確かにこりゃ程度が低いww
196名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:46:44 ID:FevV6v890
>>185
それって非常識でしょう?

高価な贈り物を要求する上司は持った事あるけどさ、
断って冷遇されたことあるけどさ、
人怒鳴りつけてばっかりで、高血圧の突然死で亡くなったよその人。 
197名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:47:39 ID:441no7FY0
仕事に打ち込み、出世して金を稼げばいい暮らしができる。
っていうのを体現できる40〜50代もいなくなった。
欲を持って仕事をするってことがどういうことなのかを
教えられる大人がいなくなっちゃったんだから、
若者に欲を持てっていう方が無茶な話だ。
そうでなくても、物心ついた時から節約・倹約と言われて育ってきたんだから。
198名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:48:06 ID:p/l3ZnYK0
>>183
その後は更におぞましい事態が待ってるぞ。
労働効率無視の単純労働に邁進するだけしか知らず、しかもそいつらに気に入られたヤツが後釜に残り、
しかもその後釜は劣化版というおまけ付きだ。

その劣化版にこき使われる不安定雇用の若年層に、技術継承やら能力開発が出来る訳がない。
残された連中の中に天才でも居ればいいけど、運任せで企業が維持出来るわけもないしな…
199名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:48:12 ID:3Peg/3B/0
>>189
それはちょっとどうかと思うが

俺は歴史だのなんだのどーでもいいけど見たいいきたいってとこはいくらでもあるが
行けないんでネットでみて慰めてるだけだな
200名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:48:25 ID:HwrqUmq40
格下と判断した人物に対して、すぐ説教したがる卑しいジャップらしいスレだ
201名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:48:43 ID:3i4vTQe10
バブル崩壊以降、そんなもんだろ。
今に始まったことじゃない。
202名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:49:52 ID:zBnoPIJVP
> 「夢を見なくなった」と指摘する。
どう考えても逆ですが。
203名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:49:54 ID:tSv/97tTP
>>197
『いい暮らし』に対する憧れもないしね
204名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:50:23 ID:hMYxFB5R0
>>109
実際に体育会系やDQNばかりで命を落としそうになるぞw
205名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:51:07 ID:ANpqHpj40

ちょっと、おまえら頑張れよな・・・

206名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:51:42 ID:SDjMoKzDP
日本語使ってる癖に”ジャップ”とか、書いてて恥ずかしくないのかね
リアル在日かアグレッサーか知らないけどさw
207名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:53:20 ID:sDeXgexW0
現代の若者が出世を望まなくなるのは不思議じゃないよね
身の程をわきまえた生活してればそこそこの生活ができるし、上を見れば「こうはなりたくない」ってのが多いし
208名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:53:30 ID:SyE1hZ0fP
>>193
ちょっと聞いてみたいんだけど、
例えば高い金払って留学してフリーターなヤツと、
最初からフリーターなヤツ。
どちらがより間抜けに見える?
209名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:54:12 ID:5ioPdoI70
課長を数年経験した後、会社を辞めた。
部長連中を見てると、何も楽しいことなんてなさそうだったな。
毎日が崖っぷちにいるみたい。
課長もつらかったが、部長なんかになりたいとは、これっぽっちも思わなかった。
210名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:54:33 ID:tSv/97tTP
>>205
がんばる動機がない
211名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:55:09 ID:3Peg/3B/0
上の世代に反面教師しかいない不幸は、40代50代にゃわからんだろうな
212名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:55:17 ID:YIrq//600
今の日本の若者は嫌な事、困難な事からすぐに逃げる
正直、韓国や中国の若者と比べると向上心がものすごく低い
あとコミュニケーション力も欠落している
昔は勤勉=日本人といわれていたけど、今の世界の常識は勤勉=韓国人、中国人となっている
213名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:55:24 ID:KhDqsXM+0
>>9
あんただって金払って面白くない思いはしたくないだろ。
そう言う事だよ。
214名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:56:00 ID:6al+gzFe0
>>208
その比較に何か意味はあるのだろうか

ソレ突き詰めると
「どうせ失敗するなら最初から努力しない、その方が言い訳がつくから」
になるぞw
215名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:56:10 ID:p/l3ZnYK0
>>203
良い暮らしに対する憧れどころか、今を生きる事が出来れば御の字だしな。
ついでにこういう言いたい放題に対する感情すらリアルじゃ消え失せたし。

リアクションが返ってくるのはまだ良い方だと気付けない老害様がむしろ憐れだわ。
216名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:56:35 ID:L1yrUp8mP
出世するメリットがないものな。
昔から中間管理職の苦労なんて語られてきてるし
給料や権限が劇的に変わるわけでもないし
217名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:56:36 ID:HLbQB789P
>>189
結局見栄なんだよな海外旅行って
俺は金持ってるリア充なんだぞと言う為だけに伝染病に感染するかもしれない海外に出て行く
で文化の違う現地でさらにストレスためて帰ってくるという
218名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:56:36 ID:Wet7HComP
出世したいとか考えた事は無かったけど、何処でも暫くすると上のポジション任されるのが苦痛になって行ったな。
シープドッグみたいに羊を追い回す側より、ただの羊が楽だよな。
219名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:57:12 ID:no7xPPRs0
自分らの生活を守るために老害が職とカネを手放さないkらだろうが。

若者の○○離れだって、それ以前にカネも余裕もねえんだよ。
20年前なら22時には外は真っ暗だったけど、いまは帰宅時間か残業時間なんだよボケ
220名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:57:14 ID:0FRCKwt40
いや昔から、人類社会の中には
鬼ごっこみたいな競技をそこの成員みんなでやって
逃げ遅れた最も間抜けな人物が仕方なく王様にさせられるといったような、
出世主義者が聞いたら発狂しそうな社会制度をとってた共同体もあったそうだぞ。

そういうのに先祖返りしてるんではないのか。
そもそもそれでいいではないか。
そういうシステムで回ってた人類社会も実際に存在したようなんだから。
221名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:57:16 ID:+DPjQWwC0
ゆとり教育の賜物だな

日教組が喜んでるわ
222名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:57:43 ID:cwp5j5Q30
20年くらい前から言われているじゃないの。







223名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:58:11 ID:cUkWrx5TP
出世っていうよりも、給料ちょっと高いけど面倒な仕事、ってレベルだしな
224名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:58:46 ID:4Q/iHu730
うちの旦那も管理職だけど、誰の為に働いてるのかわからなくなるって言ってる。
仕事を取ってきて、部下に説明して、部下の失敗も全部自分で被って・・・
部下の生活の面倒を見る為にだけ自分が存在してるような気がして、つまらないと愚痴る。
上に行けば行くほど、責任だけが増えるしなぁ。
225名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:58:57 ID:U6n9NCw40
北斗の拳の羅将ハンなら
「なら生きていても仕方あるまい」と言われて
ぶっ殺されてるレベル

226名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:59:05 ID:yB9iM15T0
取締役の法的責任が物凄く重くなって、役員になると株主代表訴訟
一発で個人財産をすべて失っても穴埋めできないほどの損害賠償の連帯責任食らう
ようになってたころに、役員になりたがらない人が増えたという話があったな。
227名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:00:01 ID:no7xPPRs0
>>226
まあ、任務懈怠がなければ問題ないはずなんだけどね。

逆に言えば、役員報酬で人財産築くチャンスだったんだろうなあ。
228名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:00:23 ID:xnfN6K7G0
みんな禁欲的だなー
俺は俗物なんでもっと金欲しいなー
と言っても、ちょっと高いPCパーツとか、登山ツールくらいか
あとは休みが取りやすければなー
3泊くらいでテント泊縦走したい
229名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:00:50 ID:5ioPdoI70
>>211
すぐに世代のせいにするのが、君たち世代の特徴だな。
僕たちってとっても不幸ってか?
230名無しさん@お腹一杯:2010/09/13(月) 17:01:06 ID:um5rW7bv0
test
231名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:01:20 ID:vOd6UukH0
>>222
最近の若者は…が数千年前から言われ続けているのに近い気がする
232名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:01:31 ID:cwp5j5Q30
>「電車に乗る時間さえもバーチャル(仮想的)なデータに
>さらされ続けている。これでは、五感が鈍っていくばかりだ」
>何でもネットで体験し、現実と触れ合わない風潮がある

なんか懐かしい感じの分析だな。
233名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:01:57 ID:QWv4lbON0
>>198
その頃には、そんな企業が旧来のスタイルでやっていけるほど、楽天的な世の中ではないだろう。
本格的に体育会系組織の企業は潰れ、多少気の利いたやつがたまたま残ってる企業が辛くも残る。
ただ、それまでに失うものはとんでもなく大きいだろうけどな。
本来なら取締役くらいにはなっていたほうがいい有能な奴は、課長補佐くらいのポジションで悠々としているw
運よく残ったこういう人たちをいかに生かしていくか。人事制度の大きい見直しでもしないと乗り切れないな。
234名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:02:08 ID:Jbt/MBeR0
>>225
北斗の券の世界なら修羅が出世だろ?
姉の所に逃げ帰る弟が大量発生ってとこだ
235名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:02:09 ID:rVVK28Fp0
>>219
言っちゃ悪いけど、それ奴隷脳だよ。
老人が仕事とお金を手放さない様に
君もサビ残させられても仕事を手放さないでしょ(w

タイピングもちゃんと出来無いみたいだし(w
236名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:02:37 ID:p/l3ZnYK0
>>229
うん、まさにテンプレ通りの答えですね。
237名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:02:51 ID:3Peg/3B/0
>>231
それ、どんな世代でもおなじことといわれてるよ
238名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:02:52 ID:SyE1hZ0fP
>>203
そもそもいい暮らしの定義が良くわかんねーよな。
高級車やローンで新築とか海外旅行、なぜそれがいい暮らしなのかよくわからん。
俺はそういった事には一切金を使わずに、中古不動産を購入してセミリタイアだが、
自分でいい暮らしだと思うよ。
朝から平日昼間にコンパクトカーで房総半島を一周、
そして自家製ワインを飲みながら自宅でバリ島の風習について調べる。
そしておまいらとこうやってお話する。
コストはバリ島に実際にいく1/100
不思議な事に、同じ金を高級車や新築に費やした人たちが、一様に俺の生活を羨ましがる。
239名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:03:12 ID:dHuybSLH0
風になりたい
240名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:03:34 ID:PMIMxHmFP
>>56
差を付けても上の世代が抜けない限り出世できないようになってたりな
241名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:03:36 ID:UALnlR4j0
だけども問題は今日の雨
242名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:03:36 ID:6ni+Heze0
>>36
俺の同人誌買ってくれ、ここ10年他人の漫画読まずに
描いてるから、今のエロ漫画とはひと味も二味も全然違うぜ。
243名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:03:43 ID:lvgxaOdm0
能力主義とかいう名の減点最優先の給料抑制システム構築しておいて
奴隷が増えないからって「地獄目指さないと人として駄目」
ってわめいても社会出たばかりの人間にも見抜かれちゃってるだけだろ。
真面目な人間ほど責任で押しつぶされて、厚顔無恥な奴だけが
高給せしめて高笑いってのがバレたってだけ。それでも年功序列とか
終身雇用だけでも保証されてりゃよかったけど、今はそれもなし。
頑張ったところで後には何も残らない。給料上がらず無理な目標に届かなければ
袋叩きw
そういうからくりが見えてしまった普通に真面目な連中が、潰れるのは嫌だし
といって汚いことしてまで稼がなくていいってことに気がついたってだけだろ。
244名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:04:12 ID:iSJfeWk20
>>1
これって完全に今の年配者の責任だよな。
245名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:04:22 ID:6al+gzFe0
>>239
拳王にワンパンされるから雲にしとけ
246名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:04:42 ID:441no7FY0
今の40前後の人だって、若い時には「新人類」なんて呼ばれてた。
いつだってそんなもんだよ。
247名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:04:43 ID:hz0cUi280
出世を望んで仕事をするつもりはないけれど、
仕事をしていくうちに出世をしてしまうとか、そういうのはあるかもね。
248名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:05:46 ID:mCO+2lmc0
出世を望まない社員なんて、
後から入ってきた後輩に追いつかれ、追い越され、
結局居場所がなくなって、
精神的に病むか、会社辞めるか、
ってことになる。
249名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:06:10 ID:no7xPPRs0
>>235
突っ込むところがタイプミスしかないのかよw

つーかサビ残させられるような会社勤めてねえよ。
金もらえても帰ってるわ。

まあ、やることないからってわざと残って残業代稼いでる同年代も多いけどな。

奴隷脳じゃないし、仕事にはプライド持ってるよ。
ただ、部会とかでいわれる年寄りの理論はちとおかしいからいうわけで。
俺は新人のころから一番早く来て、全員分の机拭いてたような従業員だよ。
奴隷とか抜きに、老人が「苦労したほうがいい」といってるようなことは経てから言ってる。
250名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:06:23 ID:SDjMoKzDP
先進国に顕著な傾向なのか、日本だけの話なのか知らんが、一人当たりの労働価値単価が暴落してる罠
モーレツ社員が跋扈してた頃は昇進すれば+120%の報酬と責任が着いてきた、
ところが今じゃ+105%の報酬と150%の責任が漏れなく付いてくる

明らかに労力に対して得られる利益が激減してる、これじゃ誰も責任ある職になりたがらんよ
ちょっと何か有ればすぐ人員整理の対象になるしなw
251名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:06:29 ID:x2VB+zf40
>タイプとは違うが多少気が合う異性がいても付き合おうとしない。

何がいけないのか、論理的に説明してみろ。 絶対出来ないから。
252名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:06:31 ID:rTCTzfit0
こんな「責任」ばっかで有給も取れないその対価が月数万なんて
望むのは田舎者だけだろ
253名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:06:40 ID:p/l3ZnYK0
>>233
JALみたいにOBの方々が発狂して口出ししてくる展開が待ってるんだろうな。
後は最近流行の新興国からの買収→流出ってところか?

でもこれ、みんな大勢を握ってる年長者の方々が望んだ社会の姿なんだよね?
企業然り、政治然り…
254名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:06:48 ID:sgOoOtX70
>>238
ここ20年くらいで、価値観が多様化したんじゃないかな。
バブル期までは、「億ションに住んで外車に乗って……」ってのがステイタス? だったけれど、今は違うよね。
ファッションひとつとっても、流行に右にならえということは少なくなった気がする。
255名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:07:23 ID:JsBF/aYO0
>>184
ネットで済ませるとか云ってるけど
モデムのATコマンドと格闘してた時代は
ネットもフロンティアだったんだけどなあ。

あまりにも急速に普及しすぎて、最初から
誰でもお気楽に使えるものだと思われてる
のがネットの不幸だ。
256名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:08:05 ID:3wUUnRsm0
出世を望んで、必死に働いたら
過労死するのが関の山。

誰だって、一番安全で実入りの高い方法を採る。
257名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:09:08 ID:3Peg/3B/0
「いい暮らし」ってとりあえず衣食住に困らず仕事もそこそこに趣味とか好きなことして暮らすことだから
上の世代が考えるなんかテンプレ化してるような「いい暮らし」とは乖離が大きいような気がする
258名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:09:18 ID:UO8QbFjR0
>>1
ワロタ。いかにも「昨今の若者を憂いたい」年寄り受けの記事ではないか!
まず、そのしみったれた根性をどうにかしろ。
259名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:09:36 ID:lvgxaOdm0
一通りの幸福を実現してしまった社会ってことで悪いことでもないと思うがな
260名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:10:41 ID:tSv/97tTP
かつて存在したと言われる幻の職種、『窓際族』に私はなりたい
仕事しないで一日中窓の外を眺めているだけで給料もらえるって、なにそれ夢のよう
261名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:11:44 ID:szcjKN510
>>219 それはない 二十年前でも例えば IT 土方で 一日 14H 勤務とかごろごろいたし 底辺じゃまともに残業代が出ないようなところもふつーにあった
262名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:11:56 ID:QWv4lbON0
>>253
90年代、それこそバブルの崩壊後、失われたン10年の出だしの頃から始まってたことなんだよね。
リストラクチャリングということを、レイオフと区別が付かない当時の経営陣が、これまた成果主義とか
能力評価のものさしをめちゃくちゃなまま、明日撒く種籾を片っ端からお釜に入れて食ったw

そもそも本当に能力主義で出世してきた人間たちじゃないから、新しい企業の形をイメージすら
できなかった、ということだろう。

もちろんこんなことは望んではいなかっただろう。
でも彼らは自分でケツを拭くことなく、なんとなく責任をうやむやにしてビバ年金ライフに去ったw
263名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:13:19 ID:lvgxaOdm0
いい暮らしというと、仕事があって衣食住に困らない程度の収入と
趣味に費やす時間があることだろうね。
環境によって必要な収入は変わるだろうけど、年300もあれば田舎なら十分。
今はその300も稼げない仕事が増えてるけど・・・そしたら衣食住のレベル
を下げることになるかな。何としてでも300を取りに行くために死ぬほど働こう
って気にはなれない。
264名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:15:10 ID:n7aIRadt0
>>6
どこかのルーピーや馬鹿や汚物のことですね
265名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:15:26 ID:XReV64Q70
みんな日勤で安定して
余裕をもてる生活がしたいだけなのにね
266名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:16:11 ID:tSv/97tTP
衣食住は下げてもいいけど、自分の時間を割くのはいやだ
267222:2010/09/13(月) 17:16:29 ID:cwp5j5Q30
うわわ。改行入れすぎてた。
気付かなかった。スミマセン・・・・
268名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:16:29 ID:5xfYFSFs0
出世欲はあったが業績悪化のリストラ経験してるんでね
今は自分で何とかすることしか考えてません

by氷河期負け組み
269名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:16:33 ID:5ioPdoI70
>>236
20代、30代の人間も、いずれ40になり50になり60になる。
そのとき、下の世代から同じことを言われると想像できないのか?
世代論なんてあほらし。
想像力の欠如こそ、大問題だと俺は思う。
270名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:16:52 ID:9CQAyGr/0
>>248
うちの夫の話だけど

普通に働いていたらトントン拍子に出世したんだけど、
みんなも書いてるように、
責任は200倍、残業代もつかなくなった、仕事は忙しくなった。で、収入は1.3倍くらい。
出世できない使えない人のしりぬぐいばかりさせられて、何が上司だって怒ってたわ

夫が会社を辞めると言った時は、めちゃくちゃ遺留されたけれど、
会社にだって社内規約ってのがある、一人だけお金沢山あげるよ、なんて特別扱いはできないわけで。
今はのんびり働いてて収入を倍以上にしてるよ。

「会社というシステムの中で出世しても無駄」ってことがばれ始めてきてるんじゃない。
271名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:17:04 ID:vztmzrtP0
出世しても〜 給料は増えずに〜 責任とサビ残時間だけが増えていく世の中じゃ〜 ポイズ〜ン♪
272名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:17:08 ID:I3sMbf850
「末は総理か大臣か」の総理や大臣がアレだからなw
273名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:17:21 ID:XEdZ1+Q10
>>1
>出世を望まない若者が増えている

ひと昔前もこんな事を言ってました。
その時は「新人類」と呼ばれておりました。

多くの人間は穏やかな人生を送りたいだけなのに、
それだとマスコミが食っていけないから無理やり煽る。
274名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:18:37 ID:FUQFKsPW0
じゃあ、今の老人の上司の世代は金と職を手放してホイホイと席を開けてくれたの
275名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:19:24 ID:p/l3ZnYK0
>>262
所謂若年層に出来る唯一の復讐って、このまま怠惰にヒラライフを貪って社会を傾かせる事なのかもなw
勘違い様の暴飲暴食と虐待に耐えながら、尚かつその生活を強いてきた連中の生活費稼げなんて言われる謂れは無いし。

副産物として更なる少子高齢化が促進されているから、もう小手先でどうこうしようったってどうしようもないしw
ただ今、何も知らず生きてる子供達には申し訳ないけれど。
276名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:21:08 ID:Gid8/5Qq0
>>255
>モデムのATコマンドと格闘してた時代は
>ネットもフロンティアだったんだけどなあ

それって、ネットじゃなくてパソコン通信とかの時代じゃないの?
モザイクとかネットスケープの頃からネットをはじめたけど、
モデムで格闘した記憶なんてまったくないよ
277名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:22:33 ID:4rtPuLtt0
>>272
うらやましくもなければ憧れにもならないw
278名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:23:25 ID:1CaLGxnv0
俺の社の上司なんざ飲酒運転の常習犯。
279名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:23:28 ID:p/l3ZnYK0
>>269
言われたところでどうしようもないし、起きたことを淡々と説明するだけでしょ。
それ以上でもそれ以下でもない、脚色無しの出来事さえ示せばいい。
それがこの国の大衆が望んだ結果であり結末だし。

まぁ下の世代に対して可哀想だなとは思うけどな。
思ったところでどうするよ?革命でも起こすか?w
280名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:23:34 ID:JsBF/aYO0
>>276
だから、「インターネット」と限定しなかったのにさ。
281名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:23:49 ID:dHrk0p5l0
携帯をいじるとバーチャル脳???
電車で本読むのと、携帯で仕事のメールやり取りするの
どっちも同じだろwww
282名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:23:57 ID:JbDMnc+kP
バーチャルなデータといったって、
まともな情報が電子機器を介して発信されているだけにすぎん。
ケータイでニュース読もうが、新聞読もうが大差ない。
283名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:25:30 ID:fwIIZudL0
出世の仕方がわからないだけだろ。
284名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:25:45 ID:tSv/97tTP
>>282
最近はみかけないけど、新聞広げて座席を陣取ってるおじさんは実に迷惑だったね
285名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:26:34 ID:3Peg/3B/0
やってきた仕事に付随した出世ならいいが
やりかたのある出世なんてしたくもない
286名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:27:46 ID:5TuoOxDf0
>>275
なら僕達は海外に工場作って、現地で優秀な技術者雇うお!
なんたって政府のお墨付きだお!
287名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:28:38 ID:QWv4lbON0
>>275
退廃的な未来に良心の呵責を感じるならw、副業をすることですね。
ここまで能力評価(ご恩と奉公的な意味で)がおざなりにされてきた企業は没落しておk。
でも自分自身は食べていかなきゃいけないし、他人よりちょっと豊かに暮らしたいな、
という欲があるなら、相手のルール(勤めている会社)ではなく自分のルールで
経済の流動に貢献したらいいと思います。

俺は今は被雇用者と資産収益の半々の立場だけど、将来的には小さくてもいいから
人を雇用する立場になりたい。もちろん日本で。
それが今まで受けていたプロフィットに対する、日本経済へのご恩返しになると信じている。
288名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:28:41 ID:w2Hi6Hfm0
>>1
またおまえかw
289名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:28:55 ID:xnfN6K7G0
自動車関連工場の経理課長の友人が大変だったなー
親の死亡と自動車不況が重なって、葬式の前日まで仕事で、葬式当日も会社行ったりで
中小企業の課長とか本当に責任過多過ぎる
290名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:30:03 ID:DKd6ifAg0
まぁ今の社員の姿を見てると一生バイトでもいいやって気にもなるわな。
あれじゃ奴隷だよ。しかも自分が奴隷と気付いてない分より哀れ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:30:14 ID:Ceae6bKz0
自分のいる会社の上司達が
責任の擦り付け合いをやっているのを目の当たりにすると、
出世しようなんて気は全く無くなる。
292名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:30:43 ID:EdCVWYds0
一度の失敗も許されない。一度でもドロップアウトしたら二度と這い上がれない。
こんな綱渡り社会がはびこる限り、保守的な人はますます増えるよ。
293名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:30:51 ID:QQcYqc1r0
返す返すも高卒で大企業か公務員に入るのが一番おいしい国ってなあ・・・
向上心が湧かないのはある意味当然かw
294名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:31:00 ID:PNjIxRdO0
子供のときにパイロットになりたいって言ってたやつが
流されるまま営業マンになって出世したって満たされるわけでもないだろうからなぁ・・・
295名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:31:21 ID:5TuoOxDf0
特にサービス業の「管理職」は悲惨だな。

つい最近もあちこちで問題になったが。
296名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:33:39 ID:t9PwFCxQ0
確か零細ブラックなど以外の割とまともな勤め先含めて
1年以内にやめるのが新入社員の3人に1人くらいではなかったか?
そういう短期的動きを平然とする傾向になってくると、出世などといった長期戦には
参加しないとか、そもそもその概念が理解できないなどになってしまうだろうね。

 
297名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:33:40 ID:hfvaKIPx0
飲食やサービスは責任押し付ける末端指揮官にはすぐなれるな
店長が年収700万くらい貰ってた
そして24時間営業で300時間くらい働いてた

ちょっと凄いな、と思いつつ、やりたいかといわれると無理だ
俺らアホバイトとアホ客の世話で24時間振り回されるなんて
死ぬ以外の未来が想像できない
298名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:34:44 ID:Js1rq01R0
>>1
この話を総括すると、現代の若者は
明治以前への逆行を望んでいるという事か?
農民は農民のまま、商人は商人のまま身分が安定している方がマシと。
299名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:35:22 ID:4kFJVPwJ0
中途半端にオッサン上司が、席を離れないでいつまでも居すわってるからだろ?

無能だからそれ以上上がれない、会社も本人のことを無駄に考えて下にも落とせない。

そんな社会だからじゃないのかな?
300名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:36:21 ID:5ioPdoI70
××の若者が増えている、
っていう論調は、世代間対立をあおるだけで意味がない。
その××は、実は同時代の全世代にあてはまる傾向だから。
総理大臣さえ蔑まれる今の時代、出世なんて誰も望まないに決まってる。
301名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:36:33 ID:6al+gzFe0
不安定な状況でケツに火がつけばみんながんばる

ってのは間違いで
ある程度ぬるま湯で身分保障されたほうが人は安心してがんばれる
ケツに火がついてると、がんばる前に萎える

それだけでしょ
302名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:36:47 ID:zABbpkIR0
若者だけじゃないよ。
おっさん教師たちの教頭離れwも増えている。
教頭は激務なのに給料そんなに上がるわけじゃないから
やりたくないんだってさ。
みんな面倒なことはやりたくないのさ。
303名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:37:24 ID:mxq7qhco0
責任が増えるだけだしね
304名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:37:46 ID:G4/KTKW/P
えた・ひにんは差別はされてたけど
職業は保障されてたからな
自由はあるけど職が無く 結局結婚も出来ない今とどっちがいいんだろうね
305名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:38:03 ID:wMRJuXbc0
>>白石は「仕事以外で喜びを見いだすしかないのか」とため息をつく

これはそんなに悪い事なのか?
仕事をする為に生きてるわけじゃないし
306名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:38:34 ID:tUeE4LuF0
>>301
ストレスもほどほどならいいんだろうけど
鬱病が蔓延したり、自殺者大発生してる現状ではね・・・
307名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:39:01 ID:MDiSNjcu0
そもそも、本当に日本は失敗が許されない社会なのか。
もしそうなら、どうすれば失敗しても立ち直る余地のある社会になれるのか。
308名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:39:41 ID:QQcYqc1r0
>>302

だから、既に入り口で
苦労の多い小学校教諭は無視して高校や養護教諭だの事務だののほうが
人気があるんだからwww
309名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:40:51 ID:y46YMa7n0
会社経営しててつくづく思うけど
世間一般的な感覚として起業しようとする人が少ないのが俺の成功の理由。

世間には俺より優秀な人がゴマンといるのになぜか雇われで甘んじてる。
もっというとうちの従業員にも俺より優秀なのがチラホラいる。
なのに俺より圧倒的に少ない報酬で頑張ってる。

で、同業の社長連中を見渡してみると、一部をのぞいてアホばっかり。

なんというか、弱い人ばっかりの鯖でネトゲやってる感覚。
会社が成長するとそのネトゲのプレイすらBOTにやらせてる感覚。
310名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:41:08 ID:SDjMoKzDP
>>301
火事場のなんとやらを否定はしないが、基本的には
減点方式の評価より、加点方式の評価の方がモチベは上がる罠

今はとにかく粗さがしを常にやられて、昇進と言う名の人身御供で
そこでも人身御供としてきちんと機能してるか常に粗さがしをされる
んで得られる利得は雀の涙だもの、やる気が無くなって当然
311名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:42:24 ID:vde4Q+JW0
>>302
それにはもう一つ理由があってな。
管理職は昇給無しってなってるとこが多い。

管理職の手当て分よりもヒラで昇給して行ったほうが、
将来的に給料が多いなんて体系になってたりすんだよ。
312名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:42:43 ID:uBQiG1FK0
出世どころか正社員と同じ責任は負いたくない。
でも正社員と同じ待遇を求める。 そら就職できませんわね。
313名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:43:14 ID:mAyGVp3R0
出世しないと給料増えない
もう男は結婚する気ないってことだな
314名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:43:14 ID:CSHXL/0X0
能力を売るのに会社とか通して売らなきゃならない時代ならともかく、
ネット使って売る方法があるんでそっちのほうが気が楽

会社だと月並みな企画は通らないわ、それならと新しい企画出すとしり込みするわ
無駄に人の管理能力求められるわ
315名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:44:06 ID:+Yx6fzwg0
入社した時は同期とも楽しく遊んだりするが
遊ばなくなった時が出世して蹴落としたいと目覚める時である。
316名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:44:43 ID:Dv8p4EKC0
残業の出ない名ばかり管理職や名ばかり店長にだれがなりたいのか・・・

前の職場の家電量販のフロア長、週6で出勤して毎朝8時の会議に間に合うように出勤。
帰るのは夜10時まわってから。残業手当なしで職務手当30,000円だぜ?
317名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:45:26 ID:k1Z/ZkDcP
>>301
何か目標(夢)、或いは守るべきものがあると、人は頑張る
経済的成功とか終身雇用とか
そういうモノが実体として感じられなくなると、人は萎える
逆にそれらが実体を伴っていれば、人は過酷な環境でも耐えうる
318名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:45:44 ID:t9PwFCxQ0
魚に聞いたんだが、最近のハマチはブリになりたがらないらしいね。
319名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:45:57 ID:tSv/97tTP
>>313
結婚する気がないのはたしか
しかし出世してもそんなに給料上がらんよ
320名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:46:10 ID:SyE1hZ0fP
>>214
そういう意味じゃないんだ。
例えば海外に留学して、きちんとした大学で論文を書いて学位を持っている人は、
例えフリーターでもそんな比較はしない。

しかし、
>>193はそういう話ではなく、消費=経験、よって消費しない人間はダメ人間。
そういう煽りがあるように思える。
そして、それに乗せられる人間は、やはり間抜けなのではないだろうか?
321名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:46:32 ID:XNhwRWeW0
出世を望まないのも、今のご時世だと実はリスクが高い処世術だよな。
会社に利益をもたらさない、貢献度が低い社員と見なされて、
リストラの必要に迫られたとき、真っ先に候補に挙げられる。
322名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:46:41 ID:/VYoE8Qr0
わかったようなこと言ってるくせに、結論はどうなるかわからないとか黙っとけよと思うわ
323名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:46:52 ID:SDjMoKzDP
>>309
まあ今の日本の融資体制だと、起業者は何かあればそれこそ尻の毛まで毟られるわけで、
親だの家庭だの、背負ってるもの次第で誰も彼もが社長業を望んでやれるってわけでもないでしょ
324名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:47:00 ID:K4TgPh0u0
給与も上がらず責任だけおしつけられて長時間のサービス残業が増えるなら

出世なんてアホが望むことだろうさw

企業が責任を要求するならその分の銭と権限を与えよ!
325名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:47:01 ID:GWsPnbL60
責任とリスクがなければ出世したいんだろ? さすがは公務員が教育しただけのことはある。
326名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:47:55 ID:o2KCzlYP0
ネットがバーチャルって感覚が古すぎてワロスw
327名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:48:27 ID:6FcKE7Ey0
夢=会社で出世 とかいうのも古いだろ
>>294の言ってるように本当に好きな仕事ではない限り満たされないし
328名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:48:33 ID:UE0AvpWA0

若者の肉離れ
329名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:48:57 ID:875Ao5I/0
●新人時代
メチャクチャこき使われるが誰よりも働いて認められ、ボーナスも1年目から沢山貰う。
 ↓
●若手時代
不況でなかなか新人を雇って貰えず馬車馬の如き働く。上司管理職は定時に帰って
延々とサビ残するのがデフォ。ボーナスは低い。
 ↓
●中間時代
ジジイ管理職は定時に帰り鬼の様に働くが、それが普通と思って頑張る。
残業代は出ない。ボーナスも低い。管理職の給与は年功序列制のため高い。
 ↓
●管理職事代
コンプライアンスが声高に叫ばれサジ残禁止。一般社員にはキッチリと残業代が出るが
管理職は残業代無し。コストカットで残業禁止令が出て、仕方なく自分が鬼の様に働く。過労死寸前。
成果主義という名の給料カットで、年齢給が廃止され、残業の多い月は一般社員の方が
手取りが多いことも。経営者からはとにかく残業を無くせ、でも人は雇わんの一点張りで八方塞がり。鬱寸前。
会社の業績は客観的に見てマシな方だと言えるが、度重なる不況で連結会社が足を引っ張りボーナスは低い。
よくよく考えると入社1年目のボーナスが最も高かった。

仕事の方も個人情報保護法、内部統制、コンプライアンス重視などで異常に書類やマニュアルが増え
業務も煩雑で非効率的、一銭の儲けにもならない無駄な仕事だけがやたらと増える。だからと言って人を増やしたり
ノルマを緩和してくれる訳でも無い。責任ばかりがやたらと重い。気楽で定時に帰れる若手社員が羨ましい・・・
 ↓
????

死にたい・・・・・
330名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:49:06 ID:/VYoE8Qr0
中小は役職つくと残業代出なくなるとこザラだからな。そりゃ出世したくないわ
331名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:49:07 ID:Z6yGwSaJ0
>>318
マジかよ・・・
道理でブリが高いわけだ
332名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:49:09 ID:aeIPDzuT0
管理職になったらちょこっと基本給が上がるだけで残業代が
一切でなくなるからな。
そもそも管理職だからといって残業代カットなんておかしいだろ。
それで仕事を大量に押しつけられ、下からは突き上げられる。
そして、何かあったら責任を取らされる。
たまったもんじゃないよ。みんな政治が悪い。
333名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:49:24 ID:6al+gzFe0
>>325
責任とリスク と 報酬を秤にかけて
どちらが勝つかという話だな

管理職報酬すずめの涙で
責任だけ負わされたら、そりゃ誰もやりたがらん


ちょっと出世:しないほうがよかった
更に出世:してよかった

昔は、「ちょっと出世」の先に「更に出世」があった
だから「安心」して貧乏くじを引けたんだがね
334名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:49:47 ID:SDjMoKzDP
>>325
ここの流れを見てると「責任持たすなら相応の対価をよこせ」が大半に見えるが?
圧倒的に報酬と責任のつり合いが悪いと言う書き込みばかりだろ
335名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:50:15 ID:tSv/97tTP
>>325
そら給与が上がって就業時間も変わらないなら、だれもが望むんじゃないか
336名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:51:48 ID:1CaLGxnv0
出世しても残業代は出ないし酒代と医療費の負担が増すだけだかんな。
337名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:53:05 ID:QQcYqc1r0
医療業界も眼科と皮膚科あたりが一番いい人生送れる科なんですよw

338名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:53:58 ID:tSv/97tTP
>>337
小児科は人気ないんだっけ?
339名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:54:02 ID:5ioPdoI70
>>309
会社を経営する資質とは、中間管理職を経験した俺に言わせると、
サイコパスなみの無神経さを兼ね備えていることが必要。
優秀とかそうでないとか、あんまり関係無い。
340名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:54:50 ID:PNjIxRdO0
しかし企業もけち臭いよなー、投棄するような金があるなら報酬にまわせばいいのに
341名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:54:56 ID:5TuoOxDf0
>>337
歯科・・・はそんなでも無いか。
最近、予約優先制とはいえ開業医出来まくりで過当競争が凄いわ。
342名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:55:19 ID:L+13Gu4o0
出世なんてしたい奴がすればいいじゃん
俺は別に金持ちになりたいわけでもないし
今の生活が守れればそれで十分だよ
343名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:56:12 ID:875Ao5I/0
>>332
全く仰る通り。
実は管理職(会社が定める)には残業代を支払わなくて良いという法律はない。

管理職=経営者と同等の権限と待遇を持ち、自身で労働時間を管理している者。
なら自己責任と言う事で、時間と関係無く報酬を設定することが出来ると言うだけ。

経営者と同等の権限と待遇というところが重要で、会社の肩書きは一切関係が無い。
これを意図的に勘違いして、管理職に残業を払っていない会社が非常に多い。
マックや99円ショップが敗訴したように、これは明らかに違法。
344名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:57:25 ID:t9PwFCxQ0
>>341 歯科は基本的に年収300万円商売みたいになってしまってるらしいぞ。
この前この板にも、ニュースソース付きでその話題のスレが立っていた。
もちろん今でも相当儲けてる歯科医も存在はするだろうけどね。
 
345名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:57:30 ID:vD0qEZC00
年俸制とか言うわけの解らん制度のせいだな
346名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:57:55 ID:cYMDx7E80
昔の人は愛国心っていうバッグボーンがあった
今はそう言った物がいっさいなく、金しか信じる物がない
誇れる物が無い人間は弱すぎるし、夢も持てないわな
347名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:58:22 ID:QQcYqc1r0
>>338

産科、小児科、外科上がりがまず敬遠される。
次が内科、麻酔だっけ?

あと、スタッフがとことんサボる(サボっても許されてきた)
公立、公的も敬遠される。
スタッフがサボる分、自分の仕事だけハードになるからね。

あと僻地も・・・

激務に加えて最近はモンペやキチガイ判決まで追い討ちをかけるようになって、
お医者さんたちもリスク(地雷)を避け始めた。
348名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:58:43 ID:1EpFnBQu0
>「自分の趣味や好きなことができる仕事をしたい」

そもそもこういう選択肢に違和感がある。
どうも日本の教育や娯楽メディアは仕事に夢を見させ過ぎる。
だから「夢」とか「やりがい」や「求めているそれなりの対価」と、冷酷な現実とのギャップに打ちのめされる。
「みんな大変な仕事をして、生きるためにお金を稼ぎます。」という現実を
小さい頃から教育のベースにしてしまった方がむしろ本人に優しいんじゃないか
349名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:58:51 ID:/B4KFoCN0
>>316
昔勤めてた量販店で、レイアウト変更で遅くなった日にフロア長にメシおごってくれって皆でせがんだら
レイアウト変更の残業代出ないんだから俺がおごってもらいたいくらいだって言われたのを思い出したぜw
閉店後でないとレイアウト変更できない上フロア長は完成した状態を確認しなきゃいけないのに
それに対する残業代出ないってどう考えても異常だろって思った
350名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:58:56 ID:tSv/97tTP
>>346
最近は金に対する執着も薄れてるよ
351名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 17:59:04 ID:6al+gzFe0
>>346
終身雇用による愛社精神ってのもあったんだが

今はなあ……
352詐欺政党:2010/09/13(月) 17:59:42 ID:YVDDtzQM0
一番でなくて二番でよいでしょう?
353名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:00:07 ID:NS3KJlL7P
さんざんリアルに接した世代が作り上げたのが今の世の中なんだが
理想郷には程遠いと思うぞ(;^ω^)
354名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:00:17 ID:zABx/+KfP
少し人と違った思考を持っていても、コイツ何言ってんのか分かんねーとなって村八分にされる
結局テンプレを守ってる方が日本人らしい
355名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:01:09 ID:J/06YFTn0
某企業は出世しても役職手当で+2万円だった、時給に換算すると
平社員のほうがずっとよかった・・・orz
356名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:01:37 ID:5TuoOxDf0
>>344
300万とか・・・
機材だ勉強会だでガシガシ金使うだろうに300万・・・

だから女医さんが胸押し付けてk(ry
357名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:03:37 ID:/Zx63CQW0
俺の知り合いはネットを全然使わない人で、俺が買い物するときに
ネットで調べて一番安いの買うの見て「ネットじゃ真実はわからん
のじゃ!」って批判する。

あるとき、その人が欲しい電化製品があって、3日もかけて10店くらい
回って買ってきた。「こういうのは自分の足で探さなあかん」って
言いながら。

で、その製品を俺がネットで調べたら、同じものがネット通販で半値
で売ってた。

黙っといてあげた。
358名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:05:38 ID:DKd6ifAg0
今の日本って社員は奴隷だからな。
しかもそれと自分では気付いてないっていう。
日本だけだろ、こうまでサービス過剰なのはさ。
余裕が無さすぎ。
359名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:05:41 ID:KyszkQ2g0
若者から見れば、出世すれば自分の時間はおろか睡眠時間も休日もつぶれるし、仕事の量も責任も3倍以上になるのに給料は1.2倍程度だし、魅力を感じないのだろうな。
ここはある程度、ボランティア精神がないと出世できないと割り切るしかないのですよ。
360名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:05:46 ID:1p6+MWL+0
>>309
JCなんかに入ってる連中みてると確かにそう思えるわ
2代目、3代目はアホボンばかり
自分が会社を起ち上げた奴は優秀というよりはちょっとヤンチャな感じな奴だったり、無謀な奴だったり。
そんなのでも何となく会社運営できてっちゃうんだから、本当に優秀な奴が起業すれば絶対うまくいくだろうなって思える。
361名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:06:17 ID:/B4KFoCN0
>>357
定価の半値(最近は定価自体無いけど)ならともかく、量販店とかの売価(それも10店回っての最安値)のさらに半額ってすごくね?
具体的にはなに?
362名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:07:37 ID:5TuoOxDf0
元同期の連中はリーダー(笑)になって残業代が無くなり
手取りが下がったとか愚痴ってるわ。
深夜残業だけは付くから夜勤入れて稼いでる奴も居るけどな。
もう35近いのに・・・

>>360
ベンチャー企業もいつの間にやら死後になってしまったな。
堀江三木谷村上なんぞを「ベンチャーの雄」とか祭り上げてた時点で先は見えてたが。
363名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:09:23 ID:875Ao5I/0
>>341
歯科は独立開業が最も容易なので人気があったが、最早飽和状態で患者の奪い合い。
高度医療で設備投資額もハンパ無く、リスクが非常に高い。
医者でもなんでもそうだけど、一生のことを決めるのに今人気があるジャンルを選択するのはダメだね。

就職も古くは重厚長大、バブル前は不動産、バブル期は証券金融、バブル崩壊後はメーカー小売り
その後はITと人気が変遷してきたけど全てその後ヤバイ事になってるケースが多すぎる。

医療だと産婦人科が不人気と言うが。
364名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:09:40 ID:TMu0E6H30
夢を見なくなったという表現は稚拙な思考から繰り出されるのではないだろうか
365名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:11:11 ID:4u3WurSH0
>>353
科学技術は発達したのに労働時間は逆に増えるし
あんま意味ないよな急発展しても
医療技術ぐらいだな重要なのは
科学が発達すればするほど人を苦しめてるな
366名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:13:23 ID:Ws+q49a2O
>>19
誰だって嫌だろ
367名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:13:55 ID:t9PwFCxQ0
管理職になると、基本的に自動的に労組から抜けるという事になるはず。
大手企業で割りとしっかりした労働組合があるところでもそうなので
管理職に上げられた途端に、関連小会社に飛ばされるとか、いきなりリストラとか
そういうの割とよく聞く話だよね。
だからそういう危険性が憂慮される社員は、定期的にある昇格試験やそれに準ずるペーパーテストを
わざと白紙で出したりもする。これは本当の話だよ。
368名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:14:30 ID:xnfN6K7G0
バブルの頃は毎年ガンガン昇給するし、ボーナスでまくりだし、次々に仕事入って残業代がっぽがっぽだし、
子供がいれば就学祝いだとか諸々いろんな福利があった、それも1万や2万の端金じゃねーし
そんな終身雇用だったら愛社精神も湧くわな
369名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:16:35 ID:xr3YayJR0
今の世の中は中間管理職が地獄なわけですよ。
下っ端お気楽社員か代表取締役が楽
370名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:17:21 ID:6hd+gXQV0
>>360
起業なんて最終的には博打だしな。
優秀で合理的な奴ほど、そんな一か八かのリスクを取ろうとはしない。
本当に優秀なら、既存のレールの上でもそこそこいい結果が出せるんだしね。
371名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:17:59 ID:X6Cysmeh0
>>9
昔はわざと奇を衒ったような青臭い内容のゲームを
あえて楽しむという傾向があったんだが
今ではそういう古参のユーザーも居場所がなくなっちまった感はあるな
まあみんな別の趣味や楽しみを見つけて散り散りにやってるんだろうけど……
けどいくら商売とはいえ個性を全否定されたら
クリエーターのモチベーションは下がらないんだろうか?
372名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:18:11 ID:w+3y+UyZ0
金に生きるは下品に過ぎる
恋に生きるは切なすぎ
出世に生きるはくたびれる……


別に今に限った事でもないと思うがなぁ
373名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:19:02 ID:AOG2wG6u0
内需インフラ系に総合職で入れないなら、どこいっても同じような気がする
女なら25前、野郎なら30前に首を切られて路頭に迷いそう・・・
374名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:19:14 ID:SDjMoKzDP
>>363
産婦人科医も今のままなら激減>リアルにお産に困ってモンペ排除、ヨイショが始まる>ウヒョー濡れ手に粟だぜ

的な世にその内なるかもね、でもそれで美味い汁を吸えるのは、タイミング良く産婦人科医になれたり、
たまたま訴訟だのなんだのされることなく、どうにか生き残った奴だけだろう

結局世の中タイミングなんだよ、氷河期直撃した最初の世代を見れば解る
前年までいい調子だったのに、自分の年になったら途端に事態が急変
前年の先輩より高スペックでも、その人より下の下の下の企業に滑り込むのがやっと、なんて事もあったしな
375名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:19:25 ID:46X7fJ2H0
孤独死に向かう。わかりきってるじゃん。
376名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:21:23 ID:46X7fJ2H0
実人間とおしゃべりするより
こうしておまえら仮人間と筆談してるほうが
面倒ないし、本音だから楽しいわ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:24:03 ID:AOGeYGdQ0
出世しても仕事人間になって人格を歪めるだけです
378名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:25:18 ID:IE5tH0Ju0
こんなの昔から一緒
戦中に士官が足りなくなって、急遽軍歴が長く優秀な下士官を少尉に任官させようとしたら、
日本でもドイツでも嫌がる下士官が続出してた

曹長から少尉になると手取り減るし、責任増えるし、なにかと自腹切らないといけないし、
これまで王様のように振舞ってた部屋から出て士官室に行かないと行けない
貧乏農家の次男三男坊で口減らし同然で軍隊に入って叩き上げた人間が
士官学校出の超エリートや学徒出陣で士官になった大卒ボンボンと話が合うわけがないわけで…

逆に池辺良みたいに大卒でも任期が延びるから将校になりたくないって人もいたけどw

人それぞれですがなw
379名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:25:59 ID:Ceae6bKz0
>>376
友人ですら面と向かって本音で話せない自分ガイル。
でもネットでは罵詈雑言、悪口だらけで本音で喋る。
どうしてこうなったんだろ?ちょっと異常だよな?
380名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:27:28 ID:5TuoOxDf0
>>376
流石にそれはちょっと・・・
381名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:30:04 ID:875Ao5I/0
>>365
アーミッシュみたいだな
案外的を射ているのかも知れん
382名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:30:42 ID:SDjMoKzDP
しかし医療技術の無駄な発達が老害を老害たらしめてる現実。。。
383名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:31:29 ID:t9PwFCxQ0
>>374 訴訟傾向はこれからもっと激しくなる可能性も高く
産婦人科の場合は新生児がその対象に多く含まれるために
何かあったら丸々一生分の保障という事で、補償額が馬鹿デカくなってしまう。

そのリスクを回避するために病院側がかける保険の掛け金が
年額2500万円超くらいになってしまって、コスト的にどうにもならず
産婦人科廃業して別分野に転ずるなどが、20世紀終盤の米国社会で起きてたはず。
日本の場合でもそういった深刻な事態となるんじゃないのかな。
384名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:33:19 ID:t9qZreXo0
>>151
それはイギリス野村證券の話であって
日本の野村證券でそういう給与体系を実施していない訳だから
引き合いにだすのは間違ってる。
385名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:35:22 ID:1CaLGxnv0
地元に地盤があって起業して次の世代に家業を継がせるのだったら意味は存分にあるよ。


386名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:36:05 ID:Ceae6bKz0
誰も責任を取りたがらんもんなぁ今の世の中。
そりゃ給料はそこそこに好きな事だけやってる方が遥かに楽だよ。
結婚も出世もしなければ、そこそこの贅沢と娯楽に当てられる
自分の時間が手に入るんだから、誰だってそうするよ。
387名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:36:15 ID:875Ao5I/0
>>383
労働者を過剰に保護しすぎた結果、労働組合が強くなりすぎて会社がバタバタと潰れ
日本企業の競争力が弱くなった。
コンビニFCや外食チェーンの様に、いかにして労働基準法を無視して奴隷を作るかに長けた
企業が生き残るとか終わってる。

同じように消費者の権利を過剰に守りすぎた結果、日本の内需もガタガタになりつつあるね。
アメリカという反面教師があったのに真に残念。南春夫が一番悪いと思う。
388名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:37:11 ID:GbrNww/N0
80年代後半〜90年頃から散々ガイシュツ
389名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:39:00 ID:aKa6vkxQ0
>>387
>労働組合が強くなりすぎて会社がバタバタと潰れ
例えば?
賃金低下、有給が取れない、不当解雇が横行する割にストがない
これ有様でどの辺が強いって?
390名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:39:18 ID:NcSVQ4NV0
>>6
いちいち国だの経済だの持ち出して。

無能な奴はいつの時代も恥ずかしいな
391名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:39:42 ID:3ShOf64TO
>>1みたいな大手広告代理店の社員がいうならまだしもww
零細中小のおまえらが出世したくないとぬかしても痛いだけ
392名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:41:30 ID:rBrKVlFX0
若者の出世離れ、ってか。

実際、管理職になると時給換算で給料減りそうなとこが多いだろうし、
組合も守ってくれないし、
いいことなさそうだな。
393名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:43:04 ID:SDjMoKzDP
日本の労組は正しく機能していないね
政治に介入する前に、まず労働者の身近な権利と生活を護れ、とw
394名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:44:55 ID:tSv/97tTP
>>387
レスの内容とはズレるけど、お客様然として
無理を通そうとしてる客をみると、ぶん殴りたくなる

客を神様扱いすんのは、悪しき習慣に他ならない
395名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:45:32 ID:Ceae6bKz0
>>393
君達労働者の権利をすべて守ると会社が1年以内に潰れる。
君達労働者の権利を一部だけ認めると会社が30年は残る。

どっちがいいかと問われたら、俺は後者を選ぶんだろうな。
396名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:46:11 ID:Z6yGwSaJ0
>>391
大手より中小の方が出世による労働条件の悪化は切実な問題だろ
397名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:48:03 ID:0lK5t3vd0
起業しても別に経営者になり、他人の人生抱えたいわけじゃないよね
リーマンが煩わしいとか、自分の食い扶持分くらいわとかで
10万人分くらいの雇用生み出せるような起業家希望
398名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:50:45 ID:t9PwFCxQ0
てか、零細中小の場合は
強固な血族で固めたみたいな会社組織になってしまっている事が多くて
そもそもそこで雇ってもらってる単なる赤の他人でしかない一般社員は
出世なんて全く不可能であったりする事も多いね。
どこの部族社会かよ!と言いたくなるような土人組織であることが少なくない。
そんなところでは、最初から出世も何もありゃしないよ。
399名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:51:47 ID:1p6+MWL+0
>>370
>本当に優秀なら、既存のレールの上でもそこそこいい結果が出せる
この一言が全てを表してるな
俺は自営なんだが、「社会の歯車になんかなりたくない」っていう厨二病的発想でこの道を選んだ。
確かに、会社の歯車にはなっていないが、社会にとってはいつ取って替えられても問題の無い歯車になりはててる。
また、大きなことをやりたいと思っても、自分の身の丈にあった借入、投資しかできないのでたいしたこともできない。
大企業なりなんなりでそれなりの権限があるところまで登れば、会社の信用・資金力をてこにして自分の力を発揮してとてつもなく大きな事できる可能性がある。
いずれにせよ、給与・休暇・退職金・信用度などの点で公務員最高なこの日本の世の中、がっついて出世なんか目指さなくて、安定した公務員でのんびり暮らしたいという発想がでることが理解できるというか、むしろそっち目指すのが正解だとも思える。
400名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:52:10 ID:zRyfsdYD0
当たり前だろ。
出世して良いことと言ったら、部下をいびったり、威張り散らしたりできるぐらい。
逆に言えば、そういうことをしたい奴ほど出世に血眼。
401名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:53:31 ID:KhDqsXM+0
>>394
で、お前さんは客の立場の時、ヘコヘコしてるのか?
402名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:53:53 ID:uvJA7MjN0
昭和人ってのは他人を制御したがるねー
誰が何を好み、どう生きようとそんなのは本人の勝手だろう
それをいちいちアレはダメこれはダメって本当に傲慢だよ
403名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:53:54 ID:Ceae6bKz0
>>397
>10万人分くらいの雇用生み出せるような起業家希望
おまいらが叩きまくるだろうがwこういう人間が出てきてもw
404名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:58:29 ID:W3WC6vwP0
>>402
大学のときに教授がいまの若者は野心がないって嘆いてた
自分たちの若いころは男はひたすら上を目指していたとか語ってたよ。向こうが大量の学生確保して離そうとしない時代と比べてんじゃねえよって思った
405名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:00:58 ID:Js1rq01R0
日本にも存在する共産特区「ケイムショ」
406名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:02:11 ID:PNjIxRdO0
駆り立てるのは野心と欲望
407名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:08:06 ID:mXbdw2Ji0
楽で楽しいほうに流れてなにが悪い
408名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:13:16 ID:O9X73Zty0
>>404
上に見えるのは、責任だけ重くて残業代が出ない管理職w
409名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:15:45 ID:yXHWBb3t0
>>406
横たわるのは犬と豚
410名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:17:25 ID:Ceae6bKz0
>>406
大会社の社長になっても、世界征服しても、独裁者になっても、
実は美味しくない事が分かってしまったからな。
あるのはホンの少しの快楽と引き換えに、膨大な量の仕事をこなさなきゃならんという事実。
あのヒトラーだって過労死寸前だったらしいじゃないか。
411名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:17:37 ID:tSv/97tTP
>>401
へこへこする必要もない。居丈高にはならんだけ
客も店員も対等でいいんだよ
412名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:20:48 ID:s9Mj1Jnq0
電車の中では何もするなということでしょうか?>>1
413名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:23:18 ID:875Ao5I/0
>>389
会社ではないが国鉄。JAL、全国の私バスや市バスなど。
後は大阪市を筆頭とする全国自治体も倒産状態のところは多いし
社会保険庁問題も突き詰めていけば自治労問題。これも会社ではないが

後、企業の空洞化は円高もあるけど、本質的な理由は労働コストでしょ。

> 賃金低下、有給が取れない、不当解雇が横行する割にストがない

そういうミクロな例を出しても意味はない。
414名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:24:41 ID:KhDqsXM+0
>>411
それで商売が成り立つのなら、そうやればいい。
しかし、多くの客は「自分を対等に扱う店」には好んでは行かない。
そう言う店は寂れて行く場合が多い。
そう言う事だね。

俺は、金を払う立場の人間は、ある程度は尊重されるべきだと思っているし、
店と客とは決して対等ではないと考えている。それだけだ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:24:57 ID:dsNmodHl0
10店舗も回れる場所って秋葉原とかくらいしか思い浮かばないな
416名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:25:09 ID:ZupfD1Sa0
何でも子会社化、外注化、派遣化してきたから、
そもそも出世という概念が絵空事である若者が増えているんだよ。
417名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:29:52 ID:QAgdSUcd0
>>401
なんで、そう両極端でしか考えないの?
客の態度ってやつは「無理を通そうとしてる」か「ヘコヘコする」の二択なの?
大多数の客は「普通の態度」なんだが。
418名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:33:10 ID:tSv/97tTP
>>414
成り立たないとわかっているから、悪しき習慣だと感じるわけ
無理難題押し付けながら、「客の言うこと聞けないのか、こっちは金払ってんだぞ」
と声を荒げるジジイババアをみると不愉快でたまらない
419名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:36:32 ID:875Ao5I/0
>>414
思うだけなら良いけど、不必要に偉そうにしたり、過剰なサービスを求めたりするようになると
人間として終わってる。

そもそも、客は対価を払って商品やサービスを受け取り、店は提供する代わりに対価を受け取るという契約行為。
お互い対等であり、どっちが上とかいう概念は本来無い。
(客に契約先を選択して貰う為に、店側が下手に出る事が多いが、これは本質的な話ではない)
420名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:36:40 ID:+SOG8ncxP
自分が店長もしくは責任者だったら客に強気or同等な態度で接してもいいだろうが
仮に自分が店長だったとして被雇用者がそんなこと勝手にしてたらまちがいなくクビにするわ

下っ端はヘコヘコして当然。せめてちょっと上の者に相談してきますくらい言えないとな
そこを助けてあげるのが上のもんだと思う
421名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:36:43 ID:DKkUWXe70
特ア人を役員に据えるための仕込みだな
422名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:37:08 ID:DKd6ifAg0
つーかそもそも金払わないのは客でも何でも無いんだがな。
まぁ日本はサービス過剰だとは思うけど。
全体のレベルをもっと下げても国際的には優良だろうしな。
423名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:38:24 ID:P9v06VxK0
「昔の若者は正しい。今の若者は異常。もっと俺らを見習え」としか読めない記事だな。
424名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:39:52 ID:875Ao5I/0
>>414
もう一つ付け加えると、客が偉そうにしたり過剰なサービスを要求するのも実は対価に入っている。
実際は手のかかる客から余計に金を取るわけにはいかないので、全ての客に広く浅く課金しているだけ。
つまり、クレーマーはクレーマー以外の全ての客のコストを引き上げている迷惑な存在。
425名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:40:06 ID:BtjFejyp0
ホリエもん潰しにかかったのが
分岐点だと思うけどね。

いい見せしめになったんでしょ
426名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:41:43 ID:y46YMa7n0
うちの会社もクレーマーには厳しいよ。
こっちも金かけてサービス提供してるので
「こっちは金払ってんだぞ」と言われたら「こちらも払ってます」と答えるしかない。
大声だされたり少しでも脅しめいた言動があれば即110番。「こっちは税金払ってるだぞ」
とは言わないけどね。

お客様は神様 といった三波春夫を否定はしない。
確かに、一面そういう事もあるだろう。
だけどその「お客様」の定義はそれぞれの会社で判断すべき。
クレーマーなんていうのは単なるチンピラであって、振り回されるほど余裕はない。
427名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:42:14 ID:riHGSyEh0
まわりをみると確かに出世をそれほど望んでない若者は増えてる。
でも逆に強烈な上昇志向持ってる一部の少数も増えてる。
上に立つのは結局少数でいいんだから悪い傾向ではないと思うけど。
428名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:42:16 ID:3tCzq/a3P
>>417
白か黒の世界なんだろうな
429名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:42:42 ID:DKkUWXe70
>>424
手のかかる客から余計に金を取るって普通にやってるじゃないか
有料アフターサービスとか
430名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:43:42 ID:awpKqIzd0
いつの時代にもあることだろ、ここ数千年くらい
431名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:43:49 ID:3wUUnRsm0
うちの業界だと、上が詰まりすぎてて
強烈な上昇志向持っている奴は
たいがい転職する。
432名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:44:09 ID:PNjIxRdO0
>>428
実際は灰色だらけなのにな
433名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:44:52 ID:sjNG1r2H0
お客様は神様だよ

貧乏神もいるってことさ
434名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:45:10 ID:nhZeGtq+0
出産を望まないに見えた。
いい加減、子供を生みやすい国にしてほしい。
老人が老人のための政治になりすぎ。
435名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:45:21 ID:SiDkEkeTP
今年会社に入った新入社員の俺がきましたよ。
正直、今の手取りで一生生活していく人生設計をしてるので
これ以上の給料は望まないし、出世なんてのも考えちゃいない。
436名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:46:05 ID:0dVsvKpe0
三十路半ばになるが、出世意欲は壊滅的にない、
437名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:46:44 ID:tSv/97tTP
『お客様は神様』を会社が実践するのは構わない
しかし客が自分を神様だと勘違いすると、とたんに醜悪になる
438名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:48:03 ID:PNjIxRdO0
スーパーの中でローラー靴で走ってすっころんで怪我して親が切れて店が賠償って
絶対おかしいだろ
439名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:48:27 ID:uYzyyhLJ0
出世しなくていいなら、派遣の3年縛りを無効にしてもらったら丁度良いんじゃないかい?
職場環境が気に入らなかったら、契約更新しないで次の会社に移っちゃえるじゃん。
440名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:49:29 ID:tZOxsol20
up or out
441名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:49:56 ID:I8ThOm6T0
責任だけ負わされて給料は減少。
漏れなくザビ残天国状態。

これで喜ぶやつがいたらよほど洗脳された社畜かドMだわ。
442名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:50:20 ID:csC6YwDT0
>>434
> 出産を望まないに見えた。
実際自立した女はそれをのぞまない。
男にも子供望まないのが急増中。

負債だしな。
443名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:51:34 ID:zTbFkSZw0
出世してもそれほど給料はかわらない
むしろ管理職になったほうが手当は減るし
権限ないのに責任だけは押し付けられるし
なりたい方がバカ

そんな会社にした経営者はもっとバカ
444名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:51:42 ID:OuIb1wV30
俺が前行ってた会社もこれで悩んでて、出世しないと極端に賃金差つけてたな
30代でも40代でもいつまでも平だと月収18万〜20万で固定
年功序列廃止して若くても主任なり一つ上いくだけで30万になる
もっと上いくと倍になる

445名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:52:37 ID:qPdNZfEv0
>>442-443
そういうの、すべては左翼団体とマスコミの言うことを聞いたから。
左翼団体とマスコミの反対することをやるのが正解。
446名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:53:23 ID:PNjIxRdO0
>>444
何でやめたの?
447名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:56:02 ID:zTbFkSZw0
>>444
サムスン乙
448名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:56:08 ID:OuIb1wV30
>>446
辞めて自営になっただけ
まぁギリギリ生活だけど、会社員は性にあわないわ
449名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:56:20 ID:UjPuBHa40
>自分の趣味や好きなことができる仕事をしたい

嫌いになるといっぺんに2つ失うんだぜ
450名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:56:44 ID:KhDqsXM+0
>>417
その「普通の態度」の中での「程度の問題」だろ。

>>418
だから、そう言う「不愉快な相手」を排除して商売になるなら排除すればいいだろ。
そう言う「不愉快な相手」を上手く操って金を落とさせる者が儲けられる訳だからな。

>>419
だから、お前さんが、そう言う客を排除して利益になると思うのなら、そうすればいい。
そう言う客も取り込んで設ける店が生き残るだろうしな。

>>424
だからどうだと? それを言うのなら、下らんタレントを起用したCMを大々的に打って
いる会社の商品には、下らんタレントに払ったギャラの費用が含まれている訳で、そ
んなタレントに興味のない人間にとっては迷惑至極だよな。
同じように、クレーマー対策が行き届いているが故にそのコストが上乗せされている
会社の商品を、買う側が気に入らないと思えば買わなければいい。それだけの事だ。

俺は、クレーマー対策が行き届いているぐらいしっかりした会社の商品なら、安心して
買うけどね。
451名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:57:29 ID:ITnS8Ins0
役職手当2万
がサビ残月100時間
割りにあわないだけ
452名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:03:39 ID:j3jRiccK0
行き着く先がオザワやカンだしな
453痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2010/09/13(月) 20:04:15 ID:0MQ3/RLu0
昔は仕事が趣味って人も多かったのかもわかりませんが,今は仕事はお金を稼ぐ物って考えの人間が多いんじゃないですかねぇ・・・
楽に働いて,趣味に時間と金を使い生きていく方が,仕事に必死になるよりいい人生なんじゃないかと・・・
454名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:04:43 ID:tSv/97tTP
>>450
勘違いしてるようだけど、店員の立場から物言ってるわけじゃないぞ
第三者的視点から、神様気取りの客をみて不愉快だって言ってるの
455名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:06:33 ID:eN6Fn7IC0
「出生を望まない」 に見えた
実際来世があるなら、生まれたくない
456名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:06:50 ID:YE9O6nh90
出世を望まない若者は自分自身がよくわかっている・・・

と思うよ。

能力もないのに頑張ってもねえ。
身の丈にあった暮らし。それこそ、人生仕事じゃなあないんだし
趣味とか他の生きがいがあってしかるべきだ
457名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:07:59 ID:DKkUWXe70
>>453
趣味にするには辛いしね
機械の私的利用させてくれなかったり給料安かったりシビアなコスト管理されたり
458名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:08:03 ID:KanRyycU0
俺は派遣工から直接雇用の期間工になって出世しましたけど、何か
459名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:08:25 ID:wBaphPQ20
都会では自殺する若者が増えている
460名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:08:59 ID:BaFY8dGz0
いくら会社で偉くなっても定年して会社とオサラバしたらタダの人。
労多くして益無しの出世よりもヒラで自由に生きるのが
サラリーマンとしての本懐ではないか?
どっちにしろただ人に使われてるだけだしね〜。
人生、楽しんだもん勝ちだよ。
461名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:09:09 ID:JdeYgHDH0
俺は能力がないから出世は望まないなw
462名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:09:13 ID:csC6YwDT0
>>445
> >>442-443
> そういうの、すべては左翼団体とマスコミの言うことを聞いたから。
> 左翼団体とマスコミの反対することをやるのが正解。
なら、イクメン婚活とマスコミがうるさいから
平然と無視して非婚でってことだな。
なるほどなるほど。
463名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:09:16 ID:CkIOrKL60
そりゃー幼い頃から、
省エネ、エコ、平和主義
の3本柱で育てられていますから。
464名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:09:20 ID:SiDkEkeTP
どっかのドラマで
「お客様は王様です。しかし王様は民衆に殺されることもあります」と言ってたなぁ…
あ、日本じゃ王様に当たる人間が民衆に殺されたことがないのかw


とにかく、今は出世した場合の報酬よりも出世しない場合の自由の方が大事なわけだ。
出きることなら出世したくないなぁ…と言うか、出世したら転職したいw
465名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:09:56 ID:OjcbI2tV0
そりゃ下手に役職がつくと残業つかなくなって手取り減るからなw

上が、下の意欲を削いで自分の地位を守るためにそういう制度にしたんでしょ?っていうw
466名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:10:06 ID:uYzyyhLJ0
>>456
上行く奴は必ずいるしな。
身の丈でやってくって人生も大有りだよな
467名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:10:52 ID:cv7zWXEL0
新聞雑誌が携帯に変わっただけだろ
468名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:12:12 ID:qPdNZfEv0
>>462
そーゆーことだ。
今は結婚しないのが正解。
結婚して何か得があるのか?

実のところ、本当に現状を打破して国を変えたいなら
非婚が唯一の打開策なのだよ。
469名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:12:55 ID:DmOlJ6Bp0
人より上にいったら、格差社会っていわれちゃうからなぁ。
誰もが出世しようとしなければ、格差も生じないのでは?

そういう社会にしたかったんじゃないの?
470名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:13:17 ID:P/G3pEQs0
働けど働けどの世界だしな。
無駄に出世して義務と責任と税金と年金背負うより、
ほどほど働いて、駄目になったら失業手当もらう人生の方が安楽。
471名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:13:39 ID:iSJfeWk20
>座っている人全員が携帯を操作していた
なんでこれが問題なんだ?ボケっと座ってる事が良い事なのか?
関沢て典型的な懐古主義者じゃねーかw

路上でぶつかりまくるってどういうデータ取ったか言えよw
昔は上手かったデータあるの??w

恋愛に関しては同意するが
知らない世界には立ち入らずって具体的に何の事言ってるかわからない。
何でもネットで体験し〜ってネットも現実なのに何を勘違いしてるんだこのバカはwwww
で結論に分からないってwww死ねよwwww
472名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:13:54 ID:5cWpsLQK0
名ばかり店長とか名前だけ役職とかが横行してるせい
ブラック社長・ブラック株主をどうにかしないと意味ない
473名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:13:58 ID:IKPc8PUv0
・若者、氷河期、ワープア叩き、マスコミの弱者蔑視が蔓延する理由

=ズバリ団塊のせいw
団塊どもは数が多かったので、激しい競争にさらされる人生を歩んできました。
従って、他人を蹴落としてはい上がることが至上の価値という価値観を持っています。
本来であれば社会において必要とされるスキルは「協力」ですが、彼らは「他人を陥れる」という、それに相反する価値を蔓延させた自己中世代です。
ワープアなどの弱者の問題は本来、社会全体で少しずつ我慢しあって分かち合うという方法が有効なのですが、強欲な団塊は絶対に自分の既得権を手放そうとしません。
そして、今や様々な分野のトップになってふんぞり返っています。

そう、おわかりの通り、マスコミの偏った自己責任論などの「弱者叩き言説」は、こうした自己中団塊の立場を正当化するために消費されているのです。

・非正規雇用・格差問題の原因は?

=これは団塊のせい。
要するに、多数派であり選挙に大きな影響がある既得権世代の雇用や保障を優先し、若年世代を犠牲にした結果が、良くない実態以上にさらに閉塞感をもたらしている格差問題なのです。
政治も選挙のことを考え団塊に媚びたために、被害が若年世代に集中した結果、経済の悪化、社会の閉塞感と言った問題を拡大してきましたが、マスコミも多数派である団塊に媚び、実態をゆがめて報道してきました。
この点、自民や経済界は当然責められるべきですが、では、はたしてマスコミや民主党、その支持母体の労組がこの問題を取り上げてきたか?と言うことを考えれば、彼らも共犯関係にあると言えます。
今までは公共心を持った世代の高い投票率で、まだ抑制されていましたが、これからさらに影響力を強める団塊世代は公共心など無い、私欲にまみれた徹底的なエゴイズムの世代です。
自分の利益を追求することを至上の価値と考え、他人を思いやる心に欠ける野獣のような世代が彼らであり、そのことは「日本という国家全体のことを考える」という左右を問わずに当たり前のことを、あたかも悪であるかのように主張してきた前科からも証明されます。
474名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:14:14 ID:KanRyycU0
バイトから社員とかも出世だよな?
475名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:14:38 ID:tSv/97tTP
そもそも生活を成り立たせるために仕事してるのに、
仕事に忙殺されて実人生が疎かになるなんて本末転倒もいいところだ
476名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:15:45 ID:1gzyV1QI0
救世主を望まない若者が増えている に見えた

>>475
生きるために仕事してるのに、
仕事のために生きてる状態になるもんな。独身でも。
477名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:16:37 ID:DmOlJ6Bp0
>>471
座っている人が、全員新聞読んでいる分には問題無いのかね。
座っている人が、全員居眠りしていれば、問題無いのかね。
居眠りしている人と、新聞読んでいる人が半々なら、問題無いのかね。

いったい、電車内って、どういう状態が問題無い状態なんだろうね。
478名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:16:38 ID:qPdNZfEv0
>>473
団塊というのはな、「共産主義と平等」を信奉しているくせに
自分の既得権だけは絶対手放そうとしないという
腐敗を極めたような屑どもだよw
479名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:16:46 ID:IKPc8PUv0
[団塊の言い訳]

・「今日の日本を築き上げたのは団塊」

=0.1秒でばれるウソw
戦後の復興や経済成長を牽引したのはその上の戦前生まれ世代。
こいつらは享受しただけ。
日本のために身を粉にしてきた世代の方々には敬意を払う必要があるかと。
でも、それは決して団塊どものことじゃ無いから

・「団塊はお前らの親の世代だろ?親を見捨てるのか?w」

=そもそも団塊ジュニア、イコール、団塊の子供ではありません
また、子を虐待する親なら子に復讐されても当然じゃ無い?
だいたい、お前らも自分の親の世代を見捨ててきたくせに見苦しい

・「そういうお前らもいつか年寄りになるんだぞw」

=ああ、なりますね。でも、どのみち、その時待ってるのは地獄だって分かってますが、何か?
我々には「老後」の希望なんか既得権世代に奪われたせいで初めから無いんですよ。とにかく「今を生きる」ことで精一杯なんですよ。

・「世代間分断工作だ!」

=え?単に既得権世代が譲歩すれば良いのでは?問題のすり替えに過ぎないですよ。あれだけニートだの無能だのと若者に冷笑を浴びせかけたあげく負担を押しつけ、そして自分の既得権だけは絶対に手放そうとしないエゴイスト世代のほうが「分断」の原因でしょう。
480名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:18:10 ID:PySBwoVg0
>自分の趣味や好きなことができる仕事をしたい
サラリーマンでは無理だな

ナマポもらいながら自営業で好きなことを仕事にすればよし
481名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:18:12 ID:+b5k+Zzg0
仕事量が増えても給料は増えないからな
482名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:18:48 ID:PNjIxRdO0
>>478
その上自己矛盾に気づかない、気づいても直さない下等な生物
483名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:18:57 ID:IKPc8PUv0
ttp://ftkst.com/m/2009/11/1257911728897.png


      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
    \\  ___,  //     
      \\     //      年金も払えよたくさん払えよ!
        \_____/        60兆円じゃタリナイ!
484名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:19:30 ID:myZYhmw30
能力高くても出世に興味ない人がいることを考えると、
3割はちょっと高いかもな
485名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:20:18 ID:qQ7yL43B0
転勤が怖い
まったく仕事の人間環境変わっちゃうのは自身無いなあ
486名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:20:25 ID:9FhdRw8M0
まあ、健康食品とかのCMで断定的な言動をとっている人いるじゃん
ああ言うテカテカした感じだと商売上手く行くよw
487名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:21:16 ID:m3Pr6S+F0
スレタイと記事の内容間違えていないか
出世したくない若者が主題なのか、現実と触れ合わない若者が主題なのか分からない
488名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:21:41 ID:Px8mUEHT0
なんだこの脈絡のない文章は!?と思うだろ?

だが待って欲しい。ソースをあたればわかる。
>>1 はコピペさえまともにできないゆとりなんだと。
489名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:22:03 ID:kTBrVvN40
今の若い世代は親の世代がバブル崩壊でが何もかも失った挙句
リストラの名の下に会社からあっさりと切り捨てられたのを見てるからだろ。

10年20年と仕事に精を出して会社に尽くしても、その褒美に与えられるのがクビキリだったら出世なんて望む訳ない。
490名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:22:27 ID:irpiheMM0
出世したけりゃ会社起こせばいいだけの話だからな
491名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:22:44 ID:uovFDltZ0
出世って何だよ

それは、よその人(決してお前を助けてなんかくれない)が、
お前のことをほめてくれる(かもしれない)ことを言うのだ
ろう

もっと自分の価値について、他人の評価によらない基準を
持てよ。 そうすれば、こんなくだらない話題はパスだね
492名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:23:47 ID:BaFY8dGz0
イソギンチャクはずっとじっとしてるけど、それで幸せ。
マグロは時速60km以上で泳ぎ続けてないと死んでしまうけど、それで幸せ。
人間もそれぞれの幸せがある。
イソギンチャクがマグロになろうとするから苦しくなる。
493名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:24:18 ID:3ffL+CIL0
>>1
若者が行動したら「若者は礼儀を知らない」とかほざくクセによw

>>9
それはおまえが間違っている。
エロゲユーザーは、「不変にして安定安全な世界」としてエロゲを求めている。
現実ではない、なにもかもが決まっていて、安心して行動できる世界を欲している。
そのエロゲ世界に新機軸もちこまれちゃ、おれならCD叩き割るね。
494名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:24:23 ID:zd7V/Pjh0
出世って会社に尽くした人間の地位が上がることだって考えるのがいけない
495名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:24:46 ID:lyMFZIf7Q
出世は躁鬱病発症のかなり大きな risk factor だからな。
夢を追った先にあるものが鬱ならそんな夢は追わない方がいい。
496名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:25:55 ID:FUQFKsPW0
>>339
サイコパスの小間使いがほざいてるウケルw
497名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:26:09 ID:Er6hVb8U0
>>491
他人の評価によらない基準を持ったやつってのはおのずと生命的死もしくは社会的死に地下ずくからあまり勧められない。
出世とはいわないが他人に評価される基準はやはり必要なんだよ。
498名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:26:50 ID:uvJA7MjN0
まず出世は夢じゃないしね・・・
499名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:27:06 ID:JXfkE+Bp0
サラリーマンの肩書なんて何の意味もないけど、
料理長みたいに確かな技術があった上での肩書はすげーカッコいいと思う
500名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:27:15 ID:3ffL+CIL0
>>83
名言すぎる
501名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:27:32 ID:F8lRG0gx0
出世ってあれだろ?
月給5000円くらい増やしてもらって、

アホみたいに責任増やされるんだろ?
502名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:27:39 ID:878/fIe80
来月から課長昇進といわれた36歳だが
はっきり言って、責任と労働時間が長くなる苦痛しか
感じていない。
給料が良くなろうがやはり気軽な旅行とか
有給休暇が自由に取れていた時間が無くなると思うと
これからの24年が鬱です。
503名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:27:52 ID:N+/tnE2N0
>>1
そうじゃねえんだよ
そこそこの生活ってのは昔の夢だったんだよ
だから昔も今も変わってねえんだよ、望みは

ただな、いま、そこそこの生活ってのが無いんだよ
大儲けか底辺かしかな
なんでこうなったんかな、大量のそこそこがいる社会の方が幸せジャン
504名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:28:11 ID:zd7V/Pjh0
責任ある地位についてリスクを高めることで
お金をたくさんもらう制度が出世だろwww
505名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:28:20 ID:PHD7RFc20
出世すると残業手当なくなるからね。
506名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:28:37 ID:Px8mUEHT0
しかし、ソース記事にミクの痛車の写真が貼ってあり
記事の内容と何も関係ないから、元記事がクソであるのは変わりないかな。

だいたいさ〜、継続的な調査結果を出さずに「増えている」は無いっしょw
留学生が減っているっていうけど、ガキ自体減ってんだし「留学率」で論じないとダメだろ?
だいたい携帯と将来の夢と出世欲の相関さえ示してないのに、因果関係を導く強引さは一体なにwww

新聞のブログ化もここまでくると噴飯もんだわw
507名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:29:00 ID:A7easf7e0
高度経済成長やバブル期みたいに楽じゃないからね
今は中途半端に出世すると責任だけ背負わされて給料はヒラより安くなる
508名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:29:59 ID:tSv/97tTP
>>502
貧乏くじ引かされたな
509名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:30:06 ID:SiDkEkeTP
齋藤孝って明治大学の教授が彼の著書で似たようなこと言ってたの知ってる人いない?
今の日本人の若者が偉くなる(=出世する)ことに対して「自分の時間がなくなる」「責任が重くなる」と答え
将来の生活については「生きていける給料があれば大きな事は望まない」と答えたのに対して
「暗澹とした気持ちになるのは私だけではないでしょう」と言っていた。
今の若者として、俺にはそういう生き方の何が悪いのかがわからないわ。
510名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:30:12 ID:qbPDzaEPP
今の40代50代って見ていて素敵じゃないんだよね、
「ああ、俺もこう言う男になりたい」って感じがしないの
511名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:30:36 ID:L9pxIK6gP
ゆとり教育のせいで寄生虫根性ばかりが旺盛な若者が増えている。
これでは中韓に勝てない・・・
51254才童貞:2010/09/13(月) 20:31:30 ID:uovFDltZ0
>>510
すまない
513名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:31:31 ID:yDXLvRJxP
リーマンで出世しても費用対効果悪いよね
同じ責任の重さなら自分で1からやった方がマシ(できる能力の人なら)
514名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:31:37 ID:zd7V/Pjh0
起業する人もストレスのたまる役目は他の人にまかせるし
515名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:31:42 ID:BaFY8dGz0
出世してボロ雑巾のように働いてる上司見てると
絶対に出世したくない、嫌だぁぁぁーーー!って思う。
給料なんて生きるのに問題ないぐらいは貰ってるからもう十分だよ。
516名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:31:46 ID:KhDqsXM+0
>>454
第三者的視点と言うのなら、「大して価値ある商品を提供してもいないのに態度の悪い店」の方が、
余程不愉快だがな。
517名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:32:27 ID:V3Kz1WRf0
>>1
俺らの世代にも、こういう連中居たよ。
その時その時を楽しく楽に生きよう、そういう刹那的なヤツが。

若い時の苦労するのを忌避し、今は30代で派遣とかやってる底辺連中の事だよw
518名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:32:30 ID:RZJVEf6r0
最近ニュースソースがひどすぎるぞ
519名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:33:17 ID:i8f1XX/I0
>>511
今後カリキュラム増やしたって変わりゃしねーよ
ゆとりゆとりと言われる若者の性質はすべて学校教育以外が要因だから
520名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:33:47 ID:tSv/97tTP
>>511
寄生虫になれるくらい厚かましい根性の持ち主なのは、ゆとり世代ではない
521名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:33:54 ID:3ffL+CIL0
>>121
てめーらのクソが多すぎるせいで若者の性根が根腐れしてんだよ。
ちったあクソたれんのを止めろクソ野郎。
522名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:34:33 ID:PNjIxRdO0
>>521
クソワロタ
523名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:34:59 ID:KHmNO1gc0
>>121
鬱陶しすぎてワロタwww
524名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:35:37 ID:zd7V/Pjh0
汗水ながしてもお金で幸せはかえねええよw
525名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:35:45 ID:V1vwlldP0
♪幸せなんて望まぬが
人並みでいたい
526名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:35:58 ID:i8f1XX/I0
>>517
バブル世代はどんな苦労したんだ
527名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:36:09 ID:CkIOrKL60
責任感の低い奴ほど重い責任を負うことができるというのが自然な理屈。

日本は教育を間違えた。
528名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:36:22 ID:X4wMHX0d0
最近、仕事でメールや電話のやりとりが増えた、別の部署の課長さん。

メールの発信時刻見ると、午前0時だの、午前4時だのが時々ある。
(もちろん日中も普通にあるけど)
529名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:36:58 ID:qbPDzaEPP
>>512
若者の○○離れの原因って殆どがそれだと思うよ、
昔は大人がカッコよくてそれを真似してたけど、今は大人がカッコ悪いから若者が追従したがらない。

そこら辺を理解しないと日本経済は盛り上がらないんだろうなぁ
530名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:37:04 ID:KYHHdxfA0
仕事できない癖に893もどきなオヤジが出世願望強くて困る
531名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:37:11 ID:2OaSA69r0
>>509
50年代にも「シラケ世代」と呼ばれる層が生まれた
「あいつらは何もやる気がない」と団塊連中から揶揄されていたが
バブル世代が今の若者を揶揄するのと構造は同じ
歴史は繰り返すんだよ
532名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:37:12 ID:330wCHwW0
若者のこの世離れ
533名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:37:25 ID:8AU5dVTP0
そりゃ会社がバカすぎて出世なんか期待しねぇよ。
出来る奴なら自分で会社作るって。
534名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:37:31 ID:CuTGnduE0
そりゃ出世どころか就職すら出来ないからな。
就職しても終身雇用で一生終えれるかなんて全く先が見えんし。
535名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:37:36 ID:zd7V/Pjh0
責任なんか背負ってるやついないって
まわりに迷惑かけてのうのうと生きてるのがほとんどでしょ
536名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:38:16 ID:P/G3pEQs0
まあ、何にしろ、
これ以上経済が悪化して若者貧窮になれば、
流石に武装化する連中も出てくるだろう。
10年後はテロが吹き荒れるカオスな日本になってるかもな。
政治家もただの人になったら私刑で殺されるような世界になってたり。
537名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:38:26 ID:uvJA7MjN0
申し訳ないけど午前0時だの4時だのにメールしてるような上長を見て
俺もああなりたいなんて思うような基地外じゃないから・・・
538名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:38:55 ID:i8f1XX/I0
若い世代はそれだけ責任感が大きいし、会社側も管理職にまともな職務をさせたいんだろう。
ふんぞり返って思いつきで好き勝手なことわめいてればよかった今までの管理職が
俺は努力したとか責任を負ってるとかちゃんちゃらおかしい。
539名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:39:05 ID:uovFDltZ0
出世とは何か、という点を考えれば、必然的に組織の上の
ほうに行くわけで、責任が重くなる。

つまり、部下の失敗を説明しなくちゃならない。

それがために、給料もいいわけだ。 でも、それが誰もが
期待する世界だろうか。 そんな仕事が楽しいだろうか。
540名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:39:24 ID:p0zBVKad0
☓望まない
○望めない
541名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:39:44 ID:4x1d+Rzm0
いつの時代にもこういうこと考えてる奴はいるんだから、
それが全体の傾向であるかのように論じられても困るな
542名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:39:55 ID:TyZ7cuSp0
これは当たり前だろ。責任負わされるのにメリットは何もない。
俺のとこなんかも仕事は責任の擦り付け合い合戦だよ・・

テレビや動画で田舎や外国ののんびりした時間を過ごす方の番組なんかを見ると最近涙が出てくるよ。
俺は何をやってるんだろう、と。
543名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:40:23 ID:CkIOrKL60
>>528
海外出張がどうかしたのか
544名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:40:38 ID:W/++dsxX0
田舎勤めだけど、新人が入ってこないため、35歳でいまだ一番下っ端だ。
いずれ責任のある地位に、とか言われても下っ端勤めが長すぎで部下の使いこなし方とか全く会得できてない。やばい状態だ…
545名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:40:39 ID:5ioPdoI70
>>521
水をやり過ぎるとトマトは腐る
つまりおまえみたいな甘やかされた若者がそれ
枯れた大地にこそ甘いトマトが育つ
546名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:40:41 ID:tSv/97tTP
>>539
問題はその上給料すら高くないってところでは
547名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:41:11 ID:39wiwk9A0
評価されようと努力して、給料減らされた俺の身にもなってみろ!
赤字前提の無茶な案件ばかり受注しやがってふざけんなよ…

もう、とっくに辞めたけどさ。
548名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:41:35 ID:P/G3pEQs0
ちなみにまともな意見言うとさ、
数年前に話題出たじゃん。
ITバブルの頃。

「団塊世代は人が多いのでポストが足りない」

みたいなネタ。
その団塊が直上にのさばってる日本で、
そもそも出世できるポストは余ってないだろうと。
運良くポストにすべりこんでも、横ならび万歳の団塊世代が邪魔するから、
やりたいようにもできんだろうと。
549名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:42:04 ID:TZMGDIJa0
出世=成功ってイメージないからな
出世したって責任ばっか増えて、ろくに収入増えないんじゃ何のために出世するんだか
若者にもっと出世欲持たせたいんなら格差をもっと付けろ!!
550名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:42:17 ID:SiDkEkeTP
ちなみに今「やる気がない・覇気がない」と叩かれてるのはゆとりじゃなくて
ゆとりと氷河期世代の狭間に生まれた世代だろうな。
「ミニマムライフ世代」だの「さとり世代」だの言われるも結局インパクト無さ過ぎていないことにされてる世代。
ゆとり世代はまだ身の丈を知らない分自信に溢れてるから救いようがあると思う。
551名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:42:36 ID:zd7V/Pjh0
水をやりすぎて必要な光を吸収できないものだから
根草れおこしてる。換気の良い場所ならば、上を見て歩くことも可能だが。
552名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:43:36 ID:/UtgVBKp0
出世を望まないとか、40-50歳のヒラ余剰労働力を考えるんだな。
長くいるだけの人ってどうするんだろう。
しがみついても落とされた人。
553名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:43:49 ID:2OaSA69r0
1970年代後半生まれの人間はあらゆる意味でいろいろ悟ってるな
情報革命前と後をまんべんなく経験した世代だ
554名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:43:59 ID:V3Kz1WRf0
>>526
バブル世代は40代半ばだよ。
若い人には信じられないかもしれないけど、俺ら氷河期世代の頃はフリーター礼賛されてて、
「正社員で家畜のように働くのは馬鹿、フリーターこそ新しい生き方!」みたいにマスゴミが報道してたもんさ。

そういう連中がその後どうなったか、説明するまでもないだろう。
555名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:44:18 ID:KYHHdxfA0
部課長が少しも楽しくなさそう
むしろ嫌々仕事してるオーラを放ってる
556名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:44:54 ID:QoQ994LeP
>>521
あんた悪口うまいなあ…微妙に韻踏んでるしw
557名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:45:09 ID:tSv/97tTP
>>550
ゆとりを平成生まれ世代として考えると、その通りかもね
まさに狭間の世代で、仕事に対する意欲はないよ

でも趣味には情熱を注ぐっていうね
558名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:45:10 ID:Z6Ix+o790
だいたい管理職って、長時間働かされておまけに責任も負わされるくせ
に、残業代がつかないから平社員よりも給料少ないんだろw?
559名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:45:16 ID:uovFDltZ0
>>555
あれは、こっちもやる気をなくすね
560名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:45:23 ID:PNjIxRdO0
>>526
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
561名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:45:47 ID:XNhwRWeW0
出世を望まない若者の傾向は、外国のブルーカラーが一様に労働意欲が薄く、仕事もいい加減なのと状況がよく似ている。
いくら一生懸命働いても、出世もできないし給料も上がらないから、いい仕事をするインセンティブがない。
彼らは本当に食うため、生きていくためだけに、好きでもない仕事をしている。
それを考えたら、若者のこういう傾向はある意味当たり前のことで、それを嘆く方が時代錯誤。

本来、労働者の大半にとっては、仕事というのは自己実現の手段なんかじゃなく、生活していくための
手段に過ぎないのだということを、日本でもきちんと教育しなきゃいけない。
大半の人は、家族のため、生活のため、好きでもない仕事を歯を食いしばって頑張っているんだから。
562名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:46:07 ID:gSH+g1cO0
そこそこでかい企業だと上見ても学閥や規定路線で昇ってった人しかいないからなぁ
後ろ盾が無くて優秀な人は独立してる
563名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:46:29 ID:oPZ5KOnd0
>>555
わかるw疲れきってるww
あれを見てなりたいと思う奴がいるわけがないw
564名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:46:48 ID:K4TgPh0u0
出世したら負けかなぁ〜と思ってるw
565名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:47:05 ID:g0D0cmDt0
安価な娯楽が充実し過ぎていてリスクを負う気にもならない
結婚しなければお金もあまり要らない
結婚諦めれば仕事張り切って出世狙う必要もないから
出世も結婚もするきはないよ
まぁ望んだって能力がないから出世できないし
顔も性格も悪いから結婚も出来ないんだけどね
とりあえず会社出てやることだけしっかりやって首になんなきゃいいや

566名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:47:38 ID:uovFDltZ0
朝礼とかやってる会社あるけど、ああやって大きな声出して
ちっとはがんばる気になる?

俺は、あんなのヤだなあ
567名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:48:20 ID:CkIOrKL60
>>553
いっと革命はまじですごいな。
ゆとり世代にはそれがわからんのだとしたら、かわいそうだ。
568名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:49:01 ID:Er6hVb8U0
>>548
ほとんどの大企業なんて、団塊は実権持ってないよ。
退職済みかもうリストラポストのやつがほとんど。
同期の1%も正規ラインに留まっていないよ。
569名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:49:02 ID:zd7V/Pjh0
あいつは声の大きさだけが取り柄だからかわいがってやるかみたいな
570名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:49:41 ID:oPZ5KOnd0
>>566
洗脳されたほうが楽だぞ。受け入れろ。
571名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:49:59 ID:sZqwrO+s0
今だったら上昇志向ある奴はむしろ起業しそうなもんだが
どうせやるならトップに立つか、それが嫌なら下でのらりくらりしてるかの二種類じゃないか?悲惨なのは中間。
572名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:50:29 ID:TFC4TdOt0
それでも暴動が起こらないのはそれなりに幸せなんだろうな
573名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:50:33 ID:lZo6YJYp0
>>567
中学時代にはポケベル
高校時代にはPHS
大学時代には携帯
574名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:51:19 ID:5pBJesmi0
仕事意外に趣味があるっつーことだからむしろ好ましいことでしょうjk
575名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:51:30 ID:/toyn9z50
>>554
でも、派遣に関して言うと、昔は
『派遣は、実際の現場で専門知識を身につけられるけど、実力主義だから厳しい。
 でも、実力があると大手企業にヘッドハンティングされたり、独立できる。』
とかのイメージじゃなかったか?
だから、昔は『能力主義の派遣は無理だから、正社員募集探す』なんて、
今から考えると笑えることをマジで言ってた気がするけど。
576名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:51:39 ID:tSv/97tTP
>>570
脳みそ丸投げしちゃった方が、楽ではあるな
宗教に嵌ってる人なんてその最たる例。あいつら困窮してても幸せそうだからな
577名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:52:01 ID:P6SeOJYQ0
年金と生活保護と健康保険をなくせば皆必死に働くようになるよ。

だって働かないと本気で死ぬもの。
578名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:52:23 ID:3ffL+CIL0
>>572
暴動起こしたら指揮する立場になる危険性があるからな。
579名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:52:54 ID:18PmRmb+0
出生を望まない若者かと思った・・・
580名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:52:59 ID:W59cx7vKP
また若者の出世離れかw
581名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:53:04 ID:5ioPdoI70
>>566
朝礼とか昼礼とかやらなくなったら、
個人ブースに区切られた職場なんて、
それこそ引きこもりの集団だな。
582名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:53:14 ID:lZo6YJYp0
>>576
宗教にハマるやつは他人との接点が欲しいらしい
自分の携帯にたくさん着信が来るのが段々快感になってくんだって
583名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:53:25 ID:uovFDltZ0
このスレは遅いけど含蓄があるなあ
584名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:53:34 ID:IaRsocpg0
民間会社は出世したって他の会社との競争で必死になるだけだからなぁ
海外に行ったりとかしてまで何を必死にと思うことも多いわ。
俺は公務員の方が向いてたような気がする。
585名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:53:46 ID:FSmgvFPp0
>>577
なくした方がいい結果生むかもな
ただ、暴動は起きるだろう。ゆとり世代ではなく4〜60代辺りのうっさい連中から
586名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:54:03 ID:c4eOISq50
給料2倍にしてくれるならやってもかまわんが
従業員20人足らずの会社でどうしろと?
587名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:54:44 ID:PX6Ip5Ua0
他人を管理する職の一歩手前まででいいよ  年収800万くらいだな それでいいや
588名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:54:59 ID:O60/wx3u0
>>512
童貞はカコイイだろ
自身を持て
589名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:55:01 ID:SiDkEkeTP
年寄り・経営者の連中が社員に望むロールモデル
→島耕作、矢島金太郎ほか
実際に今の社員のロールモデル
→浜崎伝助、かりあげクン、只野仁(ただし、昼間だけに限る)
590名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:55:02 ID:3TysbI++0
ギターを弾くことが趣味の俺,勝ち組じゃん!

でも,仕事が無いんだよね。
今年40歳なのに・・・
591名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:55:14 ID:5ioPdoI70
攻撃対象の団塊が本当にいなくなったら、
今度は誰にその不満をぶつけるのかなあ?
592名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:56:04 ID:uovFDltZ0
>>586
ああそれは家族的なつきあいになるから、出世とかは
あまり関係ないだろ

できっこないって意味で

それしかないつきあいは、ある意味迷いがなくていいよ
キれたら終了するけど
593名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:56:51 ID:Fxw0GLq30
とりあえず 何でも まあまあ 買え食べ行ける。なのに幸せ感
無いか希薄って。当然だな。つまらん仕事・微妙な友人関係・不安な将来・風の通らないアパート・彼女のいない俺
好きな事に近い仕事ができたら きっと変わるな。
594名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:57:53 ID:P6SeOJYQ0
>>591

団塊が死ぬまであと20年はかかる。その頃には文句を言う元気もあるまい。
595名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:57:54 ID:tSv/97tTP
>>593
えと、なに?
596名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:58:01 ID:5KnYzAmF0
私も干されたりクビになったりするのが嫌だからスキルアップ頑張ってそれなりの評価貰ってるけど
子供あと一人欲しいし、残業したくないから上司に将来の事聞かれた時、役職者にはなりたくないって答えた
男だったら出世したかったかも
597名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:58:38 ID:wBnUU2jy0
>>575
派遣が専門職以外原則禁止だった以前と
単純労働含め原則自由な現在では状況が違うわな
598名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:58:40 ID:46X7fJ2H0
>>449
染みるねえ。いい言葉
599名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:59:08 ID:WTZsCwi80
家族を忘れ、友を忘れ、良心を忘れ、会社のために24時間捧げ
他人をだまし会社に金を巻き上げる事が快感になったとき

それこそ昇進のチャンスだと会社は言う。さぁ、もっと働くんだ!!



え?ああ、俺はニートでいいですw

さぁ、
600名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:59:21 ID:AxcISFCe0
そりゃそうだろ、若い奴の多くが一生涯派遣奴隷なんだから、上を目指せっていわれてもなあw

公務員だって、最近は幹部候補の部署以外は派遣社員がほとんどだし
601名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:59:47 ID:fiNFIgT00
>>575
法律変わったからね。
602名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:00:40 ID:uovFDltZ0
>>599
働いたほうが、いいですね。
603名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:00:50 ID:2OaSA69r0
成果主義を礼賛し年功序列を害悪でしかないと叩きまくった
かつてのマスコミは一体なんだったのか
604名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:01:24 ID:/UtgVBKp0
>>596
女性管理職30%のために上行けよ
そこでもたもたしてられっとこっちがワリ喰うっつうの
605名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:01:27 ID:V3Kz1WRf0
>>575
それはもっと昔の話じゃないかな。

スタッフサービスのCM覚えてる?オー人事ってヤツ。
会社が嫌なら辞めて派遣になろう、って感じの、アレが大受けしてた頃だよ。
606名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:01:48 ID:oiPLi9F80
リーマンとして中間管理職を目指す理由ってあるんか?
607名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:02:15 ID:JXfkE+Bp0
ネットショップ開いて月収50万の俺は負け組みなのかな
さっさと死にたい。隕石落ちてきて頭部ふっとんだらいいのに
608名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:02:22 ID:2pvdue650
>知らない世界には立ち入らず、リスクを避ける
愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ。
609名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:03:34 ID:P/G3pEQs0
>>578
指揮とる人間がいない暴動の方が怖いんだぜ・・・
限度のタガもないから、まさに荒れ狂う暴徒になる。
610名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:03:43 ID:46X7fJ2H0
戦後は復興と経済で一等国になるっつー目標があったからな。
第2の坂の上の雲よ。
んでそんな親世代にむちゃくちゃ反抗して左翼だなんだ好き勝手やっても
親世代の頑張りのおこぼれと、戦死と公職追放で上に人材が居なかったので
怒られもせず夜郎自大のまま大して働かないでエラくなった団塊。
もう坂は登り切っちゃって、雲が実はくもりでしかなかったことに気づいたが
どこにも坂が見つからないおれたち。
611名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:03:49 ID:bJbJ8oYW0
良い悪いは別として、ホリエモンが崩れ去るのをダイレクトで見たからな。
ジジイ共に袋叩きにされるの判って、誰が上を目指すんだよw
夢を叩き潰しておいて夢が無いって、頭狂ってんじゃねーのか?
612名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:04:03 ID:uovFDltZ0
>>606
そりゃないけと、させられちゃうでしょ。
ちょっと頭角をあらわすと、残業代カットの目的で
>>607
その頭部ください
613名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:04:03 ID:TFC4TdOt0
日本も銃刀法解禁すれば、劇的に変ると思うけどな
614名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:04:41 ID:zTbFkSZw0
そもそも 昔はなぜ出世を望んだのか?
出世した方がメリットが多かったからだろ

今の平社員の方が
昔のより管理職よりも確実に働いてるし激務だし
締め付けは厳しい・仕事量も是隊的に多い・携帯で監視付き

状況変わり過ぎだろ!!
615名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:05:00 ID:46X7fJ2H0
>>607
成功者じゃないか。年金は無しだが。
616名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:05:35 ID:oQIocpTY0
上になると残業代がでなくなり、昇給は雀の涙。寧ろ収入減るしw
何が楽しくて仕事ばっかり増えるのに昇進したがるってんだか。
617名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:05:41 ID:WTZsCwi80
>>602
当然だろ。労働はおまいやその他のサラリーマンがやるんだよ。俺は親の相続で食っていくんだから
日本のため、会社のために必死になれ。というか、2chなんかやってる暇があるのかよ
この時間働いてる人もいるんだぞコラ
618名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:05:54 ID:svTQnuoO0
少なくともウチの会社じゃあ、出世した連中が失敗しても何の責任も取らない。

平社員より多い給料もらってて責任取らないゴミクズが出世する会社。

人としてのプライドが少しでもあったら出世したいとは思わないだろうね。

ちなみに、NTTデータの子会社だよ。
619名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:06:13 ID:tSv/97tTP
にじゅーよーじかーん はーたらけますかっ♪
びじねすま〜ん びじねすま〜ん♪

こんな歌あったなーと、ふと思い出した
620名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:06:38 ID:/UtgVBKp0
>>609
日本人が暴動起こしたら空気読む的な交通ルールとか整列ルール守りそう
フォーク並びとか
621名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:07:11 ID:j29yyGxf0
昔は、出世しなければド貧乏になると思われていたから仕方ないだろ。
戦後なんて凄い貧しい時代だっただろうし、そういう時代に生まれた人は、そんな貧困から抜け出したいという
上昇志向が凄かっただけ。努力しなくても幸せに過ごせるなら、多くの人がそっちを選ぶよ。
622名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:08:02 ID:I8DhsQ2F0
デメリットしかないのに出世してもしょうがない
メリットが上回る職場では出世できない

終了
623名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:08:18 ID:Z6yGwSaJ0
中途半端に努力できると不幸になるのが現代か
624名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:08:19 ID:P/G3pEQs0
>>618
開発部門の子会社だったら特定できてしまうんだがw
昔俺いた会社だったら笑う。
625名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:08:20 ID:FdC721da0
ゆとり教育で「競争は悪」だと教え続けてたからだろ
626名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:08:27 ID:2OaSA69r0
>>621
今は貧乏の水準が上がったから金持ちになる必要がなくなった
ひとえに情報通信技術の発達のおかげ
627名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:08:57 ID:/UtgVBKp0
しかし、暴動という言葉が出てくるようになったんだな。
少し前までなら発想すらなかったワード。
628名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:08:58 ID:WTZsCwi80
>>621
だな。2chとかやってるリーマンがいる事にまず腹が立つ。てめぇらがしっかり働かないから
日本がチョンとか中華に負けてるんだろボケが。便所の落書き診てる暇があるなら働け!
629名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:09:18 ID:vD0qEZC00
若者のせいだけじゃなく
出世してもなんのメリットも無い会社が増えている
せいでもあるだろ
630名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:09:35 ID:kQ5x34i20
>>59

>俺もエロゲ屋に5年くれえ居たからよく解る
>あまりにも創造性と進歩が無いので今は携帯ゲーム屋に転職した

それじゃ、イマドキのエロゲは、エロゲ・メーカーのようなものができていて、
変数(女の子の数とか)をいろいろ変えるだけで、シナリオを自動生成しているのか?

テンプレの組み合わせでエロゲができるのなら、
そういうこともできるはず。
631名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:09:53 ID:zTbFkSZw0
>>619
昔は戦えた・移動中に寝るから
今は無理 メールで終わるから

当然移動時間が消えた分 仕事が激増
632名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:10:24 ID:4aghTiMe0
エロゲなんてセーブデータ落としてエロシーンしか見てないや。
633名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:10:41 ID:svTQnuoO0
>>624
テクシスって名前だった会社だおw
634名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:10:52 ID:PNjIxRdO0
>>628をみると負けるのも頷けるんだがな、まぁ勝ち負けなんて関係ないと思うんだけどね
635名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:11:02 ID:sSqs/IRM0
会社の規模によるのかもしれないが、安定した大企業だったら
管理職になったら給料下がったなんてのは一時的な現象で、
一生ヒラで過ごした場合、課長どまりの場合、部長どまりの場合、
役員に出世した場合・・・ではやはりかなり生涯収入は違ってくるよ。

昔と違うのは、昔は出世できなくなっても窓際で寝てていい身分になって
給料水準は最高到達点から変わらないという保障つきだったが、
今はそうも行かなくなってるところかな。
636名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:11:05 ID:uovFDltZ0
>>621
そうなんですよ。 だからね

というか、そんなにお金いならいから、適当な位置で
ゆっくり暮らしたい、という願いを資本主義は認めない
わけですよ。

そういう人は、いきなりホームレスにさせられちゃう
637名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:11:28 ID:tSv/97tTP
実際に暴動が起きたら、またネットのせいにして根本原因には目をつぶるのかね?
638名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:11:38 ID:pP5+JF4V0
ほのぼのラブかと思ったらNTRゲーとか地雷過ぎてそりゃ怒るわ
639名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:11:48 ID:m2MzVEaL0
>>628
たしかに!大体、諸外国に負けつつあるのって今のリーマンかそれ以上だよね?
なのい自分達の事は棚に上げて…
後10年くらいすればゆとり層もだいぶ大人社会に入るからそのとききっとゆとり世代のせいにする方法だよ!
640名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:12:19 ID:j29yyGxf0
>>628
週休二日制を止めたらいいと思うんだけどな。
休みなんて日曜だけでいいだろうと。
仕事の絶対量は、変わらないのだから、残業が増えるだけだし。
641名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:12:39 ID:5ioPdoI70
>>594
ああ、団塊の後を追い、ともに死ぬってわけか。
642名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:12:45 ID:+gnupAU20
平と5万しか変わらないのに責任増で減点方式
いつ倒産するかも分からないのにやってらんないっす
643名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:12:50 ID:8n3RMkRv0
一度きりの人生を会社で磨り潰してどうするんだよ。
会社は生きる為に金を稼ぐ場所なだけ。
644名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:13:02 ID:DxUKetxm0
>1

当然の結果だろ。なにをいまさら
645名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:13:05 ID:4aghTiMe0
週休二日なんて学生だけかと思ってたぜ!
646名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:13:24 ID:xCq8om+M0
まずは自分が会社から出世を望まれてるかを考えろ。
望まれて無いのに「出世はしたくありません」じゃお互いの
意見が一致しないから「出世したくても出来ません」になるだろ。
良く考えろ。自分が出世を望まれてるかを・・・。
話はそれからだ
647名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:13:32 ID:r2+7I2u70
×出世を望まない若者が増えている
○出世を望めない若者が増えている
648名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:13:44 ID:3zLYFHQc0
日本人はそうだろうけど・・・ますます目立ちたがりやの彼らにのっとられるなぁ。
649名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:13:52 ID:FUQFKsPW0
団塊が何歳かも知らない人の団塊批判クルー
650名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:13:55 ID:PX6Ip5Ua0
昔は、退職金が  退職時の月給×勤続年数×係数 で決まってたから、最後の最後まで努力する意味があった
今は、毎年の積み立てだから、最後のほうで昇格しても退職金には影響はほとんどなし
むしろ、管理職になると、早めにクビを切られたり、飛ばされたりするからマジヤバイ

だから、理事や役員になれそうになかったら努力するのは馬鹿らしい
それより、投資スキルをつけて、さっさと金を貯めて、時間を有効に使ったほうがいい
651名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:14:20 ID:qPdNZfEv0
>>603
だから、昔も今も「マスコミの言うことを絶対信じるな」なのだよ。

>>604
女だけクォータ制で自動的に上の地位に行けるなんて制度にしたら
みんなやる気なくして組織が崩壊するのが当然だな。
今の社会を腐らせているのは女と老人だ。
652名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:14:24 ID:1+pYbNJ00
管理職になっても部下は非正規だらけとか
悲惨な状況になりかねないし。
653名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:14:32 ID:uovFDltZ0
>>645
システム屋なんかは、厳密にやってるよ

過去にたくさん死人を出したからね。 ただし
平日の過酷さは・・
654名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:14:36 ID:BaFY8dGz0
43歳、さすがにこの歳までヒラだともう出世は諦めたわ。
出世しようとバリバリ働いてたあの頃は一体何だったのだろうか。
655名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:14:45 ID:kK6X8MFX0
>>1
そりゃ出世しても責任と仕事量ばかり増えて待遇上がらないからだろ
要はブラック企業による若者いじめが横行している
そこを批判できないのがメディアの脆さだな
メディアはスポンサー企業が居てこそ記事が書けるのだから
企業経営の悪口は書けない、しかし若者中傷記事は書く
ジャーナリズムのかけらもないな
老害ほど若者中傷記事をみて喜ぶ
656名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:14:55 ID:Dh0vmu0u0
>>619
昔:24時間戦っても実際は半分が移動
今:24時間戦っても「8時間労働にされる」
657名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:15:26 ID:WTZsCwi80
週休2日は許す。そこまで鬼じゃない。だがそれくらい楽するなら1日の仕事を2つ掛け持ちしろ
16時間まで合法的に働けるから、日本がさらに強くなる。意地を見せろサラリーマン!

え?ああ、俺はニートでいいですw
658名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:15:44 ID:2OaSA69r0
女の定年を30歳にしよう
そして強制的に結婚させよう
それで色んな問題が解決するんじゃないか
659名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:16:08 ID:aNWoTz3a0
うちの場合
課長は管理職だが権限が無い
係長は課長の使いっ走りで年中出張
主任は現場の責任者でやりがいはあるが忙しすぎる
ヒラは自分のペースで仕事に専念できる

というわけでヒラ天国
660名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:16:09 ID:zTbFkSZw0
>>640
で土曜日も働けるようになったら さらに仕事量が+1/7されるのですね
すばらしい 提案です
661名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:16:54 ID:uYdPdcty0
望まなくなったっつーか、老害がいつまでも汚ねぇ尻よけねぇから席が空かねぇっつーか
66254才童貞:2010/09/13(月) 21:16:59 ID:uovFDltZ0
>>658
その30才てのを、どこに割り当てるかだな
まあ、俺から見れば子供だけど
663名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:17:08 ID:tSv/97tTP
>>658
あてがわれる男のことも考えろぉ!
664名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:18:27 ID:Er6hVb8U0
ちなみに、シリコンバレーでは週休3日制度って言うのが一時はやった。
一件よさそうに見えるが・・・・・自殺者が大量発生して、消え去った。

週に3日休む→勤務日にいつも以上に残業する→精神病トリガーオン
週に3日休む→週休2日の人と遊びや話題が会わない→精神病トリガーオン

これで大量自殺者を出した事実がある。
665名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:18:49 ID:pxmBb/ky0
内容としては「今どきの若いもんは」って例のアレですね

考察するなら「出世を望まない若者が増えた場合、年寄を切り捨てることに頓着しなくなる」事なんだが
666名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:19:02 ID:Wh7tR4WG0
勤続15年くらいで、
お前が窓から飛び降りれば派遣2人雇えるとか
そういう記事を若い人に見せなければいい。
667名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:19:08 ID:DE67gerE0
そこそこ働けばそれなりの暮らしができるからな
社会主義の悪い面だな
668名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:19:22 ID:2OaSA69r0
反対意見が出たので女の定年を28歳とする修正案を提出する
まだ20代だしこれなら文句はないだろう
669名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:19:33 ID:WTZsCwi80
>>664
自殺とか大した問題じゃないだろ。代わりなんかいくらでもいる。日本の人口なめてんのかって
670名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:19:48 ID:1+pYbNJ00
男の定年を30歳にしよう
そして強制的に結婚させよう
それで色んな問題が解決するんじゃないか
671名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:20:02 ID:qPdNZfEv0
>>661
一応団塊は60才過ぎたから、役員以外は定年なのだがね。
まあ、だからこれから社会は次第に良くなっていくだろうよ。
ただ、死ぬまでこいつらは参政権は持ち続けているのが問題でなあ。
団塊以上の参政権を剥奪できたら、一気に社会がよくなるだろうが。
672名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:20:36 ID:KuDmRkyX0
>>663
出世した男、稼いでる男には女を選択できる権利が与えられる。
もっと優秀な男には結婚しないという選択肢も与えられる、とか。
673名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:02 ID:4u3WurSH0
>>664
メリケンのくせに人と同じじゃないと自殺するのか
意外ともろいな
674名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:06 ID:2Ot25sjn0
社会にでると
誰もがなるとおもってた係長とか課長とかが死ぬほど狭き門であることを思い知った
そりゃそうだわな

675名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:10 ID:IKPc8PUv0
・あなたの職場がギスギスしている理由

=もちろん団塊のせいw
数が多く、競争の中で生きてきた彼らは、他人を陥れるためならなんでもするという、禽獣にも劣る卑しい精神構造を持っています。
ですから、組織を円滑に運営するための人間関係構築の重要性が理解できません。
今やトップとなった彼らの価値観が現在の社会に蔓延していることが職場の閉塞感を高めています。そして、団塊どもは相変わらず「協力し合えない職場」の問題点を全く理解せずデタラメな対応を現場に強いているのです。
自分たちの無能を棚に上げ、現場に無理なコストカットなどの要求を繰り返してきた結果がブラック企業なのです。
676名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:13 ID:4CyJ9AUa0
はらたいら負けだろ
677名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:14 ID:Wh7tR4WG0
>>669
自殺による労働人口減少は大した問題じゃないが、
それを目の辺りにする若者の精神を考えろよw

毎日の通勤もいつ自殺者でダイヤ乱されるか分かったもんじゃないだろうし。
678名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:19 ID:QYzZ64xq0
若者の浮世離れ
679名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:24 ID:tSv/97tTP
>>672
おれ仕事がんばるわ
680名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:46 ID:m2MzVEaL0
昔はみんな貧乏→脱出したい
・吉田ドクトリン、所得倍増計画、日本列島改造計画(時系列バラバラ)
・朝鮮戦争でのアメからの後押し→重厚長大を加速へ


と、きわめて成長しやすい立場だったのに今と現状を同じに考える人って…
しかもその結果がデフレ(笑)
日本が積み上げてきた功績を食いつぶしているって言われても仕方ないと思うの。
681名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:22:02 ID:Hwdp6m440
うそくせー。?沢め俺をだまそうたってそうはいかないんだぜ
682名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:22:10 ID:Er6hVb8U0
>>669
うん、自殺は問題ないとも言えるね。
だからまず君が自殺すればいいのに。
余分が1人減るんだからみんなハッピーじゃないか。

動物は自殺しないって言う人がいるけど、野生動物は自殺するんだよね。
食料が足りなくなる条件がそろうと、自殺行為に走る野生動物は多種いる。

人間だって自殺していいんだよ。
もちろん君はするべきだけど。
683名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:23:01 ID:WTZsCwi80
>>668
28歳から年金生活かよ。いいなぁ女性wwニートにも年金くれる制度できないかな

>>677
いやなら辞めろ。代わりならいくらでもいる。ですむ問題じゃね?リーマン連中ってそれくらい覚悟してるだろ
24時間戦えますかなんだしw
684名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:23:22 ID:e8jzyF+80
>>658
定年を限るのはまずいから、30までに結婚しないと
税制面で不利になるとか、結婚へのインセンティブを高める
施策は必要だろうな。
685名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:24:31 ID:PX6Ip5Ua0
今ではフリーターでも、 エアコンの効いた部屋で、大画面液晶TVみながら、よく冷えたビール飲んで、高速インターネットで2ch実況だもんな  
686名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:25:16 ID:5ioPdoI70
団塊を敵視してる世代って、団塊ジュニアだろ?
687名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:25:35 ID:Er6hVb8U0
>>684
それさ、同様に単純労働しか出来ない(経済拡大に寄与しない)連中は大幅増税すべきだと思うんだけど。
なぜか逆だよな。
688名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:26:21 ID:Z6yGwSaJ0
>>684
それやると結婚できなかった層が困窮して更に結婚できなくなりそうだけどな
まあそもそも子育て支援とかが既にあるから税制での差別化はもうされてるようなもんだけど
689名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:26:22 ID:PNjIxRdO0
>>685
そう考えりゃわざわざ無理して働くこともねーわな
690名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:26:31 ID:tSv/97tTP
んなことより60になったら強制安楽死でいいと思うんだけどね
延命したい奴は、毎年巨額の税金を支払う必要があるとかそんな感じで
691名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:26:35 ID:gw2n6A3Y0
そもそもなんだけど、
昔の人ってそんなに出世しようと必死に頑張って働いていたのか?

今も昔も、出世できる人の割合は変わらないわけで・・・。
692名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:26:37 ID:Z6XLOJFK0
急に増えたわけじゃなく
80年代からじわじわ増えてきてたろう
693名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:26:41 ID:WTZsCwi80
>>685
そういう中途半端な自由を与えるから日本は弱くなるんだと思う。働いてるのに2chしてる奴がダメなんだよ
働くなら24時間しっかり働けと
694名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:26:54 ID:1+pYbNJ00
>>687
担税力の無い人間に大幅増税ってwwwwwww
695名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:27:36 ID:wOCZYpbl0
>>687
高級商品も安売り商品も売れなくなって消費が完全崩壊するだけ
696名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:27:55 ID:HDRJJqoG0
ある程度の年逝ってから、周りから趣味人間に思われるのが最強。
首にならない程度にな。
697名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:28:01 ID:gw2n6A3Y0
>>685
実家暮らしならともかく、
一人暮らしのフリーターにそんな余裕あるわけないだろ……。
698名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:28:41 ID:m5eTdDeT0
若者の出世離れ
699名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:28:56 ID:PX6Ip5Ua0
昭和の時代みたいに、 エアコン30万円  TVは1インチあたり1万円 カラーノートPCは100万円  NWカードは別で10万円 にすれば

みんな必死で働くんじゃね? (´・∀・`)
700名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:29:16 ID:3FzzF3Z60
>>584
同感。中間管理職になって俺も疲れた。
ヒラの頃がストレス無く幸せだった。
旧帝大まで行かなくてもよかったな。

駅弁→地元公務員→公務員共働き で田舎で悠々自適でいたかった。
701名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:29:49 ID:m2MzVEaL0
>>699
その通り!と言いたいが、みんな海外からモノを買うだろうなww
702名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:29:59 ID:5ioPdoI70
>>690
60と言わず30にしよう。
それなら賛成。
703名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:30:06 ID:r2+7I2u70
会社とは何だ 人生とは何だ♪
704名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:30:42 ID:tSv/97tTP
>>703
若さってなんだ?
705名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:31:11 ID:pVMW/Ffg0
愛ってなんだ
706名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:31:27 ID:PNjIxRdO0
>>703
ボクはヒゲ♂のほうが好きです^^
707名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:31:52 ID:1+pYbNJ00
>>704
原発のある湾のイメージ
708名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:32:17 ID:tPLkXeGq0
でもこの方が都合がいい人はいるでしょ。現実思考の人には出世しやすい環境とも言えるし。
709名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:32:24 ID:oiPLi9F80
団塊が何もしないどころか、先代の資産を食い潰し、
後の世代には何も残さない。ゴキブリそのものだな
710名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:32:26 ID:PX6Ip5Ua0
>>701
舶来品は、日本製品の3倍だよ!! シーバスリーガルは1万円  海外旅行では高級ウイスキーがお土産だよ 

それが昭和 (´・∀・`)
711名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:32:27 ID:x8outYnW0
結局、能力相応のところが、一番いいんだ
どんなに、能力ない人間が出世したって地獄見るだけ
712名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:32:30 ID:Er6hVb8U0
>>694
>>695
つまり彼の論も無茶苦茶ってだけなんだが・・・・
713名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:33:07 ID:QYzZ64xq0
>>697
服を買わず旅行に行かず車も乗らず仕事以外は家で過ごせば余裕w
714名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:33:08 ID:3VjQfHly0
出世はいいから金をくれ
715名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:33:48 ID:+sMSZj5a0
>>653
テコでも休日や夜間の障害対応手当てを出さないんですね。
わかります。
716名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:34:36 ID:PX6Ip5Ua0
おれが小学校のころ書いた夢が  ヒラの待遇 部長の給料  (´・∀・`)

717名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:34:59 ID:00WyMLso0
>>710
今はそこそこのものが簡単にネットで手に入るからなぁ。
物欲という面では確かに落ちているのかもね。
718名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:35:03 ID:rDk6mwkS0
ここまでミクの乳首の話題なしかよ
719名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:35:51 ID:Px8mUEHT0
>>685
ワラタ。俺は、ついでに大画面テレビが無い 休日は昼から酒飲んでツーチャネル。これで幸せ。
係長です。
はぁ・・・
720名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:36:36 ID:gw2n6A3Y0
>>713
フリーターじゃキツいって。
そりゃ節約すれば家具やビールは用意できるのかもしれないけど、
日中はくだらない肉体労働を延々と続けなきゃいけないわけで、
40歳、50歳になったら、世の中の何もかもがつまらなくなるよ。
721名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:37:01 ID:m2MzVEaL0
物欲ってもうそんなにいらんだろ。
まあ新しいPCがでたらほしいけど、少し我慢すれば満足できる
722名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:37:33 ID:wOCZYpbl0
パソコンモニタとかは安い韓国製フルHDで充分だしな
壊れたことはないがたとえ壊れてもせいぜい2万弱だし
723名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:38:26 ID:eKYZS0Ax0
いずれはヒラの地位は派遣でまかなうって時代が来るぞ。
正社員は企業の核となるポストのみ。
実際、現場は非正規ばかりなんて会社は多い
724名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:38:30 ID:0l6PslDQ0
民主党の腰抜け外交を見せつけられて、よしっしゃ〜って思う人間はいないと思う。
若者ばかりじゃない、いまの日本に誇りとか、自尊心とかは、生きていく精神的な支えにはならない。
上が、誇りを持っていない以上、どうしょうもない。
725名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:38:36 ID:lESZzuVjP
ほぉ〜

若かりしころに

シラケ世代

3無世代(無気力、無感動、無関心)

狂乱バブル世代

とか言われた今の40〜50代の方々が

ずいぶんとまぁw

偉くなったモンですなぁwwwwwwww
726名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:38:57 ID:bm4BEweC0
>722
あと韓国製って3年保証多いよな
何気ちょっと安心

アメリカでは日本製も3年保証が当たり前らしいよ
なんだかなあ
727名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:39:06 ID:2pvdue650
>>702
昔は日本人の寿命は30歳ぐらいだったんだよな。
50歳なんて長寿だった。
728名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:39:28 ID:cDxcTOGR0
中間管理職が本当激務だからなぁ
旨みがおりてくる役員クラスまでが長すぎる・・・
729名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:40:11 ID:1+pYbNJ00
平治物語絵巻の三条殿夜討巻が欲しい。
パソコンなんかいらねーよ。
730名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:40:15 ID:WwBn5VO90
出世しても、仕事とプレッシャーが増えるだけで、

給料がそれに見合って上がらないから、当然だろ
731名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:40:23 ID:gw2n6A3Y0
価値観を押しつけられるのは嫌だよな。

人はみんな、幸せな人生を送りたいだよ。
出世しない方が幸せって思うからそのように行動しているのに、
それが悪いことであるように言われると気分が悪いだけだろう。

おじさんや老人には、
若い人間が自分と同じ価値観を持っていて欲しいという願望があるのは分かるけど、
その辺は理解して貰わないと、お互いに不愉快になるだけだよ。
732名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:40:30 ID:m2MzVEaL0
>>725
当たり前だろw年をとれば誰でも偉くなる(笑)という考えがある限りな
733名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:41:20 ID:vibgBj790
大手電機にいたけど結局体を壊してやめた

給料はそこそこ悪くはなかった程度だけど
その職場が悪かったせいか毎日15時間労働と
プレッシャーと日々で給料がよくても体を壊したり
休日が充実してないならダメだと思った

正直自分はがんばらずにがんばれという奴が胡散臭く見えてしょうがない
こんな奴ばっかり増えてるからそこそこ食べればいいと思うようになった
734名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:41:28 ID:McmajaRb0
>>725
「いまどきの若い者は(以下略)」という記述です。

ちなみに、この記事ではなく、ローマ時代の石版に記載されているようです。
735名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:41:33 ID:72IJpxVJ0
出世して収入が微増する代わりにサビ残押し付けられて自由な時間が激減するからな
736名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:41:55 ID:JOlEtgcV0
>>1
>「路上で人をよけるタイミングを計るのが下手になり、
>ぶつかってしまうケースが増えている」と話す。

都心では見ないね。
ぶつかるのは不慣れな田舎者か初心者。
避けられないと生きてゆけないしwwwwww
737名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:42:10 ID:6uzDBZCj0
出世どころか5000円ぐらいの公営住宅で生保で地味に暮らしたいです
738名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:42:12 ID:5ioPdoI70
>>725
俺のことかな?
俺ももうリタイアしたし、団塊もあらかた俺より先に引退してた。
2ちゃんのひきこもりが言うほど、実社会に団塊は生き残ってないよ。
739名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:42:31 ID:Nx5xaAf90
出世しても成果主義とかなんかしら因縁つけられて結局給料も碌に上がらないと気が付いちゃったからだろw
使えない年功序列のおっさんのほうが給料高いんじゃそりゃやってられん罠ww
740名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:42:53 ID:lESZzuVjP
>関沢英彦(64)は「ここまできたか」と感じた。座っている人全員が携帯を操作していた。

>「電車に乗る時間さえもバーチャル(仮想的)なデータにさらされ続けている。
>これでは、五感が鈍っていくばかりだ。

なにこれ?

電車で本や小説読んでるのも「バーチャル(仮想的)なデータ」じゃないのか?

機械を通すとダメで、紙媒体ならいいのか????????

電子書籍で小説読んじゃダメなのか?
741名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:43:05 ID:eKYZS0Ax0
>>720
俺のことだな
生きることに飽きてきた
742名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:43:09 ID:G6I/F5Iz0
競争好まないゆとり教育ですね。
743名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:43:14 ID:n4Y0KkhA0
仕事そのものも薄給なのだから、頑張りたくないよな。

みんなもっとサボろうぜ。鳩山を食わせる為に働くなんて、馬鹿馬鹿しいぜ。
744名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:43:24 ID:PHD7RFc20
とはいえ出世するつもりで必死でやらないと切られそうな気もするんだよな。
745名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:43:28 ID:QYzZ64xq0
>>720
なんで肉体労働?
フリーターを大きく勘違いしてないかw
746名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:43:47 ID:+1LPnnQX0
有給全部消化したし、サービス残業もしない。
出世しないけど別にどうでもいいよ。

うちの会社は出世した奴ほどやめるのがはやい。
747名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:43:54 ID:MsIh8Oj60
結婚する→共働きする→ヒラでも世帯所得800万

死ぬほど働く→人生を会社に捧げる→数十年尽くしてやっと800万

アホくさいだろ?
何で出世しないとダメなんだよ
政府も配偶者控除廃止したがってて、男女共同参画をうたってるんだからこれでいいじゃん
748名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:44:55 ID:WLywk7O40
×出世しない
○出世できない
749名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:44:55 ID:Er6hVb8U0
>>747
普通の会社で平均的な能力なら35〜40で800万円は超えるが・・・・。
750名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:45:15 ID:qPdNZfEv0
>>740
そいつ、もろに団塊世代の屑だから。
きっとこいつらが若いころは「今の若者は本ばかり読んでいる、嘆かわしい」とか
言われていたんだろうな。

こいつらの世代には、「本を読むのも携帯で情報集めるのも同じ」
という考えが、どうしても理解できないのだろうよ。
751名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:45:21 ID:gw2n6A3Y0
>>745
俺はフリーターってのはコンビニの店員とか、
倉庫作業とか、引っ越し屋さんとか、警備員とか、
そういう職業のことをイメージしている。
752名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:45:28 ID:m2MzVEaL0
>>740
結局自分の価値観の範疇か少しでもずれれば批判したがるんだよ。
こういうおっさんはかわいい孫がIpadを使っていて一緒に使うってのが一番の処方。
孫がいるかどうかは知らんが
753名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:45:36 ID:nbYqqO1E0
独立して一国一城の主となるとか鶏頭となっても牛後となるなとか、
今の日本でそれをやったら95%の確率で破綻だからな。
試行錯誤の余地もほとんどない、一度失敗すればオワリだから。
出世したものばかりかトライするものに対してすら過重な責任を負わせるんだから、
そりゃやる気がなくなって当たり前だわ。
754名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:45:42 ID:UJG/A4uo0
どおりで
店長候補を募集しても
誰も来ないわけだ
755名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:45:53 ID:lESZzuVjP
>>734

日本でも平安時代、清少納言の枕草子に

「最近の若い女官は、流行り言葉ばかり使いたがって
マナーがなってない。なんて嘆かわしいことだ。」

ってのがあるしなw
756名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:46:06 ID:vibgBj790
>>742
そもそも競争に勝つって何だ?
サラリーマンの出世競争か?

激務でも給料が上がればいいという書き込みを見るがそれは違うぞ

自営業で世間と競争する分にはいいかもしれないが
ささやかな給料アップをネタに激務を押し付ける何の理念のないサラリーマン社会に
勝組はいない
757名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:46:07 ID:n4Y0KkhA0
>>699

金持ちを殺して、刑務所の中にエアコンをっていう左翼運動をするだけだろ。
758名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:46:19 ID:tSv/97tTP
>>751
コンビニと警備員は大して体動かさない
759名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:46:59 ID:y+Sif9D80
おっさんどもの価値観なんてほんの短い人生の
クソみたいな体験のなかから生まれたカスみたいなもんなのに、
いつまでもそれにすがるのは滑稽だなwwww
カスだという自覚がないんだろうけどwww
760名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:47:02 ID:gw2n6A3Y0
>>749
そこまでは届かないだろう。

日本人の平均給与は350万だから、
それが35〜40の普通じゃないか?
761名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:47:05 ID:fn75G1Rq0
>>1
なにこの床屋談義w
762名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:47:32 ID:2pvdue650
>>747
外資系かグローバル企業だと30手前で年収900万円には届くよ。
763名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:47:37 ID:b7szHsXa0
要は新しい物に拒絶反応を起こしてるうちは老化は止まらないってことだ。
764名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:48:14 ID:r2+7I2u70
>>755
やまんばなる童女がちょべりばというもわろし
765名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:49:14 ID:8av+JF5m0
このスレ読んでて感じたけど、2chってホントに面白いね。
766名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:49:20 ID:eKYZS0Ax0
こんなことだから日本は中国韓国に負けるんだよ
おまえらウヨは愛国精神しか無いのだから、日本が中韓に負けないよう働け!
2chに書き込みする暇があるなら国のために働け!
767名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:49:22 ID:gw2n6A3Y0
>>758
重労働では無いか。
しかし、どっちにしろそんなことを30年40年続けてたら、
人生がアホらしくなると思うよ。

出世を望まない、というのと、
就職できないってのは、全然違う。
768名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:50:07 ID:qPdNZfEv0
>>763
ちょっと違うと思う。
新しいものに拒絶反応を起こすようになることが、老化の始まりなのだろう。
769名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:50:18 ID:sHqesn8C0
>>762 その場合で、手取りでは?
最近の風潮だと30少し超えても独身の人かなり多いよね。
 
770名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:51:43 ID:RAR0I0sG0
元々出世なんて見込めないのだから、望むこともない。
出世は俺よりも能力有る奴に譲るよ。
771名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:52:00 ID:Fxw0GLq30
気づいたわ。このすれの平均年齢 55いってんな。じじいが 
若いふりしてかいてんだろーーーーーう。
772名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:52:23 ID:BaFY8dGz0
団塊の世代がやっと退いてくれるかと思ったら、
こぞって嘱託として会社に残りやがってうぜぇ。
とっとと会社やめて家で盆栽でもいじってろ!
773名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:52:28 ID:gw2n6A3Y0
>>762
このスレは、そういう選りすぐりのエリートではなく、
一般的なサラリーマンの話だろう。

頑張っても天井が知れているっていうか、
そもそも>>747は頑張れば800万も貰えると思ってるのか?

貰えねーよ。
そんな額は一部の大企業だよ。
774名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:52:39 ID:6uzDBZCj0
>>765
5,6年前はもっと面白かったんだぜ。ネタと釣が秀逸だったなぁ
最近は単なる釣り師か、団塊ぐらいらしき変に真面目なスレが多くて
775名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:52:39 ID:tSv/97tTP
>>767
職とは別に生きがいをみつければいいのでは
フリーターとか正社員とか関係無しに
776名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:53:14 ID:lESZzuVjP
>>750

戦前
最近の若い者は小説ばかり読んで空想に浸って嘆かわしい。

戦後
最近の若い者は漫画ばかり読んで小説すら読まない、嘆かわしい。

高度成長期
最近の若い者はテレビばかり見て本すら読まない、嘆かわしい。


最近の若い者は携帯ばかりいじってバーチャルに浸って、嘆かわしい。

次は何かな?wwww
777名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:53:23 ID:RBzWo3wH0
俺も現状に満足してるから(満足するほどの地位もないけど)
出世に興味ない。(能力もないけど)
永遠に続く競争社会にそろそろ飽きてきた。

ゆっくり自分の時間をすごしたい。
778名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:53:29 ID:/3uRYtYs0
出世を諦めたと団塊に思われる理由
・有給をキチンと取る
・定時に帰る
・休日出勤しない
・飲み会でビールを注がれようとしたのを断る
779名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:53:39 ID:gsvGoNA30
>>749
それ普通じゃないからww
780名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:53:51 ID:SiDkEkeTP
>>766
働いたところで、その働きが国のために使われるかといえばそんなこと全くない。
税金は老人が浪費して国のためには使われないし、散々生産性上げてもそれが
国に還元されないじゃないか。
なんでそんな状況で一所懸命に戦えようか。
どうせ日本の上に立ってる人間が日本のことをこれっぽっちも考えてないんだ。
781名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:55:06 ID:gw2n6A3Y0
>>775
職とは別に生きがいを見つけるってのは賛成だけど、
職業や金銭問題はついて回るものだ。
ストレスというものがある。

月〜金まで嫌な思いをすることが確定している状態で、
土日を楽しく過ごせるとは考えられん。
782名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:55:44 ID:gQzinDt40
某小売サービス業だと役職が付くと残業代が出なくなるので(全部サービス残業になる)
平社員より給料が安くなる
ボーナスがたかければ平より高くなるんだろうがボーナスもカットされてるので役職ついてもいいことなんて何もない
783名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:55:52 ID:80jGOJ8BP
出世という概念自体が会社にない
784名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:56:03 ID:1+pYbNJ00
でも、一度でいいから書記長という肩書きが欲しい。
785名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:56:07 ID:m2MzVEaL0
>>749はよっぽどいい暮らししてんだなww
786名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:56:13 ID:8DdpKZe90
出世に希望が持てる環境を作ってこなかったんだから仕方がないだろ……
誰も絶望に向けて走り出したりはしない。
787名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:56:14 ID:PX6Ip5Ua0
>>749 >>760
どっちでもいっしょじゃん  非管理職で800万円になったら、あとはどーでもいいやヽ(´ー`)ノってことでしょ
おれもそんな感じ

これだけあれば十分だよ  カルピスも、 カルピス:水 を 1:6にしなくてすむよ
おれなんて、カルピス:牛乳:水 を 1:2:3 でやってるぜ!! 出世したなぁヽ(´ー`)ノ
788名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:57:10 ID:QYzZ64xq0
>>781
> 月〜金まで嫌な思いをすることが確定している状態で、
> 土日を楽しく過ごせるとは考えられん。

だからみんな出世したくないんじゃんって話じゃなかったっけw
789名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:57:19 ID:VPzxNFBWP
女と付き合うとか面倒なことばかりじゃん一夫多妻制認めてリア充だけやりあってりゃいいんだよ。
居心地のいい世界にいて何が悪いんだよ
790名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:57:25 ID:lESZzuVjP
でもさぁ、

その出世競争やってきた団塊世代の末路が

定年後燃え尽き症候群

自分の趣味も無く、奥さんに引っ付きまくりの
濡れ落ち葉症候群

果ては熟年離婚で孤独死

こんな末路を見せられて、出世に何をどう夢見ろ
っていうのか?????
791名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:57:45 ID:y9emVzIf0
>>774
たしかにハイセンスなセリフ入りAAが極端に減ったな
792名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:57:48 ID:1hOmyHFc0
このスレタイって結婚したがらない男が増えている
をモチーフにしたのか?
793名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:58:04 ID:2pvdue650
>>773
エリートというより、会社入る前から頑張るか、会社入ってから頑張るかの差だよ。
会社入ってから頑張る方が相当なハンデだよね。
794名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:58:17 ID:RBzWo3wH0
今は出世してもすぐに降格になるからな。
出世なんて、ハカナイものに、労力をつぎ込みヤツは少数派だろ。
795名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:58:29 ID:r2+7I2u70
仕事が楽しくなければ人生はつまらんだろ
やりたいことのできる仕事を見つけられなかった人は悲惨だ
高校生なのに夢がないね
796名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:58:55 ID:gw2n6A3Y0
>>788
だから、出世しない方が幸せであれば、出世しなくて良いと俺は思う。

しかし、それとフリーター問題は別だ。
フリーターはワーキングプア。
出世しないサラリーマンとは全然違う。
797名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:59:00 ID:gZlJC1B00
出世してどうする、難儀な家庭作って子孫繁栄させても、それが何なの?

そもそも人類は1億年どころか、数百万年どころか、10万年ももたないと思うぞ
798名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:59:12 ID:gQzinDt40
>>790
夫婦で山登りが流行ってるじゃん
山菜取りとか旅行とか、普通の夫婦は仲良くやってるよ
799名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:59:33 ID:1+pYbNJ00
そういえば、メダカの兄弟とか露骨な歌があったな。
800名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:59:48 ID:tSv/97tTP
働かないで生きていけるなら、それがベスト
801名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:00:29 ID:koDfuyIv0
出世したところでメリットないんだから
増えて当然だ
802名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:01:15 ID:RBzWo3wH0
出世=幸せ、と考える人が減少してるんだろ?
当たり前のことに気づき始めただけじゃん。
もちろん、出世=幸せの人もいまだにいるだろうけど
803名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:01:55 ID:WIBQaObt0
公務員の俺は幹部(上司)なんて天下ってくるお客さんだと思っている
804名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:02:04 ID:WYWuerIqP
>>796
収入を第一に考えず自分の好きな事に人生を費やしている人はたくさん居るだろ。
例えば劇団所属の人なんてどうだ?ある程度の年齢で平日昼間はアルバイトしてるぞ?
805名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:02:10 ID:Z6yGwSaJ0
>>790
流石にそこまで型にはまってるのは稀じゃないか?
エリート基準で話してるのと同じくらい現実味が無い
806名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:02:24 ID:1+pYbNJ00
男として産まれたからには、左大臣を目指すべきだろ!
807名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:02:34 ID:lESZzuVjP
>>795

>やりたいことのできる仕事を見つけられなかった人は悲惨だ

しかし現実は厳しい。

やりたいことを仕事にしてもそれが上手くいくとは限らない。

趣味を仕事にすると他にストレス発散できなくて
早期に鬱病になるって言う悲惨な末路になる人も少なくない。

職人とか自営業に多い。漫画家とかな。
808名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:02:34 ID:QYzZ64xq0
>>796
もしかして老後を考えて今を犠牲にするタイプ?
809名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:02:47 ID:PX6Ip5Ua0
>>798
それ少数派 
810名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:02:53 ID:hbBZ8hBVP
今時、総理大臣にすら、ほとんどなりたがる人いないしね
811名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:04:07 ID:qPdNZfEv0
>>776
数十年後には、完全に没入できるような仮想現実ができるんじゃないかな。
そしてその時代の中高年 (今携帯いじっている若者)が
「最近の若者は仮想現実などというもので過ごしている、現実を忘れる危険な傾向だ」
とか非難すると。

>>778,781
結局なんだ、自分が死ぬほど働いて高給取りになったとしても
自分に時間がなくて使う余裕もないのでは意味がないということに
ようやく皆が気付き始めたのではないか。
働く時間と、自分のために使う時間のバランスとればいいわけで。
そういう点は、実はよくなってきたのではないかね。
812名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:04:13 ID:gQzinDt40
>>760
国税庁調査によると
民間企業で働くサラリーマンや役員、パート従業員の平成20年の平均年収は429.6万円。
男女別平均では、男性は532.5万円、女性平均は271.0万円。
813名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:04:25 ID:1mVtz5fMP
非正規なのに現場を任せられるとかゴメンですw
いやマジで

そんで首切りのリスクにガクブルとかどんな嫌がらせだよw
814名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:04:35 ID:1+pYbNJ00
>>810
総理大臣にはなりたくないが、鳩山由紀夫にはなりたい!!!
存在そのものが、めちゃくちゃ羨ましい。
815名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:04:50 ID:QYzZ64xq0
>>810
だって給料安すぎだよあれはwあんな割の合わない仕事w大富豪の余興以外で誰がやるんだw
816名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:04:58 ID:lESZzuVjP
>>798

出世競争で仕事に没頭して家庭を顧みなかった夫が
定年後夫婦関係が上手くいくなんてのは少数派。
817名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:05:06 ID:5ioPdoI70
>>771
若いふりなんかしてない
2ちゃんが若者ばかりと思ったら大間違い
がきんちょめ
818名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:05:12 ID:gw2n6A3Y0
>>804
それが幸せならば、やればいいだろ。
819名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:05:31 ID:yV27ZmzV0
働かずに生きていたいというなら、そう言う世界を望む声を集めればいい
票こそ力。数こそちから。理想こそ力。
820名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:05:33 ID:eKYZS0Ax0
今は社会的地位の高い人は些細なことで叩かれるからな
大相撲の力士が博打をしただけで首だ
821名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:05:54 ID:g0D0cmDt0
>>796
フリーターって本当に責任がないから適当にやってられるしな
コンビニなんかはきつくもないし心底嫌と言うほどでもないだろう
夜間なんかだと奥に引っ込んで漫画、新聞読んだりもできるし
ワープアと言われようが金銭的に十分なら本人は幸せだしいいんじゃないの?
言葉を借りるなら「フリーターのままの方が幸せならフリーターでも良い」
みたいな感じで
822名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:05:58 ID:QoQ994LeP
>>814
お小遣いが月1500万だからなあ…
823名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:06:27 ID:Er6hVb8U0
>>779
ごめんごめん。君見たいな底辺の普通ってもっともっと下だったね。忘れてた。
世間の普通と君らの普通は雲泥の差だってことを。
824名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:06:39 ID:gw2n6A3Y0
>>812
随分上がったな、と思ったが、男女平均は400だな。

俺の見た数字は男女混合平均だったのかもしれない。
825名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:06:42 ID:PX6Ip5Ua0
昔は、出世したらプレーイングマネージャーで面白そうだったけど、今は守りの経営で、管理職になったら、金と人の管理でイッパイイッパイだもんな

縮小するなか無理難題も言ってくるし・・ で、それをかわすために、上を誘って酒の席の毎日 

そんなの見て、だれが出世したいと思うのだろう
826名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:06:58 ID:IaRsocpg0
管理職なんてつまんないしなぁ
回路もいじれないでたまに初歩の微分方程式書いたレポートでもだしてたら
「なんか凄い奴」とか言って腫れ物を触るような扱いしてくれる高卒管理職
とかすげー笑えるんだわ。
管理職は職人になれずに商人のパシリしてる下等生物だよw
827名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:07:01 ID:GWEpLKbt0
これは出世競争を望まないという事? 勝手に昇進する出世を望まないという事? 
828名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:07:40 ID:qPdNZfEv0
>>789
女と付き合っても、莫大な損失になるだけだからな。
昔はみんな「女と付き合うのは絶対条件、できなければ人間失格」と信じ込まされていたので
どんな犠牲を払っても女を求めた。

だが、その幻想が破れた今
「考えてみたら、女と付き合うのって損ばかりじゃね?」ということに
多くの人が気付き始めたわけだw
その端的なのが「現実の女より寧々さんのほうがいい!」というやつだなw
829名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:17 ID:gw2n6A3Y0
>>821
まあ、本人が幸せならばそれでいい。

しかし、何とかして正社員になりたいのに、
「フリーターなんで気楽でいいでしょ?」と勝手に幸せと決めつけられて、
人生を棒に振らされた氷河期世代の先輩方を思うと悲しくなる。
830名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:26 ID:eKYZS0Ax0
>>813
今多いよな。
非正規に現場の責任を投げちまうとか。
ボーナス昇給も無く、職歴にもならずに馬鹿を見るだけ
831名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:27 ID:Ysske5Tk0
しかし年代にまで人は帰属意識をもって
優劣を競うのか
愚かな生き物だよな
832名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:31 ID:2s7k5vbT0
>>796
安定している大企業ならともかく中小なら正直バイトと変わらんぐらい簡単に首切るがな
833名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:39 ID:sFp4Y9Dz0
役職付くと残業手当がなくなるからな
834名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:51 ID:m2MzVEaL0
日本は稼ぐ事を嫌う。
でも勤勉は賞賛

つまり社畜が一番って言ってるんだよ
835名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:51 ID:tSv/97tTP
>>821
フリーターで充分生きていける社会なら、フリーターのがいいな
836名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:09:19 ID:rL+CtFWm0
出世しても割に合わないだけだろ・・・
837名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:09:29 ID:PX6Ip5Ua0
いわゆる普通の大学を出て、そこそこの企業に行って、管理職?マジかんべんとか言いながらダラダラやって
管理職の一歩手前の給料が700万円〜900万円 
838名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:09:32 ID:xsKGjydD0
出世が「にんじん」たりえなくなっただけだろ

うろたえるなよ団塊老人
839名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:10:19 ID:lESZzuVjP
個性を持て、自分の意見を大事にしろ

と教育しておいて

個性や意見を言うと「ふざけんなガキが」と言われる件wwww

まぁこの手のことは昔からだw。

今の10代20代が中年になったとき、
「最近の若い者はだらしない」と絶対言うwwww
840名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:10:53 ID:Ysske5Tk0
生まれた年代なんざどうにもならんのに
それで他人を見下そうとかネトウヨみたいなもんだぞ
841名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:11:31 ID:aYK+lKts0
リストラしない、悪平等主義のうちの会社で出世したがる奴は、馬鹿としか思えない。
842名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:11:47 ID:2pvdue650
>>825
自分の時間を金に換算するのに、どこまで許容するか、よね。
昔はろくな娯楽がなしい仕事しかなかったんだろけど。
843名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:11:51 ID:r2+7I2u70
やる気のある外人さんを雇うから問題ない
844名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:12:21 ID:aNWoTz3a0
おれは技術系で職人気質。
管理職はお断りした。
845名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:12:29 ID:1+pYbNJ00
ケ小平が共産主義、平等主義を捨てて
沿岸部から発展して行くことで国を富ませていこうとしたのに対し、

格差、格差騒いで、平等主義ばかり強調して、中共が捨てた共産主義を夢見るような変な国になっちゃたからな。
846名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:12:30 ID:eKYZS0Ax0
いずれは、万年ヒラ社員が簡単に解雇される時代が来ると思うよ。
会社に在籍した期間が長い社員はそれなりの仕事をしないと放り出される。
847名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:12:35 ID:ITpWcK8H0
出世=幸せの人って、ジジイかまだ青いかどっちかって感じがする
中途半端な管理職なんてサイテーだし、まっぴらごめんだ

会社のトップ見てても、出世したところで、
将来こんなんにしかなれないかと思うと暗澹たる気持ちになる
日本もますます傾いていくだろうし、責任なく安穏と生きるのが一番
848名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:12:42 ID:gw2n6A3Y0
>>832
それはまた別の問題。

>>1は、「ある程度の生活水準を持っている」ってことが前提の話だろ?

リストラ喰らって貧困とか、そういうのとは違う話だ。
849名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:13:13 ID:IaRsocpg0
>>837
ナカーマw
口八丁で会社に大損害出したのに相変わらず同じ仕事してる人達とか
上にゴロゴロいるから、仲間入りしたくないわ、正直、、
850名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:13:46 ID:ehM1tiFv0
年功序列の時代じゃねーんだから、そんなこと思うのは公務員だけじゃね?
851名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:14:00 ID:nbEI+vET0
確かに主任、課長クラスを見てると
年収が平社員より多少良くても、なりたくないなと思う
852名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:14:16 ID:uLZXItbg0
出世どころか今の地位を維持できるかすらあやしい
853名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:14:18 ID:Ysske5Tk0
>>847
まぁこれからのテーマは「生き残る」だからな
やりたいことを見つけろ!とかもう今じゃズレまくりな
いかにこの殺伐として廃れていく社会の中で幸福なア気分にするかが重要なんだよ
854名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:14:26 ID:g0D0cmDt0
>>829
まぁフリーターで十分派と必死に正社員になりたい派はまるで考え方が違うからね
正社員になりたい人達は結婚とか子育てとか理想をもってる人達で
フリーターで十分な人は理想をもたず余暇を安価な娯楽で楽しむみたいな感じだから
855名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:14:42 ID:yV27ZmzV0
世代間格差は何とかしないとダメだよ
オンラインゲームと同じで、スタートダッシュは重要だ
新規の人がやる気をなくす世界は衰退を辿る
国の成長期に働いていた人は給料もあれば資産もある
世の中の資源は限られている
若者に活気を与えるには、手段は限られてるさ


856名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:14:48 ID:T0dh2G770
がんばってもゴミ老害の尻拭い以上にゃなれんからなあ…
最低でも社会活動から団塊のキチガイを完全に排除しない限りは
底辺〜中流層辺りから上を目指そうってやつは出てこないんじゃなかろうか?
その上のクラスの場合はコネとかで無能や馬鹿でもある程度まではエスカレーターで上にいけるような連中ばかりだろうし
公務員なんかひどいからな…
857名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:15:18 ID:WIBQaObt0
>>846 
残念だが給料の高いやつから肩叩きにあっている
858名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:15:20 ID:6SjcygZs0
中小だと出世しても賃金が上がらないどころか残業代カットなんかで実質賃金が下がったりするからな
中途半端に出世するよりは下っ端の方が気楽で儲かるとかアホみたいな社会だな
859名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:16:37 ID:UJFVYcac0
出世を望まないんじゃなくて出世できないとかじゃないのかコレ

目の上のタンコブがたくさんいるし
860名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:17:49 ID:gw2n6A3Y0
>>846
これからは人間をカットする時代だからな……。

現実には、>>1みたいに「俺は平社員でいいです」って言ってられるのは一部だよ。
実際、>>1に出ている社員は「大手広告代理店」」みたいだしな。

大抵のサラリーマンは、現状の立場を維持するだけでも必死だよ。
861名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:18:06 ID:s/waVexR0
>>821
でも、コンビニってオーナー以外はオッサンの店員って少ないよな。
つか、人目につくアルバイトはオッサンあんまいね〜よな。
雇う方にも客にもオッサンバイトはちょっとっていう固定観念があるんだろうなw
そういう意識も無くならね〜と男が一生フリーターでってのは厳しいね。

862名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:19:20 ID:F80IQwLH0
出世した分給料上がるなら良いけど自分の仕事増えるだけで自分に何もメリットないのに
出世したがる奴なんかいるわけねーだろバカ
863名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:19:44 ID:WIBQaObt0
>>861 屁理屈ばかりで体力もない中年以上はいらんだろ
864名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:19:50 ID:g0D0cmDt0
>>859
そういう問題もあるけど
この記事自体は意識調査のアンケート結果によるものだから
望まない人も多くなってきているみたいね
865名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:20:05 ID:1+pYbNJ00
>>861
いまコンビニで働いている奴らが、そのまま働き続けるんじゃねーの?
866名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:20:42 ID:XNhwRWeW0
「人は自分の無能が証明される地位にまで出世する」なんて格言をどこかで聞いたことがあるが、
それなら万年ヒラの奴は救いようがない無能だということだな。
真っ先にリストラ候補になるだろう。
867名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:20:44 ID:Ohu5jQpJ0
一言でいえば、価値観の多様化。
出世以外にも価値を見出しているってこった。
868名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:21:00 ID:PX6Ip5Ua0
でも、ダラダラやると言っても、やることはキッチリやらんとクビ切られるっつうかいやがらせをされるから
そこは、ダラダラやるだけに弱みを見せちゃだめよ

いくら働くのが嫌だといっても、チーム全体がやるときはキッチリやるからね? 

仕事はまあまあできるけど一匹狼 的な雰囲気を作っておくことが肝心
869名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:21:50 ID:gw2n6A3Y0
>>863>>865
マジで、今35歳くらいの氷河期ワーキングプアって、
20年後は何をやってるんだろうな?

想像できねえよ。
870名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:21:51 ID:6SjcygZs0
>>862
あと、仕事を遂行する上でポストに見合った権限があるならいいけど
実質ヒラと同じ程度の権限で最大限の責任だけは負わされたりするしなw
日本の企業全体でポテンシャルのある人間を潰してるようなもんだ
871名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:22:01 ID:QAgdSUcd0
>>861
コンビニ定員って結構やることが浅く広く多岐に渡ってるので
若い奴にさせた方が安全なんだよね。
872名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:22:34 ID:g0D0cmDt0
>>861
自分は結構おっさんも見るけどね
なんだかんだ客商売だし不利な部分はあるだろうけど
最近驚いたのが中国人や東南アジア系の奴も
カタコト使いながらレジ打ってんのな
873名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:22:35 ID:1+pYbNJ00
>>867
西行みたいに、昔から出世を望んでいない人間なんか多数いただろ。
出世以外に価値を見出していた人間も。
874名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:23:10 ID:PX6Ip5Ua0
>>846
大企業の場合、労組が守ってくれない管理職から切られるのが基本 

だからこそ、安易な出世はヤバイ
875名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:23:25 ID:tSv/97tTP
>>861
じいさんなら結構いる
876名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:23:51 ID:fiNFIgT00
5年くらい前から
コンビニも中年以上の男性店員がふつうにいるよな。
877名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:24:02 ID:6SjcygZs0
>>873
遅レスだがどこかの労組の専従にでもなれば書記長の肩書が手に入るかもよw
878名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:24:16 ID:I8ThOm6T0
>>478
>「共産主義と平等」を信奉しているくせに
>自分の既得権だけは絶対手放そうとしない

北朝鮮やソ連や東ドイツの指導者層・特権階級層と同じだなw
879名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:25:06 ID:5UxAw37p0
>>493
そんなものはここ最近の話だ
20年前のエロゲはどれも革新的だった

大人になっても漬け物が食えないお子様が増えたとつくづく思う
880名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:25:10 ID:l+hG0hf00
やりたい趣味があるっていうのは、詰まり仕事があるからだ。
この矛盾。

仕事してたら、平日昼間の映画館は憧れだが
実際に平日昼間に、映画観てもいまいちなんだな。

偉そうにしてる奴見て、そこへ行きたいと思って
実際行ってみても、今ひとつ何かが違うんだな。

年をとったからか?観たい映画が無かったからか?


いやいやコレは
人間の持つ儚さなんだな。生きてる限り、永久に追い続けるさ
881名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:25:11 ID:F80IQwLH0
>>861
深夜にバイトしてる中年のコンビニ店員のやる気の無さは異常・・。
猫背で声は小さくて張りがない人ばっかり。
882名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:25:25 ID:aNWoTz3a0
現場なら死ぬほど頑張れるんだが
管理職になったらどう頑張れば良いのかわからん。
なのでヒラで結構です。
と上司に申し上げました。
883名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:25:58 ID:XNhwRWeW0
給与の高い管理職を、人件費削減のために切り捨てるのか、
万年ヒラ社員を、会社に貢献しないフリーライダーとして切り捨てるのか…

やっぱりある程度は「出世」しておかないと危ないんじゃないか。
884名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:26:06 ID:gw2n6A3Y0
>>874
っていうか、出世しないで、かつ、ダメ社員としても見られないで、
ストレス少なめに上手に世渡りって、
至難の業だろ。

願望としてそういうのがあるのは分かるけど、
それを実現できるかどうかは別だ。

下手すりゃ平社員のまま責任だけ管理職になって、給料も上がらず……。
885名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:26:32 ID:43DoB9us0
>>1
影の軍団は、よくもまあ、こんな根拠のないソースばっかり集めてくるなあ。
スレタイとソースの中身ギャップが酷い。
886名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:27:20 ID:Fxw0GLq30
このすれって もしかして親子の対話か
887名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:27:33 ID:Ysske5Tk0
>>879
革新的なエロゲってどんなんよ
yu-noとか?
888名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:27:35 ID:tQaPbh2V0
昔から出世したくない技術者がゴロゴロいただろ
889名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:27:51 ID:wofvetBR0
深夜近くのコンビニのやる気のない学生

俺と同じ名字なのがムカつく
890名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:27:59 ID:SiDkEkeTP
むしろ降格を許して欲しいくらいだけどな。
仮に平社員であってもクビを切られたくがないために
「給料を初任給レベルまで下げていいんで平社員で居させてください」
なんて交渉も今後ありうるかも知れないぞ。
891名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:29:15 ID:wBnUU2jy0
確かにおっさんコンビニ店員増えた気がする
892名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:29:33 ID:OFTcad1c0
>>9
自分も外注ながら製作サイドだけど、概して変えて叩かれる場合の多くは、
ユーザーが望んでる変化には対応してないのに、変えなくてもいいようなどうでもいいことばかりに執着してる
・・・と見える事が多いのデスヨ


とりあえず有名な画像をおいていきますね
http://3.bp.blogspot.com/_b6K5eD-_gXM/S9m_zBt3VvI/AAAAAAAAAG4/Wv-FX12G3gI/s1600/20050201_1.gif
893名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:29:42 ID:eKYZS0Ax0
>>880
自分の時間を大切にしたい、趣味に没頭した生活を送りたいなんて言えるのは二十代までだよ。
30越すと、時間があっても持て余してしまう。
世間的にも30過ぎのオヤジが平日の昼間っからぶらぶらしているのは肩身が狭い。
オッサン達が会社に居心地の良さを感じ、会社を愛するのも判るような気がする。
894名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:29:45 ID:XNhwRWeW0
>>888
それは出世イコール管理職になること、という構図があるから。
給与もずっと上がらなくていいなんて奴はさすがにいない。
895名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:29:50 ID:1+pYbNJ00
おまえら、コンビニなんか行ってるの?
悲惨な人生だな。
896名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:29:53 ID:yV27ZmzV0
>>879
漬け物はな、実は肉を食べてるとすごく味気ない物なんだが
外食をやめて野菜と魚を中心に食生活を組み立てると
食べた瞬間に口の中で味覚の花が咲くんだ
肉食中心だと、添加物で味覚が弱くなっているんだろうな
897名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:30:03 ID:PX6Ip5Ua0
>>884
普通にキッチリ仕事をして、管理職やる気ねえし〜って言いながら、飲み会を全部断っておけば大丈夫

責任だけ管理職ってのはありえないね 
898名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:30:28 ID:HOXugrdo0
日本の会社組織って実情共産圏だしね。
べつにいィ?って感じ。 
出世が絶対と思っているのは昭和一桁で終わってるよ。
899名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:30:38 ID:AOGeYGdQ0
出世のために人間らしい生き方を捨てろというならお断りします
900名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:31:06 ID:g0D0cmDt0
>>884
まぁ自発的な出世には消極的だけどポスト与えられれば引き受けそうだけどな
あくまで必死に頑張るのが嫌なだけで、ほどほどやりたい人も多そうだし
必死に仕事するのがいやで出世には無関心っていうのが実情かも
901名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:31:14 ID:HUzfDzqC0
>>887
あれは革新的だよな、YU-NO。
近親相姦を堂々とやってのけたという意味で。
902名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:31:43 ID:MLUoqWa/0
ある牧場で、牛を15頭放牧すると、14日間で食べつくす草が生えています。もし、9頭を放牧すると35日間で食べつくします。ただし、草は毎日一定の割合で生えるものとし、またどの牛も1日で食べる草の量は同じであるとします。

次の問いに答えなさい。ただし、答えを求めるのに必要な式、考え方などを順序良く書きなさい。

(1)
1日に草が生える量は、牛1頭が1日に食べる草の量の何倍ですか。

(2)
もし、牛25頭を放牧すると何日間で草を食べつくしますか。

(3)
はじめに牛を7頭放牧して、7日目から何頭か増やしたところ、それが16日間で草を食べつくしました。何頭増やしたのでしょうか。
903名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:33:16 ID:3CEZmAL50
>>882
「50歳や定年間近まで現場を這いずり回るのか」?
問われたが
「ぶっちゃけ、10年先に会社有るか判らんです」
と答えたら、きょとんとしていた
904名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:33:33 ID:teLxwVU30
別に若者だけじゃなくうちの地方公務員の親父がまさにそれ
その息子である俺も今その生き方が賢いと思って見習ってる。
有給完全消化、定時帰り(たまに残業するが)おいしいです^q^
昔と違って努力したって精々100万しか違わないし。
100万より楽しい人生の方が全然いいっす!
905名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:33:44 ID:PX6Ip5Ua0
>>894
金は欲しいけどさぁ・・、責任もないのに金だけくれーっつうのは虫がよすぎるだろう

だから、管理職一歩手前のところまでは行く  もし、他人の管理をしなくていいプレーイングマネージャーの道があるなら、そこへ行けばいい  うちは無くなったけど(´・ω・`)

ストレスなんつーもんは、人要因がほとんどだからな
906名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:34:01 ID:eKYZS0Ax0
>>894
出世=管理職っていうのは日本独自の構図だとか聞いたな。
マスコミの話だが、米国では50代でも現場の記者とか普通にいるとか。
そもそも米では管理職に向いている奴は若くても管理職に就け、職人肌の奴は歳食っても現場に残すと本人の適性に合わせているとか
907名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:34:31 ID:80jGOJ8BP
回りは次長だ課長だ工場長だと出世。
または独立して社長だ店長だと自立。
年功序列で給料も安けりゃ出世も独立も無理。
908名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:35:02 ID:oiPLi9F80
評価制度にしたって、評価されたことのないオッサンが
結果を数字で出しても、気に入らないヤツには、なんだかんだと因縁つけて
成果をなかったことにするような経費削減システムでだれが上を目指すんだ?
909名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:35:48 ID:HSFVN8Gw0
>>853
>やりたいことを見つけろ!
それ会社のエライさんに言われたよw
何言ってんだと、あんたらが若い頃の高度成長期と一緒にするなと
これが上層部にいるんだからな・・・orz
910名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:35:58 ID:xVDaitGg0
                       _,.>
                   r "
 こいつらが全員処女!!?  \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :

最近のエロゲは非処女をだせない宗教上の理由でもあるのか?
911名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:35:58 ID:jhtxPeIx0
年収300万って月25万もらえるってことだろ?夢のような年収だな。
912名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:37:36 ID:J6QrMnIf0
気苦労が増えるだけ
913名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:37:55 ID:UCGLNCd80
民間なら出世できない奴は給料も低いし早期退職させられるからまあいいんだけど
問題なのは公務員(俺も公務員だけど)
公務員は係長や課長にならなくても、「係長級」「課長級」って給料表があって、
出世しなくても出世頭に何年か遅れてその給料表が適用されて基本的には給料同じ
給食のオバチャンがバカみたいに給料高いのは、出世しなくても年とともに偉くなれるから

俺の向かいのオバチャンなんか、やってる仕事は臨時職員と変わらないのに給料5倍ww
出世しない奴は、25万くらいで基本給打ち止めにしろよ・・
なんであんなんに40万も払ってるんだよ・・
914名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:38:49 ID:XUPHF+0G0
夢を見なくなったんじゃなくて、
デジタルで現実がわかってしまう。
夢が幻想として成り立っていない。
どうやって夢を見ろというんだ。
915名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:38:56 ID:k0kPnaow0
時代背景が夢を美しくしていた世代には
逆に夢を歪ませられている世代の心境は
分からない。
でも、どちらも互いの鏡像関係であって
互いに腐し合うのがその証拠。
その不毛な争いも時代に左右されない自分
だけの夢を見つけて自分を賭ける機会を
得た人から見ればどっちもどっちでしか
ないだろう。
916名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:39:24 ID:yV27ZmzV0
すごい閉塞感だな
まぁ、チャンスには準備が必要であり、準備をしていてもチャンスがなければ上に行くことが出来ない
チャンスとは、他人にとってピンチであり、関東大震災や戦争、制度の変更など大きな出来事
そのうち起こるのは確かだし、腐ることはないさ
917名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:39:40 ID:gsvGoNA30
>>897
それはあなたの会社が恵まれてるだけじゃね?
918名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:39:40 ID:fJXWFdW90
出世とバーチャル空間の関連がよくわからんのだが
919名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:40:11 ID:SiDkEkeTP
>>909
似たようなことを入社前研修に言われたなぁ。
「"やりたい事"と"出来る事"を"やるべきこと"に合わせろ」って。
何か、無理やり仕事を人生のメインに持って来いと言わんばかりだったなぁ。
920名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:40:51 ID:IaRsocpg0
まあここ10年ぐらいを現役で過ごしてきた奴等は成果主義とやらの
実態を見てるシナ。
現場を知らないのに評価のための指標作りに一生懸命でリソースを
無駄な点数稼ぎに走らせて自爆してる中間管理職だらけでさ、、
921名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:41:44 ID:Ysske5Tk0
>>913
ふと思ったんだが、公務員がこれから給料も下げられ
勝ち組じゃなくなったとしたら、どの職種が勝ち組になるんだろう
ひょっとして日本にはもう勝ち組といえる職業なんて・・
922名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:41:50 ID:+oL/3IlN0
仕事中心になるよう思想教育された根っからの奴隷人種

それが日本のサラリーマン

923名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:42:15 ID:1+pYbNJ00
成果主義は無駄な仕事を増やしすぎたな。
そのせいで、本業が甘くなった。
924名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:42:20 ID:aNWoTz3a0
>>903
「10年先に会社があるかどうか分からない」
このセリフうちの上司も言ってたわww
925名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:42:21 ID:PX6Ip5Ua0
>>917
ちなみに仕事だけは、誰にも文句言わさんようにキッチリやっとるよ  それで、管理職一歩手前で止めるのが基本
926名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:43:29 ID:g0D0cmDt0
>>918
バーチャル(ネット)で居心地のいい空間に浸り過ぎているせいで
保守的な性格の人間が増えて挑戦しようとしない

みたいな感じだと思う
927名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:43:47 ID:qPdNZfEv0
>>916
最大の問題は、あまりにも既得権が大きくなりすぎたことだよ。
既得権持っている奴が決して手放さないので、後から来た者は
どうやっても貧乏なままという状況だ。
一度、社会的な「大地震」が必要だね。

ま、最初のチャンスは2011年に来るだろう。
その次はその数年後かな。
928名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:44:25 ID:1+pYbNJ00
>>921
政府が補助金産業ばかりを成長戦略に掲げているから、
NPOの代表が勝ち組になります。実質POです。
929名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:45:17 ID:HSFVN8Gw0
>>919
それ入社前研修というより、社畜になるための思想改造だなw
930名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:46:02 ID:yV27ZmzV0
>>927
有名人の自伝関連を見ると、みんなそのピンチを利用して
はい上がってきた猛者も多いんだよな
931名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:46:07 ID:qPdNZfEv0
>>926
よく言うよなあ。
そもそも、「挑戦して一回でも失敗したら、もう人生終わり」てな
社会を作ったのが、>>1みたいな団塊世代だろうが。
つくづく団塊は、自分たちのせいで起きたことを人のせいにする。
932名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:46:57 ID:jcYFn6W+0
とりあえず、今の係長でいいや。
課長になると残業付かないしな。

つか、5,000円の手当てで、係長ってのもどうかとおもうが。。。
933名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:47:06 ID:PX6Ip5Ua0
>>921
どんな職でも勝ち組になれるよ

株で儲ければいい
934名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:47:06 ID:EuX84+0IP
>>922
それが幻想だというのが、>>1のニュースだろ。
935名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:47:12 ID:3eysRaVGP
出世や成功だけが人生じゃない、むしろ出世=汚い、
くらいの価値観を大人が植え付けてきたわけで、
素直に育ったってことじゃないの。
936名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:48:05 ID:m7GUMPeP0
>>880
wkr
937名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:48:31 ID:/cPgdVCz0
望まないんじゃなく望めないんだよな
まぁそもそも興味もないってのが本音か
938名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:48:43 ID:1+pYbNJ00
>>935
儒教と道教と墨が交じり合っているな。
939名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:48:46 ID:SiDkEkeTP
>>929
内定が出て、入社までの半年間は月一回「社会人の心得」的な
宿題が出されてたなぁ。
教材の中には1回目で「仕事は人生そのものです」的なことが
書かれてて気持ち悪かったわ…
940名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:48:48 ID:eKYZS0Ax0
俺の親父のような会社人生が良いのかな
もう定年したけど、超大手企業勤務で40代後半から定年まで閑職に回され、毎日9〜17時勤務。
若い頃はバリバリ仕事をこなし、将来の社長の有力候補と言われたが、40代に入って体を壊し、一年間の休職。
これで出世コースから脱落。
おやじは出世欲があり、悔しかったのだろうか、たまに家で荒れた。
941名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:48:49 ID:jDTgRqHP0
職責だけ重くなって給料上がらないならヒラの方がいいよな
作業員Aで定年迎えるほうが得だ
942名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:48:56 ID:wBnUU2jy0
公務員も今はゴミ清掃員や調理員の現業は採用停止してるところ多いからな
943名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:50:55 ID:cUM3jFAg0
>>940
不景気と重なっちゃったのが痛かったね。デフレはインセンティブも失わせて
潜在成長率も落とすよ。君の挙げた例はミクロで的な裏づけの端的な例。
944名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:51:00 ID:Ysske5Tk0
>>933
まぁ今後は金持ってる奴が問答無用で勝ち組だな
名誉や生きがいなど金銭的余裕があってこその話だ
945名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:51:38 ID:fJXWFdW90
公務員もどんどん民間に委託するようになってるんじゃないの
946名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:51:59 ID:bvVQihSn0
リスクを負って欲しければ、それなりのリターンを約束せい
947名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:52:23 ID:9wzpf6AY0
オレは出世したい。
重い責任を担う立場に立って号令し、
大金稼ぎたい。
948名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:52:34 ID:aNWoTz3a0
うちの場合、営業職はかなり出世志向が強い。
降格人事もあるしみんな必死だ。
逆に技術系は(俺もそうだが)みんな出世したがらない。
949名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:53:35 ID:IaRsocpg0
>>947
そういうタイプは2ちゃんは見てないようなきがするんだがw
950名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:53:41 ID:yV27ZmzV0
>>947
へっ? 給料は上がらないよ?
951名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:53:54 ID:DDALZyqk0
彼らは両親、大人から夢を感じない生い立ちなんだろう
若者が隠棲を好むのは社会に重大な欠陥があることを示してるよ
952名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:54:18 ID:wBnUU2jy0
なんかうちの場合、係長がクレーム処理に東奔西走してる姿をみて
絶対割にあわねーって思った

953名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:54:21 ID:uawubdAf0
俺は出世したいけどなぁ・・

というよりも自分がやりたいことをやるには自分が偉くなるしかない
954名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:54:30 ID:HSFVN8Gw0
>>939
月イチの宿題と教材ってそんなのあるのか?
カルト教団による教義の刷り込みかよww
>「仕事は人生そのものです」
たしかにキモい。
実践できたらもれなく社畜として会社のために人生使われますってか
955名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:54:31 ID:1+pYbNJ00
昔アラブの偉いお坊さんが恋を忘れたあわれな男に
しびれるような香りいっぱいのこはく色した泥水を教えてあげました

やがて心うきうきとっても不思議このムードたちまち男は若い娘に恋をした


アラブの坊さんみたいに、人間偉くならなければ哀れな男に恋をさせることもできないんだよ。
出世して偉くなる奴は何かが違う。
956名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:54:41 ID:PX6Ip5Ua0
だから大金稼ぎたいなら、会社を頼ってはだめだよ

それなりのリスクをとらないと
957名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:55:05 ID:oDemBFfy0
>>1
>「将来、会社の中で偉くなりたい」という高校生は29.6%しかいないのに対し
>「自分の趣味や好きなことができる仕事をしたい」は79.9%にのぼった。

どちらも現実をよく知った方が良い。
958名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:55:29 ID:R6ZsraDV0
安くこき使いたいだけだな
959名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:56:29 ID:IaRsocpg0
>>948
技術系は冷徹な現実を相手にしないといけないからな。
成果は口先では誤魔化せない数字ででるから。
たまに体育会系で頭を使わないのが上に来ると現実離れ
したことばかり言いだして大変な事になるw
960名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:57:19 ID:EuX84+0IP
第二次大戦は、ゴーン率いる日産のような、勤勉かつ有能なトップ
がいる米英と、JALのようなトップ不在の日本帝国との戦争だった。
それで勝ったのはどっちだったか?
961名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:57:58 ID:8/LWppyZ0
>「路上で人をよけるタイミングを計るのが下手になり、ぶつかってしまうケースが増えている」
これの根拠が欲しいな
962名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:58:18 ID:1+pYbNJ00
>>960
島国相手に禁輸して絞めていって、負けるほうが恥ずかしくね?
963名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:58:54 ID:PX6Ip5Ua0
>>953
自分がやりたいことをやるなら、出世じゃなくて独立な  


まあ独立しなくてもできるけど、
上を説得できる話術と実力さえあれば出世しなくてもできる
 
964名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:00:02 ID:Rmf0P1jv0
>>6
コンプレックスだろ
不細工ほどもてたいと思ってることと同じ
はい、俺で終わってたレス
965名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:00:27 ID:EuX84+0IP
>>962
「負ける方が恥ずかしい」ような局面を作れたこと自体が
米英のトップが優秀だったからだろ。
966名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:01:06 ID:llm719Dv0
>>963
上を(真っ当に)説得できるような人は、組織自身が出世させたがるからな。
967名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:01:15 ID:HSFVN8Gw0
>>961
ソースはたぶんこの64歳のオッサン自身だろw
自分が歳食って動作が緩慢になって、人にぶつかり易くなったのを
「若者が悪い」って転嫁して八つ当たりしてるだけだろ?
968名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:01:21 ID:9wzpf6AY0
>>949
悪うございましたね。
9時まで残業して1時間半かけて帰ってきたところなんだよ。
2chくらい好きにやらせろ。
969名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:02:41 ID:yV27ZmzV0
>>960
ブランドのない日産は、今後どうするのだろうか
コストカッターは、リストラの仕事をしたら切り換えるべきだったと思うよ
その後の仕事の評価は、ひどいもんだし

JALもおなじくリストラするべきだったろうけどね
970名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:03:36 ID:qPdNZfEv0
>>960
勤勉かつ有能なトップがいるドイツも負けたのだが。
971名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:03:41 ID:g0D0cmDt0
>>968
寝るかなにか勉強した方が出世に近づくような気もする
息抜きも大事だろうけど
972名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:04:01 ID:IaRsocpg0
>>968
残業自慢ならいくらでもできるぞ 朝方4時ぐらいに帰って9時には出社とか
よくあったわ。 そんな生活は馬鹿らしいw
973名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:05:00 ID:1+pYbNJ00
>>970
無能がトップだった国民党に負けた日本は恥ずかしい。
974名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:05:03 ID:j+5xKj0MP
>>963
出世も独立も本来やりたかった事以外にやらなきゃいけない(やりたくない)事が増えるのが普通
本当にやりたい仕事だけしたい人は独立するが、経営は社長を探して来てまかせたりする
975名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:05:12 ID:EuX84+0IP
>>969
そもそも、欧米人が日本企業のトップに雇われることは
珍しいことじゃないけど、逆の例は皆無だろ。
976名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:06:11 ID:18TLM/6e0
なんかさあ、もう若者だけの問題じゃないよな。
日本人全体ダメになってきてる
今の若者作ったのは今の中年なんやし。
977名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:06:44 ID:AxcISFCe0
わかってねえなあ

この国じゃあ、働いたら負け組なんだよ
時給に直したら、正社員でも支那レベルの賃金まで堕ちてるだろ
978名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:07:04 ID:PULuH6H+0
他人の前でプレゼンとか大嫌いだ。
デイトレで稼いでいた方が幸せ。
979名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:07:12 ID:llm719Dv0
>>974
日本において、その意味で信頼できるパートナーを探すのは中々難しいんだけどな。
980名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:07:27 ID:oiPLi9F80
>>960
戦争はともかく、ゴーンはただの会計屋だろ。
981名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:08:26 ID:9wzpf6AY0
>>972
だから出世したいんじゃねーか。
ま、ホリエモンとか創業者なんてのは会社に寝泊りな日々を一度は過ごすものらしいが。
982名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:08:57 ID:bH8SwO4E0
まあ、ゆとり教育の効果が出てるってことだろw
983名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:09:01 ID:gsvGoNA30
>>974
独立したら今まで下に任せたような雑務も
自分でこなさなきゃいけなくなるからね
やらなきゃいけない(やりたくない)事が増えるよね
984名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:09:04 ID:PX6Ip5Ua0
>>975
珍しいんじゃね? ソニーくらいじゃない? 

日産? 日産は日本の企業じゃねえしww  外人社長がいたころのマツダもww
985名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:09:28 ID:uawubdAf0
>>963
今の仕事の中でやりたいことがあるのであって独立したいわけじゃない
俺は今の仕事も会社も嫌いじゃないんだよ

そして今はその過程の最中
986名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:09:48 ID:SiDkEkeTP
まあ、やっぱり洗脳が解けたんだろうね。

「何もかも捨てて仕事に命を掛けることは日本人として素晴らしいことだ」と
自分に言い聞かせることで、奴隷以下の労働もなんとも思わなかった。
大して給料も上がらないのに責任だけ増える出世も、その仕事の結果であり
見栄を張るのには便利な道具だった。

しかし、そんな見栄の張り方も今となってはナンセンスだと気がついた。
洗脳が解けて「あれ、働くってなんだろう?」と多くの日本人が
気付き始めたんだろうな。
987名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:10:05 ID:g0D0cmDt0
>>976
駄目になってるんだろうか?
確かに国民の生産性は落ちるだろうけど
ほどほど仕事して余暇を楽しむ
仕事だけが人生じゃないみたいな価値観はでてきていいと思うけどね

988名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:11:33 ID:hK82z7m20
望まない半分、望めない半分なんじゃね
非正規と正規の間に激安固定給でサビ残仕事に追われるだけのひどい待遇があるから中途半端に階級上がると死ねる
年功序列制度的な定期昇給が無いから階級上がらないとずっと給料据え置きなんだけどね…
989名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:12:10 ID:llm719Dv0
>>981
えー、島流し部署の次長くらいは気楽だろうけど、
大きな会社なら基本的に管理職以上になるには覚悟がいるよ
990名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:12:46 ID:oiPLi9F80
島工作ファンタジーに浸れる世代って、頑張れば会社が考えなくても社会景気で給料上がったんだろうね。
頑張っても会社が給料を上げなくて済む方法を考えてる現代が理解できるとは思えん
991名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:13:59 ID:18TLM/6e0
>>987
それは日本がヨーロッパか北米の白人国家なら
それでやっていけるけど
残念ながら日本はアジアにあるんよ
992名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:14:05 ID:9wzpf6AY0
>>989
どうせ苦労するなら、重責を担って苦労したい。
今の俺なんて、変死体にでもならない限り、死んでもニュースにならない程度の木っ端だ。
993名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:14:16 ID:hXUybMC10
父親がそこそこの職業だとすれば

母親の影響かなこれは
994名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:15:21 ID:ZzN2FJY90
出家を望まない若者が増えている
995名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:16:01 ID:dUboodN00
>「路上で人をよけるタイミングを計るのが下手になり
>ぶつかってしまうケースが増えている」と話す。

絶対統計取ってないだろ?そういう気がするだけだろ。
996名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:16:10 ID:gsvGoNA30
このスレ読んで大企業の人はあんまり
それ以外の会社の事知らない事がわかってよかた
997名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:16:13 ID:g0D0cmDt0
>>991
アジアだとどうして駄目なんだろう
やっぱり資源の問題とか?
998名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:17:39 ID:McmajaRb0
>>990
初芝のモデルであるパナソニック(旧名:松下電工)の初代社長は
「サラリーを絶対に削るな。従業員が金を持てば、自社の製品を買ってくれる。
 それを他人にも勧めてくれる。社会が便利になり会社は儲かって、皆幸せになるじゃないか」
って人だったのにね。
999名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:17:48 ID:8/LWppyZ0
>>986
白石さんとやらの「夢を見なくなった」、「仕事以外で喜びを見いだすしかないのか」で嘆く、
ってとこで疑問符が出るか出ないかだなあ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:17:48 ID:yV27ZmzV0
>>992
君に幸あれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。