【国際】中国株式市場の時価総額、2030年に米国を抜いて世界一に…米金融大手ゴールドマン・サックスが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆとりφ ★
中国株式市場の時価総額、2030年に米国を抜いて世界一に―米金融機関

2010年9月10日、米金融大手ゴールドマン・サックスは同日発表した最新レポートで、2030年に中国株式市場の時価総額が米国を抜いて世界一になると予想した。法制晩報が伝えた。

レポートによると、中国株式市場の時価総額が世界全体に占める割合は、10年前には1%だったものが、現在は11%にまで成長している。
今後20年以内にその割合は28%になり、米国を抜いて世界一の規模に達すると予想している。

また、新興国の株式市場は、現在の時価総額14兆ドルから、20年後には5倍以上の80兆ドル規模に成長し、世界全体に占める割合は現在の31%から55%になるとしている。
中でも新興4か国BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の株式市場の時価総額が占める割合は世界全体の41%に達し、新興国が世界の金融分野で主要な地位を占めることになると指摘している。

同社の予想する2030年の各国株式市場の時価総額ランクは以下の通り。

1位中国
2位米国
3位インド
4位日本、ブラジル
6位ロシア

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100912-00000013-rcdc-cn
2名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:07:52 ID:NI1rvuSR0
明日の株価もわからんくせに
20年後などわかるはずなかろう
3名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:09:12 ID:7CHESUzI0
ゴールドマンショックまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン?
4名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:09:22 ID:NpnEOD9k0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284282283/
【国際】世界最速のペースで「老いる」中国、2030年には日本を抜き世界一の高齢化社会に…中国メディア
5名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:12:12 ID:cZohSGgU0
近い将来、中国インド統一朝鮮に抜かれるのは歴史的必然
アジアの二流がこの国の定位置
6名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:12:48 ID:0jQoOm500
日本が四位に踏み止まっていてビビった。
7名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:12:50 ID:1B5xOolq0
このペースなら日本は3年もたないだろう。
8名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:13:13 ID:VRd/Pon+0
>米金融大手ゴールドマン・サックスが発表
笑うところですか
9名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:13:19 ID:yP63zu9Y0
よくわからんが素人煽って自分らだけ
儲けようとしてることだけはわかった。
10名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:14:18 ID:RgYb53qU0
非英語圏の国が天下を取れるわけがない。
ロシアは圧倒的な英語パワーに屈した。
中国語は北京語と呼ばれ、それ以外に広東語などいっぱいある。
中国は天下を取れない。

これからもアメリカ様が世界を支配する。
11倭猿調教師 ◆Dcskb1Nfqs :2010/09/12(日) 18:14:42 ID:6PuM2n460
文化・経済・技術すべてを模倣して作り上げた偽造国家倭国が転落の道を歩むのは歴史の必然w
12名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:14:45 ID:5DxZ59M/0
>>5
妙なものをドサクサで混ぜないように
13名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:15:17 ID:M8DozMR60
>>2が良いこといった

大体儲け話をそんな易々と人に言うかよ
14名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:15:45 ID:ejJVyyqW0
こりゃたいへんだ!
中国株買っとかなきゃ
15名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:16:08 ID:WORMcesc0
やべーなゴールドマンが売り始めるぞw
16名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:16:31 ID:HxnZ96iI0
>>米金融大手ゴールドマン・サックス

もう株仕込んだからお前らさっさと買えのサインですか(ぷっ
17名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:16:32 ID:H9xoyTol0
2030年には世界一の高齢化社会ってスレも立ってるが
中国は2030年にどうなってるのよ?
18名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:17:25 ID:XTiGLSlv0
不動産バブルが弾けつつあるのにこのタイミングでこの発表は・・・怪しい。
19名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:17:51 ID:gDNPtgkCP
2030年まで中国があると思ってるのか!
20名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:17:53 ID:Fjj2bjUi0
日本オワタ厨が妄想にすぎなかったことがまた証明されたわけか
21名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:18:01 ID:HW8NXWwO0
ゴールドマン将軍様からの指令です
「中国株を買って我がゴールドマン軍の撤退を援護せよ」
22名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:18:39 ID:lVi9JBLK0
>>1
2030年にワロタ。
23名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:18:57 ID:fe48znXc0
もうすぐ中国バブル崩壊とか言い続けてるネトウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:19:27 ID:0bt6OsTj0
そもそもイタリアとかカナダみたいな弱小がG8にいまだに居座ってるのが間違い
25名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:19:41 ID:KIoxKS0C0
いや、60歳以上は死刑、
健康な臓器は海外輸出

人体は資源

ますます儲かりそうだな
26名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:20:19 ID:vTzWStWQP
中国には下記のようなまともなベンチャービジネス
もあるのに、一部のネトウヨが中国のイメージを悪く
しているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html
27名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:20:35 ID:DzYHki900
ははあ、そろそろということだな。
28名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:21:20 ID:vprljYkq0
コールドマンにしてやればいいのに。
29名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:21:58 ID:cww7eXZe0
>>17
共産党の上層部は国外へトンズラしてるだろうな。
30名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:22:04 ID:G2i3guVp0
原油の値段が200ドルになるって煽ってたよね
31名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:22:37 ID:df6umbDt0
20年後の未来の兵器のデザインとかいって
20年後に腹を抱えて笑うのと同じですか
32名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:22:39 ID:0fqGNpjK0
20年前は青メガ(興銀)が時価総額世界1位だったんだぜ?

何があってもおかしくねーよ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:23:46 ID:0bt6OsTj0
>>23
一日中PCのモニターに張り付いてるだけのゴミみたいなアホウヨが世界を見通せるはずなんてないんだよw
34名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:24:37 ID:RhhzgvLH0
とりあえず膨らみ続ける中国の不動産バブルが、かつての日本どころ
ではないぐらいに恐ろしい。
35名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:26:14 ID:OVqi3rMt0
日本が高齢化乗り切って4位に居座ってるのにビックリだろ
36名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:27:09 ID:8UDCozZm0
ゴールドマン・サックスを信じて
生き残った投資家がいるかは疑問。
37かわぶた大王:2010/09/12(日) 18:27:26 ID:8txYCfv/0
>>5

統一するんだ。
ヤバい病気とかいっぱい蔓延していそうな感じだから、
むしろ北と統一したら人口が減るような気がするんだけどな、俺は。
38名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:27:59 ID:ehvgyDnP0
中国の不動産バブルが、かつての日本の5倍程度

日経で言えば15万まで逝っちゃった感じ

逃げてえええええええええええ
39名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:28:55 ID:h4qUgQWy0
>>1
すげえーーーー、はめ込みwww
40名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:29:15 ID:NI1rvuSR0
>>36
アドバイス部門が客に買いを勧めた裏で
自己売買部門が売りを仕込んでたとか
こいつらは滅茶苦茶
41名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:30:39 ID:G69sS8Ao0
中国株暴落の日が近いんですね(*´▽`*)

犯罪社員ナ○ノくんを生んだレ○パレスとどっちが先に倒れる?
42名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:32:18 ID:JmHMBe6X0
GSは常勝軍団、逆に動く
43名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:32:47 ID:5BkJ53Jl0
永遠に同じペースで成長しつづけるとかありえんだろ。
20年前はどうだったんだ?日本が米国を抜くとか思ってた人多いんじゃねーの?
44名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:33:58 ID:2EBPNb6P0
6位にロシア入れてるあたりでアウト
45名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:35:03 ID:ftGrmhkw0
くわえただけで、蝶になれる、君らがうらやましい。

46俺が井上満則だ:2010/09/12(日) 18:36:19 ID:rLvgRAKwP
             _____
           /::::::::::::::::::::::::::\
          /:::::::::みつのり::::::::\
          |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          |       \,, ,,/  ヽ
          | ( 6  ー─◎─◎  )
       , ‐''|   (∵∴ ( o o)∴)
       ,イヽ. |   <  ∵   3 ∵>  <今日も2chしてたら一日が終わったが?
     / :|  ヽ.\  ヽ        ノ|ヽ、
    ./  |   ヽ.|\_____ノ l | ヽ
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |
   /   |____l.   。ゝ' 派遣/  ̄~T'ー |
   /     l     l  /゚  >‐- .、 _|  ./
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./          /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/          /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
47名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:36:56 ID:x6QDk5dK0
新黄禍論
48名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 18:37:22 ID:jw83pT8s0
うわぁ、膨らみすぎだよ泡、破裂したら日本も木っ端微塵かもね。
49名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:38:40 ID:tA1q4+of0
2030年にアメリカが2位??
んなわけないw
もっと落ちぶれてるよ。
50名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:38:47 ID:L6Sf0Uin0
26
> 中国には下記のようなまともなベンチャービジネス
>もあるのに、
おいおい。
それじゃまるで、薬事法違反したアグネスチャンの所みたいに,まともじゃないビジネスの方が多数派みたいな言い方じゃないか。
失敬だぞ。
51名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:38:58 ID:LJDaPGC/0
時価総額ねぇ・・ホリエモンの影響で粉飾された価値にしか見えんわ
52名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:39:02 ID:xFWs9Sph0
上海総合指数が6000から2000に下っても別に中国の成長が止まってるわけでもねえし、
今の不動産バブルがはじけても大したことねえよ。
バブってんのは沿岸部であり、全体に波及しているわけじゃないし、
すでに政府は沿岸部の30%ぐらいの下落は織り込んで準備している。
沿岸部が駄目になったら次は内陸部だ。内陸部まで波及したらホントの終わり。
53名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:41:58 ID:baOj8Eqs0
ゴールドマンサックス様
日本のバブル最高時にやったことを、中国でもしてください。
おもしろいことになりますよ。
54名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:44:47 ID:EzicFnZ00
霊友会系のカルトサイトのキチガイの言い分はユニーク
55名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:46:02 ID:/dhTWxjJ0
もうすでに、中国のバブルはじけてるけどww
あとは経済の成長鈍化と、政治腐敗、社会矛盾
いつ交わって、火を噴くかww
56名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:47:26 ID:xSHE/GE9P

中国八月のインフレ率は4.8%まで上がってますよ♪

Inflation in China Is Rising at a Fast Pace
http://www.nytimes.com/2010/09/12/business/global/12yuan.html?ref=global-home
57名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:49:16 ID:3YUKQnTL0
【国際】世界最速のペースで「老いる」中国、2030年には日本を抜き世界一の高齢化社会に…中国メディア
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284282283/
58名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:49:48 ID:ftGrmhkw0
しかし逆転。
59名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:51:01 ID:vz6IJQcB0
日本もそう言われた時期がありました
60名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:51:13 ID:0gh7WbSb0

ゴールドマン・サックスがこう言ってるってことは、そろそろ中共支那がアブナイ
ので、手持ちの中共支那関係の金融商品のポジションを解消したくて言っていると
しか思えない。値段がついているうちに手持ち分を早く売っぱらいたいのだろう。
61名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:52:44 ID:ftGrmhkw0
>>60

どうでしょうか?

そう言う段階でもないようなきもしますが。もはや手遅れの段階では?
62名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:52:47 ID:zMUJXVfz0
豪・英・独が入ってないのか
中国はどうかわからんけど日本もっと下いってそう
63名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:56:34 ID:OoUOssQd0
>>9
また売り抜けするつもりかな
64名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:56:38 ID:S6IVs9GH0
じゃあ今のうちに買いしめとけよ
どうせ怖くて出来もしねーくせに適当なこと言ってんじゃねーよ
65名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:56:57 ID:ftGrmhkw0
とりあえず、話ばかりが先行して、

全然、個人の配当金自体には何の旨みもなさそうな。
と言うか、損しそう。と言うと買いだね。全部逆だと思えば話は楽さ。
66名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:58:37 ID:5peyS3lJ0
資源争いで戦争もある
67名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:58:40 ID:LwQ9WMAC0
日本頑張りすぎだろw
68名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:59:03 ID:ru4U37XU0
とらぬたぬきの
69名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:59:39 ID:ftGrmhkw0
とりあえず、取引で宝くじの1等位の旨みが出なければ、

やっても仕方のない、取引ですよ。これって。
70名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:59:51 ID:OoUOssQd0
2030年は中国も高齢化社会だろ。
労働人口が減っては、
 1.モラルがない国
 2.法律より人治の国
 3.一党独裁の自由がない国は
伸びないと思う。
71名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:07:20 ID:0iYd1Tfq0

煽って、金集めて、クラッシュさせて、まいうー。

GSの古典的手法。
72名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:11:35 ID:0gh7WbSb0

>>16 で既に指摘済か・・・
73名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:14:20 ID:cLXo363Z0
2030年までは20年間もある。それまで今の体制がもつわけがなく、日本やASEAN諸国と
3度は戦争をやるはめになるはずだ。つまり体制崩壊。

体制崩壊後、急速な民主化に成功し、チベットとウイグルの分離独立も実現。
アジア地域が新たな安定と繁栄の時代に入ると見ているとすれば意外に正解だったり。
しかし現状の延長で拡大を考えているとすると、ただのアホ。
74名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:16:32 ID:XoyxcH2+0
バブル期の日本にも同じことを言っていただろうな
75名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:17:44 ID:cPBNQ1yo0
そんなことより2030年までに日本が地球上に存在してるかどうかの方が心配
76名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:18:57 ID:kYBd6Pa50
2030年とか予想できると?自社の2030年の予想でもしてろよ。

それより中国崩壊はもう何年も言われてるけど、思ったように崩壊に
持っていけてないねアメリカさん。
77名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:19:53 ID:R9R80V1a0
アメリカやばいじゃん
あと20年で抜かれるんだぜ
めちゃやばいだろ
78名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:22:25 ID:n0WsVIhy0
たんまり仕込んだってことか。
これで高値にして売り抜けるわけね。
79名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:22:27 ID:Y/YAO7i10
おっと、出た出た買い煽り。
そういえば、日本株も年末には15000円台になるとか、
アメリカの裕福層が日本株を買いたがってるとか煽ってたなぁ。
責任もってはやく15000円台まで買い上げてくださいよwwww
80名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:24:38 ID:dI/8kLcb0
中国はともかく、日本が4位争いをしているって予想に驚き。
81名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:24:43 ID:i4ZqgzJy0
で、おまいらの2030年予想はどうなのよ?
82名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:26:52 ID:8pxtcl9/0
中国株の引き取り手探すためのババの引かせ記事を書くようになったか・・・・・・・・・
中国経済ががはじける準備しとくには、具体的に何をすればいいですか?
83名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:31:21 ID:R92ma56W0
今から20年後か。
オカマになってるな俺
84名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:32:51 ID:JvCCU8jC0
おれの予想はコレかな
1位大中華帝国
2位米国
3位ブラジル
4位ロシア
5位EU連合
85名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:35:46 ID:zqa4DuzW0
資本主義ある限りマネーは希望の地へと流れる。
アメリカが輸出にうつつを抜かし消費を怠るなら
資本主義の意思は中国を次の王者にすべく生かすことになるだろう。
86名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:38:32 ID:LpSPKsBC0
でしょうな
87名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:41:12 ID:mR+l6q/M0
中国株が自由に手数料が安く売買できたら
空売りで突っ走るのだが……
88名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:43:04 ID:/abSISrF0
ゴールドマン・サックス
原油先物200ドル、のここが言うw
89名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:43:47 ID:RtwT0ofM0
そのくせ、今日の日経では松井証券が中国株の売買を年内で終了と出てたw
だーーーれも、今や中国株なんかに手を出さないんだよww
90名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:44:32 ID:L0RRZa0a0
GSの発表の逆張りをするのが俺たちプロ投資家の間では常識なんだけどな
91名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:46:53 ID:YcPl0eej0
東証の株式時価総額は20年前はニューヨークよりも上で世界トップだったでしょ。今ではニューヨークの4分の1程度だけど。
っで当時日本が世界の覇権国になったかというと当然否。
そもそも1980代の予想では日本は2001年にアメリカ以上の世界一の経済大国になってたはず。これと同じいつもの煽動だろ。
市場も法も未整備で腐敗が横行する中国経済がトップになれるわけがない。
92名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:48:42 ID:kYBd6Pa50
誰も読めるわけがない。
所詮はポジショントーク。
93名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:49:57 ID:EC3XZdy70
前のレポートも一緒の内容だったよな
アメリカ抜いて更に30%デカい経済規模になるって書いてた
94名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:04:41 ID:yM7SSY9h0
>>5
統一したら韓国は崩壊するよ。だから最近必死で日本に擦り寄ってきてるんじゃないかw
お前も貧乏になるのが嫌で祖国へ帰らず日本にしがみついて乞食をやってるくせにw
95名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:07:12 ID:7rBCO6id0
国が存続していればって事だよな。
96名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:08:07 ID:vQzw8dYy0
あれだね法則でいってた朝鮮人と関わると不幸になるが今日本に降り注いでるんだね
97名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:10:09 ID:UxbXWLsl0
>>1
は?
日本が4位なわけねーだろ
メキシコにすら抜かれるかもってひやひやもんなのに。
98南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/12(日) 20:15:27 ID:Gcd0uIul0
※ただしリスクとかマイナス要因は含まない。qqqqq
99名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:18:44 ID:W0hq7Ync0
2030年まで生きていない。
早く生まれてよかった。
後輩諸君 苦難を味わってくれ
100名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:20:32 ID:uTXsM1Rm0
その前に地球あるとかランキングに出てる
国があるかどうかの問題じゃねぇか?
101名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:22:12 ID:niB91p3+0
ヨイショ記事
102名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:26:41 ID:yM8Q324v0
日本も近隣窮乏策をすき放題してもいいなら、2年以内に時価総額トップだろw
欧州、米国を含む世界がやりたい放題の今、ルールブックや教科書通に従い、
そのような行動は一切行いませんと宣言するアホ日本wもう平和ボケのこの国
どうでもいいわw
103名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:28:00 ID:V+l5OfiR0
そろそろ中国終了のお知らせ?
104名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:28:14 ID:iYhOvbsdO
ってか、こういうニュースが流れる度に思うのだが、今回の場合は「時価総額」なんだが、これを比べることに何の意味があるのかな〜。
まあ、経済の勢いくらいは比べられるだろうけど国力とかをこれで比べるのは無理が有ると思わない?
リーマンが破綻してアメリカの株式時価総額が暴落したように、株式時価総額なんて何かの拍子に底抜けするもんじゃん?

105名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:30:12 ID:fKWn4tPo0
その頃まで外資が残ってないだろw
106名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:32:16 ID:bwDH0dmZ0

             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      戦争が終わったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
107名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:32:51 ID:O5sQHiZ80
GSってまだ存在したのか
108名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:34:22 ID:q6x61SEJ0
中国は一人っ子政策とってるから、超高齢化社会で
国が持たなくなるだろう
109名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:34:48 ID:rLz5Jckq0
所詮、パクスアメリカーナあってこその中国の興隆。
暴れまわる昇竜のようにも見えるだろうが、ホントのところはアメリカの掌のなかのお猿さん。
そのうち封印されるさ。
110名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:35:33 ID:MemVQmd00
ゴールドマン・サックスさんは中国売りのタイミングはもう知ってるんだろうな
111名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:38:00 ID:jL0PGuCV0
>>107
最近は、セルフサービスになったけど、営業してるよ。
112名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:39:43 ID:JlleMpfF0
>>1
鬼が笑い転げて呼吸困難起こして死にそうな話だな
113名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:40:18 ID:j8FWlaQ+0
日本の観光業界、国内需要が低迷しているからといって中国にばかり集中していて良いのかな?
中国バブルが崩壊したら致命的になるぞ。あと韓国人やめとけトラブルの元。
※特に北海道やばいぞ。
114名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:44:32 ID:fQ8G97BB0
ワロタ。しかもEU財政危機と最近の円高前なのにこれだ。
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2209rank.html
115名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:55:10 ID:SmfmdciI0
ゴールドマンサックスが持ち上げると言う事は

そろそろ中国もバブル崩壊の時期だな・・・・・
116名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:55:13 ID:LpSPKsBC0
>>114
リンク先がCIAってさ・・・
117名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:56:34 ID:n4VgN03l0
はめこみ来ました
118名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:57:30 ID:yM8Q324v0
狂乱の円高の最中にあれだけの中国人が日本に金を落としにくるんだぞ。
日本は大金持ちの国と思ってきたはいいが、実は乞食レベルの屑ばかりだという
衝撃的事実を土産話に盛り上がるんだろうな。
119名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:01:46 ID:MdF7y7Gb0
GSが言いだしたってことは
売りなんだけど

中国株って空売りできるの?
中国株ファンドなら逃げるが勝ち?
120名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:03:53 ID:wQ1YZ0i10
ハメ☆コミ
121名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:05:16 ID:lugpDqCb0
買えばいいということだけは分かった
問題はどの銘柄を買うかだ
122名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:05:40 ID:MdF7y7Gb0
>>113
観光に行って思うんだけど
「日本人だけで落ち着いた観光地」
これがもう無くなっている
これが日本人の観光客を締め出している

風情を求めるのは無理なのかねぇ
123名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:08:17 ID:ANnqP24b0

アメリカが不況に陥ったのは、アメリカ企業の中国移転が原因なのに、
中国の入れ知恵で、ドル安&人民元安 vs 円高と、後始末を日本に押し付けている。

世界経済が不況になったのは、リーマンショックと言われるけど、実際のところ、
本音を言えば、たとえばアメリカにしても、中国進出して格安メードインチャイナ製品を
アメリカ本国に逆輸入したのが原因で、それはヨーロッパも同様だけど
ドイツ、フランスetcは ギリシャ問題でユーロ安となり、なんとか逃げ切っただけのこと。


ようするに日本のみならず アメリカ、ヨーロッパetcも、製造企業が中国移転して、
自国内産業が空洞化し大量の失業者が生じ、ローンが払えないとか大衆消費が落ち込み、
その結果、構造的不況に陥って世界同時不況となったと言える。

さらにヨーロッパ宗主国は、アフリカ大陸の利権を中国に奪われているのが現状で、
14億人の中国が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくったため、
世界主要国は、このように同時不況に陥った。
  
欧米列強は、ゼニ儲けのためなら愛国無罪、 "覇権侵略型経済進出" を甘く見ていた。


さらに中国は、毎年 毎年、軍事力を大増強させ、どんどん高圧的になってきた。
アメリカ、ヨーロッパ主要国は、こんな食い荒らすだけの自己中心・覇権侵略型進出を、
今のうちに止めなければ、本当に手遅れになるかもしれない。

中国大陸に進出した企業を "人質" に獲られ、文句すら言えなくなった欧米の列強ども! 
イナゴ大群のような14億の中国人に飲み込まれ、食い潰されるのか?
さぁー どうする?

124名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:08:34 ID:ykjwpUOqP
なんか、昔似た光景を見たことあるような

ニューヨークを買えちゃうぜとか言ってたな〜

その後の崩壊もしらずに
125名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:08:59 ID:UI11ZLVh0
あー、ついに最後の回収の時が近いのか・・・
126名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:10:10 ID:lugpDqCb0
まだ数年は大丈夫なんでしょ?
とりあえず中国株の勉強から始めるわ
127名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:11:25 ID:QOIaPP160
2030年に中国は日本を抜いて世界最老齢国になるってのに?
128名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:13:50 ID:3B5+Mhys0
ようするに、今後数年のうちにGSが売り抜ける算段を開始したということか。
完璧に嵌め込み。
129名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:16:59 ID:vguge+RS0
2020年には、中国の自動車保有台数が2億台に達し、大気汚染、渋滞、深刻なエネルギー不足となるが
しかし
2030年には、中国株式市場の時価総額、2030年に米国を抜いて世界一になるのだよ

米金融大手ゴールドマン・サックスさまがそうまでおっしゃるなら本当に本当かもしれないと思いなさい
130名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:43:50 ID:ww9LRoMz0
131名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:22:20 ID:+kEP5Lko0
小泉はこの日のために三角合併解禁に突っ走ったんだな
中国が株価操作で釣り上げた時価で日本企業を買い叩くことができる
132名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:24:45 ID:qcdQVYz20
詐欺集団ゴールドマンサックスがこういう発表をするってことは中国がピークつけたってことだろ

中国ETF空売りしたほうがいいわ
133名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:26:34 ID:B9JCsFlJ0
空売りできる中国株ETFってある?
134名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:34:04 ID:yAkHS7sM0
なんというでっかい釣り針wwww
135名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:49:21 ID:ON1F6Y0g0
>2
1980年代末のバブル期の日本についても、同じようなこと言われてたしな。

というか、つい2年前の原油高騰のときも、「1バレル200ドルまでいくよ」とレポート出して
煽って価格高騰させて、自分たちは逆張りで売り抜けてたのがゴールドマン・サックスだからな。
詐欺師の集団。
136名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:50:13 ID:htK8LN460
禿げ鷹ユダヤのマネーゲームに中国が利用されているだけですwww
137名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:50:43 ID:jmM5wbVk0
>>135
でも今回は違うかも知れんよ
21世紀は中国の時代なんだよ
138名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:57:49 ID:76lV0c/w0
見た瞬間「嵌め込み」だな、と気付いてしまった…
139名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:03:33 ID:G5DEoGHqP
このまま成長すれば、の話だろ?
ジャパンアズナンバーワンみたいな話だな。

世界経済というのはアメリカ次第なわけで、アメリカを追い抜くなんてことは絶対に出来ない
そんなこともわからないのかよゴールドマンサックスは??????

世界経済の中心がアメリカ。ドルが世界経済の基準。
140名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:06:33 ID:L+aRKHqi0
×2030年に中国株式市場の時価総額が米国を抜いて世界一になると予想した。
○2030年に中国株式市場の時価総額を米国を抜いて世界一にすると宣言した。
141名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:06:38 ID:bQj3J2ur0
実際、リーマンショックで日本株は2003年の安値を割ったが
中国は2005年の安値すら割らんかったからな
142名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:08:17 ID:vi5WmxQo0
要するに、提灯を付けさせたいってことですね
143名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:10:37 ID:UO/018J/0
2030年には日本以上の高齢化社会になってるっていうスレもあったな
中国大忙しだなw
144名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:27:14 ID:iFDOsyla0
軍拡に高齢化を考えれば、かなり思い切った虐殺(億人規模)でもしなければ、景気を維持できんだろ。

>>119
CFDなら指数が売れるな。
145名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:29:00 ID:94MiFCW90
あ、そうか!
CFDで売ればいいのか。中華ETFを売ろうと銘柄探していたところだ。
サンクス
146名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:29:56 ID:jjP3wX3I0
>>145
CFDって呑みのインチキだからCFDはないわ
147名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:38:35 ID:Lmf+Tv+j0
ゴールドマンサックスw
1回潰れろよw
148名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:47:32 ID:5Ftr4t0O0
またGSか!
149名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:49:30 ID:Ve7PXOTf0
さあチキンレースの始まりです
150名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:54:20 ID:0BbjIkMU0
これってだいたい今の成長度がそのまま続いたらっていう
超大雑把な話だよな。そんな話なら、20年前
日本経済がここまで落ちるとかだれが想像したよw
意味ない予測すんなw
151名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:57:08 ID:LwXitZn20
米が圧力掛ける方向に向かってるからな。
小浜市だから大して踏み込めるかは分からんけど。
それともGにSも中国マネーが大量に入り込んで広告塔の役目しか出来んのかw?

どちらにしても証券会社系のこういうレポートは止めて欲しい。
一定責任問えるようにするとか。煽っといて自己責任とかいつまで通せるかね。
152名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:02:11 ID:aUA4NOq00
お金と貧乏人が沢山溢れる国、それが中国
153名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:03:56 ID:eop3CwWtP
図体ばかりでかくなっても中身が空っぽじゃ意味ないんだよ
154名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:06:35 ID:ox+zTY3XP
ユダヤという民は国家という物を持たないからなぁ

彼らはアメリカが衰退して、
中国が覇権を握っても問題がないのだろうか?

しかしイスラエルの敵であるイランを中国が支援している
中国が覇権を握ったら、イスラエルも危なくなってしまうのでは?
それとも急に親イスラエルな中国ができるのだろうか?
155名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:06:57 ID:rDev1mmJ0
日本は意外にでかいままなのな。
156名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:10:11 ID:ZXAYl9fv0
何?中国やばいの?
157名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:15:23 ID:+fCMW5t30
金男、売り抜け準備完了www
158名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:19:10 ID:LwXitZn20
中国がやばいかどうかは分からない。
米はこの景気後退を中国のせいに持っていくだろうから(実際そうだが)
多分経済摩擦が起こる。それでどう転がるかは分からない。
ただ中国のバブルはこれからとも言えるから近々崩壊とは必ずしも言えないと思う。
159名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:22:51 ID:GT+FpK4E0
つまり、ここからお得意の売りのターンということですね
わかります
160名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:23:37 ID:VPWslxn30
>>122
観光客ならまだいいけど、最近は都会近郊のそこそこ田舎あたりまで中国人住んでない?
観光で来るとかあり得ないような駅とかでも中国人に遭遇するぞ
161名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:26:43 ID:/D79od4g0
>>1
ゴールドマン...逃げ遅れたのか。
162名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:27:52 ID:YyTImIoy0

こういう予測がでたらほぼ100%天井
163名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:35:35 ID:tNSx8L9w0
コーヒー吹いた
164名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:47:13 ID:KbE0Tlc+0
まーたGSの嵌め込みか
165名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:58:56 ID:yUck8LkE0
はじけるのがわかってんなら、
日本も金突っ込んでうまいこと勝ち逃げできないの?
166名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:06:20 ID:TfE0TCuH0
中国の場合、北朝鮮と同じ意思決定は中央の「指令と命令」だけ
167名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:33:16 ID:nS7CnScpP

やべえな中国。そろそろ崩壊か
168名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:54:41 ID:frpj/KsH0

下膨れ野田財務が中国国債は今が買いなのに、何で買えないんだなんて妙な事を言い出したし
GSもレコチャイを通して中国株式市場の時価総額は、2030年に米国を抜いて世界一になるなんてな

オラ、久々にわくわくしてきたぞ、まーなんだ、あれが近いのか
屑株券を抱えた連中のウップン逸らしに、反日尖閣問題にとりあえず火をつけたのか
169名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:20:45 ID:pSd0C2AQ0
うわー。ハメる気満々な発表だな。
170名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:55:20 ID:y+Sif9D80
これだけ庶民どもが全会一致で売りだっていっているなら、どうせ日本株もクソだし買いたくなるなw
171名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:28:16 ID:XP0Tj8m90
20年後は米中印日独の順番だと思うけどね。
中国は今の設備投資+輸出主導の経済モデルじゃ米国を越えるのは根本的に不可能。
資源国のブラジルロシアは資源高の今はいいけどねえ。まあブラジルは産業もあるから意外と伸びる可能性あるが、
ロシアなんて足元でさえ資源価格の下落で他のBRICより明らかに成長力が見劣りしてる。
インドは人口多いからある程度は成長する可能性あるが、ITに偏りすぎ。製造業とか商業で見るべき産業がない。
172名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 01:19:00 ID:t1a5qk6z0
20年後はちょっと分からないね。
ただ中国バブル崩壊とかは眉唾。上手く抑えてるよ。大体中国クラスならこの程度バブルとは言えない。
当然天井とも考えられにくく2700超えはもう目の前。これからも中国は世界経済を牽引していくだろう。

ただGSはこういうの辞めたほうがいいと思うw
金融工学が神をも超えると勘違いしてるならその時点で終わってる。
173名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 01:22:00 ID:8QD7zSCR0
しかし、この期に及んでも

日本って、世界の財布みたいな事になってるな
174名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:15:54 ID:WV24uzf40
>>172
単純に計算しても4年後には限りなくバブル崩壊したに近いぞ
中国経済

まあ崩壊するなら5年後以降だろうな
175名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:20:30 ID:cigDjDgf0
20年前、東京の土地全部売れば
アメリカが2つ買えるなんて言われてたよ
176名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:23:04 ID:Sq2BXrKr0
>>1

全く信用ならんな
ITバブルははじけない、住宅バブルもはじけないと言い続け、
自分たちは先きに売り、損失を政府に押し付けボーナスだけ
もらい逃げてる連中だから。
177名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:29:21 ID:ksqOqAH/0
ネサポの皆さん、涙目ですよ? どうかしましたか?w
178名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:30:51 ID:aMMVz4MM0
この発表は「罠」です。
179名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:35:36 ID:HquyujnL0
つまり、売り抜けたいという事ですね
180名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:42:52 ID:gXcMc1vx0
まぁいいんじゃないの。
相場事はトレンドフォローが長期目線の定番でしょ。
高く買って安く売る、損しかしないようで儲かるのが相場だから。
天井打つまで買い買い言って、天井を確認した安いとこから売り売り言えばいいのさ。
181名無しさん@十一周年
2030年には中国という国は分裂して無くなっているだろうな