【政治】 男女共同参画社会を実現していくことこそが本当の少子化対策、成長政策となる…法政大学大学院政策創造研究科教授★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
579名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 09:37:27 ID:pIeYGOFL0
>>1
なんか俺が嫁に「ブルマコスプレしてHする事が本当の子作り対策・夫婦円満となる」言ったのと同じくらい斜め上の理屈だなw
580名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 09:38:05 ID:fr57GFAl0
>>4
逆。
家計の所得が高まることで、子どもを増やす意欲が湧く。
だから共働きが子どもの数を増やすというのは正解。
今の日本の場合はね。
581名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 09:38:57 ID:mwe6pbUt0
労働人口少ないから女も働かせりゃいいじゃん?
これで景気も回復ぅ、生活にゆとりができれば子供ポロポロ産むしょ?

という安易な発想なんだろな、ホントに学者かこいつ?

就 職 難 だっつーの!

どことなく共産主義の匂いがするのは気のせいか
582名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 09:41:18 ID:fr57GFAl0
>>581
個別の家庭を見ればまさにその通りだよ。
子どもを大学まで教育できるかという観点で、一家の子供の数を決めている。
だから各家庭の収入を増やすことが少子化対策になる。
583名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:06:33 ID:p84Wdbj20
>582
それはうすっぺらすぎだよ
584名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:12:08 ID:mwe6pbUt0
>>582

あのさ、それは単なる「ごく一般的な共働き夫婦」だろ?
今時珍しくもなんとも無い

もしこの学者がドヤ顔でそんな今更なものを推奨しているなら
精神病院行きレベルだろ
585名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:25:42 ID:fr57GFAl0
>>584
実際に働こうにも保育所がないとかそういう状態なんだが。
子ども手当よりも保育所作れとか連呼しているのが君たちだろ。
586名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:29:34 ID:dQdhe+ms0
男女共同参画。

夫が仕事も家事も育児も。
妻も仕事も家事も育児も。(ということにしておこう)

ところで、会社の業務を想像してみよう。
各人が、経理も人事も営業も広報も研究も開発もやる。
うまくいくかね?
587名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:31:53 ID:fr57GFAl0
>>586
意味不明のたとえを出して相手の主張を否定するって変な戦術だね。
588名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:35:03 ID:mkrnnCgE0
>>586
そこから家事と育児をなくしたら、みんなスペシャリストになって100年安心
そもそも共同参画事業ってのは兵隊を増やすためのものだろ
保育所増設とか子ども手当の方が余計なんだと思うよ?
589名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:35:16 ID:ja+MrLuB0
>>585
そういったインフラを無視して進めてるのが日本の男女共同参画なんだよね
実態がまったく追いついていない
590名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:38:44 ID:fr57GFAl0
共同参画を否定するのなら、基本的に保育所も要らないわけだよ。
妊娠したらさっさと退職して、子供が小学校に上がるまで育児に専念すればいいんだから。
だから保育所を作れといいながら共同参画を否定するのはどうなっているのだって話だ。
591名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 10:56:44 ID:mwe6pbUt0
世の中にはとても耳障りの良い言葉がある

平和・平等・女性・権利・自由
・・・・そして男女共同参画だ

メディアリテラシーに長けた者なら
上記の言葉が使われていた場合、まず疑う

美辞麗句に彩られた裏で
実際にはどんな企みがあるのかを知ろうとする

その上で男女共同参画に反対する事と
託児所の充実を望む事はなんら矛盾しない
592名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:02:42 ID:fr57GFAl0
>>591
つまり特殊な思想に凝り固まっているので「共同参画」と名の付いたものには、
すべて反対したいとこういう訳だな。
安倍のサポートをやっているおかしな連中の仲間か。
593名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:09:03 ID:dQdhe+ms0
>>587
そっか、意味不明か……w
594名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:16:39 ID:mwe6pbUt0
>>592

・・・まあ、がんばって生きれや
595名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:19:36 ID:fr57GFAl0
>>591
言うことがなくなって、散文詩を書いて反論のつもりかと
あほか。
596名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:36:59 ID:w7O0tRMUP
保育所の不足問題は一時的なこと
人口統計からみて第二次ベビーブーム(今年38歳)の子供たちが
およそ男女含めて27歳ぐらいで子供を授かったとして
一時的に10以下の子供の数が増加しているだけ
20年前はもっと子供の数が少なかったので保育所は閉鎖していたぐらい
情報の発信が遅く待機児童の問題になった

ここで保育所ビジネスおこる。自分の周りであったことだが
資産のある婦人が5人あつまり1000万円の資金から
テナントを借りて保育所に換装、知事の許可をもらって自分たちで
保育するという自己満足のビジネスだった
結果は保育労働と規則に耐えれず4人が抜け、代わりに保育士を雇う
この保育士が児童虐待をして解雇するも、不評が広まり採算がとれなる
知事は認可した審査責任を回避するため多少の虐待は見ないふり
今はどうなったのかな?しらないけど

こんな一時社会現象に人権屋が便乗して吠えてるだけで5〜10年もしたら
保育所はガラガラになるし、保育士は就職難になるのは確実
597名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:44:39 ID:rc+IRkvt0
保育所不足は大都市だけだよ、多分既出だと思うけど
主に首都圏ね
田舎に行ってみ、保育所は余っている
理由は簡単、田舎には仕事がないから
要は日本の場合首都一極集中があまりにも度が過ぎて
雇用が地域的に偏りすぎてることが問題
長すぎる通勤時間のせいで共働き夫婦が育児ができず
少子化、とかもよく言われるけど、それも首都一極集中のせい
出生率が上がっているフランスとかアメリカは
うまく地方分散できているので通勤時間の問題があまりないんだよな
598名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:48:08 ID:E3oD3THK0
>>592
では「男女共同参画」以外で、「共同参画」という言葉が使われた政策を出してみてくれ。
599名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:50:08 ID:fr57GFAl0
>>598
いや「共同参画」はまさに「男女共同参画」の意味として使っているんだが。

何でも「共同参画」や「男女共同参画」と名が付けば否定しなければならない
と思い込んでいるおつむに乾杯だよ。
600名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 11:56:15 ID:mkrnnCgE0
>>599
よくわからんのだが、共同参画事業の成果ってどういうものがあるの?
会社に結婚しない男女が増えたことと、ドーンセンターみたいな共同参画関係の
箱物が増えたことくらいしか思いつかんのだが・・・
601名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:03:31 ID:mwe6pbUt0
>>599

疑う=否定しなければならない

これはお前のふしぎな脳内変換だろ?w
602名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:16:03 ID:fr57GFAl0
>>600
男女共同参画「社会」の実現の話を、過去の男女共同「事業」の内容・実績の話に
すり替える手段に出た模様です。

なんと卑怯な書き手でしょうか。
自分で調べればよいことをあえて無邪気を装って質問する手段も卑劣きわまりない話です。
603名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:19:35 ID:w7O0tRMUP
>>597
やっぱそうなんだ
それなら、都市を含む地方自治レベルで対応する問題だよな
国会まで巻き込んで全国レベルで社会問題にするのって
変な権利関係が発動してるとしか思えない

あとさ「男女共同参画」で「女性の労働」を確保して
それが家庭の「増収」なるから「子供を増やしてくれる」よねって
短絡すぎね?
女性が働くことでその他の家族がどうするのかが全く見えないのだが
家族の中で妻だけにピンスポットになってね?
夫は相変わらず人格喪失なの?
604名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:21:15 ID:7y6I/i6P0
>>602
結果より重要視できる基準は何だい?
うまい言い訳弁論大会?
605名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:37:50 ID:rc+IRkvt0
>>603
だから日本は中央集権国家だから各地方自治体レベルの問題でも
国レベルに行くことが多いんじゃないかな

>女性が働くことでその他の家族がどうするのかが全く見えないのだが

男も育児休暇をもっと取りやすくする、とかいうニュースをどっかで
見たような気がする 実際の効果のほどは分からん
地方公務員では、遅々たる歩みではあるが少しずつ育休取る男も
増えているとか聞いた
女が働くことによる家族の対処は、基本的にそれぞれの家庭任せで
良いと思う 家庭内に公権力が入るのはよくない
しかし育休だけはある程度政府が音頭とってやってくんないと
多くの企業は自主的には動かないよ
606名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:45:57 ID:7y6I/i6P0
>>603
地方都市の中心部近くの保育所はわかならいけど、車で20分も走れば
>>597の言うように保育所に十分余裕あるよ。
敷地内は自然がいっぱいで、建物も木のぬくもりたっぷり。
しかも新しい。

子供がいる女に働くように仕向けるのは安い労働力を確保するため。
夫と子供は「いつも母ちゃんイライラしてて嫌だな」と傍観して終わり。
607名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 12:49:17 ID:JtkyMslk0
自衛隊の戦闘職と遠洋漁業の従事者の80%以上を女性が担うべき
一般事務やサービス業の99%は男性に置き換えるべき
男女共同参画社会万歳
608名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:37:13 ID:mwe6pbUt0
>>606

>保育所に十分余裕あるよ。

地元じゃ夜勤のお姉さん達が
よく不満を口にするものだから思い込んでたな

なるほど確かに、地方自治レベルの問題だわ
609名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:45:56 ID:w7O0tRMUP
>>605
そうだね。なんとなく対応してるような聞こえは感じてる
育児休暇とる男性社員いたな。周りから「アイツはw」って感じだったけど

男性が家事育児に参加できる指針を出してほしい?(公権で?そりゃ変だ)
家事に参加させてほしい(妻:いつでもできるでしょ。夫:だよね)

家族内で男性が生産労働奴隷になってるのは事実だけど
男性が労働に逃げて自ら人格喪失してるともいえるし
女性自らが働く環境を手に入れたとすれば、それは認めるべきなんだろうね
「男女行動参画」は問題ないとなるわけだ。フムフム

それで「金」が「少子化対策」あり「女性の人権」+「子供の人権」
を確保する有効性があるとして
「祖父母」+「夫」の人権確保はどうなるのかな〜って欠落してるから
無縁死や男の結婚拒否が発動中ってことか

女性を非難するより男性が人権獲得しないとダメのが俺脳
610名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:52:01 ID:FwAXllhO0
齢40〜49歳における世帯収入層別子供の数割合

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010006.html

これをみると、強い傾向ではないが、
世帯収入が400万以下の貧乏家庭は勿論、1000万以上の家庭も子供は少ないんだな。
611名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:54:38 ID:mkrnnCgE0
>>609
男性が人権とやらを獲得した状態ってのはどういうのを想定してるんだ?
それって共同参画社会が実現した状態と似たようなものになりそうな気がするが・・・
結婚拒否ってる男はそんなんいらんし、既婚者でも「余計なことスンナ」が大半なんじゃないかな
612名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 13:57:41 ID:w7O0tRMUP
>>609 誤字訂正
「男女行動参画」→「男女共同参画」
女性を非難するより→女性を批難するより

この程度の社会定義に10兆円の予算は非常識だと思うわけで
支出会計は公開されてるの?誰か教えてちょーだい
613名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:16:57 ID:w7O0tRMUP
>>611
男性:労働生産して当たり前=女性は家事当たり前
家制度による子供の親権は父親=親権は母親が原則
家制度により子供の産めない女は三下り半=稼ぎの少ない夫は離婚で排除
男性による社会構造で女性の人権が低い=社会保障で生活できるようになった女性にとって男は納税労働者

昔とかわらんことを女性にされてることに男性は気づいてないからね

男性差別 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5
614名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:27:12 ID:rc+IRkvt0
>>609
>女性を非難するより男性が人権獲得しないとダメのが俺脳

人権てのは主に対国家(公権力)で使われる概念で、
個人に生来的に備わっているものだが国家によってしばしば侵害される、
てなもんじゃないのか
男でも女でもいいけど公権力によって人権が侵害される場合といえば、
例えばサビ残が平気で放置されるなどの労働環境が真っ先に思いうかぶ
だから男でも女でもいいけど人権侵害に対しては自分で立ちあがって
公権力に対抗するべきなんだよね(裁判とか。労働環境なら多くは
「対国」ではなく「対企業」の形をとるだろうけど)
それが嫌で抵抗しないのは本人たちの自由だろうよ


615名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:34:00 ID:rc+IRkvt0
それから
>親権は母親が原則
てのは離婚裁判の場合の話だろうが、
一つには母子家庭の方が保護が手厚いからだろう
これは制度が明らかに間違っている

>稼ぎの少ない夫は離婚で排除
マジレスもあほらしいがそう簡単に離婚に応じる夫ばかりではあるまい

>社会保障で生活できるようになった女性にとって男は納税労働者
生活保護のことならそう簡単に保護はおりないよ、
まず親きょうだいから扶養が受けられないかを徹底的に調査される
よって親きょうだい全員がぎりぎり貧しい人でないと無理
簡単に生活保護がおりるようなカキコが2ちゃんでは散見されるが、
それはごくごく一部の特殊なケースを針小棒大に書いていると思われる
616名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:40:40 ID:mwe6pbUt0
>>612

たしか、男女共同参画という予算が10兆円ではないと思ったが?

ところで某地方wでの支出だが、多くが人件費に使われてる
あとは良く分からない講演や冊子とかパンフ・ポスターの製作

以下は事業内容の一部 (平等はタイプミスではない)
・男女平等参画プラン進行、見直し
・男女平等参画意識啓発
・女性相談日の実施
・成人式啓発リーフレット発行
・女性のempower講座
・男女平等参画懇談会の設置
・セクハラ対応セミナー
・広報誌作成
・手引き書作成etc
617名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 14:53:20 ID:rc+IRkvt0
男女共同参画国家予算

http://www.gender.go.jp/yosan/pdf/22yosan-overview.pdf

五兆七千八百億円程度。十兆円はいってない。
そりゃ少なくはないが、上の内訳を見ると、
高齢者福祉予算や障害者福祉予算も男女共同参画予算内に含まれている。
618名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:01:15 ID:rc+IRkvt0
訂正、>>612氏は予算ではなく支出を言っているんだね。
支出はすぐには出てこないが、予算を二倍も上回ることはないと
思うが。
それと、
http://www.gender.go.jp/kodo/chapter6.html
には、
「これらの目標を達成するために,政府は,
女性が公共部門の支出から利益を受けている実状を体系的に見直し,
生産能力の増強及び社会ニーズへの対応という両目的の公共支出への
アクセスの平等を確保するように」云々とある。
流し読みすると、女ばかりが不当に高い利益を税金から享受している
(母子家庭保護などのことか)実状を改訂して、
男も女も平等に生産し、平等に税金の利益を得るべきという方針の
ようにも読める。精読はしてないので間違っているかもだが、そういう
解釈だと、612氏の言う「男性差別」と同じことを言っているのかもしれない。
619名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:07:57 ID:qDuNEIs+0
逆だと思うがな。
男女共同参画社会を推し進めた結果が、現在だと思うが。

この日とどこのどのデータを持って話しているのだろうか。
世界的にうまく回っている国はあるのか?
620名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:16:46 ID:w7O0tRMUP
>>615
>社会保障で生活できるようになった女性にとって男は納税労働者
これ言い方足りなかったね。ゴメン
おもに離婚による母子家庭ね

俺、離婚者でさ親権裁判まで持ち込んで頑張ったけど無理だったよ
弁護士以上に調べて裁判長に意思を伝えたけど
弁護士に今の日本では限界(無理)と言われた

長くなるから理由は書かないけど
離婚裁判後の協議書に守らなくて、再度審議にもなったが相手守らないね
家庭の事情は各々だけど、男性は家族の中で人権による
両性の平等から自分をしっかり確保するように考えた方がいいてこと

子供を失うということが生きる目的、働く意味を失う事になる
621名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:37:01 ID:w7O0tRMUP
>>615-618
ありがと、読んでみる

ちなみに俺がここのスレに居るのは
子供を育てること、継承させてあげることができなくなった男が
もう一度、家族を作り直そうと歩み始めたからなんだ
相手(女性)とはいつまでも幸せに暮らしていきたい。
だから、女性の労働も家族収益も子供の養育も親の介護も重要で
家族のあり方を模索してるからなんだ
ただ女性が働くだけ、働かせるだけでは俺にとって意味がないんだ
622名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:35:45 ID:utIDEB4n0
就職難というのは大学の新卒者が大卒にふさわしい仕事がないということであって
介護の仕事などは求人難だという。
623名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:08:17 ID:xQ6vd/Np0
男女共同参画関連でも妙なビル建ててたよなぁ、たしかw
624名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:19:00 ID:R8o2FDBp0
中略が多いから経過がさっぱりだが、男女共同参画社会を実現が少子化対策・成長政策になるとは思えんよな。
そもそも男女共同参画の開始が2001年。
加速度的に少子化と不景気が圧し掛かってきたのも、この辺りからじゃなかったっけ。
625名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:24:10 ID:xQ6vd/Np0
>>624
だって、男女協力して社会を回していきましょう、じゃなくて、フェミカルトの理想実現手段と化してるもの。
上手く行くわけがなく。
626名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:50:57 ID:RL2qgevy0
仮に、男女共同参画で出生率が上がったとしても、たかがしれてる。
1人くらいなら産めるかもしれないが、
働きながら子供を3人も4人も産んで育てる事など不可能だから。
しょせん、延命治療にすぎない。

病気や、交通事故で亡くなる人もいるから、
社会の活力を維持・増進させようとすると、
どうしても、出生率が3くらいは必要になってくると思う。
なぜみんな、どうやって延命するかの議論しかしないのか。
なぜ、根本的な治療をしようとしないのか。

あと、男が育児休暇をとることで、出生率が上がったとしても、たかがしれてる。
1人目くらいは、おおめにみてくれたとしても、
3人目も、4人目も育児休暇をとるなんて会社での居場所がなくなっちゃうよ。

今の政策では、仮に一時的によくなることはあっても、
所詮、延命治療でしかない。
根本的な治療をしないと、いつか必ず破たんする。
627名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:31:45 ID:jUVJU5kb0
>>626
江戸時代はずっと人口3000万程度だった。今は医療が発達しているから子供は二人でいい。
628名無しさん@十一周年
>>620
それはお気の毒な。
日本でも共同親権制度が法制化されれば、非監護親の問題は解決する筈
共同親権に反対する親の中には
「DVで離婚したから子どもを会わせたくない」
と言う奴がいるが、親同士の問題と子どもが親に会う権利は別。
子どもが生みの親の片方に会う権利を片方が奪うって、虐待だろ。
大阪の二児放置殺人事件(早苗の事件)も、共同親権であれば、子どもが
死なずに済んだんじゃなかろうか。
日本の裁判所が母親に親権を与える理由の一つは、女は出産可能年齢が短いが
男は老人になっても子どもを持つのが可能ってことだが
それ以上に、女が社会的弱者で子どもを武器にして男に対抗するしかなかった
名残だろうよ。
共同親権制度は、無責任莫迦親への責任法制化でもある。