【社会】「ソース(データ)を出してくれ」 最高裁が日弁連に異例の質問状…司法修習生給与問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★最高裁が日弁連に質問状…司法修習生給与問題

 司法修習生に国が給与を支給する「給費制」が10月末に廃止されるのを前に、
「富裕層しか法律家になれなくなる」として給費制の継続を訴えている日本弁護士
連合会(日弁連)に対し、最高裁がその根拠となるデータを示すよう求める質問状を
出したことがわかった。

 日弁連の主張について、最高裁が文書で説明を求めるのは異例で、今後、激しい
議論が交わされそうだ。

 司法修習生には現在、1年間の修習期間中に、国から毎月約20万円の給与が支給
されている。しかし、政府は2004年、司法制度改革で法曹人口の増加が打ち出された
ことから、修習期間中に国が貸与した資金を修習終了後に無利子で返済させる「貸与制」
への切り替えを決め、裁判所法を改正した。9日発表された今年の司法試験合格者から
実施されることになり、貸与申請の手続きも始まっている。

(2010年9月12日03時04分 読売新聞)
▽ソース (YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100911-OYT1T00966.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:34:45 ID:wSavU0sS0
3名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:34:51 ID:5PKTFHjK0
ソース主義
4名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:35:42 ID:U4pnX/kP0
>>1
なるほど、貸与制になるのか。
本当に、お金をすべて打ち切ると思ったがそうでもないんだな。
しかし、おそらくだが、今後、法曹関係は、以前ほど裕福ではなくなるだろう(数も増えるし)。
それで、金も借金に代わるとしたら、踏んだり蹴ったりかもしれん
5名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:35:46 ID:ShfE2wnY0
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi 
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
6名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:36:38 ID:iZx8ukPa0
> 修習期間中に国が貸与した資金を修習終了後に無利子で返済させる「貸与制」
> への切り替えを決め、

> 「富裕層しか法律家になれなくなる」

(゚Д゚)ハァ?
7名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:37:30 ID:AIkembka0
今年の旧司法試験受かった人はどうなんの?
8名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:37:39 ID:ZBlm0ubE0
悪いな、俺は中濃は使わない主義なんだ
9名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:38:27 ID:1RMXUuGl0
ロースクールになった時点で、基本的には富裕層以外は無理。
奨学金とかでやる人こそ、志があるとは思うが。
10名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:39:05 ID:+zejd3ZFP
一年間240万の借金いきなり背負わされたらそらきついだろ
新人弁護士には
無利子だからマシだけど
11名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:40:18 ID:BKMjoPcH0
貸与した給与の返還のためにオリコを保証人にさせるのはさすがにどうかと思うわ
12名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:40:18 ID:g1KnjYqN0
全弁護士が少しずつおカネ出し合って、あげればいいじゃないか
高給だから大丈夫だろ
13名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:41:19 ID:XnsEniAK0
NHKでやってたけど、弁護士って捕まらないようにしてるだけで
犯罪者だらけじゃん。過払いでもガッポリ儲けたろ。
14名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:41:42 ID:n2FifiDN0
弁護士が逆に増えるなw
いままでが逆に富裕層じゃないとなれなかったからな
奨学金みたいなもんだろ、しかも無利子だしな
15名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:42:32 ID:PayytzoC0
最高裁wwwwwwww
16名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:43:03 ID:jOscbQ450
ロースクールと予備校で数百万以上の借金
修習時代も200万以上の借金


で、おまけに弁護士事務所や企業にも就職難で
さらに破産すると弁護士資格すら剥奪だってシステムだよ
17名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:43:32 ID:ydUOArpD0
むしろ富裕層が弁護士になった方がいい気がするな。
貧乏弁護士が増えても、
アメリカみたいに裁判焚きつける糞弁護士がどんどん増えるし
今の日本も似たような傾向になりつつある
18名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:43:51 ID:1RMXUuGl0
>>14
旧司法試験は、30近くまでやるなら別だが
学卒から卒業2-3年程度なら一般家庭でも十分行けたよ。
医者とかに比べたら開始条件はかなり平等だった。
19名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:44:53 ID:/YnP5yKN0
と言うか根拠となるデータなしに吹かしてたのかよ
20名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:45:28 ID:BdFua8LW0
二百四十万の借金というが、借金にしたくなければ、公園に住みのまず食わずでおればよろしい。
21名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:45:59 ID:TBIHoRaW0
所詮最高裁も役人側。
22名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:46:47 ID:SCTHpMWZ0
日弁連が負担すればいいじゃない。
月額14000円の会費を徴収し年間40億円程度の予算がある組織だ。
23名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:47:38 ID:ftGrmhkw0
弁護士は嘘八百並べ立てて、罪を軽くしようとする詐欺師
24名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:48:12 ID:BKMjoPcH0
せめて副業可にしてやればいいのにな
25チビデブキモハゲ足短い:2010/09/12(日) 03:48:34 ID:eWHsEkTt0
将来、国選弁護士とかを一生懸命やるのか?

26名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:48:37 ID:ow6Qx6tG0
今の弁護士会は統治能力と自浄作用に欠けるから、第三者機関でいいから
監督官庁を置いて、法的にも厳しくして、弁護士法第一条に背くものは、どん
どん資格剥奪して刑務所に送るようにしなければなるまい
27名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:49:09 ID:L0RRZa0a0
ソースあんならすぐ出せ マジじゃなかったらなら2ちゃんねら総力を上げて日弁連潰すが
28名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:49:32 ID:cdYAM3Mr0
>>6
大部分がロースクール時の奨学金で既に借金まみれ
 ↓                       ↓
修習中に働けない             司法試験受からない
 ↓                       ↓
しかも給与なしで貸与           就職できない
 ↓                       ↓
修習後に就職先なし            破産
 ↓                       ↓
破産                      富裕層しか挑戦できない
 ↓
富裕層しか無理
29名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:49:45 ID:PayytzoC0
>>14
司法試験合格後の研修所での話だぞ
研修中に給与が出なくなるのに、なんで貧乏人がなりやすくなるんだ?
30名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:49:57 ID:+zejd3ZFP
2,3000人ほど合格するんじゃなかったっけ一年に
どう考えても足りません
31名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:50:46 ID:IJQZpDFk0
>>14
大学出ているか、中卒でも教養試験さえ受かれば誰でも受験できる以前の司法試験の方がよっぽど平等だっただろ
32名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:50:57 ID:in3L0lnAP
>>18
まぁ、医者くらいだろうな、これからも高給が約束されているのは。
もちろん勉強もし続けないといけないが。
臓器移植やってる医者なら年収1000万円でも構わないが、飛行機のなかでジュース配ってる女とか、
民放でバラエティー番組の司会やってる女が、年収1000万とかバカかよと思う。
33名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:51:41 ID:AIGDva8K0
お前らもちろん最高裁を応援するよな。
いつもソース・ソースって騒いんでだから。
34名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:52:05 ID:3MvBGJhM0
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\|
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒ y..   /\   ); `ヽ-:,,
    /    ノ\_| .萬 | ._.イ  | "-:,,
    !  ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)
35名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:53:14 ID:MglvYK4o0
>>14
司法試験に受からない馬鹿息子や馬鹿娘に自分の事務所を継がせたい馬鹿親の弁護士が、
馬鹿でも金さえあれば受かる新司法試験に賛成したって、知ってるか?
36名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:53:17 ID:Bn4NFU8+0
>>28
破産になったら資格取られるのか?
37名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:56:52 ID:C8c+bRxh0
>>35
推進してた超有名弁護士のとこの噂もちらほら聞いたな。
38名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:57:13 ID:cdYAM3Mr0
>>36
ぼっしゅーと
39名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:57:53 ID:/YnP5yKN0
>>32
後段の馬鹿レスはともかく、医者も今後はどうだか。
結局「安定してる職業」なんてのは幻想じゃないかな。安定した個人になる方が楽だ。
40名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:57:57 ID:fEkjCWbV0
>>36
修習生と弁護士の資格の欠格事由に破産があるのだがご存知?
41名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:00:39 ID:fDK8Vpjp0
日弁連が主導して弁護士団体で基金を作ればいいんじゃないかな
42名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:02:02 ID:fsKTr6jM0
これは酷い。
格差助長の小泉改革そのもの。
貧乏人からはあらゆるチャンスを奪い取れ、ってな。
奨学金を貸付オンリーにしたり、学費を引き上げたり、金権支配の糞改革。
43名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:03:27 ID:Bn4NFU8+0
>>38
>>40
なるほど。でもそこは金持ち弁護士協会で貸してやれよって思うけどな。
44名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:03:30 ID:/f5f0AC+0
>>42
1くらい読もうよ・・・
45名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:03:50 ID:jNRBtlmS0
金なくてなれない奴はならなきゃいいんだよ
もしくは金貯めてから目指せ
46名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:04:35 ID:AIGDva8K0
>>41

いいんじゃないかじゃなく、お前が始めろ。
ここの連中は、文句ばっかりで行動が伴っていないぞ!!
47名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:05:20 ID:oaMpW6Et0
司法試験に挫折し、司法コンプレックス丸出しの汚沢先生、おはようございまつ
48名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:06:22 ID:fDK8Vpjp0
>>46
え?俺は今の制度に文句無いけど?
49名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:08:09 ID:6CB1IuXW0
ソースソースうるせぇよ。
自分で調べてこい。

ソース一覧
ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://brothersauce.com/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
ttp://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
ttp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
50名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:10:43 ID:zfpEG32V0
>>49

乙!
おまいのセンスが好きだw
51名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:18:03 ID:cdYAM3Mr0
裁判官を増やすため(迅速化)にロースクールつくって合格者増やしたのに
裁判官はいっこうに増えない(裁判官採用をしない)
だから無駄な合格者ばかり増える
ロースクール制度を無くすか、裁判官を増やせよ

ちなみに、元々は上位大学にしかロースクールをつくる予定はなかった
でも公○党が創○大学にもつくらせてよってことで、下位大学にもつくられることになった
創○と公○党がなければ、合格率がここまで低迷することもなかった
・・・らしいよ
52名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:19:27 ID:Umv2BnhH0
日便連も浅卑にすらトンデモ扱いされている屁理屈にいつまでしがみついているのかね?

2010年8月29日付朝刊 「司法修習生 国民が納得できる支援を」
53名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:20:52 ID:NewWNcM00
>>51
合格率は別にどうでも良いんだよ。はっきり言って。
人数増やす為の施策なんだから。
裁判官が増えないのも仕方がない。

問題は競争がある社会で働く術を知らないことだ。
54名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:25:24 ID:geBf/9dq0
最高裁も2ちゃん見てんのかw
55名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:26:26 ID:cdYAM3Mr0
>>53
合格率上がれば(受験者数が少なければ)、少なくとも>>28の右ルートが減るから
いいんじゃね?と思ったんだが。

なんで裁判官採用増えないのかな?
合格者を増やす意味なくね?
56名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:26:34 ID:MYXgYzsa0
>>51
創価大学は元々旧司法試験時代から30過ぎ多いけど、それなりに合格者出してたんじゃなかったっけ?
むしろ教官に司法試験受かった事のないクズ教授ばかりの下位大学法学部がこぞって申請したオチでは


教官は一部の授業に外部から呼んだ弁護士たちのがよっぽど参考になるって言われてるし
57名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:27:23 ID:Lpr9KGDN0
やっぱりオイスターソースが一番だな。
58名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:31:46 ID:p96cPH4k0
返済に困る若手弁護士を助けたいなら全国の弁護士会が返済の補助をすればいいだけのような
59名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:32:02 ID:cdYAM3Mr0
>>56
当初は旧帝・一橋・早慶レベルを考えてたんじゃないの?知らないけど。
創価への認可約束が、下位大学の申請・認可へのきっかけになったと聞いたな
創価OKならウチも認めてよって感じで
60名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:38:37 ID:iuN1B2gC0
いや実際もはや富裕層しか法曹になれなくなったじゃん。

大学・ロースクールと学費払い続け更に猛勉強したって受からずに人生終わる可能性高い
世界に挑戦出来るのなんて富裕層の人間だけだし。
61名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:41:32 ID:XAqa8VhM0
コンビニ1件開業するだけでも1000万からの資金が必要なんだぞ。
そしてソレはたいてい全額借金だ。

たかだか200〜300万くらいでガタガタいってんじゃねーよカス。
62名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:43:08 ID:a2RgLxOA0
>>61
コンビニオーナー如きと司法修習生が同じかよ
こういうバカが増えるとロクな事がねぇな
63名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:44:41 ID:eJL7pc7h0
歯医者が増えすぎて商売にならなくなったように
弁護士もこれから飽和状態時代か

しかも弁護士にお世話になる事なんて一般人にはあんまりないことだし
ますます苦しくなりそうだな。
64名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:46:55 ID:ONPuTfZq0
>>61
お前いろんな意味で馬鹿だろ
65名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:46:59 ID:iuN1B2gC0
難関大卒のエリートが普通に大企業に就職する道を捨てなきゃ挑戦出来ない道になったわけで。
学費とかだけじゃなくてまともな人生捨てて挑まなきゃならないから余計に富裕層じゃなきゃ無理なのよ。
66名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:50:01 ID:Tbhxn/rD0
>>49
よりどりみどりだね
67名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:58:03 ID:p9/l4cGC0
司法修習生も証券化すればいい。出来るやつに投資したらリターンもでかい。
68名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:06:33 ID:7djpdTyh0
フリーターでもしてりゃいいじゃん
69名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:13:30 ID:cQJ7QcgY0
鮎沢弁護士の意見が聞きたい。
70名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:13:52 ID:r/Ldan490
>>67
デビッドボウイもそれやってたが不良債権化したw
71名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:13:56 ID:GUbKbnCl0
>>13
たじゃなくててるだ
未だにCM打ちまくってるじゃねーか、どんだけマッチポンプだよテレビはとつくづく思う

パチと消費者金融のCM乱発→自己管理出来ない人ががんがん多重債務→おまとめローンと称して多重債務を一本化してあげるとCM
                      ↓                        実は罠、土地担保にされるから無担保ローンと違って
                  払い過ぎてた分取り返せますとCM        返済滞ったら土地もってかれてあぼーん
                  実際そのとおりだが料金形態が異常       そもそも多重債務するような返済能力ない人を債務一本化したところで
                  手数料じゃなく請求分の何割かって        またすぐ多重債務するなんてわかりきってる
                  仕組み、労力変わらないのになんで?      最初から安価に土地手に入れるのが目的
                  うまみない相手にはまんどーだから
                  自己破産推奨する。
                  ちなみに優良って言われるとこでも
                  手数料3割…優良だったら一律○万円
                  とかだろ…jk

って感じで弁護士もそうだけど世の中ほんとに腐っとるな
借りるアホもアホだけども
72名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:17:35 ID:qr4qnkM20
日弁連が金を出すべき
73ぴょん♂:2010/09/12(日) 05:52:33 ID:vEHxHCsb0
貧困層って いっつもダシに使われるだけなんだよねw
74名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:27:40 ID:t8doXLNm0
うーん、昔の医者のインターン制度みたくなってきたね。
卒業して合格はしたけどまだ学生ってね。
アルバイトなんか認められるのかね。菊間なんてテレビでギャラ貰えるよな。
アルバイトなしじゃ、ちょっと不合理な気もする。学生の時はできるから。
75名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:55:05 ID:HpXQUspgP
ロー通える時点で貧困じゃないからw
76名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:02:10 ID:lrevvn6s0
こういう件で警戒すべきは
「エリートに税金くれてやるなんて」と
無学な貧乏人を焚きつける行為だ
そうして彼らは、格差逆転の機会を永遠に失い
あらゆる職種が世襲となって、日本は活気を失った
 
大は国立大削減や育英会の廃止
小は橋下の府立大廃止
 
公教育ほど下克上を養うものはない
公教育叩きほど無学な連中の溜飲を下げるものはない

77名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:05:10 ID:EC3XZdy70
俺だって医学部奨学金で800万借金(;><)

それでも米のメディカルスクールの学生の借金に比べたら全然マシと思って育英界には感謝してるぜ
78名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:08:11 ID:LBmD8Kt10
ソース顔、しょう油顔という言葉が流行ったけど、あれはなんだったんだろうか?( ・ω・)y─┛〜〜
79名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:08:18 ID:BAzBPkWcP
本当は日本に必要ねえ数の弁護士作ってんのに
給料なんかやれるかってのw

何の役にもたちゃしねえ

80名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:33:40 ID:kx2lJzrw0
>>10
要するに法律事務所がただで使えた新人に給料がいるから困る、と銭下馬の弁護士が言ってるだけ

医者に国が給料払ってやってるようなもの

有り得んような馬鹿制度で既得権益だよ
81名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:33:42 ID:bEcRvBZo0
簡単な事、研修廃止。
1か月位の、説明会すればよい。
即、現場。
後は、就職先でお願いします。

>>49
金蝶ソース。
82名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:58:27 ID:OXkc7qtW0
日弁連「ggrks」
83名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:23:24 ID:J1Hb8AMC0
※※※日弁連は新人教育に一銭も支払いません※※※
84名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:38:56 ID:bDO4gwNDO
最高裁も2ちゃんねらーでしたか・・・
85名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:57:37 ID:uZ5q8jUpP
医者、会計士、司法書士、その他もろもろの公共性のある資格だって
貸与制すらないのに、なんで弁護士だけ金くれっていうの?
旧司法試験ほどの難関なら分かるけど、
新司法試験の合格者の経歴見てたら旧司法試験とは比較にならないほど
簡単に合格している。能力の担保になっていない。
お金あげるほどの価値のない能力しかないよ。

そんなにお金あげたいなら日弁連があげたらいいじゃない。
自分はあげないけど他人にはよこせってなんだよ。
86名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:59:15 ID:SIxRCLl+0
>>3
俺は醤油主義。

カレーにだって醤油をかけるもんね。
87名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:02:08 ID:szsWlzHV0
国が変わって給料払ってたのか。驚き。
88名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:02:08 ID:7guqZ0aN0
ソースくらいすぐ出せるだろ?
まさかソース無しに騒いでいたのか?
89名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:06:13 ID:57a065Go0
日弁連が給付すればまるくおさまる話だろw
さっさとやれw
90名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:07:16 ID:QimP6zQY0
金持ちの倅じゃないと、合格を目的として法科大学院に入学できないし。
91名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:08:19 ID:6TLmh2Gm0
日弁連馬鹿だし順法意識ないから、クローズアップ現代のビデオとか出してくるんじゃないかな。
92名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:15:32 ID:mcVtOVwc0
>>85
丸一年の就業禁止期間があるから
93名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:16:29 ID:azrAd2zM0
弁護士って犯罪者の肩持ってるイメージしかないから
あんまり好きになれない
94名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:18:12 ID:oXZxg/0a0
>>85
そこ貸与制どころか給料出てるじゃねーか


「バイトするとクビ」なのが更にタチ悪いんだよ。
ただ金が出無いってだけならまだいい。自分で生活費ぐらい稼ぐから。
バイトもできないのはきつい。
95名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:22:16 ID:oXZxg/0a0
>>80

>医者に国が給料払ってやってるようなもの
いや、医者は最近給料でるようになったろう?

>>81
説明会だけで、裁判官や検察の適性を図ったりするのか
96名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:42:15 ID:c4KxTKTq0
一生、病院の世話にならないひとはひとりもいないが
一生、弁護士の世話にならないひとは大勢いる
97名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:44:29 ID:y4md0CrR0
>>32
医者は高給だが違法行為をしていなくても運次第で失職・逮捕の恐れがある危険な職業だからな
98名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:47:01 ID:0zWTJiwd0
何で特権階級作るのに税金で面倒見なきゃいけないんだ
99名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:47:36 ID:VhFM9odr0
>>94
じゃあ1年くらい働かなくても食べていけるだけ稼いでから試験うければ良いじゃん
ただの甘えだよ
バイトが禁止でも株やFXだって出来るんだし
100名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:54:39 ID:eCCOvvAB0
期間中はバイトも禁止だから金借りるしか手がないんだっけ
これは確かにきついよ
101名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:57:04 ID:fDK8Vpjp0
きついっつっても
貸してくれるって言ってるじゃん。

生活はできるでしょ
102名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:00:47 ID:fiSl8Un2P
賎業弁護士これ以上増やしてどうするの?
103名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:04:36 ID:sdzvvnA/0
>>1がわざわざデータと断っているのに殆どのコメが調味料のソースに言及している件
議論に負けるとすぐソース出せと言うおまいらのためのスレなのに
104名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:04:41 ID:cHi/pYkR0
はぁ?税金でウンチ候補生養ってたの?死ねよ。
105名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:08:53 ID:8pL4L0ch0
即独できるんだからやれよ
106名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:13:20 ID:EPVuSLKI0
日弁連が金を出すべしに1票。裁判官検事になった奴の分だけ国が
日弁連に金を払えばいい。
107名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:18:16 ID:q8tt/cpZ0
自分たちの業界のことなんだから、
見習い弁護士基金みたいなの作って弁護士から寄付を募るか
保険料みたいに給与から天引きしてそれを当てるとかしたらどうよ。
そういうのもせずに国にたかるのは浅ましくないか。
108名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:34:32 ID:75mtzv2gQ
これ貸与といっても、返済は「弁護士登録六年目から、毎月2万円から3万円程度の返済」
という大甘な条件らしいね、読売によると。

これでガタガタ文句いう日弁連や司法修習生どもって、
心底からクレクレ体質が染み付いてるな。
国の予算には限りあるんだから、合格者大幅増員なら貸与しかない。
逆に、給与制を維持したいなら、昔みたいに合格者年間500人に戻せばいい。
109名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:34:59 ID:drYqFZ1L0
>>105
即独が雇えば問題なし
110名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:37:58 ID:AvGMSM/W0
法律家も細分化して取得しやすくすればいいじゃない。
111名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:45:23 ID:tQR5adhti
ケチャップが好きなんですケチャップにして下さい
112名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:02:09 ID:pQL3dQhD0
>  日弁連の主張について、最高裁が文書で説明を求めるのは異例で、


今まで何をやってきたんだ。
論理はないのか?
113名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:10:28 ID:AHRW6eX7P
こりゃネトウヨなみだ目だな
114名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:14:04 ID:KjAZG1Op0
弁護士なんて裕福層が暇つぶしでやればいいんだよ。
貧乏人が弁護士になっても左翼活動家になるだけじゃん。
115名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:15:50 ID:+7W0y+KD0
ソースは2ちゃん
116名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:15:59 ID:rBn75H9/0
このコメントで悦に入ってるの最近多いな。
何にでもソースかけたがる奴。

せっかくうまそうな食事だされたんだからぁ、
自分でどんなソースが合うか、
ネットでもいいし、スーパーに行ってもいいし、まずは自分でやることあるじゃん。

おかず出されて「ソースは?」なーんてカーチャンに言ったら、
「自分で取ってきな」って言われただろ。
そうやって躾けられたこと思い出してみ。
117名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:23:12 ID:C1Bf0RoG0
ソースちょ〜だいっ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛  ̄  ̄  
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
118名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:24:58 ID:7Pjjx65GO
ソースはWiki
119名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:26:26 ID:q38bvd/g0
もうちょっと安くすればいいのに…
そうすりゃもっと裁判が起こって
楽しい世の中になるんだけどなぁ。
120名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:42:14 ID:8zWJsX8I0
>>1
やっぱり最高裁は正義の最後の砦だな
121名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:43:39 ID:vw5tXQET0
>>119
今でも東京地裁や高裁は事件数が多くてパンクしそうなのに、
これ以上増やすには裁判官を増やさないといけないねえ。

検察庁とかに出向している裁判官を全員戻せば良いのだろうけど、
そうすると検事が足らなくなるね。

となれば、検察官を増やさないといけないねえ。

というわけで、全部貧乏が悪い。
122名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:47:53 ID:Tp/iD0zG0

まぁ、弁護士って人間のクズですから。
あいつらの不正義と卑怯ぶりはすごいぞ。

この月20万だけじゃないぜ。
123名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:51:16 ID:4APUjJAq0

ウスターってのは
薄いの比較級だと思っていた
124名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:54:14 ID:jYFZ41/X0
>>123
ウステストだろ
中学からやり直せ
125名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:54:35 ID:L7ShZXMB0
いまから弁護士なる奴カワイソスww
126名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:55:36 ID:Fju4gXwB0
>>28
これわかりやすいね

裁判官は増やすべきだよなあ
公務員が増えるのを歓迎はしないけど
必要なところには人数をきちんとかけてくれなきゃ
結局国民の不利益だ
127名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:56:17 ID:Evi+hI9Y0
弁護士会の既得権益保護のために、合格者総数はここ数年変わってない
去年まではもらえて今年は借金ってのも変な話ではある

うん、司法制度改革を叫んだバカどもから資産没収して、そこから払えばいいと思うんだ
128名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:57:52 ID:3Yc+NNLq0
>>28
どう転んでも就職先がないんなら、富裕層貧困層に限らず
目指す意味がないんじゃないか?
129名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:59:33 ID:4TUOtM7b0
まあでもワーストケースがこれだからね
実態がどうなのかを示さないと説得力がないわな
130名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:00:20 ID:tm3PSj9c0

在日が減れば訴訟も減る。

131名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:03:56 ID:3EtFSgjz0
>>127
つか、またしても若者に負担をつけ回す政策なんだよねw
これだけ若者をゴミ扱いする国もないw
そりゃ、少子化にもなるわw
132名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:13:03 ID:rTx2j0cg0
そもそも、就職先がない、ってのが根本的問題なんじゃないの?
就職先が確実にあれば、借金してでもなろうとするのでは?

まあ、1年間強制的に修習させるんだから、諸経費は出してあげる
べきだと思うけど。
133名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:14:45 ID:Drnf8O8Q0
>>28
どっちも破産なのかよ
134名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:16:54 ID:fiSl8Un2P
>>126
公務員が増えること自体が悪ではないからな、
世に言う「公務員の厚遇ふざけんな」批判の中身の大半は、
痴呆公務員が惰眠を貪り、国富を食いつぶしてる事に起因してるんだし
135名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:24:37 ID:ak95GQUJ0
>>80 
医者の場合、公的保険で国がわざわざ需要創出・支払保証してるだろ。
しかも半分以上税金から出てないっけ?
そんかわり診療拒否の自由もないが。

そういうの全くないから。
136名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:33:11 ID:ak95GQUJ0
>>55 
裁判官だけ増やしても機能しない。
裁判所事務官・書記官も増やさないと。
結局チームで仕事してるようなもんだし。

検察だって足りてるとは思えない。
強引な捜査の一つの遠因でしょ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:36:27 ID:Nqd0PTls0
解同や在日朝鮮人なんかの人権ゴロと一緒だからな>日弁連

既得権益や金や権力に妄執する連中。
138名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:37:09 ID:nRy//nDg0
無利子で貸してくれるんだろ?
実質の現金収入があるんだし、金が無いから弁護士にならない。
とはならないだろ。

それよりも、既得権がゆずってワーシェアすれば新人も弁護士活動ができて
借金も還せると思うんだが。
139名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:42:54 ID:FTL3Yipq0
自力で個人再生したらええやん?
140名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:45:36 ID:fDK8Vpjp0
>>132
ハローワークにいけばいいんじゃないかな?
141名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:49:19 ID:yRvvhKC+P
返済期間10年くらいあるんだろ
月2万くらい返せるだろ
142名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:58:14 ID:MCs02agF0
日弁連・弁護士会はくだらない活動減らして弁護士会費を大幅に引き下げろよ
まず自分の身を切れ
143名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:04:33 ID:PwJMOKmli
こんなのどうせレンホーに仕分けられてたんだから
早めに切り替えて正解
144名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:07:45 ID:cdYAM3Mr0
>>128
富裕層は借金しないで済むから破産しない(資格剥奪もない)
 ↓
就職先も司法試験の合否にかかわらずパパンの力でなんとかなる
 ↓
富裕層は余裕で司法試験にチャレンジ
145名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:09:06 ID:bb7et1G/P
>>95
今でさえ、成績上位を裁判官や検察官に取っているだけだから、
一回試験すれば良いだけ。司法試験の時の点数を流用すれば、
それすら不要。
146名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:10:58 ID:tqAstci10
あの日本式ロースクール制を導入した時点で、富裕層しか法曹になれない
制度になったわけで、今さら言うのも間抜けな話。

それより、アルバイトや兼業、企業・法律事務所に籍を残した上での出向制など、
多様な修習の形態を認めた方が、修習生の経済問題の解決に資すると思う。

給料は出ないのにアルバイトも禁止、というのは、かなり狂っている。
147名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:12:05 ID:MCs02agF0
働きながらじゃ二回試験落ちるよ
148名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:12:27 ID:OVyEFF8k0
法廷じゃ、証拠に基づかない弁護は無効だからな
ま、法廷じゃないけど
149名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:16:26 ID:cdYAM3Mr0
>>147
貸与制に伴い、アルバイト可になったとしても
実際には働けないな
150名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:28:43 ID:hN9SjHfO0
>>1
2ch上で突出して多い誤用表現として「スルー」と「ソース」があります。
スルーに「無視する」などという語義は存在しません。
ソース一語で「情報源」を意味する語義は存在しません。

無視という単語を英語で表現するならignoreです。
別に格好つけなくとも無視で良いと思われます。
言いたければ「イグノアーしてください」と言っても間違いではありませんが…。

また、情報源を英語で表現するならsource of information等、
情報を意味する語を含めなければなりません。
仮に、日本語で「源はなんですか?」なんて聞いたら、
「しずかちゃん」「のび太さんのエッチ」としか返ってきません。

これらの語は「キボンヌ」「がいしゅつ」等と違い、一見正しいかのように見えるため、
レポートやエントリーシート、面接等の場面でも使用する学生が存在し、
企業・法人の中には、これらの語を「2ちゃんねらーチェッカー」的機能として使用し、
採用確実レベルの優秀な学生であっても不採用にしたという実例が存在します。
151名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:07:42 ID:3qqiSOH30
労働組合が反対署名集めてたから、ちょっと調べたけど、

日弁連が、独自にやった調査の数字を一人歩きさせたかんじ。
152名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:19:12 ID:4jf+YlYy0
>>150
the sourceだけで、文脈から情報源をあらわすことはある。
無知が。
153名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:24:09 ID:/aR6NqtD0
高卒初任給の12万で充分だろ
それで生活できないやつが、庶民の気持ちなど判るはずがないr
154名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:24:35 ID:hN9SjHfO0
>>152
それは口語であって正式な語ではない。
アルバイトを「バイト」って書くようなものだ。

厚生労働省の統計調査のタイトルに
「若者におけるバイトの意識調査について」ってあったら違和感感じるだろ?
155名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:32:03 ID:mG/duTHM0
判断するとき証拠や証言を元に判断してるとおもってたんだけど
今回ソースだせっていうのが異例ってことは普段は何のデータもなしに判決くだしてるの?
最高裁の裁判官はエスパーかなんかなのか?
156名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:33:54 ID:MCs02agF0
君はなんの話をしてるんだ?
157名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:34:37 ID:5EHVw1Gb0
>>150
throughってのは英語の感覚ではやり抜けるとか、
徹底的に通り抜けるっていう意味であって
無視するってのは日本人の感覚による誤用だね。
pass overってのが、この誤用に近い英語かな。
158名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:44:04 ID:9Awi4WM+0
ここまでソースのAA2個
時代は変わったんだな
159名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:52:23 ID:fDK8Vpjp0
だってちゃんとソース(データ)って書いてるし
160名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:09:52 ID:spdBgcNa0
情報収集能力がない最高裁が弁護士会に泣きついたのか。
無給制なんだから、富裕層じゃなきゃなれないに決まってるだろw
161名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:13:52 ID:spdBgcNa0
>>153
安い団地に入れてくれることと、裁判官と検察官が飲み会を強要しないことが大事w

>>155
司法行政を司る行政官庁としての裁判所はいつもそう。

ちなみに公務員と俺達民間では扱いが違うらしいぞw

公務員→休職で修習しておけ。俺ら仲間だよな。
民間→求職?とっとと辞めろクズが!退職金が減る?知るか。自己責任だろ。
162名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:17:08 ID:lASxK/vC0
無利子の奨学金に切り替わるだけだろ。
問題あるまい。
163名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:20:51 ID:MCs02agF0
弁護士会費から貸与返済分を免除すればいい。
164名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:25:03 ID:spdBgcNa0
>>162
その奨学金で酒飲むことを強要されても?
年数回の引っ越しを強要されても?
裁判所から遠い弁護士事務所に配属されて多額の交通費の負担が生じても?

大学で奨学金借りて9万円×48月=432万円
大学院で奨学金借りて29万×36月=1044万円
修習で20万×12月=240万円

やっぱ2ちゃんねらは金持ちが多いなあw
165名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:37:43 ID:Vzy++fsS0
20万×12月=240万を10年で返すので、月額2万返済
で、弁護士の平均年収はいくらなんですかね
166名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:41:25 ID:spdBgcNa0
>>165
その他に借金を作らなくていい富裕層なら簡単に返せるなw
そもそも保証人がいない人は保証会社使うわけだけど、借金まみれで査定下りるのかねw
167名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:52:10 ID:Vzy++fsS0
>>196
貧困層から弁護士になった人がどれだけいて、今回の貸与制になったらどれだけの人が弁護士になれなくなるんですかね
超貧民で保証人もいないようなレアケースを救いたいなら、
国の金使わないで給付制の利益を得た現役が基金でも立てれば良い

給付制の復活ありき、ってのが胡散臭い
168名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:00:37 ID:7GtlMhv+0
むしろこういう将来のあるエリートに税金を使うべき
無職ニートやフリーターの社会ゴミに税金を使ってもムダになるだけだし
169名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:02:47 ID:rdlkKXLg0
>>168
貧富の差はあれど司法を目指す人間同士の話をしていて
何故エリートに、って結論に達するのかがわからない

両方フリーター(というか浪人か?)か学生なのに
ニートはそもそも話の仲に入ってないよね、大丈夫か
170名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:26:55 ID:/ZlrgrTGP
てか、5年間程度の収支予測と
1000万程度の債務を、任意整理じゃなくて
破産に持ってくしか能の無い奴に
弁護士になられても困るんだが…
171名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:28:43 ID:rdlkKXLg0
>>170
大学在籍中のまだまだ若い連中に1000万超の責任を取れ
なんて押し付けること自体が間違ってるとは思えないのか

まともな人ほど敬遠しそうな気がしませんか、そうですか
172名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:36:32 ID:P/xc1CbW0
反対反対言ってたら、最高裁に反撃されたでござる の巻
173名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:38:26 ID:/PIUvUor0
ロウスクール自体が金持ちにしかなれん
174名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:43:43 ID:mZw/mwDT0
日弁連と弁護士会って違うものだったんだな。
175名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:47:39 ID:3Yc+NNLq0
>>164
修習生になるまでに1500万円の借金を負ってることが前提なら、
240万円が給付か無利子か以前に終わってるんじゃないの?
176名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:54:52 ID:n3TltezR0
元々富裕層しかやっていけないと考えれば、現在すでに
富裕層しかいないわけで、そうであるなら、無利子貸与に
変更しても何の問題も無さそうだが。

貧困層には別途対応すべきでは
177名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:01:15 ID:Vzy++fsS0
問題は貸与制じゃなくてロースクールが高すぎることとロースクール受けなければ新試験を受けられない事
予備試験が始まれば問題なし
178名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:12:52 ID:J/DFCNUu0
バイトできるようにしてやればいい
そんなことより、ロースクール制度の方が
よっぽど、金持ちしか法律家になれなくしてると思うんだが
179名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:14:34 ID:MKfKt22t0
最高裁ってアタマおかしいんじゃね?
貧乏人に借金背負わせればもっと貧乏になるって、小学生でも分かるでしょ。
180名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:17:10 ID:Vzy++fsS0
今後の司法試験改革の流れ

司法試験予備試験導入

在学合格する天才肌、リスク回避のための社会人などが多数予備試験受験

新試験合格者がロースクール出身者より予備合格者が多数に

予備試験→新試験の流れが主流に

あれ、旧試験のままで良かったんじゃね?
181名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:20:29 ID:OYbXVOyj0
そもそも弁護士とか必要ないんだもん
182名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:24:30 ID:acMYcH+70
そもそもソースも出さない弁護士なんてダメじゃん。

やっぱ首相の管直人と長妻厚生労働大臣が無能だからこんな根拠もない事平気で言えちゃうのね。
183名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:26:59 ID:/dyydc/S0
つか20万も貰ってたのか。弁護士、検事、裁判官になったら返すのは当然。
分割で返せない給料じゃないんだろ。
184名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:28:25 ID:giGBMyvSP
異例も何も根拠を示さない主張に何の意味があるんだか。
185名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:28:48 ID:oXZxg/0a0
>>180
そして新司法試験の合格人数も絞って完全に元通りww

制度改革に振り回された法曹界のロスト・エイジが誕生するね。

ローという金儲け手段を無くさないためにロー側も抵抗するだろうが、
>180の流れは現実味あるよな
「多様な人材の育成」という理念すら、旧試の方が上に見える
186名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:31:05 ID:X82UGxAl0
この世から病は無くならないけど、諍いは無くせるからな・・・

ただの仲介人が増えても世の中のプラスにはならんわな
187名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:39:29 ID:/dyydc/S0
長いものに巻かれろ的な日本の体質を変える為に、弁護士の数を
先進国並に増やすのは良いけど。地位の特別扱いも止めて。
188名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:47:28 ID:Vzy++fsS0
>>185
ロー側の対抗策としては、予備派が多数とならないように、合格者をごく少数にするということも考えられるけど、
 →予備合格者が超優秀者となり、新試験を受ける実質的意味が無くなる
 →予備合格者はそれだけで法曹資格とすべき
 →あれ、(ry
となって結局意味無し
どう転んでもドツボだね
この状態で日弁連は給付制だ貸与制だ言ってるんだから終わってるね
189名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:02:45 ID:OYbXVOyj0
まぁ、こういう詭弁をほざくところが弁護士が嫌いな理由だな
190名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:14:17 ID:spdBgcNa0
貸与にしてくれた方が公益義務とかあとくされなく拒否できるので歓迎。
という富裕層弁護士はたくさんいるだろうな。

たかだか400万程度の給料貰ってただけで一生恩着せられるのをうざいと思ってるだろうから。
191名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:18:13 ID:rdlkKXLg0
もういっそ多様性って言葉を無理やり解釈して
実家の世帯収入過去10年の平均が〜300万〜600万、それ以上
って枠毎に定員作るとかでいいんじゃね?w
192名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:05:17 ID:/ZlrgrTGP
>>171
弁護士って、その資格で億単位なんか簡単に動かす仕事だろ

第一、必要経費1000万でどうこうって、仕事の重要性に対して軽すぎだろ
自費パイロットとか、苦学する医者の卵に笑われるだろ


で、1000万を最初から返せないという前提がおかしい。
6年後からの無利子返済+奨学金だろ?
任意整理とか調停とか、破産じゃない借金の整理方法なんてネットにすら載ってるこの時代。

それを調整する資格が公的に認められた弁護士を目指してるのに
なぜその前提知識を用いて自分のケツすら拭く覚悟すらないのかと。


突然弁護士に世話になる可能性なんて誰にもあるのに
いやぁ、奨学金で自己破産本気で考えましたよ
なんてほざく人材には資格を手にして貰いたくないな
193三百代言志望 ◆VDiQI.Mi.. :2010/09/12(日) 22:26:51 ID:1TqANnu+0
>>106

まあ,今やってる無料法律相談や当番弁護士制度を廃止して
予算を捻出して支出することも考えられますな。
一時期話題になった痴漢えん罪が増えるかもしれませんが,
民意であれば致し方ないのかもしれません。

それと,懲戒請求も直接の被害者のみの請求に限るとすれば
処理コストを削減して予算が捻出できるのではないかと思います。
194名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:00:40 ID:CKc8XpeU0
それでも、富裕層しか成り手がいなくなるようだと
後々問題にならんのか

現状共産系が多いことへの遠謀深慮なのか、
それともアメさんの浸透政策なのかよくわからん
195名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:43:42 ID:OxpmxMcf0
>>192
目指すか悩んでる学生と社会人としてやっていくべき歳の人間に同じもん求めるなって
理想が高いのはわかるけど、理想押しつけりゃなんdねも解決するなんて子供な発想だよ
196名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:14:20 ID:QWojC8xX0
代言が出来ないなら代書でもやってればよろしい。
代わりに行政書士試験の廃止位はあっても良いが。
197名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:24:48 ID:W8Kxw8gv0
>>195
理想をぶってるわけじゃなくて、弁護士になれる若い子を僻んでるんでしょ。
198名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:52:15 ID:Q3I6IVZ70
>>192
億単位なんか簡単に動かすって妄想もいいとこ。
199名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:56:28 ID:srrtMlAt0
俺は学部時代から800万円の借金を背負った。

もう死ぬしかない。
200名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:59:13 ID:TX8BTfyW0
>>199
だったらアメリカの大卒は絶滅だな
201名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:02:54 ID:JrUtUu1L0
第二の過払い利権か?弁護士業界も熱視線・賃貸住宅の更新料の瀬戸際
http://diamond.jp/articles/-/9350
202名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:06:59 ID:tB9oFG8c0
金が無い奴はなかなかつけない職業って他にもいろいろあるだろ。
まあ状況によって返済の減免措置くらいはつけたらどうか。
203名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:11:48 ID:MQ5qDArR0
>>198
数は少ないけど億動かす弁護士いるのも事実だろ
弁護士も自営業だからこのぐらいの設備投資は当たり前だろ
どんな小さい商売でも300万ぐらいはかかる
普通は1000万はかかるよ
それが高額でも減価償却でみんなやりくりしてる
204名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:15:15 ID:/MOySyXC0
スレタイは何考えてるんだアホか>>1
205名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:31:13 ID:oLhzOpgy0
>>203
設備投資という観点で言うなら弁護士事務所設置費用だろ

法曹は職業選択の自由の制限として、その仕事をするのに資格が必要。
そしてその資格段階で1000万仮に必要となったら大変だろう

もし同じ土俵で比べるとしたら
「会社を興す前に、会社を興す権利1000万円」
「ラーメン屋始める前に、ラーメン屋開業資格500万円」

とかいう状況がある時だな
206名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:33:39 ID:yHapRUDf0
奨学金借りまくって4年で650万も借金がある俺は破産しろってことか
ちゃんと13年かけて返すぞ
207名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:58:25 ID:cOMoURJM0
>>164
君には勤労意欲は全然無いみたいだね。
大学から司法修習生まで1銭も自分で稼ぐ気が無いのか?
世の苦学生に対する冒涜以外の何物でも無い論だぞ。
208名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:00:36 ID:uBQiG1FK0
志があっての仕事だから受け入れればいいだけの話 

なんちゃって
209名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:00:40 ID:fB4LJI8O0
つまり、法律に携わりたかったら
自分の代で金を稼いで
子供に望みを託すんだな
210名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:01:45 ID:Bvicy/GU0
日弁連って左翼の本丸って感じだな
まあ極悪人にも人権はあるとか抜かす馬鹿どもの総本山だしw
211名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:05:24 ID:u7Ctrfpq0
「ソースは2ちゃん」って言ってやれ
ただちに却下されるだろうけど
212名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:06:46 ID:yB9iM15T0
>>207
大学はともかく、ロースクールで「バイトや働きながら卒業」ってのは極めて困難。
勤労者向けに夜間のロースクールもあるが、合格者はわずか。菊間アナも、夜間で
スタートしたけど、結局勉強に専念してる。
また、司法修習生は修習専念義務があり、副業で収入を得てはいけない。
また、配属先は最高裁で決められるから、実家近くで実務修習できるとも限らない。
213名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:08:10 ID:lGouFOBe0
>>210
被害者より加害者の権利を重んじる連中だし
あ、国が加害の場合は被害者優先ねw
214名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:31:05 ID:iPVjxCVp0
>富裕層しか法律家になれなくなる

今でもそうですが?
215名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:34:26 ID:wEYtpNAB0
貸与されるからいいじゃないか、といってる馬鹿は、
奨学金と借金を別物と思ってる?
借金を負っても平気な神経してる奴はいずれ破産することになるよ
社会に迷惑

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282606581/l50
奨学金滞納に法的措置強化、訴訟急増
216名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:44:39 ID:2SIH839T0
                 ,-ー──‐‐-、
                ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、    !‐---------‐    ,! ||      |
   ,! ||      |   .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i    !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|..||   |:::::i /´ ̄ ̄ヽi
  .|:::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |.  卍  ||
  .|:::i |.(´・ω・)||   |::::i |.(´・ω・`)||  .|::::i |.(´・ω・)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |.  テラ  i|
  |::::i |カワイ.ソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : : |   .|::::i : : : : : : : ::|
  `'''‐ー-----ー゙.    `'''‐ー------ー゙   `'''‐ー-----ー゙.
217名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 11:03:02 ID:oLhzOpgy0
>>213
そう書くとあれだが、
一般人の人権すら抑圧される事がある事を憂い、
「黙ってても石投げられる人の人権すら守られる世の中になれば、
 一般人の人権は強固なものになるはず」って考え。
218名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:05:38 ID:zLbD8szF0
>>1
500万ほどの借金を1年で返済したけどな
一人暮らし、手取り30万程度で

無利子とか、贅沢すぎないか
219名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:09:23 ID:wEYtpNAB0
>>218
どうやって?
計算があわない
借金を借金で返したとか、宝くじで、とかじゃないよね?
220名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 01:08:57 ID:w+Noioi+0
>>207
亀レスな上に頭の悪いレスだね。
月9万で首都圏の大学に通いつつ、かつ、まともな教材を買って、
普通の生活を送るのは到底不可能。
トフル一回受けるだけでいくらすると思っているのか。

確かに毎朝に4時に起きて新聞配達をし、1日中講義と大学の図書館に入り浸り、
夜1時までバイトする生活を続けているような苦学生には申し訳ないけれどね。

まあ、それをいうならその前に生活保護制度をなくしたらどうだろうか。
障害ある人以外は働けばいいと思うよ。
221名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 01:28:23 ID:Xwrhyo9w0
まぁこのテーマ自体が枝葉末節なんだよ。
小学校から高校までの公立校の教師の質を何とかすべきだし、
条件の平等に立った上で、医者だの法律家だの国家の政策と密接に関わる専門職は
日本国民であるならば誰でも受けられて、努力と実力だけあればなれるような
制度が整ってることが望ましいだろ。
それなら医者が、弁護士が、公務員が、政治家がおかしいだの文句いう必要がない。
偉そうなこと言うなら心の正しいお前がなって変えろよってだけの話になる。
222名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:06:19 ID:c8igHp390
>>219
ニートのガキをおいつめるなよ。
223名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:17:24 ID:PlRpKPjj0
【法曹/政治】司法修習生の給与制維持、生活費貸与は延期--民主部門会議が方針 [09/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284381972/
224名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 02:25:09 ID:PrsHHleM0
>200
アメリカの大卒、院卒は、国家から奨学金という名の返済義務のある金を借りた日には、
世界最強の軍隊を持った国家が追い込み掛けるからなw

それこそ30年、40年掛かっても完済させる萬田はんも裸足で逃げ出す借金取りから
金を借りてまで学歴を買わないといけない国家ってのも何だよね。
225名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 14:01:29 ID:kE977paz0
富裕層ばかりが弁護士になって、お金を稼ぐよりも、
くだらんイデオロギー活動にばかり精を出す。
226名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 14:55:18 ID:jZwGpgrz0
貸与はかわいそうと思うけど、
知り合いの弁護士が言ってたのには、
新司法組のレベルが非常に低いって。

ゼミかなんかで指導していても旧試験のほうが簡単そう
と言うやつほど旧試験の択一(マーク)試験合格レベルにも達していない現状だと。

レベルの低い修習生に国が給与出すのはどうかな。
227名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 16:29:43 ID:ML8LA59j0
>>226
そらそうだろうな、500人時代でも下のほうはレベル低かった訳だから。
レベルを考えたら300人位が限界だろう。
500時代でもほんとに理解してれば100番以内には入れるといわれていたから、
粒ぞろいにしたいなら100人だろうな。
ましてや2000人とか言ったら1700人が法律家としての最低レベルにすら達していないゴミに決まってる。
228名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 17:43:45 ID:IdPIQZ+J0
大学の法律学の教授などを5年以上務めれば
無条件で弁護士資格を得られる制度があったしな
229名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 18:33:52 ID:mTej8Mmr0
>>227
司法修習生のレベルっていうけど
弁護士出身の政治家を見るかぎり
かなり昔から法律家としての最低レベルって気が遠くなるくらい低いと思う
230名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 18:40:27 ID:5gABSQ1l0
年利50%くらい付けて返させればよくね?
もしくは、貸した金に対して一律2倍で3年以内に完済しろとか条件つけるなり
231名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 18:44:57 ID:U/t2FfxJO
弁護士団体なんて反吐が出るくらい嫌いだが、これは最高裁が馬鹿過ぎだろ?(笑)

カネ取って教育したいなら民間にやらせるべき。
でないと単なる「無償労働者」だよ。

医師になるシステムだって給料は支払われる。
232名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 18:47:04 ID:D6OzrP1yO
ソースなのか実行オブジェクトなのか入力データなのか
233名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 19:24:27 ID:Pkq9MyfX0
>>78
ソース顔…彫りが深い欧米風あるいはアイヌ風、沖縄県民風の顔。縄文系。二重瞼が多い。
しょうゆ顔…朝鮮顔、大阪顔、高校球児顔。弥生系。一重瞼が多い。
234名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 19:26:40 ID:GgTxSjNG0
借りたら返す それだけの事だな 1年間毎月20万
どーせ極悪な取立てがあるわけでもなし
返せない額じゃあないだろ 仕事しないつもりなのか?
だったらそもそも成ろうと思うなよ
235名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 19:36:35 ID:ML8LA59j0
>>229
法律家としての仕事を見ているわけでもないのに
法律家としてのレベルがお前に分かるわけなかろう。
236名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 19:52:44 ID:KNiKj7tC0
踏み倒されそうだな
数年前までは給付制だったのになんで俺らだけ…みたいな
237名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 20:45:00 ID:YfCAx3Mw0
>>236
保証人を2人つけるかサラ金に機関保証を頼むのが必須。
238名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 21:50:50 ID:KNiKj7tC0
そもそもこれって新人研修みたいなもんだからなぁ
金借りてやるもんじゃない
239名無しさん@十一周年
そういや弁護士資格認定制度使えば、金借りて研修なんてみみっちいことしなくて済むんだっけ?
あまり聞かないけど、利用されてないの?