【調査】 3Dテレビ、思ったほど売れない…シェアの伸び、7〜8月に失速★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山形・蔵王山頂より@☆ばぐ太☆φ ★
・3Dテレビの販売が伸び悩んでいる。
 調査会社BCNによると、薄型テレビ販売に占める3Dテレビのシェアの伸びが7〜8月に失速。
 「東芝の3Dテレビが出ればさらに一段伸びるだろうが、期待していたほどの伸びではない」と、
 BCNの道越一郎アナリストは指摘する。

 3D対応テレビは、標準で3Dに対応するタイプと、専用眼鏡などオプションを購入すれば
 視聴できるタイプがある。「オプション対応タイプが市場の半分以上を占めている」状況で、
 まだ様子見の消費者が多いようだ。
 薄型テレビに占める3Dテレビ(デフォルトで3D対応するモデル)の台数シェアは、5月は
 0.2%だったが、ソニーが新製品を投入した6月には0.7%に上昇。だが7月は0.5%、
 8月は0.7%と伸び悩んだ。金額ベースで見ると、6月は2.4%と5月の2倍以上に伸びたが、
 7月は1.9%に落ち、8月も2.4%にとどまった。

 オプション対応タイプの台数シェアは、6月の0.1%から7月には0.7%に伸びたが、
 8月も0.7%と横ばい。金額シェアは6月の0.3%から7月には1.9%に伸びたが、8月は
 1.7%に落ちている。

 道越アナリストは「3D対応コンテンツも不十分で、普及にはまだ時間がかかる」と見る。
 専用眼鏡をかけなければならない点もユーザーにとっては面倒なため、「もし将来、
 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
 伸びるだろう」と見通しを述べている。

●2台目需要で伸びる「20型未満」
 薄型テレビ全体で見ると、前年同月比の伸び率はエコポイントの駆け込み需要があった
 3月をピークに台数・金額とも下がったものの、7〜8月には回復。特に20型未満の
 モデルの伸びが大きく、20型未満の8月の販売台数は前年同月比約2倍、金額は
 約1.7倍となった。
 「(家庭のリビングなどにある)1台目のテレビはすでにデジタル化し、寝室などの
 小型の2台目テレビのデジタル化が進んでいるのかもしれない」と道越アナリストは分析。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000027-zdn_n-sci

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284034110/
2名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:10:31 ID:/1FKN5Fh0
3Dアダルトビデオをたくさん作れば売れるはず。
3名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:10:48 ID:8YpthhOJ0
3DアダルトDVDなら売れる!!!
4名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:11:01 ID:Gua6fHPJP
何故売れると思ったのか、その根拠を教えて欲しい
メディアで、いま話題の、売れてる、これからの常識、こうやって煽れば、
知恵遅れが騙されると思っていたのかね?
5名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:11:01 ID:DYx/uKua0
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
6名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:11:11 ID:xQds1rEB0
>、「もし将来、
> 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
> 伸びるだろう」と見通しを述べている。

この程度の見通しならド素人だってできるわwww
7名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:12:12 ID:0OHgzWRI0
>>6
そんな目が疲れそうなテレビが爆発的に売れるわけねーwwwww
8名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:12:53 ID:oey1YKxU0
> 思ったほど

いやいやいやwww
9名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:13:30 ID:lj5n3vWD0
>>4
実際にそれで騙し売りが成立してた数十年を仕事してきた連中が計画たててるんだからしょうがない。
10名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:14:08 ID:iIhKR4bd0
ソフトが少ないしな
11名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:15:05 ID:JkEVq1En0
テレビなんてそんなに真剣に見てないだろう、掃除しながらとか
ご飯食べながらとか
3Dだとテレビに集中しなきゃいけないからいやだし、飲み物もこぼしそう
12名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:15:16 ID:bGxAHZdy0
売れるわけないだろ
今3DTV買う奴は
PS3、20G60G買うようなもんだからな

情弱のみ
13名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:15:41 ID:5F2YW/4+P
ヨドで見てきたけど、子供騙しにも程がある、と思った。
14名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:16:01 ID:EX64VfXh0
3Dテレビで見るコンテンツがない
15名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:16:08 ID:oey1YKxU0
メーカー社員ですら買わない代物だろwww
16名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:16:23 ID:TV2Kupg90
ネット動画で3Dが見れたら、たぶん買う
コンテンツがないとな

サッカーが3Dでも買うかも
17名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:17:43 ID:8+YtRZy70
テレビ局が3D放送してないし。
18名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:19:07 ID:vcHoTpdz0
店頭デモの印象が悪い
暗い、チラツク、奥行きがある程度

これじゃムリっす
19名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:19:31 ID:6dxCIqAF0
出すタイミングが悪すぎる

地デジテレビと同時に出さなきゃダメだろ
20名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:19:59 ID:AjLR2PMf0
イカに企業が勘違い方向に頑張ってるかがわかるな
21名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:20:06 ID:YF7dvVDb0
3Dと2Dの同時配信が出来ないってのはTV局にとって痛いわな。
BS11でたまにやってるけど、2Dで見るとただの2画面になっちゃう。
22名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:20:12 ID:SQMRJUd1P
眼鏡だろうが裸眼だろうが、顔をちょっとでも傾けたら立体に見えないんだろ?
くつろげねぇよ
23名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:20:45 ID:vKPQ/V9f0
だからわしは反対した。
ベータやMDみたいになると思ってた。
24名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:20:51 ID:GVffOheg0
ゲーセンとかアミューズメント施設に導入するならわかるが
映画とかまともに観ようとすると気が散るって3Dなんて
25名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:21:04 ID:+618bTFL0
テレビってさ画面に向って真面目に見るものじゃないよね?
何かをしながら垂れ流しておいたり、友達とおしゃべりしながらつけていたり。
そういう用途に3Dは合わないと思うんだ
3Dで見たい番組なんてないだろうしね

映画は始まってから終わるまでスクリーンに向うことを目的としている
だから3Dでも構わない
見せたいところを3Dにする
26名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:21:11 ID:EVBOuyzo0
正直いらね。
27名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:22:05 ID:JReHywAl0
テレビは寝転んでだら〜としてみたいです
メガネかけて正座してテレビみたくありません
28名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:22:17 ID:7SndXrjw0
当たり前だろ。あんなの買うのは一部マニアだけ。
すぐ飽きるでしょ?
もう乗せられる消費者は少ない。あきらめな。
29名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:23:02 ID:Aaj89MRN0
浣腸プレイ系は3Dで見たいかも
30名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:24:34 ID:YF7dvVDb0
つうか、日常生活はずっと3Dで見てるじゃん
なんでテレビで3D見て興味もたなきゃならんのだ
31名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:25:05 ID:lndeXZ9y0
これって昔発売したバーチャルボーイのカラー版みたいなもんでしょ?
誰がこんなもの買うかよ
32名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:25:08 ID:ltLlpCCE0
最近の3DTVのCMは、まるで眼鏡のCMみたいだ
33名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:25:09 ID:UD42Fg/d0
そろそろ

テレビはくだらないから何年も見てない!

っていう奴が出てくる頃だな
「俺ってかっこいいだろ?」みたいなw
34名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:25:47 ID:hihAfzkH0
飛び出し絵本みたいなかんじがするな個々の物体は平面で。
35名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:25:47 ID:GNouMkx00
どうして3D要素が売れると思ったのか、まずそこの根拠から訊きたいものだが。
36名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:26:12 ID:nxaRMQbJ0
こんなものFF14推奨PCを買うようなバカしか欲しがらないだろw
37名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:26:24 ID:h2yZGc2S0
そんな事 はじめからわかってたじゃん
何を今さら

自分たちだって、今回もだめかな と思ってたはずなのに、結局
今の技術で3Dやれば大丈夫です なんていう企画書を通しちゃった
時点でアウトだっただろ

3Dと言いながら、擬似3Dだってことくらい 今は誰でもわかるし
完全なホログラム立体映像ならともかく、おもちゃに毛が生えたみたいな
程度の3Dでは見向きもしないって。
おまけにメガネ必須なんて 馬鹿じゃねーの

電機メーカーの開発陣も経営陣もそろそろゆとり世代が入り込んできた
からなのか、一向に消費者心理を読めないね。
これでは、半島や大陸の奴らにいろいろ言われても反論できないわなぁ
38名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:26:26 ID:d/VCsLz/0
テレビを3Dで観たい!て発想が決して新しいものではないからな。
結局出し惜しみしてるうちに市場が腐ってくんだよ。
アップルみたいにガンガン新しい発想を形にして発表して行かないとダメなんだよ
39名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:26:36 ID:flgnRSP10
しょせん平面に映した画像をムリヤリ処理して立体に見せようとするインチキ3Dだからな〜w
飛び出す絵本の方が実際に飛び出すし、よく出来てる
40名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:26:42 ID:BUsMyRB80
いちいちテレビ見るのにメガネはめんどくさいに決まってるだろ。
昔からメガネかけさせる飛び出すテレビとかあったけど流行らない。
テレビを高く売るために3Dとかやってるだけだし。
41名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:27:40 ID:2UCeoskp0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりと3D           <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(■o■)ヘ 
                  |∧   
                 /
42名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:27:55 ID:msuETx++P
地デジって各局がいくつも電波使えるじゃん、ちゃんと使ってるのはNHK教育ぐらいだけど
その1つ使って、全局が3D放送を常時するようになってからでしょ、普及するのは
43名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:28:49 ID:A/cxcVNu0
こんな子供騙し売れるわけねーだろw
赤字出すだけなのにOKした奴ら頭湧いてるとしか思えんぞ
44名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:29:14 ID:pInLH6S10
3DSが3Dテレビの運命を握っている
45名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:30:05 ID:dG/Ji8V10
大体音声の5.1AACですら大して普及していないのにな
46名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:30:33 ID:sWnmJrrA0
なんで3Dが売れると思ったのか不思議だわ
47名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:30:55 ID:FFAW2NOB0
在庫の山か
48名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:31:10 ID:flgnRSP10
とりあえず、少年ジャンプを赤青印刷して、赤青メガネを付録に付けて様子見した方がいいぞ
49名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:31:48 ID:nA3Zzu9l0
マーケティングが駄目すぎというの見るが本当だな
というかやってるのかね
社員だって買わないって言うだろうに
50名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:31:59 ID:h2yZGc2S0
これからは有機ELを使った 壁紙テレビとか 天井テレビ
つまり、壁全体が画面で、環境ビデオ流せばあたかも草原の中にいるとか
寝ながら天井の画像が見れるとか
必要に応じて、壁の一部だけが自由にTVスクリーンになるとか、等身大のTV電話
になるとか、そういう方向に進まないとダメだって

つまり、電機メーカーだけじゃなく、住宅メーカーや建材メーカー、通信メーカーが
共同してやらないと技術革新なんて見込めないんだよ

未だに国内だけで利益の取り合いしてるようじゃ もう先は見えてるよな
51名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:32:13 ID:l3U7tWq00
3Dテレビは最初から売れないと思っていました(´・ω・`)
52名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:32:54 ID:znt+TUA80
仮にメガネ無しでもOkになったとしても売れないと思うよ
欲しくないもん
53名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:33:12 ID:Q5tJ+xGH0
逆に、何でこんなもんが売れると思ってたのかが不思議だ
54名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:33:17 ID:VGfOdUzI0
ソフトが出回った頃にハードの仕様が古くなってるパターン。
55名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:33:44 ID:C5x8b5rk0
3Dなのはわかるんだけど何というか飛び出す絵本の切り抜きみたいに
被写体一つ一つが平面的に感じるのはオレだけかな。
56名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:34:29 ID:h2yZGc2S0
>>49
やってるんだろうけどね マーケティング会社の統計のマジック資料に踊らされて
舌先三寸に丸め込まれたってとこだろ
それも高いマーケティング料払ってさ

馬鹿ばっかり
57名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:34:54 ID:LCDxBKgAP
裸眼で見る方は真正面から見ないと3Dにならんのかな?
58名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:36:02 ID:d/VCsLz/0
ワールドカップの時もくどいくらいに何度もCM流れてたけど、何だかなぁ…
イメージだけで売れると思ってるならナメすぎだろ
その意味じゃ広告も弊害だ
59名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:37:47 ID:85uciJEv0
むしろなんで売れると思ったのかが知りたいわwwっww

こんな仕組みは遙か昔から存在していたわけで、
それが売れなかったのがなぜなのか考えたことなかったのかねw
今企業の中枢にいる人たちってバブル景気で入った人たちだよね?
本当にやつらは実力も無いくせに権限だけ持った馬鹿共だなw
60名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:37:47 ID:znt+TUA80
>>56
マーケティング会社って具体的には・・・
61名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:37:48 ID:lzL3Fj3iP
3Dテレビ(笑)
62名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:37:59 ID:h2yZGc2S0
>>55
みんなそうだと思うよ 質感が3Dにできないってとこかな
ここだけは結局技術が追いつかなかったってこと
人間の視覚情報って結構奥深いんだよね
63名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:38:37 ID:DVU/WxbyP
全く欲しいと思わんw
64ぴょん♂:2010/09/11(土) 13:39:24 ID:fjDD06Dg0
いいから、モニタ〜が勝手に利用者の眼の焦点に合わせて表示しろよ
65名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:40:16 ID:DnwHKNUg0
>>61
お前は未だにブラウン管だろ?
66名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:41:04 ID:Y4Sobov/0
バブル期なら飛ぶように売れたろうけど。20年前なら。
67名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:41:17 ID:2aHYrYKl0
有機ELは大型化するとダメだからな。消費電力は大きい、コストは高い、寿命は短いの三重苦。
小型パネルでこそ生きる技術だよ。コントラストが高くて発色も良いからね。

プラズマは頭打ちで、液晶が主体。SEDは潰れたw 液晶も韓国製が安価で機能を絞って来て
いるのに、アホな日本のメーカーは、手の出しやすい商品を開発販売して価格が低下する事を
嫌い、付加価値で価格を維持しながら売っていく方法を選び続けている。
3Dなんて、ごく一部の人間しか欲していないのに、メーカーの押し付けで上位機種に搭載され
て来るのは納得出来る筈が無い。

放送波での3Dソースは殆ど無く、BDも3D対応機種が必要。挙句にメガネww 誰が買うんだよ。
リモコンだって、あんなに沢山ボタンを付けて、全て使いこなす人間の方が少ないだろうに。
どうせロクな番組やって無いし、ラジオ的にテレビを見る人間の方が圧倒的に多く、時々、映画を
見る程度なんだからさ。そこそこ写ってれば良いんだよ。
68名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:41:28 ID:Aaj89MRN0
ディスプレイ関連はもう韓国や台湾には太刀打ちできない。
3Dテレビの沈没は日本国の沈没と完全に等しい。
69名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:41:45 ID:A3lJD3480
3Dテレビ(暗黒微笑)
70名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:43:37 ID:LubCPJNQ0
普通にいらねーもん
2次元の幼女が手こきしてくれるテレビ開発したら買ってやるよ
71名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:43:57 ID:ORX7NamU0
目が疲れるんだよね
72名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:44:08 ID:znt+TUA80
既存のカメラの発展形で撮ってる以上立体ホログラムみたなのは無理
せいぜい書き割りを前後に並べただけにしかならない

たとえ立体ホログラムが出来たしても触れないんじゃ
ホント需要喚起にはならんでしょ
エロ的に
73名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:44:19 ID:DzNwscoz0
メガネなしでみたら、単純に汚いテレビだもんな
74名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:45:01 ID:VDpqJ7Yu0
一周してレトロ商品
75名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:45:32 ID:L6/dwcZC0
元々魅力も無いうえに、地デジ地デジうるさく喧伝して大体地デジTVが行き渡った所に
3DTVがどうしたこうした言われたって売れるわけねぇじゃん
76名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:45:40 ID:E56Km1YWP
現状、ソフトがほぼ皆無の状態でよく売ってると思うよ

アバターもアリスインワンダーランドも売ってるのは2D版だもん
この辺の大作3D洋画が普通に(2D版と3D版で値段が変わらないor
3D版の方が安いor2D3D同梱)売られる様になるか、地上波なり
BSデジタルなりの無料放送で3D流してくれる様になればまた違う
状況になると思うんだけどねぇ

逆に、今の3D映画ブームがこのままバブルで終わってしまったら
3Dテレビも一緒にあぼーんだろうなぁ


>>42
MXは結構いくつかの番組を平行放送してるよ
77名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:46:01 ID:fzDXzABP0
3Dテレビとか値段が高すぎるって
画面が飛び出す前に目玉飛び出たわ
78名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:46:38 ID:Aaj89MRN0
フォトリフラクティブ効果を使った動的ホログラムパネルがすぐに実用化になるだろ。
眼鏡なしでホログラム再生動画が観られる。
79名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:46:56 ID:flgnRSP10
未来が舞台のアニメに出てくる3Dテレビでは、床に置いたマットみたいな装置がその上の空間に立体画像を投影してるだろ
あーゆーのを作ればどの角度から見ても3Dだろ
30年前には、いつかはそんなホログラムテレビができると煽りまくったくせに
2002WCではバーチャルスタジアム構想というのもあった
それでこのザマだからな〜w
80名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:46:58 ID:7+HbETXn0
>>1
>期待していたほどの伸びではない

期待してたのかw

そもそも眼鏡の有無や価格の高さを抜きにしても、
3D で見たいコンテンツなんて限られてる。

映画スポーツぐらいなものだろうが、それらだって
「3D でなければならない」わけではなかろう。

「2D の気楽さ」の方が良い場合だってある。
81名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:47:29 ID:C5x8b5rk0
助けてオビワンのあれみたいなのができないと本当の普及はないんじゃないかな。
今のならホント子供騙しと言われてもしかたがないレベル。
82名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:47:56 ID:1Oy6ijKI0
VHDといいバーチャボーイといい3Dはいつも一過性だから
買うと損をするww

昔、セガのマークIIIというゲーム機持っていたなぁ・・・(遠い目
83名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:48:05 ID:LCMoIcBU0
3Dとかコロコロの青と赤のメガネで十分
84名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:48:30 ID:pGXznX/P0
そのうち脳内にダイレクトで映像化できる機器が出来るだろう
それまで待つ
85名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:51:07 ID:l3U7tWq00
エロは3Dを救う!
86名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:51:26 ID:flgnRSP10
>>84
そういや網膜にダイレクトで映すメガネみたいなテレビもあったな
すごく目に悪そうだったな
87名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:51:59 ID:h2yZGc2S0
スタートレックのホロデッキクラスにならないとね 笑

これで、ますます日本の家電業界も落ち目になるってことだ
88名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:52:17 ID:hIOHnBcq0
下から覗くとパンツが見える!ようになってから
再チャレンジしてみようか
89名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:52:34 ID:wsakUHRk0
いつになったら空間上に映像を表示できるようになるの?
90名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:53:10 ID:zf75eWpq0
>>82
スペースハリアー3Dは迷作である。
最高にアヴァンギャルドだ。
91名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:53:43 ID:nQZ4uyob0
>>88
技術的にはすでに可能
あと必要なのは勇気だけ
92名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:55:05 ID:flgnRSP10
>>88
ポリゴンで回転できる方がまだ3Dに近いかもな
あれじゃ単なる飛び出すテレビだよ
93名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:55:45 ID:C5x8b5rk0
パンツを覗けるテレビの次はパンツを脱がせられるテレビだな。
そこまでいったら買う。
94名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:56:20 ID:zf75eWpq0
つうかお店で見ても何の感動も無い。画面の大きさが通常の
テレビと同じだし、画面は暗いし微妙にちらついて目が5分で疲れる。
そうまでして得られる立体感は、旧来の見慣れた多層レイヤーの如き
誤魔化し映像と来たもんだ。本体同梱メガネ2つ以上、単品1000円、
3Dの付加に拠る価格上昇は10000円以内じゃないと、価値が無いわ。
95名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:58:15 ID:ZY4poJT+0
店頭のデモで見たけど、飛び出してくるものと思ったら引っ込むんだよなぁ。
これにはかなりがっくりした。
96名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:58:44 ID:EHr6O7Hf0
とりあえず裸眼で見られる3Dにならんと話にならんだろ
誰がいちいちメガネかけてテレビ見たがるのよ
97名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:59:11 ID:otjnhcJo0
3D美少女ゲーム以外需要ないよ
98名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:59:16 ID:8nM+OFMQ0
PT2は糞。バッファローとか、慶安の地デジチューナーのほうがいい
99名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:00:00 ID:qvIkFriX0
山田電気の担当が年寄りに必死で売ってたな

”これから買うなら3dですよ”
100名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:00:02 ID:09KfY/kq0
101名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:00:09 ID:h2yZGc2S0
日本の家電メーカーはちょっとこれでも読んで、もう少しいいアイディアがないか考えてみろ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100909/216168/?top
102名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:00:31 ID:a5HG5fSn0
>>65
そのブラウン管時代から3Dって売れなかったよなw
液晶シャッター方式もあったのに・・・
103名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:00:54 ID:cMHYokOr0
>>90
擬似3Dだが、ザクソンの方が面白かったねw
104名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:00:56 ID:otjnhcJo0
立体ダッチワイフができないと無理だろ?
105名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:01:40 ID:zf75eWpq0
>>103
ちくしょう!
106名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:02:40 ID:EHr6O7Hf0
とりあえず爆発的に普及させるには

・裸眼で視聴可能な3D
・豊富な映画、テレビのコンテンツ
・3Dテレビ量産による販売価格低下

この3つが揃ってこないとな
107名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:03:11 ID:flgnRSP10
高速でシャッターがオンオフするメガネとか、疲れるというか視力障害起こすレベルじゃね
いずれ裁判沙汰になりそうだ
「当時の医学レベルでは障害を起こすことが予測出来なかったから無罪」
といういつものステキ判決が見えるわw
108名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:03:44 ID:fjvIGy5z0
3D裏DVDがあれば見てみたい気もするがw
109名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:03:59 ID:cMHYokOr0
PC用には良さげに思えるけどな〜あとCAD屋?
110名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:04:10 ID:s0vXBniW0
こんなもん珍しがってるのは子供だけ。
111名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:04:21 ID:a5HG5fSn0
>>96
家族全員があの変なメガネを掛けるなんて、シュールでいいじゃないかw
>>104
良く知らんが、オリエント工業がいいらしいぞw
112名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:04:29 ID:uc9knoyG0
>>95
奥行きがあった方が
スタジアムとかで観戦してるように感じるからよいって話だな
113名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:06:32 ID:nA3Zzu9l0
>>89
産業技術総合研究所がレーザー使って作ってるみたい
まだまだ荒いドットレベルだけど
114名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:07:08 ID:otjnhcJo0
メガネがあろうがなかろうが気持ちわるい3Dは無理なんだよ
無理やりやる裸眼3Dも気持ち悪さ倍増

普通に立体視できないと無理
115名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:07:53 ID:WJ+G6Svo0
思ったほど売れないってどんだけ売れると思ってたのか
ネタ的なものって認識が無くてガチ売りするつもりだったのかよ
116名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:08:35 ID:xdPyPDwk0
タモリとピーコと田中裕二は3D見られないのか
117名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:09:12 ID:zf75eWpq0
マリオを作った宮本さんが、3Dで奥行きが解るようになると、
3Dのアクションゲームが凄くやり易くなると言ってた。
空中にぽっと浮かんでるブロックも自在に叩ける。
小さいのか遠くにあるのかが直ぐに判断できるのだと。
だから新型の3DSに3D機能は必然だったんですよと。なるほど、
ゲームには恩恵がありそうだなと思ったが、これは画面内に「参加する」
ゲームならでは、だよね。さて、そうなると映画やテレビ番組が
3Dになるメリットって、何だ?
118名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:09:43 ID:qvIkFriX0
vistaと3Dテレビの所有者はお年寄りばかり
119名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:09:47 ID:W6jckj4f0
テレビで3Dが必要かどうか

情報を得るための手段でしかないからな。俺には3Dである必要はない
120名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:10:36 ID:aPdXpdcc0
3Dメガネって10年後にはネタ扱いになってるんだろうな…
「ぷっ、昔の人ってこんなのつけてテレビ見てたんだw」みたいに。
121名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:10:50 ID:vCwWFqa20
3Dの映画見たけどそんなに立体的に見えなかった。
2Dで充分だと思うんだけどなあ。
122名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:11:09 ID:xdPyPDwk0
トイストーリー3も3Dの意味ねぇ〜って言われてた
123名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:11:21 ID:nQZ4uyob0
>>117
おっぱいが平面から立体になる

ほかになにか必要?
124名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:12:41 ID:zf75eWpq0
>>120
今でもネタ感ぷんぷんでしょ。
あの珍妙なメガネをかけて、画面を注視する様は。
複数人でやってたら完全に異様な光景。
125名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:12:52 ID:flgnRSP10
>>116
テリー伊藤みたいなロンパリはどうなんだろうね
126名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:13:32 ID:4P5gu5fJ0
先にエコカー買ってるからじゃね?
127名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:13:51 ID:otjnhcJo0
バーチャルボーイと同じ失敗だ。
128名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:13:52 ID:2aHYrYKl0
>>106
そもそも、家庭用テレビに於ける3Dの需要自体が殆ど無い件について。
129名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:13:53 ID:cMHYokOr0
原理的に片目視力や視野に問題があると、3dに見えないわけでしょ?
「わーすげー、驚いたな、あのシーンは」なんて会話に入れるも無く寂しそう
(これは極端なケースか)
各個人で再現性に違いがあるってのも、認識しなくちゃいけないか。色弱程度の
問題っぽいけど。

でも、このまま捨てるのも勿体無いね、めがねに音声受信機構、画面は時分割で最大4人で
別の番組が見れるって方向の宣伝が良さそう。。滑稽且つ物悲しい家族が浮かぶw
130名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:14:26 ID:a5HG5fSn0
>>120
つーか、ファミコンやセガのゲーム機の3Dから20年以上たっても、まだメガネが要る事にがっかりした。
131名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:14:42 ID:434BCEau0
3D自体が一過性のブームだからな
3D映画もそろそろ飽きられてきたっぽい
132名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:15:18 ID:zf75eWpq0
>>123
視聴角度を変えたらアングルが変わる、
真の立体映像ならそれも良いけどなあ。
トラッキングカメラ連動で画角を変えるCGじゃなきゃ
無理だよねえ。
133名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:15:29 ID:nQZ4uyob0
>>129
3Dテレビの原理を利用してひとつのテレビで複数人に別々の画像を見せるってのはすでにSONYが特許出願してたな。
134名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:15:32 ID:uc9knoyG0
3D映画よりも
登場人物に名札を付ける機能が付かないかなぁ

洋画とかみると役者の区別がつかなくて困るんだよなぁ
今死んだの誰?っていつも思ってしまう


>>129
それは無視していい話なんじゃね?
全盲のひとでもテレビを見てるんだし

135名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:15:51 ID:xvK177v60
買うわけないじゃんめんどくせえ
裸眼で3Dに見えるようになったら考えてもいいよ
136名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:16:01 ID:K6QEnJ3A0
3Dが売れるとか売れないとか昔の発想してるとかサムソンに負ける
さっさと売って潮時がきたらさっと引く そういう時代
137名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:16:17 ID:yOJpTTNA0
138名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:16:33 ID:t+YARcehP
家族みんなして3D用メガネ付けて夕飯を食いながらテレビ見てるビジョンがそもそも浮かばない
139名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:17:03 ID:y59ZLIpW0
パソコン業界見たって、3Dにどれほどの需要があったよ?
需要なんてごくごく限定的だし、コンテンツが煮詰まる分、制作エネルギーも増大する。
そんなもん普及するわけないだろ。
140名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:17:16 ID:aRvTjL9Z0
>>99
それで買ったのうちのバカジジィだわwww
お盆に実家帰ったら50型の3Dビエラあるし
店員がこれから3Dになるって言うから買ったんだとwww
141名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:17:17 ID:q+9ZaZmE0
2D、3D両方見れるのに売れないってことは、ただ単に高いからだ
142名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:17:53 ID:HrrataWz0
>>115
煽ったけど乗ってこないって意味なんじゃないかな。
誰もが欲しがるもんじゃないしな
143名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:17:56 ID:a5HG5fSn0
>>137
本当に出るのか?
たしか、2年前に出るはずだったゲームだろw
144名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:18:01 ID:uc9knoyG0
>>133
子どもが座る位置ではエッチシーンが見えないとか色々出来そうだな

>>135
まぁ今回3Dテレビを買ってる人はメガネでも良いよって層だからなぁ

145名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:18:06 ID:nQZ4uyob0
>>140
優しいじいちゃんだな。大切にしろよ。
146名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:19:05 ID:4P5gu5fJ0
現在のテレビタイプとの対面方式でなく
平面に装置を敷いてその上に立体映像が生成される3Dなら
お金出してもいい
147名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:19:31 ID:zf75eWpq0
>>141
真理wwww
148名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:20:13 ID:uc9knoyG0
>>146
アイアムロボットで出てきた
録画再生装置はかっこよかったなぁ
149名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:20:31 ID:cMHYokOr0
>>132
中学生が多人数でAVみたら、見る場所でもめて喧嘩になる可能性があったのかw
150名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:20:33 ID:yDFVmy3I0
【投票】3Dテレビを買いますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/av/1000000000/
151名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:21:01 ID:oTJecj2N0
まだ高すぎる
152名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:21:35 ID:Ta/rACGu0
>>12
3DはそのPS3の期待の星じゃないか、3D対応のGT5が11月に発売予定

3Dでゲーム........、視力低下加速装置だなw
153名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:22:16 ID:nQZ4uyob0
>>152
3Dテレビで視力回復!とかまた騙される民衆が出てきそうな予感で、可哀想になるね。
154名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:23:05 ID:otjnhcJo0
地デジでやることがなくなったから3Dにして値を下げないようにしただけだろ?
そんなのに騙されるやつがいるの?
155名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:24:53 ID:TWshTAA7P
電機店で見てみたけど、映画館とかでたまに見たらまあお腹いっぱいって感じだからなあ…スタンダードにはならんだろ、ありゃ。
ホログラムみたいな感じならんと革新的とは言えんわ。
156名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:25:04 ID:xcPjE1ED0
AMステレオと同じ経過をたどると思う
157名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:25:05 ID:zf75eWpq0
>>149
TVに認識され易い服装とか研究したりな。馬鹿かwww
158名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:25:06 ID:6h2Zs1z20
普通にテレビ見たいときでもあの眼鏡かけなあかんのはつらいわな
159名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:25:38 ID:uc9knoyG0
>>153
もうすでに 3D脳トレ が発売することになってるな
160名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:26:15 ID:otjnhcJo0
AVで流行ったらあのメガネかけながらじいしてるところを発見されるほどはずかしいことはないなw
161名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:27:02 ID:pe8kbXov0
3Dテレビは目を痛めるからいらない
162名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:27:46 ID:t/XRPqYa0
だっていらねえもん
163名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:28:07 ID:uc9knoyG0
>>160
グラストロンで経験済みです
164名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:29:38 ID:zf75eWpq0
>>163
今お前の命が繋がってる事に乾杯。
165名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:30:11 ID:otjnhcJo0
子供に見せたら目に悪影響を与えるようなもんは軽々買えないだろうな
166名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:30:41 ID:nQZ4uyob0
>>160
なに興奮してんだよ
きめえw
167名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:30:46 ID:a5HG5fSn0
>>158
普通に見たい時は2Dで見れば大丈夫だよ。
たぶん、買って1週間過ぎたら、普通の2DTVとして活躍すると思うw
168名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:31:33 ID:bnSmu7cl0
普段ニュースぐらいしか見ないしわざわざ3Dテレビなんて要らないよ。地デジだって安いチューナーつければ十分だし
169名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:31:33 ID:89mxBUzuP
てst
170名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:32:58 ID:4zrbsrXN0
電気店でみたけどさ、
3Dっていうと飛び出してほしいのに、
奥行きがあって立体的ってのはね〜
171名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:33:16 ID:uc9knoyG0
>>167
っていうか基本的には2Dで活躍だろう
3Dコンテンツがないし
172名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:33:47 ID:zeH1KfsO0
斜視の俺でも、3Dが見れるようになりますか…?
173名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:34:03 ID:NboREdvw0
3スレ目ってw どんだけ3Dテレビ大好きなんだよw
174名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:34:28 ID:ezZUYHyz0
ざまぁw
175名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:34:50 ID:a5HG5fSn0
>>171
マニア以外は、あまり楽しめないよね・・・
176名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:35:16 ID:PhhiXLTuP
裸眼のが来年には出そうなのに
メガネ必須の今のやつ買うほうがアホ
177名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:36:51 ID:DofWVuqD0
>>1
日本の電機メーカーって
相っ変わらず要らぬ機能てんこ盛りで高価格の
バブリーなことやってるよね。

で、海外では見向きすらされずにガラパゴス化すると。
178名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:36:55 ID:X0tNjF8d0
3D仕様のドラクエとかFFとかが発売されれば、そこそこ売れるんじゃね?
まあゲーム開発費が膨大になるし、電機メーカーから金もらわんことには
作らんだろうが。
179名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:37:11 ID:W80F16ir0
>>106
> とりあえず爆発的に普及させるには

> ・裸眼で視聴可能な3D
眼鏡にするなら、視線の動きを把握して、映像も変化するべき。
端的には「下からのぞくとパンツが見える」ようにしないと、不自然に感じる。

> ・豊富な映画、テレビのコンテンツ
ゲームはこれから増えそうだけど、今のままだと共倒れか。

> ・3Dテレビ量産による販売価格低下
インフレのアメリカより高い価格で、日本で成功するか?

> この3つが揃ってこないとな
要は、失敗するのは自明だったと。
なぜ売れると思ったのか不思議。
180名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:37:16 ID:SA1w2ky/P
3Dテレビの発想はいいんだけど、どうも人工的なんだよな。
いまの製品は買うだけもったいない。
10年後なら買いかも知れんが。
181名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:38:34 ID:uc9knoyG0
>>176
来年出ても
やっぱり高いからとか
3Dは必要ないって言って買わないんでしょ?

>>180
十年後って結局買いなおす時期だよなぁ

182名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:40:26 ID:2hhhzCjX0
あんなもん立体じゃないよ
飛び出す絵本じゃないか
183名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:40:52 ID:gPwQVxL60
>>178
ゲームソフト側は3Dに対応させるのは簡単。
184名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:41:12 ID:LrN33k6u0
アバターみて酔って吐いた
3Dなど二度と見ない
185名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:42:07 ID:ipHC4ZO50
3Dったって単なる錯視なのに業界の運命かかってるとかアホすぎて話にならんw
家庭のテレビでいくら3D使っても意味のある番組なんてほとんどないじゃん。
もう日本の家電業界は滅亡していいよw
186名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:42:33 ID:33wIby+gO
3Dの現状

商品がダブつく
眼鏡がダメ
ソフトがダサい

見事に3D
187名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:43:42 ID:ItG0InBU0
なんつーか結局
そのモード使って見る時間なんて全体の僅かであり
さらに言えば、その僅かな時間のために

対応のプレーヤーと、音もアンプ通すなら1.4対応のアンプを買ったり買い直したりと
既にそこからして金も労力も使うからなあ・・・
188名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:48:24 ID:mDTJc6XQ0
当たり前だろ
テレビなんてリラックスして見る物なのに
なんでウザい眼鏡かけた上に不動でで見なきゃいけないんだよ
眼鏡無しで寝っ転がって見ても3Dに見えるなら買うわ
189名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:48:39 ID:gBOCNWrjP
ジリ貧事業部の営業として、上司に「何でもいいから新しい物を見つけろ」と命令される
→ダメだとは分かっていても、ノルマとしてとりあえず3Dを提案する
 →駄目な上司がノリノリで予算化してしまう
  →当然売れないで責任を取らされる

営業は大変だ
190名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:48:44 ID:E56Km1YWP
そういや、むかしX68Kにファミコン用の3Dグラス改造して接続して
ファンタジーゾーンを3Dでやった記憶が有るな
1周で目が死にそうになった覚えが有るw

って、あのファミコンの3Dグラス対応のゲームってファミコン自体
では何が有ったんだっけ?
スクウェアの「飛び出せ大作戦」位?
191名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:49:13 ID:pdkHqzs80
遊戯王の3D見たけど確かに飛び出していた。しかし遊戯王の映画よりも、
放映前に流れたハリウッドの映画予告での3Dの方がマジに立体でびびたわ。
↑とは関係ないがゲーム向けに液晶モニターが売れてるからまずはそちらから3D普及を狙ってみるのはどだろうか
三菱さん!
192名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:51:43 ID:a5HG5fSn0
193名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:51:51 ID:mDTJc6XQ0
>>190
ホットラリーってディスクシステムの奴もあったw
194名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:52:20 ID:lp7WP+NU0
コンテンツ少ないし地デジ推進で殆ど買い換えたから需要が余り無いのは当然
195岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2010/09/11(土) 14:52:32 ID:NAOcAak80
SEGAも3D出してたんだぜ・・・
196名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:53:55 ID:SXPs3Bac0
>>177
シンプルな構造だと
人件費等で中国とかににとてもじゃないが勝てなくなってるからな
大衆はドライだから画質とかより安いとか
分かりやすい方に飛びつくのは必然
だから付加価値で勝負するしかなくなってるジレンマ
197名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:53:58 ID:40ZSZhch0
>>100
これがホログラム?
198名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:55:12 ID:4P5gu5fJ0
>>189
いや話としてもっと違うでしょ

日本の工場、国内生産でつくるにはまず値段で先に決まって
それが完全に海外工場、海外工員のテレビとは雲泥の値差になるから
高級の付加価値として外せないのが3Dのはず

どっかが抜け駆けして(もうしてるのか?)海外工場生産の3Dテレビが出てきちゃったら
3Dテレビを仕掛けた業界全体でお疲れ様って言ってリストラしなきゃいけない状態
199名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:57:28 ID:4P5gu5fJ0
某V社とかテレビから撤退しちゃってるし死屍累々の世界
撤退しないなら3D作るしかないのが今のテレビ業界を取り巻く状況
200名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:57:30 ID:V3+enCq50
アナログTVでも不便感じてない人が多いのに、3Dが売れる理由が解らん。
201名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:57:36 ID:3lebbEQYP
俺が素晴らしいアイディアを授けよう。
3D映像でのみ無修正AVを認可させるのはどうだろうか。
ネットがあれど、一般流通品への依存度はまだまだ大きいだろう。
202名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:57:54 ID:RpaUoVFX0
CDじゃなくてPCだったなら売れると思うけどな
きっとコミケが凄いことになる
203名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:59:36 ID:CrJSjL+40
3D映画には正直ガッカリしたからなぁ。某テーマパークのアトラクションのような飛び出し具合かと思ったら、
ショーケースの中の小箱を見ている程度。眼鏡のせいで画像も暗くなるし。あえてTVを買おうとも思わないのは仕方ないような。
204名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:00:33 ID:a5HG5fSn0
>>199
マニアに大人気だったパイオニアも、プラズマやめちゃったしね。
205名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:00:40 ID:B3JJySil0
10年後はタブクリアのような扱われ方するんだろうな
206名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:01:55 ID:40ZSZhch0
207名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:08:02 ID:QZUKRZLp0
これが不調で家電芸人が消えちゃったもんな。
208名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:11:19 ID:Wwr/tQXb0
>201
無修正ポルノなんてネットでいくらでも・・・と思ったが、PCを所有していない、扱えない層が実際に存在し、アダルト
ショップ店内のポルノDVDコーナー前で屯している現状を鑑みれば、市場は存在するかも知れない。

余談だが、地方の書店やレンタルDVD店における自動車、バイク、パチンコ、少年漫画、そしてアダルトコーナーに
おける客層の悪さは異常。
あまり好ましくない表現だが、あれこそまさに「ヒトモドキ」といった形容が相応しい。
209名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:11:39 ID:LX3+mrM20
こんなのより
リモコンいらないテレビとかのほうがよっぽど訴求力あると思うぞ
210名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:15:23 ID:uc9knoyG0
>>209
棒を振るとスイッチオンとか?
211名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:15:39 ID:4P5gu5fJ0
画面分割テレビってあったようなきがするんだが・・・ビデオ連動でだけか?
あっちのほうがまだ需要ありそうだけどな

○○はCMの後!みたいな時に、メイン視聴チャンネル画面すみにホールドしておいて
その間に裏番組をザッピングしてCM終わったら戻るみたいな・・・
まぁそれで値段は10万も20万も違ったら誰も買わないのは一緒か
212名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:16:07 ID:33wIby+gO
まあなんだ、3Dなんてものは朝鮮人に任せときゃいいんじゃね?
ど〜せ売れないんだし、朝鮮猿芝居を3Dで見たい層なんて在日ぐらいだし
日本はコンテンツを磨こうぜ
213名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:20:24 ID:xcPjE1ED0
今バッテリなしグラストロン売ったらいくらになるかな。もってるんだよ
214名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:23:35 ID:h2yZGc2S0
>>211
あるある 複数画面いろんな出方 あったねぇ

それと、カーナビかなんかで運転手側と助手席側とで別の画面見える奴あったけど
あれもある程度応用できないのかな
確かに真正面から見ると両方見えてうっとおしいのは事実だが
215名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:25:13 ID:E643TCzAP
買おうか迷ってて家電屋で視聴した人は買おうとは思わないだろう
何も考えず買おうと思ってる人には売れるだろうが
216名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:25:21 ID:RowZLvXT0
ブルーレイ3DのAVがでてきたしパナや富士フィルムの3Dカメラは興味あるし
いつかは買い替えたいとは思ってるけどまだ様子見だな
217名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:25:55 ID:00trbofq0
見たことない人に説明すると、ようはパラッパラッパー状態

過去スレで「普通の映像を計算でやってるから」とか弁明してるやついたけど
明らかにデモ用の縦方向(味方手前、相手奥)に映したビーチバレーやってる映像だったから、たぶんそれはない
218名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:26:19 ID:F+2rF0M70
3Dなんてのは、昔スペースハリアー3Dさんざんやって
とっくに飽きてるわ。
219名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:26:50 ID:x4u34fK50
ポルノ解禁 3d-eros.com(局部の立体感が本物以上、リアルな質感)

無修正3DAV(低予算で制作、3D効果が最大限発揮)

3DTVバカ売れ

景気回復、日本のAV世界制覇
220名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:27:53 ID:4P5gu5fJ0
テレビを二(複数)台並べて視聴する習慣のある人がいるらしい
というか家がそうで、TBSの安住もそうだと言っていた
もしかしたら結構見逃せない割合になってるのかもしれない

で、その際の家の問題としてテレビ1台の単純買い替えじゃなくなってるから
1台だけ気張って3D買ってメガネ取ってかけて取ってなんてやってれらんわな
221名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:28:29 ID:6YJBXuHm0
>>217
この人はいったい何を言い表そうとしているのですか
222名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:29:02 ID:Fd9bZvfv0
イロモンじゃんどう見ても
ニーズが分かってないんだよ
223名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:29:28 ID:aePL6fCT0
だって、ワールドカップやエコポイントだのって
あれだけ騒いだ後じゃん、金に余裕のあった人たちの
多くが買い換えちゃったばかりでしょ?

これは市場投入時期がミスマッチだったって事でしょうよ。

個人的には、次世代ゲーム機で3Dが楽しめればな〜 って思ってるとこ。
(´・ω・)
224名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:33:09 ID:HyF1MgFr0
家でまで3Dって疲れそう
225名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:35:33 ID:xb92GqJ40
3Dを前面に押し出しても、売れないだろうな。

スムーズな動画が見られる、高性能液晶テレビとかそういう売り方で攻めていったほうが良い
事実上 高性能TVってだけなんだから。 消費者を馬鹿にしてはいけないよ。
226名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:36:42 ID:x9FPRMb60
たまに映画館で見るのならいいけど、家で見たいとは思わない
227名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:37:01 ID:LRcFsS8Q0
3Dメガネを掛けるだけでも面倒だと思わないのか
装着3D眼鏡の姿が間抜け過ぎて笑えない
228名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:38:13 ID:8ILHi66e0
健康ブーム、長生きリスクな時代なんだから、
「3Dテレビによる視力への悪影響は無い」ことを証明することが
一番の宣伝になると思いますよ。
視力悪化の可能性が上がるリスクを犯してまで
カネを払って3D映像を見たい消費者は
メーカーが想像しているより少ないと思います。
229名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:42:27 ID:9STMJfm60
ズバリ、眼鏡はうっとうしいよw
230名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:44:17 ID:G5yXObew0
ハンドロールピアノみたいに手軽に持ち運べるテレビとかそっちの方がいいよ
231名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:46:48 ID:5t67WfSY0
どういうロジックで売れると思ったんだ
232名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:46:52 ID:vV4pYzXp0
3Dでバカ芸人みるんか?w
233名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:46:53 ID:Ui/Tubgc0
>>209
xboxのキネクトだな。あれはPCでも実用化目指してるからMSスゲェわ
234名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:51:51 ID:O3mHYeEmP
>>203 >>191
このあいだ見たヒックとドラゴンは飛翔シーンの臨場感がアトラクション的にもよかったな。
でも個人的にはキャラクターの質感がちゃんと出ていたのが一番良かった。
遊戯王は人間は2Dのアニメを強制的に3d化してるから、人間キャラクターはペラペラ
になってるんだろうか?そのへんは気になる。
ヒックはアスティのシャツの下のふくらみかけの胸や、オヤジの毛むくじゃらの
腕の立体感が非常にリアルに感じられた。3DCGキャラは3Dと2Dではだいぶ違って
見える。

235名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:54:43 ID:9DSYixi40
テレビ見ないもん(キリッ
テレビ捨てたもん(キリッ
地上波見ないもん(キリッ

テレビスレに必ず沸いてくるんだけどここにはいないねw
236名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:55:47 ID:xYqwfg9E0
一般的な視聴者の視聴行動って「ながら見」が基本なんですな。

テレビつけて、何かしながら音声だけ聴いて、時々画面を見る。
興味ある場面が出たら、そのときだけ集中して画面を見る。
数分間の集中が終わったら、また「ながら見」に戻る。

バラエティーはもちろん、報道やドキュメンタリーやドラマもこの傾向は
基本的には変わらない。
237名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:57:29 ID:++q9YLMn0
>>201
童貞じゃあるまいに何でもAVに期待するなよ。
そんなもん3D(錯覚)で見るぐらいならTV買う金で高級ソープいくわ。
238名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:57:48 ID:ZEKdIHW/0
>>229
メガネもうざいけど、それ以上に精彩感がないのとチラつきが目立つのが嫌。
実際に店頭デモ見ると、マスゴミが持ち上げてるほどのもんじゃないのがよくわかる。
239名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:58:16 ID:WygnhJGG0
3DのAV作れよ
テレビが爆発的に売れるぞw
240名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:00:23 ID:4P5gu5fJ0


 メ デ ィ ア は エ ロ か ら 立 ち 上 が る

241名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:01:29 ID:M/FoFB2J0
コンテンツがあんまり無いのに売れる訳ねーだろw
3DSはどうなるんじゃろ…
242名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:01:41 ID:t+ytvFWPP
>>195
セガはいつも早すぎる、、
243名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:01:43 ID:OexQ2WKs0
              :ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!    3DTV
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  ザー ……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
ttp://pic.prcm.jp/boys/g/8bDg0.gif
244名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:02:35 ID:vBpmX0Be0
そらそうよ、俺まだアナログだし
245名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:02:39 ID:5efY6hys0
映画を3Dで作るのは海賊版対策という非常に大きなメリットがあるけど
家庭用コンテンツは作る方も見る方もメリットが何もないもんさ
ブーム作って誰が得するのさ
246名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:04:30 ID:hwyTn4yE0
>>245
流行で物を買う人が沢山釣れるはずだったが糞不景気で余裕がない人が多いからあまり釣れなかったんだろ
247名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:04:32 ID:CYDEpS8Z0
3D映像が観たいって思っても
テレビごと買わなきゃならんのよな

どこのブルジョアだよ
248名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:06:47 ID:uc9knoyG0
>>242
早過ぎて怒られるのはベッドの上だけかと思っていた
249名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:07:26 ID:fwpVAuuZ0
無駄な機能すぎるw
250名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:07:48 ID:cwhZcb7Y0
エロコンテンツが出てくれば売れるだろう
昔から人間のモチベーションは一つ
251名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:09:05 ID:3UGMBG500
正直3Dとか逆にウザいと思う
そこまでテレビ画面だけに集中する人間がいるのかと
252名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:09:22 ID:iugLaCc10
正直3Dはもう発想が古い
これからは4Dの時代だ
253名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:09:46 ID:6YJBXuHm0
3D映画見に行ったら、映画が始まる前の予告編も3Dだったんだけど
日本製映画の3Dはみな酷かった
過度に飛び出したり書き割り状に分離したり、とにかく見難くて
ごく短い予告編なのにうんざりした
(短い映像の中ででアピールしたくて強調したかもしれないが逆効果だ)
その点海外作品は無理無く自然に見える調整がされていて
正直2Dで見ても同じじゃんってくらい見やすく、3Dを強調してない
というわけで、当面は日本製ソフトには期待できない
254名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:10:16 ID:a5HG5fSn0
>>242
ブロードバンド以前にオンライン対戦なんかやりだして、
電話代で、全国の子供たちを不幸のどん底に突き落としたりなw
255名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:18:14 ID:SyFk6ITO0
子供の頃のチャンネルステレオを思い出す
256名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:19:11 ID:uc9knoyG0
そろそろ副音声でダウンロード出来るようにならないのかな
257名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:25:02 ID:s25c1qaO0
>>248
( ´・ω・`)
258名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:26:35 ID:m9RDkN0z0

3Dは健康を害するし、私生活になんらかの障害は出る
目の錯覚のまま何時間も映画観れると思ってんの?
そもそも売れるはずもない
エコ家電も液晶テレビの為、それでも売れないわけだからな(笑)

259名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:28:59 ID:jS3lZzQO0
電気店で試しに見たが、
昔流行った「目が良くなるマジカルアイ」みたいなトホホ映像。

あまりのショボさに呆然としていたら、
一緒に見た嫁曰く「なんでこんなの作ったの?」w


260名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:31:58 ID:h2yZGc2S0
エロエロと期待するのはだめかもしれない
VHSビデオの時代は、今と比べれば桁違いに情報量が少なかったんだから
ビニ本は厚手の下着だらけだったし、裏本は高いしで、そこにAVビデオが
出てきたんだから画期的だった。
今の状態で、たとえ3Dエロが出てきたとして、そこまで盛り上がるかといえば
期待は薄いと思う
質感・感触・匂いなど五感に訴えるものがない限り、単に3Dもどきに見えたとして
興奮度が上がるとは思えないね
261名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:31:59 ID:FULx4kgu0
>>259
どうせ買えないくせに見に行って値段にファビョッたのかww
262名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:36:35 ID:hUN2iFpL0
思ったより売れないと言うが、そもそもなぜ売れると思ったのか。
売れる要素ないじゃん
263名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:38:36 ID:k+e2rd2UP
メガネがなくてもめんどくさい
264名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:39:08 ID:jS3lZzQO0
>>261
釣れてくれてありがとw
265名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:41:25 ID:k71KdFiS0
せめてホログラムとかのレベルじゃないと話にならない。
まあそうなると写す方で金がかかるだろうけどね。
266名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:42:42 ID:8ILHi66e0
メーカー社内のプレゼン資料では「間違いなく売れる!」とか
綺麗な右肩上がりのグラフで埋め尽くされてるんだろうけどなw
当たり前のことだが、こういう糞商品を堂々と「売れる!絶対に売れる!」と
ポジティブなプレゼンができる奴がリストラされない人材な。
ネガティブなことなら誰も言えるから。
267名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:47:34 ID:LGCE3osG0
3Dなんて目が悪くなるだろ
誰が買うかよ
268名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:48:18 ID:FULx4kgu0
>>264
跡釣り宣言wwww
涙拭けよwwwwwwwwwww
269名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:50:15 ID:8ILHi66e0
3Dテレビは本体価格だけじゃなくて、
視力の悪化という健康を害することにより生じるコストまでかかる。
タダでもいらない。
健康であることだけでどれだけ節約になるか、
健康を害するだけでどれだけ支出が増えるかを想像できない層にしか売れない。
270名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:50:32 ID:fhh3LkO+P

結局メーカーは誰にだまされ踊らされたの??

271名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:50:43 ID:LkbEhwQ/0
たいして立体に見えるわけでもないし
272名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:52:35 ID:+4+AqgNN0
とびだせ大作戦から何も成長していない
273名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:54:14 ID:k71KdFiS0
アバターからの流れなん?
映画館でメガネつけたけどあれは映画館だったからなあ。
たとえばホログラムででそれをサッカー中継するとかなら魅力あるんだけどねえ。
スポーツ中継なら写す位置は決まってるから比較的楽にできると思ってるのだが。
274名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:56:06 ID:heUp3VWY0
電気店の体験コーナーにあったから見ようと思ったけど、普通メガネの上から3Dメガネがつけれんのばっかだった
メガネを外さなきゃ体験できないの
なんであんなもんを設置してるんだろ
275名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:57:26 ID:6hUIQVOn0
コロコロコミックの付録についていた赤青メガネ使用の飛び出すドラえもんを映像でやってみました、みたいな物でしょ。
今の3Dと言われているものは。
技術は進歩したが基本は30年前の小学生レベル(w
276名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:00:48 ID:NteoIkbr0
3Dテレビは欲しいけど、各社の製品が揃って、
値段や技術が小慣れてきてからだな
277名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:04:30 ID:hjZjjZ8+0
コンテンツもないし
家族そろって眼鏡かけてまで見るようなものがそもそも存在するかも疑問
278名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:06:04 ID:XPh/yaEwO
3Dソフトやコンテンツが増えれば確実に普及するよ
あとは裸眼で見れるかいなかで
279名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:08:41 ID:kDo88Fbv0
富士通とかのパソコンの
シャッターの無い一定の距離からメガネかけるタイプは良い、

20インチくらいで、一人がある一定の距離から見るだけだから、
まさに3Dブルーレイおなにー用としてだが・・・・
280名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:09:16 ID:Aaj89MRN0
>>278
3D減税とかしないと無理じゃね?
281名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:11:50 ID:h2yZGc2S0
>>278
糞コンテンツがいくら増えても、普及はしないってのは昔からの常識
282名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:13:47 ID:bgB2BBau0
むかしもワイドテレビとか変なのが一時期出てたな
4:3の映像を強引に16:9に歪めて映し出したりw
日本メーカー大丈夫か?w
283名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:14:18 ID:h93iscM60
近眼でも無いのにメガネかけながTV見るのもバカらしいし、3Dなんて言っても飛び出す絵本レベルじゃねーか
284名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:14:36 ID:ykt4PQ3j0
長岡鉄男が生きてたらメーカーもこんなテレビの長所をわざわざ無くしたような商品出さなかったろ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:16:03 ID:ct41S2VQ0
SEDテレビはまだかね
286名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:20:51 ID:7uZnSV+h0
昔、映画館でイナズマンとキカイダーの3D映画見たな
287名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:21:27 ID:dyMOXSBH0
景気よくしてよ、給料増やしてよ。そしたらすぐ買う
実際に新製品、新機能とか使ってみると便利ではまるんだけど
今は欲しくてもまだ必要ないからって買い控える
288名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:22:18 ID:BCuVk3L/0
あんな小さい画面で見ても、なんも面白くないだろ。
ほぉーーーと思うのは一瞬だけ。

3Dは映画館のような大画面か最低80〜100インチ欲しい。
289名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:24:09 ID:ZEKdIHW/0
>>276
最初期製品には手を出さないのは鉄則だからねー
3Dもいろいろな方式があるみたいだし、メガネがいらない方式のやつも出るみたいだし
正直、今買ったら高確率でゴミ機能になる希ガス。
液晶TVの最初期製品なんて、今みたら糞性能だけどバカみたいに高かったからね。
290名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:25:17 ID:xYqwfg9E0
>>260
>質感・感触・匂いなど五感に訴えるものがない限り、単に3Dもどきに見えたとして
>興奮度が上がるとは思えないね

頭にプラグ刺して仮想現実やるようになれば、エロコンテンツの出番だなw
291名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:27:26 ID:IIHmRMZC0
その前に、地デジ完全移行せんとな
292名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:28:15 ID:xYqwfg9E0
任天堂の3DSは、裸眼でいけるのか。

携帯ゲーム機の液晶画面の中に箱庭があるように見えるのかな?
293名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:29:50 ID:vy28sXsa0
みんな地デジ切り替え用にテレビ買ってるのにまた買う訳ないだろ
294名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:32:10 ID:6gXBsajpP
一方、サムスンは低価格そこそこ品質で利益爆増中だった
295名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:35:48 ID:Mtg8fAsW0
家電店で見たけれど不自然な飛び出し方
切絵みたい
しかも海水浴用みたいなゴーグル装着ってwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:37:43 ID:OexQ2WKs0
うーん
量販店で見たw系は、
メーカー書かんと、ピンキリだから意味ないゾ(笑)
297名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:39:07 ID:k71KdFiS0
>>296
よく知らんが知ってる風なレスする人に聞くけど
メーカーによってそんな圧倒的な差があるのか?
298名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:41:17 ID:Xc5VgAtr0
動画サイトが3D対応してどんな物かをアピールしないと売れない
299名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:41:51 ID:O3mHYeEmP
電気店でデモ映像を見る場合メーカーより映像として使われる
ソフトの差がでかいと思う。
3Dに向いてるソフトと向いてないソフトがある。

300名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:42:06 ID:IA3+/wKK0
どこのチャンネル入れてもチョンチョンチョン。
こんなのが飛び出して見えても気分が悪くなるだけ。
301名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:44:04 ID:OexQ2WKs0
>>296
メーカー毎に
違う技術で3D化してる。
統一の定評ある3D規格も策定出来ていない。

よーは、現状では3Dの実力はピンキリ
302名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:45:46 ID:k71KdFiS0
>>301
>統一の定評ある3D規格も策定出来ていない。
結局【現状】はだめなんじゃない?
303名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:49:23 ID:OexQ2WKs0
>>302
ちなみに
オラは3D対応TVまだ買わない(笑)

↓の規格では、まだ3D表示させるには不十分なスペックだと思ってる
  再度高スペックの規格が策定されると思うのでソレ待ちw

HDMI ver.1.4aで伝送できる3Dのフォーマットは、
以下のとおり

◆映画コンテンツの場合
フレームシーケンシャル方式の1080p:23.98/24Hz、

◆ゲームコンテンツの場合
フレームシーケンシャル方式の720p:50 or 59.94/60Hz、

◆放送用コンテンツの場合
サイドバイサイド方式の1080i:50 or 59.94/60Hz、
トップアンドボトム方式の720p:50 or 59.94/60Hz、1080p:23.98/24Hz
304名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:53:29 ID:1gyHa9IcQ
(・∀・;)うちのブラウンさんにはまだまだ頑張ってもらう
305名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:54:12 ID:atqpnyxq0
どう考えてもエロと結びつけないとだめだな
306名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:02:34 ID:Lw2LOn830
> シェアの伸び、7〜8月に失速

クソ暑い部屋で汗びっしょりなのに
メガネなんかしたくないじゃん。

俺なんか夏場はIDカードのストラップだって嫌だよ。
307ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/11(土) 18:04:31 ID:gBKHVBs00

( ^▽^)<3D映像を見ても 立体視出来ない人が

       だいたい 一割ぐらい世の中に存在する


  ∧∧
 ( =゚-゚)<たしかに メガネや位置とかはうざいが

      3D映像自体はふつうにスゴイ♪
308名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:07:14 ID:csi5tTDa0
3Dなんて万博とかでたまに見るから新鮮なんだよ。
普段から擬似的な映像で見れたってうれしくもなんともないわ。
309名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:07:26 ID:oEHl5PSEP
今から梅田のヨドバシ行って、テレビ見てくるお!
もちろん3Dにゃ全く興味はありませんw

しかし、東芝の液晶42Z1か、日立のプラズマP42-XP05、どっちにするか迷うわ〜
310名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:08:07 ID:NteoIkbr0
3Dテレビの2D画像は綺麗だよ
その為にお金を払うって人は、余りいないと思うけど

3D機能がオマケ程度の付加価値くらいまで価格が下がったらすぐ買うよ
311ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/11(土) 18:08:32 ID:gBKHVBs00
>>1

>薄型テレビに占める3Dテレビ


   ∧∧  40型以上のモデルの割合ってもともと数%だろ?w
  ( =゚-゚)   それ以下のモデルは存在しない
  .(∩∩)   



( ^▽^)<46型で 18万ぐらい
312名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:08:46 ID:IIR7tb+J0
>>9
売ってる立場であればそうかもしんないけど、
仕事を離れればみんな庶民なワケでしょ。
なんで分かんないんだろう。
その人たちの周りはブルジョワな人ばっかりなんだろか。
313ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/11(土) 18:08:59 ID:gBKHVBs00
314名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:09:29 ID:/3Gi02ZV0
3D映像って画面の端になると何か像が重ならなくなるよね?
アバターは吹き替えで見たがナビィ族の言葉は縦書きの字幕だった
そんでその字幕がダブっていて見にくかった…
315ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/11(土) 18:09:55 ID:gBKHVBs00



http://www.youtube.com/watch?v=FIdqxSzCL9s&hd=1



   ∧∧  今日からか
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
316名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:12:29 ID:Skwu6Juz0
>>310
なるほど、売り方が全然駄目なんだな。 3Dテレビってのはこそっと隅っこにでも書いておいて、
超高画質高性能の2DTVとか言いながら従来TVと遜色ない低価格に据え置けば売れたかもしれん。
317名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:12:36 ID:YymTLfzY0
3年後に買うわ!最初の型は何でも高いし性能も
今一  PCと一緒
318名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:13:07 ID:kmmpssw00
まあ要らんな
319名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:13:49 ID:kiG8gjea0
誰が買うかw
320名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:14:03 ID:L6WfPPSA0
「思ったより売れなかった」とほざいてるのは、>>1に出てくる
自称アナリストの素人であってメーカーではないだろ
321名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:14:08 ID:2ZPhlZ8Q0
3Dより自分の見たい放送局以外映らないテレビが欲しい。
322名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:14:28 ID:khLibUTH0
売れると思ってたのか
323名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:15:34 ID:Skwu6Juz0
>>320
少し前にbiz+だったかに、メーカーの偉いさんが同じこと言ってったというスレがあったよ。
このスレと同じ流れだった。
324名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:17:21 ID:/3Gi02ZV0
バイオハザード何か特にそう感じたが
「どうよ?飛び出すでしょ!なんたって、3Dですからねっ!」って感じに
奥から手前に何か飛んでくる描写にゲンナリする
そんな演出ばっかりになるのは勘弁
325名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:21:47 ID:Bks7iNyE0
気づけよ

新聞、テレビは既に衰退しきった産業

326名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:21:52 ID:O3mHYeEmP
>>324
色々見ればわかるが、同じ3Dでもそういう映画もあるし、そうでない映画もある
で、このスレでも書かれてるが飛びさない映画は、3Dの意味がない、
飛び出してこないじゃん、ってやっぱり文句を言われる。
327名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:25:29 ID:2YGjMtiI0
購入原資がありません
328名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:26:06 ID:/ewiQ/fmQ
電気屋で見たけど画面暗いし、なんか画もボケてる感じがするしイマイチだった。
でも自分の部屋で65型の3Dを見てみたいな。
329名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:26:40 ID:NteoIkbr0
>>324
演出の表現方法が一つ増えたと見れば良い事かもしれないけど、
そればかりだとゲンナリするのも分かるわなぁ

ただ、ホラーのジャンルは客をビビらす事にあると思うから、
まぁバイオに限っては良いんじゃないかな?
330名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:26:49 ID:Skwu6Juz0
>>326
>ヒックはアスティのシャツの下のふくらみかけの胸や、オヤジの毛むくじゃらの
>腕の立体感が非常にリアルに感じられた。

3Dの可能性を見たw
日本に限って言えば、まずはアイマス厨とかそういう方面のゲームヲタク需要が先かもなぁ
アニメでフル3Dってのは金の面でも相当無理があるような気がするし。
それ以外の映画やスポーツなどの実写関係では日本じゃ需要が薄い気がしなくも無い。
331名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:27:33 ID:iqSN4UWM0
つーかいちいち眼鏡かけなきゃならんのが煩わしすぎるだろ
332名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:29:43 ID:6NeiOMrt0
来年は40インチ以上は原則3Dテレビしか買えなくなるんだから
普及はするだろ
333名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:29:57 ID:rSiG+UHE0
わざわざ3Dのために新商品出して値段上げてんじゃねえよ
334名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:30:10 ID:zxdrEJ0H0
飛び出て来てびっくりする映像なんか飽きるって。
昔あった大画面のスクリーンでさえ、全く流行らなかった。
335名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:30:51 ID:ZPnHxnSr0
思ったほどって、どう思ってたのか詳しく聞いてみたいよ、マジで。
そもそもコンテンツがそんなに無いだろ
336名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:18 ID:nwnfgroA0
まぁ、3D風じゃねぇ
337名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:34 ID:GR7GWDEc0
こういうスレでNHK解約してテレビ捨てたとか言ったらカッコいいのかな
338名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:58 ID:AeWEamDS0
いつ地上波で3D放送が始まるんですか???
過半数の番組が3Dになってから買うよね
339名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:32:49 ID:YJi7/1lp0
疲れるもん あの眼鏡
340名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:33:44 ID:3WuNochJ0
すでにある2D動画を3D動画に変換できるアプリができればいいのにね。
341名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:35:34 ID:1REbSIAU0
はっきり言ってあのゴーグルwで必死で見ている姿を
客観的に考えるとマヌケ。
CMにクリステル出そうが間抜け。
342名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:35:46 ID:zxdrEJ0H0
3Dなんか、せいぜい風景を映すだけに落ち着くさ。
343名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:37:15 ID:id4AEf/20
谷啓の『がちょ〜ん』を3D化しておまけディスクとしてプレゼントするんだ。
344名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:39:28 ID:s0vXBniW0
まあ必要ないってことだ。完全に売りの方向性が違う気がする。
345名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:45:22 ID:8X2r8YA90
市販されてる映画のBDとかで3D再生に対応したコンテンツが無いんだから
そりゃ普及なんかする訳無いだろ・・・
家電メーカーってひょっとしてアホ?
346名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:45:53 ID:Mtg8fAsW0
そもそもデカいインチのテレビは欲しくないんだが
14インチくらいでも一向に構わん
347名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:49:19 ID:el8X4hru0
毎回お決まりの数十年に一度の似非ブームだろ?

ガタガタ言うなよ
何度も言うが、
メガネかけて、目が疲れるような画面を見たいとは思わんよ
348名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:49:54 ID:ub7Nw3+V0
トップグレードの製品だから、速攻バカ売れするとは提供する側も思っていないだろw
カネ持ちはいいとして、中途半端なバカ達をいかに騙すか?だなw
349名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:52:59 ID:Gva/bKnD0
予想以上に売れてる、の間違いだろ
3Dなんか誰が必要とするんだよ
350名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:56:33 ID:FEzeFyYK0
ワンタッチで人物動画が全裸に変換される技術できないかなぁ
所詮0と1のデジタルデータなんだから簡単にできそうだし
351名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:59:26 ID:+MKoZCFg0
まず、テレビ用のディスプレイ自体不必要な粗大ゴミだからなー
テレビ番組はつまらないし、パソコンのディスプレイにも使えない。

ならパソコン用のディスプレイを中古で安く買ったほうがいいよ
んで、テレビ見たいならワンセグでおk
352名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:00:28 ID:ZPnHxnSr0
>>350
「はだか」ですら2バイト×3だし! デジタルデータでも情報量が馬鹿にならんからね。
ファミコンキャラの裸体化ならそこそこ簡単だろう。
353名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:01:32 ID:qr+SdSON0
電気屋でデモ用のを見る・・・・・・・・購買意欲減衰。
眼鏡もそうだが、通常放送の3D化モードは逆効果な気がする。
354名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:07:28 ID:0lFsTH/b0
3Dなんてやる前に、地デジチューナーを12個内蔵してチャンネルを瞬時に切り替えられるようにしてもらいたい。
アナログからデジタルへの移行に伴う退化は解消すべきだろう。
355名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:09:35 ID:qr+SdSON0
>>354
東芝がセルTVでやってなかったっけ?
12チューナーではないかもしれんが。
356名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:11:09 ID:K+pG5MKa0
DVDのアングル機能も使ったことないや。
どんなので使われてるの?AV?
357名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:12:27 ID:WMHq56mo0
3DテレビでAV見ながらハーブきめたら凄いことになるだろうなw
358名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:14:32 ID:bxXh0Fdy0
売れると思う方がどうかしている


強引なブーム作りなんて甘い考えがいつまで続くと
359名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:15:12 ID:mIGobhOn0
インドのテレビ市場で4〜6月期はソニーが首位だってよwwwwww
朝鮮マンセー経済紙もどき涙目ww

>>337
つ勇者
360名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:16:35 ID:NvgY+NISO
さて、これでも任天堂は3DDSを出すと言うのか。
361名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:17:42 ID:wnu7AJUG0
仕事でもプライベートでもPC使って目が悪い人多いだろうから
当然じゃないの
362名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:17:55 ID:35FxUp7k0
マルチアングルみたいなオマケ機能でいいよ
363名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:18:52 ID:nqGMv/Zr0
本当に売れると思った奴が、家電メーカー幹部に
いるってことが驚き
給料は売れ残りの現物支給でいいだろ
364名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:18:53 ID:lRPA4txt0
3Dテレビ買ったけど正直四倍速液晶目当てで3Dはどうでもいい。

あんなのは映画館で見るものだろ。
365名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:19:16 ID:Pj3pzWOu0
だから俺が散々言っただろ
3Dファミコンやバーチャルボーイが流行らなかったんだから3Dテレビもそんなに売れないって
366名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:21:37 ID:BkuHpvAG0
白黒からカラーとかモノラルからステレオほどの便利さは全く無いからな
367名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:24:03 ID:SyFk6ITO0
>>282
それはデジタル放送が始まるまで普通のこと
というかコンテンツが対応するまで同じ
頭変?
368名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:25:02 ID:ZPnHxnSr0
>>365
3Dテレビつーより、3Dゴーグル(専用テレビセット)だからな。
まあ売れないわな
369名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:27:03 ID:ndofG0RX0
>>365
俺がってw
370名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:28:32 ID:ixg/xLWp0
こんな糞3DのCMに使われた遼くん、可哀想・・・
371名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:30:12 ID:NqcsJ1S60
3D興味あるけどデカイサイズのしか出てないんだよな
372名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:30:26 ID:nqGMv/Zr0
>>367
おまえの方が変に見える
先取りしたつもりでストレッチした画像を
見てた
アホだろ
373名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:30:46 ID:SB5YYVsr0
>メガネかけて、目が疲れるような画面を見たいとは思わんよ

あと低年齢の子が使うときは注意が必要、とかもあったわな。
ルーピーみたいなクルクルパーになるんだっけ?
374名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:30:59 ID:lFFzNin90
もしこれが売れると思ってたのなら、メーカーはバカ丸出しだな。
おそらく売れないと予想はしてたはずだ。そこまでメーカーもバカじゃないはず。

テレビに新しい機能をつけて、それを理由にして韓国・台湾・中国の安いテレビよりも高価格にして、
儲けようと思ったんだろうな。

新しい機能をつけようとして、3Dみたいなクソ機能しかつけられないってところに、
テレビメーカーの窮状が伺える。
こんなゴミ機能、誰が欲しがるってんだよ。
375名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:31:12 ID:Pj3pzWOu0
ところで3Dテレビって奥から手前に迫ってくる映像だと臨場感、立体感はあるんだけど、
数人の人間が立っていてそれを回り込むようなカメラワークだとペラペラの紙が立ってるように見えるんだな
376名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:36:27 ID:7SkEFU820
ちゃんと>>1を読むと
大して失速もしてないんだけどな
377名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:38:50 ID:flgnRSP10
3D風味テレビと正直に言えば、もう少し売れたかもな
378名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:39:05 ID:bxXh0Fdy0
>>376
そもそもブームどころか、小波すら来ていなかったものを無理矢理
379名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:44:12 ID:T6AxFcVW0
本当に貞子が出てくるから困る
380名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:55:19 ID:qfwJ5T9s0
貧乳は3Dにしても貧乳だし。
381名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:58:30 ID:BpFI36BA0
3DTVよりNHKが写らないTVの方が売れそうな気がする
382名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:12:11 ID:5HKq0oD30
コンテンツを一緒に売らなきゃ意味ナイト
383名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:26:47 ID:L/EyqA340
>>381
それ、いつになったら
aiwaや三洋から出るんだろう、ってワクテカしてたのに、

aiwaも三洋も無くなっちゃったよw
384名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:32:10 ID:XVxAv8cr0
ソニーがインドでシェア1位だってよ
もう死んだと思ってたのに
385名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:35:15 ID:sOIaLp7Q0
家電店で試し観したんだけど、立体と言っても、飛び出る絵本みたいに、平面のまま
立体になるんだな。
アニメならともかく、実写だったから、ペラペラの人間がそのまま飛び出てきて、違和感
があった。
386名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:40:05 ID:SEduegXr0
>>385
始めから3D撮影してあるソースなら
良い感じに見える(アバターなど)んだろうけど、
大抵の3D映画(アリス、海猿など)は2Dで撮ってデジタル処理で
深度レイヤーを作ってるだけだからね
当然、奥行きは画けても
人物、立体物の立体感までは再現できない
387名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:02:12 ID:a5HG5fSn0
>>385
むかしツクバで見た立体映像の方が凄かったなあ・・・
388名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:02:54 ID:893yxS7S0
3Dテレビなんていったって
なんか1枚だけレイヤーが前に出てるだけのクソみたいのじゃん
あんなん誰が買うんだよ
389名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:24:37 ID:y9OGsAFc0
眼鏡かけるのが煩わしい
390名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:28:41 ID:flgnRSP10
360度ぐるりとカメラで撮影して、立体画像を映さないとダメだろ
手抜きすんな
391名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:37 ID:EeKoY89z0
売れるわけないやん
今は平面的でもいいからもっと画像の質を上げなさい
と言いたいね
392名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:36:55 ID:otjnhcJo0
各社追随して3Dをだす馬鹿さ加減
3Dなんかやらんって決めた会社のほうが儲かるよ
393名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:45:55 ID:+IQ5Q3sY0





メガネ姿がマヌケすぎる



394名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:47:15 ID:VO/79EXV0
3Dテレビでひな壇芸人見るのか
395名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:52:22 ID:PhvhjSHgO
売れると思ってたバカがいた事にビクーリだよ


ただでさえテレビ離れしてるのに 誰がじっくり眼鏡かけて長時間テレビ見るんだ?
396名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:53:06 ID:b4AdnB6O0
3Dテレビ買うくらいなら、CELLレグザを買った方が数段ましだろ
そのくらい無用の長物になりかねない
397名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:54:16 ID:UqA1562D0
買ってあげたいけど、金が無いから無理
他のも一緒
本当に残念だなあ
同じような奴らは数多いだろうから
398名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:54:23 ID:WnfiEyGy0
3Dなんてどうでもいいけど、液晶っていまだにボケボケ画質だな。
399名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:54:58 ID:7qBij5hX0
いやチカチカしすぎるでしょ
どうせじきに裸眼の3Dでるのにわざわざメガネかけたくないわ
400名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:43 ID:GV53Am6W0
3Dよりリモコンがなくても
声だけでテレビの画面帰れるようにしてくれよ

停止、音声 上げろ 下げろ スタート
切り替え(チャンネル)

これだけ識別できればいいから
401名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:08:43 ID:sOIaLp7Q0
3Dテレビよりも、3D映像を旧来のテレビで見られるようにする装置を作った方が売れそうだ。
402名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:27:29 ID:vS63iT8o0
そもそも、家族がソファに座ってテレビに集中するのを前提にしていることが間違い。

日本の家庭で、ホームシアター的考えは通じない。
403名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:23 ID:jI1YmL1D0
>>394
ひな壇の奥行きが分かるな。
汚い、うるさい、バカ騒ぎするお笑い芸人のオッサンの顔が
浮かび上がります。
404名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:36:42 ID:jKj9Oh9p0
売れると思うほうが謎
405名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:44:01 ID:sMUE3GPS0
こんなもの売ろうとしたら買い替え減税でもしてもらうしかねえな
406名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:45:36 ID:ru6qgdmYP
これが欲しいとは思えない
407名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:47:52 ID:MquNFn740
>>2
>>3

無理だと思うよ……
店頭で見ればわかると思うけど、どう見ても「飛び出す絵本」にしか見えない
(背景から「平面の」人間が飛び出している感じ)
身体の凹凸までは実感できないから、リビドーには繋がらないだろ
408名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:49:04 ID:sPgQy8Ct0
マスターシスステムで失敗しているのに何を今更という感じだしな・・・
409名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:57:36 ID:E56Km1YWP
>>386
TDRの立体映像(マジックランプシアターやキャプテンEOとか)は上手い感じに
飛び出してくるんだけどねぇ
410名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:10:32 ID:UJFKiBjk0
411名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:10:43 ID:Xm/kijG/P
3Dテレビよりも空間投影ディスプレイなら売れただろうに馬鹿じゃないの?
412名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:13:23 ID:RwVPBOE90
時代劇やスポーツは画質が綺麗過ぎると
泥臭さが無くなって、淡白になるからな

画質を荒くする機能もつけて欲しい
413名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:18:53 ID:SEduegXr0
>>409
始めから立体カメラで撮ってるし、遊園地だから
物が手前に飛び出す演出が仕込みやすい

最近の作品はアバターですらあまり飛び出さない
414名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:25:23 ID:fQDcWSZg0

俺は秋に出るグーグルテレビを待っている!

415名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:27:46 ID:xfsjrUSH0
家電店で試しに視聴して驚いてその時点でもうお腹いっぱいになるんじゃ
416名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:45:44 ID:XOB3+OLM0
3DTV ≒ Windows Vista
417名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:47:46 ID:Ks+1OJMx0
>「もし将来、
> 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
> 伸びるだろう」

そうかなあ?
裸眼立体視のディスプレイって何か凄く目が疲れるような気がするんだが。
その割にはそんなに立体感がある訳でもないし。
418名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:49:26 ID:mgfWvzEx0
そもそも3Dで見たい映画なんてねぇよw
あれは劇場で見るから良いんだろ?
普段なんてテレビだけ集中してみてるわけじゃあるまいしよ
419名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:55:32 ID:0TtwGpHu0
目にかける物は売れた例が皆無やろが。メーカーの学習能力が低過ぎてびっくりさせられた。
420名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:59:13 ID:exw477Rx0
>>418
でも、AVが3Dで見られるなら欲しいだろ?
421名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:01:24 ID:ZBlm0ubE0
遠隔手術用の3Dテレビなら、すごく立体だったよ。
とるときも3Dだから当たり前なんだけどな
422名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:02:36 ID:mgfWvzEx0
>>420
素でレスするがイラン
そんな妄想欲なんざエロ本自体で培ったわ
それに直ぐ飽きられると思いまっせぇ〜
423名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:13:37 ID:exw477Rx0
>>422
お前は最近のAV事情に疎いんだろうな。HD品質のAVは、やっぱいいんだよ。
昔のVHSとかの時代とは比べものにならない。絶対いい。3Dなら、きっともっといい。
424名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:15:44 ID:Dq7Ahno90
そもそもテレビの買い時がわからん、、、未だにアナログ
425名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:16:16 ID:ZBlm0ubE0
きっと
ってなんだよw
426名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:16:44 ID:3keRj64p0
すぐには無理だよ。
映画館とかで3Dじゃないと迫力が足りないなぁとかって刷り込みしていかないと。
個人が3D対応の環境を欲しがるのはその次の段階。
427名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:23:34 ID:z9/sJrp80
3Dである必要のあるコンテンツがどんだけあるか? ってところだよな。
アダルト、準アダルト(アイドル、グラビア)にしたって必要あるかと問われれば、
現段階では何十万も出すほど必要性を感じないしな。
只の娯楽に「必要性」とか? と思うがしかしその必要性って部分が重要。
電車や地下鉄が増えれば自動車購買率だってそりゃ減るわ。そういう部分。
428名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:29:21 ID:31eXrHRM0
思ったほど売れないって・・消費者のニーズについて全く考えてないよな
だからチョンメーカーに負けるんだよ。バーカ
429名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:42:43 ID:hrao4BF30
オレはmotor sports中継を3Dで見たいな。
430名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:19:44 ID:VXBkraA30
平面が浮き上がって見えるだけで3Dとかアホって感じ

未来の需要まで掘り起こしすぎたからだろうけど
むりむり市場に出した感がいなめない
431名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:03:27 ID:L6Sf0Uin0
>>1
ほんの1〜2年前まで、こういう話題がでると
まるで戦時の神風神話みたいに
根拠なく「日本のものづくりが負けるはずがない」って
書き込むヤツがいたものだが。
432名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:08:30 ID:ErnkJXGZP
ゲームとエロが充実すれば売れるだろ。
あと録画するビデオカメラ。これが異様に高いのが頭おかしい。
カメラ2つくっつけるだけなのにふざけんなと思う。
433名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:09:54 ID:vEXdJk+l0
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
434名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:19:48 ID:9cPBRS5Q0
まず見るもんがほとんど無くなったからな
435名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:24:16 ID:AwL9j7DE0
元々ニッチな商品なのに、どこか一社が作ったからって「ウチも負けていられない」と
横並びで一斉に作ったらそりゃ売れ残るわな。
436名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:30:17 ID:heBGbtTA0
NHKだけ受信できないTVだせば絶対売れると思うんだけどなぁ
少なくとも、3DTVよりは売れると思う
437( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/12(日) 09:33:34 ID:WblhTmus0
3Dを生かせるコンテンツが無いし、
専用の眼鏡を必要とするんじゃメリット薄いだろ?

映画館みたいに、観る者全員がスクリーンを観てる状況ならともかく・・・。
家庭用TVの様に「ながら」で使われがちなモノに眼鏡使用は面倒だろ?
438名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:35:52 ID:+rbFeFVHP
>>432
>あと録画するビデオカメラ。これが異様に高いのが頭おかしい。

これは同感だわ
現状では3D放送やら3Dブルーレイやらはほとんど期待出来ない訳だから
自家撮り用のカメラには期待する部分の大きかった人も多かったと思うが
パナのデジカムの値段が異常

本体が(カカクコムの最安でも)上位モデルで約10万、下位モデルでも約9万
それに不細工な3万するレンズを取り付けてやっと3D撮影とか有り得ない

まぁ、フジフィルムの3D動画も撮れるデジカメは実売4万切ってるから
まだマシかもしれんが…
439名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:36:40 ID:Cf/zH2i30
どうせメガネかけるならバーチャルボーイみたいなゴーグルディスプレイでいいしな

それでAVがでたら買うわ
440名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:38:25 ID:5NKHs9aB0

買ったバカがいることに驚いたw


441名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:40:02 ID:a84ZaR970
>>417
可能かどうかわからんが、空間に立体的に映像が映し出されるなら需要あるかも
自分の見たい角度を強調するシステムあったら、野球なら野球盤みてるようで楽しいかも
442名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:40:28 ID:B+GXLRht0
家電屋で視聴したけど、単に舞台の書き割りの前で登場人物が動いてるようにしか見えなかった。
これを3Dと呼びたくない。
443名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:42:43 ID:B+GXLRht0
>>441
マトリックスみたいな360度カメラが必要だな
444( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/12(日) 09:42:56 ID:WblhTmus0
>>439
HMDなら下手に小細工する必要が無いから、
かなり低価格で出来るんじゃないかと予測。

ただ、家庭で人数分揃えるとなると高くつくだろうけど。
445名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:45:36 ID:QI9kTqyw0
>>436
それいいね。
そもそも受信料ってのは昔の制度の延長だからなぁ。
現代では役に立たないのだよ。
446名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:46:55 ID:djJd4QV+0
飛び出す絵本レベルのローテクに誰が興味もつんだよアホ
447名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:47:46 ID:Cf/zH2i30
>>442
ちゃんと3D撮影してないソフトを平気で流してるからな、デジタル処理でなんちゃって3Dのペラペラみせても逆効果だろうに
なんもわかってないんだよな
448名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:51:55 ID:ErnkJXGZP
HMDの3Dディスプレイって既にあるよね。
3D対応は10万くらいだったような。3万なら買うかなぁ。
449名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:57:21 ID:9gvU/MKi0
正直、今の視聴システムだと何か鬱陶しいんだよね
450名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:57:54 ID:1B5xOolq0
それより近視にならないテレビ開発してくれ
451名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:58:40 ID:te2wONV40
最初にエロから充実させるべき
452名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:58:48 ID:VLZaMaXt0
>440
反応が早い液晶ディスプレイとして割り切ってるならバカとも言いきれないけどね。
待てば値崩れ起こすのは早いだろうけど、今最高のものを使いたいっていうのは有るから。
上位のPCなんてもっと値崩れが激しいけど、そこそこ売れてるよね。
453名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:04:12 ID:Sgb5eo0zP
タモリ倶楽部が3D化したら買うわ
454名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:05:22 ID:pkH+lU8W0
エロの3D物が出ても変わらんだろ
というか今時エロで新規物が売れるとか間抜けな思い込みだ
455名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:07:31 ID:uDmslb7d0
大体、BSデジタルとか地デジが出たときって、インタラクティブ性とか複数視点映像を
視聴者が自由に選べるとか宣伝しといて、実際の放送は全然やってくれないよな。
456( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/12(日) 10:13:40 ID:WblhTmus0
>>453
あの尻踊りってまだやってんの?
457名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:38:06 ID:gJKJ/3XS0
>>455
昔DVDが発売された頃も、容量に余裕があるから複数のアングルから撮影し視点を変更できるとか言ってたな・・・AV。
458( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/12(日) 10:41:17 ID:WblhTmus0
459( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/12(日) 10:44:06 ID:WblhTmus0
もしかして・・・
3Dの無修正AVを海外からネット配信したら売れるかなぁ?
460名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:10:55 ID:Sgb5eo0zP
>>456
やってるよ。
この前やっと尻HDになった。
461名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:20:37 ID:papJTVx+0
家電屋でやってみたけど、ああこれぐらいかって感想だな
凄く目や頭が疲れそうだから今は買う気無し もっと見やすくなったら考える
462名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:32:41 ID:Kp7TM1Wh0
3Dテレビがというよりテレビがだめなんだろ〜
今の地デジのコンテンツなら、ただでも時間の無駄!

463名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:33:31 ID:u5kyG7vc0
3DAVか・・・
飛び出す射精にびっくりするんだろうな
464名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:07:58 ID:yfAUozFj0
エロで裸が飛び出す分にはいいが
問題はCMでさ
トイレ洗剤で「飛び出す便器」とか
殺虫剤で「飛び出すゴキブリ」とかは
勘弁して欲しいな!
465名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:19:48 ID:YbgcJOOq0
>>1



あ た り 前 だ ろ セ ン ス ね 〜 な !



むしろ売れると思ってる神経がわからん。
センスも創造力もない。
5教科しか勉強してない大卒ばっか集めてるから、こうなるんだと思う。
日本は本当に退屈な国になった。おもしろくて、売れるもの出なくなったのもそのせい。
466名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:22:25 ID:EPVuSLKI0
電気店のデモで見たがほんとうに舞台のかき割りみたいだな、
そんなん見たいとも思わない。騙して売るにはデモない方がいいかも。
467名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:24:18 ID:3j2PJRLX0




メガネ姿がマヌケ


468名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:26:54 ID:jgdDPKG90
赤青メガネで平面の絵が浮き出て見える
なんて昔っからあるやつだしな
別に新商品でもなんでもない
469名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:27:10 ID:JYOgXy460
・メガネをかけて正面から見ないと見えない
・長時間見ると目が疲れる
・コンテンツが少ない
・本当の3Dじゃなく疑似3D

これだけ売れない要素があるのに売れると思う方がおかしい
470名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:39:31 ID:iMu+KxtT0
3DTVは欲しくないが
上位機種の画質やモード気に入ったんで買ったらついてきました
ってパターン多そうだなw
471名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:39:42 ID:TI7PVeuy0
「思った通り売れない」んじゃないの?
まだ地デジ液晶に買い換えてる段階でしょ。
3Dなんか普及以前に何見るの?ってレベルかと。
472名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:42:07 ID:zujxV/mg0
どうせメガネかけなきゃならないなら
HMDを作れば良いのに
473名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:52:35 ID:R7FoAf+L0
>>466
有楽町ビックカメラで3Dデモにしていたのが倖田來未のライブ
あんなの誰も足を止めない
小さい子供がふざけて見てたけど3分で飽きてた
474名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:15:27 ID:4i1Ar5JF0
メーカーやアナリストとかいう人たちはどのくらい売れると思ってたのかね?
まさか本気でテレビの主力商品になるとは思ってないよね・・・?
475名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:19:41 ID:dxKs7KCe0
誰も買わないって。
左右の視力に差がある人には意味ないし。
たまに遊園地とかで見るから面白いんだよ、あれは。
476名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:22:15 ID:R7FoAf+L0
メーカーも電気屋も売れるとは最初から思ってないよ
むしろ売れりゃラッキーくらいで
とにかく話題になってニュースやネットで取り上げられることがメーカーとして大事なわけで
あと「3Dを発売する」→「技術の最先端」というイメージ付けがね
477名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:23:54 ID:HWWLN6/H0
体裁としてではなくて本気で売るつもりだったのか?
478名無しさん@十周年:2010/09/12(日) 13:25:01 ID:ThFI9H/M0
>>1 1台目のテレビはすでにデジタル化し、寝室などの小型の2台目
テレビのデジタル化が進んでいるのかもしれない」と道越アナリストは
分析。

ちゃうわい。
うちに大きいテレビの置き場所がないから、小型を買うしか
ないんじゃ。
リビングに19型のテレビでいっぱいいっぱい。
寝室(寝る場所)にテレビなんか置けるか。
479名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:25:32 ID:RFfkHorc0
コンテンツがないのにわざわざ買う奴もいないだろうに。
480名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:27:09 ID:57a065Go0
立体テレビとかでないともうテレビが売れることはないだろう。
飛び出すレベルなんてどうでもいい。スルー対象。
481名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:27:47 ID:mrkg20nc0
実際見てみたら分かるけど、

別にリアル感は皆無。

ただ、i-phoneも普及したし
もしかしたら一般的になるかもね
482名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:27:49 ID:RFfkHorc0
>>476
メーカ側は本気で売るつもりだったようだよ。
だからTV局に働きかけて特集組ませたりニュースで取り上げさせて視聴者を煽った。
TV局に働きかけるってタダじゃできないからそれなりに本気だったと思われる。
483名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:28:05 ID:nobrG3Nc0
電気店の店頭で見たが正直俺も>>55に同感。何これただの飛び出す絵本じゃん
と思い、はっきり言って興ざめした。
おそらく両目の視差を表現するための解像度が今のハイビジョンでもまだまだ足
りないせい。人間の感覚ってまだまだ奥深いと思ったわ。
484名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:29:02 ID:HPNQzt9U0
ネラーの読み的中ですね
485名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:30:12 ID:TA9eekGc0
まぁ四倍速がついてきたら
別にさしたる苦労もなくつけていける機能だろうから
一般化というか普及はするんじゃね?使われるかどうかはともかく・・・
486名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:31:16 ID:Zcu020AP0
日本の3Dを付けて高く売ろうという戦略は
3Dはテレビの一機能と割り切って低価格で売り出したサムスンに
アメリカで木っ端微塵にされました。
487名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:31:22 ID:+wkv28+00
>>478
日本の住宅事情は世界でみても悪い
とくに賃貸などは話にならないレベル
488名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:34:26 ID:Vxraf/290
そういえば洗濯機も乾燥機付きがバカ売れとかTVで出てたけど実際に売れてるのは
何も付いていない安いモデルって聞いたことがあるな
489名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:42:13 ID:066WFZ4q0

情弱ほいほい・情報収集・経費格安マーケティングスレ

生ゴミ臭レスの中にも少量の宝レス、チリも積もれば山
情報弱者は神様です
490名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:48:02 ID:rIpUMdWf0
>>223
一通り売りきちゃったから、今の時期に出してるんだと思うよ
要は、もう持っている人にいかにして買ってもらうかが今の状況
3DもLEDもクワトロンも昔からあるものを後出しで出して、
付加価値に訴えて高利益を得ようとしてるんだろな・・・見え見えだけど
あと、小サイズでのハイビジョン化とかも、利幅が少ないからやってないし

いま持ってない人は、利益の薄い客層だから相手にしてないだろうし
491名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:49:27 ID:9wJXbCfR0
テレビとか映画は2次元だからこそいいんです
492名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:52:40 ID:k8wq7pYS0


経済界 = これからは3Dだ!


そんな「腐った神経andセンス」だから、いつまでたっても不景気なんだよ。
不景気のせいにしてるだけで、おめーらのセンスがゼロだからだよ。
とくに「二世」の社長などがひどい。どんどん会社潰していく。
493名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:57:53 ID:k8wq7pYS0
日本に必要なのは、経済学部でも理工学部でもなく
「センスと創造力ある人間」なんだよ。
代表は携帯で、理系が「カメラ、カメラ」言うてる間に、経済学部が
「ゼロ円」だのほざいてる間に、IPhoneにあっさり抜かれた。
もう「大卒はいらない」って、これで証明できだろ?つーか
「子供時代から塾ばっかの退屈な人間をいくら集めても無駄」ってこと。

日本ってディズニーランドに必要なのは、速いマシンをつくる技術者でもなく、
「なんたらパック」ってくだらないツアーを組んだり金勘定ばっかの
経済学部でもなく、「センスと創造力ある人間」なんだよ。
494名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:04:54 ID:m4OfZfA1P
3Dテレビがそんなに売れないだろうことは発売前から予想されていたことに過ぎない。
売れるわけないよ、こんなもの。
任天堂が採用した眼鏡無し3Dの技術なら、もう少し売れただろう。
また、フィリップスがすでに眼鏡なし56型テレビの試作品を展示してるな。
いずれにしても、眼鏡無し3Dテレビが発売されてからだろう、ある程度売れるのは。
495名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:05:04 ID:qoWiaTP00
>>1
>もし将来、 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に 伸びるだろう

ただし、「メイド・イン・南朝鮮」は除く
496名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:14:12 ID:o2PLLUTl0
スティックみたいなもので視点の回転・視野の拡大縮小ができれば2Dでも買う
デジャヴって映画に出てきた装置が理想
497名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:15:42 ID:SFcpUbGt0
左右の目に違う画を見せるのが「立体視」
人間の両目の間隔に近い小さな画面だから出来る3DSの視差方式
結局、人間の両目のピッチは大体決まっているから、3DSのちっちゃ画面が視差方式の限界

でかい画面の裸眼3Dは専用のレンチキュラーフィルターを付けるとかしか無く(東芝の21型等)
今度は映すソース作りが非常に難しいし(東芝は9視差ソースが必要)、
画面フィルターのせいで通常の2D番組の画面に難が出る。
つまりテレビが3D専用機になってしまう。

裸眼3Dの一般テレビが簡単にできるとか信じるバカは、情弱の最たるもの
498( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/12(日) 14:22:26 ID:WblhTmus0
THE STIG 視線のオンボードカメラ映像なら3Dで観てみたい。
499名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:32:50 ID:+wkv28+00
>>493
そうではなく
まず今役職ついてる年配を引きづり降ろさないとダメだ
誰がダメってあいつらがいるからダメなんだよ
500名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:38:27 ID:5NKHs9aB0
ハイビジョン画像って、少し観てると立体的に見えてくるよな。オレだけだろうか。
501名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:45:33 ID:MiZMWIq70
みたいもんがないんだからどんなテレビ作ったって売れるわけがない。
502名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:46:52 ID:sW1SylmGP
馬鹿でかい液晶作るよりも
EVFの技術で超高詳細な網膜投射グラスを開発すべき
503名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:47:27 ID:/pAN4Wg00
タモさんが「見た事無いんだよねー」って言ってた
こんなもん流行らんよ
504名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:58:06 ID:1GG8MKNd0
>>493>>499
↑創造性もセンスも無い癖に、口だけはエラそうな、使えない人々。
505名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:09:58 ID:RFfkHorc0
アップルと同じスタイルで日本で事業起こしたら、「ワンマン社長の会社」ってレッテルが貼られるだけ。
506名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:14:08 ID:1GG8MKNd0
>>505
いや、実際ワンマン社長だしwww
米国でも、大企業を私物化して、好き勝手ができる創業者社長でなきゃ、iPodやiPhoneは作れなかった。
507名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:14:23 ID:npS23a8P0
やっぱり3DAVをおまけに付けなきゃ売れないよ
508名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:15:31 ID:WWeujm6f0
視界の全てが3D画面でないと、醒める気がするんだがその辺どうなの。
画面から飛び出して見えるだけじゃ、飛び出す絵本と変わらんくね?
509名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:16:05 ID:RFfkHorc0
>>506
でも米国ならそれを許す土壌もあるし、株主の理解も得やすい。
日本でははたしてどうかな?
510名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:21:25 ID:1GG8MKNd0

>>509
日本でも創業者社長で権力を握っている人は、「信念」に基づいて勝手な事をしていると思うよ。
大抵の場合、どこかで失敗しているけどね。
で、金を貸した銀行が乗り込んで、創業者にはお引き取り頂く。

ソフトバンクや楽天は、よく持っている方だ。
511名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:41:34 ID:Q7131MSN0
半導体業界は今、3D特需的に3D用のLSI設計の
引き合いが沢山あるけど、末端で製品売れてないのに
上流で設計生産だけは大量にやってるって、
近いうちに半導体バブル弾けそうだわ。。。
512名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:43:39 ID:UVAQQeYt0
>>499
「責任」とかって言われたら、アンタだって年配と同じ判断をするよ、
まあ、「責任」っていう立場まで行かないか、
513名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:52:58 ID:Uj4kjg710
3D映像に出て来る人物が紙に描かれた人物のようにペラペラなのを修正しなければならないと思うが

無理なんだろうな、人物の3Dが見たいのに。
514名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:02:48 ID:rhuDy+/y0

3D売れて得する人は、眼科とメガネ屋くらいだろ。

515名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:13:14 ID:WfPzWuzk0
>>513
飛び出す絵本現象の原因、メカニズムは概ねはっきりしてるんだけど
今の3Dテレビはその辺の対策を盛り込まずに規格策定しちゃったからね。

左右視差による3D映像の場合
・画面上で左右視差を設けないオブジェクトは画面の設置距離に定位する。
・画面上の左右視差が瞳孔間距離に合致するオブジェクトは無限遠方に定位する。
という風に、左右視差の絶対値が重要になるんだが、3Dテレビの左右視差はピクセルサイズ
単位で固定されていて、画面上の絶対サイズでの左右視差は規定されてない。

映画など大画面を想定して制作された左右視差動画を単純に3Dテレビに置き換えると
オブジェクトの前後の距離の差が全体に狭まり、且つ全体に近傍に定位する。
結果的に、遠近の差違が少なく人物なども厚みが薄い、ペラペラの紙芝居状態になる。

3Dテレビで立体感の品質、互換性を確保するには
・視聴者視点での画角を規定する。(画面サイズに比例する推奨視聴距離を明確に規定する。)
・画面サイズによって左右画像の平面的なズレを自動で変更する。
ことは最低限必要だが、これが今の3Dテレビにはない。
516名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:27:13 ID:6BSmTqDu0
>>504
図星だろが 笑

3Dだけでなく「地デジ」もうそう。「見る物がない」。
理工系卒が頑張って高性能テレビ作って、文系の営業が頑張って
販売促進したが、「肝心のみるものがない」って現状。
携帯電話の「いりもしないカメラカメラ」で、IPhoneにあっさり
抜かれたときと同じ。
ま〜これも同じで、物理、数学、英語、国語、社会しか勉強してこなかった
大卒に「おもしろい番組つくれ」と言っても無理なのは当たり前なわけで。
それが今のテレビの視聴率激減の原因。
他の分野でもそう。とにかく最近の日本は「ソフトがたりない」。

「センスと創造力のある人間を育てないと」ほんと日本はやばいと思う。
宮崎駿なきあとのジブリみたいなもんだ。あそこも同じ。高い技術と
無駄なくらいの営業はかかえてるが、肝心の「いい映画を作る人物がいない」。
そういう人物は、たぶん小さい頃から学習術へ通わせてるようではできないと思う。
むしろそういうセンスをもった子供も全部、今の学歴社会が小さい頃から
潰してるんだと思う。結果できあがるのは「たいくつな大卒サラリーマン」ばっかり。
517名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:31:23 ID:zDoeMdhv0

「馬鹿な理系を有能な文系が統率しないと国が滅ぶ」

理系の皆さんお疲れ様 がんばって勉強して働いてください
文系の俺らは酒でも飲みに行って今後の方針考えといてあげますwwww
518名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:36:15 ID:6BSmTqDu0
>>517
逆だろ?
プリウスみるとよくわかる。
理系がかしこい頭でプリウスの足元〜シャシ〜エンジンから開発してつくる。
最後の最後で文系デザイナーがあほみたいなデザインのボディにしてしまう。
結果あの退屈なデザイン。
さらに文系の考えたくっだらね〜「こども店長」とかセンスのかけらもないCM。
無能な経済学部卒が「なんたらコスト削減」で、事故だのリコールだので
足ひっぱる。
ほんと理系はかわいそう。
519名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:44:41 ID:/nGSldb/0
3Dの魅力というのは 奥行き感 ではなく、 出っ張り感 だっていうことを理解すべきだ。
520名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:52:45 ID:WfPzWuzk0
>>516
コンテンツ力がないのは人材だの理系文系だのじゃなくて予算配分の問題が大きいよ。

日本のキー局の給与水準は高いが、抱えているコンテンツで国際的に勝負できるものは殆どない。
ナショナルジオグラフィックTVみたいな国際的に売れるコンテンツを制作している海外企業も
別に高給揃いって訳ではないのに、日本のキー局はコンテンツがB級以下なのに給与水準がA級。

いま、お笑い番組が続々と終わったりしてるのはA級の給与水準を維持するためにコンテンツ制作費を
抑えようという動きだが、これからコンテンツはC級未満だらけになるということだ。
通販番組、食べ歩き宣伝番組、衝撃映像番組だらけに。
給与水準はA級でコンテンツはそんなのばっかりになる。

日本ではものづくりに長けている者が真面目に切磋琢磨すると損するんだよ。
だからクリエイティビティに自信がある人は海外に渡ったり、日本在住でも外資で働く。
521名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:59:28 ID:VLZaMaXt0
>494
フィリップスの裸眼3Dは昨年の初めくらいに見たな。
サムソンのは今年見た。サムソンの方が派手に飛び出して見えるね。
立体に見える位置が微妙だけど。
昔ガムとかのオマケで付いていた、見る位置によって見える絵が変わるシールと同じ仕組みでしょ。
表面がぎざぎざなので普通の映像の品質は低くなるね。
522名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:05:17 ID:M29xDEm50
まあまずはホログラムでも出してから出直して来い 話はそれからだ
523名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:06:48 ID:zPJ1/IGG0
小泉進次郎似の元電通社員で韓国通の反日珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人ばぐ太が立てたデンツウゲ
ノムケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイ
ドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富士夫に認められますた。
日本を叩き潰すぞーーっ  ,-‐-、  /   / 自民党、マンセェェェーッ!!
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /   みんなの党、マンセェェェーッ!!
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、       電通、マンセェェェーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
524ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 17:07:34 ID:Dbig+KiZ0
>>515

( ^▽^)<PS3側で 画面設定を10インチとかにすると
       オブジェクトの立体感は増す

       クロストークも増えるけどw  (二重像)


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ゴーストリダクションフィルタが必要wwwww
525名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:07:45 ID:6BSmTqDu0
>>520
そうやって予算のせいにするのが、アホの経済学部卒の悪いところ。
極論するなら「大卒の無能な社員なんぞテレビ局にはいらない」んだよ。
そいつらに「楽しい番組つくれ」いうても無理。結果、自分たちが
やってきたことって何だろう?で「アホみたいなクイズ番組の乱立」になる。
で、昨年末クイズ番組特番くんだが、ぜんぶ大コケ。
大阪の番組で勝也も「あいつら東京のテレビマンはアホだ」と言ってたよ。
で、そういうのが「少子高齢化だから」ってんで、ワンピースやアニメを
ゴールデンからおいやった。
しかし結果は、ワンピースはいろんな業界にまで今でも影響およぼしてるし、
唯一NHKは「メジャー」って野球アニメを大々的に流した結果、大ヒット。
ビデオレンタルのたな埋め尽くすほどに。

結論は「テレビ局の大卒社員がバカすぎる」「センスも創造力も、先よむ
力すらない」から。最近だって住宅メーカーまでが「ワンピース冒険
ハウスキャンペーン」ってCM流してた。もうここまで人気あるなら
「ゴールデンもどせばいいのに」と思うが、あいつらもプライドがあるんだろう。
戻さない。くだらないクイズ番組でひっぱり続けてる。で、視聴率は地獄の底なめる勢い。
526名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:27:24 ID:5fZTIhyi0
いわゆるプロデューサー気取りのやつって馬鹿ばっかりだよ。
ただのサラリーマンの癖して、

型にはめた判断しかせず、安全な事だけやってるくせに
大衆の動きを読んでいるとかうぬぼれてるやつら。

テレビも、そういうふうに人を馬鹿にしてたから見られなくなったんだよ
527名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:35:45 ID:1GG8MKNd0
>>526
今やTVは斜陽産業。
最後っ屁で、変な政治的影響力を発揮しないでくれ。
おとなしく没落しろ。
528名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:36:34 ID:IU9GQiO10
テレビ見る為に、いちいちメガネとかアホかと。
529名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:38:12 ID:yfAUozFj0
3Dで映画なり番組なり制作するとシャレにならんくらい
費用がかかるんだろ?ま、左右で違う絵がいるから倍以上かかる
と想像できるけど
コケルとリスク高いわな〜

あと各社規格がばらばらなんだろ?
互換性あんの?
530ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 17:43:46 ID:Dbig+KiZ0
>>529

  ∧∧
 ( =゚-゚)<めがね使いまわし出来ないくらい

      ソフトは問題ない
531名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:46:24 ID:MH4faxdX0
テレビってそんなにすぐに買い替えないからなぁ
532名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:52:16 ID:vo4g0Pf+0
というか、売れると思ってたのかよ・・・w
533名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:57:41 ID:yfAUozFj0
>>530
じゃあさ、どの規格がスタンダードになるのかってとこ
も「様子見状態」の一因だよね
ビデオの時みたいに

あと、最近のPCモニタもHD化すすんで
「応答速度」も格段に早くなってさ
だから左右の絵を高速で表示もできるんだろうけど
これって液晶TVに負担大きくないの?
寿命短そうな気がする
534名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:09:04 ID:mZ0LTrzD0
そんながっつりとテレビ画面に張り付いていられる馬鹿が何万人もいるかよ。
これ企画した奴ってホント家族との団欒と無縁の、自室と職場の往復だけの純ヲタなんだな。
535名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:10:26 ID:5dXb31gw0
家族で観るテレビに3Dテレビは向かないよね
536ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 18:26:36 ID:Dbig+KiZ0
>>533

  ∧∧
 ( =゚-゚) ?
537名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:30:10 ID:gHkJ70QI0
カニカマボコは、正直にカニ風味カマボコと言うことでむしろ売り上げが伸びた
これも3D風味テレビと言うべきだろう
538名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:30:35 ID:xiAXI3ji0
店頭で覗いてみたが、乱視の私にはチカチカしてとても見れたもんじゃなかった。
あと小さな子は見ちゃいけないので、とても気軽に使えたもんじゃないだろうね。
3DSや3D携帯端末みたく個人が見る範囲なら問題なさそうだけど。
539ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 18:30:48 ID:Dbig+KiZ0

  ∧∧∧
 ( =゚-゚)-゚)
540ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 18:33:19 ID:Dbig+KiZ0


http://www.youtube.com/watch?v=1Uv_6rkLs5Y&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=-iS5emhZK00&hd=1


   ∧∧  マダかな〜?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
541名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:34:49 ID:+URhN8F80
キラーコンテンツが無いからじゃないの、あと店頭3Dは微妙。 
iMaxとは言わないまでも、パナシアターの100インチプラズマくらいの本気を見せて欲しい
542名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:36:14 ID:RwUyParZP
てか、3Dのアバターやアリスインワンダーランドと

2Dのアラビアのロレンスやスティングだったら

後者のほうが圧倒的に面白いからなぁ


表現方法が増えたからって、必ずしも面白さで勝っているわけじゃあないわな
543名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:36:59 ID:/ZUUCEGW0
3Dがダメなら4Dを出せばいいじゃない。
544ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 18:38:44 ID:Dbig+KiZ0



あとこれとこれか


   ∧ ∧  http://www.youtube.com/watch?v=spmm_Wlt1jU&hd=1
  (=゜o゜)   http://www.youtube.com/watch?v=uzhZ51cL3Yw&hd=1
  .(∩∩)






http://www.youtube.com/watch?v=FIdqxSzCL9s&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=bki8O_YLtb4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=HP_nx3XlyFQ&hd=1


   ∧∧  今週からか
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
545名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:39:01 ID:su/FYoly0
3Dは映画だけでいいよ

ディズニーでキャプテンEOを観てきたが
20年前なのに、面白さは最高でした。
546名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:40:33 ID:zNFHUoeN0
映画館も3D化してるし、べつに3Dでなくてもいいのだが、
メガネ代取られて、見るほどのものではなかったぞ!、、バイオ!!
547名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:41:50 ID:gt3gPO190
3Dを付けたからってテレビを買い換える事は無いが、
3D付けないと今からだと買ってもらえなくなるよね
3D流行らないとわかっていても強迫観念で付けなければならない
548名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:48:51 ID:dxKs7KCe0
こう飛び出してきたおぱーいをもむとあはーんとかなるゲームはいつになったら出るのだ!
549ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 18:50:11 ID:Dbig+KiZ0
>>546

   ∧∧  今日 テレビでやるね
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
550名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:50:42 ID:5dXb31gw0
>>546
よく行く映画館は3Dに400円の追加に値上げされてしまった
もう映画館も2Dでいいやって感じ
551圭一 ◆nvitZrA8hA :2010/09/12(日) 19:02:19 ID:Ap1RTS110
メガネがあるうちは無理

裸眼で飛び出すようになってから製品化しろカス
552名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:03:55 ID:AZMDWRZ/0
「思ったほど売れない」って、売れると思ってた馬鹿いるんだ?wwwwwww
553名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:04:02 ID:sahbpnhh0
どんな先進技術でもエロソフトが伸びないうちはだめだな
554名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:56:59 ID:M29xDEm50
こんなことやってる暇があったら脳にジャックをさせるようにしろよ
そのほうがよっぽど売れるぞ
555名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:49:06 ID:yePT7V840
売れないに決まってる
売れない理由はそこじゃないって、もう少し慎重になるべき
556名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:50:59 ID:/LHT9yOu0
年末の紅白は3D放送って言えばある程度売れると思う
557ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 20:54:19 ID:Dbig+KiZ0
>>556

( ^▽^)<BSは全部3D放送にすりゃいいw
558名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:55:22 ID:WfPzWuzk0
外国人タレントのボビーとかがピチピチのタイツを穿いて3D出演したら売れる。
モッコリ3Dの潜在需要はけっこうある。
559名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:05:36 ID:D4HLyZDe0
ネコちん♪ 3DTvとPS3持ってるならUSアカウント取るといい。
3Dゲーム紹介の立体視対応動画があがってる。
eyepetやらkillzone3やらMotorStorm3?やらslycooperが3Dで観れる。
っていうか、PSNはもっと立体視動画増やすべきだと思うんだ。
アピールできる点でアピールせんでどうなのかと。
560名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:33:36 ID:+wkv28+00
つーかこのスレ相当な超馬鹿がいるな
製造業の大手会社の開発が何やってるかわかってない
561名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:34:24 ID:fEuHNtIX0
>>560
なにやってるんですか?
562名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:37:45 ID:+wkv28+00
>>512
おいそこの馬鹿
同じ判断なんてするわけないだろ
責任?お前経験そのものがねえだろ
563名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:47:05 ID:S8KqyzzL0
パンチラの中も飛び出して見えないと無理
564名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:54:33 ID:GcoDtnSUP
電気屋でデモを見ればあまりのクズ3D画像なのが周知されちゃって売れない。
565名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:56:00 ID:BJE96F1h0
もうこんな徒花どうでもいいからパソコン用の19インチCRTを新発売してくれ。
566名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:04:42 ID:0Go4SOYA0
とびだせ大作戦
567名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:05:59 ID:mZ0LTrzD0
最近の開発は言い訳もするのか。暇でご苦労なこったな。
568ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 22:07:53 ID:Dbig+KiZ0
>>559

( ^▽^)<了解♪
569名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:10:12 ID:AZMDWRZ/0
プロダクトからして駄目だろ、PM何やってんだよまじでwww

裸眼じゃなくても売れるとか思ってたとしたら、そいつクビにしろよwww
570名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:12:22 ID:AVaUO6NK0
こんなくだらないのに
研究開発費をいくらドブに捨てちゃったの?
バカじゃないの電機メーカーは
571名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:33:29 ID:LeYCh5/n0
良い物作れば売れるだろう、という考えがまだ生きているんだね。
これでは法人税下げても・・・・
572名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:36:32 ID:AZMDWRZ/0
世間一般の人が何になら金を出すのか
いくらなら金を出すのか、その人数はどのくらいか
そういうの全く分かってない上層部の問題もあるよね
573名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:41:17 ID:LSFfFeWu0
3Dは面白いとは思ったし
技術的にもこれから!って感じはするので開発を続けて欲しい。


でも普通の映画とか見てると目が疲れる、ってだけでなく
視覚的に画面全体の認識が上手くできなくて、見逃し部分が結構出てきそう。

普通の画面だと、画面の中央を見て目の焦点を合わせるだけで
画面隅々綺麗に認識できるんだけど、3Dだと、中央を見ていても、
ちょっと画像が奥にあると、それだけで物体が認識できないときがある。

・・・認識できないのは歳のせいで脳が腐りかかってるだけじゃ無いと思いたい。
574ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/12(日) 23:16:05 ID:Dbig+KiZ0
>>573

( ^▽^)<イチョウ葉エキスでも飲めw
575名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:19:03 ID:6iNnxMlu0
あれ絶対目に良くないと思うよ
数分で具合悪くなった
めずらしくナンチャラ医学学会がおとなしくしてるけど
3Dテレビが売れてほとぼり冷めてから
実は目に悪い、脳にも悪影響とか言い出す悪寒
576名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:20:06 ID:Anmm+ha90
テレビなんてごろ寝しながら見るもんだろ
映画館みたいに真正面にじっと座って見てられるかよ
577名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:20:47 ID:umn/+qB80
あんなもんが売れると思うほうがおかしい
578名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:25:28 ID:vo4g0Pf+0
なんつっても、ユーザー視点じゃなく、手前らが「売りたい」ってのが前面に出過ぎてて、
買う方はシラケてしまうわけですよ。だって、ロクなコンテンツもないしw
579名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:25:51 ID:0PJPw/we0
子供だと視力が落ちて将来メガネ必須だな。
3D酔いで気分が悪くなる人もいるだろ。
アメリカなら裁判だな。
580名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:25:56 ID:8zpyhPKe0
そもそも、「テレビ」という物体そのものが売れていないというのに、こんなのが売れるとでも思っていたのかな。
でも、ホログラムみたいに、本当に目の前で立体的に見えるようなテレビだとうれるかもな。
581名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:36:15 ID:n4Ib6VlV0
>>330
AKB48とジャニーズのライブ映像を3Dで売ればいいよ
582名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:06:14 ID:O8g5AxLi0
>580
ホログラムがTVとして売れると思う?
物体の表現は出来るけど背景は表現出来ないだろう。

3Dを出すのだと、全周型ディスプレイは設置が難しいだろうから、ヘッドマウントディスプレイで移動に合わせて視角を変えるとか、ジョイスティックで視角を変えるとかになるんじゃないのかな。
583ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/13(月) 00:13:04 ID:LJTJSfAk0
>>579

( ^▽^)<携帯ゲーム機ヤバイじゃんw
584名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:14:34 ID:pSd0C2AQ0

           r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、  <見えたら買う
           (     | |          |  LL____}
           L   _,人|─-、      |    ノ
            `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
                / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
           __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
         r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|____,>
585ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/13(月) 00:14:51 ID:LJTJSfAk0
>>559

( ^▽^)<レースも凄いけど 野球もFPSもすごい迫力だね
586名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:19:22 ID:MmGGp60y0
面白いから買う。
飽きたら買い換えればいいじゃん。
587名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:20:46 ID:+j2OWMqi0
>>582
視点の回り込みまで含めた多視点の立体TVは当面無いよ。
ディスプレイの無い空間にまで映像を浮かばせる民生機用の技術は無いので
回り込み視点でフレームアウトするものは単に表示されなくなる。
斜め横から視聴すると手前に出てる人物はフレームアウト、画面より奥の背景も
端から削れていき、結局観るものがなくなる。
視点の違いを考慮した映像制作、演出のノウハウも無いのでコンテンツ制作が
対応できない。
現行のフレームシーケンシャル方式+液晶シャッター眼鏡がベストかどうかはともかく
固定視点立体がドラマや映画コンテンツには適している。
588名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:22:14 ID:HxfEMeTV0
だって3Dテレビでなに見んのよ
ハードばっか売りだしてもソフトがねーじゃねーか
589ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/13(月) 00:29:02 ID:LJTJSfAk0

( ^▽^)<しかし かなり適当に作られた箱庭CGでも
      異常な臨場感なわけで

      もしFFなんかのオンラインが3D化されたら
      みんな帰ってこれなくなるな・・・・

      
590ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/13(月) 00:31:16 ID:LJTJSfAk0

( ^▽^)<PS3まじパネエw



http://www.youtube.com/watch?v=TxxIMEEPv3k&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=iwlL4ZCprfo&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=5i4_8hT7zOw&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=duqcFbo4KnE&hd=1



   ∧∧  マダかな〜?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
591名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:32:12 ID:+j2OWMqi0
どっちかというと3Dテレビはハリウッドからの突き上げで出来たものだから。

ハリウッド映画産業界が3D映画を展開し始めたのは良いが、3D映画コンテンツを
BDなどに収録できないとコンテンツ戦略が中途半端になってしまう。
また、3D映画を3DでBD化できれば海賊版対策にもなるということで、パナソニックに
持ちかけたんだよ。

その結果、3D BD仕様を中心にその再生モニタとして3D TVが作られてる。
3D TVといいながら肝心のTV番組の3D化なんてほぼ皆無に近い状況のまま
ハードだけ先行してるのはそういうこと。
厳密にはTVに関してハードが先行してるのではなく独走してる。
後から3D放送が追いついてくる可能性はほぼ無い。
592名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:32:52 ID:lHTFF6w+0
今は亡きシネラマみたいなもんだろ、
臨場感はあればあるほど良いってもんじゃねーよ。
世界遺産とかダーウィンが来たとか、映像を見るカルチャー番組なんかは良いかも知れんが、
ドラマ見たいな番組では意識が散漫になってストーリーが追えなくなる。。
593名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:33:47 ID:okwlFyVl0
テレビなんて映りゃ何でもええがー
594名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:39:53 ID:wOCZYpbl0
3D放送って2DTVで見ると通常放送として見られるのか?
別々にしないと無理だというなら3D放送って専門チャンネルでしか無理ってことじゃね?
595名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:41:34 ID:rlXk9a1Z0
NHKスペシャルで、ウインドウズビスタが発売される直前に放送された
過去の番組をさかのぼって見たんだが、その時点で、ビスタは売れないんじゃないか
と思わせるような流れができていた。

なぜなら、作ってるやつは世界でもトップのエリート集団だが
それを使うやつは、その辺にいるあほ面の一般人。
当時のマイクロソフトは、見ているところがすでにずれていた。
エリートの思考ばかり気にして、あほの視点に立ってない。

3Dも同じ。


596名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:46:14 ID:+j2OWMqi0
>>594
今はサイドバイサイドだから3Dと2Dの両用性は無い。
BDの3D化で制定された方式をベースにデジタルTV放送のフォーマットを
拡張、改訂すれば3D/2D両用性のある放送も可能になるが、そうすると
これまで売ってきた地デジ対応TVと互換性が無くなるのでそんなことは出来ない。

つまり、3D放送は今後も、サイドバイサイド方式などを利用した、HD解像度も
得られない極めて希な特殊事例に留まる。
3D TVって嘘なんだよ。
正しくは3D BDモニタ兼用2D TVなんだ。
597名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:48:16 ID:OZ5YH5sF0
ファミリー層なんか、3Dテレビに対する抵抗感があるだろ?
子どもへの影響が未知数なワケだから。
で、ジジイ層も目が弱ってるので3Dまでは求めない。

売れるはずがない。
598名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:48:53 ID:D2tzrGuJ0
BSデジタルでたまに3Dの試験放送をやってるけど
普通のテレビで見ると左右二つに分かれてるよ
599名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:50:53 ID:+j2OWMqi0
>>598
それがサイドバイサイド方式。
左右に潰れた絵を引き延ばしてフレームシーケンシャルで表示して3D化する訳だが、
左右解像度が半分になっちゃう。
左右視差が立体視で重要なのにその方向の解像度がSD画質相当なんだ。
600ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/13(月) 00:51:25 ID:LJTJSfAk0

( ^▽^)<正直放送はどーでもいいw

       映画とゲームで十分  そのうちつべにも増えるだろうし
601名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:12:12 ID:aPjvys5x0
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
602名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:17:27 ID:8OqaUnK50
下から覗けるようにしろよ
603名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:21:51 ID:fUi6YCdV0
最近エコポイントに釣られてテレビ買い換えたばかりなのに新しいの買うわけ無いだろw
604名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:28:36 ID:5ioPdoI70
電気屋に置いてあるのを見てみたけど、
どうも立体的に感じない
「何となく何か違うような?」程度にしか思わなかったな
605名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:28:54 ID:a+j3YFDo0
3Dより薄型ハイビジョンブラウン管作れよ
606名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:36:18 ID:wOSF+kAa0

5教科しか勉強してこなかったような「大卒の無能なテレビ社員」全部クビにして、
もっとクリエイティブで創造力のある人間を雇ったら、3Dでも買うよ。
「くっだらね〜クイズ番組くらいしかつくれない」「プロアクティブのCM」
「保険のCM」「無能な二世タレントばっか」←これを3Dでみてどうするん?
607名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:39:33 ID:O8g5AxLi0
>596
アナログの頃と違って余計な物を詰め込む余裕がないから、3D非対応のテレビと共存しようとしたら2チャンネル同時使用くらいしか無いんじゃないの?
608名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:56:07 ID:E4KF14LW0
谷啓が「ガチョーン」を3Dでやれば、みんな先を争って買っただろうに
彼の死による経済損失は計り知れない
609名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:59:37 ID:3Y7BYejz0
コンテンツが無いって言われるけど、あってもいらんのだが
610名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:02:21 ID:pkVdyWzb0
っていうかさ、3Dテレビが売れると判断する方がおかしいでしょ。
611名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:10:09 ID:vJaltLv50
最新の3Dって云うからホログラムだっけか
空間に像が浮かび上がるの、を想像してたら
大昔の子供雑誌の付録立体画と大して変わらんw
612名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:19:16 ID:acczv6SQ0
3Dで奥行き感がアップして手を伸ばしても、モニタ画面から先には進めない、 これではどうにもならない。
逆に3Dの飛び出し感をアップすれば、そこは空間だからいかようにもオプション機器で対処可能となる。
613名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:21:41 ID:E+xw2qDMP
飛び出た物を触りたい

おっぱいとか
おっぱいとか
おっぱいとか
614名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:24:33 ID:tVAzcPI90
思ったほど3Dじゃなかったわ(´・ω・`)
615名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:28:06 ID:ojwu9L6P0
ただでさえ訳の分らん国策で無理矢理TVを買い替えさせられるのに
3Dだのなんだの冗談じゃない。
616名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:30:43 ID:3XvzxM+N0
ヴァーチャルボーイも発売したころは評論家あたりは絶賛していたけどユーザーは敬遠された
裸眼で3Dを感じられるならともかくメガネ必須ではやはり面倒だろう
617名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:31:22 ID:XReV64Q70
寝転がってのんびり見たいのに
エリを正して正対しながら
テレビなんて見れるか
618名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:33:22 ID:DvD4i8OT0
小さな画面で3D映像見たって、小さな窓から外の風景覗いてるような感じで、
すぐ退屈な映像に感じるんだよな。
普通に2Dで見た方が脳内で補完されるから、よっぽど迫力があったり。

後、テレビの枠からはみ出して、大きく飛び出してるような広告イメージは、
誇大広告として取り締まるべき。
619名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:47:07 ID:ENCr3Cd7P
俺はめちゃ興味あるがな。3Dで迫力のゲームとかしたいぜー!
つか目悪い人とか、度つきのメガネないとつらいでしょ?
620名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:53:43 ID:6WOkmmhp0
家電業界がNHKとさっさと縁切って、
NHKが写らない3Dテレビでも作ったら買ってもらえるかも
621名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:58:54 ID:WuDsf7MN0
コンテンツが無いのに売れるわけないし、
2Dと3Dの同時放送は出来ないからTV局も積極的で無い
結果、売れる分け無い
622名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:44:38 ID:ITbfR/wD0
動きがカクカク。
画面が暗い。特にプラズマ。
映像がぼやけてる。

技術的にまだ未熟。
623名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:57:18 ID:kuw42gZT0
これ短時間で集中してモニターを見る状況なら見たいなぁ。
例えば競馬などの短時間で終わるギャンブル系なら
有料のグリーンチャンネルと提携すれば3Dの普及も早いんじゃね?
624名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:03:15 ID:l4QH4oq/0
3Dよりも安価でそこそこ品質いいモニター欲しいわ。
チューナーも付いてなくて各種入力端子とセレクター充実したやつ。
625名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 11:49:56 ID:rcS22yTE0
人物は紙に印刷した写真のようにペラペラだから3Dテレビは不要。
626名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 11:53:05 ID:VgcfCt8z0
>>625
遠近感が欲しいから3Dは必要
627名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:30:07 ID:9p9CGN7Y0
友人がきた時に3Dテレビだったら逆に恥ずかしいぞ
「ごめん、このメガネかけて」
「あ、1つ足りないな、汗」
「バッテリー切れ?」
「なんかついてるって、おれの精(ry
628ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/13(月) 19:52:20 ID:EkX+gwwG0


   ( ^▽^)  ( ^▽^ )
629名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:07:55 ID:u15sndXF0
グレッグが飛び出てくるなら無理して買うけど
3流俳優だからいくら待っても無駄だな
630名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:27:38 ID:YsBDiv0g0
ながら観出来ないからなぁ・・・
631名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:30:18 ID:8eBbP+r50
>>630
昔と違って、夢中になって見る物でもないしなw
どっちかと言うと、店舗の有線に近い感じの使い方になってるし。
632名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:35:35 ID:jssaf+nF0
受け手のテレビには限界がある。発信側が全方位で撮影し、視聴者はあらゆる角度の
映像を見られるようにしないと駄目。
633名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:35:24 ID:wOCZYpbl0
ブルーレイすら全然普及してないのに3Dに飛びつく層って
もはや層といえないほど薄ーい需要なんじゃねえの?
634名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:56:10 ID:+1LPnnQX0
たっぷり値下げされる12月頃を狙う。
2Dでも階調が豊かなってるんだな > 3D VIERA
635名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:59:49 ID:EUue3u1H0
面が前に出て見えても、それは立体じゃないだろ。
636名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:59:55 ID:0+r7oZuP0
後からもっといいの出るってわかってて手を出す奴なかなかいないだろ。
637名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:03:21 ID:KRdtgqOG0
デジタルチューナーはD4端子で外付け&HDMIついてない旧型テレビから
買い換えたいが3Dテレビなんて流行りそうも無いしタイミングに迷うな・・・
638名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:04:35 ID:SblzEo1W0
こんなもん伸びるとか思ってるの?本気で?w
639名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:07:33 ID:/M/O4FYq0
無理やり目を錯覚させるから視力が落ちそうで怖いんだよな
640名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:11:36 ID:OSEJkVNN0
家電の経営陣は、こんなインチキ3Dテレビが、ホントに売れると思ってたのかw
641名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:12:19 ID:hWQW+ble0
なんか面白長文野郎がいるからなんとなく書くけど。
コンテンツに魅力が無い原因は、放送コードや自主規制、営業的しがらみ、制作費減で
まともな企画が出せないからって部分も大きいんだよね。

株主が売り上げ(市場率)重視になりすぎた性もあろうが、それはつまりメディアが衰退期の入り口まで来ちゃった
って事の裏づけでもあり、いい加減組織改変しねえと無駄飯食いばかりがのさばるブラック企業化だよな。
いやもうなってるか。
そいや休職前の岡村隆史は、めちゃいけでここ1,2年位ろくな企画も無くずっと悲惨な状態だったな。
642名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:13:12 ID:CHCkhlw10
立体テレビって、あんまりスゲーって感じしないし。
立体と言っても書き割りを3つ4つ立てている感じで安っぽい。
643名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:19:10 ID:iJhv1ekG0
>>641
市場率じゃないや。視聴率だね。
644名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:27:10 ID:8eBbP+r50
>>641
テレ朝でやってた、タレントの全くでない情報番組は面白かったな。
前々からスタジオ要らないんじゃないかと思ってたけど、
経費削減がいい方向に働いてくれてよかったw
645名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:38:52 ID:1pF8eT260
でも意外に悪くないと思ったよ。すごい臨場感だったし
正直欲しいと思った。

ただ、ソフトが少なすぎだろ。
通常の地デジ番組で頻繁に3D放送でもしない限り
マニアのオモチャで終わる可能性が高いな。

でもオモチャにするには惜しい!
646名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:49:47 ID:1pF8eT260
いっそのこと全ての放送を3D化するんじゃなくてたとえば
サッカーや野球、相撲は必ず3Dの情報を入れるとか、
アニメでもプリキュアとかビジュアルアーツ系とかは3D化するとか
何か突起したことをしないと。

所詮遊びなんだから常に3Dを見るんじゃなくて何かひとつ気に入った
ものがあれば買うんじゃないかな。
647名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:52:20 ID:vaUPeVtc0
格ゲーとかゲームコンテンツで3dにしろよ
648名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:53:49 ID:bYbNCqhs0
やっと世間は「地デジの事もあるし、テレビ買い換えますかね」って感じで
普及し始まったのに、もう3Dってさ・・・
649名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:56:33 ID:JzP3wG2l0
あまり立体感ないし。
あんなもの、売れると思ってた人いるの?
650名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:01:21 ID:jgBh95ux0
>>282
ワイドブラウン管はワイドクリアビジョン放送のためにあった

と亀レス
651名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:03:36 ID:cDPqDFtN0
CGできっちり作りこまれたコンテンツなら凄いと感じるけど
面をいくつかの階層に分けただけのヤツじゃ残念すぎる
652名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:04:43 ID:M7bOHHRT0
テレビを1日のうち最も見るであろう層が3Dを必要としてないだろ?
653名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 01:01:16 ID:cILeZjqp0
立体視というのは視聴者側の左右の目に写る映像の差異を
再現することで成り立っているわけだから、視聴者の目の動きに合わせて
映像を調節出来なければまともな立体には見えない。
多少視線がブレても影響がない範囲の大ざっぱな前後関係が分かるだけ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 03:55:58 ID:SKwg7H+k0
メガネをかけるのが、メガネをかけている人間にはめんどくさそう。
お茶の間で家族4人でメガネをかけているのはどう考えても不気味だ。
メガネが一個しかなかった場合、かけてない人には映像が2重に見えて鬱陶しいだけ

という疑問が残る。
655名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:40:53 ID:t/ZH8ZR70
解除?
656名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:43:10 ID:t/ZH8ZR70
>>ALL
3Dなんて売れない事は先刻ご承知であるが、なぜか電機メーカーは3Dテレビを作って売る。
大昔から3Dが売れた事なんて一度もない。
657名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:01:13 ID:O2Ipm0RY0
3Dが売れようが売れないかなんて企業のトップなんてどうでもいいんじゃね?
結論が出るのは何年か先だし、自分はその間にガッポリ退職金貰えればいい訳だしw
何かしら新しいモノにトライしている風に見せるって部分はw株主に対して自分の立場を守るって部分では重要だよw
658名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:36:22 ID:WcgmtWwS0
欲しいものでも買えてないのに優先順位が超〜低い罠。

本棚も要るし外付けHDDも欲しいし出来ればベッドのマットレスも買い換えたい。
3Dテレビは300年後でいいよ。
659名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:46:18 ID:O2Ipm0RY0
>>658
まずマットレスから買った方がいいんじゃないの?
ちゃんと睡眠とれる環境にするって部分が大切だよ。
660名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:56:36 ID:bLGAE1OQ0
っていうか
家族全員で3Dテレビを見る必要もないよなぁ
映画とかならゆっくり夫婦で見るだろうし
子どもと一緒に見る時は2Dで充分だろうし

反対派ってみんな常にメガネをかけないと駄目っていう
イメージが強すぎるんじゃね?
661名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:00:17 ID:NcDiRm0A0
サムスンの3Dテレビがあれば日本製はいらない
売れないのは当然だ
662名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:00:40 ID:0vPSn+PD0
確かに3D機能はクソかもしれんが、四倍速液晶やっぱり凄いぞ。

TV自体をクソ呼ばわりするのはどうかと。
663名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:06:20 ID:d5Fl0TkY0
オンリー水平方向3Dだから
2・5Dとでもいうべきだろう。
664名無しでも@恐縮です:2010/09/14(火) 09:15:56 ID:kKrVfQ1S0
>>620 家電業界がNHKとさっさと縁切って、
NHKが写らない3Dテレビでも作ったら買ってもらえるかも

または、NHKを見ている時間をカウントして、見た分だけの料金を
計算し、振込用紙を出力できるテレビもいい。
多分、1/100の金額になり、すぐにテレビ購入代の元が取れると思う。
665名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:17:28 ID:T1SJkaQw0
めがねと呼ぶからおかしい、3Dグラスとかさ。
めがね=ド近眼とは、まったく違うイメージなんだからさ。
666名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:19:03 ID:WR48VRiT0
>>661
3D自体いらない
667名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:21:03 ID:wejRe+cwP
>>661
いいや、サムスンの3Dもいらない。眼鏡無し3Dが出るまでどこのだろうと大して売れないし
いらないよ。
パイオニアの技術を使った眼鏡無し3Dが出るか、フィリップスの眼鏡無し3Dが出るかだな。
668名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:25:58 ID:4TeTC4dT0
眼鏡着用の有無にかかわらず
いまの3D自体に魅力がない
飛び出す絵本はもういらない
669名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:27:53 ID:1bjja4YM0
逆に何を思って売れると言ってるのかがわからん
コンテンツに注力した方が売れるんジャマイカ
670名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:27:54 ID:U5r+KzTN0
3D、DS、iPHONEで
あなたの息子は『馬鹿』になる…。
671名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:34:38 ID:HJoiKUVw0
中国人にすら売れない3Dって・・・(´・ω・`)
672名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:38:24 ID:JbJHVllk0
14型ブラウン管さんがまだ現役なウチが新しいテレビは3Dにしようなんて言うと思ったか
673名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:51:29 ID:HXsgYmfq0
家電メーカーは高額なテレビを売りたいから高い物を作るって聞いた。
このまま売れないなら3Dテレビしか製造国内流通させないという荒技でくるかもしれん。
674名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:52:51 ID:gSMKusaW0
普通の感覚したヤツなら、仕事から帰ってきてさらに
目が疲れるようなTVなんて見たくないだろ
675名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:54:06 ID:d9T+8Bxb0
3Dテレビなんか買う奴はばか
676名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:55:05 ID:6Im9R5kK0
3DSは売れると思うよ、たぶんゲームとは関係ない方面で
3DSが売れたからって3DTVが売れるわけではないけどね
677名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:55:27 ID:7uY+z9BU0
>>667
見難い3Dで2Dは劣化するメガネ無し3Dのガラクタ買うくらいなら
2Dの画質も向上しておまけで3Dの付いてる今のパナやソニーの方がマシだ
678名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:55:43 ID:+BEBoYDN0
ごく一部の新しいもの好きしか買わないだろと思ってたから、
俺が思ってたよりは売れてるが……
679名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:58:24 ID:Pr0wuN7u0
やっぱ、エロだよ、エロ。
3DでAV作れば、また一気に普及するって。
想像してみな、女が3Dでアンアンしてるとこを。
ビデオが爆発的に売れた歴史の教訓を学べ。
680名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:09:33 ID:+bzeTWX10
人間の目ですでに3Dに感じてるのに飛び出す絵本みたいに見えるだけの3D作って何がしたいんだろうな
角度によって見え方変わらなきゃ3Dとは言えない
681名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:26:17 ID:nrCJi7Zl0
3Dグラビアが流行らないのに3DAVが流行るとも思えない
682名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:31:45 ID:XSO5U+XQ0
テレビなんて所詮は洗脳の道具でしかないわけだから
視覚的に3Dじゃなくて脳波に直接デンパ送信して3Dと錯覚させればいい
683名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:50:00 ID:DjCFpeox0
>>679
今のオッサンたちがそれほど購買力があって、
3Dテレビを普及させる元気なんぞあるのか?
684名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:54:35 ID:wejRe+cwP
無いよ。エロをやっても3Dは売れない。
685名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:55:28 ID:rac8/Qhm0
>>679
問題は、現在の3Dでは人体の凹凸を再現するに至ってないことだ。
せいぜい
・アンアンしている女優&男優
・部屋などの背景
の2面程度しか立体感がない
686名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:58:17 ID:SscvUN/l0
なまじ半端な3Dにすると、人体の平面感が強調されて萎え萎えだ
687名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:03:58 ID:4Ki+mCHn0
店頭で見たら映像が3Dなのに字幕は2Dのままで変な感じがしたお・・・

てかテレビなんてながら見するものなのにわざわざ専用メガネ掛けて
どっしりテレビの前に張り付いてらんねぇよ
688名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:07:32 ID:5MXYghvX0
赤白メガネでできるのになんであんなでかいメガネを掛けないといけないんだ?
689名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:10:14 ID:kt02d5W50
もともと脳には2D映像を見て「厚みがある物として」3Dに補完する能力がある。
奥行きで切り割りした3D映像は「これは薄っぺらい物」という情報を脳に伝達している。
いらんことするなよ・・・(´・ω・`)
690名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:30:34 ID:nrCJi7Zl0
>>687
それを言い出したら、ハイビジョンもいらんのだけどね
コンテンツによっては、見方が変わるって解釈で良いと思うよ
691名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:36:21 ID:hjGwvT0R0
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
692名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:39:50 ID:5AUe3Wnc0
どうせすぐに4Dとか出るんだろ?
5Dが出るまで買わないよ
693名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:41:26 ID:2i/nzhJ40
人間は仮想現実を求めてない。
どんな人も現実で幸せを求めるだろ。
人間の理性が勝ってるってことでいいだろ。喜ばしいことだ。
3Dになれば家電売れるだろって発想してたメーカーの人間はケツの穴にムトウハップ突っ込んで全員死ね。
694名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:42:49 ID:UPqr6Ehu0
アナログは見れなくなりますよだのオリンピックだのワールドカップだの3Dだの



そんなにテレビばっかり買ってられっかw
695名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:48:08 ID:cTBA+8zQ0
エロは不鮮明でもオンデマンドで見られるストリーミングを選んだ、
3Dどころかハイビジョンも必要ない。
696名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:49:17 ID:RaTV/NHRP
>>687
以前電気店で見た3Dテレビでは、画面にうつる文字情報は浮かび上がっていた。
しかし、文字が浮かび上がると文字に焦点をあわせようとするので
目が疲れる。
697名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 12:06:11 ID:CbTANstT0
見る人を亜空間にいざなうような4Dテレビが出れば売れる
698名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 12:09:54 ID:bUDGHOOj0
写真でもテレビでも 片目で観れば 立体に見えるンだよ
699名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 13:01:50 ID:dMSQ2LKZ0
家電屋に行くと
小沢の汚いツラが細かい絵で超ドアップでどでかく映っている
不愉快極まりない

しかも家電屋だから、それが大小ずらりと並んでいる
700名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:01:08 ID:hp8hoHs3P
石油が後30年で無くなる詐欺と同じ臭いがする。
当時興味が無かった&知らなかった連中に押しつけようとしている感じ。

どっちにしろ実物見れば想像以上の期待外れだったのがよく判ったろう。
701名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:04:40 ID:hoE8gius0
>>700
乞食の僻み乙
702名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 15:08:43 ID:8YHZCOjK0
3Dというよりは飛び出す絵本レベルだし、ぶっちゃけた話いらない機能
703名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 18:04:22 ID:IrhhPUqC0
3Dって言ってるけど所詮は2Dだからな。
見せ方を変えただけの3Dより、ぶっちゃけ普通のハイビジョンのがいいんだよ

テレビの中に入れるようになったら3Dだと認めるし、買ってもいいよ
704名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 18:12:31 ID:/3YrewaM0
3Dよりも速く二次元の世界に入れるテレビを発売するべきだろ
俺なら100万出しても買うわ
705名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 21:21:55 ID:nKwVYcfQ0
匂いの出るテレビ出してくれないかな。売れると思うけど。
706名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 03:02:38 ID:r13h/aJg0
>>705
便所のシーンになったらどうするつもりだ
後、サバンナとか、海外には想像を絶する臭さの場所が多いと聞く
707名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:00:24 ID:FUIOPFKd0
4Dと
708名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:09:46 ID:0WGnDizX0
>>696
焦点合わせようと目が努力するが、実際の距離は変わってないので間違って近くに
焦点を合わせてボケる
で、脳が???という反応して10分も見ているとゲンナリ疲れるわわけだ
709名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:10:31 ID:ZIsQgZrL0
>>706
不快な臭いだけカットすればいいんじゃね?w
710名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:15:57 ID:aIKLdJrw0
売れるテレビの進化はどう「見えるか」じゃないよね。
見えるが進化して売れるんなら初めてハイビジョンになったときに爆売れしてたはず。
しかし売れなかった。
爆発的に世代交代したのは、薄型になってから。やっぱ扱いやすさ。
次はどう進化するんだろう・・・。
たとえば、機械械を一つぽんと置くと空間に映像が写しださせるとか。
こんなん出来たら簡単に場所移動できて良いだろうなぁ。
711名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:17:23 ID:LNXgktP10
3Dテレビ
確かに眼鏡をかければ飛び出して見えるんだが
量販店で展示されている奴を見ると
画質の悪いテレビにしか見えない。

販売方法って難しいね
712名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:19:24 ID:LGZLZVtg0
3Dテレビって普通は2Dで見られるの?。3D映像の時だけメガネをかけて3Dにするのかね。
普通の番組とか映画みるのが大部分のユーザーは3Dと2Dのどっちのテレビが
お勧めなんかね。無理して3D買ったら損かな。
713名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:45:26 ID:SriNHBae0
現代人にゆっくりとメガネをかけてテレビ観てるヒマなんかねーよw
714名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:49:26 ID:0WGnDizX0
3Dにするなら距離も変えてくれって無理な要求かもしれないけど、距離を感じるのは
両眼視差のみじゃなくて、焦点距離も情報として判断しているんだぞ
焦点距離が変わらずに視差のみが変化すると本当に脳に悪いわ
715名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:04:40 ID:Q+6PVcGG0
3Dってテレビもじゃなくてメガネだけでなんとか出来ないのか?
赤青メガネの時みたいに。
716名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:07:58 ID:ns5tgjWO0
>>715
俺の家の中国製の3DTVは赤青メガネ専用だよ。今は進んでるんだね。
717名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:09:02 ID:hQF6GnwL0
そもそもあんなものがたくさん売れると思う方がおかしい。
718名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:16:24 ID:UW1ZMtOM0
3D映画を見たやつならわかると思うが、最初の30分は衝撃を受けるが、そのあとすぐ慣れちまうw
家だと、3Dは音声切替と同レベルの機能だ。
719名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:16:43 ID:xZwg12b+0
当然だろ。
売れると思った奴の頭の中身を覗いてみたい。
720名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:20:37 ID:vMYPUUD+0
すぺからく ポルノ から始まると断言しても 良い。
現在のインターネットの隆盛も、ポルノ画像のダウンロードからその普及は始まったと言っても過言ではない。
3Dコンテンツの拡充を宜しく。
721名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:29:36 ID:+CcQd3RN0
根付かないから何度も出してるんだろ
722名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:48:44 ID:TwWLTdnt0
わざわざメガネを掛けてまで見るほどのものじゃない。
なにかに似てると思ったら、歌舞伎の舞台なんかで手前に草、中間に岩、奥に建物。
書割って感じ。

この程度のものを、何で何社もが同時期に発売なんだろ?
723名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:54:55 ID:W3blUfNc0
その昔3D対応の、横スクロールシューティングゲームがあったな。
724名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:56:57 ID:xH78rrE/0
3Dデジカメって、メガネ要らないの?
725名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:00:22 ID:XRZRJ9P30
日本の金魚のフンみたいなTV番組を3Dで見ようとは思わないよ
クイズ番組とかトーク番組とか面白映像特集ばっかりじゃねーか
726名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:34:32 ID:x2XLxZ6m0
3Dなんかどうでもいい、TV本体だけで3番組同時録画機能付いてる
とかの方がありがたい。
727名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:06:07 ID:IZjJEzEq0
菅内閣最新支持率(9月15日現在)

日経新聞 71%←日経必死だなwwwwwwwwwwwwwwwww
朝日新聞 57%←また朝日かwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 57%
共同通信 54%

与党に媚びない共同通信カコイイ

728名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:26:08 ID:RZhcEqKv0
映像ソースが完全3Dにならなきゃ売れねえよ
729名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:26:31 ID:z7ihAUd70
ゲームしただけで酔うのに3Dだと?
無理です
730名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:27:42 ID:WlRPuNjF0
ガソリンないのに車買うようなもんだろ
今かってどうすんだよ
731名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 00:47:00 ID:reCAxoIH0
日本語って難しいな
「(予想に反して、売れると)思ったほど(に)売れない」
「(予想通り、売れないだろうなと)思ったほど(に)売れない」
732名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:20:58 ID:6OT2HkQf0
「人は幸せになるために生きる」
人は幸せになるためにモノを買うんだよな

3DTV買って幸せな気分になれるかどうか考えてみよう
そこんところに全ての答えがある
733名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:10:21 ID:wkQiw6Ye0
昔ワイドテレビというのがあってだな・・・・
734名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:11:47 ID:WUVmTIid0
メガネ必要な限り無理だろ
735名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:16:08 ID:OHRSS/Zc0
飯食いながら、ネットしながら、
という環境下で、メガネテレビなど要らん。
736名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:56 ID:7igkcfcL0
このニュース定期的(10年スパン)で出るね
737名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:40:33 ID:eLrRjfG40
インターネット家電と同じ臭いがする。
738名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:41:35 ID:Kcfv1Eqt0
そんなに頑張ってテレビを見る奴などいない
739名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:43:41 ID:5X3hy9d20
3Dで吉本芸人や糞クイズ番組
ジャニドラマなんて見たくありません
740名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:43:52 ID:b/IbUDj+0
3D映像なんて日常的に視聴する必要があるものじゃないからね。
そんなものに金を出すバカは居ない。
741名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:45:44 ID:ics+jgA80
そもそもアバター1本ヒットしただけでここまで各社が3Dテレビを一気に出してきたことに驚く
どこもタイミングを待ってたのかね
それでもまだその時代じゃなかったね
742名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:04:14 ID:tCpNRuV00
まずAVだせ はなしはそれからだ
743名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:05:37 ID:hREw1HtV0
売れるわけねーじゃんwww
ほんと日本の家電メーカーはいつからこんなにアホになったんだよwww
744名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:07:58 ID:w9Lo36g50
ほんとに飛び出すのかいな
745名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:09:49 ID:hOAK/gtB0
こんなもん誰か売れると思ったんだろうな
746名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:16:00 ID:gJkKvYZI0
お前ら先見の明がなさ過ぎる。放っておいても今年の年末商戦は微増、
来年の夏ボーナス商戦はあきらかに増加と、3D対応TVのシェアは伸びるよ。
いまは撒き餌を撒いてる段階だ。
747名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:16:30 ID:3YOLBNan0
マトモな3Dが出来るようになったからハイ3DTVの家電さん、単純なんだよ
そこに何故3Dでなければいけない思想が無い、コンテンツが無い
片や試行錯誤繰り返しながら25年間3Dを追い求め、満を持して発売する3Dゲームの任天堂
日本でもこれだけ違う
748名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:21:36 ID:UMwwgrMI0
いにしえの、4chステレオと同じ末路?

そしてサムチョン涙目?

それはそれでよい傾向w
749名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:28:48 ID:0kQVdyGt0
今の3DはPCのサブ機能でじゅうぶんなレベル
値段も+1万程度の付加価値
750名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:35:39 ID:mDIVzlTd0
後5年ぐらいしたら3DTVに以降すっぞって言えば?
まずコンテンツないと俺だってチンポたたん
751名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:38:17 ID:fC4MJRSp0
3DもLEDテレビも韓国サムスン、LGの独壇場!!
世界市場を席巻する韓国企業に対し、倭国企業は
手も足も出せない。
今や、世界市場で2流品扱いの倭国製品w
2流品の倭国製を買うのは倭国の倭人だけ!
世界中の人々はデザインも洗練され、高い品質と
技術力を誇るサムスン、LG製を購入!!
752名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:38:28 ID:0kQVdyGt0
まずは激しい動きでもブロックノイズでない液晶テレビ作らないと・・・


753名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:41:43 ID:GnzlVIY50
一人で楽しむなら3Dは面白そうだけど
テレビは基本的に家族みんなで見るからメガネ付きは流行らないよ
754名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:51:04 ID:ZZNH9Nph0
店頭で見たことあるけど、
いちいち見るラインが決められてるんだよね
位置を守らないとキレイな3Dにならないんだろうか
家では色んな位置から見るんだから厳しくないの?
755名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:52:05 ID:1AhCSBwR0
子供の脳にわるいから、小さい子がいる環境を想定するなら買わないよなww
756名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:54:26 ID:NbThFHhA0
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
757名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:58:03 ID:PLj1XjA80
こんなんが売れたら「飛び出せ大作戦」が売れてるわwww
758名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:47:06 ID:L83XWref0
いやまあ、売れるとおもうほうが・・・。

>>757
あれはゲームで、特別なハードもいらず、赤青めがねだけでできたから、
実はかなりうれてる。

専用ハードが必要なバーチャルボースはお察し。
759名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 09:31:39 ID:/XwBbrK20
映像1コマあたり超音波でステレオ奥行き座標を1080深度ほど記録すれば
近くの物体の立体感は充分表現可能だし、遠景は2Dでも問題ないよね
760名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 09:39:09 ID:bOmS7YAu0
>リーズナブルな価格
安いとかお手頃なんて意味はない。誤用をそのまま記事にするな
761名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 09:44:46 ID:bOmS7YAu0
24年前のサンダーセプターII から全く進歩がない
762( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/09/16(木) 10:54:32 ID:nhZQz4gO0
ケーブルTVでも良いから、3D専門のチャンネルが有れば考えても良いなぁ・・・。
763名無しさん@十一周年
いっぱいスピーカー置くてサラウンドオーディオ買っちゃう人なら3DTVも買うんだろうけど、
今時そんなもんなぁ。