【政治】民主党代表選は「ネット選挙」…ツイッター利用、動画生出演も-両陣営、活発に展開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
14日に迫った民主党代表選。公選法の規定で、7月の参院選でもまだインターネットを使った
選挙活動は解禁されなかったが、今回の代表選では、菅直人首相、小沢一郎前幹事長の両陣営とも
ホームページ(HP)や簡易ブログ「ツイッター」を活用、支持拡大を目指して
活発な選挙戦を展開している。

菅陣営では、告示直後に首相個人のHPを全面的に模様替えした。決起集会の動画などを
掲載したほか、支持表明している100人以上の国会議員の顔写真や地方議員の氏名を記載。
支援する議員のツイッターでのつぶやきをまとめたページも見られるようにした。
蓮舫行政刷新担当相の夫で、HPの編集担当をしている早稲田大非常勤講師の村田信之氏は
「代表選は、党代表だけでなく国民の代表を決める選挙。コップの中の嵐にしたくない」と話す。
「菅直人が今何を考えているか」を党員・サポーターだけでなく、広く国民に伝えるべきだとの
視点で編集しているという。HP内の菅首相の出馬理由や政策方針の部分は、
英語や中国語など4カ国語で読めるようにした。
毎日多くの応援メールが集まり、「演説をもっとこうすべきだ」などのアドバイスもあり、
菅首相も参考にしているという。

対する小沢陣営でも、小沢氏本人が動画投稿サイトの生放送に出演し、視聴者からの
質問に応じるなどした。ただ、HPは今後の街頭演説会やテレビ出演などの予定を
伝える文字情報が中心だ。
陣営のネット担当者は「HPで完結せず、HP読者にテレビを見てもらったり街頭演説会場に
足を運んでもらったりなど、メディアをまたいで『生の小沢候補』を見てもらう」と説明。
編集無しの動画など、「ライブ感」を前面に出して小沢氏をアピールする作戦だ。

*+*+ jiji.com 2010/09/11[07:02:24] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091100050
2名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:03:20 ID:gmWqiNfW0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '    イ孑テフ イ } / /
.        Vハ  |  r';;z j       r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  |    ̄      ,   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _     厶 ./     姦のビジョンの無さは異常
             ', {.代ト、         , イ | /     官僚の言う事を聞くだけで消費税爆上げ
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     市民運動家あがりと言うが実質は
            / ヽj       {`ヽ   ′      ただ貧乏人をイジメるだけの経済右翼
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
{      ヽ \\    ヽ     /    / / /  │
3名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:07:14 ID:FwhRSEJ60
民主党がやるネット選挙はデメリットしか焦点にならんだろうな
4名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:07:26 ID:0KipL4MX0
電通選挙
5ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/09/11(土) 07:15:17 ID:gPwykzBq0 BE:405758055-2BP(1501)
小沢と菅と長門がつぶし合って全員死んでくれたら理想的であるな。
6名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:25:54 ID:IYQri8BJ0
ニコ生にミンス工作員大勢居て辟易した。こんな事にばかり資金を投入するミンス。
内閣機密費使ってんじゃねーだろな!
7名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:49:36 ID:HPVhlAuI0
小沢一郎の政策は時計の針をまた振り出しに戻すだけだ。これじゃ、ルーピー鳩山とほとんど変わりないじゃないか。
財政悪化し、金利は上昇、その結果円高になっていく悪循環が続くことになりそうだ。おまけに日米関係はおかしくなるね
8名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:51:08 ID:6B/sqSQM0
毎日放送の偏向具合
徳島教祖のあしなが募金ネコババには触れず、在特会逮捕だけ報道

http://www.youtube.com/watch?v=KcPTVszxvoc

株式会社毎日放送お問い合わせ先
http://www.pressnet.tv/mail/co/213

私の質問例
徳島県教祖に対する威力業務妨害での在特会逮捕の報道で
徳島県教祖が育英会基金を着服していた件を報道しないのは公平では
無い気がします。
さらにMBSでは前回の朝鮮学校も今回も、
「在特会側が撮影した映像から分析」を強調しておられるようですが
なにか意図的なものを感じずにおれません。
9名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:51:52 ID:YnXwAcE50
官が酷過ぎるからって短絡的に支持してる人が多そうだな
小沢になったら間違いなく急速に酷くなるんだがな

まぁ官でもゆっくりと悪くなっていくんだが・・・
10名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:53:08 ID:OKHjvoxF0
公職選挙法のネット利用を潰したことは絶対に忘れないし許さない。
11名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:53:49 ID:MK+Dnb6X0
ネット選挙?
ネットで民主党を支持してる日本人なんていないぞw

『在日選挙』

これが実態だよ
12名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:02:27 ID:kvsABtQp0
学校で日教組が反日教育ナウw
13名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:05:08 ID:jv2kanAu0
確かもう国会議員以外は投票したんだよな?
じゃあテレビで演説してもいみないよね
14名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:06:35 ID:pC+m3sgY0
両陣営が自分の意見を直接伝えるために、テレビではなくネットを使うというのが興味深い。
少しだけ見てみたけど、じっくりと時間を気にせず自分の意見がいえるのがいいね。

テレビや新聞だと、必ず短くカットされるし、メディア側の思惑が入って候補者の意見を聞くというより
メディアがどう思っているかを強制的に聞かされるといつも感じる。

今回の民主党の選挙は自分には関係ないけど、選挙手法の実験としては面白いし、
既存メディアの情報量が以下に少なく、貧弱だったのか思い知らされる。
15名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:15:24 ID:Mo6bgPky0
小沢支持者のネトウヨ化
16名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:24:33 ID:jv2kanAu0
小沢ってネトウヨとまったく逆の政策を持ってると思うんだけど
勝谷化じゃねーの?
17名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:41:47 ID:2Vh7TX2l0
低学歴のバカどもが政治に参加してもムダw
18名無しさん@十一周年
>>14
民主党の選挙前のネット工作ならずっと前から2ちゃんの風物詩になってますけどw
今回の代表選で大騒ぎしてるのも同じ連中だろうね