【佐賀】大型バイク教習中にフェンスに衝突、62歳男性が死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
9日午後5時15分頃、唐津市松南町の「虹の松原自動車学校」で、教習中の福岡県糸島市浦志3、
中学校講師杉和明さん(62)の大型オートバイ(750cc)が、
教習コース近くのフェンスなどに衝突した。杉さんは病院に搬送されたが、約2時間半後に出血性ショックで死亡した。

唐津署の発表によると、杉さんは、右カーブを曲がりきれずにコースをはみ出し、フェンスや土手にぶつかったという。

ソース (2010年9月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20100909-OYT8T01198.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:16:53 ID:KtC6qZxJ0
>>1
笑かすなwww
3名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:17:05 ID:7uC+/38I0
年寄りの冷や水
4名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:17:33 ID:gNXf0yk70
かめっ!
5名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:17:35 ID:ww0oAa3T0
>>1
アクセルの踏みすぎだろうな。
大型バイクは加速が悪いが、さすがに思い切り踏み込むとカーブを曲がれないだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:17:55 ID:wDM8TraZP
なんかぽつぽつ教習所での事故あるなぁ。
7名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:12 ID:W7aDuVGf0
踏まねーよ
8名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:25 ID:rutfrLop0
カブにしとけ
9名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:49 ID:17aHmXP10
虹のかなたへ走り抜けたんだな
10名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:07 ID:ag+YFCIt0
公道で他車を巻き添えにしなくて本当に良かった。
事故を未然に防いだ。これは良いニュース
11名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:10 ID:OmL7XdsEP
62歳で大型バイク?
12名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:13 ID:q9Wne/fW0
虹になったんだよ
13名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:19 ID:j4aN8sFw0
アクセルとブレーキを間違ったな
14名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:37 ID:XhWrHz5t0
教習所のコースは余りスピード出せないのに、
打ち所が悪かったんだろうな・・・

指導員の人も気の毒に。
15名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:43 ID:8Uq4vh0/P
外で事故起こす前に死んでよかったな
16名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:01 ID:tECI2FBa0
>>5
「踏む」ってwwwwwwww
17名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:02 ID:xtFHGUKU0
定年したら日本一周ツーリングの旅でも夢見てたんだろうか
18名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:04 ID:swhnMh5G0
ハーレーに乗りたかったんだお
19名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:20 ID:gNXf0yk70
おまえ馬鹿なの? >>5

糞でも踏んどけボケ

普通はアクセルを開けるって言うんだよ
20名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:37 ID:iF9NLd0R0
>>5
バイクで左足ブレーキは必須だよな!
21名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:45 ID:tVw6RKql0
見ちまったんだよ。スピードの向こう側って奴を・・・
22名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:49 ID:CpCfxhAz0
教官何やってんだよ
23名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:57 ID:DWXp+Krn0
貴重な年金がセーフ
24名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:03 ID:K87Rf2Uo0
>>14
そんな感じかねえ
25名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:07 ID:QgF1E0My0
たぶん違う道が見えていたんだと思われる
26名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:13 ID:U7G5wLLk0
スタントの練習とかじゃねぇの?
27名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:29 ID:DWXp+Krn0
ハードラックとダンスっ
28名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:22:13 ID:S/2n2yfI0 BE:686342382-2BP(0)
>>5の親の顔がみてみたい。
29名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:22:23 ID:KtC6qZxJ0
>>21
「行ける!」って思ったんだよねw
30名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:22:24 ID:6sLofhmv0
話の流れがよくわかんないんだけど、そもそもバイクにはアクセルが付いていないんじゃなかったっけ?
31名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:22:44 ID:UeoT2Yxc0
ゆうちょ銀行CMの犠牲者がまた一人
32名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:22:56 ID:pcikXepy0
土手が上手に見えた orz
33名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:04 ID:HFIJ0dqm0
あいつは虹

の松原になったのさ
34名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:04 ID:XYOcqUrU0
やっとこれからって時に・・。
35名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:26 ID:YPrJ6hEh0
まぁ、行動に出る前に自爆してくれたんなら、むしろ良かった。
こんなのが大型バイクで街中走りまわるなんぞ、想像するだけでもぞっとするわ。
36名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:44 ID:ERCdzbP90
余暇の趣味はもっと安全なものにしろよ
37名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:52 ID:8uLicolH0
これは妖怪砂かけババアの仕業じゃ
38名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:53 ID:3QQljDba0
前に走ってる遅い教習車を追い抜くと怒られるんだよな
39名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:53 ID:n5AHCEcO0
年寄りはスーパーカブにしておけ
40名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:24:11 ID:h6GZ6x4K0
若い頃に中免持ってたけど長らく乗って無かったか定年後にはじめて二輪免許に挑んだクチだろうな。
四輪ですら中高年は覚えが遅いから教習費用も割高だが、二輪は輪をかけて若者とは差が出ちまうからな。
41名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:24:17 ID:td0ZjvHQ0
>>30
前に乗ったときは右手を手前に回すとスピードが上がったんだが、あれがアクセルなのかな
42名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:24:27 ID:XOjMIdCz0
原付感覚でアクセル開けたんかな
43名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:24:43 ID:DWXp+Krn0
大型バイクはちょっと不用意にアクセル開ければ凄い加速力で吹っ飛んでいくシロモノだから、
バイク教習所で出すスピードはは3速・40km/hを少し超えるぐらいがマックスだが、中型ならともかく大型は一瞬でそのぐらい加速するから
現在教習で使われるCB750でもこうだ。
CB750は生産中止になったから、つぎに導入されるのはCB1100とかになる公算だし、もっと危ない。
44名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:25:07 ID:f2Ad8oxz0
この年代なら普通免許にバイクもくっついてねぇか?
45名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:25:15 ID:k9oRQhX40
62歳で死んだ場合って、年金とかどうなるわけ?
46名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:25:24 ID:pyE331Ta0
またアクセルとブレーキの踏み間違いか。
ないないってやついるけど、運転歴長くても結構普通に間違えるよな。
47名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:25:41 ID:NUAHqwWo0
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!
48名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:10 ID:Crz+9zyf0
いくら教習用でも大型にゃ変わらんからなぁ
アクセル全開しちゃったのかね
49名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:12 ID:wv70+G+10
いきなり大型取ろうとしたんだな
中型乗ってたらこんな事はないだろうし
50名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:53 ID:CoQbOntY0
てか教師まで虹松に出張ってくるのか!?
糸島にも自学あるのに虹松の方が少ないとか言いながら群がる。
毎年それで地元と糸島の高卒前の学生同士で揉めるのに教師まで来るのか。
夏休みに卒検までパス出来なかった教え子とか居る前での事故だろうな。
51名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:02 ID:SAAoQoCy0
>>1
>出血性ショックで

小さい傷でも動脈傷つけるとこれで死ぬの?
外傷性ショックとの区別はどこでつけてるの?
52名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:31 ID:WiTVjCld0
>>46
まーた、スレタイすら理解できない馬鹿が一人か
やれやれ・・・
53名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:43 ID:wDM8TraZP
>>5
アクセルを踏むから事故になるんだろうなぁ


 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:56 ID:MgFsA0Js0
やっぱ50ccから125cc、400とかにシフトアップしないとな。
「経験」がものをゆう世界だからな
55名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:05 ID:YCqvolfd0
>>5の人気に嫉妬
56名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:07 ID:9Wn4sgC20
この人水上バイクとか乗ってたんじゃない?船は曲がるときはアクセルあけるから。
57名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:29 ID:yR3pHyX50
58名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:21 ID:PgPRCEVJ0
大型って中型とってからじゃないっけ
59名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:23 ID:9YTmdv/W0
じゃあ俺も>>5
60名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:48 ID:4UdcLqxk0
いくら大型でも教習車なんて死亡事故起きるほど速度出ないと思うんだが。
61名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:00 ID:FAgwQYW1P
教習所の人がかわいそうだ
車のように助手席で補助できるもんじゃないしなぁ
62名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:05 ID:P95nwySe0
生まれた時点でこうなる運命だったんだよ。
南無、南無。
63名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:10 ID:U9c0Iip10
夢を追い求めたんだ
お前ら笑ってやるな
64名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:54 ID:tIUx4i980
>>45
ババァがいれば厚生年金は7割?ていど出るはず
65名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:01 ID:+JY6APM30
僕のせいせいはー
ふぃば−
66名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:29 ID:8bNhab370
大型ってことは400の経験あるんだろ?
教習所速度でカーブを曲がれないってどんだけなんだよw
67名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:39 ID:cOw7tlNc0
教員共済年金掛け捨てですか
68名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:26 ID:sXUKbFdB0
こんにちはヾ(@^(∞)^@)ノ


69名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:32 ID:Jw0gUTpm0
教習所と遺族で揉めそうだなw、グルなのかもしれんが
70名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:40 ID:Fa0LNjXZ0
これは余程ぶつかり所、打ち所が悪かったんだろうなあ。気の毒に。
教習所のコースでどんなに頑張っても、普通なら転倒しても死ぬ程の速度は乗せられない。
コーナーをパワースライドで抜けて短い直線でフル加速したって無理だろう。
打ち所さえ悪くなければ100km/hそこらで死ぬ事は滅多にないし。
大概は運悪く障害物に首を直撃したとかが死因だ。
71名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:47 ID:0a0SiNC40
>>44

そうだよな、車の免許=全ての4輪、2輪が乗れるはず
おっさんになってから初めて乗ったクチだな
72名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:49 ID:SUJnyXzJ0
どの教習所にもこの手の話あるんじゃないのか。
近所の教習所のバイクコーナーの隅で教官たちがあつまって花をそえて、なにやらやってるのを見たことがある。
あれってたぶん死亡事故の現場なんじゃないかなあとおもった。
73名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:30 ID:oJypWKwi0
佐賀県人の俺が来ましたよ
虹ノ松原は海水浴場やキャンプ場が併設され、松林の手入れもいいことから
梅雨明けの時期から天然マツタケが採れたりする、いいところだよ
海岸線も綺麗だしね

で、バイクがどうしたって?
74名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:38 ID:Kznr7Kh60
二輪や四輪の教習中に事故死する割合ってどんくらいなんだろな。
高速教習で事故って教官共々死んじゃったって話は聞いたことあるけど。
75名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:37 ID:YCqvolfd0
>>58
大型にいきなりいけるところもある
>>60
スピード出しすぎじゃなくて単純に曲がりきれなかったんじゃない?
曲がるほうじゃなく、ぶつかる方向見ちゃってたとか
76名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:48 ID:mFAv2uZ4P
あーあ、これから年金でハーレーでも買って全国ツーリングしようとしてた元教師?じいさんが亡くなった。
77名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:51 ID:Jw0gUTpm0
リアル年金ライダーかw
78名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:06 ID:OAVvd9Kz0
>>56
アクセルターンの練習してたんじゃね?
79名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:13 ID:ZvXrHRTT0
中型余裕なら大型で、ましてや教習所で
死ぬ奴なんていねぇよ
身の程知らずって奴だなこいつは
80名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:27 ID:LQuFnVC40
教習車はZUあたりか?
背が低くて手足が短いときついよ
あと体重の重さも重要。60kgないと難しいと思う。
のけぞってでもグローブがアクセルに引っ掛かって加速しっぱ
なのかな?
81名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:30 ID:yR3pHyX50
>>57 やや鋭角になっている左下の地点かな。
82名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:54 ID:eP66zit+0


      人 生 の 卒 検


83名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:22 ID:U7G5wLLk0
>>5を否定してるのは老人だろ
最近の大型原付みたいなのはペダル式もある
http://item.rakuten.co.jp/sundays/rc9920a-rd/
84m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/10(金) 11:38:21 ID:c4kboRkQ0
>>4
かめっ

実際はビビってのけぞってしまって、アクセルを空けてしまったんだろうなあ。
初めて原付に乗ってウィリーするのも、それが原因だったりする。
85名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:38:41 ID:ivbbD/7N0
教習所って実技初日にいきなり外周走らせたりするからなあ。
あれ止めたほうがいいと思うよ。
人によっては何かの拍子にファビョってアクセル全開とかありそうだし。
自分も原付経験だけで中型採りにいってガクブルだった。
86名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:38:46 ID:mFAv2uZ4P
てか、今時は女でも大型二輪の免許を普通に取りに行く時代なのにな。

女が二輪の免許取る数は、増えてるらしいよ。実際に乗るかどうかは別にして。
87名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:39:37 ID:eP66zit+0
【石川】自動車学校で男性事故死大型二輪卒検中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229180986/

自動車学校で男性事故死=大型バイクの卒業検定中−石川

 13日午前9時5分ごろ、金沢市松村の大徳自動車学校で、大型バイクの卒業検定を受けていた同市神野町東、会社員五十嵐竜也さん(41)が壁に激突し、頭の骨を折るなどして死亡した。金沢西署は関係者から事情を聴き、安全管理に不備がなかったか調べる。
 調べによると、五十嵐さんはクランクを走行中に脱輪、アクセルをふかしたところ、誤ってコースを逸脱し、10メートル先のコンクリート塀に激突したとみられる。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000120-jij-soci

昔も同じようなことあったな・・・
88名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:39:38 ID:/PIfcl6f0
ちゃんと助手席にブレーキあるのに教官が踏まなかったんだな。これは教官にも責任がある。
89名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:39:47 ID:ZzfcMyJ10
>>45
とりあえず、本人には出ないな
あとは>>64を見てくれ
90名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:23 ID:SUJnyXzJ0
60歳のおじいさんが、拡声器つけた二輪車の教官に後ろからおっかけられながら「はい。ゆっくり右に曲がって」とか拡声器で叫ばれてる光景が、
あまり想像できない。
91名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:42 ID:yPJjMd2C0
田舎じゃ、初期認知症が健常者。
健常者ばっかで誰も気付けない。
92名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:44 ID:PyfJh1ml0
衝突する前に、すでに心停止か卒中だったんじゃねw
93名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:46 ID:nz/Z7dnm0
>>30
ワロタw
94名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:41:46 ID:XqXh/u0E0
これはレアな事故だぞ
普通、バイク教習で人間は死なんw
95名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:04 ID:AWs1c68G0
昔のバイクは
右手が前輪ブレーキ、左手がアクセルとクラッチ、右足が後輪ブレーキ、左足がギアチェンジ
だったけど今のバイクは違うのか?
96名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:23 ID:Cys9ucAhP
中免の教習通ってたとき、初教習で原付も乗ったことないって女の子がいて
センタースタンド立てたまま10分くらいギアチェンジの練習したあとすぐ乗せられてたな。
そりゃ無理だろと思ったら案の定こけてた。
97名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:41 ID:X1k3zmZl0
年齢制限と適性検査の厳格化の実施を
この爺は金を落とす、日本経済にとっては良い爺だったはずだ
ハーレーだったら、その限りではないが

急制動の実技でタイヤロック→転倒のセンスゼロのヘタクソを見たことがある
あと引き起こし&取り回しが出来ないチビ女
停止のたびに握り後家するヤツで第一段階からオーバーしまくりとか

クルマの教習より見てて面白いわ、バイクの教習は
98名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:52 ID:8GhHjqSw0
70代は大型二輪はフリーパスで乗れるんだよな
乗らないけど限定解除しておけばよかった
99名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:56 ID:X8zvjCn+0
>>84
あるある、よく分かる
100名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:57 ID:uQBRja/A0
http://www.niji-ds.co.jp/staff.html
フレンドリーな学校ですね
101名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:18 ID:Crz+9zyf0
>>80
教習車にZU使ってる所なんざ聞いた事無い
102名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:19 ID:BEABvGEG0
やっぱ教習所の責任だよなぁ。。。
103名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:25 ID:F4a7b5a20
またATか
104名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:39 ID:U6C1nHKP0
        〃   |                     |   
       ___  |                     |  事
  ち  ノ|ヽ  |         ___        |  故
  ま  、_   |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | 
  っ  ].車   |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る
  た   ̄~    |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃     |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::|  |   :
   :    〃  |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ   l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用  |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄
105名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:18 ID:po2w9Jp/0
>>51
動脈の場所による

深いところや太い動脈で速やかに止血出来ないときは、
出血性ショックで死亡するかもね
106名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:20 ID:5Bf1vdQM0
左にアクセルのあるバイクって知らんな
107名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:40 ID:W8QAE9e30
>>30
それはエンジンブレーキ( ・ω・)y─┛〜〜
108名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:41 ID:H6tMNPFN0
いや、下手に命助かって寝たきりとか車椅子生活になるより良かったんじゃないか?
そりゃ、無事免許取れて、ツーリング満喫できりゃそれが何よりだったんだろうけど。
109名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:12 ID:mFAv2uZ4P
まあバイクは本当に危険だから、時と場合によっては、スペランカー状態になることは
認識しておいたほうがいいよな。
110名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:21 ID:hjrQwZRM0
>>84
まぁそのパターンだろうな。上体がのけぞってしまってパニックでハンドルにしがみつき、
コントロールを失ったまま加速して側壁に激突。

誰でも大抵一度は経験する事例だと思うが、大型初心者の場合、加速に終わりがない
(感覚的に)ので余計パニックになって大事故に繋がりやすい。
111名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:48 ID:heMmRTfw0
自分の脳内では、
750乗ってる自画像に
「ゴーイン ラッキーストラーイク♪」のBGMが流れてたんだろうなー
112名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:22 ID:hnbcI/sY0
>>95
もう随分長いあいだバイクに乗ってないが・・・
右手がアクセルと前輪ブレーキ、左手がクラッチ、右足がギアチェンジで左足が後輪ブレーキ
だったと思うが、違ったっけ?
113名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:44 ID:v25adlki0
週末に集団で観光地回ってる中高年ライダーはホントどうしようもない屑
114名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:23 ID:uKndU17f0
バイクもこれからは踏むアクセルが主流!
115名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:31 ID:mFAv2uZ4P
>>112
足が逆やね。

バイクの運転は、まっすぐ走るだけなら簡単だけど曲がらないから
そこが車の運転とちがってむずかしいところだやね。
116名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:52 ID:8GhHjqSw0
>>95
陸王?
117名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:31 ID:IEd0PQMD0
>95
かわんねーんじゃねぇ
基本的に、お金を払って無免許で乗り回す所だから、何が起こっても不思議ではないな。
118名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:47 ID:/GveH4fn0
>>96
女の子や体格の小さい人は小型から取るようにって指導してると思ったが、
無視して中型から始めたのかな。
119m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/10(金) 11:48:54 ID:c4kboRkQ0
>>116
英国式だね。
左シフト右ブレーキはドイツ式
120名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:30 ID:swhnMh5G0
>>80
教習車ならCB750が定番だろ

http://image.blog.livedoor.jp/you_stupid/imgs/6/a/6ae15cbb.jpg
121名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:40 ID:mChhvC6+0
またアクセルとブレーキの踏み間違えかw
122名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:49 ID:1c97z0a10
> 出血性ショックで死亡した。

(´-`).。oO(どんなコケ方したんだろう…)
123名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:55 ID:vqKl4Ugy0
自転車みたいな感じで右手と左手のレバーを握って
「止まらない!」
って感じか
124名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:25 ID:Ia8ShC7E0
昔、俺がガキの頃に通ってた自動車学校は坂道発進の場所の端がなぜか
3〜4メートルのがけになってて昔で言うドブみたいな構造になってた。
そこの坂道の途中は不思議とガードレールが無くて、俺の教習者の十何メートル前で
たまたま背の低い女性の中型くらいのバイク教習生が、止まって足がよたよたして
見事にその側溝にバイクごとガラガラって落ちていった。
俺の車に乗ってた、教官がワーっていいながら側溝出て行って助けに行った時は
さすがにビビッたなw
教習所によっては、けっこういい加減なつくりのトコも多いよな
125名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:45 ID:3QQljDba0
教習車にはハズレバイクがあるからな
126名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:17 ID:Z2WzV9cm0
教習所で死亡って珍しい
127名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:21 ID:Fa0LNjXZ0
>>87
ドラッグレーサーだってたった10mじゃ大した速度にならないな。
ヘルメット被っててそんな速度で頭蓋骨骨折ってあんまり考えられない。
帽体が割れるぐらいの損傷を受けてないと、脳挫傷の可能性はあっても骨折はまずない。
落としただけで割れちゃうような劣化した年代物ヘルメットじゃなかったのかね。

おそらく120km/h近くで路面に叩き付けられた経験があって、
転がってる時何度か頭が路面に当たったのははっきり感じたけど、
ヘルメットはちょっと削れただけだった。

128名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:47 ID:hnbcI/sY0
>>115
あー逆だったか。SRXに乗ってたのが10年以上も前だから
すっかり忘れちゃっってるな。
400CCでも車体を倒して曲がるのってけっこう度胸が必要だったから
750CCってのはかなりのもんなんだろうなー。
亡くなったおじさん、いろいろと夢があったんだろうに可哀想だな。
129名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:06 ID:x7vQdc7L0
俺の教習場にはフェンスなんかなかったぞ!
まあ突っ込んだら一般道だけど・・・・
130名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:18 ID:v2dVD2UG0
62で大型二輪とはアグレッシブだな
131名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:53:01 ID:dYXhD9NF0
>>13
そりゃ難しいぜw
132名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:54:28 ID:Ok55UlfK0
>>128
教習車のボロいCB750だったら全然たいしたことないよ
大型バイクに幻想持ってる人が乗ったら
大型バイクってこんなもんかって拍子抜けすると思う
133名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:54:43 ID:DTVMJAQz0
たぶんふらついて立てなおそうとしたとき、アクセル回しちゃったんだろうね
ニーグリップが出来ていないとハンドルで無理やりこじて戻そうとするから
場合によってこういう事もありうる。
若い時乗っていたとしても、ブランクがありすぎるとなぁ
教習所の750は若干デチューンしてあって、低速側にちょっとだけ振ってあるから
エンストしにくい分、あっと思った時点でこういう事にもなるんだろうな
一応年齢制限も考えないとだめかな
80過ぎてハーレー転がしてたりするじいさん見ると ちょっと怖いもんなぁ
一応自力で起こして八の字書けるくらいのバイクでないと乗れないようにしておかない
とこの先老年ライダーの事故は多発してくるぞ
134名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:55:13 ID:5Bf1vdQM0
女の子でも大型のバイクってちゃんと引き起こせるのか?
135名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:55:47 ID:RaxC3FoE0
ないわ
136名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:55:48 ID:sIv6IwMzP
年齢制限必要だろjk
137名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:55:52 ID:/PIfcl6f0
>>134
女でも普通の体力があれば起こせるよ。
138名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:27 ID:QHIz9MuX0
60越えて新規の免許取得なんてやらすなよ…
法律で取得年齢制限をするべきだと思うわ。
お亡くなりになったのは不幸だが、免許取って
公道で車や人に激突する前で良かった。
139名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:38 ID:0JBueXj00
俺の時は発進・停止が出来る様になってから
小さいトラックであれこれやって
外周に出たのは後半になってからだったな。
同期が7人ほどいたけど全員それなりに安定してたから
外周の時は教官は指示だけ出して雑談してた。
140名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:38 ID:x7vQdc7L0
>>128
俺、教習場の教官にこのカーブを減速しないで走行しなさって無茶やらされて
カーブ前の減速の大切さ、車体を倒してのコーナーリングを覚えさせられた
今思えば凄い指導だったw
141名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:44 ID:1UiyPZ8E0
>>51
「外傷性ショック」と「出血性ショック」は非常にあいまい、検案した者の感覚かな
この場合は外傷→大量出血→ショック死だから
おれだった死体検案書は外傷性ショックと書くね。
142名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:00 ID:DTVMJAQz0
>>134
コツさえ掴めばちゃんと起こせるよ
うちの娘も大丈夫だったから
仮か細いねーちゃんでもハーレー起こしてるの見たけどね
143名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:00 ID:Jw0gUTpm0
前輪ブレーキ握るときにアクセルごと回したんじゃね

加速→前輪ロック→一回転
144名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:01 ID:Z2WzV9cm0
事故った人左利きじゃねーな
145名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:13 ID:Crz+9zyf0
>>128
むしろ大型の方がトルクあるから倒しても怖くないだろ
146名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:15 ID:hjrQwZRM0
>>134
きちんと力点を抑えていれば、まぁ普通の体力があればできるんじゃね?
さすがにロケットVとかは無理かも知れんが
147名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:19 ID:5QbHAxFe0
死神とダンスっちまったのか
148名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:55 ID:7an7m9M40
仕事リタイアした後は大型バイクで全国ツーリングでも夢見てたんだろうなぁ
南無南無
149名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:58:19 ID:mFAv2uZ4P

TBSラジオDIGのバイクの回で藤岡弘が最後に出てきて話しているのを聞くと
バイクに乗りたくなるぞ
誰でも落として聞けるから聞いてみw


8月2日(月)「バイクの現状と未来」
ttp://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20100802.mp3

48分あたりから〜 最後の方にやっと出てくる
150かわぶた大王:2010/09/10(金) 11:59:02 ID:dnJgqN3/0
見栄をはらずに犬型バイクにしておけばよかったんだ。
151名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:18 ID:X1k3zmZl0
>>134
あれは7〜8割はコツだと思うが、車種にもよると思う
非力、センス無し、重量級バイクなら無理

女は基本他力本願だろう
コケたら誰かに助けてもらえばいい、という
それもアリといえばアリだけど、孤独ライダーの俺としては何とも言えない複雑な心境だ
152名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:47 ID:o0hSfjOE0
>中学校講師杉和明さん(62)

団塊教師か
ゴミ掃除ができたな
153名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:12 ID:RBuxH6G0P
どんだけスピード出してんだよwwwwwwwwwwww
154名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:15 ID:V7COgLZQ0
40前になって初バイクに乗りたいが怖いなw
155名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:41 ID:u2aC971Q0
750は適当にスロットル開けるだけで後輪滑るからな・・・
156名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:51 ID:/E7exF7I0
借りたバイクで走り出す
157名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:06 ID:54tFysoQ0
教習所でリアルでバイクに轢かれる教官を目撃したことがある。
最初っからあんな大きなバイクに乗せるんじゃなしに50ccくらいので練習させたら良いのにな。
158名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:09 ID:mFAv2uZ4P
教習所は、少子化だし、免許を取らない人も増えてるから
昔に比べると儲からなくなってきてるだろ。

単車を起こせないと、確か次に進めないはずだよな。
でも、バイク起こせないから教習しませんとかなると、儲けがなくなるから
なんとか帳尻をあわせて、教習を進めると思う。
159名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:19 ID:PakWiqLN0
教習所のコースを曲がりきれないだなんて、所内でどんだけ飛ばしてたんだよw
というか、62だったら普通免許に自動二輪オマケでついてくる年代だと思うのだが、違うのか???
160名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:27 ID:yrgSymGd0
練習用にボロイ大型バイク欲しくなってきた。
XJR1200とかZRX1100なら10万ぐらいで買えるよね?
161名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:37 ID:5Bf1vdQM0
62歳だったら、若い頃限定がなかったんじゃないか?
初めて二輪の免許だったのかな? いきなり大型二輪はとれないんだっけ?
162名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:41 ID:G9n/CuHc0
>>115
傾けるくらいで曲がらないの?
俺バイクじゃなくて自転車だけど、ペーパーで車乗ったら体傾けて微調整しようとしてやばかった
なのでバイクのほうが楽な気がする
163名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:48 ID:HckzETW/0
>134
親戚のおばさんは大型取ろうとしたけど
バイクを1人で起こせなかったから諦めて中型取った
164名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:20 ID:x7vQdc7L0
>>154
乗り始めるのなら中型以上な小さいと逆に危ない
165名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:28 ID:1c97z0a10
平均的な運動神経の持ち主なら40代からでも問題ないよ。
166名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:37 ID:6sqF9/2t0
何だかコメが冷たい奴いるな。
ともあれ夢ごと中座したんだぞ。
おまえらなぞ50年後もお部屋の中のくせに。
167名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:45 ID:RYlkc+aFi
熟年ライダーとか、定年後の楽しみ方とか
馬鹿なメディアに踊らされるから…
168名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:49 ID:hnbcI/sY0
>>140
>このカーブを減速しないで走行しなさって無茶やらされて

俺もそれやらされたよ。
ビビってスピードを出さずに走ったら、「もっとスピード出せ!」って
怒られてさ、コーナーはみ出してこけるまでやらされたよ。
まさかとは思うが、今回の事故がこんなので起こったんじゃないと信じたい。
169名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:50 ID:MJeDTLI30
教習中に死ぬて…
170m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/10(金) 12:04:57 ID:c4kboRkQ0
>>167
単車でツーリングって良い趣味だと思うけどね。
こういった公務員上がりの団塊世代は金があるから使って貰わないと
日本経済が立ちゆかないし。

171名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:11 ID:P3RWRHx40
ご臨終です。
172名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:15 ID:ac6W36YT0
>>44
おまけが付いてた人って、60代後半以上、いや70歳以上の人だろう?
173名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:28 ID:MJeDTLI30
ツーリングめざしてツルリング
174名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:11 ID:CH+BUGjlP
>>168
嘘だろ?スピード出せ!は俺も言われたけど、コケるまでは嘘でしょ?
175名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:38 ID:qlqSbfKb0
田舎の自動車学校は、広いコース持ってるところが多いから、かなり速度が出ていたのか?
自分もかつて、田舎の自動車学校に大型2輪取りに行ったけど、コースが広い上に
ヒマな時期でめちゃくちゃ空いていたから、調子こいて直線で70〜80とか出してた。

教官も、中型2輪の教習生に付きっきりで、教習の途中から
「大型の人は好きに練習してていいよ」なんて感じだったし・・・。
で、終了時間が来ると、無線で「はい時間です。車庫に戻ってください・・」て指示が来る。

176名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:46 ID:Fa0LNjXZ0
死因は「出血性ショック」だから、何か尖った物がまずい所に刺さってしまったとかなんだろうな。
「頭蓋骨骨折」はぶつかった拍子に剥き出しの顔面をぶつけたか何かの副次的な物で。
まあ人間の身長以下の高さからマットに落ちて死んじゃうプロレスラーだっているんだし。
世の中何が起きるか予測は付かないな。
177名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:52 ID:rezJAhh6P
>>36
登山とかバイクとか憧れるんだろうね
178名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:56 ID:eI/Ypbpn0
この間大型自動二輪取るために教習所通った。
途中でATもあったわけで初めて250ccのビッグスクーターに
乗ったんだが慣れてきて倒しこみすぎたらこすったよ。
不思議な乗り物だった。荷物一杯つめるのはいいんだけど。
俺はわざわざ買わないかも。
179名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:12 ID:Z5bZwb0/0
初日に外周つっても、最後の10分くらいで最初の方はコース内を
ちょろちょろアクセル回さず動かしてた記憶がある。
180名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:25 ID:97tgc+L+0
急制動の教習は確かに危ないよな
あれは定期的にコケるやつがでる
181名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:29 ID:105RuY3n0
>>83
お前若すぎるだろうw
182名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:35 ID:u2aC971Q0
>>158
起こせなくても前には進める。
単車を起こせることは、実技試験(一発試験、当然それに準じる教習所も)の条件にもなってないことからも明らか。
ただし、授業カリキュラムには取り組むことみたいなお触れはあるらしい。
183名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:14 ID:Ai+LPj+10
自然淘汰
184名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:53 ID:hnbcI/sY0
>>174
嘘じゃないよ。「曲がれない速度で突っ込め」が前提だったんだから
こけるしかなかったんだ。まぁ、いい勉強にはなったけどね。
185名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:11 ID:xFoLfg1f0
\(^o^)/ハーレー
186名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:21 ID:Crz+9zyf0
>>178
デザインはダサくてもいいからもっと安くしてほしいわ
確実に二輪じゃ一番便利
187名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:28 ID:Aib+smGE0
>>178
何で教習所に250ccのスクーターがあるんだ?
188名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:59 ID:NSHMUHCD0






>>5
189名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:27 ID:X1k3zmZl0
>>177
そういうのを若いうち、出来れば結婚前にやっとけと言いたい
老後に再開したとしても感覚は覚えていると思うんだ
老後になってから初めてだと、経験積むにも体力や反射神経がついてこないと思うんだが

まあ若くても無茶したり知識・経験不足で死ぬヤツもいるけど
190名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:56 ID:IO7+9k7k0
>>160
XJR1200マジおぬぬめ
250ライダーからステップアップでもすげぇ乗りやすかった。
つうかトルクある分安定するんで通勤にも使える。
191名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:57 ID:iL1VpG8Z0
風になったwwwww
192名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:16 ID:R/4kcZuxP
ジジイはおとなしくしとけよ
193名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:40 ID:sLHZTaDUP
バイクで安全にコケたりコントロールを身に着けたいなら250ccのオフロードバイクでも買って練習したほうがいいよ
俺は林道でコケまくってかなり上達した
プロテクター着けてるし低速走行を強いられるから安全だぞ
それで38歳で大型二輪取った
194名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:42 ID:dL45pHBP0
たぶんねコーナー手前でギア抜けしてふらついてアクセル煽ってギアが入って急加速転倒だと思うよ
195名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:34 ID:Crz+9zyf0
>>187
ビッグスクーターはスクーターだけどスピード出て癖があるから
最近の教習所だと中型、大型二輪の教習に使う
196名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:47 ID:CH+BUGjlP
>>184
ツナギ着てないし、エスケープゾーンが取ってあるわけじゃないのに?
差し支え無ければ、教習所の名前を教えてくれませんか?
197名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:22 ID:Y2P+SnhX0
>>175
大型二輪取りに来る奴は既に乗れるものだと判断されるからな
198名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:29 ID:EzGX4nsC0
>>189
人生の選択か

年をとってから反射神経の衰えで死ぬか、若いうちに運転未熟で死ぬか
199名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:00 ID:sLHZTaDUP
>>187
今は二輪でもオートマ限定免許があるんだぞ
俺は大型二輪のAT教習で650ccのスクーターに乗った
あんなもんに乗るつもりは無いがMT免許にも1時間のAT教習があるからね
200名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:02 ID:GR2ttSbQ0
教習所で死ぬやつってもう救い難い馬鹿だよね
迷惑だし死んでよかったよ
201名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:19 ID:Fa0LNjXZ0
>>177
ジェンキンスさんが北鮮でずっと夢に見てた事も「オートバイに乗りたい」だったからな。
しがらみとか建前とか束縛に疲れた人が夢見る、自由と解放の象徴みたいな物なんだろう。
なんとなく理解出来る様な気はする。
202名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:26 ID:dfhKwHyc0
分からんけど普通二輪と大型二輪ってそんなに違うもん?
203名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:43 ID:xO8QYMGmP
エアコンついてないのは無理
204名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:09 ID:87U+V3vq0
大型もってるけど
ぜんぜん乗ってねーわ
のってて暑いし、けっこう格好に気使うのがメンドイ
205名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:15 ID:X1k3zmZl0
>>197
教習簿に中型からか、初二輪かのデータがあるだろうし
中型からのステップアップ組は基本放置だね
206名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:36 ID:xf2Dvw1O0
無茶しやがって
207名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:07 ID:0UuPbR1UP
10年に一度の事故だな。
208名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:46 ID:dGOSGVrF0
つうか若い時免許取ってれば全部ついてる年齢だろ・・・
209名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:22:34 ID:MMkuatxl0
定年後にバイクツーリングしようと思ったんだろうな(´・ω・`)
210名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:22:59 ID:lrsMunPL0
高速でもへったぴな高齢者ライダーおおくって迷惑してんだけどな。
危なくってしかたねーや。
211名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:09 ID:m+bVe6xv0
俺の夢を具現化してる途中に死んだか。
212名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:34 ID:5LBncqk+0
>101
昔は限定解除するのに一発試験しかなくて、試験場にはZUやGSX、CB750がありますた
213名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:57 ID:X0yrCi0Y0
せっかくの金づるが・・・。
214名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:09 ID:5n3EWV2k0
危険なドライバーを出さないという教習所としての役割を全うしたわけだ
215名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:29 ID:sunbUqRu0
だからいきなりバイク乗ったことない親父に大型バイク乗せるなって。
今や小さい部類のナナハンだってゼロヨン12秒代だぞ。
コントロール出来なかったら簡単に死ぬさ。
216名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:48 ID:sLHZTaDUP
>>202
教習車に限って言えば400と750だったら断然400のほうが乗りやすいと思う
重さも大きさも違うから
217名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:54 ID:X1k3zmZl0
>>204
歴が長いとだいたいそうなるね

年とって大型乗るヤツはニワカか、相当な好き者か、どちらかだよ
歴の長い玄人は原二に落ち着くケースが多いね
218名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:25:38 ID:94XfYnIP0
>>212
昔がどうかしたのか?
今現在日本にある教習所で教習車にZUなんてないぞ
219名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:25:49 ID:Fa0LNjXZ0
>>204
「たまに高速で遠出しかしない」とかの人以外、
下駄に使うなら原二〜軽二だね。
都市部じゃそれも駐禁の餌食だけど。
炎天下の渋滞に大二はストレス溜まるだけ。
220名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:07 ID:vqcSY4xJ0
不謹慎だがメシウマ
221名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:46 ID:YsePaFL70
>>196
どうせ嘘だから相手にするな
222名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:52 ID:5LBncqk+0
>218
そんなに教習所でZU乗りたきゃ自分で探せよ
223名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:55 ID:hnbcI/sY0
>>196
もう10年以上も昔だから教習所の名前は覚えてないけどね。

コーナーに60km以上で突っ込む

はみ出して、芝生に乗り上げる

縁石をドコドコ踏みながら他のコースを縦断する

たいていの人は前輪、後輪フルブレーキでドテっとこける

こんな感じ。まぁエスケープゾーンは、あるっちゃある状態だったけどさ
結構なスパルタだったね。
224名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:04 ID:x7vQdc7L0
>>217
はい、セローとアドレスで十分です・・・・
225名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:23 ID:rjerxgUU0
遠距離ツーリングが趣味でもない限り大型は必要ない
226名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:45 ID:m+bVe6xv0
バイクは金がかかるもんなー。歳をとるとしょぼいバイクに乗るわけにはいかんし。

免許20万円
バイク本体180万円
ヘルメットグラブブーツウエアその他30万円
車庫20万円
保険車検10万円/年

株が上がってくれれば、俺も中年ライダー返り咲けれるよ。
227名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:29:07 ID:Mny21O9w0
60過ぎて400cc以上の免許取るって何考えてんだこの人は。
教師ってやっぱちょっとお花畑だな。
228名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:29:16 ID:6ybzhHy40
フェンスを見たらダメなんだよね
見た方向に行ってしまう,曲がっていくほうを見ないと
229名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:29:37 ID:uE0ey7Es0
アホじゃww
230名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:07 ID:AMemZQIy0
>>5
アクセルを踏むって、そんな上海雑伎団みたいな運転してたら
誰だって事故るわw
231名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:08 ID:dfhKwHyc0
>>216
マニュアルとオートマでは大分違うのは分かるけど、
大きさや重量で「違う」ってのはどうなんだろう・・・
乗ったこと無いから分からないけどさ

ところで知らなかったけど大型二輪っていきなり取れるもんなんだね
そういうのが可能なのは教習所次第なのかな?
232名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:09 ID:94XfYnIP0
>>223
釣乙

他の教習者に対して危険すぎる
そんな指導するわけねーよ
233名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:10 ID:d6SLVjn40
>右カーブを曲がりきれずにコースをはみ出し、フェンスや土手にぶつかったという。

派手にやらかしたな。
ナナハンじゃなくても死んだだろう。
234名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:11 ID:8fVO5w1rP
>>202
400マルチと空冷750マルチはあまり変わらない。
750マルチのほうが扱いやすくて乗りやすい。

免許は中免持ちで250クラス以上に乗っているなら、
試験場の一発試験がオススメ。

1回で合格だったので、6700円、3時間足らずで免許が取れました。
235名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:33 ID:MJeDTLI30
昔親父が、バイクに乗りたいと言い出してまずは
カブを買ったんだが。
家族が「危ないからやめて」という中さっそうと走りだして、
家から道路に曲がって出る段階ですっ転んだ。
動けず救急車で病院送り
幸い打撲で済んだ

それきり父はバイクに乗りたいと言わなくなった
236名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:35 ID:JP0IdSeN0
ちょうどうちの子が教習所通ってるからたまに送り迎えのときに見るけど、
大型バイクの教習に通ってる年配者ほんと多いよ。
ある程度お金も時間も余裕ができてきて、
若い頃できなかった大型バイクに乗りたいって思うんだろうなあ、と。
237名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:39 ID:iqCZKy+g0
R.I.P
238名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:57 ID:x7vQdc7L0
>>227
750cc以上のバイクの中古って安いんだもん
今は知らんがw
239名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:13 ID:3IrB4IDYP
62じゃさすがに厳しいな。大型のバイクは挙動のコントロールが難しいらしいし。
240名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:19 ID:lH7hWCJr0
奥さん 「あなた危ないからやめたほうがいいよ」
旦那  「うるさいな 今まで家族のために働いて来たんだぞ 定年後ぐらい
      好きさせろ」

奥さん 「そう じゃあ 勝手にどうぞ でも事故に合っても知らないわよ」

旦那  「バカだな お前 俺はバイクの運転はうまいだぞ 免許取ったら 後ろに乗せて 
      やるよ」

奥さん 「結構よ あなたの後ろなんんかに乗りたくないわよ 若い男の後ろなら乗りたいけど」


 
241名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:43 ID:TI9R50gj0
>>5

いくらなんでも、アクセルを「踏んで」事故にはならんだろう・・・。
242名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:32:40 ID:hjrQwZRM0
>>223
それって何か特別コース募集みたいな奴じゃないか?俺は試験場で免許とったが、
知り合いは「これから大型教習の認定を受ける教習所」の特別枠みたいなのに応募
して、えらいスパルタ教習だった。と話していたのを聞いたことはある。

一本橋渡ってる最中、教官に横から蹴り入れられたりとかしたそうだよ。

で、そういうスパルタ教育した生徒が一定数、実技で実力を評価されないと、指定教習所の
認定が貰えないとか何とか。
243名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:32:54 ID:dfhKwHyc0
>>234
マジですか?w
コースとか覚えるんですよね?何か準備はしましたか?
今普通二輪教習中なんで今後の参考になります
244名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:33:20 ID:2byzLv140
またアクセルとブレーキを間違えたのか
245名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:33:41 ID:mFAv2uZ4P
>>235
ワロタw
まるで漫画やな
246名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:09 ID:zt0ZvxcB0
教習所内で何キロ出してんだよ(笑)。
247名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:13 ID:obokpIcS0
待て待て。>>5はアクセルを足で回したと言いたいんだろう。
248名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:29 ID:eH4RdE530
年相応の行動は大事だな
お前らも年取ったら気をつけろよ
249名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:58 ID:6hb0S7RMP
>>241
走行中にバイクのアクセル足で踏んだら間違いなく死ねるぞw
250名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:27 ID:T951W/Vk0
カブならフルスロットル前回でも50kmくらいしかでないのに
251名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:32 ID:94XfYnIP0
>>243
一発行くなら普通二輪取ったあと直ぐがいい
教習所用の乗り方が体に染み付いてる間にってこと
時間たって自分流の乗り方になると矯正するの苦労するかもよ
252名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:45 ID:Mny21O9w0
>>238
安いんだ。
それで自分の命を安売りしちゃうんじゃ世話ないな。

今の60代って若く見えるし、本人も若いつもりの人が多いけど
体力は日々劣っていっているわけで。
無茶しなけりゃ、まだまだ人生続く可能性が高いのだし
身内もそう思ってるんだから、家族の為にもっと安全に生きて欲しいわ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:46 ID:i7+DdByz0
元予科練出身でもバイクは難しいんだなぁ
254名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:48 ID:lH7hWCJr0
>>245
他人の親を笑ってあげるな
255名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:36:01 ID:IokJ4aCj0
パニックになる奴は二輪向いてない。
256名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:36:04 ID:3FUJHT0W0
虹の松原w
257名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:36:07 ID:b8SesqDk0
250cc単気筒に乗ってる俺が来ましたよ
258名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:36:53 ID:P5ZXLOTb0
エンジンブレーキをしっかり踏んどけば防げた事故だ…
 
259名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:37:01 ID:Ok55UlfK0
>>249
この人だったら死なないと思う
http://www.youtube.com/watch?v=oDerckBZtYE
260名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:08 ID:94XfYnIP0
261名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:13 ID:X1k3zmZl0
>>226
>バイクは金がかかるもんなー。歳をとるとしょぼいバイクに乗るわけにはいかんし。

それがわからん、というか年とってから乗る人の傾向かもしれんね
それなりに乗ってると、足るを知るという言葉とおりそれなりのバイクで落ち着くんだよ

クルマと違う点として、
バイクは見栄を張るにあたって、リスクを伴う乗り物であるという点
基本バイクは
高価格=大排気量、大出力、重量級だし

経験がないからその辺がわからんのかもね
262名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:15 ID:gm+axrzE0
「車検いやならバイク乗るな」てまわりに煽られて400cc買ったけど
250ccで気楽に走ってた時のほうが楽しかったな
263名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:20 ID:b+c2/Gg90
大型の教習を受けていたと言うことは普通は所持してるんだろ?
バイク乗るのははじめてとか不慣れとかじゃないだろうに。
なんでこんなことになったんだろう?身体の具合がわるくなったとかかな?
264名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:39:01 ID:RjybhGT40
年金財源確保!!!!!

ホッ=====333
265名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:40:11 ID:hnbcI/sY0
>>232
ホントだってば。その回の受講者はみんなやらされたの。
教官の合図で一人ずつコーナーに突っ込んで、ほとんどの人はこけた。
とにかく物理的に曲がりきれないスピードがあることを
体で思い知れって感じ。

>>242
特別募集のコースじゃなかったと思うけどなぁ。大型じゃなくて中型だったし。
神戸の教習所だったのは間違いないけど、これってそんなにレアなケースなの?
266名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:40:17 ID:lH7hWCJr0
「車検いやならバイク乗るな」?

「車検いやなら車に乗るな」だろ
267名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:40:31 ID:zotbPgyl0
みんな、ノリノリだな。w
268名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:41:12 ID:IokJ4aCj0
教習所に教官はいない、指導員と検定員な。試験場にいるのが試験官。
教習所で行われるのは技能検定、試験場で行われるのが技能試験。
教習所だと技能検定修了証明書、試験場は技能試験合格証明書が交付される。
269名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:41:21 ID:b+c2/Gg90
>>242
それMDSじゃない?タダで講習受けられるから俺も受けたかったよ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:42:11 ID:1wA/8PkO0
>>265
教習所で大型取れない時代なら良くあったみたいだけどな。
今は無いんじゃね。
271名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:42:46 ID:dfhKwHyc0
>>251
m(_ _)m

>>265
> とにかく物理的に曲がりきれないスピードがあることを
> 体で思い知れって感じ。

それってシュミレーターでやるものでは?w
272名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:04 ID:4p6fgbZp0
アクセルと、ブレーキ踏み間違えたのか
273名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:27 ID:x7vQdc7L0
>>263
不慣れだと思う
教習中って指導が先行しちゃってそのバイクに馴れる時間が無いなぁ〜と当時思った。
もう少し時間とってそのバイクに馴れてから教習受けたかったなって気持ちはある
274名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:42 ID:OrdPwCiX0
モトGPに出たかったんだな。
275名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:44:49 ID:Ok55UlfK0
>>261
なんで年取るとみんなピカピカのハーレーとか乗るんだろうな
まぁ悪いとは思わんけど。
こないだ古い白のVT250乗ってるおっさんがいてカッコよかったわ
276名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:48 ID:gm+axrzE0
>>266 250cc以上になると車検がいるよ
   
   
277名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:57 ID:bYFzklN/P
前にも脱輪してコースに復帰しようとしてアクセル開け過ぎて
コースに復帰してタイヤのグリップ回復しウイリーした状態で
柵に激突して死んだ人がいたよな?
278名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:11 ID:RcwgTsq00
>>265
私は30年前ですが、バンクの限界を教わるのはやりましたね。
サイドに鉄パイプのバンパーというかガードのついた教習車で。

ところで、最近の免許制度について疎いのですが、
62歳ならいわゆるムカシ免許で大型二輪に乗れないのですか?
279名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:47:16 ID:CH+BUGjlP
>>265
相当レア、もしくは教官が狂ってるとしか思えないw
60`でコーナーに進入してコケたらかなりヤバイと思うんだよなあ。
普通に骨折、下手すりゃ死亡すると思うし、縁石に乗り上げたらホイールが凹む勢い。
280名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:12 ID:x7vQdc7L0
>>278
それはとうの昔に終了しています。
申請期限があったので・・・・
281名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:28 ID:/FRfo1XD0
62歳にもなって大型バイクなんか乗ろうと思うからこうなる

一般道でなくてまだ良かった

朝、小学生登校の列に突っ込むなんて考えただけでゾッとする
282名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:46 ID:1wA/8PkO0
>>271
シミュレータは自爆テロの恐ろしさを思い知らせるもの

>>263
「ヤバイ」と思うと身体が硬直してそのまま突っ込む。これは生理現象だから仕方ない。
訓練して意識的に緊張を解けるようにならないとバイクは危ないな。
283名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:51 ID:vc9hWFz20
y
284名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:49:18 ID:FgJVSxbD0
>>278
普通免許すら持ってなかったとか?
285名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:01 ID:xAIiGowU0
俺もバイクの免許欲しいけど、バイクって
事故=死or後遺症
ってパターン多すぎだからなぁ。
286名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:18 ID:6EDyw64E0
俺もバイク乗るけど、
運動できない俺がよく取れたとつくづく思うよ。
287名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:45 ID:3Iys7ofS0
Born to be wild 〜♪
288名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:51:51 ID:vLxAGtcK0
退職金でハーレー買って、老後のバイクライフを…って人結構多いんだよね。
合掌。
289名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:02 ID:YPrJ6hEh0
>>286
そりゃ、運動するのはバイクだからかな。
290名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:11 ID:OdX6sOsl0
団塊ゴミ野郎はどんどん死んでくれ
291名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:26 ID:/FRfo1XD0
>>21
キリンのおじさん、乙です
292名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:46 ID:SeM66wO00
実際の道路じゃなくて良かったとしか…
293名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:49 ID:hnbcI/sY0
>>278
>サイドに鉄パイプのバンパーというかガードのついた教習車で。

そうそう。バイクの横と後にバンパーみたいなのがついてたよ。
で、下敷きになることはないから安心してこけなさいみたいなことを
かなり遠まわしに言われたような気がする。

>>279
>相当レア、もしくは教官が狂ってるとしか思えないw

当時はこんなもんかと思ってたけど、俺はよっぽど
ブラックな教えを受けてたってことなんだろうか。
今さらながら怖くなってきたよ。
294名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:52 ID:X1k3zmZl0
>>275
VTは未だ名車だな
下道ツーなら最高の一台だよ
燃費、パワー、車格、シート高、コスト
すべて高バランス、ヘタクソ爺の大型よりよっぽどいい
295名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:55 ID:rUpDgC8c0
合格するポイント
@コースの暗記
Aアクションは大げさに(左右確認は目視ではなく頭を回してアピール)
Bカーブは下ではなく先を見る
C1本橋を渡る際は呼吸を止める
Dあくまでニーグリップ
296名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:04 ID:8fVO5w1rP
>>243
警察や二輪車協会が試験場のコースを使って実施する
安全運転講習やグッドライダーミーティングに参加して、
さらに実地試験の法規走行の減点ポイントをしっかり押さえて走ってみるといい。

試験場は最悪の場合、発着点から本コースに入るまでで減点超過になるやつもいる。
後方確認せずスタンドかかったまま乗車、ミラー合わせない、右足ついてエンジン始動、後方確認せず発進、方向指示器不使用(または消し忘れ)、本線合流まえに右足ついて停車
これだけで40点くらい減点されてる。
297名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:41 ID:eAjPZ8x50
何かドラマであったよな
おじさんが頑張って昔の夢だったサーフィンやってそのまま死んじゃった奴
298名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:54:25 ID:boR9rY1T0
>>276
間違えやすいが車検は250cc「超」だよ。
299名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:54:27 ID:gm+axrzE0
バイクブームがあった世代なんだよね

これはしょうがない 
300名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:55:35 ID:QxwPdvA10
東京から田舎に戻ってきた俺が何の免許も持ってなかった頃
父親「とりあえずバイクの免許取ってこいよ、書類にサインすれば取れるんだろ」

今、70前後で大型バイク乗っている人たちはこういう人たち
301名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:56:03 ID:OU8VwSgf0
教習所で事故死とか
どんだけ鈍臭いんだよ
302名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:56:33 ID:FlxBDhRV0
>>95
>左手がアクセルとクラッチ

そんな操作が難しそうなバイクがあったのか?
303名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:57:00 ID:94XfYnIP0
>>293
http://image.blog.livedoor.jp/you_stupid/imgs/6/a/6ae15cbb.jpg

ガードついててもミラーは割るし、ハンドルバーも曲がる
衝撃で電装系が逝かれる可能性も高い
よっぽど金持ちな教習所だったんだね
304名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:57:28 ID:Mny21O9w0
>>299
そんなブームがあったのか。
願わくば、この人が40歳前に子作りを終えている事を願うよ。
305名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:58:27 ID:2gZhPpIF0
教習所で死人が出たら担当教官はどういう処分食らう?

306名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:58:43 ID:b+c2/Gg90
>>293
転けるまでやれとは言わなかったけど、結構なカーブを最低40km/hぐらいで抜ける訓練はしたよ。
速度が40下回ると何度でもやりなおし。
転けてる奴もいたな。もっとも転ける奴は急制動でもいたし珍しことじゃないけど。
自分のバイクじゃできないから、時々あれやりたいな。
307名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:58:49 ID:mFAv2uZ4P
バイクの免許って、現在でも路上教習ないよな?
大型一種は路上教習増えてるんだお
308名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:58:54 ID:xu6Fut0K0
>>299
ブームの時に免許取っときゃよかったのに
60歳なら大型・中型の区別も無かったんじゃないの?
309名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:05 ID:gYFkLpErP
ニュースにあまりなっていないだけで急制動でぶっとんでるの多いと思う
310名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:31 ID:OdX6sOsl0
>>304
仮面ライダーブーム
311名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:02:02 ID:gm+axrzE0
>>298 250以上で実際のバイクは249以下に抑えられてて車検いらなくしてるんじゃない
312名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:02:28 ID:FlxBDhRV0
>>268
自動車学校は役所じゃないしな
313名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:02:35 ID:Fa0LNjXZ0
交通事情にもよるだろうし、体格にもよるだろうし、使い方にもよるだろうけど、
50ccから1200ccまで乗って、一番全てにバランスが取れてたのが250ccだと思う。
法規制、税金、大きさ、パワー、250が一番手頃で何でも出来るし、面白さも充分ある。
ロードスポーツでダートを走っても250程度ならそんなに苦労しない。
買い物のチョイ乗りからロングツーリングまで250に出来ない事はない。

なのに何でメーカーは…ってオートバイ自体が売れないそうだから仕方ないんだろうけど。
昔の250はかっこ良くて楽しくて、色々選べたのになあ。選べないから余計売れない気がする。
4スト4気筒だけでも1メーカー4〜5車種は揃ってた時代が羨ましい。
314名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:03:12 ID:/FRfo1XD0
>>298
横からだが
250以上っていう言葉は、250を含む
250超っていうと250は含まない
なのに、250ccぴったりの排気量ってないね
315名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:03:31 ID:rUpDgC8c0
316名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:03:54 ID:xWg2Qdf80
試験場で一度見たな、なかなか発進が出来ないでやたらアクセルを吹かしていると思ったら
いきなりクラッチをつないでしまって10Mぐらい暴走して転倒、幸右足を少しくじいただけみたいだった
317名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:04:01 ID:Tn8cn4Fm0
アクセルじゃなくてスロットルと言え
318名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:28 ID:81bJUqaK0
今は、いきなり大型教習受けれるんだろ?
いくら歳とっても、中型乗り慣れてたら教習所でこんな事故無いと思うんだけど。
319名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:38 ID:U88Sr0aX0
>>5
加速が悪いってとこのつっこみはないの?

大型ダンプとでも勘違いしてんじゃね
320名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:43 ID:Z4r/aXft0
自転車で転んだだけでも打ちどころ悪ければ死んじゃうしな…
321名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:06:30 ID:AefrmpB90
つーかこの人、倒れずにそのままフェンスに突っ込んだのかね?
初心者によくある、倒れてバイクにしがみついたままぶつかったのか?
322名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:06:39 ID:6dQyGa0ti
中型持ってるが、乗りたいフルカウルのバイクが無い。
323名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:06:51 ID:8+Ek87Fb0
よく、こんな老人を受け入れたな。
引き起こしでギックリ腰になる可能性があるのに
324名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:41 ID:vLxAGtcK0
高速に乗るんでなければ、90のカブで充分なんだけどなぁ。
カッコ悪いからダメなのかな。
325名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:46 ID:boR9rY1T0
>>314
250ccぴったりだと加工誤差やシリンダ・ピストン研磨で250ccを超えてしまう可能性があるので、
メーカが余裕見て248とか249で作ってる。
326名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:57 ID:gm+axrzE0
バリバリ伝説とあいつとララバイの犠牲者か
327名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:01 ID:/FRfo1XD0
>>318
いきなり大型教習受けられるの?

それは知らなかったなぁ

昔の限定解除時代に戻した方がいいよ

328名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:30 ID:Y2P+SnhX0
俺なんて一本橋から脱輪しただけで失格になった。
フェンスに激突させて死ななかった人だけに免許発行すれば二輪事故は減るよ。
329名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:32 ID:uEXcmtOw0
62でも大型免許取る元気があるというのに俺ときたら・・・
330名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:33 ID:G1lNcENZ0
教習所だとそんなにスピード出さないと思うけど、それでも死んじゃうんだな。
331名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:42 ID:X1k3zmZl0
>>313
250の欠点は高速くらいだろうな

332名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:50 ID:vk//TJWU0
ハイサイドを起こしたんだよ。
バリバリ伝説では腰で押さえつけてたけどさ。
333名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:27 ID:b+c2/Gg90
>>318
へぇ。いきなり受けれるのか。それは知らなんだわ。ありがとう。
334名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:46 ID:94XfYnIP0
>>327
元々売れてないバイク産業壊滅するよ
335名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:10:35 ID:l+tbtpD50
軽自動車のエンジンよりでかいのがバイクについてるんだぜ
クレイジーだぜ
336名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:11:02 ID:gm+axrzE0
コーナーでは「亀!」って叫ばないとな
337名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:11:53 ID:G1lNcENZ0
昔教習所でバイク免許取るとき、中型が取りたかったけどバイクを起こせなくて
小型にしか乗せてもらえなかった。大型の免許取る人ってみんな大型バイクを
起こせるのかな。
338名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:12:13 ID:JmGfovP10
2年近く前にも、金沢で卒業検定中に
大型バイクに乗った人が亡くなってたよな

たしかクランクで脱輪したから、アクセルふかして
コースに戻ろうとしたらしいが
勢いがつきすぎて、そのまま向こうの壁に激突したらしい。
339名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:12:23 ID:7AjikaRy0
路上じゃなくてまだ良かったな
340名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:14:20 ID:o3TB+LaH0
スズキの試乗会に行ったときに
60ぐらいのジジイがハヤブサをフェンスにぶつけて大破させてたな
ハヤブサ目当てで行った試乗会だったのにガッカリだった
ジジイは自分の体力と運動神経の衰えに気が付かずに無茶するから危ない
341名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:15:53 ID:t1KABMB60
昔ZZR1100が出た時「現役レーサーでも身がひきしまる云々」と雑誌でインプレされてたが
最近見た本には「大型初心者に最適」と書いてあった。
人間のバイクを操縦する能力って、ものすごい速さで進化するのだな。
342名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:16:11 ID:/FRfo1XD0
>>334
うーん、今日の二輪業界衰退の原因は、
車両単価が高くて、団塊のリターンライダーを取り込もうとしたことが
中型以下の車両に魅力を失わせる要因の一つになったと思うんだ。
勿論、排ガス規制や駐禁の問題もあるけど、
中小型二輪のメリットを感じさせないメーカー側の戦略ミスだろう。
とはいえ、日本は自動車さま上位社会だからどうにもならんだろうけど、
明らかにスクーターでうろちょろしてたおばちゃんとか激減したねぇ。
343名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:16:20 ID:a2R1udlW0
>>43
教習仕様のCB750でも加速力は2000cc NAスポーツセダンの2倍だからねえ...
344名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:17:11 ID:BaIcQZJt0

                  ,. .-:‐:-.、
                 /:i'::::::::::::;::::',ヽ
                 ,'.::ii:::::::::::::j:::::ji:.i
                 i:.:ij{,ゝ、:, 'ヽ:/ii:j
      _,,,... ....,,,_       !ij入__ノテゞ、ノ'  
    ,:f:,##:,:,:,:###':,       `' ,.イ:. :. :. :. `:,   
.   /#|_,:,:,: :. :,:,:,_'、     i:. :.', :. :. :. :. :',
.    i //''"~~~:ll:~~:フノ      ,':. .::j. :. :. :. :. :.',
.    j'/:,:,:,>>5 ||,.:'/      '、_,::i :. :. :. :. :. :.',
    ヾ====== [ト'        ノ jミ:.,,_ _ __,,彡!
           ` ‐- -‐ '" r''{´ ヽ、!.,_j__i_,,レ!
                  Vj 乂ノノノ 儿 jハ
                  ´゙'ー-、;⌒':ー<_ノ

345名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:18:41 ID:QxwPdvA10
>>337
昔は持ち上げて1m歩くって試験科目があったからね
346名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:07 ID:AefrmpB90
>>337
身長165だが、オレでも起こせる。
教習所とかのバイクはエンジンガードが付いてるから、
ハンドルまっすぐにして腰を当てるようにして起こせばおk。
347名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:29 ID:zXmKGECqP
250のマルチの性能使いきれる人間ほぼいないからね
高速ツーリング除いては
348 ◆65537KeAAA :2010/09/10(金) 13:20:13 ID:ZVo8A2Ba0 BE:205481579-2BP(4568)
>>342
バイク停める所無いのが一番の原因だろ。
大型商業施設とかビルにバイクの駐輪場を義務化すりゃもっと売れるよ。
349名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:20:32 ID:lEaXl2bJ0
これって責任はどこにあるの?
350名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:21:50 ID:/FRfo1XD0
>>349
亡くなった62歳のじいさん。
バイクって、そういう乗り物だろ?
351名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:00 ID:b+c2/Gg90
>>345
ああ、そういえば、あったよねぇ。思い出したわ。懐かしいなぁw。
352名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:24 ID:6dLTdV9t0
バイク乗ってるやつはDQN確定
353名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:27 ID:x7vQdc7L0
>>336
そんな漫画あったなw
354名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:49 ID:3dC4bRTD0
>>201
ジェンキンスさん今MAGNA250で佐渡ヶ島内爆走してるよw
355名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:17 ID:mJbOk/270
このCMの犠牲者だな。

誰もが「年金ライダー」になれると思ったのなら、大間違いだ。

ttp://www.yucho-kazoku.jp/cm/gallery/
356名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:23 ID:mg/RDJJO0
アクセルとブレーキを踏み間違えたんだな

運転免許取得年齢の上限を50才にしろよ
357名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:34 ID:/hgCDlex0
ハードラックとダンスっちまったのか
358名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:29 ID:mJbOk/270
>>351
俺の時代は、3m以上投げるだったな。w
359名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:38 ID:3RVVKFEW0
いまやオートバイとロックミュージックはお年寄りの道楽です
360名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:02 ID:7AjikaRy0
>>340
使えない奴にも売らなきゃどうにもならなくなっちまった業界だからなぁ
爺に大型なんて習慣的に鍛えてる人かサイドカー付きじゃないと無理だろうにな
安定走行時は楽に扱えますから、って重要なのは挙動崩した時に戻せるかどうかだっつの
361名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:57 ID:Fa0LNjXZ0
痛ましい事故スレがどうしてもバイク雑談っぽくなっちゃうな。
長く乗ってると、知ってる誰かの死は必ずと言っていい程経験するよね。
「バイクは危ない」と言われると「台数当たり事故死率は二輪の方が低い」とか言い返しちゃうけど。
大袈裟に言うと乗るのと乗らないのじゃ世界が変わるぐらい楽しいのは否定しようがないし。
けど心の中ではやっぱり危険がある事は分かってる。血の気が引く様な瞬間は何度もあったし、
事故も何度か経験した。部屋の中でじっとしてたって死ぬ時は死ぬんだけど、
できるだけバイクで死なないで欲しいとは思うよな。
362名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:37 ID:b+c2/Gg90
>>358
すげえ!俺は1m歩くだけでもやっとだったのに…orz
363名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:50 ID:pyE331Ta0
長いことバイクのってないんで忘れちゃったんだが
カーブ途中で「あ、曲がりきれね」と気づいたときはどうすればいいんだっけ?
確かブレーキ踏んじゃだめなんだよな?
364名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:29:54 ID:ZHNcE5c00
>>363
つ 身を丸める

後は後続車が来ないことを祈るだけ
365 ◆65537KeAAA :2010/09/10(金) 13:31:23 ID:ZVo8A2Ba0 BE:156557186-2BP(4568)
>>363
「ママー!」って叫んで十字を切る
366名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:43 ID:boR9rY1T0
>>363
車体起こしてフルブレーキ。
367名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:48 ID:3dC4bRTD0
>>360
お前ら勘違いしてるぞ!実はサイドカーは滅茶苦茶危険な代物なんだぞw
あれこそ若い内に乗りこなしとかんと。コーナーで簡単に転覆するんだぞww

一見バイクだけど、挙動は全く別だ(まだトライクの方がバイクに近い)
368名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:33:00 ID:Ui+KFDaA0
中学校講師 「オレ、定年になったらハーレー買って全国一周の旅に出るんだ…」
369名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:33:25 ID:1wA/8PkO0
>>322
大二とれ。
370名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:34:06 ID:ZHNcE5c00
>>361
本来、バイクは車とはまったく別の乗り物だから、
車と比べること自体がナンセンスなんだけどな
同じ路面を走る以上、いつも車より危険って言われてしまうが
371名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:35:57 ID:pyE331Ta0
>>366
前輪だか後輪だかをロックしちゃだめ的なことを習ったような気もしてたのだが。
そうか普通に急制動でいいのか。
372名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:16 ID:37V5EsZU0
250(ゼルビス)にテント積んで一人旅してた頃が一番楽しかったな。
大型になると、どうも知らない田舎の細道へ侵入していくのが億劫になってバイクにのらなくなった。
(結婚と加齢もあるが)
373名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:30 ID:uE0ey7Es0
つうか普通のじいさんなら運転免許持ってればおまけで限定解除付いてなかったけ?
じいさん連中ででっかいバイクに乗ってるのはそんな人らだったはず。
じいさんになってから教習所は難しいだろw
374名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:37:27 ID:BJEAZVzhP
これで今後無駄に誰かが死ぬ危険性が一つ減ったわけだ
375名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:38:24 ID:mJbOk/270
>>370
乗ってる人間にとっては、危険な乗り物だね。分かっていて乗ってるんだけど。
周りの人間とっては、四輪より危険度は低い乗り物なんだけど。

・酔っぱらい運転の大型二輪が歩行者の列に激突。7人死傷。
・居眠り運転の大型二輪車が渋滞最後尾に衝突。6人死傷。
なんていう、ニュースは聞いたことがない。
376名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:38:41 ID:hzYr9W2s0
ポツダム免許は45年前だから60代半ばより上が目安だな。
逆に言うと戦中生まれ。団塊だと早めじゃないと厳しい。
377名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:32 ID:1wA/8PkO0
>>313
250の単気筒トレールな。
軽くてどこでも気軽に走れてメンテも楽。
378名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:40 ID:Ui+KFDaA0
>>373
うちのおやじがそれだ
この人は普通免許も取ってなかったか、取るのが遅かったんだろう
379 ◆65537KeAAA :2010/09/10(金) 13:39:57 ID:ZVo8A2Ba0 BE:176127269-2BP(4568)
>>375
でも衝突したら確実に相手が大怪我か死ぬって分かってて「こっちはダメージ少ないからいいわ」
なんて考えらるヤツはどっかオカシイだろ。
380名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:40:52 ID:hzYr9W2s0
>>379
車しか乗ってないとそういう意識になるのが大多数だな。
381名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:41:20 ID:boR9rY1T0
>>377
XRかセローくらいじゃなイカ、そんなの。
382名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:42:28 ID:KmevsXRxP
>>348
都市部でバイクに乗るようになると、それを一番痛感するよな。
結局面倒になってバイクに乗らなくなる

現在もバイクに乗ってる人のバイク離れを加速させてる原因だよね
383名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:43:29 ID:G2VxGxQH0
>>377
うむ。
250トレールかモタードに箱くっつけたら
ほとんどのことはそれ一台でできちゃうよね
384名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:45 ID:OU8VwSgf0
フィセローいいよね
燃費もリッター40近く行くし
385名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:58 ID:6DOKvgk80
はぁ? アホだろ…
コースをはみ出し、フェンスにぶつかるって、
教習コースでどんだけスピード出してるんだ?

こんなのが免許取る前に削除されて良かったよ。
公道で同じことやらかして、他人を殺してからじゃ
取り返しがつかないからな。
386名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:45:47 ID:hLqg5V4h0
>>5
知らないクセして書き込むな、糞チョン
387名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:50:22 ID:P5ZXLOTb0
ゼルビスこそ至高
388名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:51:55 ID:Gd09QGcB0
>>70
だね。歳は関係ないと思うわ。
389名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:53:00 ID:dpUO4l7R0
昔、サイドカー付きのバイクに乗った名物爺さんいたけど、もう亡くなってるだろな。
390名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:40 ID:G+KjN/fq0
>>195
嘘っぽい。どこの教習所だよ。
391名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:48 ID:0dNbBGej0
もう二十年以上前だが、二輪の免許を取りに教習所行ってた。
数時間授業してもらった頃かな、なんとか低速ながらコースの外周をグルグル回れるようになってうれしかったころ。
その日も外周を左回りにグルグル回る授業だった。
車と同じコースで、車は右回りにグルグル回ってた。
しばらくしたら、片道一車線のカーブで対向車の車が二台、並んでこっちに走ってきた。(要するに一台は逆走状態)
当然このままだと車と正面衝突する。
んですぐにブレーキかけて止まったんだけど、ぶつかった。無傷ですんだけどw
その次の日かな、教習所の校長さん?からお菓子セットみたいなものをもらったw

昔の教習はマジでめちゃくちゃだったぜw
392名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:56:04 ID:NoYm7Mfk0
やっぱり大型バイクは250か400を3年くらい乗ってからにした方がいいと思う。
バイク乗るの初めてなんて人がリッターバイクの加速に耐えられるわけないから。
393名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:57:43 ID:heMmRTfw0
>>389
福岡市内?
革コートとか着てた記憶
394名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:59:28 ID:BLl1wpz7Q
外で無関係な人を巻き込む前に逝ってくれて良かった良かった
395名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:01:21 ID:n9HsvzKP0
>>385

>教習コースでどんだけスピード出してるんだ?

大型の教習だと教官を追いかける実習が数回あると思うが、普通二輪40Kmの
直線は120Kmだったよ。カーブも10Kmずつ旋回速度をあげて限界を体感したり、
急制動の限界なんて110Kmまでやらされたよ。
逆に、赤ん坊より低速で走ることもあるよ。
敷地外の土手をよじ登ることもあるよ。
律儀なのは普通免許だけ、大型は相当無理させる。
ちなみに、イナカの広い教習所じゃないよ、750をガバッと開けて、キュっと絞って、
ぐぃっと曲がる!っていう動作を徹底させてる教習所・・・楽しかったけどな。
396名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:01:57 ID:LkVVnv1SP
虹の松原自動車学校
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%AD%A6%E6%A0%A1

コースが比較的狭い。
女性の指導員が在籍している。
卒業生が起こした交通事故の回数が県内で最も少ないとされる。
唐津市外(福岡県)からも通学している人がおり、福岡市西区の下山門駅まで送迎バスが来る。


だそうです。
397名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:02:46 ID:37V5EsZU0
無関係な人を巻き込む事故は、
もう桁違い、比較するのもばかばかしいレベルの差で圧倒的に四輪ドライバーが起こしている事故です。
自覚無い馬鹿が圧倒的に多いのも四輪(免許しか持ってない)ドライバーの特徴。
398名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:04:32 ID:xu6Fut0K0
>>395
>大型の教習だと教官を追いかける実習が数回あると思うが
ないない、普通ないw
すごい教習所だな、なんか面白そう
399名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:05:16 ID:8rJYRzOx0
全ては変化の過渡期だ 静かに 騒ぎまい ばかだらけに見えてくる世の中 全て疑ってかかっていい 汚れ報道の全てを逐一疑え 頭の新鮮味をキープしろ 危機感を胸におさめ 安売りして ばらまく情報が、本当のわけがない 自分の立ち位置をしっかり安定させるために
400名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:05:58 ID:n6WLapZv0
昔、明石の試験場は、川崎のマッハ400だったかで試験していたが
ちょっとアクセルひねると、簡単にウイリーしてしまう程の
とんでもバイク使っていたな。

だからよく、試験中にウイリーになったあと、
ハンドル握ったまま一輪走行状態にしてた奴がいたな。
401名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:06:05 ID:KmevsXRxP
つーかいきなり大型って取れんの?

俺神奈川で取ったけど中免とらなきゃ駄目だったよ
402名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:06:28 ID:1wA/8PkO0
>>380
なんねーよ。事故したら無茶苦茶めんどくさいのに。
403名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:09:07 ID:iHvczSK40
東唐津駅前の教習所か・・・

ところで唐津の人って、バイク用品どこで買ってるの?
トライアル以外思いつかんわ。
404名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:13:04 ID:PdwRI8Q60
>>396
高校卒業間近、通っていたここの教官に純潔を食われたという話なら聞いたことがある。
するーっとホテルに連れて行かれたらしい。
田舎の女の子だから、それで「付き合ってる」って認識を持ったらしいが、事後
「一万円くれたんだよね…」と訝しがってたという。
405シベリアよりのお手紙:2010/09/10(金) 14:13:32 ID:l1YTo3Zd0
>>363
俺が原チャリで山を下ってたときはガードレールの支柱をめがけて二輪ドリフトでコントロール。
衝突寸前では横をこするくらい倒しこんで体も車体に合わせて倒しこみ、後輪から支柱に当て、
反動で前輪を隣の支柱に当て、そして落下を免れた。
もし前後輪両方とも支柱にぶつけられなかったら、50メートル下に落下していた。

そんな風にドリフトしてしまったのは、別にアスファルトが悪かったわけではなく、
空気圧が低すぎてグリップがなかったから。タイヤも新しくはなかったけど。

今はバイク用の口金がついた自転車用の空気入れで空気を入れている。

ちゃんと空気が入ってグリップがあって距離的余裕があれば>>366が正解。
カーブって直線で考えればそれなりに制動距離があるからね。

>>371
普通にっていうか、壁に激突してもとにかく直進しつつ急制動だよ。
曲がりながら急制動ではスリップしてこけるから。
教習所ではカーブの途中で起こして急制動とかやらないから、ただブレーキするだけと思ってる人がいるかも。
406名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:13:42 ID:NBCoM8sR0
ハードラック と踊っちまったんだよ・・・・
407名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:20:13 ID:/vwqOJ9r0
老後にいきなりデカいバイクって人、結構居るのかな
普段からバイクに乗ってると、年取ったら軽いバイクと考えるもんだが
408名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:22:23 ID:LACc+jet0
出血性ショックって、ホント運が無かったとしか言いようがないな。
外周カーブぐらいで出血したって、何か突起物で動脈でも切ったんだろうか?

クランク辺りで脱輪、パニッくってクラッチ急に繋いでドカン!!って奴は見た事あったけど。

409名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:24:08 ID:/vwqOJ9r0
>>363
諦めずに曲がるのがベスト
ダメと思っても意外と曲がれるもんなのだ
410名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:29:56 ID:b3imNtCo0
>>110>>316
俺も教習所で低速時にコントロールが効かなくなって人を轢きかけたな
免許は取れたけど、怖くなって一度も乗ってない
411名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:31:40 ID:d9FTPmbf0
>>5
リッタークラスに比べれば鈍いが
それでも750のバイクの加速以上に加速する他の乗り物って
教習所には無いぞw
412名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:35:21 ID:R/jzKszE0
最近は若い奴等ばかりか年寄りまで身の程知らず。
ってか団塊の世代とその子供は同一DNAなのかな?
413名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:35:47 ID:H3qtqs5H0

5への突っ込み人数にわろたww
414名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:40:55 ID:XaFhQPjw0
62歳なら若い時に自動車免許取ってれば二輪の大型も乗れるんじゃなかった?
415名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:51:17 ID:wu/I4rX30
公道に出る前で良かったな
416名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:56:45 ID:inV7r1ws0
>>127
武勇伝自慢かwwwかっこいいなあんたwwwwwwwwwwwwww
417名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:58:25 ID:Tc6haVXf0
スロットル全開!!!!!!!!



















踏む
418名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:00:52 ID:Gtyh1OXF0
急制動で転倒とかなら有りそうだけど教習コース曲がりきれずにぶつかったとかありえねええ!
419名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:01:29 ID:ID0rSE9p0
でもバイクみたいな趣味全開&金食い趣味って、若いうちか、歳くってからじゃねえと
できねえな〜ってのが実感

30すぎると
所有することはできるが、それで使いこむのが何とも
そういう意味で、60過ぎて定年後の趣味としてバイクに興味をもった>>1の気持ちは
わからんでもない
420名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:09:45 ID:gFXYpY/B0
>>419
歳とって『金も時間も』余裕が出来たときに、若い頃に出来なかったことをやる。
一見楽しそうだが、長旅すると疲れる・歩き回ると膝が痛い・持病で食べられ
ないものがある・自宅のベッド以外で寝ると体が痛む・ご馳走や珍しい料理が
山ほど出てきても胃もたれするのであまり食えない・美女に囲まれてるのに
ギンギンにならない。
などなど、若いときの夢を実現する『体力』が無いんだよな。
若いときのユメ=年寄りの冷や水
421名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:12:30 ID:Uv3YJVqm0
教習所って、意外と難しい
トロトロ運転が。

中型のアクセル感覚でうっかり回せないし、
バランス崩して意図せずアクセルひねったりすると、
大型だと暴れっぷりも激しいから
アクセルに慣れるまでは、ほんとに注意しないと危険
422名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:14:44 ID:1/pWh0lt0
>>420
また逆に、若いときは金が無い。
時間があるようで、それなりにタイムリミットがある。
バイクと一口に言っても、車種によっても年齢を選ぶ。

乗りたいなら若いうちに乗り、
旅がしたいならして、
食べたいものは食べよう。
423名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:15:04 ID:qPLTtO4C0
生まれて初めてバイクに乗って走り出そうとしたら、開けすぎちゃうんだよね。(動き出すまで若干タイムラグがあるから)
そういう不意の加速で、ぼんやりしてた上体が置いて行かれて、ハンドルに引っ張られる感じになる。
そうなるとブレーキレバーにも指が届かずスロットルも戻せなくなる。
そういう事故なんだろう。
中型経験も無かったんだろうな。カブとかに乗った事があるくらいで。
424名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:17:52 ID:ID0rSE9p0
>>421
車種にもよるよな、そこら辺

自分がうけた時は、ヤマハとホンダの2種類あったが
ホンダは下から万遍無く太いトルク、切れ込みも鈍くもないニュートラルなハンドル
に対し、ヤマハが下がスッカスカ、ハンドルもある点から急激にきれこむと、
「何でこんなのを教習者にしてんだ?」って感じの物だった

先生に言わせると、ある程度慣れると、ヤマハの方がキビキビはしれて、こういう
小さいコースには向いている、だそうだが。
「(慣れた人は卒業するだろ普通…)」と、生徒全員ホンダの争奪戦が相次いでいた
425名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:18:46 ID:Xh2uN0TP0
いきなり大型とれるのか

経験者と初心者、
一緒くたに教えにゃならんつう教官も大変だな
426名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:20:13 ID:gFXYpY/B0
>>422
金はなかったがやりまくって、呑んで、野宿でツーリングできたのは人生の宝だな。
427名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:20:24 ID:pY3wrn2R0
>>424
ホンダはCB ヤマハはFZXじゃなかったか?
428名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:31:55 ID:Qxs2VuBe0
妻は遺族厚生年金が一生涯もらえてメシウマです
429名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:34:33 ID:WX5OEo+N0
>>389
カワサキのZ750FX(多分)のサイドカーで、
サイドカーにアサヒ(ビール)のマーク満遍なく貼ってたお爺さんかな?
25年前(俺が解除した頃)既に結構な爺さんだったからなぁ・・・。
430名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:35:04 ID:Qxs2VuBe0
普通二輪(当時中型二輪)の教習車のCB400SFは良かったな
1・2段階はVFR400Kとかいう糞バイクで手こずったけど、3段階でCB400SFになって楽勝だった
最初からCB使わせろよって思った
431名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:36:17 ID:Eumz5pU7P
>407
引退世代向けの資産運用のCMやらパンフレットには
結構、悠々自適にバイクでツーリングに出かけるみたいなシチュエーションを
見かけるんで、コツコツ真面目に定年まで働いていた人たちの琴線にふれる
何かがあるのかもしれないな

そういう人たちはわざわざ見栄の張れない小さいバイクには乗らないだろう。
みんなの前に颯爽と大型バイクで現れるってのを夢想してるんだから
432名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:39 ID:Eumz5pU7P
>408
骨盤とか折ったんじゃね?
433名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:45:11 ID:gFXYpY/B0
>>431
カード会社かなんかのCMで、中高年のカップルが旅先でレンタカブにのって
楽しそうに郊外に出かけるってのもあったな。
後進国の田舎で、バイクで事故って怪我したらどうなることやらとおもたが。
434名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:45:11 ID:6B9MS4jR0
教習中のヒットエアー着用は義務化したほうが良いのでは?
435名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:46:36 ID:S8a16dol0
>>4
誰も食いつかないよ

もう時代は変わったんだ
436名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:47:01 ID:BUi0oPyoP
ホンダのVT750かっけぇな
437名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:47:54 ID:LACc+jet0
>>432
あ〜、なるほど。すごいね、骨盤骨折なんて考えもしなかった。
ヌシ、ナカナカヤルナ
438名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:48:54 ID:1i27Ky900
>>407
俳優の丹波哲郎さんがテレビだか雑誌の企画で、かなりの晩年になってから大型バイクに挑戦していたような。
教習受けて、バルカン1500だかを乗り回してた。
体格が良いから、けっこうカッコ良かった記憶。
439名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:51:34 ID:fHkf/n1iP
この年代って普通免許に大型二輪がくっついてないか?
ペーパー教習みたいな扱いでこうなったとなると可愛そうだな
440名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:54:00 ID:ClXXffl20
>>355
なるほど。仮面ライダーってこれか。
441名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:55:32 ID:pY3wrn2R0
>>439
もうちょっと上の書き込み読むか調べるなりしたら?
おまけに普通免許持ってたかどうかもわかんないだろ
442名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:56:59 ID:2y5LJA9l0
うーん
セローとかヴォルティとかの方が面白いとおもうのだが。
400を超えるともう大人の男の力では制御できないだろう。
制御しているつもりでもそれは錯覚だよ。
ましてや大型なんてマスターベーションだろう。
機械に乗せられているだけだ。
と思う37歳、カブ乗りなんだけど。
443名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:57:15 ID:0O54MHcS0
バイクはセンスが問われるからな。
444名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:01:05 ID:9Yog4Sjw0
「アクセルとブレーキを間違えてしまいました…」
445名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:02:40 ID:Ubm6L86rP
>>96
それが普通だと思うぞ?
シミュレーターやってから実車に乗る教習所なんてあるのか?
446名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:06:57 ID:uj8o4Gdv0
マニュアル50ccを普通に乗りこなせれば大型バイクも一発でとれるよ
750ccは伸びが良いだけで50ccと何の変わりもねーし
447名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:07:19 ID:ID0rSE9p0
>>442
完全に格好の問題なんだが

身長が175越えてくると中型、とくに250ccはちょっとな
ツーリング行った際の写真みせてもらうと、
「何この小型車・・・」という位になっさけねえの
自分が乗った姿なんて当然みれないから気にしてなかったが

あと上の排気量のなれた後に、中型や小型のると、そのトルクの
違いに愕然とするぞ(上の馬力なんざは使う機会ないけど)
ここら辺は車といっしょやね。
我慢しようと思えば軽自動車でも我慢できるのだが・・・という感じで
448名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:07:57 ID:pY3wrn2R0
アメリカなんかだと(州によっても違うんだろうけど)自分の乗るバイクで試験受けにいくとか
確かにアメリカン乗るのにネイキッドでといっても全く操作感覚違うんだから、一理あるとは
いえるが(その先何に乗るかわからないから、その点問題はあるけど)
試験受けにいくのにそのバイク乗って行くとかで、おおらかな国だなぁと思った覚えがある。
(今は違うのかもしれないけど、ずいぶん前に聞いた話だ)
449名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:08:10 ID:ClXXffl20
あれ、なんでIDが変わったんだ。
450名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:10:46 ID:kAJJnfom0
CB750はパワーもそれなりで重さも教習用だと250kg?あるのかもしれんけど
今、売っているリッターSSとか昔の400より全然軽くて、パワーは実馬力で150超えるから年寄りと自制心無い奴らはやめておけ。
451名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:11:44 ID:FTmHmiiK0
うちの爺ちゃんも大型二輪持ってるわ

一  度  も  乗  っ  た  こ  と  無  い  ら  し  い  け  ど
452名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:11:50 ID:ID0rSE9p0
>>446
そうか?
中型免許までの教習ってのは、とにかく交通ルールを守れさえすれば良い、
って所なかったかな?(ましてや50ccは人によっては教習無し)
大型になると千鳥走行など技術走行の側面が強い物をやらされるし、
S字やクランクも最初は結構違いを感じたが。

慣れれば一緒ってのは確かだが、その慣れるまではそれなりに手間が
453名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:12:19 ID:sBYUqJbA0
(62)無謀すぎだろ
454名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:13:21 ID:xNe0xs3G0
>>5の人気にしっとり
455名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:15:37 ID:J0q6cSPf0
死因が出血性ショックだったってことは、随分出血したんだな。
ドクターヘリが来てくれば助かったかも
456名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:15:46 ID:qrWeGB1q0
かつてのグンであった・・・。
457名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:16:49 ID:MXUjasrI0
なんだかんだ言ってもCB750は素直で乗りやすい。
あまりに乗りやすいので初心者向けだと言われるが真の名車なんだと思う。
458名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:17:03 ID:7bnpHpOZ0
>>408 腹打っただけでも、内臓の液同士が混じると何でも解かす液になり動脈アボン
459名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:18:07 ID:BufduFpD0
60歳過ぎて新規に免許取得は禁止にしろよ。
460名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:21:16 ID:Mt3e9gLw0
公道に出る前に淘汰されてよかった。
461名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:25:19 ID:E7J2UeQD0
公道に出る前でヨカタね
462名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:39:00 ID:uGlpgAGe0
CB750てもう絶版じゃなかったっけ?
463名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:43:18 ID:oHSQBPCR0
学生服着てCB750乗って、喫茶店にいきたかったのですね。分かります。
464名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:50:09 ID:8gFQsxaA0
定年した後でバイクで日本一周とかしてみたいな。てか無職なんだけどな
465名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:51:02 ID:gFXYpY/B0
>>463
それなんてヒカルの碁
466名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:52:42 ID:JYxGsciX0
>>447
好みと価値観だろうな。大きいのはズボラして楽に乗れる。
公道じゃ使えない限界域や取り回しの重さを除けば。
逆に言うとタイヤが二個のオートマ乗用車みたいなもん。
昔の小排気量車みたいな知恵と技術を振り絞るスリルはない。

60年代の125cc2ストスーパースポーツなんて乗ったら愕然とするぞ。
使えるパワーバンドが2000rpmもない。上体を起こしただけで速度計が落ちる。
これが面白くないはずがない。1200cc4気筒より何倍も面白い。
467名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:53:33 ID:MXUjasrI0
で、子猫が飛び出してきて…。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
468名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:53:45 ID:R80Ftisa0
>>411
教習所じゃなくて一般道路でもより排気量のデカイバイクと
一部のスポーツカーだけ。
469通りすがりA:2010/09/10(金) 16:54:04 ID:onro2r+H0
こんなに書き込みするなんって、よほど暇人なんだね。頭が悪い感じが漂いまくっててかわいそうだね。
470名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:57:08 ID:i2SIb+Uu0
これって交通課の仕事?それとも捜査課?
471名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:57:37 ID:8gFQsxaA0
ハーレーよりGL1500とか乗りたい
472名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:59:46 ID:zhWJFjIt0
遠隔操作でエンジンストップできればいいのに
473名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:04:31 ID:UwthP7210
よほど運が悪いのか
教習は重装備でやるし、スピードも出さないよ。
474名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:09:51 ID:Xh2uN0TP0
MVXこそ至高
475名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:10:40 ID:iPBYlwa/Q
>>328
一本橋は、通過時間を気にしないで渡りきった方がいいんだよ。
脱輪して失格よりも、通過時間短で減点の方を選ぶ。
俺が大型二輪の教習受けた頃、50代半ばのおっさんがいたけど、その人一本橋やスラロームを苦手にしていた。

中免時代セローで廃道&獣道アタックしていて、大型取得してからはビッグオフに乗り換えてフラットダート&高速巡航。
476名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:16:03 ID:4ikHY5C20
教習所で死ぬとか、どんだけデスレースなんだよw
477名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:20:51 ID:ccMwBtLO0
俺が行った教習所だと、卒検の不合格の5割が
クランクだって言ってたな。
結構、乗り上げちゃう人とか多いみたいね。。。
478名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:21:39 ID:AdcoqE9Q0
>>43
750ccクラスだと1速全開でも100km/h超えるもんな
479名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:25:46 ID:SuJt3jow0
>>459
免許は与えてもいいと思うけど、サイズ制限つけた上で
試験場での試験のみ可能とかにすべきだろう。
480名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:29:07 ID:/CJWKj5t0
オレの時代には教習所では大型取れなかったし
教習者はホークUだったなw
もうバイクなんて乗らないからいいけど
481名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:34:01 ID:AdcoqE9Q0
乗車姿勢もエンジン特性もハンドリングも素直なネイキッドで教習させてもらえる今のライダーが羨ましい
俺が免許取った頃はレーサーレプリカ全盛期だったから教習車はFZRとかVFRだった
ハンドル低いわ着座位置はやたら後ろだわハンドルの切れ角は少ないわ一速のギヤ比が異常に高いわエンジンは低速スカスカで4000rpmあたりからいきなりドカンとパワーが出るわ
482名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:36:42 ID:01F4GvsIP
VFRならCBよりレイアウト的に低速トルクは出ると思うんだが
483名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:47:48 ID:mrPHegUV0
VFR400Kはアップハンドルで扱いやすいだろ..
484名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:50:54 ID:O/tvrsP10
何かバイク好きのオッサンほいほいスレに成ってて嫌
485名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:52:46 ID:bTyRhFVK0
どんだけアクセル開けてんだ
486名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:57:58 ID:kAJJnfom0
教習所のボロだとアクセルワイヤーが固着して開けたまま戻らなかったのかもな。
初心者だとクラッチすぐに切ったり、キルスイッチなんて押せないだろうし。
487名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:01:45 ID:Sqx12bCB0
思ったより急加速してしまい、身構えてハンドルを握りしめたが
それでアクセルをさらに開けたというお約束パターンかな。
(バイクは下半身で受け止め、上半身は脱力)

コゾーがスクーターでよくやる失敗例。
488名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:09:52 ID:9UItmJXw0
道路でやって巻き添え被害者を出す前に
教習所でやってくれてよかった
489名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:17:52 ID:UpFopy/m0
バイクスレはよく伸びる。
バイク離れなんてウソだろ。
490名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:18:27 ID:Uv3YJVqm0
50ccのカブですら、
操作ミスってパニクると
アクセル全開させてしまって、
暴走とかウィリーとかさせて、危険な目に遭う

で、コケた時にどこを強打するかは、
ある意味「運」で、年齢はあまり関係ないかもしれん

いくつであろうが、慎重に運転しなきゃならん
491名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:19:58 ID:TyLKRj090
バイクもたまには役に立つな
492名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:29:19 ID:vhX6wBQZP
>>490
http://www.youtube.com/watch?v=xSPZ8sulJws

確かにこういう状態になる場合もある。
493名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:33:42 ID:vMehlyOJP
昔原付取りに行った時に「とめて下さい!とめて下さい!」って言いながらフェンスに突っ込んでいったオバサン思い出した
494名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:38:25 ID:IxxtXeuB0
俺も初めてカブに乗った時にウィリーしたことがある
スクーターの癖でアクセル大き目に開けたのが原因だった

操作を間違えば教習所の40馬力弱しかないCB400SFですら
初心者には手に負えないパワーを発揮するし、CB750は相当なもんだと思う
495名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:42:33 ID:uGlpgAGe0
>>494
53馬力では?
40馬力は250cc
496名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:45:12 ID:+BBOJVRv0
交差点発車時に6Vダックスでウィリーしたことがあった
再演しようと思ったけどできない

アクセルと重心のタイミングだろうか
497名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:47:20 ID:Y24NVII00
ちょっと慣れてくると「はい、そこでしっかり加速ね」で暴走しがちになるわな
498名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:51:16 ID:kAJJnfom0
可能性:1から2速に入れるときにニュートラルになって空吹かしで
8,000位回っているところで無理に一速に入れてウィリー、タコ踊りで衝突とか。
499名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:51:27 ID:nLzwZkSG0
>>474
煙幕は迷惑ですw
2ストはくさいので前を走らないで下さいwww

>>1
まあスロットルをガバ開けしたんだろうな
プロテクターとかつけてても、運が悪かったらダメかもな
500名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:11:24 ID:SSVLmDoUP
>>43
教習車のCBは出力下げてるって教官が言ってた
400で50→35馬力くらいに まあ死ぬには十分だがな
501名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:16:43 ID:P56Y7kKy0
実は死ぬ直前に脳梗塞を起こしていたとかいうオチだろ
502名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:18:50 ID:QocYp6Wa0
>>500
おーそうでしたか。
それでもびくびくもんでしたけども。
503名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:21:31 ID:QMpkhv1x0
教習所の教官で調子のってハングオンやらリーンインする奴いるよな
初心者からしてみれば、無理に真似したくなり迷惑この上ない
504名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:23:46 ID:DfbAcd4a0
大学時代にバイクの免許とっときゃ良かった。
社会人になってからじゃ無理だな。
505名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:26:42 ID:SE8HT2FU0
>>414 二輪の免許は別に取らなくてはいけない。

それにしても、死者に鞭打つ奴が多いなぁー。
日本人のチョン化が始まっているのか? それとも本当のチョンか?
506名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:26:56 ID:jjmWad2sP
ドラッグレース仕様のバイクだったんだろ
507名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:27:20 ID:uGlpgAGe0
>>504
余裕ッスよ
平日教習は土日だけでもイケるッス
入校前に検定日が何曜日か要確認
508名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:28:11 ID:vNzudTKP0
教習車でスタンディングスチルを見せてくれた教官がいたな
あれは感動したなぁ
509名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:28:58 ID:IxxtXeuB0
>>495
教習仕様のCBは出力を下げて低速の粘りを重視してるんだよ
510名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:31:18 ID:9wBNwxmki
>>495
教習車は38馬力しかないよ
511名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:32:53 ID:SLud61qS0
>429
1985年頃、那珂川あたりで 85歳老人 と書いたサイドカーに乗ったじーさんよく見てた。
ビールのマークもあったような。
探偵ナイトスクープであのじーさんの正体確かめて欲しい。
512名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:37:04 ID:ntr0FgU70
本来なら数百メートルの真っすぐな道で、ローからトップへあげる
またローへ下げ停まる練習ができれば感覚がつかめるとは思う。だが
都会の教習所では無理だし、そんな道作れば馬鹿がガンガンスピード
あげちゃうだろうしな。
つーか何度も言うが400以上の排気量は大人の男でも制御は無理。
サーカスの熊になってもいいから小さい奴に乗れ。
十分楽しめるってな。上り坂は焼け付きに注意してそろりそろり
真っすぐな道はちんたらぽんたら。道は大きい車に譲れよ。
移動手段として二輪は劣等種。二輪は玩具でしかない。
実用車としてカブが限界だ。
513名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:37:37 ID:3XGN2W7b0
大型バイクって金持ちの年寄りしか乗れないよね。
若者は原付しか乗れない。
514名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:40:42 ID:+BBOJVRv0
50乗り回してて、中型取る時にはもうバイク海苔の姿勢ができてた

始めて乗った400もちょろかった
乗り方が綺麗なんで、教習受けてる身なのに皆の前で手本にされた
教官に至っては、ね〜綺麗でしょ〜?って他の教習生に言うし
515名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:42:46 ID:Qxs2VuBe0
>>514
こういう奴が事故を起こします
516名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:44:54 ID:RLDKH5d80
62歳だったら、昔の二輪免許を取ってれば無条件で限定解除だろうに
若い頃にまったくバイクに興味が無かったんだろなあ

自分から積極的に倒れて荷重移動させなければバイクはカーブを曲がれないって感覚は
若い頃じゃあないと習得できないよ 身体と頭が固くなたった年寄りじゃあ無理
517名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:45:36 ID:ODztYVEA0
葬儀中に
「チッ〜ス、ハーレー届けに来ましたぁ〜 あれ?」
518名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:47:59 ID:TE/TT23l0
大型って普通二輪もってないと取れないよね。
普通二輪もってるのにこのミスはないわ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:50:46 ID:IxxtXeuB0
いや、大分前からいきなり大型取れるようになってる
520名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:52:25 ID:TE/TT23l0
>>519
そうなのか。
レスありがとう。
521名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:55:09 ID:WX5OEo+N0
>>511
俺は千代あたりでよく見かけたな。
アサヒビールなマークだらけのサイドカーは、
仕事現役時代、アサヒビールに世話になった恩返しって
聞いた覚えがある。
85年の時点で85歳
生きてりゃ110歳・・・ねーわなw
雲の上でのんびり流してるだろ。

18で原付取って、19で中型、その後即解除
25年以上刀(750,1100)に乗ってるが、
自力で起こせなくなったら降り時って決めてる。
522名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:55:14 ID:RLDKH5d80
車じゃあ、カーブ曲がる時はハンドルを切れば、車がちゃんと曲がってくれるからな

このおじいさんも、ハンドルきればバイクは当然曲がると思ったんだろうけど
荷重移動してないから、人工ハイサイドぽくなって外に投げ出されたってことだろ
523名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:57:52 ID:1U1qUgrV0
俺もこれ厨免のときだけど経験あるww
教官がカーブを減速しないで曲がれみたいなニュアンスで言ったから壁に激突したww
(多分リーンイン?で曲がって欲しかったんだと思う)

こんときスゴかったのが激突した衝撃で前輪が上手いことバウンドして
そのままコースに戻って無傷だったことだなー
いやーあんときは死ぬかと思った
524名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:58:44 ID:TE/TT23l0
でも教習所内で事故死したって、このオッサンが初めてじゃない?
聞いたことないけどね。
525名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:00:46 ID:Iyk+yiWL0
バイクはなー
車の教習とちがって、となりで教官がブレーキとか踏んだりできないからな
その気になれば大暴走も可能なんだよw
526名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:02:01 ID:IZUWUhzm0
最近はホント爺さんライダー増えたよなー、最新SS乗っててメット脱ぐと
白髪交じりのオッサンなんて光景珍しくなくなったもんビックリだよ
527名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:02:22 ID:IxxtXeuB0
俺が通った教習所では急制動の時に止まり切れずにガードレールに激突、
ガードレールを飛び越えて数メートル下まで落下したのに無傷だったというお姉さんの伝説が…
528名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:03:24 ID:XEGSv4b+0
教習所内で事故死はたまにあるよバイクだと数年前あったし
車でもきいたことある
俺が大型取りに言ってたとき爺さんが一人取りに着てたけど
一本橋で落ちまくって、というかこけてたのを見たことがあるw
卒業までに何回か見たけど一人で一本橋ばっかり練習させられてた
529名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:04:24 ID:h6ovhlAu0
>>1
緊張すると体が硬直してアクセル戻せなくなるからな
担当教官はどれぐらい処分されるの?
530名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:05:46 ID:flJWnCZO0
62歳を入校できる事自体間違いだろ。
自動車学校では断れないのだから、法律で二輪取得年齢に制限かけろよ。
531名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:06:05 ID://NJJ07O0
>>518
いまはいきなり大型二輪取れるよ

時間は相当かかるけど。
免許なしなら、実技は36時間、学科26時間

普通免許ありなら、実技31時間、学科1時間
532名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:07:40 ID:41wgqbr50
車でスーパーの前通りかかった時
駐車場でバイク倒れて、地面と狭間って身動き取れなくなってた爺さんが助けられてるの見たが
なんで年取ってから大型乗るのかねぇ
533名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:07:58 ID:Q2rcblac0
こういうのって補償あるの?
保険も入っていないよね
534名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:08:19 ID:ntr0FgU70
公道で乗っていると
パイロンスラロームや坂道発進はわかるんだが
一本橋のシチュエーションに当った記憶がない。
やばけりゃ押して歩けばいいじゃん。
535名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:10:40 ID:Xny8LCjN0
事故より>>5について議論しようぜ。
536名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:12:25 ID://NJJ07O0
国内では最高齢は81歳で大型二輪取得した人がいるらしいよ
537名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:12:45 ID:flJWnCZO0
>>534
想定してるのは低速時の安定性だろ。
538名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:12:52 ID:IxxtXeuB0
>>5はあえてスルーしていた
539名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:13:51 ID:WWSP6lU70
てか、自動車学校って競争が激化しすぎて簡単に免許を取れすぎなのが問題
540名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:14:06 ID:1U1qUgrV0
一本橋は姿勢とか目線とかバランスとかを学んで欲しいんじゃね
541名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:14:15 ID:C/Y2+/Fm0
教習所のせきにんだろうが 
542名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:14:22 ID:SLud61qS0
>521
丙午?自分は巳
当時 VT250F 乗ってて、今はカブ100 と CD125T
543名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:14:48 ID:mO6jV9Kr0
遺族は教習所からたんまりと慰謝料ふんだくれるな
544名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:16:17 ID:lXLI2g620
62歳で、なんで大型をとろうという気になったのか。
中型のままでいいじゃん。
545名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:19:23 ID:Q2rcblac0
中学生の生徒にいいとこ見せたかったんだろ
普段舐められてたのが想像できる
546名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:23:26 ID:WX5OEo+N0
>>542
うん、丙午の早生まれ。
だから学年(っつー年でもないがw)一緒かも。
547名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:26:33 ID:tR4Ks2mf0
ライダーハウスにこの前泊まったけどおっさんの溜まり場。
大型やらBMW だの金持ちだらけ、オフ車なんてオレだけ。若いのが唯一株主で
この国の現状がよくわかる。

年寄りカネ持ってるけど宿にはカネかけず自慢したいのだよ。
548名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:29:20 ID:XEGSv4b+0
爺さんでもちゃんと乗れるんだよ
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=IiP897Z69Rk
549名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:29:50 ID:CrAyFfhO0
60代なら免許に最初から大型二輪がついてる可能性が高い。
ペーパードライバー教習だったんじゃないかと思うんだが。
このスレの半分以上に、四輪の「中型」表記があるのと同じ。

>>56
自動二輪もそういうもんだよ。
550名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:31:31 ID:flJWnCZO0
j爺じゃないが、下手糞なおっさん。

http://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
551名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:33:31 ID:s05JaXQu0
中免試験で同じ日に受けた一人が、脱輪=即終了の恐怖から一本橋を一瞬で駆け抜けて
見守っていたギャラリー全員ズッコケたのは微笑ましい思い出。
当然不合格だった。
552名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:34:24 ID:YCyMdCUN0
>>5
大型バイクの加速が悪かったなら、一体何の加速が良いっていうのだ?
飛行機か?
553名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:35:05 ID:BZ8hc2Qh0
これ思い出した

【バイク】 教習所の検定中に壁に激突して死亡
金沢市松村の自動車学校で13日、大型自動二輪の卒業検定を受けていた41歳の男性が
誤ってコースから外れ壁に衝突、死亡するという事故がありました。午前9時5分ごろ金沢市
松村の大徳自動車学校で大型自動二輪の卒業検定を受けていた41歳の男性がコース内
のクランクを走行中、あやまってコース脇の路肩に脱輪しました。そして抜け出そうとアクセ
ルを吹かしたところ誤って10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突したという
ことです。この事故で金沢市神野町東の会社員五十嵐竜也さんが、病院に運ばれましたが
昼過ぎに死亡しました。警察では事故原因を詳しく調べています。なお大徳自動車学校では
今回の事故の問題点を検証して再発防止策を取るまで自動ニ輪の教習を中止するというこ
とです。 (16:35)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000002357.html
554名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:37:31 ID:lzIB2QS60
原付感覚でアクセルをひねったのか、教習所内を斜めにブッ飛んでくヤンキー見たことあるわ
中型だったけど
555名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:39:56 ID:vhX6wBQZP
こないだ遅のり大会と称して、CB400SF(教習仕様)で一本橋をやる機会があった。
適当な気持ちで参加してみたら、28秒で2位になってしまった。
優勝は1分15秒くらいだった。
556名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:46:44 ID:SJQRoT8p0
この爺さん、すげー迷惑だな..
http://www.youtube.com/watch?v=IiP897Z69Rk

つうか、本体価格390万円もするのかよ!!
ZX-12Rが新車で3台買えるじゃねーか...

http://www.mv-agusta.co.jp/mvagusta/f4_1000senna.html
http://kakaku.com/bike/item/76102910188/
557名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:51:31 ID:+hEKG7Vc0
>>531
>免許なしなら、実技は36時間、学科26時間

教習料いくらかかるんだ!?
558名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:54:17 ID:uGlpgAGe0
>>550
いつもながら脚が短いよな
容姿をバイクでカバーしようと無理してるカンジ
しかし、つべにageるヤツも鬼だよな
559名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:56:57 ID:k+yR+Ssl0
命をかけて向いてない事を証明しなくても。
560名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:57:25 ID:uGlpgAGe0
>>556
初めて見た

スゲーuzeeeeeeeeee!
なにこのジジイ
561名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:57:47 ID:ZW9pTQql0
>>556
このオッサンは何やってるんだwスタンド立てないと跨れないのか?
取り回しから下手そうに見える
562名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:04:54 ID:kXXwSMST0
この人知り合いなんだよ
563名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:06:50 ID:Y4Qzpynq0
>>561
スタンド立てないと跨がれないのは、別にいいと思うよ。
フルサイズのオフ車やツアラーで足がつきにくいとかよくある話しだし。

ただ、取り回しができてないのがひどい。
564名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:07:04 ID:CT0nG6zX0
バイクはセンスいるんだ
俺みたいに頑張っても取れない奴はいる
アクセルちょっと回しただけであんな急発進するんだね
565名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:08:57 ID:NpSjwRZX0
>>495
教習車はたとえ表向き一般仕様と一緒の数値をうたっていても
実際には「出力を下げる方向」で一般仕様と異なる
吸排気・燃料供給の仕様になってることが多い。
(かつてのVFR750Kは白バイVFR750Pと共通仕様だったのでかなりの勢いで走れたし
素で180km/h出るほどだったが)

CBは>>510に言う通り。
750の教習車にしてもCB750Kは少しだけ(1kwくらい)下げてあって
既に免許持ってる身にとってはタルくて
危なさは極めて薄いんだけど・・・・・・

>>551
一瞬ってのはアレだが、落ちるよりマシではある。減点で済むから。
566名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:11:33 ID:GRcFqh7T0
バイクっつうのはそういう乗り物
バイクに向いてないな
567名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:13:07 ID:uGlpgAGe0
>>563
俺がツッコミたいのは、何故センターラインでアレをやるか、ということなんだがwww
行き交う車がみんな避けたり停まってたりしてるしwww
568名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:16:12 ID:VtVuD65Z0
>>1
ハイサイド怖い。
569名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:17:43 ID:Y7OFbECh0
バイクをセンターラインまで押し歩きしてるのも不自然だが、
跨る時にサイドスタンド下げてる点も不自然、しかもヨロけてるし。
570名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:20:52 ID:Y4Qzpynq0
>>567
あれは、あの人の芸風かもしれんぞwwww
571名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:24:24 ID:lU1rlU0D0
>>570
芸風とか言うレベルじゃねぇよwwww
572名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:25:56 ID:NpSjwRZX0
>>341
カワサキの定番「年式を重ねるごとにマイルド化」されたから。
年式が新しいほどdがり度が低い。
実際最高速を少し下げたとか開発陣が言ってたし。

>>398
自分は限定解除世代だけど、それ向けの講習やってた
教習所でやったよ。
「さあ今日もがんばろう。ついてこーいっ!」みたいなノリ。
狭いコースだったから、まだ限定解除してない半人前の自分+CB750Fじゃ
メーター読み60km/hもいかなかったけど、なんというか、日頃
使ってない力を引き出されていく感じはあった。
573名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:26:24 ID:+BBOJVRv0
>>514
さすがにお前よりかは安全運転だわw
574名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:29:09 ID:NpSjwRZX0
右カーブということは、
キープレフトだと縁石が左側の意外と近くにあることになる。

案外気になるのよね。慣れれば問題ないんだが。
575名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:29:34 ID:Y4Qzpynq0
>>571
いや、カメラが回っている前で、
ヨロヨロと、周囲の状況を関せず
冷静にバイクを中央線まで引っ張り出し、
おもむろに、サイドスタンドを立てて、
まるで馬に乗るかの如く、よじ登る。

あれは、芸だwwww
576名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:35:13 ID:/lcejeMO0
>>352
DQN確定じゃねえよ、大卒の俺に謝れ
577名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:36:04 ID:bFIHI2Ep0
教習所のカーブを曲がりきれない62歳が路上を走ることが無くて良かったな。
578名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:38:50 ID:NpSjwRZX0
教習車を扱っているバイク屋がこの前
CB1300SFベースの内覧が来たって言ってた。
話聞いただけで、資料を見たわけではないけど、
内覧だけで販売されずじまいということも過去あったそうだから
まぁホンダがそういうこと考えてるのかな〜とは思う。

しかしこういう事故起こると
1300はちょっと・・・・・・と思わずにはいられない。
400にしろ750にしろ「半人前」には絶大な力。
まして1300・・・・・・
579名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:40:09 ID:cpUiQFIe0
おまいらおちつけ
教習車は陸王とかかもしれないぞっ
>>5につられるなっ
580名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:41:25 ID:VxqUeSLp0
いい歳して何やってんだwww
581名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:43:23 ID:KNkaMivl0
最初は軽い馬力の低いので練習したほうが、上達が速いかもな。
FTRとかは自転車感覚だし。
582名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:43:59 ID:a8kcabpq0
大型バイクの教習は「芸」だからな
変な格好でバイクにまたがりひたすら首を振りながら微速前進させる前衛芸術だ
583名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:44:06 ID:RY6TEADR0
>>578
CB1300SFか。重量重そうだな。
切り替わる前に大型取得するかな。
584名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:51:18 ID:ZW9pTQql0
>>572
俺も講習でやったよ、好き勝手に走り回る教官の後ろ付いてくの
車の免許取りに来てる人達があいつら何やってんだ?
って感じでこっち見てたw
585名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:51:46 ID:NpSjwRZX0
>>583
さすがに押すと相応だけど、走ると軽い。
シート高に一考の余地はあるが、STまたはPの乗車姿勢に
なるならば、なんとかいける。

本当に出るかどうかは「CB1300P」の評価次第な気がする。
かつてのVFR750P/K・400P/Kのように
プロと半人前の面倒をまとめて見られるとなれば、出ると思う。
586名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:52:53 ID:iPBYlwa/Q
バイクの教習は、ちょっとした空き時間に教官と生徒の間でバイク談義に花が咲く。
中免取りに行ってた頃、原付をスクーターかクラッチ付き乗ってたかで最初から差がついていた。
俺は当時DT50に乗っていて、クラッチミートの感覚が身に付いていたから、
スクーター組がエンストこきまくっている横ですんなり発進停止が出来ていた。
587名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:56:22 ID:KNkaMivl0
>>572
自分が行ってた教習所でもやってた。
せまい教習所で暴走w
588名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:56:29 ID:OO96VEWt0
それまでほとんど自転車しか乗ってなかった状態で(原付経験もゼロ)
普通自動二輪の教習行ってたときにテンパってブレーキのつもりで左レバー握って他の教習生に突っ込みそうになったことがあるw
去年も中年の大型教習生が壁にぶつかって亡くなってたなあ。

で、これもプリウス?
589名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:57:17 ID:qjbBrv+t0
一念発起するの遅すぎww

年金払いぞんじゃねえかww
590名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:00:52 ID:NpSjwRZX0
>>581
宮本武蔵も同じようなこと言ってる。

まず軽くて薄い竹光で
正しく振ることから始めろって。

軽い負荷で正しい動作を身に付けるのが第一、かな。
591名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:01:20 ID:SJ7gvqPT0
無理しやがって
592名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:01:23 ID:OlfnQTcd0
爺様は金と暇を持て余してるから教習所にとってイイ鴨。
でも事故多発させると認定取り消しだから殆どは内々に処理。
593名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:04:33 ID:T8UYTK010
女房のおやじさんが還暦過ぎて、ハーレー、ハーレー、
言い出して、おふくろさんが目を三角にして止めている。
594名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:04:44 ID:NpSjwRZX0
400+指導員、は速かった。

後に限定解除していろいろ乗って
ついでにジムカーナに足突っ込んで
「指導員クラスの背中が見えるうちに一周回れる」くらいまで
やったけど、今はもうめんどくさいw

猛暑だけど、走りに行きたい。
595名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:07:47 ID:K3OIgIs60
教習車ならとっつきやすそうなCB1100でもいいのにな
でもわざと敷居を高くして難易度を上げなくてはならない程
売れるのは1.5リッタークラスになりつつあるからジャマイカ
596名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:08:07 ID:UQ41O4xH0
リッターSSで飛ばしたいとは思わないが
街中に止まっていたモトグッチV7を見て
「これに乗れるのなら大型免許ほしいなあ」と
思ったことがある中免野郎である
597名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:08:16 ID:T0kU6qd30
12〜13年くらい前に、嬉野とか山内の高架下でカブを停めてヒマワリの造花振って踊ってた
フラワーおじさんなら知ってるんだが
598名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:11:06 ID:VNaa+xly0
全日本ロードレース500ccクラスで活躍したスズキの名ライダー水谷勝氏いわく、
ママチャリでウイリーができない程度の運動音痴は2輪車に乗るのはよした方がいい、
だってさw
599名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:11:43 ID:Y4Qzpynq0
>>597
あ、昔見た。
三潴とか大牟田の辺りで、昔みかけたよ。
600名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:14:30 ID:KGFntRpd0
ていうかさあ、二輪の教習だとレガースみたいの付けるんじゃなかった
っけ? 大型になると自前のウェア着てくる人も結構いた気がするけど、
ああいうウェアの中にもやっぱ防護用の装備が入ってるでしょう。
だとすると、どこをぶつけて出血して死に至ったんだろうか?
全身強打で打撲で背骨近辺を骨折したとかならわかるんだけど。
頭だってヘルメットがあるわけだし。
601名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:18:27 ID:UQ41O4xH0
しかしなあ
今の国内メーカーのラインナップだと
免許をとっても乗りたいバイクがあんまりないのう・・・
602名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:23:46 ID:lxaDNYG10
鮫洲の限定解除の車両って今ナニ?
漏れん時(94年)はFZX750だった。
ナナハンなのに足つき抜群で安定性も
なかなかよかったので、漏れ2回目で
合格もらっちゃったよ…w
今はな〜んにも乗ってないんだけどね…
いっそのこと、話題のニンジャ400Rでも
買って乗ってみるかな…?
603名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:27:16 ID:wxWRWIME0
往かせておやり
604名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:39:26 ID:BNmtN7zWQ
>>602
俺は95年府中だったけどあれは乗りやすい良いバイクだったな
通ってた練習場はVFRのみで、試験場もVFRだったけど既に2回落ちてた
3回目は初めてのFZX、乗った事無いしこりゃ今日もダメだなって思ってたら
あまりの素直な乗りやすさにあれよあれよという間に完走、
無事に合格できた神様バイク
買わなかったけどw
605名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:47:32 ID:EQShSzK60
>>572
レインボー和光だな
606名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:54:50 ID:zg5jwRcP0
同乗していた教官が補助ブレーキ踏んであげたらよかったのに 南無
607名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:09:16 ID:Ieh8pV2J0
もうバイク免許は年齢制限しろよ。
30までに取らなきゃ一生禁止でイイヨ。
608名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:11:25 ID:Y50ROJkR0
爺さん、無茶しやがって。
609名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:11:55 ID:32nD/YZ40
普通二輪→大型二輪だと12時間で終了だもなぁ・・・ブランク空いててヌルイ教習所だと適正技術あるなし
の基準が異常な程緩いし。>>1にゃ可哀想だがバイクは本来危険な乗り物です。
610名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:25:33 ID:LvEuW9X50
波状路の練習をしてる途中にフェンスを突き破って土手に転落したんだってさ。
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php#0128629

ちなみに、定年退職後に再雇用された数学講師だと。
http://d.hatena.ne.jp/jdeluxefootball/
611名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:33:37 ID:xSBhl+o30
大型とかいらないじゃん
中型は持ってるけど125ccで充分

教習所のコースで教習車で出血多量?
どいうこけ方しただろう
612名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:35:37 ID:0FIhosPy0
右カーブ苦手な人、多いよな。

アクセルが右についてるせいでハンドルを無意識に
押してしまうのか、運動場が左回りだからなのか。
613名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:35:38 ID:RKmo3BZj0
AT限定にしとけばよかったものを
614名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:39:11 ID:mLzZ+lDO0
単気筒デュアルパーパスなんちゃってOFFのAX-1に20年乗ってる。
軽くて適度な馬力で、どこでも走れる250のオフ車はとってもラク。
大型に乗りたがるオサーンたちにも250オフの良さを判ってほしい。
北海道のロングツーリングでも特にストレスなく走れるし。
615名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:46:54 ID:VNaa+xly0
名護屋城の呪いだな。
資材を唐津城に流用なんかするから。
616名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:50:13 ID:ghVsDLvb0
姪浜の方が近いのに、なんでわざわざ虹松に行ったんだ?
617名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:50:16 ID:Z7Jt0BCF0
62歳なら、車の免許で大型2輪乗れるはずなのだが?
車の免許取るのが遅かったのだろうか。
618名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:18:20 ID:ruvoN0Bt0
>>612
日本は左側通行なので、右カーブは必然的に外側の余裕がなく視覚的にも狭く感じられる。
加えて対向車がオーバーしてくる危険もあるので、進入ポイントを見切るのは一般レベルの
ライダーには難しい。
619名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:21:56 ID:OqgcYoht0
子供が大きくなって、少し余裕が出てきた40〜50代とかが教習所に多いよ
でも60はあんまり見たことないな
620名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:25:23 ID:V716VsplP
昔、中型免許を取りに行ってた時に
教官の後ろに乗らされたんだけど
どこを持ったらいいのから分からなかったんで
教官のわき腹を必死に掴んでたわ
621名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:56:23 ID:tc+PN/AM0
>>614
オフ車は高速道路の走行がつらいから遠距離移動には向いていない
622名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:57:01 ID:JE/LIlMv0
>>620
あれ恐いよなぁ
古いCBだとグラブバーついてないから教官の腰をつかむけど、
スラロームなんかで教官がグイングイン動くもんだから安定感無いのなんのって…
623名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:08:48 ID:GhIjQ7+C0
2輪車
前ブレーキ 右手
後ろブレーキ 右足
アクセル 右手
クラッチ 左手
シフト 左足
624名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:13:43 ID:JGrMtsA/0
>>612
力の入れ方が逆だが言えると思う。左手を活用するべきだ。
>>618
進入ポイントって何? サーキットの話?
公道では左サイド1メートルをキープするとかカーブ沿いに走れるよう練習をすべきだろう。
625名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:33:51 ID:GYwPvpih0
ニーグリップしっかりやっていれば手に殊更力を入れなくてもいいぜ
軽く握っていればいいんよ
腰から下でバイクをぐりんぐりん振り回す感じ
アメリカンやらスクタは知らん
626名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:52:22 ID:MDo2O0zJ0
大型初心者がCB1300に乗って、トルクがありすぎ曲がりきれず土手を登るという話は聞いたことがある。
教習者のCB750には、そこまでトルクがないけどアクセルあけすぎたのかなー?
天国でツーリングして下さい。合掌。
627名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:07:58 ID:JE/LIlMv0
二輪初心者でいきなり大型取りに来る人は
最初は400tくらいで練習させるのがいいんじゃないだろうか
普通二輪にしても、第一段階の間はVTRとか250tで練習すればいいと思う
最初から大きいバイクに乗ると恐怖心とか生まれやすいしね
628名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:25:57 ID:MxrBr4wCP
通ってたところの教習車はボロかったのか、あんまり強烈な加速感
みたいなものはなかったなぁ。
スラロームで開けすぎるとギュインっていっちゃうことはあったけど、
CB400と比べてまったりなバイクだなぁと思った。
629名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:28:35 ID:/Ov/n3Lw0
年なんだからもう無理すんな、哀れな団塊世代の最後
630名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:31:36 ID:jqYx5IBB0
大型乗りたい・・・
631名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:33:55 ID:TPhN42Yj0
スラロームは最後までうまくいかなかったな
卒業させてくれたけど
632名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:44:25 ID:Jslj5m8m0
>>534
右側観光バス左側ブロック塀のときのすり抜け

633名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:10:48 ID:Awnpsti80
>>621
それは偏見
634名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:16:29 ID:qSXBxfqc0
オフ250は、400より普通に走りにくいというか疲れる。
635名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:19:43 ID:ur4I1AkC0
初心者がいきなり大型とって大丈夫なもんなのかい
 
636名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:21:51 ID:vR7+I/PZ0
>>635
元々乗ってた中高年のリターンライダーでさえ危なっかしいのに、高齢の初心者なんて…。
637名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:25:09 ID:pLt9Js6J0
>>633
でも80km/h巡航するとタイヤ中央のブロックのみすごい速さで減って
悲しい
638名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:25:18 ID:uO73/tsQ0
一本橋の下を地雷地帯にするとかあってもいい
639名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:30:55 ID:vWRY0H3F0
>>637
ホイールをもう1セット購入してオンとオフを分けたほうが良いよ。
オフ車でもロードタイプのタイヤなんて嫌って程持つし
640名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:32:28 ID:RAiYn29+0
ふつう。大型取るようなやつって中型で十分乗ってからとるよね。
カーブを曲がれないってのが信じられないな。
641名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:34:27 ID:vWRY0H3F0
次の教習車はもしかしたらCB1300とか言う話もあるね。
CB750も生産中しだしな。。。

CB750って一速でのコーススラロームがやりづらい。
特に教習車。あれでスラローム出来る人は上手いと思うな。
642名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:35:46 ID:h2yZGc2S0
普通スラロームは2速でやらないか?
もうずいぶん前の話だから記憶が曖昧だが
643名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:37:44 ID:jK6MiC8q0
>>5
ぼくのバイクにもエンジンブレーキを付けて欲しいです!
644名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:38:58 ID:h2yZGc2S0
>>640
いやいや 高齢者の場合そうでもない
免許の取る時期によっては、中型はペーパーとか、 昔無免で乗っていたとき(高齢者ではよくあった)
からすれば何十年かぶりにのる場合もある(周りにいたなぁ 30年ほど前に免許飛ばしちゃって
最近大型までうけにいったじいさん)
645名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:39:09 ID:ePFetFrK0
>>640
今まで軽いバイクを力で捻じ伏せるような走りをしてのかもな。
ブレーキングとアクセルワークだけでリッターバイクを片手運転で
軽々乗りこなすインストラクター見てると「力は要らないんだな〜」
とつくづく思うよ。
646名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:41:51 ID:HJZm/DZD0
バイクにも落ち葉マーク義務付けようぜ
フルフェイス被られちゃジジイか若いか区別つかない
647名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:44:23 ID:qSXBxfqc0
>>642
2速だよ。
648名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:44:33 ID:FFAW2NOB0
打ちどころが悪かったのか?速度は大したことなかろうに
649名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:44:35 ID:eXc/SDeK0
バイク乗り一人減って
バイク離れに拍車がかかるわけですね
650名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:45:11 ID:MEqtZN9nP
>>640
俺は普通→大型と連続で取ったから中型は教習所でしか乗った事無いけど、
教習所に通う人を見るとそんな人が多かったよ
651名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:46:32 ID:juO0AVZF0
>>610
バランス崩して立て直そうとしてアクセル開けて暴走か?

>>534
クランクもないな。車体コントロールを見てるだけだろ。
652名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:49:42 ID:RAiYn29+0
そういえば昔中型取ってたころ、小型のやつがコース内でジャックナイフをして
コケてたのを見たことがある。
理解できなかったな。
653名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:51:21 ID:BMceYp+k0
>>610
波状路ってことは1速か

案外アクセルワーク難しくて、横に倒れそうになった記憶があるけど、
(倒れると4400円取られる試験場飛び込みだったから必死)
半クラだしアクセル開けすぎるって感覚はなかったな。
バランス崩して、そのときにとっさにスロットル回しちゃったんだろうね。
654名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:54:43 ID:eXc/SDeK0
普免取る時
原付教習で何の説明もなしにバイク乗って一周して来いって言われた時は怖かった
自転車と変わらんからとか言うけど、全然違うのよ
655名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:55:18 ID:AGUsNAiu0
昔、限定解除試験で試験車両にZXR750使ってたところあって
あれクランクやりにくいんだよな。
656名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:56:23 ID:vWRY0H3F0
>>642
上手い人は2速、一速のギクシャクをアクセルワークとリアブレーキで調整すると2速よりもきびきび走れるよ。
相当上手くないと無理だけどね。
657名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:00:33 ID:57MUrd+Z0
>>655
昔の限定解除試験なんて落とすモンだと聞いてたが、そこまでやるかw
セパハンでクランクとかマジ勘弁
658名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:03:25 ID:AGUsNAiu0
>>657
ちなみに明石試験場。川重の明石工場が近くで、地元の試験車両が
他社だとかっこつかないとかで10円で入札したという噂。
659名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:06:31 ID:pdcuf3Q60
慣れないバイクだと、深くバンク出来ないで低速でもコーナーが曲がりきれないようになることはある。
そうなるとタイヤが滑り出して車体が横になる安全なクラッシュじゃなくて、
バイクが立ったままで突っ込んでいくから衝撃はそのままで危険。
アクセルワークに慣れないと、その加減が出来ないで一気にアクセル回すこともあるしなあ。
本人がどうこうよりも、教官の指導不足だろうな。
660名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:09:17 ID:/YedO6kb0
この爺さんは結局免許取れずに死んだからあの世では中型乗ってるんだよ
661名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:10:39 ID:FNV+NouP0
バイクだと他に教習受けてる車を追い越す練習させられるよな
直線が短い教習所のコースでしかも大型だと追い越そうと焦って
アクセルひねり過ぎると即曲がりきれずコースアウトじゃないか
662名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:20:57 ID:OLgOpmi20
>>660
地縛霊となって、今も教習所に住み着いてると思うよ..
663名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:21:07 ID:MEqtZN9nP
>>661
俺はノロノロ走っている車を追い抜いたら怒られたけどな
停車している車しか抜いたらダメだと
664名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:22:16 ID:mLn0hes30
しね
665名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:24:25 ID:mLn0hes30
一速で100km簡単に出るからなぁ。
666名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:27:16 ID:jv2kanAu0
わかるわかる

はじめて大型にのったとき
カーブで曲がりきれなかったから。
667名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:29:34 ID:0PdnAE2O0
どこも大型教習はバイク経験者とみなしてしょっぱなから飛ばすからな
普段乗ってない奴がいきなりだと危険だなと思う
しかも爺さんだろ
668名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:31:03 ID:mLn0hes30
バイク乗りってみんなこんくらい出来るんじゃないの?

http://www.youtube.com/watch?v=38jMdvIcNYs
669名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:35:57 ID:szh7bXQL0
>>667
普段乗ってるかどうかはともかく、いきなり大型からは入れないけどね。
中型乗れるようになる→大型教習って流れだから。
670名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:36:03 ID:0PdnAE2O0
教習で死んだら免許も2階級特進にしてやれよw
671名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:37:09 ID:vcKDpcAH0
教習所で50ぐらいのオッサン2人が「僕らはカワサキ車しか乗りません」とゴネて
ガレージの奥からゼファーを引っ張り出させてた
カワサキ信者って予想以上に痛いんだ
672名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:59:00 ID:Qx91JPNY0
>>671
ひと昔前なら「じゃあ帰れ」で終わりだったんだろうけど
今は教習生を神様扱いしてるらしいからな。
673名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:05:58 ID:EY/Yl9Ax0
ブチ当たって死ぬ、ってどれだけスピード出してたんだ?当然メットも着用してただろうに。
教習中でそんなにスピード出すもんかね
674名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:18:28 ID:szh7bXQL0
>>673
>>12
のとこいってれば、アクセル全開じゃなくても100キロ以上は余裕で出る。
675名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:25:35 ID:v2bW9PY30
不二子ブレーキをマスターしる!!
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/n/namasutenohito/2009-03-28.gif
676名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:34:01 ID:NXcwevGC0
無茶すんなとしか言い様が無い
677名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:37:03 ID:ruvoN0Bt0
>>668
クリス・ファイファーの足元にも及ばんな
678名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:39:07 ID:vcKDpcAH0
教習所のCB750はひたすら重い印象しかないなあ
10km/hから40km/hまでの加速ならCRMのほうが鋭い
679名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:59:27 ID:jv2kanAu0
バイク教習って車と違って
指導員4人ぐらいで生徒20人ぐらい指導するよね。

車よりは人件費安くつきそうだね
680名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:06:42 ID:zTVSdGQR0
>>679
車両の修理代は馬鹿にならんかも
681名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:06:45 ID:szh7bXQL0
>>679
今ってそんなはやってんの?

10年ぐらい前だったけど、マンツーマンか多くても1対3ぐらいだったよ。
682名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:19:58 ID:qSXBxfqc0
ビグスクが流行った時は、いたけど今いるのか?
683名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:32:50 ID:S/9Ws0Db0
>>673
フェンスの突起物等が臓器か動脈とか傷つけたんじゃないかな。

ボディープロテクターしてればおそらく助かったと思うよ。
なんで車校ってプロテクター使わないんだろ。義務付けにした方が良いと思うけどな
684名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:36:27 ID:szh7bXQL0
>>683
60なら打ち所悪けりゃころっと逝くけど。
出血性ショックって書いてあるから、そういうことなんでしょうね。
685名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:40:08 ID:DBnZGMyW0
地元メディアの報道によると、フェンスを突き破って土手から落下したそうだよ。
恐らく、落下時に胸をハンドルに強打したんだろう..
686名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:44:44 ID:xFXbWPk50
62歳なら自動車の免許を取ったら二輪も付いて来たって時代だろ。
687名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:47:03 ID:VHbJxHV+0
同時間に教習受けてた奴らはいい迷惑だな
688名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:48:33 ID:zOmjVvJP0
>>679
1人で5人は無いだろ
多くても3人
通常は1人か2人だよ
689名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:51:11 ID:S/9Ws0Db0
頭部の次に胸部での死亡率が高いのにな。
ボディープロテクターの有効性が叫ばれている現在
この自動車学校もちと問題があると思う。指定校取り消されなきゃ良いけど。

まあちょいと昔までは自動車学校とかで開催されるライディングスクールにプロテクターしてゆくと
そんな危ない走りをする気かこのバカと罵倒されていたっけ。元気でやってるかなぁあの指導員w
690名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:08:02 ID:4BjL/keC0
ドイツの保険課税馬力制度って賢かったのかも知れないなあ。
同排気量同モデルに2種類の馬力が用意されてるのを随分奇妙に思ってたんだが。
「馬力は必要充分だけあればいいけど、車格が小さいのは嫌」
「馬力はないけど大排気量のトルクで楽チン、車体は大きくてゆったり」で満足な人も多いんじゃない?
VMAXをトップ入れっ放しでのんびり走ってるおじさんも珍しくないし。

「大きいバイクに乗りたい人=145馬力を公道上で全開する人」じゃないと思うんだよね。
神経ピリピリさせてパワーを振り絞るスリルは中間排気量に任せておいて、
大型車は「大きくて偉そうで楽なオッサン向けバイク」でもいいんじゃないだろうか。
そういうバイクが巨大スクーターとハーレーぐらいしか選べないのは不幸だと思う。
691名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:11:46 ID:VHbJxHV+0
>>690
今回の件と関係ないし
692名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:22:39 ID:q3L4FnP30
いきなり大型とるのも、中型>大型に連続ステップアップするのも1万くらいしか教習料金変わらない気がするw
追加時間も2〜3時間+検定1とセンターが1回だろ?

いきなり大型ストレートいければいいけど、普通は無理だし素直にステップアップした方が結果安いんじゃないのかw
693名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:17:26 ID:nJDFfHo60
街乗りオンリーなら、250ccの2stオフ車が一番乗りやすい。
加速は750cc以上、車体が軽い(750ccの半分以下)ので制動距離が短いし小回りも効くし。
車幅が細くてハンドル位置も高いのですり抜けが楽チンだし..
万一転んでもパーツ代は安い。タンク容量が少なくて燃費が少し悪いのが難点だけど..
694名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:27:42 ID:szh7bXQL0
>>693
今なら4stでいいべ。
695名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:38:00 ID:0Loalx4ZP


    フェンスの意味が無いような気がした

696名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:40:07 ID:ur4I1AkC0
ゼルビスこそ至高
697名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:49:51 ID:zkjWZ/XB0
>>5
「アクセルの踏みすぎ」じゃなくて
「アクセルペダルの・・・」じゃねぇーか?
698名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:51:39 ID:zsyf4MjF0
>>693
XRのモタとか今は乗りやすいと思う
699名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:52:52 ID:Vd1SfNrQP
やりたいことやって死ねたんなら本望でしょう
700名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:53:57 ID:2aHYrYKl0
>>581
いやいやw さすがにFTRから大型は無理w 車両感覚が全く異なるからな。
アレはモタードに近い単車なので、バイクに乗りたいならVTRの方が良い。
2年程乗ってみて、十分乗りこなせるようなら大型に行けばいいし、無理そう
なら、そのまま600cc以下で車両を探せばよい。

いきなり大型は、危険性を十分認識していないと、あの世がとっても近くなって
当然だw 200km/hで走れるように設計してある車両に乗る訳だからな。
701名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:00:45 ID:szh7bXQL0
>>700
いきなり大型でもまあ大丈夫でしょ。

レーレプタイプの6Rとか選ばなきゃ。
そもそも規制緩和して教習所でいきなり大型取れるようにしたぐらいなんだから
今のバイクの操作性はそこまで大きく変わらない。
702名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:10:52 ID:2aHYrYKl0
>>701
いやw それはないなw いろんな車種に乗ってみてから書けww

それに、いまどきレーサーレプリカなんて言わねーww
703名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:15:06 ID:Z6+Wro3I0
FTR,VTR,CB400SFと教習者を少しずつ大きくしてくのが上達にはいい。
今の教習は、少年野球で重いバットを使わせるようなもの。
704名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:17:02 ID:szh7bXQL0
>>702
たいがいのったってww
705名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:19:49 ID:qWnaQaUV0
>>198
あちら側を見れなかったと思いながら老衰で死ぬも選択肢に入れろや
706名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:24:03 ID:BHrCuM4U0
やばくなったら飛べばよくね?バカみたいな発送だけど無理なのかな

           オ <トウ!
          ッ
         サ
        ン
壁     彡
壁   バイク 三
707名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:37:57 ID:VHbJxHV+0
>>706
慣性の法則無視かよw
うしろに飛べるかってのw
708名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:39:35 ID:MEqtZN9nP
俺は、教習所でCB400からCB750とステップアップしたが
CB750の方が運転しやすかった
これならいきなり大型でも良かったかな?と思った
まあ、いきなり大型は取れない教習所だったけど


709名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:43:04 ID:Z6+Wro3I0
>>700
FTRからCBR600に行ったが。
VTRも乗ったけど、そんな変わんないよな。
何を持って無理と言ってるのか意味不明。
710名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:45:16 ID:oey1YKxU0
六十代はまだまだ若いってテレビや新聞で見ちゃったんだなw
711名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:49:28 ID:qZ6lO7UU0
712名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:53:18 ID:AGUsNAiu0
>>709
大きく変わるといっても無理とかはないね。
大型に乗り換えるときJOGという原付からGPZ600Rに代えた。
713名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:59:10 ID:BHrCuM4U0
>>707こうか

壁   オ
壁突起ッ物
壁   サ
壁   ン
壁イ
壁バク
714名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:35:43 ID:ZtsIYI570
そういや、この間車に乗って信号待ちしてたら、隣のレーンに入ってきた
でかいバイクが停止するときにケツを30センチぐらい浮かせてたな。
俺も昔バイク乗りだったが、フツーの道路でわざわざそんなパフォーマンス
する奴は見た覚えがないから何事かと思ったわ。フロント引きすぎたんか?
ピカピカのバイクだったからブレーキになれてなかったのかねぇ??
715名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:37:01 ID:5t67WfSY0
年寄りの冷や水
716名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:37:18 ID:szh7bXQL0
>>714
ドカ乗ってたときたまにやったな。
717名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:39:03 ID:v+Sg8eiRP
>>714
ヒント:チンポジ
718名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:42:33 ID:zkjWZ/XB0
俺は信号待ちで隣に並んだ珍走にウイリーを見せ付けたことがある

実はクラッチミートが早すぎてウイリーになっちまったんだけど

100mぐらいフロントが浮き上がっていたっけな

練習でも出来なかったのに・・・もうやらない。
719名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:44:37 ID:szh7bXQL0
>>718
意図せず100mのウイリーはやべえな。
720名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:08:45 ID:jycB39ag0
自転車もフラフラな人が、普通二輪を飛ばしていきなり大型目指しちゃったパターンか?
721名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:10:15 ID:IcUOL7A60
こんなのがいるから三無い運動が無くならない
722名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:15:38 ID:v+Sg8eiRP
>>720
ATしか乗ったことないのに、大型一種の免許を取りに行ってる俺は?
MTの車こうて今練習しとるけども。
723名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:19:23 ID:szh7bXQL0
>>722
大型免許は取ったあとで、トラックに乗れる環境ないと
自動的に失効になるのは知ってるよね?
724名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:19:23 ID:LPxymSIS0
それにしても最近は団塊の大型乗車が多いね
大型だったらホンダよりもハーレーの方が良く見るな
725名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:20:03 ID:v+Sg8eiRP
>>723
それは知らんけど、一応業界に入ろうと思ってるけども。
726名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:24:42 ID:szh7bXQL0
>>725
大型免許の仮免交付のあと、
大型トラックと免許持ってるやつ(教習所以外
727名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:28:10 ID:szh7bXQL0
に同乗してもらって、5日間の路上練習を独自にしないと路上講習に入れない。

で、大型トラック持ってる知り合いとかいないとここでつむよ?
728名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:29:59 ID:v+Sg8eiRP
>>726
なにをいってるのかよくわからんが、そんなすぐに取り消しにはならんだろ。
だいたい大型一種が終わったら、次、けん引の教習がはじまって、それ終わったら大型特殊の教習がはじまる。
ほんでフォークリフトとって、危険物4種とって、と、色々することがある。

>>727
意味わからんが、教習所で路上教習やるで。第一段階が教習所内で8時間+修了検定。
第二段階が教習所+路上で、14時間+卒業検定だったかな。
729名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:32:18 ID:v+Sg8eiRP
ああ、一発試験で取りに行こうとしてると思ってるのか。
教習所に通ってるけど、クラッチ操作が下手くそだから、MT車買って
深夜に交通量がほぼ0の道を一生懸命、一人でコツコツはしっとりま。
今夏休みで教習所混んでるから次行くまで間あいとるのよね。
730名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:32:37 ID:szh7bXQL0
>>728
第一段階と第二段階の間に自分のつてで大型トラックと免許保持者連れてきて
5日間の路上練習しないと第二段階に入れないって話。

これのせいで一般人の取得が最近難しくなってる。
731名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:40:21 ID:2ZW66UNN0
CB1300でジムカーナ
732名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:40:31 ID:s25c1qaO0
>>729
>クラッチ操作が

年取って運動を覚えるってそんなもんなのか。10代でとっといてよかった。
733名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:43:17 ID:v+Sg8eiRP
いやMTの免許自体は18の時に取ったで。
二輪も400ccまで持ってるけど、ATばかり乗ってたら
MT突然運転するとなかなかできへんのや。
最初は皆そんなもんやで。俺教習所いっぱいいっとるなそう考えたら。
734名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:46:32 ID:ICFS1/+50
コイツ→(ID:szh7bXQL0)さっきから何言ってるんだ?
言ってる事がデタラメ過ぎだわ。

マジ氏ねよ。
735名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:50:02 ID:szh7bXQL0
>>733
試験場での受験でもそれまでは場内(構内)のみの試験であったが、
改正後は場内(構内)試験に合格して大型仮免許の交付を受けてから
(大型免許取得3年以上か大型二種免許取得の経験者に同乗してもらい)
1日2時間の路上練習5日以上が必要となった。この路上練習が終わってからでないと
路上試験(構内+公道)を受けられない。
路上練習に必要な大型免許所有者と大型車両を揃える事は簡単ではなく、
このため改正前と比べて試験車両の車体サイズが大きくなったことと併せて試験のハードルが高くなった




お前らほんと知らないのな。
736名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:50:18 ID:v+Sg8eiRP
>>730のようなルールは、少なくとも日本にはないな。聞いたことない。

大型でも、以前は教習所内の試験(試験場の中だけの試験)で免許取得できたみたいやからな。
今は、普通車の免許みたいに大型も路上教習が出来てるから、試験場の試験も仮免取った後に
路上での試験があるはずや。よく知らんけど。そのあたりを混同しとるんやないか?
737名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:51:18 ID:M4P/Yc4r0
>>5
入れ食いだな。羨ましい。
738名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:52:11 ID:szh7bXQL0
>>736
日本のルールだよ。

教官が普通教えてくれるが、教えてくれなかったのか?
つてがないと大型免許の試験は何も先に進まんぞ。
739名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:54:08 ID:v+Sg8eiRP
>>738
だからそれは試験場で取ろうと思ってる人間の話やろうが。
俺みたいに教習所に通ってたら、その条件を簡単に満たせるやろ。
指導員がおるんやから。車輌も揃っとるわけや。
つまり取り消しには、ならん。
740名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:02:36 ID:v+Sg8eiRP
>>738
あと、一応言っておくけど、つてとかなくても行けるぞ。
だいたい大型トラックを個人で所有してる人間なんてめちゃ少ないだろ。
会社のトラックを勝手に貸し出すとかもありえないわな。
じゃあどうするかというと、要するに教習所に行けってことだわな。
少子化で利権を増やしたんだろ。

試験場で大型の免許を取ろうと思ってるやつは、試験場内の試験で合格まで頑張るじゃね。
そうしたら仮免許が発行される。それを持って教習所に入るわけ。
で、必要な時間数だけ教習を受けて、あとは試験場で路上教習の試験やろ。

つてなどいらん。ゼニがいる。大型の教習は1時間だいたい1万円ぐらいや。
741名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:28:35 ID:dmhbIPkh0
俺も教習所で教官と8の字追いかけっこやった。
前でステップガリガリ旋回
スッゲー上手い教官に当たった。
742名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:34:01 ID:X1tAL1/Q0
スピード出すと遠心力でどれだけ膨らむか体験する教習があって 
ラインが引いてあるんだけど、意地でもそのラインの内側通ろうとして 
派手にこけたな20歳のころ
743名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:45:46 ID:nwnfgroA0
>>742
マジか?
漏れはシュミュレーターだったけど
体験すんの?
釣られた?
744名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:50:47 ID:YId9i29R0
運動神経がない奴と機械弄りができない奴はバイク禁止

2stの加速感はサイコーでござる
745名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:56:41 ID:Z6+Wro3I0
中型の車種が少なすぎて仕方なく大型取るしかないんだよな。
アメリカじゃ区別ないのに。
746名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:03:43 ID:xMmOhfSF0
>>743
俺のとこは体験したよ
747名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:21:03 ID:vcKDpcAH0
一本橋は苦手だったが急制動は得意だった
ブレーキ開始ラインを通過してから停止をやってたら教官に注意された
748名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:49:21 ID:k3RTM+EA0
>>742
二輪は知らんが
四輪の教習では必ずやらされる
749名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:06:17 ID:SX72MbayP
急制動で握りゴケしてるおっさんならよく見るよ
ほんと、なんで大型からバイク乗りたいと思ったんだろうな
750名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:07:16 ID:0Loalx4ZP


   なんで波状路で飛んじゃったんだ?

751名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:09:56 ID:aWMdc3H40
運転技術が未熟な者を公道に出さないって一点では評価すべき
752名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:17:23 ID:A9vsgmpu0
素人は恐怖心からスロットルを強く握ってしまうことがあるからな
これは教官がいても防げない事故だわ
だれも轢かれなくてよかったな
753名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:21:59 ID:d9miLz/s0
>723 指定教習所を卒業して技能試験免除の場合と
試験場で直接技能試験を受験する場合を混同してたわけですねw
754名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:24:47 ID:IySgLpomO
>>749
普通二輪だと現行ラインナップがあまりにも…
755名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:45:37 ID:I2J3/AybP
20年前、就職間際に中型免許取って、それ以降バイクに触ってない。
あと20年くらいしたら定年で暇になるから、勘を戻すのと兼ねて大型二輪を取り
GSXか何かを乗り回そうと思ってる。
756名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:54:31 ID:TMrVafhT0
>>755
大きいのは乗り出すのが面倒になって、年取ると余り乗らなくなるよ。
雨ざらしにしていて、直ぐ乗り出せる原付二種が結局、一番距離が伸びる。
757名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:07:03 ID:h0hk2LDl0
>>755
>>756
20年後にガソリンエンジンの乗り物があるのだろうか・・・・・・
758名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:09:15 ID:h0hk2LDl0
>>731
今なら警察に先んじるアバンギャルド。
759名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:34:15 ID:GYwPvpih0
>>757
たぶんねたぶんだけど昔のガソリン車をアルコール車に改造とか
後何十年後か知らないけど流行るんじゃないかと想像するんだけどね
石油がまだあったとしてもエコ的とかで
天然ガスとかね
760名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:34:43 ID:ddV7SgPb0
>>757
たぶんあるよ
二十年前もそういっていたから
761名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:43:08 ID:vcKDpcAH0
原油が○○ドル以上なら採掘してもいい、って油田も結構あるそうだからな
なんだかんだで長持ちするんじゃないか
762名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:55:31 ID:fk4p4Zy30
男には自分の世界があるからな
763名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:06:19 ID:MEqtZN9nP
>>757
20年前のハーレー普通に走ってるし
まだあるんじゃね?
764名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:22 ID:XHXCDMas0
教習で死亡とかギャグだろ
どいつもこいつもぶったるんでやがるな
大丈夫か?この国
765名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:08:56 ID:VP6Vka0q0
手におえんな、団塊だけわ…
766名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:36:53 ID:FD5ZtW370
なんかこういう事件見てると
きっと定年間近で老後は前々から興味があったバイクを趣味にツーリングとかして過ごす積もりだったんだろうなあ
なんていう設定が勝手に浮かんで切なくなる
767名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:49:04 ID:JE/LIlMv0
>>754
昔に比べて車種が少ないのは確かだが初心者には丁度いいラインナップだと思う
昔のバイクはカタログ上20馬力なのに実測15馬力だったりするが、
現行はカタログ上20馬力で実測18〜19馬力とかで実質パワー上がってるものもあるしな
768名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:20:41 ID:MxrBr4wCP
チビでも乗れる大型バイクつくってくだしあ
769てけてけ:2010/09/11(土) 22:25:54 ID:qS9fXviy0
あと1メートル右がワープゾーンだったのにね。残念でした。
770名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:26:47 ID:fnt1zvaR0
昔からバイクに乗ってたのなら
こんなヘマしないよな
急にバイクに興味出たクチかな
山登りも同じようなパターンで事故が多いな
771名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:30:54 ID:9OQJTn/i0
> 虹の松原自動車学校

ふざけてるw
772名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:31:24 ID:XRdQEJVf0
中型免許の卒検の時に俺の前のやつが急制動で思いっきりこけて
それを直前に見た俺はビビりながら卒検受けたの思い出した。
773名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:36:17 ID:w82mDfOD0
たいした趣味も持たず健康ばかりを気にして
病院通いが日課、趣味になるような余生より余程良いな
死んだらおしまいだけど・・・
774名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:39:33 ID:CjTYssgS0
>>745
中型と大型は全然別の乗り物だよ。
免許を分けるのは合理性がある。
乗れば分かる。
775名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:42:49 ID:A9vsgmpu0
771さんよ  どこが?ふざけてるの??? あぁ君自体がふざけてるんじゃないのかね?
776名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:44:14 ID:zkjWZ/XB0
>>774
それは無い
少なくても俺にはな
50から1000オーバーまで
二輪は二輪だな
777名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:48:15 ID:qZ6lO7UU0
俺はそこまで同じ物には感じられないなー。
全然別物。
778名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:50:02 ID:fXdOlK5h0
前にも教習所の大型教習で壁にブツかって亡くなった事件があったな
検定中に脱輪、脱出しようと慌ててクラッチ繋いで飛んでったとかだったはず
大型教習車でも2気筒殺してるんですかね?
個人的には普通自動二輪からのステップアップが安牌だと思う、今は中免で125ccしか乗ってないけどさ。
779名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:56:00 ID:Oc/cPuQo0
さすがにアクセルとブレーキ間違えたって言い訳は無理だな
780名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:57:17 ID:9OQJTn/i0
>>775
キレてんの?
781名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:01:10 ID:vDp9kbUj0
自分、杉先生の教え子だけどバイクが大好きで
相当乗るの上手って有名だった。
だからまさか事故で死ぬなんて思ってなかった。
1回くらい会いに行けばよかった。

先生のこと大好きでした。
今までありがとうございました。
782名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:07:30 ID:v+Sg8eiRP
おい教え子がきとるぞw
中免持ってないことが前提でこのスレは消費されてきたが
前提がくつがえったな。おまいら乙。
783名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:08:28 ID:rF2hSsyG0
>>780
虹の向こうに行ったんだよw
784名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:26:52 ID:TnVEDqtO0
>>781
自分もここの自動車学校出身だよ
普通自動車免許だが
785名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:30:06 ID:TnVEDqtO0
>>771
そばに虹ノ松原っていう暴風林があるんだよ
江戸時代に殿様が作ったの
知らない人が見たら「さくらんぼ小」みたいなDQN名に見えるかも
786名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:36:08 ID:9OQJTn/i0
>>785
ほう、虹とかいらねえだろとか思ってたらそういうことか

いずれにしろ虹はいらねえと思うけどな。
787名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:40:49 ID:l+9PBJRQ0
788名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:43:15 ID:a5DApjXQP
大型バイクの教習ってパワーに振り回されて事故る奴結構多い気がするな。

自分は車→中免→大免って感じに教習受けたけど、
その間に一度大型バイクが波状路でこけて救急車がきてたの見た。
こけた時もハンドルを離さなかったせいか、バイクの下敷きになって足の骨折ったらしいw
789名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:45:12 ID:516KBLHq0
あれ?この年代って、普通免許取ればおまけで大型二輪の免許付いて来なかったっけ?
790名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:48:07 ID:TFyb9u2h0
>>789
それはもうちょっと前だろうな。
791名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:49:15 ID:hXQRzOBV0
>>781
定年退職して、長年の夢だった大型二輪の免許を取ろうって矢先の事故なんだって。
キミ西南中?
俺の知り合いが西南中の国語教諭で、今日は夕方からお葬式・・・って言ってた。
安らかに眠っていただきたいよね。
792名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:50:53 ID:9OQJTn/i0
>>789
うんにゃ。試験場に一日通えば排気量無制限で二輪に乗れた時代。
793名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:55:51 ID:cuYOa39d0
これってまれな事故なんだろうか
オレも教習所に通ってる頃オーバースピードでコーナーに
突っ込みかけたことがある。もちろん普通に回って何事も
無いような顔をしていたが、相当焦ったことは間違いない。
794名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:59:44 ID:BjGlweNFQ
乗り続けた60代とこれからの60代は違うからね
これはちょっと無謀だと思うよ
795名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:01:08 ID:0Loalx4ZP
>>789
現在だと70歳前後の人たち
796名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:11:35 ID:Hk5/fiSnQ
はぁ〜 あくびが出た
公道出る前で良かったな
797名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:18:37 ID:l//FsqzB0
なんで無理して大型乗ろうとする爺が多いかねえ
798名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:31:53 ID:WdqJIyHW0
教習所の丁字路を止まらないで右折する時に速度出し過ぎて
前輪が滑るような音というか感覚がしてあせった。
大型だからコケなかったのかな?
ま、コケなくて良かったわw
799名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:37:20 ID:ghGkxyOn0
団塊世代の定年ハーレーデビューが多いらしいな
あの辺はアメリカンカルチャーにどっぷり憧れちゃった世代だから
800名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:42:56 ID:/aKWIWZQ0
会社のおっさんがハーレー買って、○○君もどう?ハーレー?
とか言ってくるけど、俺はハーレーなんてクソバイクには興味ねーんだよ!
ハーレーがバイクの頂点みてーな自意識は何とかしろ。
ちなみに俺が乗ってるのはトライアンフのストリートトリプルだ。
ハーレーとは方向性が180度違うんだっつーの!
801名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:45:02 ID:CZjUnv7h0
雨の日の波状路で、はまって
出られなくなったのはいい思い出。
802名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:50:24 ID:dGPOl7RW0
大型二輪を夢見るには遅すぎたかもな。
60歳すぎて新しく体を使うことを始めるのはきついんじゃないか。

>>800
いい趣味してるね。羨ましいわ。
803名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:19:36 ID:I6ILE3oF0
>>800
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入从_人__/し、_人_入从_人__/し、
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 俺はハーレーなんてクソバイクには興味ねーんだよ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) ハーレーがバイクの頂点みてーな自意識は何とかしろ
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´) ちなみに俺が乗ってるのはトライアンフのストリートトリプルだ。
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ    )  ハーレーとは方向性が180度違うんだっつーの!
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡    _)
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ   ´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒V^V⌒W^
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
804名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:40:32 ID:1FBFrqQN0
>>800
ドカやBMW乗っている連中からしたら両方共ゴミ。
805名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:43:18 ID:V+gMK3310
62歳で大型バイク取っても・・・・
70ぐらいまで乗るつもりだったのか
806名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:46:06 ID:hrVTX9Kw0
そうかー?トラはあの排気音が唯一無二でいいと思うな。

「ドコドコ」とも「ファンファン」とも違う、「バラララ」というあの独特の音。
807名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:48:38 ID:3/Oj+YqK0
その数キロを走りたいためだけに、もしくはその数週間を過ごしたいがために
免許を取って、好きなバイクに乗ってみるってのもアリだとは思う。
人生終わっちまったら、もうなにもできないからなぁ
808名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:49:01 ID:5/VsLcKt0
さすがにこの年じゃ
波状路と一本橋はなんとかなっても
時間制限のあるパイロンスラロームはクリアできんだろ
まぁタイムオーバーしても減点が範囲内であれば合格はするんだけどw
809名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:56:12 ID:AwCsklZA0
町の出てこなく良かったわ。
子供の列に突っ込むタイプやろ。
810名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:58:31 ID:KwkJWW8Y0
アクセルとブレーキちょっと間違えただけ
811名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:29:13 ID:SjGfcO6e0
見栄で大型バイク乗ってるジジイが多すぎる。
こいつらって己を知らなさすぎる。
812名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:45:42 ID:PUQiYkJh0
>>800
トライアンフは羨ましい デイトナには憧れたものだけど
自分でメンテってほとんど出来ないので故障が怖くてヤマハに乗ってるけど
2010年モデルを見ると知ってるものからずいぶんと変わってるなぁ
813名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:14:50 ID:qIJS9YO60
おれもSprint STがホスィ。BMWは合わなかった。
814名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:26:55 ID:p9SK7/N+O
ハーレー好きなんて特定の世代だけだよなあ。もちろん例外もいるだろうけど。
815名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:53:03 ID:gGxo3RWJ0
学校の数学の先生らしいよ。バイク板の福岡スレに書き込みがあった
816名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:59:13 ID:gGxo3RWJ0
あと、この人は普通自動二輪の免許持ってて、ホンダ400ccのバイクで学校に通勤してたんだって。
817名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:06:33 ID:EXZRX1WP0
>>405
空気圧が低いほうがグリップすんだけど
818名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:25:05 ID:KwkJWW8Y0
だが弄って楽しいのはハーレーだろうね。
リタイアした後、ガレージに各地から取り寄せたパーツを並べて取っ替え引っ替え。
819名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:29:11 ID:fm13bvhQ0
しかし原因はなんだろうな
いきなりどんつきでもしたのかね
820名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:30:42 ID:HoGluky30
仲間がバイクで リクエスト リクエスト
821名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:10:28 ID:KwkJWW8Y0
それにハーレー乗りは安全。
すぐ仲間ができてマスツーリング。
バンに幅寄せされたりしないし、事故った時も
救援&目撃証言あり。
ドガやビーエムなんてソロでぶっとんでいくイメージだ。
欠点は盗難かw
822名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:17:21 ID:fXDMqCJN0
>>821
そうだよな、短足、ハゲ、チビ、メタボでかっこわるいオヤジや勘違い刺青野郎って、
見かけがうっとおしいだけで、爆音ぐらいしか、実害ないもんな。

30、40過ぎて、かっとびローリング族は害獣だよ。
823名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:23:30 ID:Wt6woLZ50
824名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:31:41 ID:wOxkw+de0
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
825名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:40:27 ID:KJagBtsG0
ぶっちゃけスラロームはCB400よりも750のほうがラクだったわ
トルクあるお陰でちょこっとアクセル開けるだけで車体が簡単に起き上がるから
826名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:21:51 ID:9obo5mxX0
2chの乗り物スレには無職無免が集まる法則。
827名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:24:10 ID:iROYKb+b0
ハイサイドのような気がしてきた。
828名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:52:06 ID:kvtp43l/0
今はトゥームレイダーのバイクが欲しい


売ってないけど、、、
829名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:54:56 ID:jnHN3v930
団塊の世代って本当に迷惑な連中だな。
830名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:06:32 ID:m1HmQeSB0
【事故】教習所でオートバイがフェンスを突き破って線路に進入。JR東海道線の上下4本が運休し、2000人に影響(京都新聞)06/01/09

 7日午後4時25分ごろ、滋賀県近江八幡市西庄町の自動車教習所「近江八幡安全教育センター」で、
オートバイの講習を受けていた東近江市の男性(56)が運転を誤り、鉄製フェンス(高さ約1メートル)を
突き破って、隣接するJR東海道線の線路脇に投げ出された。男性は背中などに軽いけが。直後に
通りがかった網干行き普通電車が急停車して、現場に20分間止まったほか、後続の上下線計4本が
部分運休するなどし、約2000人に影響が出た。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136747378/
831名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:25:27 ID:8W11hsmp0
俺、二輪指導員してるんだけど、50近いオバサンが普通二輪取りにくる、
もう家にハーレーあるんだって、ハーレー。

もう普通二輪でもダメダメなのに、卒業したらすぐに大型二輪取りにくるつもり、
もう会社行きたくない。
832名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:29:23 ID:drqt3pfL0
おまいが気に病むことじゃねーだろ
とりあえず原付で自主的な練習させとけばいいじゃない
833名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:36:43 ID:8W11hsmp0
まぁとにかくリモコン補助ブレーキを発明してくれ
834名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:53:41 ID:MnbraQgQ0
バイクの教官は、
制限速度以内なら、どんな運転しても構わないというようなデモ走行しやがる。
特に急加速。あれは悪い見本だよ。
835名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:55:25 ID:ZbBfd7l3P
別にいいじゃん、できなきゃできないで合格させなきゃいいだけで
教習所的にはいい金づるだろ?
836名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:57:23 ID:8W11hsmp0
>>834
木を見て森を判断するな、
オタクといえば皆キモオタなビジュアルか?
2ちゃんしてたらヒキニートなのか?
837名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:58:56 ID:M67Whr5v0
原チャリですら車とのスピード感の違いにヒビってる俺は、一生自動二輪なんて乗らないほうが幸せか?
でも、加速感は車の比じゃないみたいなので非常に興味ある

838名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:02:42 ID:8W11hsmp0
興味あるなら乗ってみればどうかな。
登山やスキューバダイビングみたいなもんだ、趣味だよ。
合わなければ放っといても降りるしね。

原付2種お勧め、車よりコストが安いから経済力アップ。(〜125cc)
839名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:05:16 ID:I6ILE3oF0
>>831
なんなんだろうな
身の程知らずというか、分をわきまえないというか
どうせ旦那の稼いだ金だろ、クソババア
840名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:11:42 ID:r9dQnBKc0
>>837
現チャリでビビっているなら、乗らない方が良い気もします。
加速とか速度とか体感したいなら、鈴鹿のライディングスクールなんか面白いかも。
小型免許だと嫌がられるかも知れないが参加は出来るはず。
鈴鹿の本コースを走れる180km/hくらいは出す。たまにズッコケテ脚骨折する奴もいる。
昔2度行ったんだが、一度1人が片足複雑骨折して骨が飛び出していた。
841名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:35:29 ID:Wu4Q2MvT0
でも、自二でないと安全に車の流れに乗れないから。
ちっこいのが無理やりスピード出して車と一緒に走っているのを見ると
いつ引っ掛けるかいつコケるかと思って一緒に走るのが怖い。
842名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:40:58 ID:EgZ6S0+k0
>>71
俺が普通免許とったときは、原チャリだけだったけど
843名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:42:33 ID:wjHckKVC0
>>831
できていなきゃハンコ押さないだけだろ。
あんたが気に病むことではないよ。
844名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:42:57 ID:ZbBfd7l3P
>>837
ゆっくり走る事だってできるよ
スピード出さない様に
アクセルの調整が出来ないってなら乗らない方が良いと思うけど
845名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:46:14 ID:/OOU2TPn0
俺の軽自動車より排気量上かよ.....
無茶しやがって....
846名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:51:47 ID:wjHckKVC0
>>845
軽をちょっと排気量アップして超高回転型にして車重が1/5の
200kgぐらいになったものに62歳の人が挑戦しているんだよ。
そうかんがえるとちょっとすごいでしょ。
847名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:06:09 ID:v11hYzpp0
これが大阪だったら、遺族が教習所に謝罪と賠償を要求するんだろうね。
848名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:11:58 ID:28kyQQFL0
KRSで精神的に問題ありそうなデブライダーがすごい空吹かししながら怒って(?)教習中に
逃走したことがあったな。
高飛車な教官がいたからそのせいなのかも知れんけど、外部から強制終了できるように
してみた方が良いんじゃないかな。
849名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:13:26 ID:DyZ/JL7H0
>>839
高級車といえばベンツ、速い車といえばポルシェ。そしてバイクといえばハーレー
そんな思考の人なんだろう
850名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:16:58 ID:YLs13C4G0
まぁ、見栄張ってないで、250ccくらいでいいのに。
スピードもある程度出て、高速乗れて、車検もない。
全体的なメリットでいえば、250最強だろw
851名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:17:45 ID:R0BXqrPG0
俺、大型免許取ったらGSXR1000買うんだ・・・
852名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:19:15 ID:iROYKb+b0
俺は400を推すね。

バイク的な加速も楽しめるし燃費も良い。
唯一の欠点としては、高い。
853名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:19:19 ID:9ESdkw4P0
>>850
金にゆとりがあるから大型なんだよ
若い頃乗れなかったし
今更事故にあっても諦めつく
とは近所のじいちゃんの談
854名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:19:55 ID:YISAoXt50
これ若い奴でも死ぬ奴出てた感じがするんだが
ただニュースにならなかっただけ?
855名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:20:49 ID:wjHckKVC0
>>851
す、スズ菌、、、 ヒフ・・・ヒフヒヒヒ!!
856名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:22:30 ID:SKmp2MSu0
バイク乗りのバイク自慢ほど聞いててウザイ物はないよなぁ
黙って風になってるだけで楽しいのに、オバハンみたいに
ぺらぺらよう喋る奴がいてうざいわw
857名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:23:08 ID:n2U/uTIS0
バイク乗りなんてどんだけ道楽者なんだろうw

俺はゲームで諦めとくわ
858名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:26:05 ID:92kTiO2Y0
【社会】石垣島でダイビングの68歳女性が死亡 - 沖縄
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284211518/l50
859名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:36:17 ID:ZbBfd7l3P
>>850
バカだなぁ
見栄を張りたいから大型なんだって
一家に一台車がある時代に
見栄を張れない250ccなんて不要だろ?

まあ、車がなく実用性を求めるならそれでもいいだろうけど
中高年バイク乗りなんてほぼ間違いなく道楽
860名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:53:07 ID:4HTqe56h0
知人が自動二輪の免許で同じような状況になったなぁ…フェンスと単車に挟まってw
緊張からパニックになり逆にアクセル回してコーナーに入って突進したって言ってたなぁ。
原付のお散歩状態と一緒か。
ボロい教習所とかフェンスの針金が折れたままだから最悪の確率引くと刺さって死ぬよ、ホント。

>>5
朝鮮人はポイント稼ぎにこんなところに来たらだめだぞ!!
サボらずしっかり工作員の仕事しろよw
861名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:44:16 ID:7i7y8cBV0
>>850
大型バイク持っている人でセカンドで250のオフ持っている人って結構いるんだよね。
小さいなりの面白さと取り回しのし易さがあるからな。
862名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:51:51 ID:AS0qJwAG0
>>5
考えてみれば、バイクのアクセルってどこに付いてるんだろ?
そもそもアクセル自体付いてないんじゃねーの?
863名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:16:03 ID:gYnhVGiy0
GL1500はバックギヤまで付いてるぞ。
864名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:36:57 ID:/ncPQnSR0
865名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:23:26 ID:wHtHqLYKQ
興味本位で乗る乗り物ではないな。
覚悟ないと
866名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:42:41 ID:kUl/xXYj0
40超えたおっさんだけど昨日、大型二輪の教習申し込んできたお。
学生の頃取った中型二輪と同じ教習所に申し込んできたけど、人少ねぇ〜
昔はコースに渋滞できるほど教習生いたのに、土曜の昼間なのに
3〜4人しかいなかった。
867名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:59:25 ID:1FBFrqQN0
>>866
昔乗っていたなら楽勝でしょ。
最初の何回か一本橋で脱輪する位で規定時間乗っておしまいだと思う。
教習所行くのが結構楽しかったりする。

JPの年金ライダーとかいうCF見たけど、こういうのを増やす様な気がしてならない。
868名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:59:29 ID:HX0WwjSR0
>>866
今はそんなもんだよ
家の近所に教習所あるけど土曜の夕方、教官二人にお姉ちゃん一人だったw
869名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:46:18 ID:VRd/Pon+0
>>866
自分が注意されたのはつま先の向きと安全確認だな
直視は遠く近くをなめるように見るといいよ
870名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:48:39 ID:tnBhlALs0
>>1
だから団塊に無駄に高い年金払うな
62から単車とかって正気の沙汰か
871名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:51:04 ID:tnBhlALs0
>>5
大型バイクてジャメにたいに外見的に大きければ大型、と勘違いしてね?
中型よりも加速の悪い大型て実際どんだけあるかあげてみろといいたい。
ほとんど「ない」よ。
872名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:13:16 ID:9quel/DD0
>>870
定年したら バイクfr旅をしたかっただろ
清水くにあきが BSNHKでツーリングの番組してるだろ
このおっさん それを見てて バイクの免許ほしいと思ったじゃない?
873名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:15:25 ID:kfAvG4kr0
>>866
俺ももうすぐ40半ばになるが最近大型欲しくなった。
かなり運動不足でちと目も老眼ぽくなってきたオッサンでも取れる?
安全第一、VFR乗ってたけどもう15年以上のってねえし。
874名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:20:29 ID:hilDDuJW0
俺は逆にもうじき40だから
単車降りようか悩んでるのに。。
やっぱ20代んころに比べれば各所衰えて
そろそろ身の危険を感じるww
875名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:25:29 ID:9quel/DD0
)>874
君は 自転車に移行しそうだな
876名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:34:45 ID:/aKWIWZQ0
むしろ大型教習にはおっさんしか居ない件。
877名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:40:58 ID:uy/dEdRr0
鮫洲で苦心惨憺して限定解除した俺の世代には考えられないドジだな。
猿でもとれる教習免許はやめて一発試験の時代に戻すべき。
878名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:44:39 ID:uy/dEdRr0
大型は人を選ぶからね。
気性の荒いじゃじゃ馬にど素人が乗ったら振り落とされて当然。
879名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:46:36 ID:vphjl5vi0
自称ベテランライダーの俺だが、
20才の時から乗ってる62歳と、
62歳から乗ろうとする爺さんじゃあ全く違う話だな。
880名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:47:30 ID:hilDDuJW0
むしろ大型の方がかなり調教されてんだけどな
普通のNKよりSSの方がおそらく素人には乗りやすい
スロットル空けて飛べるのは400でも1000でも代わりないし。
二昔は前の印象で語ってね?
881名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:47:31 ID:uy/dEdRr0
ここは金で買ったインチキ教習所免許のやつばっかなんだろうな。
882名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:50:09 ID:qKwvCzpJ0
大型でも今はAT限定もあるから自身のない人はそれから取っても良いかも・・
DN-01とかシルバーウィング(大型ビクスク)が乗れる
結構取ってる人いたよ50歳近い人や女の人とか
883名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:52:01 ID:uy/dEdRr0
やはり限定解除の時代に戻すべき。
練習に練習を重ね、それでも完走できないくやしさにさらに精進を積み
ついに最終合格し、みんなから拍手で祝福され、ジュースをおごる。
こういう体験をしないとまともな大型バイク糊にはならない。
884名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:53:23 ID:yRvvhKC+P
年金もらう前に死んだら大損だな
死んでも65まで生きないと
885名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:54:02 ID:HXh4o2sL0
>>879
40年間公道の上で生身さらして生き延びてきたじいさんと
62で公道生身デビューのじいさんじゃね。
比較するにもおこがましいよね
886名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:54:23 ID:uy/dEdRr0
>>882
大型バイクはバイク初めてのじじいとか、にぶい女が気軽に乗るもんじゃねえんだよ。
887名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:58:11 ID:yRvvhKC+P
大型乗りたかったとは限らないんじゃないの。
大は小を兼ねる的にどうせ時間と金費やして教習受けるなら大型の方がお得みたいな。
888名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:02:03 ID:uy/dEdRr0
じじいも大人しくカブにでも乗ってれば孫の世話でもできたろうによ。
人間背伸びしたら駄目つーことだ。

889名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:03:06 ID:pIIpEPBc0
>>883
限定解除に幻想持ちすぎ。
引き起こし押し歩きができて、最低限の課題走行と法規走行ができりゃいいだけの資格試験だ。

2,3週に一回、しかも平日にしか受験できない試験場での受験が面倒なシステムだっただけ。
俺は4回目で合格して限定解除したが。
890名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:04:51 ID:uy/dEdRr0
>>889
場所によって差はあるのは確かだよ。
少なくとも鮫洲の試験はそんなにあまくなかったぜ。
891名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:14:58 ID:uy/dEdRr0
後、時代もあるわな。
バイクに対する世間の目が非常に激しかった3ない運動全盛の80年代の限定解除はまさに落とすための試験だった。
何十人も受けて合格者どころか完走者0なんてざらだったんだからな。
いまどきの甘い試験場免許とは一味違う。
892名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:20:46 ID:4HTqe56h0
なんたって販売台数がピーク時の1割だからなぁ…教習所もそれに似たように少ないんだろうな。
893名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:25:14 ID:kKGJhwUT0
オレは16で自二とって現在、1300と250と原2種登録の猿を所有してるがもうすぐ定年なので処分を考えてる・・・・・・・・・・









   バイク王だけには売らんぞwwwwwww
894名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:27:16 ID:1FBFrqQN0
リッターツイン、2スト80ccを気分と行くところで使い分けているけど、
最終的にはカブ110が一台あればいいような気がする。
895名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:32:17 ID:Wu4Q2MvT0
>>876
学生のころ中型教習までで諦めた口だな。
896名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:57:27 ID:TniAzljc0
俺ももうすぐ定年だけど、セパハンのリッターバイク乗り続けてる。
自分で起こせなくなったら降りると決めてる。
897名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:05:28 ID:BuAd+kBi0
>>890
試験官にもよるんじゃないの?
減点方式だろうからスラロームが速かろうと一本橋が長かろうと走行が上手かろうと
加点される訳でもなし、というより法規走行が出来ているかどうかが一番重要視されるんじゃ?
まぁ結果的には上手いから減点が少なくて通るんだろうけどw
教習所で取得したけど当時のインストラクターに大型乗る人は課題走行
や通常の運転は「出来て当たり前」で如何に安全に配慮した運転が出来ているか
を見られるって言われたよ
特に交差点通行時の安全確認とか車線変更時の安全確認とか
898名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:06:45 ID:NilBgny70
どうせ遅かれ早かれ・・・
899名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:13:53 ID:GQz9hjB20
試験場で取った時に
VFR750とCB750が混在してたけど
VFRは正直乗りづらかったわ
900名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:36:03 ID:1ILqkcq+0
VFRはCB750より素の重量も重いし、
CBに比べて高回転エンジンだから教習所で乗るにはあまり向いてないわな
901名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:51:59 ID:9o34T/9N0
中学校講師杉和明さん(62)
定年は?

つうか、この年なら車の免許のおまけに限解ついてくるんじゃ?
もしかして車も持ってないとか・・・
902名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:08:03 ID:1NJbCjaS0
虹の松原自動車学校に行くやつはモグリ
本格派は唐津自動車学校を選ぶ
県警上がりの教官から熱血指導受けて目に涙を浮かべながら運転したのは良い思い出
903名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:11:13 ID:hvIrrNfP0
大型免許とっておれは第二の人生で風になるんだ!

風を通り越して星になりましたか・・
904名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:12:25 ID:R89YTIYM0
道路のシミになりました..
905名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:21:29 ID:8W11hsmp0
よく元白バイ隊員とか、元警官の指導員がいるって話を聞くけど、
なんで公務員辞めてまで安月給の指導員やるの?
元警官なんて定年天下りの管理者しか居ないと思うんだけど。
906名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:52:16 ID:/1fgFHXj0
俺が行ってた教習所が教官募集してたけど30歳以下だったかな
907名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:34:10 ID:yRvvhKC+P
>>901
定年後非常勤講師してたんじゃないの
908名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:39:42 ID:cWoW+Kpq0
909名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:42:25 ID:ylYxe/f80
>>905
オートバイが好きなんじゃない?
白バイ隊員もいずれは昇進して管理職になれば白バイを降りなければ
ならないから、給料が安くなっても、安定した身分を捨ててでもオートバイに
乗って仕事したいんだろうね?
910名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:51:06 ID:6vaI3FoV0
>>909
なら、バイク便でよくね?
911名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:16:25 ID:DKw/DP7T0
バイクなんて小排気量を限界まで使うところが面白いんだよ
大排気量は高速道路を余裕で走るメリットしかない
距離を稼ぐ移動用
912名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:07:30 ID:Ye/AZpfG0
大型取ったけど、600cc買ったよ。
913名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:28:59 ID:HX0WwjSR0
>>901
無理だろその歳でおまけ付き免許なら
17歳くらいに普通免許とって無いとダメだしw
914名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:44:18 ID:pIIpEPBc0
>>890
ちなみに俺が限定解除試験受けたのは鮫洲だが
915名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:46:49 ID:+TiXT2b50
>>911
なんかバイクだとそういうもの って人多いけど
本当に限界まで使えるのってせいぜい125くらいまでだろ?
使わなきゃだめって考えがなんか貧乏くさいんだが
916名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:00:56 ID:hvIrrNfP0
冬は寒い
夏は暑い
雨が降れば濡れる

マゾだな
917名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:08:39 ID:1ILqkcq+0
車に比べて快適性は圧倒的に劣るけど、
車でエアコンの風に当たりながら走るより爽快に感じることもある
918名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:12:29 ID:XXrb/zf40
>>882
DN-01は乗れません

大型二輪AT限定で乗れるのは650ccまでですが
DN-01の排気量は680ccあります
919名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:26:16 ID:8W11hsmp0
5年教習所にいるけど、大型AT限定を取りに来た人は一人もいない。
920名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:42:35 ID:ollm01zC0
まあ人間てのは、苦痛と倦怠の間を行ったり来たりして快楽を得る生きものだから
振れ幅が大きいほどいいのさ。
921名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:18:32 ID:fc4QG5iW0
>>872
あれはホンダVTRと、カワサキNinjya250で、両方ともニーハンなんだよねww
両方とも乗りやすく、操縦性も極々素直。Vツインとパラツインでトルクも有る。
一般道主体のツーリングなら、あれで十分なんだよ。
922名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:59:03 ID:bR8GhLIE0
【韓国】運転免許試験に落ち続けたおばさん、950回目の受験でやっと筆記試験をパス(narinari)09/11/07

68歳のチャ・サスーンさんが住んでいるのは、韓国・全羅北道の街から離れた地域。チャさんは、
自動車があれば生活がラクになると、運転免許の取得を決意した。そして、2005年4月13日の初
受験に失敗したのを皮切りに、足しげく試験場に通っては受験に挑み続けるも不合格の連続。
チャさんは60点が合格ラインの筆記試験をどうしてもクリアすることができず、毎回30点から50点
のスコアを繰り返していたそうだ。以下略

http://www.narinari.com/Nd/20091112573.html

この婆さん、実技試験はいまだに受からないんだよな..
また1,000回くらい試験受けるのだろうか?

つうか、筆記試験の合格ラインが6割って、甘過ぎだろ。
確か日本は9割以上だよな。
923名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:15:14 ID:GsfcIONF0
日本は9割以上だよ
世界で最も厳しいとかなんとか…ちゃんと勉強すれば凄く簡単だけどな
924名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:17:02 ID:0syY1B9+0
相変わらず+の連中はキモいなw
925名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:17:43 ID:5SNTud3D0
>>911
限界って、バイクにそんな無理させて走っても楽しくないわ。
大排気量でヒザ擦って、立ち上がりから次のコーナー直前のブレーキングで加重をフロントに掛けるまでの間を、
その大きいエンジンをレッドまで入れて加速させるのが楽しいんだろ。
ヘタレがビビリ入って乗り手が『限界』来る前に、小さい排気量のバイクの限界のせいにして逃げてるだけ。
大型バイクを高速道路とか移動用とか言って、峠で楽しめないのはただのヘタクソ。
926名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 06:41:10 ID:asx7r2AB0
俺は、660cc買ったよ。
927名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 06:46:46 ID:JDQ/JWyr0
大型はじじいの乗り物

トラクターのっとけ
928名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:01:26 ID:GsfcIONF0
>>925
そんなん人によって感じ方は違うんだからいっしょくたにして語るなよ
929名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:05:07 ID:4mviur5s0
>>925
君がよく行く峠はどこ?
近かったら俺も行ってみるよ
ちなみにマシンは何?
930名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:27:53 ID:DKkUWXe70
>>925
お前はマン島でも走ってろ
931名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:13:20 ID:E+xw2qDMP
>>910
自分のテクニックを自慢したいんだろ?
932名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:25:14 ID:uR8woK830
バイクは車が買えない人の乗り物。または独身者。
「一人で五人のりのクルマに乗るのはガソリンの無駄遣い」
この人も定年後は金食い虫の車を手放して安い2輪にして慎まやかに暮らそうとしてたのに
933名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:28:12 ID:uR8woK830
日本は不景気だと言いながらバイク離れとはどういう事だろう。
タイや台湾、今でこそ経済大国で自家用車に乗る人が増えた中国でさえかつては自転車王国。
経済的に苦しくても車で見栄を張る日本人の悲しい性。
934名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:38:19 ID:Fh34XVXu0
>>932
いつの時代の話だ?
今バイク乗っている人間の大部分は車は持っていて、余暇の楽しみのためにバイクを乗っている。
935名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 11:10:29 ID:8S27VohgP
俺は貧乏だったので免許取るのが遅かったが、定年過ぎてどうしても
二輪車に乗りたくなって、67才で大型一発で取れた。
金がないので250ccに乗ってる。
肩に力が入ってると左旋回の時スロットルがわずかに加速する。
それでパニックになったんじゃないかな?
936名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 11:20:58 ID:fkvsblKq0
>>899
一発試験懐かしいなあVFR。
VFRはタンク形状がイマイチ良くなくてニーグリップしずらかった。低回転であわせづらいし。
CBは乗りやすかったな。そんなのもあってCBの時は採点が辛いとかいう噂もあった。実際はそんなことはないんだろうけど。
何回も落ちるとそういうオカルトを信じるようになる。
937名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 11:54:49 ID:uR8woK830
規制緩和か、免許の表記が「自二中型」から「普二」になった。
これって大型バイクも乗っていいって事だよね
938名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:18:54 ID:ym7LBUbh0
>>910
未来が無さ過ぎるだろ
939名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:20:51 ID:7220s9ba0
>>937
ほんと、お前って救いようのない馬鹿だな..
940名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:16:35 ID:oDemBFfy0
>>932
バイクのために車買ったというのに。
941名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:53:48 ID:RiuXfwSj0
>>937
なんでそんなに頭悪いの?
942名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:59:41 ID:uvHtKWA/0
>>932
この歳でバイクなんて乗ろうとしてる人は金持ちだよ。
だいたい最近はバイク乗る奴は車持ってる人多い。
中にはバイクオンリーもいるがバイクも別に安い乗物じゃなくなったからね。
943名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:37:48 ID:G2n1NStP0
>>942
高速道路のSAに停車しているバイクを見てごらん、殆どがオーバー750ccでとっても高価なバイクばっかりだ。
そして、ほとんどが老人が乗って走り出す。

もっとも、私も40過ぎで、自動車+バイク2台だけどもね。
944名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:50:26 ID:qEL/sdfP0
バイクは年取ってからじゃ難しいだろ
年取ると体力や動体視力が衰えるから若い頃からの経験が必要
945名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:26:12 ID:CjTxrdIb0
俺も16から乗ってる爺だけど、やっぱ歳とるとヘタクソになった。
技量相応に安全マージン取れる自制心が事故らないコツかな。
946名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 20:07:14 ID:cFbidYA10
おとなしく電動3輪に乗る事をお勧めします。
人間歩かなくなると、ぼけるのはやくなるけどね。
犬とか歩けなくなるとすぐちぬ::
947名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 20:30:00 ID:TVm5jTEU0
>>946
そんなことを言ってると、高速道路でボケのリハビリしている老人バイクから体当たりアタックを受けるぞ!
948名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 21:27:48 ID:RSKjMp4U0
これでよかったんだよ。
街中で人はねるより。
949名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:12:53 ID:lRv5BG3E0
ご冥福をお祈りします。
950名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:21:58 ID:HgyKWglM0
>>945
自制心、同感です。
余裕がないと事故です。
技量の過信は禁物です。
最低でも、道路交通法等の交通法規を守ることです。
951名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:24:20 ID:RrwNUS1B0
どうせアホみたいなハーレーに乗りたかったんだろ
今のうちに死んでよかった
952名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:31:45 ID:86I2ZBTo0
公務員とかだろ?もっと早く死ねよ
953名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:33:06 ID:oV+pfiJv0
つかバイクってチャリンコに毛の生えたようなものじゃん
それほど語るほどのもんじゃないだろppp
954名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:34:53 ID:7xJWIWhA0
こういうのって誰がどうやって責任取るんだ?
教習中じゃ保険入ってないだろうしなあ
955名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:35:50 ID:Uq1wjEoK0
右カーブの危険度は異常
956名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:42:19 ID:ofnXzk060
60歳超えてバイクの免許ほしいんかいw
957名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:44:25 ID:vFDcdGlf0
>>954
教習所がお金はらうんだろに、保険は入ってるよ教習所が
958名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:45:52 ID:HgyKWglM0
>>956
ある種の悟りだわなあ
959名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:51:42 ID:a3t+8yOY0
>上体がのけぞってしまってパニックでハンドルにしがみつき、
>コントロールを失ったまま加速して側壁に激突。

>誰でも大抵一度は経験する事例だと思うが、
>右手がアクセルと前輪ブレーキ、左手がクラッチ、右足がギアチェンジで左足が後輪ブレーキ
>だったと思うが、違ったっけ?


握りすぎて思わずアクセルフカしの状態になり、パニクって自転車の癖がとっさに出て、
思い切り左右ブレーキのつもりでクラッチまで握り締めニュートラルになりグウォンとエンジンがうなって
側壁に激突したことがある。

やっぱバイクはオートマに限ると実感した。
960名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:53:48 ID:ofnXzk060
>>959
>自転車の癖が

それバイク悪くない。オマエワルイ。
961名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 22:53:58 ID:a3t+8yOY0
ヤマハT-MAXやホンダPN01だっけ?もしくはビクスクでいいや。
962名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:00:40 ID:7xJWIWhA0
よく中免から大型に移行した奴で250のつもりでアクセル捻ったら
加速しすぎて事故ったって話聞くけど、ナナハンでもそんなにパワーあるのか。
大型うけるくらいだから中免は持ってるはずだよな
963名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 23:28:01 ID:d4K/7oMU0
迫り来るフェンス凝視してたららどんなに重心傾けてもフェンスに吸い込まれるからなぁ
あえて危険から目をそらさないといけないのは難しいな
964名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:01:53 ID:Z5oKUWiV0
おれは大型教習でに後数回で終わりだったが途中でやめたよ。
中型は何台も乗り継いだが大型は別もの。重すぎるよ。バイクの重さで突っ込んでいく

ちょっと路面が濡れてたら都内だと自分が死ぬか、誰かを殺すかだと思った。

代わりにちっといかしたイタリアスクーターを買った。
965名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:04:32 ID:EDuWe97f0
今レスしても流されるだけだから2でレスしようっと
966名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:05:08 ID:Gt5aQps90
大型になるとアクセル全開で3秒ほどで100キロを超える。
967名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:05:59 ID:QBpVFpMO0
ここまで
だるま屋ウィリー事件の書き込みなし
968名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:25:30 ID:wXPIFzsT0
>>967
ばかスレ削除されるぞ!
969名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 00:45:57 ID:/Qw2mKBI0
>>964
イタリア製スクーターか…羨ましい
日本製ビグスクはどれもこれもタイヤ小さくて段差での衝撃がでかいから
アプリリアのスカラベオとかが欲しいな
970名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:26:00 ID:2WjviSBTP
会社の若い奴が乗ってるSR400ってのに惚れちまって40過ぎて教習所通おうと思ってる俺が来ましたよ。
971名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:38:23 ID:AMoZkhEb0
972名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:39:11 ID:ohHpDMUw0
ちっちゃいから400CCでも大型に乗ってるように見えるおいらは勝ち組(´・ω・`)
973名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:42:19 ID:6rH/U9KG0
>>964
あり得ないから。中型バイク何台も乗りついできて、
乗りやすいCB750にも乗れんなんて。
大型免許なんてバイク好きの女の子でも教習所では楽勝で取れる。
974名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:47:18 ID:AMoZkhEb0
むしろ中型車に慣れてしまってて、
その感覚で大型車のアクセル噴かすとブッ飛ぶ
975名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 01:48:54 ID:RlbokqvoP
XL883R

W650

エストレヤ
歳を経てだんだん軽い物になってきた
車重がつらくなってきた、ロンツーも滅多にいかなくなったしな
976名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 02:51:01 ID:OeOoC8sZ0
>>970
おれもSRにあこがれて30過ぎてから免許取ったよ。
結局乗らなかったけど。
977名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 03:16:26 ID:eZELkh7G0
20年ぶりに二輪乗るとかその類じゃないの?
978名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 03:16:46 ID:Ctw4e3Af0
昔「100キロ出る原付」の記事で規制が始まった。
この技術なら125CCでも200キロは出るから不足はないはず。
法定速度をきちっと守る運転をしよう。
GL1500登場の記事でも同じ新聞の記事が「暴走族を刺激する」と警鐘
979名無しさん@十一周年
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よっぽどすごい切り方したのか肉体を・・・・・・・・まあそりゃ死ぬわなwwwwwwwwwwww