【文化】ベルサイユ宮殿に巨大な金カッパ 村上隆さんの作品展 パリ [09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
パリ郊外の世界遺産ベルサイユ宮殿で14日に開幕する日本の現代芸術家、
村上隆さんの作品展の会場が9日、メディアに公開された。
200人近い報道関係者が、庭園に据え付けられた高さ6メートル近い金のカッパ像
「オーバル・ブッダ」などを鑑賞、関心の高さをうかがわせた。

作品展をめぐっては、村上さんが美少女フィギュアを扱うことなどから、
フランスの極右系団体が歴史遺産の冒とくなどと批判しているが、
村上さんは記者会見で「作品に怒りを覚えるという、そうした感情は尊重する。
だが展示計画を変えることはない」と述べた。

ルイ14世の居室など宮殿の見学順路に沿って、各部屋に計20の作品が飾られた。
第1次大戦の講和条約が結ばれた「鏡の間」にはポップな色彩にあふれた作品が据えられ、
荘厳な周囲との対比を見せた。

村上さんは会見で「重厚なバロック様式と、戦後日本のフラットな世界の衝突を通じて、
美の相対化ができればいい」と語った。
作品展は12月12日まで。

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091001000127.html
http://img.47news.jp/PN/201009/PN2010091001000157.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:26:01 ID:+IqgAgF40
ニダ
3名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:26:59 ID:G+eC0/bxP
日本代表では断じて無い
4名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:27:44 ID:2s+6Z2iEP
精子ぶっ放してるフィギュアが展示されるのか?
5名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:27:53 ID:xBERHt8WP
ttp://img.47news.jp/PN/201009/PN2010091001000157.-.-.CI0003.jpg

これをベルサイユに飾ることにフランス人が怒るのは仕方ない…。
皇居にこんなもん置かれたら日本人でも怒るだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:28:02 ID:4YtTtMlj0
オーバル・ブッダってどういう意味?
乱杭歯の河童はこのおっさんにしてはなかなか良いけど
きもちわるい美少女?人形よりずっといい
7名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:28:08 ID:45sXxsk50
こいつマジで何とかしろよ
8名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:28:40 ID:Nvpz5awc0
金色ってまたベタな
9名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:08 ID:n7noj3ZG0
教養のある層からの日本への評判がますます下がるな
10名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:28 ID:6aufhZbp0
20世紀はピカソ、21世紀はムラカミ
オタク文化を1人で創出した天才と22世紀の教科書に書かれる事でしょう。
11名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:46 ID:mqOcA6NM0


  _ノ乙(、ン、)_ ↓リアル河童が名誉毀損で訴訟レス↓
12名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:48 ID:9a9xfRoP0
名古屋風でキモイ。
13名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:30:10 ID:+o3g4tHK0
これって芸術か?
14名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:30:34 ID:+o3g4tHK0
>>10
日本じゃ評価全くないけどなw
15名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:09 ID:cah34CVoP
誰かこのキチガイをなんとかしろよ。
16名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:48 ID:mC2fwVt/0
ルイ14世もびっくりだな・・・
17名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:57 ID:F2NYIBTS0
どこからつっこめばいいんだろうな
18名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:32:20 ID:IQqODzU00
ウンコの缶詰でも芸術と名乗ったときから芸術です
19名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:32:39 ID:7p8s4IBT0
世界の北野とかもてはやされてるのも
実際は
意味不明な映画作ってるおやじとか言われてるんだよな。
20名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:32:55 ID:+4h92tBK0
河童が射精してなくてほっとした
21名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:33:02 ID:lR2t4qUiP
なんでこいつが芸術なのかさっぱりわかんね
22名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:33:15 ID:eZtgkLB70
普通のフランス人でも怒るだろこれは
23名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:33:18 ID:vthjbFBF0
フランス人はもっと怒っていい。
24名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:33:46 ID:3blu/m+10
フランスの皆さん、日本人を代表して謝罪します。

ゴメンなさい…
25名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:35:05 ID:dDDeymid0
でも現代アートてみんなこんな感じだろ、100年後に評価されてんじゃないかな
26名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:36:01 ID:hToE/SUM0
>>14
何故か日本人から見ると、良くて模倣品販売業のやり手ビジネスマンくらいの評価だよな

不思議だ
27名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:36:27 ID:6aufhZbp0
>>14
そりゃ正体を知ってるからだよ。100年後の人達にはわからないさ。
1番有名な人間がその時代の功績を独り占めする。
歴史はそうやって語られていく物。
28名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:37:41 ID:8uLicolH0
>>7
まあそういうなよ、彼は紛れも無く有能な現代美術家だよ。色々他の作品
を観てごらんよ
29名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:37:42 ID:u0fLmsAW0
ホンマ品がないで
30名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:37:52 ID:q/ESuzc80
芸術ってよくも悪くもなんか感情が動くもんだと思ってるんだけど
この人の作品は、まったく興味がわかないか、ポカーンな感じで思考が止まるんだけどオレ。
31名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:38:34 ID:4YtTtMlj0
>>25
エッフェル塔も出来たときは非難ごうごうだったそうだし
伝統的なパリの街並に似合わないとかナントカ。
そのパリの街並も当時出来て100年も経ってないんだがw
32名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:39:13 ID:A9N446MJ0
>「重厚なバロック様式と、戦後日本のフラットな世界の衝突を通じて、美の相対化ができればいい」

誰か解説してくれ。
と思ったけどやっぱいいや。
解説されても納得する気もしないし、したくもない。
バロックと戦後日本の衝突とかどうでもいいわ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:39:24 ID:lNV1y3E90
>>25
アートなめんな
http://aichitriennale.jp/artists/contemporary-arts/-yayoi-kusama.html

ムラカミのはうすっぺらい
34名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:40:03 ID:83fxF7iB0
こいつはイベント屋としての才能はあるよな。
35名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:40:32 ID:AUrWEjmT0
>美の相対化ができればいい
お前自身はいいかもだが。
つまり、相対するものに芸術ごっこでケンカを売ってるだけかい。
36名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:40:54 ID:xAIiGowU0
いや、個人的には想像してたよりも違和感ない。
2ちゃんではこの人は散々な扱いだけど、あくまでプロデューサーとしてみたら
大したもんだよ。
37名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:41:20 ID:KjVjbK1l0
誰にも真似できない新しいものを作り出してる人間なら納得できるんだが

こいつの場合は誰でも思いつくようなものを下品に彩ってるだけなんだよ
38名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:41:40 ID:N86RKT750
現代芸術は逃げ。
39名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:41:41 ID:cXtQICAz0
現代芸術わからんから、おもちゃのフィギュアにしか見えん
40名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:41:42 ID:hToE/SUM0
>>25
ベルサイユとか言ってるんだから、今現在評価されてるんじゃないの?>村上
41山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/09/10(金) 10:43:43 ID:EJvGdKRc0
営業マンとして名を売った芸術家は山ほどいますからね。
実力より知名度があって、評判がよかったり。
とはいえ、流石に横山大観や平山郁夫と比べるとなると、後者でも失礼すぎますが。
42名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:43:44 ID:q/ESuzc80
この人を芸術とか言ったら、江頭の感覚のほうがもっと上をいくと思うよ
43名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:44:39 ID:77cJ0gi80
調子にのるな!!
44名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:45:44 ID:G0yldjwW0
自分から本物の精子を吹き出しながら人前に出てきたら評価する
45名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:46:46 ID:mC2fwVt/0
2年くらい前に、セーヌ川に円山応挙の「遊虎図」を写してライトアップ
虎が川の水を飲んでるみたいな光の情景を作ったイベントテレビで見た時は
日本の芸術を誇りに思ったし感動したんだけどな
金のカッパはどうなんだろう・・w
46名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:47:01 ID:pOMXyqLD0
この人はどうしても評価できんw
47名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:47:41 ID:BC5rMAEu0
>>36
ざっと調べた限りでは、さすがにザーメン鞭打ち少年と母乳縄跳び少女は展示されてないんだよね。
ま、企画屋・香具師・興行師としてなら成功してる類だと思うよ。

モダンアートとか現代美術とかの修飾語つけてナンタラカンタラ言われるとムカツクけど。
48名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:47:58 ID:tSonS8cD0
ベルサイユ宮殿て今金払えば誰でも借りられるだろ?
フランス人も安売りしすぎな気がする
49名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:48:29 ID:hda9bBdC0
こいつのどこが芸術家なんだよ
ただのキモオタ世界を利用した恥さらしにすぎん
50名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:49:33 ID:avZKgRiH0
ベルサイユ宮殿、人で溢れかえっててまったく良さがわからなかった。
庭のよさもまったくわからなかった、日本によくありがちの公園にしかみえなかった。
あれならイングリッシュガーデンのガーデニングのほうがまし。
51名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:49:37 ID:OwnTBgHx0
アホ達の村上叩きスレですね。
52名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:50:13 ID:1REoW8bm0
アホ丸出しだな
53名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:50:43 ID:Q+gaUmtA0
豚の全身スライスを樹脂で固めたやつを額縁に入れてアートでござる、とかやって
絶賛された北欧のゲージツ家とかいるが、現代美術とやらはホントよく分からんなぁw
54名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:51:11 ID:3yFvAv3O0
こいつの作るものは気持ち悪いから嫌いだ
55名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:51:46 ID:7OOblMbpP
もともとみんながアニメや漫画でつくってきた世界をパクって自分の手柄にしてるだけの奴だろ
56名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:52:12 ID:AUrWEjmT0
ベジタリアン団体がやるような吐き気を誘うパフォーマンスと同系列だよ。
何が“美”だか。
57名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:53:03 ID:0wei+T280
>48
ベルサイユ宮殿は今も昔も市民の物だよ
58名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:53:55 ID:OwnTBgHx0
みんな無知丸出しだからwww
59名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:54:00 ID:xAIiGowU0
ベルサイユ宮殿なんてまさに金ピカ、豪華絢爛の象徴だしね。
それにあわせて金にしたんじゃね?
60名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:54:55 ID:silhBrHo0
ベルサイユって完成当時から週一くらいで市民に開放されてなかったっけ?
61名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:55:50 ID:aQIEtXZ80
これアグネス邸でやればいいのに
62名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:56:33 ID:N86RKT750
現代美術って>>58みたいな見栄っ張りが知ったかするためのジャンルなんだよね。
63名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:21 ID:j0zc0fLUi
>>1
極右系団体ってどうせルペンあたりでしょ?
あんなの一般のフランス人からも馬鹿扱いされてるし。
ほんと極右ってロクなのいないよなw
64名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:41 ID:Ri+Gj6zh0
東京芸大卒業後
東京芸大大学院
そして東京芸大で博士号取得

こう言う経歴だったかなw
東京芸大も初の博士号取得者だから一生懸命宣伝してんだろうけどw
国の税金で、こんなただの変態ヤロー作ってどうするよw
65名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:58:12 ID:mf1chmFr0
こいつの作品はパクリ云々抜きにして、ひたすらダサい。
66名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:58:27 ID:G+eC0/bxP
>>47
そりゃ買われたんだから当たり前の話じゃね?
67名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:58:42 ID:tbyqSv3z0
このカッパだけを見るなら、ある意味似合ってる気がしないでもない。
68名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:24 ID:O8oXjfZh0
ムラカミは太陽の塔をデザインした岡本太郎と共通するものがあるよな
どっちも意味不明でなにが芸術的でなぜ評価されるのか判らない
ピカソやダリと違ってキチガイの自己主張にしか見えないと思うんだがな・・・
まあムラカミのほうがより下品だが
69名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:45 ID:X0yrCi0Y0
カッパの乳首から母乳が出てなくて驚いた。
70名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:48 ID:D2ifqT7j0
そっちで袋にされて帰ってこなくていいです
はじさらしです
71名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:51 ID:P5O9qNaE0
なんで評価されてるのかわからない
72名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:55 ID:ugLxERRTO
>>1
あ、あれ?
バカにしてやろうと思ったらけっこうイイな
73名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:00:37 ID:BRKg0eoB0
河童的にも、イマイチなカッパだな
74名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:00:40 ID:FDTiN+8O0
>>63
右翼とかじゃなくてもちょっと不安なんだけど・・・
ホントにフランスの批判してる人が右翼だけだったらいいんだけど・・・
75名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:02:53 ID:1+vfgksV0
>>62
基地外にふるまうのが芸術だと勘違いしてるやつとか
誰でもピカソにそういう類の連中が沢山出てた
76名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:04:10 ID:7OOblMbpP
>>68
岡本太郎と比べるのは失礼だぞ。岡本太郎のは縄文文化に根付いたものだから
77名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:04:27 ID:avZKgRiH0
ベツサイユはわかったからサンクトペテルブルグのエルミタージュみてみたい。
78名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:04:58 ID:UO1Z+clz0
芸術家は経済的に報われないケースが多い中、徹底したマーケティングによるブランド管理で
ビジネスとして成功してる稀な例。実業家として優秀なのは間違いない。
79名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:05:40 ID:wz3v3MVm0
なんでこいつが・・・? それを説明できる人いるのか?

 マジでわけわかめ。
80名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:06:57 ID:nYccX/ea0
>>68
岡本太郎の作品はほかの誰がマネしようとも絶対に出来ないシロモノだからな。
村上のと一緒にするな!
81名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:07:50 ID:vUh/50E90
こうやって平凡な日常が少々ざわつく行為が芸術ってもんだよ。
そして犯罪との境界は限りなくあやしくなるのだ。
82名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:08:37 ID:6aufhZbp0
オタクたちは陰に隠れてフィギュアをセコセコ作っていた。
ムラカミはそれを堂々と朴って「俺は芸術家だ〜」と宣言した。

そしてフィギュア原型師さんたちは、後の歴史で「ムラカミの安っぽい模倣者たち」扱いされることになるだろう。
21世紀の美の巨匠・ムラカミ様の大勝利!

83名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:08:47 ID:RT9VzaTiP
>>79
他にこれをやってる人がいないから
84名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:09:18 ID:C/afnoPv0
まあまあ、トイレの水仙とか自転車の車輪でもアートになってたんだから
これもありだろ。
好き嫌いは別として。
こういうものをアーゆうところに展示してみてくださいというのも
一連の全体パフォーマンスアートといえるんじゃない。
85名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:09:49 ID:IQqODzU00
>>82
確実な情報が残るのにそんな事は起きないだろ
慰安婦や強制連行と違うんだぞ
86名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:09:59 ID:5NsxteLDO
おまえら勘違いするなよ
芸術と美術は一緒じゃないからな
汚かろうが、キモかろうが、
誰かが認めたらそれは芸術になっちゃうのが
現代の芸術だからな
87名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:10:09 ID:cm+yUxBd0
目利きのあるフランス人は村上のゆとり芸術を見て日本の文化性を軽蔑するだろうね
過去へのリスペクトもなくアートを卑猥なセンスで低俗化してるだけだし
88名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:10:48 ID:nYccX/ea0
>>84
それを言い出せば人間の活動全てがアートにならないか?
89名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:13:35 ID:5NsxteLDO
>美の相対化

これってどんな駄作でも、更に駄作だらけの中に置けば
名作にみえるって事?
90名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:13:53 ID:xAIiGowU0
>>88
実際、現代アートなんてまさにそれだろ
91名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:14:03 ID:pmMf9oKC0
まあ、今でこそ大事にしてるけど革命の頃は荒れ放題で放置だったんでしょ
皇居とか全然違う
92名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:14:59 ID:RT9VzaTiP
>>82
絵画や彫刻も偉大な芸術家の前に似たような物を作ってる無名の作家がたくさんいたわけで
93名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:15:41 ID:YSuwChqQ0
>>86
そいや首都大のブスがどうのこうのってのもアートだったな。w
94名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:16:17 ID:BBQ4T3IC0
村上の弟子達なんかさらに酷いぞ
http://www.kaikaikiki.co.jp/
95名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:16:56 ID:x05G8UFU0
この人少し売れ始めた頃はどこに行くにも雪駄にちゃんちゃんこ、無精髭みたいなスタイルで通してたのに
ヴィトンとかと付き合い始めてから急に小綺麗にし始めたよね その時点でアウト
96名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:17:28 ID:cm+yUxBd0
フランス人が村上の作品を見て「なるほどこれが日本人か」って思われるのが嫌
97名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:01 ID:Q0s8NGf+0
japanese hentai!
98名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:06 ID:MYKFznIF0
>>28
>色々他の作品
>を観てごらんよ

見たよ。
「どこかの漫画家」のレベルを超えていないのでは?
この人、経歴は最高だし、自分の売り方も最高にうまいが、才能はないだろ。

この人自身、その「才能のなさ」を自覚してると思う。
そのくらいに頭のいい人。
99名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:31 ID:Rz8OAQ2A0
コイツより町野変丸の方がよほど芸術家らしい
常に新しいものを創りだそうとしている
なにより物凄く勤勉だ
100名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:53 ID:HaA/gplx0
なにこいつwwwwww
恥さらしワロタwwwww
フランスじゃなくて日本の皇居でやっても大激怒されるだろwww

今度はルーブル美術館でやってきてください!
その次は大英博物館でお願いします!
ラストはバチカンで
101名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:56 ID:3c8MTVQ20
あのひどいフィギュアが展示されてないならまだいい
102名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:33 ID:YXowlE5aP
河童が金玉ひっぱってなくてよかったよ
103名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:57 ID:t/GG+kFF0
芸術じゃなくて商術
104名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:22:57 ID:nYccX/ea0
>>90
盗撮やビッグイシュー売りのホームレスですらアートだって言い張れる。
105名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:29 ID:Q0s8NGf+0
>>101
フィギュアもあるんじゃないの?展示計画の変更ないってあるし。
106名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:13 ID:Z1z0hb9O0
村上を叩いてるのってオタクだろう。
アニメを利用されてるなんかの妄想はやめような。
日本のアニメのきもさを公言しながら
芸術に昇華した村上の大勝利w
107名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:18 ID:n+bmtHN60
東京芸大を出てなかったらただのアニメ画家
108名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:19 ID:iy1RY+Ze0
射精や母乳のキチガイフィギュアだけは展示するなよ
これくらいなら、まだ珍妙なってレベルで済むけど
109名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:30 ID:EzeaANUe0
評価してるのは誰?
高値で落札しても処分に困るぞ
エロ本捨てる時と同じ気分
110名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:01 ID:N3In8eDu0
誰かこいつを止めろ
過大評価過ぎる
111名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:28 ID:nYccX/ea0
>>109
パトロンからすればそこまでがアート。
112名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:21 ID:0133MELQO
この人は努力や才能より運がいいんだと思う
113名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:00 ID:MYKFznIF0
>>106
んなことじゃない。(そもそも昇華できていないし)
漫画でも落書きでも、なんであれ、作品を見れば、作者の才能やセンスが見えてくるものだよ。

好き嫌いではなく、その作者が、どれくらいの人かということが。
114名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:37 ID:7OOblMbpP
>>106
どこが芸術に昇華してるんだよ。むしろ無名作家の方がいいものを作ってるのに
それを貶めてるじゃねえか
115名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:11 ID:W3gDNLWH0
戦後日本に、金ぴかが美しいと感じるセンスはねーよ
116名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:19 ID:avZKgRiH0
ベルサイユ宮殿って市街地から遠いからあれで一日潰されるのは納得いかない
あれで空いてる中ぶらぶら宮殿内と庭を散歩できるならまだしも
とにかく団体客だらけだし、個人のお客もすごい人だし、大して堪能できない
ルーブルの人の多さもすごいけど、ここはもっとすごい。
117名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:44 ID:8GBXejw+0
オタの糞キモいフィギュアやアニメ絵は見るとへどが出るが
この人のは文脈がずらされてるから全然平気なんだよね。
そのへんが芸術の面白いところ。
118名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:56 ID:oAjUhyfF0
「自作の物の価値を上げる行動力のある人間」である事は、確かだと思う。
彼の作品が「芸術品」として後世まで生き残れるか否かは、今後の活動によるだろうな。
村上を否定してる奴は、村上を叩き落とすくらいの芸術力と行動力で勝負してみろよ。

119名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:27 ID:nYccX/ea0
>>115
金ぴかを否定するなよ…ものは使い様なんだよ。
120名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:39:03 ID:KkIgxHXj0
>>68
岡本太郎って、ああ見えて凄いインテリなんだぜ。
パリ大学ソルボンヌ校で文化人類学者のマルセル モースの直弟子として
学んだくらいの人物。彼の芸術活動はきちんと知識に裏づけされたもの。
その延長上に縄文文化とか沖縄文化の再評価と再構成がある。

だらだら大学院に残って博士課程を取った人物と比べるのは失礼ってもんです。
121名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:39:35 ID:56kFX9Ye0
クォクォァ…
122名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:13 ID:td0ZjvHQ0
芸術とか呼ぶと高尚な風に感じるけど、つまるところ何かを作る奴と、それを評価して金を出す奴が
満足してりゃいい話であって、そのどちらでも無い奴には関係無い世界の話だろ。

ピカソのゲルニカなどのデッサンがイっちゃってる作品群や、モナリザや、ミロのヴィーナスや、
世界的に「これは芸術だ」と認められてるものでも、興味ない奴にとってはただの絵や彫刻に
過ぎないし、俺が「これやるから、家に飾れ」って言われても断るわ。
123名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:23 ID:/IgHnu2Y0
>>115
百式美しいじゃないか
124名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:41 ID:N3In8eDu0
>>68
そもそも作品のレベルが違いすぎる
125名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:03 ID:nYccX/ea0
>>122
問題はどれだけの人間が興味や理解を持つかだな。
126名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:04 ID:hEn7+ZllO
ギャラリーフェイクの藤田がパクリ屋って言ってた
キャラのモデルってこの人?
127名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:43 ID:yPJjMd2C0
仏ネトウヨに一つくらい壊されろ。
すべてうまくいく。
128名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:10 ID:zatt3Pmd0
昨今の岡本太郎再評価には反吐が出るわ。インテリ気取りの慰みものになってることに関しては岡本太郎に同情するわ。
129名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:45 ID:wqwlyyaUP
うけるw
130名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:16 ID:nYccX/ea0
>>123
すまん俺百式にはあまりセンスを感じないわ…
131名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:28 ID:3gn1qoHn0
>>37
誰でも思いつく?お前のような凡人に、ベルサイユに河童の巨大モニュメントをつくるアイディアなど浮かぶわけないし、よしんば浮かんだとしても実行することなどできるわけないだろうが。いい加減なことを言うな。
凡人はせいぜいベルサイユの荘厳さに圧倒されて、いかにも日本人らしく空気読みました風な箸にも棒にもかからないチマチマした退屈な展示しかできないよ。
そっちのほうがはるかに日本人の恥だということがわからないのかね?

ベルサイユでは今までもコンテンポラリーアートの展示は行われているが、毎度仏ウヨの批判に遭っているし、それにも関わらず全て成功させている。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2515278/3314345 こんなんとかね

村上の作品は俺も好きじゃないが、村上が現在評価されているからこそここで展示できることは確かだろ。
いい加減、頭が悪くて自分に理解できないからって同じ日本人が世界で活躍しているのをアホみたいに批判するのやめたら?
132名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:03 ID:VBf1me8U0
ルソンの壺、だよなあw
133名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:12 ID:l68JeNOq0
百式ってガンダムだろ
やっぱりオタクネタじゃないか
134名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:28 ID:3s+zY8QV0
村上と岡本比べんなよ、岡本は凄みがあるだろ
135名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:51 ID:8qaB7igs0
芸術とかわからんけどこの人の作品は生理的に受け付けない
136名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:06 ID:iR556+g10
同じ、「むらかみ たかし」として責任を感じるわ スマン
137名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:22 ID:VYvag9zc0
>>82
>そしてフィギュア原型師さんたちは、後の歴史で「ムラカミの安っぽい模倣者たち」扱いされることになるだろう。

それはなくても、
ムラカミがフィギュア芸術の大成者とか言われるかも知らんなw
「フィギュアに芸術の心を吹き込んだ!」とかw
138名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:46 ID:W3gDNLWH0
>>123
ああスマン、KOGなんかも美しいわ
ふざけたカッパがダメなのか
139名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:51 ID:6Vqp8p//0
>>115
金色堂も金閣寺も美しいぞ
140名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:07 ID:VMYLDopN0
>>1
良さが分からない。
141名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:36 ID:APxxWUY1P
142名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:48 ID:j4LOszxl0
     r-=ニ二二ニ=-、
   ∠ イ|/ レヘ|ヘ!\!ヘ
   _ム  <●><●>
   ヾユ     /\/
    ^i   /   \    ・・・
    /i\   ̄▽ ̄ ̄
    / |__|.|   |
    |<_| |/ / |
    | |_| | 〈 |\_
    |<_|.| | | |\ 、f !
    \__|| | | |  Yン
143名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:53:30 ID:vMJe2qTq0
射精と母乳のフィギュアが酷いと言うが、
浮世絵の春画の方がエグいのが多いし
芸術的な評価も高い。村上の表現は
まだヌルい。
144名無しさん@11倍満:2010/09/10(金) 11:54:39 ID:15GZYqnG0

絵画でも抽象画は一見、誰でも描けそうだけど
実は非常に難しいのと同じように、この人の「芸術」も簡単に見えて
実は奥が深いのだろーか・・・?
145名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:58:15 ID:Z1z0hb9O0
村上氏は米国でも大人気のオタク文化の解釈に新しい地平を切り開いた。
ニューヨークのジャパン・ソサエティーで05年に催されたオタク文化
の展覧会「リトルボーイ」で村上氏は、「日本の『オタク』や『カワイイ』
文化は、第2次大戦の戦勝国・米国に軍事的、政治的に依存し、
大人になることを拒否した結果生まれた」と大胆に定義し、論争を呼んだ。


真実を指摘した村上にお前らが束になってかなうわけはない。
日本の戦後政治の無残さに無頓着なお前らが論評する資格なしw
146名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:02 ID:SAAoQoCy0
>>1
>村上さんは会見で「重厚なバロック様式と、戦後日本のフラットな世界の衝突を通じて、
>美の相対化ができればいい」と語った。

精液まきちらしてるショタフィギュアのオッサン??
147名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:52 ID:hgGK4B0f0
奥深さとかはわからんが、色彩感覚はおいそれと真似できないわ

でも作品は嫌い
148名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:07 ID:oWzsQNNB0
なんつーか、蝋細工の食品サンプル見てる様な上っ面感があるんだよね。この人の作品。

作品の裏にある情念とかそういうものが感じられないで、動きも無い。
夜中に動き出すんじゃないかって迫力や生々しさが無い。
ただテラテラ光るプラスチックの置物があるってだけで。
149名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:53 ID:zatt3Pmd0
村上隆は以前TVでアートの地獄の5丁目くらいまで来た(10丁目中の)と言ってたな。妙に納得がいった。
今は何丁目辺りなんだろうか?
150名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:04:51 ID:MJeDTLI30
ああ、あの下品そのもののフィギュアのやつか
151名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:04:52 ID:8GBXejw+0
>>148
>作品の裏にある情念とかそういうものが感じられないで、

いやだからそういうキモイ部分を取り除いてるんだろ。
そうやって異化してる。
152名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:37 ID:aDMtgtJS0
悔しいけど、これかわいい
153名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:02 ID:nYccX/ea0
>>143
春画は現代の市販のフィギュアと比べた方がいいと思う。
154名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:18 ID:v2ebesL10
えーこの人の作品って
お守りの中身を覗くような
気持ち悪さがあるから嫌
155名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:10 ID:MJeDTLI30
このカッパみて、こんなのが展示されているのかと
期待して入ってきた人はパニックになるだろうなw
156名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:46 ID:vMJe2qTq0
>>148
大きさも関係あるんじゃね?
やっぱり、フィギュアは1/8でないと駄目なんじゃないかと。
157名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:23 ID:OwnTBgHx0
感性で現代アートを語っている時点でお前らの負け。
文脈で勝負しているのだからね。
158名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:48 ID:I6fAfLTW0
村上が言ってたな。
悔しかったらやってみろ。
世界に認められてみろってな。
カスはグダグダ言うけど
世界に認められるっていうのは凄いことだよ。
外の人間が何を言おうが
零細企業の小さな中でさえ
認められるってことは大変なことだよ。
159名無しさん@11倍満:2010/09/10(金) 12:09:53 ID:15GZYqnG0

お守りの中身は、大抵、金メッキを施したプラスチック製の小さい仏像とか
カメとかだから安心すると良い。
160名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:10 ID:zatt3Pmd0
ここに芸術わからねぇとか村上気にイラネェとか書いてる人で超本気でお金を儲けたいと思ってる人は
芸術とか村上隆をきちっと鑑賞して分析すると良いと思う。そこから何を掬いだせるかはそいつ次第だが、
そういうことに対してのヒントはかなりあると思う。
161名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:29 ID:cLt7wKM00
こいつは国賊
162名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:58 ID:MJeDTLI30
>>158
悔しがってる人はあまりいないと思うが…
気持ち悪がってる人は結構いるけど
163名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:22 ID:X0yrCi0Y0
ググったら銀のカッパも出てきた。
ttp://kinetics.typepad.jp/photos/uncategorized/2008/04/09/p2150107.jpg
ttp://art5.photozou.jp/pub/537/140537/photo/9423419.jpg
食玩サイズなら金銀並べて飾りたい。
164名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:34 ID:6nbuYJZoP
オタクの被害者意識満載な防衛本能と、夜郎自大なオタク文化至上主義には辟易するね
165名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:42 ID:KkIgxHXj0
村上隆ってアートを完全に金儲けの方法論として割り切っているところが嫌だな。

「戦略」としての芸術なんだもん。
166名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:14:51 ID:AP9Ner/A0
これってさ、ギャラリーフェイクで揶揄されてた人だよな
日本国内の多くの無名二次作家たちの作品をパクっては、日本のサブカルチャーでございって
国外に売り出してる上澄み啜り野郎って
167名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:15:19 ID:MYKFznIF0
なんていうかね、1980年代の「サラダ記念日」あたりから、日本の風向きが変わり、
普通の人の普通な作品がもてはやされるようになったり、普通の人が普通じゃない人を演じたり
するようになってきた。

また、その一方で、岡本太郎のような普通じゃない人を、このフイギア紛いの普通の人と同列に
見てしまうような開きメクラも出てきた。

こういう風潮のため、普通じゃない人がスルーされ、作品を発表したり、売ったりする機会が減っているのでは?

普通じゃない人は、生きていくなかで、それなりの代償を払っているので、日の目を見てほしいのだが。
168名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:17 ID:aDMtgtJS0
美術文化として世界的な影響があるオタク文化の絞りカスが村上隆
それぐらいは認めてあげる
169名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:20 ID:2bfZryb4P
ビルゲイツ手法だよなw
ヲタクが趣味と情熱で作り上げた物の上前を撥ねて
ビジネスにしちゃう。

まあ芸術なんてのは、コネとパトロンが全てだから。
商売をバックアップするパトロンとその商売に騙されるパトロンとの
コラボレーション。お金を出さない大衆の評価は余り関係ない。
170名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:43 ID:TyRHfwET0
こいつのは単なる産廃じゃん
どこにもアートを感じない
171名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:58 ID:YSuwChqQ0
このひとが関わったヴィトンのやつって
おもちゃメーカーのデザインみたいだったね。w
172名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:17 ID:ys0kMy0m0
こういうのはベルサイユ宮殿じゃなくて
ポンピドゥーに置くべきだと思う
173名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:37 ID:JLF9MdMI0
>>165
フィギュアやトイだと数千円程度のものをいかに高く吹っかけるか、って戦いだよなw
芸術というか経済活動。
平たく言うと詐欺。
174名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:47 ID:aDMtgtJS0
>>160
金儲けにもいろいろあると思うけど
こういうタイプはどの業界にも1,2人いて、
業界の通からボロカスに言われているんだよな。
それがロックみたいな新しい時代を築くこともあれば、
ただのペテン師で終わる場合もあるんだろう
175名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:03 ID:MJeDTLI30
というか現地で抗議活動起きてたのはどうなったんだろう
176名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:28 ID:/+iSxSIh0
>>172
うまいこと言うね


この人は商売上手!
100年後もベルサイユ宮殿はあるがこの作品は100年後はただのガラクタなんだから。
177名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:49 ID:wlecvUHD0
欧米ではこいつを絶賛するやつしかいないの?
くだらない!こんなの芸術じゃない!って馬鹿にする人たちはいないの?
178名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:22:56 ID:LlaT+CZdP
極右団体が抗議してるってのが面白い
向こうのウヨにもこれは国が侮辱されたって感じるのかw
179名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:23 ID:oWzsQNNB0
>>151
そういうケレン味狙いっていうかPOPなものを狙ってるってのは分かるんだけど、
それが普遍性を感じさせたりする芸術の高みまで行っていなくて
没個性な工業製品っぽい感覚になってるんだよ。

言い換えれば、「この人の作品でなければいけない」ってのが無い。
スーパーミルクちゃんとかの作品を選んで立体化すれば似たようなものが出来る。
ポケモンの等身大フィギュア100体とかを並べても同じだろうと。
日本人はこういうアニメ、キャラデザインを沢山知っているから、ってのもあるだろうけど。
180名無しさん@11倍満:2010/09/10(金) 12:24:00 ID:15GZYqnG0

基本的に欧米の一部で吹き荒れてる「ヲタク・クール」と
同じ部分があるんだろうね。
181名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:50 ID:MJeDTLI30
>>178
感覚的には皇居でエロエロフィギュア展示されるような感じ
182名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:58 ID:3vL7Oskq0
>>1とこれの差ってどのへんなの?
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    カッパッパ♪
           し'し'
183名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:25:17 ID:KkIgxHXj0
>>128
頭じゃなくて、心で感じてみろよ。

岡本太郎曰く
『何だこれは!!醜悪だ それが美しい逆に キレイと美しいとは正反対』
184名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:03 ID:Gqh1wguV0
>>1
こんな趣味悪いもんを日本として語られたくない
185名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:57 ID:W/CH3Nxb0
内容はおいといて
>だが展示計画を変えることはない」と述べた。

こういう毅然とした態度は糞ミンスには出来ませんwwwww
186名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:17 ID:4kfRuFSj0
ホント現代芸術ってまがい物のゴミばかりだな。
名前を商品として売れば、適当なものでも売れる事に気づいた
ピカソの悪習だけが生き残り、ゴミしか作れない自称芸術家を増やしちまったな
187名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:24 ID:cVl7zwcs0
シュール
188名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:59 ID:VXr3LBfh0
村上は作品の価値を問うてるんじゃなくて
瞬間最大なインパクトを訴えてるだけだからな

これは見せ物だよ
189名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:09 ID:4UDWgTR/0
か・・・簡便してくれ・・・
190名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:43 ID:YVfBSkcB0
ふん、これがアートだなんておこがましい。
どれ、私が明日この場でアートをお目にかけようじゃございませんか。
191名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:51 ID:KkIgxHXj0
>>151
芸術って多かれ少なかれ、作者の情念みたいな気持ち悪い部分が無いと駄目だと思うんだよね。

クールに作ってみましたって、単なる工業製品じゃん。
192名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:22 ID:aDMtgtJS0
>>191
だから、アンディーウォーホールに近いって言われてんだよ
ウォーホールも薄っぺらいと言われてた。
ただ村上の場合は単純にセンスがないと思うんだけど
193名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:32:21 ID:LlaT+CZdP
>>181
エロフィギュアってのは日本人から見たもんであって
フランス人は浮世絵(=当時のエロ本)とか有り難がる国だぞ
まあ単にベルサイユっての敷居が高かっただけかもしれないが
194名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:33:27 ID:KkIgxHXj0
>>33
お、草間彌生か。
村上隆もこの人の爪の垢でも煎じて飲んで欲しいよな。
村上の作品作りって戦略だけがあって、本当にお前はその作品を作りたいのかと
問い詰めたくなるほど作者自身の衝動とか感じない。
195名無しさん@11倍満:2010/09/10(金) 12:34:13 ID:15GZYqnG0

ラッセンやヤマガタは芸術家だけど
わたせせいぞうはイラストレーター。

この立場の差は誰が決めたのか?
196名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:20 ID:W3gDNLWH0
これ欲しいって好事家が、たとえ1人でもどこかにいるの?
197名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:15 ID:WYelQMDO0
>>195
マスに載るか載らないかの差はあると思う。
198名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:37:43 ID:KkIgxHXj0
>>196
ノートン先生は村上隆のコレクターらしいけどね^^
199名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:31 ID:PmYjTGr70
芸術のフランス(笑)も所詮この程度かw
200名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:52 ID:e5B2g7nh0
これの何処が芸術?

キャラでしょうに。
テレビではこの河童かなにか知らんが他のキャラらしき物も
映していた。
それを見て思ったのが、モナーと同じキャラだと思ったw

どうみても芸術作品とは思えない。
201名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:41:06 ID:YReWauqLP
フランスの皆さん、ごめんなさい…
202名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:15 ID:2bfZryb4P
>>195
だからコネとパトロン(お金)。
203名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:30 ID:ki6+DIxH0
村上さんのご意見はこんな感じ。

「日本のマンガやアニメは素晴らしい。私はそれを芸術に昇華し世界で評価されました。
え? 村上はオタク文化を盗んでる?
だったら、あなたがNYで個展を開いて成功なさってください。
私はアニメーターに憧れて挫折してますから、才能がないのは自覚してます。
芸術とは魂の自由な表現(笑)、とかやめましょうよ。
優れた作品はきっと評価(笑)されるとか。甘えないでくださいよ。
大昔からパトロンに取り入る芸人じゃないですか。今ならアメリカの大富豪。
知的な戦略を凝らし芸術界の潮流を読んで新しいものを仕掛けるんです。
100年後に残るか? 誰にもわかりませんよ」

204名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:45 ID:8pHgc9W10
フィギュアに関しては海洋堂がまさに芸術レベルだよね。
この人とは雲泥の差だよ。
フィギュアが一般的な文化として認められてないから
海洋堂の評価は低いけど
205名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:00 ID:KkIgxHXj0
>>203
まあ、その通りだよね。
村上隆のスタンスって秋元康とか沢尻エリカの旦那の高城剛とかと同じ。
時代と添い寝してパトロンからお金を貰って、企画を仕掛けて一儲けって感じだな。

今が良ければすべて良し。
本人が割り切ってやっているのなら、いいんじゃないすかw
芸術まで昇華しているかどうかは知らんが。
206名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:19 ID:YVfBSkcB0
いや、真面目な話、村上隆を貶してる馬鹿どもはただの目くらだろ。
これをアートとして発信出来る力とセンスが素晴らしいんであって、
事実受け手もちゃんとアートとして受け取って価値を見いだしてるんだから。

これをぱくりだ二番煎じだと貶してる馬鹿どもは自分がいかに目くらか或いは能無しか
を声高に叫んでるだけにしか見えないぞ。
207名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:56:35 ID:AvqOmwvT0
日本のアート界ではこの人相手にされてないな
208名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:56:43 ID:Zw13QcOZP
209名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:11 ID:9ZL/zKE80
アマチュア芸術家(笑)としてゲイサイ(知らない人のために補足しておくと、村上先生
主催の、無審査アート展。素人がホイホイ出せるのはこれとデザフェスくらいなので
シロートホイホイみたいなものだと思えば良い。)にたまに出展するんですが、展示
の準備が終わって隅の休憩コーナーで休んでいると、スタッフとおぼしき若い女性が
友人らしい人と会話を交わしていた。「村上さんってどんな人?」「…激しい人。女の子
でもバーンとはたいちゃうのよ…」なるほど、あのバイタリティはこういう「強い」性格に
支えられているんだなと。ちなみに出店者に対しては傲慢な態度をとることはなく、
かなり同じ目線で接しているようだけどね。
210名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:33 ID:kS4atbVz0
この人の事って、2ちゃんで散々叩かれてるのを知ってるくらいだけど、
あの作品やら河童くんを堂々と芸術としてベルサイユまで持ってっちゃった才能は凄いと思うw
自分を売り込む才能は、常人には想像もつかないレベルまでありそうw
作品より、そっちをドキュメントで見てみたいw
211名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:15 ID:G3MA7TOy0
>>203
言ってる事、その通りだと思うが、やっぱ恥知らずだろ
212名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:19 ID:7EAo0BOoP
このヒトの金魚の糞みたいな夫婦がいて、何かにつけ自慢?してた。
色々勘違い甚だしいようだったから、それくらいの神経でないと
文化は冒涜できないんだなと思うよ。
213名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:06:00 ID:l+tbtpD50
原型師が組んでパリで個展開けばいいよ
214名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:20 ID:m6rWyLSF0
日本文化が好きなフランス人が激怒するくらいなんだからよっぽどだろ
215名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:29 ID:G3MA7TOy0
>>208.213
こういうのはやる価値ありそうだな。いくらの値がつくだろう?
216名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:43 ID:ki6+DIxH0
芸術とは理屈ぬきで心を打つものみたいな書き込みが多いのはどうなんだ。
絶海の孤島で原始生活してる裸族の老婆が一枚の絵を見て、ぽろりと落涙する・・・・・・
みたいなことってあり得るのか?

我々は学校を出て本を読んでスーツを着て会社に行って、
文明社会の掟を骨の髄まで叩き込まれてるわけですよ。

私たちが美術館の絵の前で感動するのは、すでに刷り込まれた文化的習慣の
「感動ボタン」を的確に押されてるからでないの?
217名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:14:44 ID:4YtTtMlj0
芸術論なんかどうでもいい。あるのは好きか嫌いかだけだ
村上が好きならそれでいいし海洋堂が好きならそれでいい。
日本のサブカルはちゃんとジャパンエキスポで展示されてるから心配するな。
毎回盛況だそうだぞ?
218名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:15:21 ID:nYccX/ea0
ヴィトンのバックのデザインはけっこう好きだったんだけどなあ…。
この人は芸術家じゃなくてデザイナーだよ。
219名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:15:37 ID:uzKXLts/0
まあ、おまえらよりは有能だろ
220名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:16:36 ID:6E2cQjQUP
9月11日に、燃やされるらしいね。
221名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:17:26 ID:ppN+TawD0
金ぴかなのは良いけど風景を映しすぎてどういう形なのか分からん。
222名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:18:21 ID:cLt7wKM00
>>218
あのデザインていうか世界観つくったのが村上じゃないの知ってる?
つまりは村上の名前つけて売り込んだんだけどさ(´・ω・`)
223名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:00 ID:LGGddTHv0
別ソースに笑顔の花々という別の作品の写真があったが、
小中学校あたりの文化祭で飾られてそうな代物にしか見えん
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010091002000027.html
224名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:14 ID:QdKQdz0T0
これ合羽橋の黄金像のパクりじゃねーの?w

http://roadbike-tarou.way-nifty.com/photos/kappabashi/mail0008.jpg
225名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:20:28 ID:YVfBSkcB0
つーか村上隆を否定する馬鹿は先ずダビンチや狩野永コ、コルビジェにウォーホルを
否定しろよ。同じ手法で、彼は現代のリフレインなだけだ。
親しみのあるアニメ絵をぽっとでのおっさんにかっさらわれたみたいに感じてジェラってる馬鹿
が彼を貶すんだろうが、あれをきちんとアートのフォームに仕上げて発信出来る手法ってんは
希代随一の天才だぞ。
ギャラリーフェイクの作者があんな取り上げ方をしたんは俺は見てて悲しかったな・・・。
あーこの人も所詮漫画家で、理解に乏しい凡人だったんだなあって。。。
226名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:20:56 ID:VBjUDcDO0
この人の作品大学で見せられたけど、ちんぽから精子が出てるフィギュアとかだろ。
あと変なキャラクター、覚えてもないけど。
227名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:21:21 ID:hgGK4B0f0
青木繁やミケランジェロのちんちん見て
ケタケタ笑うような義務教育受けただけではなんともコメントしようがありません
228名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:14 ID:nYccX/ea0
>>222
六本木ヒルズのデザイン関係とかも悪くはないと思うんだけど…。
変にアートとかいうからおかしな事になる。
イラストレーター名鑑みたいなのに載る人だと思う。
229名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:18 ID://vsmKIK0
金なのかカッパーなのか
230名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:02 ID:Ww+eqqD50
うーわ下品…
231名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:09 ID:WOs5y0Yq0
>>225
「認めない奴は馬鹿」とかになったら、もうその作品は終わってるんだよ。
232名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:13 ID:S30DuChm0
233名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:19 ID:n+bmtHN60
「アートとは誰もやったことないことをしてしまうことだ。」ナム・ジュン・パイク
234名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:24 ID:l+tbtpD50
>>224
なんで村上は堂々とパクって訴えられないの?
235名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:29:21 ID:n+bmtHN60
「アートとは誰かがやったことを上手く商品化することだ。」村上隆
236名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:30:29 ID:cLt7wKM00
>>228
それも・・・まぁイラストレーターはさ基本自分で作品いちから産むじゃん?
この人はディーラー ディーラーって仕事も新しいひとつのアートじゃね?
って事でがんばってる
237名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:30:44 ID:ppN+TawD0
俺はこの人のクリーチャーは結構好きなんだけどな、
でも人型フィギュアは駄目。
可愛くない。
238名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:05 ID:o9X2LwN90
小さく作るのも難しいが、でかく作るのも意外と難しい。
239名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:09 ID:Zw13QcOZP
>>225
ウォーホールと一緒にしないでねw彼の作品は素人でも一目でクールに感じるんだからw
彼の作品は遥か遥かに純粋で手垢に塗れない無垢な作品なんだよw
http://www.arthistoryarchive.com/arthistory/popart/images/AndyWarhol-Jackie-Kennedy-1964.jpg
240名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:13 ID:oW2i26MK0
フランス人は壮大な詐欺にあってる気がする
気のせいならいいが
241名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:35 ID:KkIgxHXj0
>>216
アウトサイダーアートという概念があってね。
障害者や犯罪者やスラム街なんかの住人が内的な芸術衝動に駆られて
表現したアートのことですな。

日本でアウトサイダーあーとして有名なのは山下清かな。
ジミー大西も入れても良いかもしれない。
彼らは文化的習慣のよって規定された「感動ボタン」とか「お約束」とか
無視して純粋に自分の内的衝動だけで作品を作る。

そして、それが一種の「感動」を生むことがある。
感動とは綺麗とか洗練されているとか美しいとかいうものだけじゃなくて
「今まで見たことがない!!なんだこれは!!」というものも含む。
芸術の原初って、こういう物だと思うけどね。

美は社会的な規定や社会に迎合して生まれるものじゃないような。
生の芸術って確実に存在する。
242名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:34:53 ID:oWzsQNNB0
>>216
そうだよ。それが芸術ってもんだ。
その社会が共有する価値観や感情を的確に描写するってこと。
キリストが貼り付けになってるような絵画も、キリスト教の背景があってのことだよ。
文化的な背景を共有できないものは、単なる「独りよがり」ってだけ。
243名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:35:25 ID:TaMAPQej0

この人物のやってることはセールスのやり方なので、ゲイジュツとは本質的に違うんだよ。
244名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:35:51 ID:n+bmtHN60
山下清の貼り絵はきれいだよね。記憶だけで作ったらしい。
245名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:35:55 ID:ki6+DIxH0
村上は表現の自由(ロリ方面)を求め戦う男。

http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=hollywood_25Aug2010_11449
日本大好きブリトニー・スピアーズが現代アートの村上隆とコラボ

村上がブリトニーに幼女コスでランドセルを背負わせた。
それ自体はどうでもいいが、このコスプレをコーディネートしたのは
ロリマンガ家、松山せいじ。
最近の規制のあおりで小学生モノがお蔵入りになったのを村上が知って
松山にオファーしている。

>村上先生から、奥サマは小学生を復刊しないの?、、と言われていて、僕自身、
>当時はTVでやり玉になる以前に、どこかの議会でやり玉に上がっているのを知り、
>事が大きくなる事にビビって絶版の申請をしましたが、現状のような、
>ビックウェーブになった今、絶版にした事をとても悔やんでいます、、、、汗

http://den.blog.ocn.ne.jp/densuke/2010/08/post_4346.html
http://den.blog.ocn.ne.jp/densuke/2010/08/post_ab02.html

この件の村上はなかなかいい根性してると思う。
246名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:18 ID:DRRLvMhf0
一言で言えば下品。

芸術家とか言っているが、単なるイラストレータ。というか、それを言うとイラストレータに失礼。
所詮バブルの申し子で単なる投機対象として適当だっただけ。

偽物は何れ消え去るだけ。
247名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:21 ID:oW2i26MK0
>>216
寧ろその婆さんがいいもの書きそう
248名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:45 ID:VBf1me8U0
>>240
「ブランド物」とかも壮大な詐欺みたいなもんなんで、
お互い様、といえるかもね。
249名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:19 ID:hlwZAt5j0
町山智浩の村上評

「なぜ怒っているのかわからない人は、村上がミッキーマウスを基に作ったキャラクターDOPを
他の会社にパクられたと訴えて4千万円せしめた事実を考えてほしい。」

ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040217
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040221
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040224
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040307
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060425
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20071209
250名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:24 ID:ppN+TawD0
商売を考えたら芸術じゃないなら、歴史に残っている作品だって芸術じゃなくなっちゃうけどね。
ゴッホだってゴーギャンだって一生懸命売ろうとしてたよ。
251名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:40:09 ID:jz3A8PtK0
こいつの作品って品位がまるで無いよな
252名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:41:20 ID:YzTwATGa0
これは酷い…

ヴェルサイユには相応しくない汚物だ。
これじゃ、地元の人たちが反対運動するのも当然。
253名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:41:35 ID:iPphCXj40
こいつの作品が持ち上げられる意味がわからん
下品で色がどぎついから嫌い
254名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:43:49 ID:6BHMCDFM0
>>241
答えになってないというか、むしろ>>216を肯定してるぞそれは。
255名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:45 ID:n+bmtHN60
岡本太郎さんは品があった。育ちが良いだけに。
256名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:45:21 ID:Q4FQnq0B0
カッパといえば岡本太郎
257名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:46:59 ID:hSns+mwt0
大金叩いてコイツのアートを買う人間がいるんだからしょうがないわ。
不快感を表現したアートだと思えばいいんだよ。
258名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:48:50 ID:Zw13QcOZP
>>254
たぶん言っても無駄だよその手の人達はw
259名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:49:02 ID:gRor5B4l0
この人って何がすごいの?
漫画家やアニメーターや、フィギュア制作者をパクってるだけじゃないの?
そんなに深い芸術的価値がこの人にあるの?
誰か美術に造詣の深い人教えてw
このカッパってDCカードのカッパ?
260名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:49:18 ID:hgGK4B0f0
河童は黄桜だろJK

ああいう絵も描けと言われるとすごく難しい
曲線がー曲線がー
261名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:49:42 ID:ki6+DIxH0
>>241
村上はヘンリー・ダーガーが大好きなんだよね。
受け狙いに人生を捧げるインテリ商売人が、孤独なキチガイの妄想日記帳に
ひかれるって素敵だよ。

でも、アウトサイダーアートの作者っていくら評価されても、
美術界の勢力図に影響しない安全パイだよね。
キチガイが大学教授を駆逐することはありえないもの。
そういう意味で権威筋がアウトサイダーを利用するのは卑怯と思う。
262名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:50:59 ID:HkXP1shS0
フランス人は早く目を覚ました方が良い
263名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:51:17 ID:Rvb/9ue70
>>205
美術の教科書に載ってるような昔の「芸術家」も本来そうゆう人たちじゃないか
ヨーロッパの中世の時代絵描きはある種の職人さんで貴族や金持ちの肖像画や教会のオーダーで食わせて貰ってた音楽だってそうだった
芸術家だなんて後から付け加えられたようなもんだ
264名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:53:09 ID:n+bmtHN60
コンセプチュアルアートはむしろある種の実験物だろう。
芸術に縁のない素人が感動して涙するようなのは滅多にない。
観念の産物だから、発想の意外性に芸術評論家や文化人が喜ぶ。
そこでバリューが生まれたら一般に受け入れられる。
265名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:56 ID:nYccX/ea0
>>263
村上とか高城の場合は先にアートとか何たらが付くからうさんくさい。
266名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:56 ID:HkXP1shS0
いまフランスじゃ若い女性の間で足袋が流行ってるんだよな
フランスってなんでもありだな
267名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:56:33 ID:Zw13QcOZP
>>259
ただの投機対象で何等目新しさもないし興味を引くものもない。
別段気にする必要もない程度の作品群ですw
268名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:56:36 ID:jRo6o/wI0
いかにもサヨク(イルミナティ)らしいイベントだな。
破壊に快楽を求める基地害どもが
269名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:58:10 ID:9YkQBXnJ0
>>264
したり顔で言ってるけどさー。実験物のアートなんてものに金は出さんのよ
村上は単に投資対象ってだけ
逆に言うと実験物ではなくてキャッチーだから投機対象になりやすい
270名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:59:09 ID:3wYCZJJ80
村上の弟子のMr.も相当だなw
http://www.kaikaikiki.co.jp/artworks/eachwork/st_shiki1/
271名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:59:42 ID:Gd09QGcB0
エロフィギュア系の展示はしないでコッチ系統作品だけの展示ならば良いんじゃないかなとは思う。
272名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:00:28 ID:n+bmtHN60
村上はマーケティングのセンスがあるね。売れ筋を見極めてる。

クリストにベルサイユ宮殿ごとオレンジの布で巻かれてしまえ!
273名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:01:08 ID:hgGK4B0f0
>>270
ごめん、会社なのに声出して笑って怒られたwww
なんだよこの挿絵
274名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:02:28 ID:HQi0+W+0P
maid in HENTAIは日本の代名詞
これは世界中に誇っていいと思う
これぞ、クールジャパン!!
275名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:03:41 ID:nYccX/ea0
>>273
ここの集団はなんで性器にそこまで執着するんだろうな?
276名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:04:29 ID:n+bmtHN60
変態だから
277名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:09:45 ID:H3v4P8yJ0
下ネタに走るのは能が無い奴が決まってすることだ
278名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:12 ID:hgGK4B0f0
スプラッシュ精子で16億稼げるならエロに走るわな
279名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:48 ID:n+bmtHN60
日本のアニメ=ロリコン趣味の変態嗜好
280名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:12:21 ID:4q1y70mD0
村上隆みたいな虚仮脅しだけの商売人の作品なんか飾るなよ
フランス人も見る目ねえな
281名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:16:15 ID:kcInmozx0
ゲージツ論とか、てんでわからんが、村上氏は道化師のポジションの
商売を意図的にしてるんじゃないの?
中世イギリスの王は、王をも茶化し、からかう道化師をそばに置くことで
自身の絶対的な自尊心を際立たせていたそうだけど、村上作品もまた
そんなポジション
「ジャップは下品で奇妙ってエクスキューズをジャップ自身からもらわないと
あんたらオタク文化もマトモに評価できないんでしょ? ほら、お望み通りの
"ジャップらしい異物"つくったげたよ?」てな
282名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:16:41 ID:n+bmtHN60
浮世絵の春画が受ける国だから、アニメ絵のエログロは受けるはず。
283名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:23:16 ID:wWy+BzLq0
こいつほんとに欧米で受け入れられてるの?
フランスは日本のオタク文化に理解があるから
こいつが嫌われてても驚かないけど
284名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:25:31 ID:x6xtyYfi0
村上の気持ち悪いネズミが五重塔の横でタチションしてたらいやだろ?
それと一緒だろ
285名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:26:18 ID:tqXjWi6w0
>>275
オナニー作品だから
286名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:30:54 ID:B16NigH00
>>1
>日本の現代芸術家

 自称じゃないのか?
287名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:33:48 ID:b28XZBb30
村上隆とか森万里子とか奈良美智とか、ニューヨークの美術館で個展やってたよ。
日本を代表する現代アーチストってこんなもん。
288名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:39:45 ID:SXIXlYYT0
芸術=崇高で無垢な存在?に押し込めようとするやつと芸術に縛られたふりをして
芸術とはこうゆうものだ評価しろと押し付けてくるやつを揶揄してるなら評価
できるんだが
289名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:40:25 ID:RwEn7U2T0
村上は歴史に名を残せる偉大な詐欺師だよ
290名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:47:20 ID:VKzmVP2b0
町山智浩
「こんな奴のクソアートよりも金田直筆の『大空魔竜ガイキング』の原画のほうが百億倍も芸術に決まってんだろ!」
「中国のモドキ商品は本物より安く売るが、こいつらはモドキの絵を本物の何万倍もの値段で売っているんだ。」

大賛成
アニメを良くわかってない毛唐を騙して儲けてるカスにすぎん
291名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:48:47 ID:XKLwyMQb0
だってこの人の作風にはバランス感覚はあっても「美」がないんだもの
292名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:54:04 ID:IbP74e7x0
春樹 龍 隆 ショージ
293名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:00:01 ID:XYAMZZqC0
村上がちやほやされたのは、アメリカの住宅バブルで儲けたニワカ成金が投機目的で作品を買っていたから。
リーマンショック以降、見向きもされなくなった。
忘れられないうちに、ぶち上げて話題作りをしたかっただけ。騒げば騒ぐだけ、村上の思うツボ。
294名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:00:17 ID:LTLNE0Um0
>>1

ダサッ

295名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:02:34 ID:kUkPHJPU0
元美術業界の人間として言わせてもらえばこの人は本当に凄い人だよ。
真面目にやってるのに誤解されがちなのがちょっと気の毒だわ。

日本だと現代アートの見方自体理解されてないから批判的な意見が目立つのかもね。
現代アートってのは欧米の目線でアートの文脈捉えつつ動いてかないとだめなのよ。
知的なゲームつうかロジカルなゲームつうか。
現代アート鑑賞の最低限のルールがある程度伝ってたら2chでも評価が一変すると思う。

あと、ニコニコでかなり細かく現代アートについて説明してる。村上隆タグで見つけられる。
一般的には摩訶不思議な現代アート界がある程度理解できると思う。

>>204
村上作品の彫刻やフィギュア、海洋堂も制作に関わってるのだがw 海洋堂に謝れw
296名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:05:58 ID:XKLwyMQb0
>>270
アグネスが出庭って来てもいいレベル

アニメにもフィギュアにも全く興味なくて美術館通いが趣味なんだけど、
コンビニに売ってる海洋堂食玩とか、
>>208みたいのは素直に美しいと思うよ。
(一番最後の以外は)
297名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:08:27 ID:x6xtyYfi0
日常を逸脱しない範囲のアートはなんとなく感じとってみたくもなるけど
目だらけとか、ありえない量の白濁液吹き出すとか相手したくない

モード学園のコクーンタワーだっけ?あれさいしょマンコにしか見えなかった人の意見です
298名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:17:15 ID:gFXYpY/B0
>>249
感情的な文章なのに、すごく読みやすい上に文意がよく伝わるな
299名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:21:01 ID:b28XZBb30
日本人の作風は昔から変わってない。キッチュでポップ、グロくてキャワイイ。
北斎も村上もキティちゃんも似たようなもんだ。
300名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:23:19 ID:sCSJ3IcN0
>>295
まぁ、日本人に向けてはさ。ビジュアルをバーンって
見せて、一言二言の印象的な言葉を放って、後は黙して語らず。
そして周りの人間がなんだかんだと、理屈こねまわして
モテ囃してくれるのを待つ。ってほうが受けがいいと思うのよね。

自分で喋り過ぎるんだよ、村上は。
301名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:46:19 ID:rZnYzBut0
>>295
フィギュアに変な理屈つけたり、ドブネズミの死骸を黄色く塗ったり、ドブス動画を撮ったり、
現代アートを気どる連中ってハッタリだけの気持ち悪い奴が多くね?
302名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:46:25 ID:uUPMYs/J0
>>295
どうせならURL張ってけよ〜
303名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:54:09 ID:jH/rSE+G0
>>295
よーするに逆の逆の逆の逆のそのまた逆いって
もうわけわからんのが現代アートなのね
304名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:05:24 ID:+41RbmTw0
GEISAIだったりプロデュース業だったり色々世界に打って出たり、
日本のアーティストが内外で活躍する場を作ったという意味では凄いし熱い人だと思うけど、
本人の作品はどうでもいいや。
305名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:15:21 ID:6VQ+qTax0
この男って実際どうなの?さらっと調べてみたけど、国内ではあまり評価
されて無いよね?画力もデッサンも下手って出てきたが・・・・。
まぁ・・・“芸術”らしいので、凡人にはその良さがわかりませんが。

ただ・・・金閣寺とかでチョン共が変な展覧会やってたらって思ったら・・・
この抗議している人達の気持ちも判らなくない。
あいつらにとって“日本人”なんて屁としか思ってないんだしね。

でおうでもイイ話題だ・・・・
306名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:15:50 ID:TinRYs2M0
つまり、ロリコンもアートって言えば問題ないのか
307名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:18:13 ID:CaLfp1QC0
いやマジで日本が金払って撤去させてもらえよ
日本の恥をベルサイユ宮殿なんてとこに置くとかあほだろ
308名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:42:13 ID:ede6CGGg0
俺、教養が無いから芸術なんかわかんないや。
309名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:56:24 ID:A1ZYbUZq0
きょうの写真:バロック様式とアニメ様式の融合
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/09/10/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%9A%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A7%98%E5%BC%8F%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%A7%98%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%9E%8D%E5%90%88/

この記事に「1ミリも融合できてねえだろ」とツッコミ入れたくてこのスレに来たんだが
ログ読んでてだんだん「俺のセンスがないだけなんだろうか…」と思えてきた…
310名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:44 ID:uFZUyJQs0
サブカルパクって田舎の造型屋に作らせて、自分の作品ってアホだろこいつ? 

絶対にもう直ぐ天罰が下るだろう!
311名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:01:52 ID:6JmLJoX60
>>309
シュールw
まあ向こうの人が怒るの分かるわ
何もベルサイユ宮殿でこんなのやらんでも
312名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:02:44 ID:FmtAshH30
念願だったベルサイユ宮殿をここ数日に行く姉(今イギリス観光中)
涙目、怒り爆発です

ベルサイユ宮殿の奥の隅の方の庭園の一部で置いているならまだしも
何んで宮殿内部に。鏡の間他あの荘厳な建築、内装装飾が見たい
あんな作品見たくもない     ・・・姉

313名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:07:36 ID:9Dr2Dyaj0
ほんとうに、お願いですから、日本もおフランスも国をあげて中止させてください。
314⊂⌒`つ゚∋゚)つ● ◆ZaBeanKwwI :2010/09/10(金) 17:07:57 ID:Ps22h45R0
よく考えて欲しい。
http://www.asahi.com/photonews/images/RTR201009100052.jpg
↑この対比にどんな「美の相対化」とやらがあるというんだ?
ケロちゃんとかペコちゃんとか、もしくはハエアースやボンカレーの看板を置くとかなら
ダダイズム的な理屈としてはまだわかるけれど、こんな中途半端なオブジェのようなものの
どこが「戦後日本のフラットな世界」なんだ?
北野インドカレーの人形でもおけばフランス人ならもっと喜ぶぞ。
315名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:20:46 ID:sFJ0vaBn0
>>309>>314
頭で理解しても、写真を見るとやっぱり恥ずかしいな。
316名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:21:48 ID:6VQ+qTax0
村上って調べれば調べるほどよくわからんのだけど・・・
こいつってそんなに海外では評価高いの??
画像で作品みても、そこらの安価なフィギュアとたいして変わらん出来にしか
見えないだけど・・・・。あるとこでは、姑息な金権主義者とか言われてたな・・・
まぁ、自分は偉大な“芸術”が解らない凡人ですけど・・・ね。

今フランスは色々政情が不安定になりつつある時期なのに、なにもこんな時に
フランス人の誇りを汚す行為をしにいかなくても・・・・て思いますが・・・

不幸な事故でも起きなければ・・・・・・・いいですけど。
317名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:21:50 ID:+MwCevEu0
国内じゃパッとしないから海外で稼いでる人か
318名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:28:39 ID:bEPDtPqe0
村上はダダイズムでもないと思うよ
ただただ、日本のアニメ・クリエイターのうわずみだけを掬って
「アニメもアートなんです!」って・・・日本の画壇は何も出来なかった。
アニメに関わるクリエイターさん達で、こいつを止められないんだろうか・・・
319名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:29:25 ID:k5aMBMwQ0
こいつとかこいつの作品がどうとかいうより、

現代アートってもう終わってるんだなぁ、、とおもた。
320名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:42:25 ID:g/GWoWbU0
>>245
ええー!!!
エロ系漫画家さん雇ってブリトニーに「ロリコス+ランドセル」って
マネの『オランピア』や『草上の昼食』くらい
衝撃的かつ挑発的な問題作じゃん!?

今までは他のオタク仲間同様
政治的手腕は素晴らしいが芸術家としては
「村上氏は所詮ウォーホールの亜流。
コンセプチュアル・アートはデュシャンまでしか認めない」
くらいの認識だったけど
これで一気にマネやドーミエ級に格上げされました
まあよく考えたらこの人
アートビジネス業界の伏魔殿で、たった一人よく戦っとるよ
321名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:47:29 ID:gs48rf1b0
単純に、このオブジェの金色はどうやって着色したのか気になる
メッキかなんかかな?詳しい人教えてくれ
322名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:52:30 ID:ccyT8SVl0
王朝がスポンサーの重厚で豪華な芸術と
電通がスポンサーの幼稚で安っぽい芸術との対比を楽しんで頂けたら嬉しいです。
323名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:52:59 ID:uFZUyJQs0
技術0 くち10 の作家w
324名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:57:20 ID:ZqdJjn/q0
現代美術好きってサブカル好きとかぶってる気がするw
325名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:05:02 ID:wbw233J80
なんつーか・・・
ネタとして引っ張るほどでもない、中途半端な下品さがモヤモヤ来るんだよなww
326名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:06:42 ID:bEPDtPqe0
現代美術にも面白い作品はあるんだよ
でも、海外で評価されてるジャパニーズアニメは「村上隆の功績なんだね!」って
日本のアニメ文化をまだ知らずにいる、間違って認識している外国人の方達が、山程おられるんだよ
それを指摘すると『金持ちへのひがみ、やっかみ』って凄い面倒くさい事になっちゃってる
327名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:09:34 ID:3xdCL6hd0
>>320
村上は2005年にニューヨークで"Little boy"という展示もやってます。
原爆投下後の政治的無力を埋めたのはポップカルチャーだったとの企画展。

http://nymag.com/nymetro/arts/art/reviews/11707/
http://www.artasone.com/illust/info/report/event/JapanSociety/JapanSociety1.html

エロマンガ家と組んで女性アイコンにロリコスみたいな日本の今日的なモチーフを
使ったのは珍しいかも。日本でやってほしかったけど。
328名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:15:22 ID:14aNDhts0
思ったより面白いオブジェじゃん
芸術かどうかはわかんないけど
329名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:17:16 ID:h/PyVEnf0
             ,==,.--‐―--、==;
            彡彡`ー---― 'ミミミミ
           /  彡ミミミミミミ   ヾ:::::\
        .      /           ノ ( \::::::\  /⌒ヽ、
      ,- 、   |     カ ル ト       彡:::::::::|  /::  .::\
     /:::::: \ ミ|     , 、          |:::::::::|/:: ,'ヽ.  .::\
   /::  .:.::::\| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/ / _,ゝ .::::::〉
  /::  ,-、.:.:::,;| | /(゚ )> |   | /(。)\|─ / \  / /     .::!
 /:::. /  \/ | ヽ二二/   \二二/    >∂/  `⌒)     ::|
,r':::.   ^'⌒)  /   /(     )\  U    |__/ ( ̄ ,ノ ,  ,ノ
ヽ:::::.:...  〈   | U│  ⌒`´⌒         | |    ̄`ー'ー'´
  \:::.:...  〉  (   \/ ̄ヽ/\_/     / <カルト妖怪キンマンコ河童じゃあ!
   `ー-‐'    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ     / 
              \   |  ̄ ̄U   // 人ヽ
             \  ヽ____/  /!::゙!
                / \ ー─  __ /´ l!:::|
     /⌒;     ,!       ̄          l!:::!
    r(  〈   (⌒ヽ|                 i!:ノ
  (ヾ `  !  〉::::::゙!                レ
    ゙!    \ ,!::: 人!      ×        /、
    \    ヽ: !  \             /.:.::ヽ
      ヽ    ゛:',   ヽ、._ _   _,,.. ィ'  .:.:\
        ',    ',     ` (U)´    `ー--、  .:::ヽ
       ',     ノ        /⌒ヽ、_,. -‐'⌒´ ..:.::::::;)
        `ー-‐'           ヽ         _,. --―'´
                       \   -‐'´-、_
                       \       ゙ミ}
                        ヽ、__,. --―‐'
330名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:25:13 ID:QtNOeYO4P
お下品
331名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:27:33 ID:08kHJ5HW0
何?今度は水木しげるオマージュ(パクリ)?
332名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:30:46 ID:YPSxc17Y0
ttp://gvote.x0.com/up/g1230036538.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3050/2569092171_dc3d02ee94.jpg

S.M.P.Ko2 オマンコファイターは置いてないのか?
ただのエロフィギュア師の村上なんかそら怒るわなw
333名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:33:09 ID:Y24NVII00
頭に帆船の模型乗せて喜んでた遊び心のある国に相応しいね
334名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:37:58 ID:a+OdU6dN0
草間弥生は岡本太郎亡き後その位置に設定された感がある。
何つうか、芸術家はこういう人のことを言うみたいな。いかれてるけど無害みたいな。

日本人は芸術家は理路整然としたことは言ってくれるなって考えがあると思う。
335名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:46:29 ID:P3ATzGpK0
>>295
>現代アートってのは欧米の目線でアートの文脈捉えつつ動いてかないとだめなのよ。
>知的なゲームつうかロジカルなゲームつうか。

結局は欧米人の作った俺様ルールの文脈の上でしか評価できない存在ってことだろ。
欧米人の俺様ルールを受け入れれるか受け入れないかで、作品の良し悪しが決まる
(もっとあからさまに言うならアート市場での価格が決まる)ってなら、俺はお断り。

村上隆は確信犯的に欧米のルールの上で作品を作って、アート市場での評価と価格を
吊り上げているみたいだけどね。

一言で言うと村上隆の作品には気品がない。品格が感じられないので伝わってくるものがない。
336名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:48:22 ID:fIWuyQdi0
日本の恥ですからはやく撤去してください
337名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:51:31 ID:0Fr4FS/r0
>>287
大竹伸朗なんかもそうだけど、要するに
現代アートで売れること=語学でPRが出来ること
にすぎない。
あなたが挙げた、全員がそこそこ語学が出来るのだ。
338樹海 ◆y5dl3u/jkIBA :2010/09/10(金) 18:52:04 ID:fJkLZpLq0
ケロロ軍曹を巨大化して金色にした様な物が見えたが気のせいか?
339名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:55:28 ID:P3ATzGpK0
>>334
いや別に芸術家が理路整然と物を言っても構わないとは思うが
作品を言葉で説明しないと理解されないってのは、ある意味で不幸じゃないかね。

「僕はこういう意図で作品を作ったですよ」という言葉無しでも何かを伝える力が
あるのが「本物」だと思うけど。
言葉の力で伝えたいならば小説を書けばいいと思う。
池田万寿夫や草間弥生や赤瀬川原平みたいに。
340名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:58:45 ID:z+xQ9ZwC0
ベルサイユにマッチしてるな

すんばらしい
341名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:02:17 ID:bprx3m1u0
>>335
>一言で言うと村上隆の作品には気品がない。品格が感じられないので伝わってくるものがない。

お前みたいな権威も何も無く、
匿名でしか書き込めないような奴がそんなこと言ったって、
なんの説得力も無いんだが・・・・。w
342名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:03:45 ID:Cheok85H0
哲学者の東浩紀さん、村上隆を低脳キモヲタから擁護


hazuma/hiroki azuma 2010/08/31(火) 17:38:56 via web
「オタクもハイコンテクストなら美術もハイコンテクストだ」というのはその通りだと思う。
ぼくもオタク業界の内外で同時に仕事してるから思うけど、業界でたまにウンザリするのは、
外には外の歴史があるという現実に無関心なひとが少なくないこと。村上隆を批判するならまずは彼の戦場を理解しなきゃ。

hazuma/hiroki azuma 2010/08/31(火) 17:47:42 via web
村上隆が「レベルが低い」って、なにが基準になっているのかな。
そもそも(ティエリー・ド・デューヴを持ち出すまでもなく)デュシャン以降、現代美術は言語ゲームじゃん。そしてそのゲームで村上隆は勝ってんじゃん。
343名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:06:22 ID:ihAIcfHm0
ああ、あの日本の恥か
みっともない
344名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:07:36 ID:P3ATzGpK0
>>341
見当違いな事を言うなよw

何の説得力もなくて結構。
権威も無くて結構。
俺個人が村上の作品からは何も感じないし、気品も無いと思うだけだから。

まあ、欧米のアート市場の評論家のケツの穴を舐めている権威主義者の
村上隆信者は権威とか説得力とかいう言葉がお好きかも知れませんね^^
権威ある有名な評論家に頭を撫ぜてもらえばいいよ。
345名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:09:14 ID:exQgDXQq0
ヒルズの毛利庭園に勘違いした安っぽいキャラクターオブジェをぶち込んで
まるで田舎の廃業間際の遊園地みたいなみすぼらしさにしくさった罪は
もっと大々的に糾弾されていいと思う
346名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:09:54 ID:KQVMHi7/0
ヴェルサイユに観光しに行ったらふざけた人形がそこらじゅうに置いてあった
憧れの場所だったのに、ぶち壊しだよ
347名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:11:11 ID:gi0LFhkQ0
村上隆って海外では評価が高い、なんていわれるけれど
当然、アンチもものすごーく多いから。特に女性w

メディアだって、それほど好意的ではない。
ドラマとかで時々登場する、「糞嫌な感じの日本人デザイナー/アーティスト」とか
けっこう彼がモデルになっているし
服装とか髪型とか体型とかそのまんまw
日本嫌いが日本のイメージを表現する時に、イルカ殺しと並べて紹介されるのも村上隆w

評価が高いなんていっても、結局そういう「ストレンジな奴」というポジション。
ギークとかロリコン変態が社会で許容されるフランスならではのイベントだろうけど、
そのフランスでだってかなり嫌われてるw
こういう海外情報もさ、ベタな表現だけど、木じゃなく森をみたいよね
348名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:11:57 ID:tXtEQqis0
オタクどもの視野の狭さには辟易するな

現代美術なのだから万人受けしないのは仕方ないし
理解できなかったり嫌いだったりするのも普通だろうが
オタクの場合は
「村上なんかより××(←オタの信奉するフィギュアやら絵師やら)のほうがすばらしい。××のほうが芸術的」
と、自分の価値観がどの分野にでも通じると思い込んでるからな
349名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:12:50 ID:hwzOggV+0
こんなんやだなおい
350名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:13:07 ID:Cheok85H0
哲学者の東浩紀さん、村上隆を低脳キモヲタから擁護 2

hazuma/hiroki azuma 2010/08/31(火) 17:50:24 via web
むろんそれに対して「言語ゲームとしての美術?なにそれ?ハア?」的な態度はあるんだろうけど(それが日本のオタクだね)、
第一に、オタクどもがなんと言おうとそのゲームで巨額の金が動いている現実はあるし、
第二に、「美術はゲームであってはならない」とか素朴に言ってもその現実は変わらない。

hazuma/hiroki azuma 2010/08/31(火) 18:01:42 via web
あのねー、つまりさー、文学でも美術でも建築でもなんでも、なにか語るにはいちおう素養とか訓練とかいろいろ必要なんですよ。
そういうのが必要なのはイクない!って思うのがオタクなんだろうし、
まあそう言いたい気持ちはわかるけど、そうじゃないところで物事が動いている現実もあるのよ。

hazuma/hiroki azuma 2010/08/31(火) 18:03:19 via web
で、そのとき「おれにはそのルールわからんから素人の観点で言わせてもらうが、
あいつはダメだ、レベル低い、金儲け主義だ、好きになれん」じゃ、話にならんじゃん。まずは前提の前提がここ。

hazuma/hiroki azuma 2010/08/31(火) 18:05:37 via web
で、つぎの段階で、それでも村上隆は許せんと思うのならば、個別村上を批判するんじゃなくて、
「村上隆が高く評価される現代美術のルールを批判する」さらには「変える」べきなんですよ。
村上さんが苛立っているのは、そういうやつがぜんぜん現れないのに、個別村上を批判して溜飲さげてるからでしょ。
http://twitter.com/hazuma
351名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:15:23 ID:08kHJ5HW0
>>1
言わせてくれ。

ダッサ!
352名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:17:44 ID:exQgDXQq0
批判上等なんでしょ現代芸術なんて
なんで村上がシロートごときの批判や嫌悪感にいちいちムキになって怒るの
笑ってスルーするくらいの余裕ぐらい見せてみろよ
既存の美に糞をなすりつけて台無しにするパフォーミングアートですよボクのゲージュツはねw
くらい開き直ってりゃいいだろ
こいつがただの権威大好き似非カウンターカルチャー気取りのニセモノ芸術家なのがよくわかる
353名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:19:20 ID:08kHJ5HW0
>>6
楕円仏 ってとこかな。
何が言いたいのかよくわからんよな。
354名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:20:42 ID:bprx3m1u0
>>344
別に見当違いじゃないだろ。
あんたも含めてここで村上を批判してるド素人達は、
現代アートの文脈を理解出来ず、ド素人の主観で泣きわめいてるだけ。
そういう俺も素人だけどね。
ただただ、非常に滑稽な情景だな、と。

ド素人は知恵がつくまで口をつぐんで平伏するのが
いつの世もベストだったはずだが・・・・。
自分たちのフィールドに近いから、勘違いしてるのか。

>>348
>自分の価値観がどの分野にでも通じると思い込んでるからな

それが非常に滑稽なんだよね。
ド素人の自分たちの感性が村上以上だと思ってるのかな?
何を書き込んでも、説得力の欠片もないのに。
355名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:20:58 ID:Sjq1nrp/0
>>348
まあ思い込んでるかも知れないけどベルサイユの一件とは無関係。
反対運動のニュースを聞いて嘲笑されただけ。
勝手に村上隆vsオタor嫌儲にしたがった奴は多かったけどな。

ベルサイユでも何でも好きにやればいいのさ
でもザーメンカウボーイや母乳縄跳び見たらオタだろうがなんだろうが笑う奴は笑う
356名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:22:35 ID:+zgKFwy30
こんなイラレで作ったやつを芸術なんて…ヒドイ
357名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:23:32 ID:ccyT8SVl0
東浩紀は過去に切込隊長山本一郎を本気で億万長者の金融工学博士と信じて
紀伊國屋でトークショーやったりしてた
非常に痛々しい過去があるよな
358名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:23:57 ID:P3ATzGpK0
>>350
東浩紀の言う事もまあ一理あるけど、結局はアートに価値をつけて
金を払うってシステムが成立しているのは欧米だけだからねえ。
アート市場が現実として欧米(それもほとんどアメリカ的な価値観)に
支配されているということは認識しないといけないじゃないの。

アメリカ人が買う作品が必ずしも芸術的価値を持つわけじゃないしな。
村上隆のいやらしいところは、そういう仕組みを知り尽くしていて
アメリカ人がお買い上げする作品こそ金を生み芸術的価値のある作品なんだと
はったりをかましている所だな。

村上の価値観の基準が金を生むか生まないかって部分の置かれている。
まあ、そういうシステムを破壊するのは一個人の芸術家の仕事じゃなくて
政治家や経済人の仕事なんだが。
アメリカの経済力を凌駕し、かつアメリカ人とは違った価値観のアート市場が
成立しないかぎり村上みたいな業界ゴロは持てはやされるだろうねえ。
359名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:25:25 ID:Cheok85H0
だから、16億って言うのは出展者が儲かって(某画廊)わしには一銭も入ってないのです。RT @melonVFX: 世の中、もうけるひとほど叩かれるな。
@takashipom: うげ!ほんとに日本は俺を嫌ってるなぁ。帰国するとアウェイっていう。
ttp://bit.ly/bMqb8i

社会的なキャンペーンって恐ろしいね。わしらは汗水たらして働いて、
それ相応の稼ぎであっぷあっぷ頑張ってるのに、16億16億って、
それはオークションハウスでのハプニング。欲しい人が2人いると上がってしまうマーケット。
お茶の世界ではそう言う事よくあった。
ヴェルサイユの展覧会なんて、日本のART関係者、絶対に出来ないよ、マジで。
もう本当にあれこれ信じられないような複雑なレイアーで事が進行したり停滞したり
いろいろあるんだから。今だって某問題の解決、大変だし。
本当に全く全然何にも知らない事を棚に上げて、人の業界をさらし者にするなよ。
芸術真剣にやってなんで叩かれなきゃいけ無いんだよ!
日本の記者は日本の読者に届く言葉で書いてるんだろうけれども、
それが「16億で地元で反対運動」ばっかは無いんじゃないのか?

ttp://twitter.com/takashipom
360名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:29:01 ID:P3ATzGpK0
>>354
つまらんねえ。
ド素人だろうが画業50年のプロだろうが同じ地平だよ。
2chみたいな匿名掲示板を嫌悪する業界はマスゴミが代表格だが
どうやら、現代芸術の批評家連中もド素人さんに遠慮なく批評されるのが
お嫌いのようで^^

自分たちが独占してきた「聖域」だもんねw
361名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:30:33 ID:exQgDXQq0
問題が大変だろうとなんだろうと
それは全部おまえのやってきた事の結果だろうに
評価されないからって
なに愚痴たれてんだ見苦しいな
362名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:33:27 ID:rh4UQT6b0
コイツが海外で人気出たあと、TVで特集をやってた。
どんな風に描いているのか興味があったから見たのだが
巨大壁画(?)の制作現場では
若い男女がコイツの怒号の中、びくびくしながら必死で色を塗っていた。
みんな今すぐ逃げてー!と思った。
人にやらせといてドヤ顔なんて、アーティストなどではない。
363名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:34:58 ID:uFZUyJQs0
のまねこや電車男レベルのセコイビジネスw

2ちゃんは相手にしないよこんな奴
364名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:36:27 ID:YQhpCtFWP
人に作品描かして大量生産すんのは
マークコスタビが有名だな。
あいつは相当アメリカで叩かれて勢いうせたけどな。
ガンズのアルバムジャケットもコスタビのがあったな
365名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:37:37 ID:ORe6ujC30
フランスの右翼がいちゃもん付けてるらしいが、これだけは賛同する
こいつヲタに対するリスペクト全然ないし
366名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:39:55 ID:+41RbmTw0
>>326
もしそんな極端な勘違いされてるなら、村上隆がやってることよりも、
ジャパニーズアニメっぽいので知られた名前が村上隆しか無いのが問題なのでは・・・
367名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:41:10 ID:zAZZMhPt0
現代美術では…って書き込みが多いけど、それって
「現代美術は終わってる」ってだけなのでは…?
368名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:41:43 ID:T/SKP8iS0
>>360
ていうか2chって、「ド素人が好き勝手言う場」だからなあ。
特にニュース系とか。
政治だって経済だって法律だってなんだって素人が的外れな勝手なことを言いまくりですよ。
>>354
だって、普段は俺様論で
「〜は許せん!死刑にすべきだ!」
とか、人の生き死にが関わるようなもっと厳粛な話だって好き放題言いまくってるんだろ。
いわんや、金カッパだスペルマフィギュアだ、なんて、
そりゃ糞以下に言われるに決まってるだろ。

369名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:42:37 ID:08kHJ5HW0
>>366
パヤオは?
370名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:44:31 ID:lAgKQBq80
鑑賞の仕方としてはかーっぺっと唾を吐きかけるか
勢い良く放尿するが正しいんだろうなw
371名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:44:35 ID:G1n8uN6k0
>>98
>経歴は最高だし、自分の売り方も最高にうまい

まさに有能な現代美術家なんじゃね?
372名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:45:56 ID:tXtEQqis0
>>355
全員がそうだとは言わないが、本気でフィギュアや絵師のほうが芸術だと思い込んでるやつ大勢いるだろ
村上館系のニューススレには必ずいるし、ツイッターにも↓みたいなアホがいたな

>リンク先の少年と少女のフィギア風の奴ヴェネツィア現代美術館でみたわ。
>スタッフ姉さんに英語で「彼は日本の恥だ日本にはもっと素晴らしい芸術家がいる。村田蓮爾とか」とゆっといたw

村田蓮爾は確かに良い絵師だが現代芸術とはまったく別の価値観での話だろ
まして現地人に誇らしげに素晴らしい芸術家だと語ってしまうあたり...村上よかこういうアホこそ日本の恥だろ
373名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:46:48 ID:ga5rRu5S0
これで、日本のアニメは完全に死んだな。
今後どう弁明しようと村上隆をパクったんでしょって事になってしまう。
本当は村上が名も無きクリエーターから影響を受けて確立したモノなのに........
374名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:47:30 ID:+zgKFwy30
>>370
精子ぶっかけるのがいいんじゃね?村上も本望だろ?
のべ10万人にぶっかけられましたなんて言われたら大喜びなんじゃないんかな?
375名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:48:20 ID:exQgDXQq0
>>374
あんなんじゃ勃つものも勃たねえよ
376名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:48:28 ID:ykmCwPuk0
アニメ、マンガ界でメジャーになれない要素を凝縮したような感じなんだよな、
意図してやってるなら凄いが。

まぁ作家っつうか工房の方針がどうあれ、
周囲の日本アニメ代表みたいな扱いはおかしいよ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:48:42 ID:SxHau90BP
日本の恥だな、本当に
378名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:49:05 ID:7KxWue9K0
フジタ「パクリ屋ですぜ!」
379名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:50:01 ID:K6xMfAeV0
>>372
「彼は日本の恥だ日本にはもっと素晴らしい芸術家がいる。奈良美智とか」
つまりこう言うべきだったんだな?
380名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:50:21 ID:TJmsSKk40
もう現代じゃ傑作とかは出ないんで、こういう物が評価されても
良いと思いまーす。良いじゃないの、金色のカッパなんて。
ぶさいくでカワイイじゃん。

絵描き食えねえもん。人様に嫌味言うしか生き甲斐無いし。
教師になったやつはまだマシよ。馬鹿にされつつも。

アサヒのウンコオブジェ、あれ実はビルが倒壊した時に
川に流れるようになってて、水洗トイレさながらの様相を呈するらしいよ。

もうそういう方向じゃないと芸術は理解されないから、
村上隆のアプローチは正しいような気がするなあ。


381名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:51:31 ID:exQgDXQq0
ならやめればいいよ村上
だれもお前にやれなんて命令してないんだし
382名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:52:43 ID:YrDjCWNEP
こいつの日本画の作品を見てみたいんだよな
コレクターまでいたって話をどっかで聞いたことあるんだけど
383名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:53:05 ID:Cheok85H0
オタクの生成時からの歴史を紐解き、分解し、配列し直す事で、どれだけの再編集が出来るのかの可能性を、
オールドオタクは目をつぶりたがる。MADも観ない、否定、なのか?
芸術は「自由に、感じたままに感じる事が是」とする基本設定をじつはオタク文脈はおこなっていない。
オタクにはオタクのコンテクストがあるが、ネイティヴ言語なので、難しいコンテクストが自然に流入しており、
その事に無自覚でいられる。しかしかなりややこしいものの見方考え方をしているのだ。
なので、オタクを過大評価しすぎとか、理解してない、とか、あれがアートならアート分かんなくていいとか、
いろいろあるようですが、何事も文化には文脈があって、その共有からしか『理解』は産まれません。
国際コミュニケーションも同じなのでは?
歴史の文脈を勘違いしてたり、受け入れないバリケードを貼ったりして、自国の言い分のみを圧し続けても何も産まれない。
学習し理解しそして、相手に分かってもらえるような方法を考える。

そうです。そう。でも、一応言わせて頂きますと「わたくしも、オタクなのです」なので、
私のテリトリー内のオタクは輸出するの良いんじゃないかなぁ、と。
RT @f@@@@: @takashipom なにもあんな翻訳で海外持っていくことないじゃんってのが
オタクの側の意見なのでは?

オタクとARTのハイブリッド、なのです。なので、コンテクストは2倍ややこしい。
オタクから拒絶、とおっしゃってますし、批判をされる方々は「オタク代表」みたく言ってますが、
年月の経つのは速いもんで、オタク×ART クラスタの勢力も最近バカに出来なくなって来てると思うのです。
ハイブリッドしたより複雑なコンテクストの読み込み。
そうした進化がアメリカのハリウッドで起きてるのが「ヒックとドラゴン」を観た時の大きなショックでした。
日本式オタク原理主義はそれはそれでリスペクトしております。
そして学習させて頂いております。
と、共にハイブリッドも勃興して来ている、という事実、観察してください。

ttp://twitter.com/takashipom
384名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:53:05 ID:obrf4FBM0
村上の何がムカつくって
自分がオタク文化を一般向けに翻訳してるってのたまってることでしょ
いっそオタク文化にはまったく影響受けてませんとか抜かしてた方が許せた
385名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:53:15 ID:SmVNu8E50
作品自体も良く解らんし、自慢気な写真もどーしたの?って感じだが、とにかく凄い自信だね。言ったもん勝ち。
386名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:53:44 ID:tXtEQqis0
>>379
どちらが素晴らしいかはともかく、それなら成り立つだろうな
387名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:56:08 ID:exQgDXQq0
人に観察しろとか命令すんなよ
ほんとにいちいち腹立つことしか言えねえのな
愛嬌なんか欠片もないし人間性がモロ出てるよほんと
388名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:59:52 ID:08kHJ5HW0
まーこういうのは画廊?か画商?がブームつくるんだろな
大いなる遺産みたいなもんだ
389名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:01:09 ID:s0n1JMk80
相変わらずコイツの作品はキモいな。

とにかく下品。
390名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:02:28 ID:ykmCwPuk0
外国で有名な日本人コメディアンとかが、
日本人にはまったく笑えず薄ら寒い、という状況に近いな。
391名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:05:37 ID:IfnXGLxw0
can't
392名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:06:01 ID:dbwhI/p50
これさっきニュースで見たがひど過ぎて目を背けたくなった。
ベルサイユに不自然に浮いてて非難する気持ちも痛いくらい理解した。
393名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:06:37 ID:TJmsSKk40
>>387

もうちょい社会性があればね。
紆余曲折の末にこうなったんだろうけど、
目立ちたがりの癖に嫌みったらしいんだよなあ。

そう思うと岡本太郎はえらかった。常識があった。
芸術は爆発だ、これ以上の名言無いよ。
394名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:16:02 ID:RM3f7Cu50
>>157
愚昧な東フォロワーにぴったりの捨てゼリフだなあ。
395名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:31:52 ID:n2QKcGqZ0
このゴミ製造機が日本の代表みたいな面してるのがむかつく
396名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:34:29 ID:Cheok85H0
村上隆とセルフオリエンタリズム
ttp://togetter.com/li/46967

漠然と不快に思う方はこちらがわかりやすいかも
397名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:37:51 ID:gWj6uiKt0
鴻池朋子の屏風絵ならベルサイユ宮殿に似合うと思ふ
398名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:42:12 ID:5wf2wU9c0
ベルサイユ宮殿はいつも現代美術系の作品を多く展示してるんだからただのアジア人差別だろ
399名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:44:52 ID:Cheok85H0
>>398
過去の現代アートの催しも全て今回の団体の抗議が出てるので、
むしろ恒例行事かと
400名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:48:53 ID:vbKh3aLU0
自分はこの人の作品生理的に駄目な物が多いけど
名誉を得て、尚且つガッポリお金を儲ける才能に関しては素晴らしいと思うわw
まぁいつまで続くかわからんが自分はそんな才能も持ち合わせて等いないしちょっと羨ましい。
401名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:53:45 ID:1ZqeMTfZ0
場所を選べやwwwwwwwwwwwwwwwww
402名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:54:27 ID:6VQ+qTax0
>>398
そうなん?いやぁ〜〜〜それなら正直安心はするが。
今記事や写真とか色々観てみたけど、けっこうえげつないわ。
まぁ・・・ベルサイユで“恒例”の現代アート展って事なら、
村上になんの興味も無い俺にはもう関係無い話だわ。

あんなのを許容出来るフランス人って・・・・凄いな。
403名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:03:59 ID:b/81Erw60
こんな作品で飯食えるんなら俺の油絵買ってくれよ(´・ω・`)
404名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:04:22 ID:aCvnJ3Jt0
現代美術が分からんからウィキペみてみたら

>「現代美術」は大衆が美術の担い手になっている時代の美術

って書いてあった。なんだ、大衆がクソだと思うならクソでいいんじゃないか。
ってことで、村上はクソ
405名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:10:36 ID:/uaChal/0
パリ中心からベルサイユまでは約20キロ。
日本で例えると、皇居から20キロと言えば川崎。
川崎から皇居までの行進となると、結構距離があるな。
406名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:20:11 ID:7Km/02IQ0
また妙な物を
407名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:23:52 ID:PWHruwtZ0
日本人が見ればアナクロで陳腐なだけの北野映画が海外で過大評価されるようなもんじゃん
408名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:26:01 ID:LN+egOeb0
写真みたけど、ガンダム置いた方がマシだと思った。
409名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:27:05 ID:zjQBuTeA0
>>407
淀川長治と蓮實重彦ディスってんのか?
410名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:33:09 ID:jwlhnWMv0
著名な作家かもしれんが
ハッキリ言ってこの作品は安っぽくて下品
場をわきまえろ

他国の歴史ある場所に対し最低限の敬意は払え!
現代美術って言葉にもたれかかって甘ったれんな!!
411名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:40:41 ID:C/Y2+/Fm0
日本の恥 本当に日本人なのか こいつ 
412名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:50:09 ID:toIxwiqA0
>>404 んなこと、どこに書いてあるんだぁ???
まぁ、村上みたいな世界を売った奴が居なかった、ってことだろな。隙間であれ、ひとつの世界を世に売れば評価されるのは当然だろ。
「現代美術」といえば、まさにそのとおりだよ。
ただ、村上の場合は、素材があまりに大衆迎合的だから、評価は時代を経ないとわからないなぁ。 でも、結構消えないかもよ。
20世紀末〜21世紀初頭の 「ヲタアート( wotah art )」なんてよばれたりしてな。
413名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:10:28 ID:5YqxWv1q0
アホ丸出しw
414名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:16:02 ID:P3ATzGpK0
>>380
絵師=職人的イラストレーターという意味ならば、職人に徹したほうが何万倍もまし。
そりゃ、16億円wを一作品では稼げないかも知れないが、日本じゃ山師より職人のほうが尊敬される。

村上は口八丁の絵描きにしか過ぎんよ。
誰の言葉か忘れたが、芸術家を目指すなら、まず職人になりなさいっていう名言がある。
職人になれない(スキルが無い)が無いのなら芸術家にはなれん。
スキルの無い部分を言葉で埋めようとするなら(>>382みたいな)、それは虚業だわな。

ピカソだって出鱈目やっているように見えて、すごいテクニックの持ち主だぜ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:28:34 ID:wbXnHLaE0
今度は、水木キャラをパクってるし
こいつ、オリジナリティーないよな。
あるのは学歴と営業センス。
416名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:30:50 ID:DlvJmIki0
ゴッホみたいに後に作品が評価されることもあれば、
村上のように後に、、、って話だろう。
417名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:38:03 ID:P3ATzGpK0
>>412
村上隆が残れるかなぁ〜

>村上の場合は、素材があまりに大衆迎合的だから、評価は時代を経ないとわからないなぁ。
時代に迎合しすぎな芸術って古びるのが早いと思うけどね。
正直、デュシャンの「泉」(便器ね)は意味不明。
当時では賛否両論あったりとインパクトがあったのかも知れないし、後付の理屈でいろいろとは言うが
発表された時代の空気を知らない身としては、今の時代にも通用するアートとは思えない。

ウンコオシッコの類は反権力を気取り易いのよ。
誰でも嫌悪するものを、これが美です芸術ですって出してくるのは安易過ぎる。

村上さんも、そういう意味ではデュシャンを超えていないのかもね。
418名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:43:17 ID:IByXeNWb0
美しくないから美術じゃない。
技巧はないから技術じゃない。

芸だけで売ってるから芸術なんだろ。
419名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:45:17 ID:dAiJO3kU0
あれ、おっぱいは?
420名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:45:35 ID:09CObLCM0
サマーウォーズみたいでいいじゃないかと思うが。
421名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:49:23 ID:6q3Cx9+R0
実物見てないから何とも言えないけど、画像で見る限りではつまらんフィギアにしか見えない。
この人は結局評論家と大金で教養を買いたいような客の顔しか見てないんじゃないの。
そういう意味ではピカソ以来の伝統を受け継いでいるように思う。
422名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:52:39 ID:Cheok85H0
>>417
んー でも、村上隆以上に出て行けた人はいないですからね
個人的には作品自体を好きになれないけど、現実として日本人でここまで現代アートゲームで
勝利してるって意味で歴史に残るんじゃないでしょうか
欧米人の作ったアート市場の犬に成り下がっているという見方もできるけど、
悲しいかな、日本じゃ市場自体がないからなぁ
423名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:55:06 ID:uUPMYs/J0
ベルサイユ宮殿美術館長
「ルイ14世は最先端を追っていた。きっと喜んでいることでしょう」
424名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:03:56 ID:P3ATzGpK0
>>422
まあね。
でも、「今の」アート市場での成功と、後世での評価ってまったく別物だと思うし。
ひょっとしたら村上隆は22世紀にはピカソと並び評されているかも知れないし
まったく忘れ去られているかも知れない(ピカソも忘れ去られているかもw)

ここからは個人的意見だけど、村上隆の作品って普遍性をあんまり感じないんだよね。
言ってみれば、珍獣を見る感覚というか。エリマキトカゲ的な。
村上のフォロアーとかエピゴーネンっているのかね。
村上隆だけの孤独な芸術運動なの?

425名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:11:18 ID:7ukCBvQs0
オタク文化だアニメだフィギュアだとおまいらキモい上に相当頭悪いんだな。それらも海外で村上とは全く別のマーケットでそれなりに評価されてるから安心しろよ。
でも村上よりはるかに出来のいいフィギュアを海洋堂が作ったとしても、誰もそれに億の値段をつけたりしないよ。
村上は確かにオタク文化の上澄みをかすめ取ったんだろうが、それを初めてアートの文脈に乗せた村上の圧倒的勝利だろ。
村上は日本画の博士だ。日本美術は、西洋画が血眼になって追っかけていた写実に目もくれず、大胆に輪郭線を引き、奥行きを廃した平面的で明るく装飾的な様式を古来から確立していた。浮世絵が西洋に与えた影響の大きさくらいはバカでも知っているだろう。
日本のマンガもアニメも、この平面的な装飾様式の流れの中にある。アメコミと日本のマンガの表現様式の違いや、3Dを駆使した最近の米製アニメを日本人が見たときに感じるある種の野暮ったさを考えればその文化の違いが理解できるだろう。
でも、日本が古来持っていたその特異ですばらしい芸術様式をなぜか誰もアートの文脈に乗せて堂々と西洋文化の鼻先に突きつけてやろうとはしなかった。浮世絵でさえ、茶碗の詰め物として海外に知られただなんて、悲しすぎるだろう?
村上はそれをやった。スーパーフラットも結局は日本の表現様式をアート・ゲームの世界で堂々と戦わせるための仕掛けだ。
ベルサイユの展示も、同じ流れの中にあることはバカじゃなければすぐわかるはず。ここではフィギュアの出来が云々などという問題は糞以下ですらない。んなことはどうだっていいのだ。
ベルサイユの重厚な装飾から浮いてる?アホか。浮いてなければ意味がないだろ。ベルサイユの空間に溶け込むようなバロック芸術を今更やってもそんなもの誰も見ないし、そっちのほうがはるかに日本人の恥だ。
もしお前がお得意のアニメやフィギュアをひっさげて頑強な西洋文化と対峙することができるならぜひやってくれ。本物のオタク文化で西洋文化に村上以上のインパクトを与えられるというのなら、それは間違いなく日本の誇りだぞ。
できないなら、誰も村上を批判することはできない。
426名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:17:43 ID:A/9RcLKW0
ものすごく邪悪な物を感じる
実は、文句言いつつ色々見てたらちょっと面白くなってきた

かわいぶってるけどすごい邪悪
こいつは周りをバカにし切ってワクテカしてる
427名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:18:36 ID:QMc9vHfP0
ポップアートは、ある具体的な一時期の大衆文化をネタにして
成立しているから、その時代では、わかりやすいし、
社会に対して強い批判や風刺をやることができる。
(村上の作品は、日本のフィギュアオタクはこんなに低劣ですよという風刺)
しかし、
10年くらいたって世相が変わってしまうと、それを批判していたアート自体も
意味が分からなくなって、価値が下がってしまうという
原理的欠陥があるわな。大衆文化に依存しすぎているから。
リキテンシュタインやジャスパー・ジョーンズみたいな昔のポップアートは
今では全部価値が大きく下がっているので、村上のも価値はすぐ下がるよ。
428名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:19:44 ID:1y1Wytto0
凄く面白い企画だと思うし、こういう企画にOK出すフランスってさすがだと思う。
ちょっといってみたい。
429名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:20:21 ID:KMoH1+fw0
あの世でルイ14世がどう思ってる事やらw
430名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:24:07 ID:1NrsBHPb0
こいつのワンパターンな造形なんとかならんの?
431 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:26:44 ID:bKG1/aR8P
フランス在住だけど、朝のニュースで結構な時間さいて紹介してたよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6LbjAQw.jpg
あんまり聞き取り能力高くないけど、アナウンサーが前衛的、とかカラフル、とか特異な作品、みたいな事言ってたね、
432 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:29:40 ID:bKG1/aR8P
あ、ちなみに朝の時間だからなのか元々展示してないのかは定かじゃないけど、
例のちくびーむとか精子どばーのフィギュアは映らなかったwww
433名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:31:35 ID:uUPMYs/J0
>>431
BSのきょうの世界でやってたよ
434名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:44:27 ID:Cheok85H0
>>424
後世での評価までは誰も分からないですけどw
ただ、記録としては残りますね

>>村上のフォロアーとかエピゴーネンっているのかね。
>>村上隆だけの孤独な芸術運動なの?
この辺は、ここ1年位で信者が爆増してる気がします
模倣者というより信者って感じ
カオスラウンジとかいい例じゃないでしょうか?
まさかアート関係者がPixivに首突っ込むとか数年前なら考えられなかったですもんw
村上にしたら金脈発掘!ってところですかね
ここが村上のアクティブな政治力発揮という感じですが、TwitterやUSTREAMやニコ動で
かなり積極的に動いてるんで、最近かなり行動が目立ちますね
435名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:56:46 ID:z/K5rCO/0
そのもの自体からはアート的な要素をあえて払拭してるのかな?
提示の仕方のみに芸術的要素をもたせるってか
しかしなんとも日本人にとっては価値がない
436名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:58:40 ID:8mjZztiJ0
437名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:57:38 ID:X/Z2X7v40
こいつそんなに優れてるの?芸術家なの?
偉そうで嫌いなんだけど
438名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:01:38 ID:KBmaztuU0
まあ フランス人が「好きだ」って言ってるんだから いいんじゃないのw
北野映画とかも日本じゃ評価されてないけど
エキゾチズムを感じるのかな
439焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/09/11(土) 01:13:49 ID:Gf78MW8HQ
>>427
そう言われるとしっくりきますね( ´ `)
ただリキテンシュタインなんかは「価値」が下がっても
好きな人は好きだと思うけど村上隆はどうかな…
440名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:32:09 ID:70N+Y3dp0
とりあえずデブで顔がイケてないのが許せない
441南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/11(土) 01:38:51 ID:lD4ZaRqN0
なんか・・・センス無い気がする。qqqqq
442名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:41:39 ID:Ps3PDvMw0
河童が似合うのは日本と中国くらい。まずはアジア限定。
これはスティーブン・キングのランゴリアーズだかを思いださせる。
何しろ似合わない。
ベルバラの華麗なフィギュアでも作れば良かったよ。
443名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:42:46 ID:esuGCPgM0
ぎゃーーー!商業アートのこと知らないで長文書いてるしーーーーーw
444名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:44:17 ID:79uAw3ww0
カッパも立身出世したものよのう
445名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:44:37 ID:JjB1+TuB0
こいつがアニメや漫画文化の先駆者と勘違いしてる外人が多くて反吐が出る
446名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:51:30 ID:Wwr/tQXb0
>>445
>こいつがアニメや漫画文化の先駆者と勘違いしてる外人
どこにいるのそんなの?具体例挙げて。
447名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:59:40 ID:79uAw3ww0
村上の作品はカッパくんに集約するのではなく、
カッパくんが商業アートのレールにのったり、
(しかも、盛んに消費される)
それをみんながあーだこーだ言うことまでの文脈を
フレームとして提示しているところが素晴らしいんだな
448名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:03:12 ID:MnW7OQAC0
>>1
村上隆さんの作品展 パクリ

の間違いじゃないの?
449名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:05:04 ID:79uAw3ww0
かつて作品とは、前提を共有している社会で、オブジェそれだけで完結するフレームだった。
だが、情報を消費する社会では違う。
どのようにその作品を消費していくかのコラボレートまでがフレームになる。
現代の芸術の本質はアフォーダンスを表現することにある。go! go!カッパくん!
450名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:06:42 ID:Txa3zAXR0
2ch って村上隆を嫌う人おおいね。
451名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:11:53 ID:rrtvP2I30
現代アート(笑)
負け犬のゴミ溜め
452名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:15:12 ID:MnW7OQAC0
>>450
ほとんどの日本人は、村上を芸術家だと
思っちゃいないよww
欧米人の歓心を得るのが上手いだけの男。
453名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:15:57 ID:79uAw3ww0
そうだな、村上はポップを使って、消費されるものとしてのアートを表現している。
商業アートのフレームを「アート」の域にまで高めて表現している。
「消費されること」は全ての現代芸術家のテーマの一つだけど、
村上ほどソヒステイケイテッドされている作家はいないんじゃないの?
454名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:17:21 ID:3IBa97DR0
この村上以外いったいどこの世界にベルサイユ宮殿でこんなくだらないものを展示できるに至る能力を持った芸術家がいるのか
その現実自体が才能の証明であり芸術の体現
455名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:17:57 ID:esuGCPgM0
>>450

嫌ってる分けではなく、今の2ちゃん世代の評価だよ。
456名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:18:39 ID:3h4I1kKY0
>>451
お前に言われちゃ村上も可哀想だなw
457名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:21:21 ID:79uAw3ww0
だから、
「作品;作品」ではなくて
「作品;作品+環境(情報を消費する社会)」という視点において
彼の芸術性は卓越しているんだってば
458名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:21:33 ID:3h4I1kKY0
>>455
2ちゃん世代って、バカってこと?よくわからない。

てか、現代アートの文脈で議論してくれ、ヲタ文脈じゃなくてさ、ってこのおっさんも言ってるワケで、そこから出て来れないお前は引きこもりにクズでしかない。

ま、俺は諦めたからどーでもいいんだけど
459名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:27:00 ID:3h4I1kKY0
>>427
全然違うwww

ウォーホルやリキテンシュタインとの比較だけど村上の方が現代性をはらんでるからポップアートというマーケット内での相対的価格が落ちてるだけっしょ。

つか、そんなもん関係ねえの。本質的には。
460名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:30:35 ID:79uAw3ww0
結局のところ精神性は無くて金ぴかなだけのバロックと
日本の(泥臭い)ポップカルチャーのイコンであるカッパくんのコラボレイト。
カッパくんは必然として金ぴかでなくてはならない。
素敵やん。
461名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:34:31 ID:V+Q7ywl70
なんか誰にも縛られず好き勝手やっててうらやましいな、とは思う。
462名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:38:28 ID:MnW7OQAC0
>>458
ゲンダイアートって何?
この河童は汚沢さんを表現してるとか、そういう事を言いたいの?
463名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:42:23 ID:r+Q8IdLf0
頼むからやめてくれ

これもデブスビデオと同じ類の芸術なの?
人に嫌な気持ちを起こさせたら勝ちとかいう類の
464名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:42:23 ID:bejpzIELO
>>462
萌え擬人化した探査機はやぶさ
465名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:46:28 ID:++q9YLMn0
何だかんだと言っても村上は成功している。お前らは成功しているか?
466名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:46:58 ID:r+Q8IdLf0
>>450
2ch以外でも嫌う人多いよ

スレざっと見ると
「凡百の馬鹿にはわからない村上さんのアート理解できる俺かっこいい」な人が
ハッスルしてるのね
おめでたいことで
467名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:50:10 ID:79uAw3ww0
村上はルイ・ヴィトンに採用されたのではない。
彼はデザイナーではなく、芸術家なのだから。
消費の別のベクトルである商品と漫画がコラボレイトすること、
それが、現代社会のキーワードである「需要の喚起」そのものになり、
実際に消費され、女性が村上ヴィトンバッグを持ち歩く。
その光景の全てがアート。その結果としてのヴィトン社の収支決算表もまたアート。
作品のいわば生態までもがアートなんだなあ。
468名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:51:24 ID:++q9YLMn0
>>414
現代芸術にスキルは不要。アール・ブリュットそのもの。
469名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:54:19 ID:2CriRwjJ0
この人の作品は理解したくもない
470名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:54:22 ID:8BbXp+r1P
フランス人の芸術家だってうんこを浅草に飾って何億も稼いだんだから
金のカッパなんて謙虚なもんじゃん
471名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:54:33 ID:r+Q8IdLf0
>>467>>468ってオタクそのものだよね
472名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:56:55 ID:J8cUey4sP
このバカの問題じゃないんだよね。

どこかは知らんが、これを主催したプロモータの資質の問題でもあるし、
そしてまた、これを受け入れたベルサイユ宮殿の資質の問題でもある。

ベルサイユ宮殿自体が、これを受け入れているわけだからしょうがない。
本当にすばらしいと思ったのか、金欲しさなのかは知らんがね。
473名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:00:47 ID:5YSCs5un0
>>1
一瞬頭に載せているように見える
474名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:03:35 ID:gkbAc2N50
あんなゴミは早急に撤去すべし。国辱ものである。
475名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:04:00 ID:5BOKwQfb0

なにこの粗大ゴミw
476名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:04:37 ID:h6ygdguY0
芸術の胡散臭さは異常
477名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:06:51 ID:79uAw3ww0
べつにわからなくてもいいよ。生きていくのに何の支障もないもの。
わかるからって偉いもんでもない。
村上の作品が遡求するところがないヒトにとっては、
村上は価値がないのだから気にしなければいい。
しかし、村上の作品はそういうギャラリーまでが作品として織り込み済みだ。

とはいうものの、私はスティーブン・ピンカーという進化心理学者が好きなんだけど、
『人間の本性を考える』でのマルセル・デュシャン批判には幻滅しちゃったな。
デュシャンの『泉』は文脈のメタ・メッセージを、そのまたメタ・メッセージを提示している
作品なんだけどな。結局のところ、便器なんだから笑っちゃうところまでを含めて。
それだけの設計はもはたや人間技ではなく、神の域に達しているのになあ。
478名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:07:15 ID:bclG0FcW0
>>467
お塩先生もアートなんだよな
479名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:17:34 ID:5YSCs5un0
>>477
誰も気にして無いよ
480名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:18:37 ID:ZgOYmEaC0
皇居または京都御所に展示されたなら国辱ものだがベルサイユ宮殿か。どうでもいいな
481名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:24:16 ID:79uAw3ww0
>>478
あれは単なるバカの所業でしょう。
プラクティカルに後世のヤクチュー対策に事件がいかされればいい。
しかし、一番大事な事は彼の息子が立ち直って生きていく事に、社会が提供できる事は何か、です。
アートとは関係ない。
でも、世間を騒がせている事件だから、モチーフに採用するアーティストは出るかもわからんね。
482名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:39:36 ID:HKVC3fyv0
で、日本のサブカルのキャラに頼ってる村上は何か新しいキャラを創造したのかなw
483名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:40:18 ID:3h4I1kKY0
>>466
ちがうだろw

理解しようとすらしないお前らが可哀想だなあと思ってるだけよんw
484名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:47:02 ID:MnW7OQAC0
>>482
サブカルばかりじゃないみたいだよ、達磨とか利用してたしね。
アジアンチックなのは何でもじゃないの?
まあ、それも村上さんには深い、深〜いお考えがございましたって事に
なるんだろうけどw
485名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:48:38 ID:3h4I1kKY0
>>477
デュシャンはねえ。すごいよね。

メタメッセージのメタメッセージっていうのが、美術批評自体を嘲笑するような裏返しを指してるとすれば、わりと一般的なデュシャン評だよね。誰もその超越的な視点から抜け出せてないっていう。

本人は最後は自分の作品まで売っ払ってギャンブル狂いしてたっていうから、生き方からデザインされてるよねw
486名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:49:24 ID:79uAw3ww0
>>482
サブカルのキャラ作っている人たちはデザイナーや漫画家なんだよ。
村上は芸術家として、ポップカルチャーをモチーフとして扱っているの。
どちらが偉いとかではなく、文脈が違うの。
487名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:50:34 ID:r9UeT95V0
誰がコイツを芸術家扱いしたんだ?
ソイツが一番悪い!
488名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:51:04 ID:L63e4eBM0
反応あったねw
村上の本質をついてたということだろうなw
489名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:51:19 ID:6B/sqSQM0
徳島教組抗議で 在特会メンバー5人逮捕報道@  


上記で検索してみて!

MBSは徳島県教祖の募金ねこばばには触れず!
490名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:52:43 ID:3h4I1kKY0
現代アートの文脈なんてお前らがちょっと読めばわかるような内容なのに、自分の土俵内での批評しかしようとしないコトが不満だな。って村上もつぶやいてたけど。

結構面白い世界だし、2chのヤツとは親和性がありそうなのに。
491名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:52:59 ID:VWy6Za5z0
こいつの作品でパクリばっかりなのに何で問題にならないの?
普通に市販のフィギュアの方がよっぽど芸術性があるわ。
492名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:57:04 ID:iCotFqht0
ノーコメントww
493名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:59:47 ID:MnW7OQAC0
>>490
小沢さんは、あえて悪者になって国をまとめようとしてるのだ
深い考えがあるのに、それを理解しない連中ばかり

ゲンダイアートの文脈はこんな感じだったな。
なるほど、結構面白い世界で、親和性がありますね。
494名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:01:16 ID:92DWDZYFP
>>491
市販のフィギュアも浮世絵みたいに100年後に評価されるかもしれないよ。
死んでから評価された芸術家も山ほどいるんだから。
495南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/11(土) 04:01:16 ID:lD4ZaRqN0
今度はなんのパクリなんだい?qqqqq
496名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:02:06 ID:79uAw3ww0
>>491
パクリじゃなくて、それをモチーフにして、
それが存在している文脈(あるいは生態)を芸術として昇華しているからだよ。
市販のフィギュアと村上作品では目的が違う。
それぞれの目的に応じて、どちらも優れているんだよ。
497名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:03:23 ID:aa7nLw/N0
こういうのは理解するもしないも自由だし、理解したから偉いってもんでもないけど
理解できないのが転じて糞だとか恥だとかパクリだとか批判に直結するのが嘆かわしい

まして市販のフィギュアのほうが芸術だとか勘違いも甚だしいな
498名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:05:23 ID:L63e4eBM0
>>496
村上はどういうふうに「昇華」したのかなw
499名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:05:41 ID:8Y7xQhWW0
フィギュアのほうが芸術だとか言っちゃう背景には、芸術に対するコンプレックスがあるんだろね。
500名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:20:47 ID:3h4I1kKY0
>>497
同意。そもそもプロダクトの土俵が全く違うものを比較して、コッチの方が芸術だとか全く意味わからん。

てか芸術性ってなんだよw
501名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:23:02 ID:wLt6ZMcv0
いや、だから村上はどういうふうに「昇華」したのw
502名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:27:55 ID:79uAw3ww0
>>498
カッパくんで言うならば、今回それはバロックの総本山に置かれるものとして選ばれた。
カッパは、軽みと同時に我が国の民衆の情念を表現したキャラクターだ。
一方、バロックはキリスト以前から民衆によって自然発生的に生まれてきたキャラクターだ。
しかし、貴族文化の頂点においてその情念や泥臭さは、軽さへ変えられ、天使は子供になっている。
そんな民衆の魔物が、徹底的に軽んじられ、金ぴかになり、一大結集している地、それがベルサイユ宮殿だ。
そんな東西のキャラクターをコラボレーションしようというのだ。
カッパくんは金ぴかでなくてはならなかった。
この文脈を相手方に会わせる事によって、双方の比較がなされるからだ。
カッパくんは巨大ではなくてはならなかった。
バロック装飾は数で圧倒するものだから、これに数で対抗するのは迫力負けしちゃうからだ。
アウェーだしね。
バロックとカッパくんのコラボレートやいかに。
楽しめばいいと思うんですけどね。金ぴかでしつこいベルサイユとカッパくんを。

以上はあくまで私の解釈です。
ギャラリーのひとりひとりがいろいろな感想で楽しめばいいんですよ。
そして、芸術だから、作者もまたギャラリーの一人になり、絶対の解釈はない。
503名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:28:48 ID:l1Z0dF0t0
......やったもんがち〜?
504名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:30:27 ID:3h4I1kKY0
>>503
そう。やったもんがちw

でも村上は15年以上これをやってる。
505名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:31:03 ID:hmynz5OL0
これって宮殿側が認めたんでしょ
じゃあそっち責めればいいじゃん なんで村上が批判されてんの?
506名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:31:57 ID:VWy6Za5z0
>>502
お前、本人だろww
507名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:32:11 ID:ELmx/ym80
>>505
認めさせればこっちのもん、かw
508名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:32:18 ID:8Y7xQhWW0
>>505
認めたというより、宮殿側が企画したものだと思う。
509名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:32:53 ID:3h4I1kKY0
>>506
絶対違うだろwww
510名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:34:05 ID:MnW7OQAC0
>>502
そんな事してたら、何でも芸術になるじゃない。
ベルサイユにいかがわしいアジア人の詐欺師がいるだけで
すでにアートじゃないですかw
511名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:37:23 ID:VWy6Za5z0
あんまり出来も良くないし。
塗装も適当で素人みたいだし。
普通、海外で評価されたら日本でも評価もあがるけど、こいつの作品買った
って話聞かないし。
512名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:37:23 ID:hmynz5OL0
>508
企画からかw じゃあ全く問題ないぜ
ちんこ出してるわけじゃないし、批判も擁護もせずに大人しく見守っておけばいいのに
513名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:41:35 ID:3h4I1kKY0
>>510
なんでもアートになる可能性はあるよ。ただそれが現代アートの文脈に乗ってるかどうかが重要であって、なにやってもおkというワケにはいかないよね
514名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:43:12 ID:2DLULxct0
>>513
そもそも「現代アートの文脈」ってなんなんだよw
アートってのは時勢に乗ってやるものなのかw
515名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:43:36 ID:lp7WP+NU0
フランス人は怒る権利があると思う
516名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:44:56 ID:79uAw3ww0
>>510
ギャラリーにメッセージしないと、芸術は成立しないよ。
そして、メッセージするということは、作者が何かについてフレームを規定することなんだよ。
フレームを規定する、すなわち文脈というコンセプトを設計すること。

>そんな事してたら、何でも芸術になるじゃない
そう、何でも芸術になっちゃうの。現代芸術の難しさはそこにあるの。
何でも芸術になるという事は、
作家が何をコンセプトにするかということが、より厳しく問われる訳だから。
すると逆説的に表現できる事は限られるのではないかと、
しなければならない表現に誠実になるが故の寡作、それがデュシャンの晩年かもね。

以上は私の一意見であり、憶測です。もちろん多作も結構な事ですよ。
517名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:47:20 ID:2DLULxct0
>>516
「商売としての芸術」ですなw
518名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:47:46 ID:3h4I1kKY0
>>514
あったりめえだろうがw 何言ってんの?現代アートの普遍性なんかどうやって定義できんだよw

現代アートは何なのかとかは、知らねえんだったら自分で調べろよ。なんでもルールや振舞いみたいなのがあるだろ?そういうこと
519名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:49:49 ID:hmynz5OL0
時流の影響を受けない芸術なんてこの世にあるのか
520名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:51:40 ID:3h4I1kKY0
>>517
デュシャンにしろ村上にしろ、確信犯でやってんだけどw
521名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:52:06 ID:SOktvpsL0
安土桃山とか豊臣秀吉のセンスだな
522名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:53:44 ID:MnW7OQAC0
>>513
文脈なんて、いくらでも作れるじゃないw
結局ハッタリの上手い奴が、アーティストを名乗れるって事でしょ?
現代アートとやらが好きな奴の、心の琴線に触れそうな
文言を盛り込めばいいだけなんだろww
そういう好事家が、大した事ないものに関して
長々と、うわごとみたいな事を言いあって楽しむなんてのは
アートに限らず、いくらでもあるよなw
アレって、物凄くキモいんですけど?
みんな腹の中で、笑ってるよ?
523名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:55:33 ID:bTjXf9+z0
おれは芸術の鑑賞眼自体はまるで無いんだけど、
彼の言ってることはニコニコ見て理解した
美学という形而上学的宗教的概念では行き詰ってしまって
こういうのは無意味って終止符を打ったところから
現代アートが始まったんだよね(違うかも・・・

多分、以前より知的で複雑な世界ってのが現代アートなんだと思う
524名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:55:55 ID:2DLULxct0
漫画は日本の文化だけど、村上作品は日本の文化とは言えないなw
525名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:56:29 ID:5fu9zVDH0
あのへんなひわいのよりはいいだろ
526名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:59:12 ID:8Y7xQhWW0
>>522
>文脈なんて、いくらでも作れるじゃないw

その文脈作るのが現代アートだから、それでいいのよ。
買うほうは、その文脈に金出すんだから。
まあ、奇特だわな。
527名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:02:38 ID:3h4I1kKY0
>>522
笑いたいヤツには笑わせておけばいいよw
でもさ、少なくとも村上は市民権を得てるわけ。アートシーンにおいては。

お前さ簡単じゃんていうけど、そんなの簡単に出来ないんだぞ?コンセプトワークを形にするだけでも大変なのに、強いイメージやインパクト、新しい言説を生み出すのは並大抵じゃない。

村上のことを誤解してるようだけど、言葉だけじゃないし、キモいフィギュアだけでもないよ。

例えば、音楽の世界で一般的にはマニアックだけど、その世界では物凄い評価をされてるアーティストもいるだろ?別にそいつらをターゲットにして喜んでもらえりゃそれでいいし、他のジャンルのヒトも見て少しでも心を揺らせればいい。そんなもんだよ。

ハイカルチャーに見えるコトにイラっとするんだろうけど、別にそんな高尚なもんでもないし、カジュアルに楽しめばいいのにっておもうけどね。
528名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:02:40 ID:9EVlhXXo0
>>526
要するに口がうまけりゃ「現代アーティスト」になれるわけですねw
見てるほうもそのつもりで見ておけばいいわけだなw
529名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:04:42 ID:79uAw3ww0
>>517
村上のコンセプトには、
「情報と複製の社会に置いて、芸術もまた、商業に組み込まれるものの一つであり、
それ自体をモチーフにする事で検証する」
という側面があると思うよ。

>>518
芸術において「ルールや振舞い」は作家が提案するんだよ。
「現代アートの文脈」という何かが、存在するんじゃなくてね、
各作家が文脈を提案し続けているんだ。
それは、文学で言うならば、メタ・フィクション文学と連動しているし、
科学で言うなら、サイバネティクスやオートポイエーシス、アフォーダンスという
考えにも関連しているんじゃないかと、私は思うんだけどね。
530名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:04:54 ID:3h4I1kKY0
>>528
口が上手くなくても現代アートの作家なんていっぱいいるじゃんw
531名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:07:20 ID:Qeb/2jKw0
今度は現代アートの文脈なんて存在しないときた

もうわけわからん
532名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:07:25 ID:9EVlhXXo0
>>530
ひどいすり替えだなw
533名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:07:48 ID:hmynz5OL0
>528
そのルールが嫌なら否定してもいいと思うけど
ルールつくったのは村上じゃないから・・・
ルール自体を変えてくれる作品とか言説が出てくるのを待つか、自分で変えてみたらどう?
534名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:08:23 ID:VWy6Za5z0
何も知らない外人あいてに日本アニメのパクリやって。
屁理屈こねて誤魔化してるって感じだな。
535名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:08:47 ID:16OPsUE30
オタクの人はそんなに村上が気になるなら現代美術について勉強してみたらいいのに。
きっと新しい世界が開ける。マンガ(ギャラリー・フェイク)読んでバイブルみたいに
信じてる場合じゃない。
>>427のいう事も分かる。同じ立体だとジョージ・シーガルなんかすっかりくすんでる。
25年前に見たときはシーガルのNYもまだ現役だったが、今はリアルが変わりすぎてもう。
だから、村上隆と同時代を過ごせてラッキーだったと思う。

ベルサイユ宮殿に金のカッパ、名前はブッダ。ところで批判しているみなさん、
ベルサイユって趣味がいいと思いますか?見て安らぎますか?村上隆は大舞台
で外さないなあって感じ。非常にいいと思う。
536名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:08:47 ID:7XEdj8LM0
死ねばいいのに。
537名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:10:20 ID:79uAw3ww0
>>528
>要するに口がうまけりゃ「現代アーティスト」になれるわけですね
それまでになかった認知のありようを提案できたことを創造と呼び、
その提案者はギャラリーに認められて「作家」になるんだよ
538名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:11:45 ID:3h4I1kKY0
>>529
まあどっちでもいいけど。振舞いを規定するのは作家だけではない。それが現代アートたる所以だとおもうけどね。「現代アートの文脈」はあるよ。少なくとも批評空間内にはね。

アフォーダンスは科学というより思想用語だな。つうか、思想や哲学、建築やプロダクト、舞台とも絡んでるし、そんなの当たり前。
539名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:13:38 ID:9EVlhXXo0
>>537
あらあら、美術ってのは「口」で成立するものなんですかw
驚いたw
540名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:15:13 ID:8Y7xQhWW0
>>528
口で語っても、モノに語らせてもいいんだよ。
541名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:15:21 ID:h2CHKRco0
ベルサイユ宮殿て、単調だよな。
金ピカ絢爛豪華、四角四面の左右対称。
歴史的、政治史的な意義を把握しないと鑑賞に堪えない点で、
文脈依存の現代アートと大差ない。

村上の低俗なパワーが、ベルサイユのお上品さをどこまで侵食するかが見物。
542名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:16:18 ID:9EVlhXXo0
>>538
そんな「思想」必要ありませんw
単なる寄生虫。
543名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:17:27 ID:3h4I1kKY0
>>542
ごめん。意味がわからないw
もうちょっと説明してみて
544名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:17:58 ID:hmynz5OL0
>542
逆にお前が美術作品をどういう観点で見るのか気になるぜw
545名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:20:04 ID:MnW7OQAC0
>>527
そうなってくると、〜で健康になる!とか
体に悪い!とか不安やら、欲望を煽ってる
マスゴミ様はアーティストですなw
どこそこで、こんな悪い事を!!なんて言ってる
自然保護団体とか、人権保護団体とかもw
そりゃ、欧米でウケるわけだ。
自己主張の強さが尊ばれ、金持ちが社会や文化に貢献する機会を
与える事が、物凄い商売になる地域だからなw
要するに、村上=シーシェパードって事だwww
546名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:22:15 ID:3h4I1kKY0
>>545
すまんが「そうなってくると」って全然繋がってねえよw

なんの話してんの?安価ミス?
547名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:24:18 ID:9EVlhXXo0
美術は美術として存在しているのであって、そこくっついてる理屈は単なる後追いだな。
思想が美術を先導するようになったら、美術は思想の「図解」に堕してる。
548名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:26:12 ID:MnW7OQAC0
>>546
だって、人の興味を引くインパクト・コンセプト・イメージ
言説を作ればいいんでしょ?
549名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:26:40 ID:8Y7xQhWW0
アートと美術って、括りが違うから混ぜないほうがいいと思うのよ。
550名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:27:38 ID:9EVlhXXo0
まあ、図解としての美術しかわからない連中が「現代美術、現代美術」とか言ってるんだろうけどねw
551名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:28:25 ID:3h4I1kKY0
>>548
だからアートの作品としてねw

昔あったブスを守る会はバカだから作品の土俵にすら乗ってなくて自爆してんじゃんw
552名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:30:58 ID:h2CHKRco0
なんか村上(現代アート)否定派には、一見するだけで心を揺さぶるような
真に美しい芸術作品が存在すると思ってる純粋な人いるみたいね。

芸術家っていうのは貴族とか大金持ちに囲われた芸人のこと。
偉い人の権威づけとか道楽のために人生を捧げたキチガイがいただけ。

ネットで意見を戦わせてる庶民を見て、現代のパトロンは思ってるだろうよ、
「なんで貧乏人が芸術を語ってるの? キミたちは芸術家を食わせてるの?
 人類史的に貧乏人が芸術を支えたことなんかないんだけど」って。

もし今後日本経済が復興して世界に冠たる国になれば、村上作品は
100年後にも芸術として残ってるよ。
553名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:32:47 ID:gW5Eo+On0
現代美術とか難しいことは良く分からないけど
オタク文化にタダ乗りして金稼ぎされてるみたいであんまりいい気持ちはしないな
オタにはマイナスしかない上に、しかも敬意は感じられない
554名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:35:06 ID:Qeb/2jKw0
>一見するだけで心を揺さぶるような真に美しい芸術作品が存在する

え?
存在しないの?
555名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:36:12 ID:3h4I1kKY0
>>547
美術が美術として存在っていつの時代だよwww

お前がここで言う「美術」の作品を上げてみろ。そんで現代アートに関する知識が解る
556名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:38:12 ID:79uAw3ww0
>>548
>>537 簡単にできることじゃないから。
とはいっても、作品は気軽に楽しめばよいのだ。カッパくんイケイケ!
けっこう楽しい掲示板でした。おやすみなさい。
557名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:38:27 ID:MnW7OQAC0
>>551
だから、言葉や物をもてあそんで
利を発生させてるんでしょ?
芸術の枠を利用して。
それだけの話じゃないw
558名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:40:08 ID:h2CHKRco0
>>554
パプアニューギニアの正式衣装はコテカ=ちんこケース。
そこで育てば村長のコテカを見て「おお、立派ですな」と素直に感動する(たぶん)。
俺たちは笑うしかないじゃん。
彼らは和服を見たら、「ごてごてと布を重ねて、戦士の強さが感じられない」と
軽蔑するだろう。
感動する心ってのも教育の賜物だよ。
559名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:41:24 ID:3h4I1kKY0
>>553
タダ乗りっちゃあタダ乗りかもねw

でも敬意が無いかはわからんなあ。基本的に作家はメチャクチャ歪んだ人間ばっかなので、バカにしてやろう、っていうのとはちょっと違う気がすんだよね。リスペクトはさておき、面白い題材だとは思ってるんじゃない?
560名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:46:28 ID:hmynz5OL0
>553
確かに、マシ・オカがアメリカで「ヤッター!」とか叫びまくってるの見たとき
「なんだその乗っかり方はw」と思っていい気分はしなかったなあ
それはわかるが、オタにとってのマイナス面ってどのへん?
561名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:47:37 ID:3h4I1kKY0
>>557
いいや全然違う。まず言説っていうのは、君が書いてるみたいなバカな内容じゃないわけ。んで物も一回位ギャラリーかミュージアムに行ってみてきて欲しい。

利っていうけど、作家はギャラリーから金もらって制作するわけで、行商みたいに自分で売ったりするわけじゃねえしなあ。実際、村上はオークションの金を受け取ってなくて、儲かってるのはギャラリー。

それだけの話ってさ、そういうことにしておきたいんだろうけど、もっと広くて深いから、そんな幼稚で単純な話ではないですよw
562名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:47:58 ID:OYGlHwCO0
母乳で縄跳びの人?
563名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:54:04 ID:MnW7OQAC0
>>561
いや、そんな幼稚で単純な話だよw
少なくとも、このスレにおける
現代アート好きの言い分を聞く限り、そうとしか思えんな。
564名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:54:34 ID:Qeb/2jKw0
>>558
いいたいことはわかるけど
あんた例えが下手だねw
565名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:56:57 ID:SIXO25o80
こいつと毎日新聞は「日本のマンガやアニメ=HENTAI」というイメージ作りに貢献したよね…(´・ω・`)
566名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:57:28 ID:3h4I1kKY0
>>563
そりゃおまいさんがバカで理解力も想像力も足りなくて、多分野を理解しようという寛容さも持ち合わせてないクズだからじゃね?

つうかそもそも、結論ありきで話してるヤツにはなに言っても無駄だよなw 聞く耳を持たねえもんw
567名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:58:11 ID:NHwT3/Ap0
ベルサイユも金が無いんだろうか
568名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:59:05 ID:Qeb/2jKw0
浮世絵もこの手の「現代アートの文脈」で評価されてんだろな
569名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:59:47 ID:8Y7xQhWW0
集客するんだろうなぁ。モノ珍しさってバカに出来ないもんな。
570名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:01:21 ID:q9yTtyc40
こいつは焼畑農業みたいなもんだろ
571名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:01:21 ID:16OPsUE30
>>565
まさしくHentaiなんだからしょうがない。村上のフィギュアはオタクの肖像画

>>553
ネタになるほど現代日本で重要な現象だからじゃないの?
敬意って、いったいなにしたら納得するんだい?嘘でもいいからオタクを持ち上げる事?
でも作品見たら一発だよね。
572名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:01:24 ID:s6rD54Ag0
外人騙すのって簡単なんだな
573名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:02:39 ID:MnW7OQAC0
>>566
それは敗北を認めたって事でいいのかな?
金のカッパなんか出してくる、度胸の良さだけは買うけどなw
確かにハッタリは効くだろう。
574名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:03:10 ID:3h4I1kKY0
>>572
じゃあお前さ騙してみろよw
超金持ちになれるかもよ?w
575名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:06:15 ID:3h4I1kKY0
>>573
敗北も何も、最初から最後まで一回も噛み合ってねえよw

てか、勝ったとか負けたとか何の話してんだ?俺がお前に現代アートについて教えてやってただけじゃんwww なに勘違いしてんだ?
576名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:07:05 ID:hmynz5OL0
勝利宣言ワロタw

寝よっと
577名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:08:15 ID:gW5Eo+On0
>>559
>面白い題材だとは思ってるんじゃない?
そんなもんなんですかねぇ、ちょっとその辺は難しくて分からないです

>>560
少なくとも他所の国で行儀悪くされるのは困ります
一般人は着想?表現として借りただけで、オタ文化とは無関係の芸術作品です、とは決して見ないしね



578名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:08:17 ID:SIXO25o80
>>571
現代美術は人の注目を引くためなら可愛い犬でも殺すような外道向きのジャンルだからな
日本のオタクは脳内エロまみれの変態ですって世界に紹介するくらい朝飯前だよな
579名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:10:42 ID:16OPsUE30
>日本のオタクは脳内エロまみれの変態

これは事実では?村上はオタクがエロを最重要視しているところ、
エロにたいしてあまりにもいさいいいところを切り取っていると思うけど
580名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:12:11 ID:MnW7OQAC0
>>575
だってそうやって、余裕をなくしてるからさw
そうなのかな?って。
こちらが勝ったなんて、言ってないし。
負けたとしたら、アンタが勝手に負けたというだけの事だw
581名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:12:54 ID:16OPsUE30
× いさいいい
○ いさぎいい

萌え=エロ、エロ=オナニーネタ、にしか見えないんだけどな
582名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:13:27 ID:gW5Eo+On0
>>578
あーなんかそういうことですよね、理解しました
>>579
それで、村上さんって趣味がいいって思いますか?見て安らぎますか?

583名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:15:48 ID:kvsABtQp0
柴犬ですら情操教育できんのに…。
584名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:17:23 ID:lqJT+glN0
おフランスは日本のサブカル好きだけどなーんか勘違いしてるんだよなあ
585名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:19:41 ID:sC0HuyV1Q
村上って日本でちっとも人気ないじゃん(笑)
586名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:20:27 ID:W+FW+flC0
>>166
連載当時は誰の事かわからなかったけど
この人の作品を観る度に、なんとなく細野不二彦さんの
言わんとする事がわかってきた。

587名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:21:29 ID:VlkI05D50
芸大はこんなの入れないでもっと実力のあるのを入れないと日本の損失だ
頭でっかちで画力がないから変な方向に走る
588名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:21:49 ID:16OPsUE30
>>582
>それで、村上さんって趣味がいいって思いますか?見て安らぎますか

クレバーだと思う。カタルシスを感じる。
589名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:24:29 ID:gW5Eo+On0
>>588
なるほど、村上氏の言葉を借りれば人それぞれって奴ですね
でもそれは氏の作品じゃなくて、立ち回りに感じてらっしゃるのでは?
立ち回りも含めてアートですと言われたらそこまでですが
590名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:30:24 ID:16OPsUE30
>>589
いや、彼は出来のいい作品を作った。それが全て。
立ち回りだけじゃ誰も評価しません。
591名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:34:39 ID:8Y7xQhWW0
好き嫌いはともかく、評価されるだけの努力と実績の積み重ねはしとるよね。
592名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:35:17 ID:gW5Eo+On0
>>590
確かに売れましたからね、そこは認めないといけませんね
アートとかさっぱりなのにお付き合い感謝
593名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:49:42 ID:9WGLnRYm0
昨夜一旦反論レスが途切れたなと思ったら怒濤の擁護w
村上工房のスタッフに全力で擁護しろって激が親方から飛んだだろw
やることなすこと全てが小賢しいニセモノアーチスト
594名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:53:59 ID:/fgn3H8K0
以前からなんでこんなに持ち上げられてるのかわからん作家だったから
この非難は頷けるわ
595名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:56:39 ID:Ie7zqooO0
写真を見たが、芸術としての評価は別として、意外にマッチしていると思った
これが日本の法隆寺とかだったら、違和感ありまくりだったろうな
昔からパリって、エッフェル塔・新凱旋門・ルーブル美術館のピラミッドと
でかいモニュメントができるたびに大論争になるのよね
596名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:00:09 ID:Yimx6QGv0
>>588
いや、クルクルパーだと思う
597名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:01:51 ID:gW5Eo+On0
むしろパリに対するコンプレックスが解消されてよろしいのではないでしょうかね
598名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:02:01 ID:8Y7xQhWW0
>>596
高評価だなぁ
599名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:02:57 ID:z/xO2xlA0
>>33
少し糖質の香りがする。
芸術家って糖質が多いねぇ。
600焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/09/11(土) 07:06:05 ID:Gf78MW8HQ
>>594
でも抗議してる保守派は王家の住居を侮辱してると言ってんでしょ(?´ `)
それもかなり逝っちゃってる言い草だと思いますが
フランス立国の概要と照らせば暗黒史の象徴でしょうベルサイユって
601名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:07:06 ID:8Y7xQhWW0
>>599
草間はホンモノだから。アートセラピーでアーチストになっちゃったんだから。
602名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:11:07 ID:UgTYzcdQ0
どこぞのビルのウンコよりマシだろう
しかもあれはずっとあるし
603名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:12:05 ID:9WGLnRYm0
村上隆がやってんのはアート活動じゃなく
「王様、これは馬鹿には見えない服にございます」商法だろ
でアートを隠れ蓑にしてるから詐欺だのなんだのと罪に問われずノウノウと生かされてるだけ
例のドブスを守る会騒動のあのアホどもと対してかわらねえよ
604名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:13:42 ID:s+RoI7hV0
暗黒史跡ならばなおとこと
そこに黄金黄桜ルンパッパをおく意味を考えようぜ?

名無しさん@十一周年、が
2チャンネルにボクの感想書くのと
おなじくらいの気持ちでやってるだろ
605名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:22:59 ID:txmIs/FY0
そら芸術に寛容なフランス人でも怒るわこんなん飾られたら
http://www.artic.edu/~rmcder/Hiropon.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tabbata/imgs/d/1/d1adc9c3.jpg?354450
606名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:30:11 ID:Yimx6QGv0
>>601
草間彌生だったっけ、カラフルでニョロニョロみたいな無数の布製突起でヨットだかを覆ったの。
あれもどっちかっちゅうと突起がチンコ想像させるセクシャルな表現だと思ったが、女性らしい可愛らしさがあった。
草間の若い頃の映像見ると、カウンターカルチャーの具現者ってな感じで、自らの細い裸体に水玉描いたり、おもろいことしてるよね。
セックスは根元的な力だし、そういう表現は否定しない。
村上の性的表現は、むしろ生命力としてのセックスを揶揄する、不能者の妬みを感じる。
607名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:36:14 ID:txmIs/FY0
608名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:40:56 ID:ao1FsaMvP
なんでこんなのを持ち上げるやつがいるのか全然分からん。
正直日本の恥としか思わん。
609名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:41:11 ID:08hYsw4C0
>>26
実際にかなりのやり手
アメリカで認められていく課程でも、相当綿密に周到に準備したよ
彼は現代美術を、それを取り巻く環境まで含めてきちんと理解できてるし
分析も方法論も正しい
何が求められていて、どういう方向で行けば認められやすいかということを判ってる
作り手側でこれらを理解できてる人はほとんどいないのが実情
現代美術界においてはそれは評論家の仕事として棲み分けが成されてる

売り出すときは、作り手と評論家がほぼワンセットってのがニューヨークのアートシーンでの最近のお決まり

彼は有力な評論家のバックアップを得て、綿密な計画の下に売り出してきて成功したけど
評論家側としてもここまで話がわかってると売り出しやすかったろうなと思う

計算で売れていく作り手は数多いるけど、
人間が本質的に凄みを感じる作品の作り手ってのは衝動を具現化してる人が多い

彼の作品にはそこまでの力は無い
でも売れてることに関しては当然だと思う
610名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:46:55 ID:9WGLnRYm0
綿密に計算しつくされて市場に出されたものが
まさかのこのレベルだということに世界中が驚きを隠し得ないね
なにこのがっかり感
そのカネでいったい何人の最貧国の子にワクチンうてたかしら
いくつ井戸が掘れたかしら
ああ神様ってザ・ン・コ・ク☆
611名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:52:12 ID:08hYsw4C0
>>610
一番のマーケットはニューヨーク

アメ公が買うんだぞ
あいつらにモノの本質が見れるかどうか考えてみろ
本物を持っていくよりも、あいつらが好きそうなものを提案する方が簡単ってことだ
612名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:53:17 ID:zebGZd+W0
ニュースで映像見たけど、けばけばしくて、ベルサイユ宮殿の重厚な空間と全然合ってない。
ミスマッチがよさ?


わかる人にはわかるっていうジャンルの芸術なら仕方がない。
613名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:00:28 ID:WgnCsfKL0
こぎれいに人をびっくりさせることが芸術とされている以上、芸術なんだろう
金を出す人がいる以上この人の作品が視界に入ってくる
614名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:06:30 ID:gW5Eo+On0
むしろ買っちゃった人の人となりを知りたい
615名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:07:57 ID:08hYsw4C0
>>612
意味深な造形に意味深なタイトル
でも実のところ意味のあるものなど存在しない
しかしわかったフリをしないと無学、無教養だと言われるのが現代美術の世界

「王様は裸だ」って言うとみんなに指を差され
「あいつは芸術を理解できない下等なやつ」だと思われてしまうのではないか?

と、みんなが思ってるけど誰も言い出せない世界
それが現代美術

ちなみに作品の制作意図や作品の意図などは、時代背景等込みで評論家が後付けで説明してくれます
ものすごい深遠な意図があるかのように
616名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:09:42 ID:E2cOBTsM0
>>1

日本の恥だな
617名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:11:18 ID:04rckV090
カイカイキキのアーティストの作品を見て思うのは、基本結構いいなってこと。
いいんじゃないか? 所有への衝動が原動力でも。
結局フェティシズムってことでしょ?

スーパーフラットとか良く知らんけど、表面しか描かないと言い切ったウォーホルみたいなもんじゃないの。

パンクだってそもそもマルコム・マクダウェルじゃなかった、マクラーレンとビビアン・ウエストウッドが自分の服を売り出すために作り出したモノだし、同期や計算がどうであれ、要はその作品がどういう意味を受け止められるか と言う事だと思うで。
618名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:11:51 ID:8Y7xQhWW0
>>615
それは、深遠さや凄い意図があってこそのアートだという思い込みのある人の反応だね。
619名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:12:23 ID:08hYsw4C0
>>614
アメリカでは現代美術を買うと税金の控除がある
どうせ税金で持ってかれるならなんか買ってみようと、個人の金持ちや企業がばんばん買う風土がある
で、何を買おうかって時に「無名ですがこの人が一押しですよ」と評論家が出てくる
投機目的も多分にあるからね

そういった意味で作り手はやり手の評論家を探してるし
評論家は売れそうなつくり手を探してる
620名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:16:46 ID:YSHpqL5f0
>>609
要約すれば、ムッシュ・ムラカミは、
商才をもったアーチストということだね。

昔田中一村の画集に書いてあったが、
当時中央画壇で売れてる作家というのは・・・

1、学歴があること(東京美術学校,現芸大卒)
2、社交術(人脈)があること
3、経済力があること

この三点を挙げていたが、基本的に現在も同じだろうな。
621名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:21:13 ID:04rckV090
>>615
無限の投影を受け止められるのは無垢なピグマリオンだから、アニメの文脈とは合ってると思う。
622名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:22:19 ID:YSHpqL5f0
>>615
>ちなみに作品の制作意図や作品の意図などは、
 時代背景等込みで評論家が後付けで説明してくれます
 ものすごい深遠な意図があるかのように

うん、そう思う。
俺も昔ある公募展で優秀賞もらったんだが、
三木多門先生が評論書いてくれてる読んだら、
最初これ誰の作品評?って思うほど、「すごい作品」のように書いてあった。
さすが評論家の筆って違うと思った。
623名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:24:09 ID:nmfInYKn0
>>609
「批評家」とか「プロデューサー」的立場だったら、
「まあ、そういう人だよね」
で済むんだが、芸術家側で徹底してそういう部分を理解し実践してるのが(日本人としては)新しくもあり、
批判される所以だろうね。


>>619
アメリカは商売の市場を作るのが上手いなあ

ま、日本の色々な伝統工芸品でも、「輸出用に作られたもの」ってのが、
昔から存在してて、まあなんか日本人からすると「うーん」って感じだったりするんだが、
それが外貨獲得の有力な手段となったり日本文化の理解に一役買ったりしてる、
って歴史があるんで、この人の作品も、「そういうもんだ」ってことでいいんじゃねーの。
と書いたが、そうすると「芸術家」です、って強調するところが、
それが「売るための手段」と十分理解したうえでも、やっぱり鼻につくよねw
624名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:27:15 ID:08hYsw4C0
>>620
実際に自分で絵などを買うことを考えてみるといいかも

好きだと思った作品を素直に買える人は少ない
特に日本人には少ない
自分の感覚以外の根拠を求める
どこの大学を出てるか→東京芸大→じゃあ安心だ
美術展に入選してるか受賞してるか→日展に3回入選してる→じゃあ間違いのない作品だ
こうなるわけです

そこいくとアメリカはまだマシで
無名だけど売れそうな、もしくはまだ伸びそうな作家のものを投機的に買いたがる傾向がある
その場合に指標になるのは大学や公募展ではなく評論家だったりする
でも日本人よりは自由な感覚で買うし、自分の好みも反映させる場合が多いかな
625名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:34:12 ID:YSHpqL5f0
>>624
同感だな。

日本人は審美眼というよりも、自分の好き嫌いすら判断できないようだ。
作家が有名・無名に限らず、自分が気に入った絵を買えばいいと思う。
でも日本人は他人あy権威が評価したものしか、価値を認めないな。

その点アメリカの個人主義とプラグマティズムはいいと思う。
626名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:38:14 ID:ebXI/dT80
ポップアートってのは、良くも悪しくも
こんなもんでしょ。

薄っぺらい事に存在意義があるんだし。

例えば、リキテンシュタインとかもキライ人にとってはタダのラクガキだし。

ただ、キタノがアーティスト扱いされてるのは流石に違和感を覚えるけど。。
627名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:41:13 ID:08hYsw4C0
>>625
作り手側の人でしたか

日本でブランド物が売れるってのがよくわかるよね
本質的に良い物ではなく、他人から見てわかりやすい良い(とされる)物を買う
実は物自体はどうでも良くて、それを持ってる自分が他人からどう見られるかが全て
自分の感覚に自信が持てないんかな

日本で本質的に物を見る目がある人は
「数寄者」とか呼ばれて特別な扱いを受けてるけど、あれは単に自分の感覚で好きなものを集めた人だよね
もちろんその感覚が優れてたってのはあるけども
628名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:46:49 ID:A4B2D+3Q0
こいつの頭の構造はどうなっているんだろう
金か?金なのか?
629名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:52:13 ID:04rckV090
>>628
例えば、小倉敬なんかは銀行員なわけで。
東大卒で第一勧銀の頭取になったかもしれない人間がビジネスの感覚を持っていない訳がない。
だけど、普通は 愛サンサン の作曲・作詞のイメージしか無いでしょ。
でもあの歌が計算されつくしているから 意味がない、商業主義だ と言うのはオカシイ訳で。

其処らへんが作り手の中で分裂していても別に悪い事だとは思わない。
青臭いガキじゃあるまいし。
630名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:54:36 ID:Qeb/2jKw0
よくわからんな
小椋さんのそのなんとかいう歌は計算でつくったの?
631名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:55:46 ID:YSHpqL5f0
>>627
>実は物自体はどうでも良くて、それを持ってる自分が他人から
 どう見られるかが全て
 自分の感覚に自信が持てないんかな

禿同。
そうなんだよな。
成り上がりの頭空っぽセレブがブランドバッグもってるのと同じな。
自分にブランドのマーク貼り付けてるレベルの価値だな。
ピカソのキュビズムも新古典主義もわからないが、ピカソ持ってます♪
だけで「私は凄い美術愛好家♪」って思ってんのな。

数寄者はとことん自分の好みを極める探求者だろうな。
だからおのずと審美眼も肥えてくるんだろう。
632名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:57:22 ID:04rckV090
>>630
計算されていると俺は思うよ (笑
それにあの人はレコード会社で経営を講義してた人だぜ。
633名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:57:25 ID:XXrOtyuL0
一代で築き上げた成金ベルサイユには丁度良いんじゃないか。
634名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:00:18 ID:Qeb/2jKw0
>>632
よー知らんけど
金どうこういうなら小室でも引き合いに出したほうがわかりやすいんじゃねーの?

あ、等じゃなくてテツヤね
635名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:03:58 ID:9WGLnRYm0
小室哲哉に村上隆なみの狡さ面の皮の厚さがあったらこうはなってなかった気もするけどな
シャイボが悪い方向に出た印象、社交下手ゆえの悲劇というかね
636名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:04:12 ID:04rckV090
>>634
俺は頭が悪いんで、感じ でしか話せんから 悪い。

俺は村上と似ていると感じるのはのは、小西の方。渋谷系のピチカート。
あとはパーフリの小山田、あの坂本の音楽にも 似たような匂いを感じる。
637名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:08:22 ID:SIXO25o80
>>624
芸大出なんてロクなもんじゃないよ
あいつら金持ちのボンボンや嬢ちゃんで親にいい先生をつけて貰えたから
学校に入れた程度の連中だよ
638名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:08:25 ID:2vrvYGkw0
FFの敵にでてきそうな造詣だな
639名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:10:37 ID:A4B2D+3Q0
>>208のフィギュアの方がよっぽどいいわ
1/1サイズにしてフランスに売り込めよ
640名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:12:56 ID:A4B2D+3Q0
でも日本人の原型師は世界で戦おうなんて気概がある人
そうそういないんだろうなあ
641名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:13:43 ID:KVcAZlWm0
こんなアホに仕事させたヴィトンから先に叩きゃいいのに。
642名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:13:44 ID:YSHpqL5f0
>>637
いやそれは一概には言えないぞ。
俺は芸大落ちて某国立大の教員養成系の美術に行ったんだが、
やはり芸大行く奴は、すべてではないが、
それなりの才覚ある奴は多いと思う。

作家としての良し悪しは時流に乗れるかどうかだろうな。
たとえば教授やってる日比野克彦なんて、
ただのダンボラーでしかないと思うが、
それなりに彼も売れてるんだろう。
643名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:14:04 ID:08hYsw4C0
>>637
すんません
芸大出ですw

でもボンボンばかりじゃないよ
俺は苦学生だったもの
644名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:14:40 ID:Qeb/2jKw0
日本ってフィギュアの分野で世界最高なの?
645名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:15:21 ID:UUhYYksB0
日本国民としてフランスの方々に申し訳ない気持ちでいっぱいよ。
646名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:15:46 ID:VuEDUcso0
>>644
つうか、他の国にフィギュアってあるのか?
647名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:15:47 ID:v8Ozi6Pl0
確かに日本の皇居前に韓国人がこんなの置いたら怒るな
648名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:17:54 ID:Qeb/2jKw0
>>646
粘土人形をつくる発想がゼロってこたーないだろ

フィギュア=アニメキャラっていう意味ならゴメン
649名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:18:33 ID:c3SVQRoA0
こいつ 絵そのものは普通に上手いからこそむかつく
650名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:19:38 ID:VuEDUcso0
>>648
粘土っていうか、フィギュアっていうのは
プラスチック製だと思っていたんだが・・・・

プラスチックのカタヌキ人形だったら外国で見たことないぞ。
651名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:21:31 ID:Qeb/2jKw0
フィギュアってプラスチック削って作るんだな
知らんかった 失礼
652名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:21:31 ID:D9Zqq28ii
芸大は音楽がボンボン、芸術がビンボー
と思ってれば間違いない。
学食もレベルが違う。
653名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:21:45 ID:92+bJYaG0
日本の恥
フランス人が怒るのもよく判る
654名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:22:33 ID:jK6MiC8q0
オノ・ヨーコなんかも、お前は何ができるんだ?
って感じだしな。でも誰も云わない、というか言わせない雰囲気を
作れば成功なんだろう。
それがアーティストw
655名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:23:23 ID:VuEDUcso0
>>649
まあ、一応芸術家として有名な人は
基本的はできているもんだ。
ピカソだって、あのキュビズムだけみたら
へたくそだと思うが、他の作品は超うまいし、
岡本太郎もめちゃくちゃ基礎はしっかりしているらしいぞ。
656名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:27:01 ID:YSHpqL5f0
>>643
それは失礼しましたwww
で、専門は何?俺は絵画だけどね。
ムラカミみたいな立体造形とかなの?
657名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:32:11 ID:idliH5EI0
658名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:33:19 ID:Dgxfz9+/0
こいつ士ねばいいのに。
クソオタもろとも士ねば。
659名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:46:02 ID:IzURpvGK0
>>640
>>644
海外にもフィギュアはあるけど、趣向が違いすぎるよ
萌えフィギュアは日本だけじゃないかな
あんまり海外じゃ売れないと思う
660名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:47:48 ID:eA2dLTFX0
マケモノが見てたの時期が一番だな。
661名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:48:08 ID:XXrOtyuL0
>>647
皇居とベルサイユ宮殿を一緒にするなよ。
662名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:55:04 ID:Ui/Tubgc0
この人が遠慮したらいいのにw
663名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:57:13 ID:08hYsw4C0
>>656
うん田中一村と三木多門とか出てくる時点で日本画なのかなと
俺は工芸で細々と暮らしてる小物
しかも芸大出って経歴に書いてないから売れないw
でも工芸分野はモノ自体を見て買ってくれる人が多いから精神的な意味では比較的楽かも
収入的には食ってくだけでせいいっぱいだね
664名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:11:17 ID:cqQ/ukqg0
芸大出身の人に聞きたいんだけど、東京芸大日本画科で初めての博士号取ったらしいけど
これって凄く難しいことなの?それとも日本画科の大学院にあまり進む人が居ないからなの?
665名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:16:02 ID:rSXd67QF0
キムチがパトロン見つけたウリを必死で擁護カキコするから、スレが伸びる伸びる。
666名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:17:53 ID:YSHpqL5f0
>>663
レスどうも。
専攻は最初洋画で、後に日本画に転向だね。
今はカリブ海の某国でパブリック・アート描いてます。
地球の裏からレスしてます。

実は俺も昔工芸分野で飯食ってたんだよね。
京都で着物の絵付け職人だったんだが、
京都の染色業界も7割以上倒産だよwww

友達の西陣織三代目なんか悲惨だったな。
高校出てから西陣一筋だけど、今は新聞配達だぜwww
この世界は食うの大変だわ・・・
667名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:20:44 ID:wocFcZ+o0
コイツは個人の電通みたいなもん。アートでもなんでもないただのイベント屋の糞
668名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:22:11 ID:2/RXmGWv0
印象派の画家も最初は、展覧会を侮辱するものであるとして
出展を拒否されたらしい。
669名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:24:42 ID:wHSzegJh0

フランス人可哀想・・・。

京都御所でこんな事されたら俺ならキレるわ。

他人の気持ちに鈍感な馬鹿って死ねばいいのにね。
670名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:24:59 ID:Uchsykxq0
京都新聞でベルサイユ宮殿に展示されてるフィギュアみたけど
場違いも甚だしい印象を持った
たぶんそういう印象を持ったのはエレガンス性のないクオリティの低いフィギュアだったからだと思う
671名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:25:40 ID:p+ZKZ1dQ0
テレビで見た感想だけど
その場に相応しい物を展示するのなら分かるけど
あまりにも場違いすぎる
672名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:26:55 ID:6B/sqSQM0
こいつって在日なの?
なんか臭い
673名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:28:35 ID:8Y7xQhWW0
場違いだから異物感出るんじゃん。馴染んでどうするよ。
674名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:28:36 ID:4pdvV3fO0
村上は人間のクズ
675名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:28:42 ID:vCBD2AOZ0
下流の臭いがぷんぷんするこいつ
676名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:49:36 ID:hRGqgHx10
深夜から早朝にかけて
擁護していた連中は
まだおねんね中と見た
677名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:52:54 ID:gcgTfoJd0
キモい;;
678名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:57:01 ID:ZBSYaVpn0
写真見たけど、「頭の上にヘンなものを乗せて笑ってるおじさん」という
感じの構図は意図的なものかw?
679名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:58:18 ID:Uchsykxq0
こいつの作品より
ああっ女神様っの原画&フィギュア展やった方が受けは良さそう
680名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:13:58 ID:X/Z2X7v40
冒涜だ!って怒ってる団体がいるらしいね
あんな品性のないものを並べて展示されちゃ仕方ないと思う
681名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:24:55 ID:LEuQw6JKi
なんか小学生の感想並みのレスばっかだな
2ちゃんってこんなレベル低かったっけ?
682名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:27:18 ID:z+nL0Lm30
ハッキリ言って誰でも創れるレベル
683名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:29:01 ID:X/Z2X7v40
2ちゃんのレベルとかw
684名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:29:22 ID:ln2r0fmt0
なんだかんだで今のアート界では、ずばぬけてポップ。
それが日本のアニメの再生産だとしても、
現代アートは「これがアートだ」って最初に言った奴が勝ちなんだよな。
685名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:30:27 ID:s+RoI7hV0
高尚な感想はビジネス評価としてならあるだろうが
芸術評価としては発し得ないだろ
で、商売系の評価はじゃあ真似しよう、と思わなきゃ発されないだろ

真似したいと思うのか?
686名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:31:42 ID:s+RoI7hV0
欲しい?買いたい?自宅に飾りたい?
休みに見に行こうと思う??

おもわないだろ
687名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:32:04 ID:76VU9Cyz0
ベルサイユとかでやらないで桂離宮とか京都御所でやればいいのに。

688名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:32:48 ID:Hh4pVXsc0
無知なんだけど現代芸術ってのは物議をかもしたりあっといわせればいいのかな?
689名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:35:51 ID:tmuQRhBE0
ベルサイユ宮殿にこんなの飾られて怒るのはもっともだと思うが
なんで認めたんだ
690名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:36:18 ID:PgEDzCfn0
こんな俗物、日本の歴史から消え去ってほしい
こんな屈辱を許していいのか?
ごみを芸術と偽るのをやめろ、アニメ業界に迷惑をかけるな!
691名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:37:40 ID:iBcenEdeP
692名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:44:16 ID:Hh4pVXsc0
なんか異星人がきたみたいで面白いじゃん
未知との遭遇
693名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:54:15 ID:7/kyKt1Z0
芸術を理解出来ない愚民が多いな。
芸術は基本的に古い価値観の破壊と新たな価値観の提唱だから、
お前らが愚民が叩けば叩くほど村上は優秀って事だ。

それにしてもベルサイユ宮殿とは良い所に目を付けたな。
愚民が喜びそうな凝り固まった価値観が一杯詰まってる。
破壊のしがいはあるし、上下の秩序ある貴族文化と
フラットでカオスな庶民文化との対比が実に分かり易い。
歴史に残る偉業だ。日本人として誇りに思う。
694名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:00:47 ID:bzHiul6l0
現代芸術って不毛な世界なのねえ。

小理屈が上手くて声の大きい人間が勝つ声闘の世界なんだ。

作品そのものが持つパワーとか存在感はどこかに置き去られてしまったんだね。
書かずにいられない。作らずにいられない。という「アール・ブリュット」は
いずこに。
695名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:03:13 ID:E0w4HbTs0
ミーハーガイジン旅行者しか行かないヴェルサイユで展示とか、
どんだけ田舎の成金趣味なんだw
696名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:06:41 ID:TWshTAA7P
村上作品は自分はまるで理解できんなあ。心が動かされない。
理解できる人もいるんだろうけどさ。
697名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:11:10 ID:KVcAZlWm0
>>665
在特会?

なんでも在日に結びつけるの飽きたんだけど。
そして在特会自体が在日の尖兵かと思わせる稚拙な工作。
そろそろ消えたら?
698名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:15:34 ID:xCQljqx/0
>>695
言われてなるほどと思ったけど、秘宝館とか田舎のオヤジが勝手に作ってる美術館の展示品に通じるもんがあるな
699名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:18:39 ID:6NZ6SEnF0
>>1
河童っつーか……何?
700名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:21:08 ID:n1KsO1lsP
芸術は見る人が価値と値段決めるってのはいいよ
しかしこいつの下品な作品に高額がつくのが毎回理解できねえ
701名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:21:36 ID:d/VCsLz/0
ゲスアート
702名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:23:17 ID:KVcAZlWm0
当人の別作品も飾ってるんだろ?
これが宮殿内にあったら殺されるんじゃないか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyvbgAQw.jpg
703名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:29:53 ID:lgr/cDei0
>>59
品のない宮殿だし。
704名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:43:46 ID:EeKoY89z0
最近のフランス人はバカとしか思えん
少なくとも日本人が思い描いているフランス人のいい面は感じられない
705名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:55:56 ID:V/V7RAnx0
>>702
普通のエロフィギアのほうが芸術性が高いような。。。
村上のはただのネタみたいに見える。
706名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:59:03 ID:J7rckvT20
はっきり言って まじきもいなw
理屈抜きにコイツの考えとか顔面からウジ虫見たく湧き出てるw
顔面整形推奨作品とでもいえるwww


コイツの愛情いっさい受けた事の無いようなキモオタ身障作品にはキモイという言葉しか当てはまらんな
まさに身障wwwwwww   日本の恥どころかウジ虫界の恥だわw
過去にこんな身障ウジ虫は見当たらなかったwww 探すレベルwww

芸大生こうゆう風にはなるなよ?w
707名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:09:04 ID:04rckV090
>>706
いや、ひのひでし先生とか丸尾先生も海外受けしてるし。
村上さんは乾いていて健康的とすら言える。
眼球譚とかアンダルシアの犬とか出してる国だから。

ミドリちゃんのアニメと原作を読んでくる。但し自己責任で。
708名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:14:02 ID:EeKoY89z0
フランスは没落したなあ
これからはドイツだ
709名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:07:35 ID:gcnxxrqd0
ちょっといいかな。
昨日からこのスレ斜め読みしてるんだけど、
批判派の意見が村上の作品ばりに下品で気持ち悪いんだが。

ここは2chで、意見は自由だし言葉使いが乱暴でもまあいいとしよう。
だが品性も知性も感じられない、厨房の口喧嘩はいただけない。

現実に一部の人々が「アート」と認めている作品が気に入らないとして、
その批判の手段が「その作品に小便をかける」でいいのだろうか?
それをやったとして、それが「批判意見」として判断してもらえるだろうか?

まっとうな批判意見も確かにあるが、頭の配線を疑いたくなるような便乗批判が許されれば
正当な批判意見まで「成功者を嫉妬するがゆえの誹謗中傷」に見えてくる。

2chの民度を論ずるのは間違いだと思うが、2chの中と内との境界を理解してない連中を
多々見かける昨今、心ある人間だけでも自分の発言に多少の責任感を自覚する事が
2ch内ですら必要とされるようになるのだろうか。


要するに、他人の悪口だけ言いたいバカには退場して欲しい。すげえ迷惑。
三国人を凌駕する日本の害虫、まさに獅子身中の虫。日本の息の根を止めるエキノコックス。
710名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:32:16 ID:yj9saMjb0
ピカソやゴッホが若いころ彼らの作品にかけられた論評は「審議拒否」だぞ?
悪口でも取り扱ってもらえるだけ良い時代になったの
第一批判されたくないなら秘密クラブで同好会どうしでほめあえばいいだろ
711名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:46:19 ID:gW5Eo+On0
批判と中傷は違うんじゃないかなって意見だと思う
最低限の敬意を払わないと批判にはなりえないのね
本人も言ってるように2chで何いってはるんですか?感じだけど
712名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:15:24 ID:bzHiul6l0
玉石混交が2chの特徴。
現代アートも玉石混交じゃないすか。

お互い玉を選ぶ目を育てましょうや。
村上隆が石なのか玉なのかは知りませんがなw

713名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:17:52 ID:RTkpCu7L0
一つ知りたいのは何でベルサイユ宮殿の管理者がこれを飾ろうかと思ったか、だ
714名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:28:46 ID:CK0IytqF0
>>712
時代の寵児みたいなもんで、後世「芸術的側面より奇抜さだけがもてはやされた」ってな評価に落ち着くと思う
715名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:44:11 ID:EeKoY89z0
>>710
アホ
>>709
バカ
716名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:51:25 ID:WHGnaydI0
フランスの感性も落ちたもんだ
717名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:54:40 ID:EeKoY89z0
フランスなんて今やバカにしてしかるべき国
イタリアみたいなもん
アホの国
718黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 16:57:36 ID:aT0v85sDP
しかし右翼というのはどの国も石頭ですなぁ〜
柔軟性がなさ過ぎる・・・
719名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:58:46 ID:bgB2BBau0
だからアグネス宮殿でやれと
720名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:02:37 ID:9LO8T1Bl0
まさに金メッキのウンコだな。
721名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:03:57 ID:bzHiul6l0
>>718
頭が柔軟な事と審美眼をもって作品を評価することは別だぞ。

オレは頭が柔軟だから村上隆も理解できちゃうぞですか?
722名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:08:20 ID:dvPG35bW0
>>1
来月生まれて初めてパリ旅行行くんだが・・・

妻が怒りくるっとる
723名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:09:50 ID:9LO8T1Bl0
ネット投票とかで反対運動できないんかな?
724名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:10:47 ID:EeKoY89z0
人があまりいないときに鏡の間をすたすたと歩くと
昔の貴族になったような気がするよ
725名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:23:18 ID:l1Z0dF0t0
芸術ねえ。いつの日にかそうゆう評価になるのが芸術かと。
自分で「どよ。芸術だ」といっているうちはなあ。

岡本太郎氏は「芸術は爆発じゃ」と客観的に聞こえる形でいったまで。
726名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:24:54 ID:/9BKhesJ0
>>709
目くそ鼻くそ。
727名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:25:10 ID:vIkq9R6a0
姫路城で外人のポップアーティストが作品を展示しても日本人なら 展示期間に
来てラッキー でおわりなんじゃないの
728名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:29:01 ID:N+2t5dV40
人によるだろうが普通のベルサイユ期待して来てこれだったらガッカリの人もいるだろな
729名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:35:57 ID:H4D2TdpI0
この人の作品、安っぽくて気持ち悪いのに何で評価しているのか不思議…。
これって皇居内でオタク祭りするような感じでしょ?
フランス国民はもっと激怒していいと思う。なんだったら公開処刑しても良いかも。
730名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:40:01 ID:9LO8T1Bl0
いや、これで評判落とすのは日本人だからね。
731名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:40:37 ID:avPriYdl0
>>727
歴史好きの老人とか激怒しそうだけど。
732名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:42:54 ID:avPriYdl0
>>730
だけど絶賛して高付加価値付けたのは白人共だよね。
733名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:44:12 ID:9LO8T1Bl0
いや、ベルサイユはないでしょ。TPOとかあるでしょ〜に。
734名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:44:40 ID:Qeb/2jKw0
>>732
その白人って何人くらいなの?
735名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:47:18 ID:EeKoY89z0
>>732
ほんと白人どもは馬鹿だねえ
いろいろ自分たちの利害考えてるんだろうけど
なんか東洋とか珍しいもの見るとありがたがる
日本の武道の宗家なんかに対しては
もう聖人みたいに崇めてる
こっちから見たら「あいつアホやで」と思ってるような宗家にも
もうお笑いの世界あはははは
736名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:49:18 ID:9LO8T1Bl0
連中の文化も煮詰まってるんだろw
737名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:49:44 ID:Vv1btvR00
人間の化身へのオマージュか。
コンテンポラリーとしては完成度高いし、
こういう流れは30年ぐらい前からあった。
流れを知らないでいきなり見せられると「なんで!?」って気持ちはよく判るw
738名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:49:47 ID:aa7nLw/N0
>>733
ベルサイユで現代アートというのは村上に限った話じゃない
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2515278/3314345
保守派が反対というのも定石通り

そうとも知らずにベルサイユがどうのと騒いでる連中こそ日本の恥
普段こういう方面に一切関心がないからなのだろうが、なら口挟むなよといいたい
739名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:52:28 ID:CK0IytqF0
>2001年 にアメリカ ロサンゼルス で、展覧会 SUPER FLAT』展が開催され全米で話題となる
>2005年4月、ニューヨークで個展 『リトルボーイ 展』を開催。
>自身の作品の他、ジャパニーズ・オタ クカルチャーや日本人アーティストの作品が展示 され好評を得た。
>またリトルボーイ展では「父親たる戦勝国アメリカに去勢され温室でぬくぬくと肥えつづけた怠慢な子供としての日本と、そうした環境ゆえに派生した奇形文化としてのオタク・ カルチャー」、
>「それがゆえにオタク・カルチャー のきっかけはアメリカにもあるのだ」との考えが提示された。

白人に都合のいい日本人像で大江健三郎がノーベル文学賞もらったのをちょっと思い出した。
いつの時代でも、狭い世界でオタク的めり込みを発揮してしまう日本人気質をdisってんじゃねーよ。
このwikiの評の文脈で評価されるなら、AKIRAが妥当だ。
740名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:52:44 ID:cR3Z6WG70
こいつはフェイク。
すぐ消える。
741名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:53:44 ID:Qeb/2jKw0
>>738
予定調和ですとかいいだしたら「現代アートの文脈(笑)」が崩壊しないの?

馬鹿がわめいてくれたほうがありがたいんじゃないの?
742名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:55:09 ID:Uchsykxq0
>>738
批判してる人がみんな別に現代アートを批判してるわけじゃない
ロブスターとか風船の犬の展示物とかは
ベルサイユ宮殿に気を使った色彩と雰囲気チョイスしてるからいい

けど村上のは周りの建築様式に溶け込んでないし不格好なんだよ
743名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:58:26 ID:Vv1btvR00
もともと、日本のアニメの完成度が桁違いに高いせいもあるし、
むしろCGとかSFX映画は背景の汚しのテクはすごい。
まあ今時を代表した表現だから興味深い。

ただ、これから村上隆がどう変わるのかやってる本人もきついな。
744名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:01:05 ID:anjEh1CmP
>>742
ベルサイユ宮殿美術館側からのオファーだし
回顧展だし
ジェフ・クーンズ(風船の犬)の時も訴訟まで起こした奴がいるが却下されてる

村上憎しだけでレスしてるやつが多すぎる
745名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:01:53 ID:Vv1btvR00
>>742
自分の家に飾るjわけじゃないだろw
アートには両極端なものがあって当然だ。
746名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:01:57 ID:9LO8T1Bl0
村上ってそんなに嫌われてたのかw
747名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:02:52 ID:FCdNDi4L0
村上の作品に億を出す感覚は
自分には永遠に理解できない
748名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:03:33 ID:EeKoY89z0
村上なんか知らんわニュースで見ただけ
今のフランスはお金儲け大好き
金クレー金よこせー
猿誇示から
749名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:04:14 ID:Vv1btvR00
16世紀頃だけどゾンネンシュターンとか連想させる感性もあるな。
750名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:04:24 ID:cR3Z6WG70
>>746
だって、こいつ自分でアートは金のためってほざいてるし。
芸大だって日本画専攻のに
作ってるのがオタアートだろ。
売れるからって。
こんなフェイクな奴は珍しい。
751名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:07:42 ID:r3uQnKem0
こいつは国際的な活動は自粛したほうがいいだろ?

アニメと芸術とエロに関しては、いまだ線引き出来ていない。

フライングとも思える活動で、日本に泥を塗った。

依頼があったとしても、断るべきだったと思うよ。

客観的にみても、好感を持てないものだ。残念ながら。
752名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:09:11 ID:Vv1btvR00
>>750
アカデミックを経験して否定する度合いが強いほど
インパクトが強くて結果カネという評価に繋がったの歴史的におかしくないよ。
753名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:10:47 ID:aa7nLw/N0
>>742
>ロブスターとか風船の犬の展示物とかはベルサイユ宮殿に気を使った色彩と雰囲気チョイスしてるからいい

笑うしかないな。クーンズの反対運動のほうが大きいくらいだったのにそっちは不問で村上は調和してないとw
村上貶すためならなんでもありだな

だいたい調和のためにこんな場所を選んだわけじゃないだろ
754名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:11:57 ID:sfD1/jpy0
>>750
「フェイク」ではないよ「企画物」

伊藤若冲なんか引き合いに出して
しっかりと理論武装して、有能なマネージャーと計画的に
欧米に売り込んでしっかりと結果出した

奈良美智とは違い純粋さの欠片もないが
それでも、アートを売り出すという営業力と企画力は評価されるべき
755名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:12:25 ID:Vv1btvR00
こういう評価は「時の運」もあるから揶揄されるのもよくわかる。
756名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:14:46 ID:Vv1btvR00
>>753
コンテンポラリーを若い頃見てない連中が普通だからな。
当たり前な話だがw
757名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:15:39 ID:cR3Z6WG70
だから商売人として成功しましたってだけ。

こいつは歴史に残るアーティストである可能性はゼロなわけ。

作ってる奴がフェイクだから、買ってるやつもフェイク。

人騙してサブプライムで小銭稼いだセンスの悪いガキ成金が買ってるわけ。

売る奴もフェイク、買う奴もフェイク

無視しとけばいいんだ。両方バカだなって。
758名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:15:39 ID:04rckV090
聖子ちゃんはオシッコなんてしないもんな。 ヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー も●ンコもしないもんな。
759名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:17:53 ID:r3uQnKem0
この作品の何処が芸術なんだか全くわからん。

誰か解説してみろよ。絶対に不可能だぜ。

そんな主観的すぎる作品に、何処の馬鹿が共感するのか。
760名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:18:10 ID:EeKoY89z0
フランスはクソってことだ
761名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:18:20 ID:sfD1/jpy0
>>756
だね、村上の本質はコンテンポラリーアートだもん
中途半端に作品の質が高いから、ムダな解釈や批判が多い

オレも村上本人は嫌いだけど
素直に評価されるべき人物だと思う
嫌いだけど
762名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:20:15 ID:cR3Z6WG70
スターウォーズマニアの家にダースベイダーが飾ってあるノリで

サブプライム成金のコンピューターオタクの家に

こいつの精子クンが飾ってあってそれが一億円だとしてなんなんだ?

バカ成金の家にバカなものがある。それだけの話だ。
763名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:21:16 ID:Vv1btvR00
>>757
アートは馬鹿がやるものなのか?
例外的な出来事が多いから分らなくも無いが
8割の人が満足するようなものはアートとは呼べない。
764名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:21:45 ID:d/VCsLz/0
批判者の方も下品とか言ってるバカいるけど
ウンコがあるから「ウンコだ」と言ってるだけで、
それは上品でも下品でもない、普通のことだよ。
ウンコを上品に表現せよ…て言われても難しいw

対象が下品なだけなのに批判者が下品だなんて
無茶言っちゃいけないよ。
765名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:22:21 ID:ivQlNI+O0
>>759
ピカソの作品の芸術性について解説して下さい。
766名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:22:58 ID:cR3Z6WG70
>>763
金以外に興味がない魂が空っぽの奴が作った
計算づくの売れ線グッズが
いつから「芸術」になったんだ?
それは商品だろ。
767名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:23:19 ID:esuGCPgM0
技術0

くち10
768名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:25:06 ID:VT0ZIqOZ0
村上は自分で作品を作ってるわけじゃないからな。
ふんぞり返って、アゴで指示してるだけ。
769名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:25:16 ID:Vv1btvR00
>>761
実は、俺もあんまりw
自分のペニスを衆知に晒して堂々としてるサマラスのような風格があるが。
770名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:25:50 ID:cR3Z6WG70
音楽=芸術だと言えるのは歴史に耐えたものだけで、
売れたから芸術じゃないのは小室が証明してるよな。
1億売ったときの曲なんて今これっぽっちも
掛からないだろ。
こいつのオタグッズが売れたからってアートでも芸術でもないのは
歴史が証明する。
771名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:26:01 ID:r3uQnKem0
>>765

ピカソなんて芸術性なんてないだろ?

あれは不動産投資の的になっているだけに過ぎない。

あとは思い込みの世界。錯覚の世界だろ。
772名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:27:50 ID:04rckV090
俺は美術は良く知らんけど、
ヤノべとか奈良とか舟越とか会田はみんな好きなのに、
なんで村上は嫌われるんだろ。
773名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:28:13 ID:sfD1/jpy0
>>759
ヒント:マルセル・デュシャン

>>765
ピカソは圧倒的な画力、表現力があり、尚且つ多作
つまり全時代的に成功する可能性の高い個体だが
その上
キュビスムをブラックからパクッたり、最先端の画風や
コンセプトを取り込むのが上手かった

圧倒的な肉体的資質+柔軟なパクり
774名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:28:43 ID:aa7nLw/N0
「ピカソなんて芸術性なんてない」といってる輩に
「何処が芸術なんだか全くわからん」といわれるならむしろ喜ばしいことだな
775名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:29:46 ID:dXkOZq3D0
まぁぶっちゃけ、日本で展示さえしなければどうでもいいわ。
776名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:03 ID:r3uQnKem0
で、こいつはどう評価されているんだ?

わざわざ海外まで出張っている、国辱の村上はさ。
777名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:16 ID:iiCX0RIU0
アキバで売られてるオタク人形をパクって現代美術として
法外な値段で売りつける詐欺師にしか見えないが・・・
778名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:20 ID:UGhsEeH40
世界で活躍っていうか、宇宙で活躍してる宇宙飛行士さんでさえ、
テレビで日本語喋るとやっぱり同じ日本人として親しみを感じる人柄なのに
この人って日本の漫画やアニメを題材にしてるのに
日本人らしい忸怩みたいなところが全然なくて、よくわかんない
好きでも嫌いでもない
「ガイジン」さんだ
779名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:31:22 ID:Vv1btvR00
>>770
大衆受けしたものには芸術価値は付かないのが普通だよ。
浮世絵とか例外だが、例外も認めない奴は普通の炊飯器でご飯炊けばよい。
780名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:32:38 ID:BMuzrB3U0
日本では一般人のみならずヲタからもキチガイ守銭奴扱いされてるってことをフランス人にはわかってもらいたい
781名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:33:03 ID:EeKoY89z0
>>773
便器ひっくり返して屁理屈こねただけやん

2ちゃんねらーと芸術って水と油みたい
782名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:33:47 ID:iiCX0RIU0
783名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:35:43 ID:sfD1/jpy0
>>779
>大衆受けしたものには芸術価値は付かないのが普通
ちょっとズレてるよ

それはゴッホ幻想で大抵の芸術家は、生きてる間に正当に評価されるから
(死後投機目的で法外な値段がつく事もあるが)
「ゴッホの亡霊に取り付かれている」ってバスキアが言ってたじゃない
死後評価される物が素晴しいってのまた幻想
784名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:36:00 ID:04rckV090
和泉はモノそれ自体として欲しくなるからいいよ。
自転車のフォークも面白いから欲しい。

大ガラスは意味はよく分からんけど、不思議な装置みたいで 欲しいと言えば欲しい。
絵は嫌いだ。体に突き刺さってくるみたいで キンキンしていたいから。
785名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:37:26 ID:zVcKbCMM0
村上がアホなのではなくこれを芸術と思う方がバカなのであると思う
ブタもおだてりゃ何とやらだ
786名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:38:35 ID:nfzeH0sz0
>なんで村上は嫌われるんだろ。

モノとしての作品自体にわからない部分が無いのに、桁違いに売れてるからだよ。
コトバには出来ないけど、感じるとが惹かれるとかいう意味の、わからない部分が見事なまでに無いでしょ。
そういう部分がアートの肝だと思うし評価のポイントだという、社会常識的に正常な感覚からみれば、
評価出来ない。さらにはそれが市場で評価されるのは、輪をかけて理解出来ない。金持ちだましてる詐欺師以外考えられない。
そんなところだろうね。
787名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:38:56 ID:Vv1btvR00
いつも自分のお気に入りに値段が付けばバイヤーになれば良い。
ところが世の中そうじゃないから面白いわけだ。
788名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:38:58 ID:CK0IytqF0
>>773
そーなの?
ダリが尊敬するピカソ先生のアパートを訪れ、作品見てもらおうとしたら、玄関先で作品をマジマジと見たあげく一言もなく帰されたっていう逸話、
自分を追う後輩画家としてではなく、いっぱしのライバルと認めた、やっぱ天才は天才を知るんだなぁとっていう話なんだと思ってたから
なんかイメージ変わるな。
789名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:39:14 ID:r3uQnKem0
なんか、やっつけ仕事くさいよな。

ダメなもの作るなら、断れば良かったのにな。
790名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:39:46 ID:tPwt0cd00
スタルクのうんこの仕返しだ
791名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:40:36 ID:sfD1/jpy0
>>781
そう、その屁理屈が評価され現代まで脈々と続く
アート市場の一つの流れになった
村上も本質的にはその流れを汲むということ

おれも村上は嫌いだし、芸術を語る資格のない屑だが
まぁ一応それが良い悪いじゃなくそういう流れに
彼は存在し、企画として人生を賭け、上手くやったと
それは道なき道だったし、評価されるべきだとは思うよ、素直にね
792名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:44:37 ID:cR3Z6WG70
音楽に例えりゃよくわかるよ。
何十年もかけてストリートでラップの技術を磨いてきた奴らが居るわけよ。
そいつらの音楽性に目をつけた
バークレーのクラシック専攻の金亡者が
いきなりラップを歌いだすわけ。
で経歴が華麗だから売れちゃうんだな。
それ見てストリートの連中が「セルアウト」ってこき下ろすわけ。
でそいつのブームだって5年も持たないと。
そういうことだよ。
小賢しいパクリ野郎ってこと。
793名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:45:34 ID:sfD1/jpy0
>>788
仲間内ではピカソ先生がアトリエに来るのを警戒してたらしいよ
確か証言者がいた筈(日本人女性)だったとおもた

まぁあれだけ多作で誰の影響も受けないって筈もないので
普通に、時代の流れを上手かっただろうし、
パクリ上手だったのも事実だと思うよ、調べてみたら?
794名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:45:49 ID:1cpyMndw0
>>791
現代美術を擁護する俺ってかっこいい的なナル入ってるなw
795名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:47:56 ID:Vv1btvR00
>>791
ダダから始まる当時の大きな流れだからね。
ジョン・ケージの「4分33秒」を含めて。
連中は影響しあってたし。
796名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:48:56 ID:Qeb/2jKw0
8割の人が満足したらアートじゃないってマジ?
797名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:51:43 ID:sfD1/jpy0
>>794
そんなつもりもなかったが、まぁそうかもしれん
只、流れ的にどうしても村上はコンテンポラリーアート
の系譜だって言いたかった

批判するなら、作品の質じゃなく、もっと他にあるだろうと
なんかみんなが村上の術中にはまってる様に見えた

フランスで反対してる奴もね
798名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:52:48 ID:ogwIsbgY0
|⊂⊃;,、
|・∀・)  オドッテモ イイ?
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
799名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:56:35 ID:04rckV090
>>792
具体的にゆうと、黒人のブルースをパクった えりっくくらぷとん が売れちゃって こくじんが おこってるってかんじなのか
800名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:57:37 ID:cR3Z6WG70
>>799
クラプトンが売れたのはクリームというハードロックバンドをやったからであって
ブルースをパクったからじゃない。
801名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:58:01 ID:EhyPXXOh0
>796
結果としてできた作品が8割の人を満足させたならともかく、
8割の人を満足させるために作ったら、それはもはや商品じゃないか?

作品が同じならそれは同じことだが、芸術ってそんな不毛な世界
802名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:59:24 ID:F9PlzAS40
大丈夫。

どうせ、全部釣りだ。
803名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:59:36 ID:Vv1btvR00
>>794
変わった世界や変わった人たちと出会うのは刺激的なことだから。
興味なければ外野で文句言うなってこと。
「変なの〜ww」で済むだろ。

>>796
俺の定説でもあるが、あの業界の定説。
藤田とか浮世絵を日本の誰が評価した?
価値観やものの見方が違う世界があるということ。
804名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:59:49 ID:Qeb/2jKw0
>>801
商品は芸術じゃないわけか

これはいい示唆だね
それの逆いけば現代アートになりそうだなw
805名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:01:13 ID:Qeb/2jKw0
変なの〜wはおkらしいよ
806名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:01:51 ID:BHrCuM4U0
村上はヲタから盗んで儲けた金を少しでもヲタ業界に還元したことあるのか?
死にそうなアニメスタジオに援助ぐらいしてやれよ
807名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:04:11 ID:Vv1btvR00
「変なの〜」はコンテンポラリーの最低限の共通項だからw
808名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:05:43 ID:gW5Eo+On0
いい機会だから現代美術とかいろいろググッたんだけど
今流行ってるらしいけど、どこ見てもブームの理由が投機目的ってしか書いてなくてワロタ
作品として評価されたわけじゃなくてもう投機商品なんだねこれ
つかきれいな宝くじ、当たれば言い値になるけど外れたらゴミ、日本人にはそういうのは受け入れられにくいかもね
金儲けが悪いなんて口が裂けても言えない、だけど話かみ合わないのも当然だとは思った

でもタカノ綾とか奈良美智はけっこういいと思ったw
村上隆も絵でみるとなかなかいい、報道されてるってほんとに一部なんだな
こういう機会でもないと村上の絵なんか見ないからその意味ではよかったな

809名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:05:50 ID:cR3Z6WG70
こいつのはパクリ商品だ。
アートの範疇に含めるな。
810名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:09:13 ID:sfD1/jpy0
>>803
ん?
浮世絵自体は日本人は評価してたよ、絵師も経済的にも潤った
流通量凄いし、伊万里の包み紙として再利用して輸出する位にねw

但し、評価のポイントが違ったという事
浮世絵はボトムアップの庶民の楽しみなのに対し
当時のヨーロッパは(今も)トップダウンの評価システムだったんで
そこに「権威」が加わった

なんでそんな印象になるかというと日本人が、欧米の権威に相変わらず弱いからだと思う

これは村上が狙った部分でもあると思うんで一応
811名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:10:25 ID:Qeb/2jKw0
このスレの最優秀賞はこれかな

>例外も認めない奴は普通の炊飯器でご飯炊けばよい。

変なの〜w
812名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:11:40 ID:Vv1btvR00
>>808
マスメディアの弊害もあるが、そういう一面も考えてきた業界であることは否定しない。
はっきり言って商業的側面が皆無だったら飯が食えない。
じゃあ金持ちが現代アートを自ら創れるかってこと。
813名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:13:01 ID:VMgAHg/b0
この人は作品にどこまで関与してんの?
自分でデザインして型取りして……ってやってんの?
814名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:13:14 ID:04rckV090
うん よく分かった。 もう ご飯食べる。
815名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:16:12 ID:Vv1btvR00
>>811
注目してくれてアリガトw

料理も一種のアートだという意見もあるよ。
816名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:17:16 ID:CK0IytqF0
>>797
画風がガラッと変わるのはピカソに限った事じゃないとは思うが…
まぁ確かに、ブラックとか見分けつかない頃があるw

村上は不評も評判のうちって思ってんだろうから、やたら騒ぐと逆効果というのもわかる。
しかし、「オタク馬鹿だよなぁwプゲラwwwww」ってのが村上作品の本質じゃん。あのwiki見ると。
オタクと、それを内包する日本文化全体がそういう扱い受けて気分が良いわけない。
817名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:18:15 ID:bzHiul6l0
ピカソはグッゲンハイム美術館で20歳そこそこで描いた絵を見て以来
そういう物だと思っている。

とにかく早熟の大天才。
20歳で、こんな絵を描けたら残りの人生なんて適当に才能を浪費しちゃうわと思った。
818名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:25:39 ID:CK0IytqF0
>>803
フジタは戦後民主主義の中で、戦争画家として抹殺されちゃったんでしょ。
フジタの戦争画も戦意高揚というより、負け戦もキッチリ描くクソリアリズムがカコイイのに。
819名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:26:12 ID:sfD1/jpy0
>>816
まぁピカソって個体は全時代的に天才なんだよ、今日本にいたら
「こち亀」以上に「こち亀」っぽい作品と
「ワンピース」以上に「ワンピース」っぽい作品と
「タクティスオーガ」以上に「タクティスオーガ」っぽいゲームを作りながら
円光で逮捕されまくる位のパワーもってると思う

>村上は不評も評判のうちって思ってんだろうから
むしろ、もっと批判しろって思ってるよw
>それを内包する日本文化全体がそういう扱い
だね、しかし村上以上に権威付けの天才がいない以上
甘んじてその評価を受けましょうってのが、今のアート界

あー寂しいねw
820名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:29:19 ID:OQf3AHXQ0
まあ他人事だからどうでもいいけど
皇居にこんなもんが飾られたらたまらんだろうな
821名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:31:06 ID:Qeb/2jKw0
>>820
それが出来ないのが村上の限界だな
822名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:32:37 ID:CK0IytqF0
>>808
ニコニコの「アートなニュース」ってシリーズの動画、面白いからちょと見てみ
823名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:36:21 ID:gW5Eo+On0
>>822
ほむ、いってくる
824名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:46:46 ID:HrboiTb/0
嵐もアーチスト
AKB48もアーチスト
村上もアーチスト
龍も、春樹も、隆もアーチスト♪#
825名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:52:46 ID:piR8BIjc0
本物の芸術家とは「描きたいから」手が動いて、
NY地下鉄の壁に描画し逮捕されるような危険人物のこと。
奈良美智なら分かるけど村上はないわ。
826名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:53:05 ID:1o+C/wT60
こいつのせこいところは、日本のサブカルチャーの代表のようなふりして
アートをきどっているところ
騙してるとわかってやっている
芸術詐欺だな
まぁ金持ちの投資対象だからどうでもいい
827名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:55:40 ID:ru6qgdmY0
しかし海外で評価されると飛びつく日本人が
こいつに限ってはすげェ辛口でワロタw
分野が分野だけに一家言持ってる奴が多いからだろなw
828名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:58:13 ID:u2pIlsld0
俺フランス人だけど、こんなやつの作品が評価高いの?マジでやめてくれ。品性下劣過ぎる。fack you!
829名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:06:47 ID:gW5Eo+On0
>>822
3,4つ見てきた、面白いね^^あとで全部見るよ
芸術家の糞ってマンゾーニ氏の動画とかヤバイ、面白い
村上氏のも同じ手法って理解でいいのかなぁ、不安が残るが
やっぱ皮肉ってかオタのエログロ面誇張してるとしか思えないよね

しかしこういうのって一回いきつくとこまでイって、その後カウンターでなんか出るの繰り返しじゃねーのかな
ネット知識だけだが、知れば知るほど少なくとも今だけは村上のターンってのは悔しいが認めざるを得ない
830名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:07:18 ID:+zjHO15r0
誰でもできそうでも、誰もやっていなかったなら、それは評価されていい。
いまさら「綺麗な絵」をかいても誰も評価しない。
それは、すでに誰かがやっているから。

現代美術はそういう世界なんだろう。と思ってみると、
けったいなものでも許せそうだが、でも隆はなんかいや。
831名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:23:35 ID:tPwt0cd00
>>825
大阪にいっぱいいるよなそういう輩w
832名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:29:41 ID:b4AdnB6O0
フランス人からの抗議に対して
ベルサイユ宮殿というフランスの重厚さと
日本のサブカルチャーの軽薄さの
対比のアートとかホザいてたけど
海外で日本を貶めるなよw
833名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:53:18 ID:yAddVlwl0
国民の大半が人間国宝の名前さえ知らないのに、
芸術とか片腹痛いわな。

村上隆は頭が良い。
834名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:41:58 ID:QtsN9e0mP
>>10
オタク文化に寄生して金儲けしてるゲス野郎位にしか思わない
コイツ自身はオタクでもなんでもない
835名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:45:25 ID:16OPsUE30
>>816
>オタクと、それを内包する日本文化全体がそういう扱い受けて気分が良いわけない。

オタクってすぐ自分達の文化はオリジナルで日本代表みたいな言い方するよね。
その根拠不明な自信はどこから来るのか、普通に日本文化が好きな日本人として
面白くなく思ってたんです。特にエロに対するあまりにも恥知らずは態度はね。

そこに村上隆が鏡作ってオタクに見せたら下品とか薄っぺらいとか挙句の果てには
日本の恥とかw

あと、芸術家と職人は違いますよ。日本人は全般的に芸術家に職人的要素を求めがち
だけれども、オタクの消費の特徴に量産品の無意味な重複コレクションってのもあるでしょ?
なのに村上の作品は作者が職人で無いことを理由に否定する。それって、クリエーター
が製作したものの量産ヴァージョンを集めている自分達のコレクションの姿勢を否定する
事じゃないの?

しかもサブカルチャーがファインアートに突付かれてるんだから、面白いよね。
不評も評判のうちどころか、オタクとフランス右翼がガタガタ言うのは織り込み済みでしょう。
836名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:53:10 ID:mwlsoIm50
>>825
逮捕されるまでが芸術だな。
表現のためにそこまで覚悟できなきゃ芸術家ではない。

芸術だからって何しても良い、と言い逃れするやつはエセ。
837名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:57:06 ID:3h4I1kKY0
>>820
まあおまいら見てると日本人にゃ無理だなw せいぜい京都の有名寺院で紳助のクソアイドルが歌う位w

フランス人はやっぱしアートに寛容だし、文化レベルも高いわw
838名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:59:46 ID:3h4I1kKY0
>>835
おたく文化と日本古来の文化なんて関係ないじゃん。それ妄想だろ。寝言は寝て家

とあずまんが書いてたよなw
839名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:23:00 ID:EhyPXXOh0
村上作品のフィギアの実物はみたことないが、
画像見る限りワンフェスでも行きゃアレよりクオリティの作品ごろごろ転がってんだろ
ていう感覚が大半だと思うけどね

オタクが自分らのコミュニティを文化として過大評価しがちという意見はまぁ尤もだが
840名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:22:09 ID:owrRhLZT0
村上が嫌いなやつほどアニメ・漫画文化を愛してる気がする
無名の人たちのひたむきな情熱の上に成り立ってるのをよく知ってるから
こいつはその上澄みをすくい上げてパッケージングして売ってるだけだからな
841名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:26:54 ID:cRSUcXoY0
村上のフィギュアをみて、もっと上手い奴は幾らでもいるというのは
バスキアとかアンリ・ルソーの絵をみて、もっと上手い奴はいくらでもいる
と言ってるようなもので、美術史的に全く的外れな意見。
842名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:29:33 ID:H/09rKzX0
この人元の日本画かなんかの元々のジャンルで名を挙げる気は一切ないんだろうか
ヴィトンまではまあ有りかと思ったし好きだったけど
843名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:30:41 ID:oBw/PvadP
商売芸術だからね
美的感覚とかそもそも関係ない場所にいる
844名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:33:30 ID:H/09rKzX0
それじゃあ作品の追及じゃなくて
名誉と金が欲しいだけの商売の上手いデザイナー扱いされても仕方ないね
正直今のこの人は自分でアートしてるように見えない
845名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:36:28 ID:QS8FBdR10
高値で買う奴がいるのがスゲーよ転売目的だろうけど
最後は中東か中国辺りの銀行の保管庫で永眠だろ
846名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:42:45 ID:UD45r3+j0
エロデカフィギュアなんかは、バカみたいな値段で買われる事も含めての表現だよな。
847名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:43:01 ID:OxCUZPd50
こんな作品に金を払う奴がいると思うと複雑だな
848名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:45:05 ID:0SLQ2mNe0

フランス人ってあんまり印象ないけど
バカだということだけは分かった。
849名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:45:15 ID:Ho4avcUy0
>>840
オタや村上叩いてるやつは毎度「上澄み」がどうのと騒ぐよな
結局現代美術の世界で評価されるために必要なのがその「上澄み」の部分だったってことだろ
オタが大事にしている本質部分なんて余所の世界では必要とされてないってこと
850名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:52:51 ID:ZEr+YnY80
>>849
市場も国内で閉じてるからべつにかまわない
ジャパニメーションとか騒がれた時も
それが虚構だとわかったときも国内のオタク層は特段感慨を持たなかった

世界に発信するカメラマンとかスポークスマンとか必要無い
851名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:52:59 ID:H/09rKzX0
栗本薫みたい
始めはそこそこ良かったのに本人はこれだ!見つけた!って思った表現を追及してるつもりなのに
客観者である受け手はただただ気味の悪さを見せつけられて困惑してる

他者になんらかの影響を与えてるからアートといえばアートなんだけどさ
852名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:33:56 ID:O5pBQsTR0
>>840
ムラカミの作品はその漫画やアニメのパクリでしかない、
ということが一番の批判じゃないのかな?

日本人なら別に個性も何も感じないだろ。
だってあの作風など40年以上前からある、
少女マンガのタッチを立体化したものだしな・・・
853名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:57:04 ID:bSw8mPdS0
>>841
バスキアやルソーは他人のをパロった作品?
例えば、コラージュや写真だって作家の感性無しには成し得ないんだが。

>>835
オタク=日本文化ではなく、オタク⊂日本文化。ついでに、アメコミのオタクではなく日本のマンガ・アニメの。
異形かもしれないが、日本の文化の一つじゃん。
代表なんて誰が言った?
ただし、ジャパニメーションを「海外」で提示したら、それは「日本」の記号になっちゃうよね。
もし、国内で母乳縄跳び特大フィギュア最初に発表しても、ただのエロフィギュア扱いで、はなから芸術とは思われないでしょーね。
だから外国でもっともらしいウンチク付けて売った。
それで、外国人に「エロオタクの鏡」なんてメッセージが込められてるかどうかを認識できんのかね。
「ああ、日本の文化だな」って思うんじゃね?
あんたが「オタク文化を日本代表みたいに」っていうイラつく状況を、ワザワザ作り出してるのが当の村上本人じゃん。
854名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:22:40 ID:UD45r3+j0
>>852
いわゆる個性を排した上澄みなところが評価されてるんじゃね?
だからフェイクだとか上澄みだとかいう批判が出るということは
村上の作品の表現力はかなりのものだとも言えると思うね。
そんなものいちいち表現すんじゃねーよ!って話は別にして。
855名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:28:38 ID:s1PHdpt60
村上隆の作品に流れる雰囲気が嫌い
雰囲気というか精神性と言うか

奇抜だから嫌いなんじゃない
エロだから嫌いなんじゃない
なんだかジメッとした薄気味悪いものを感じる
856名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:33:00 ID:jcaqXzdc0
こんなので日本代表を気取らないでほしい。
ヴィトンもバカだよw
857名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:43:00 ID:AWOO+gxX0
改めてレスを追ってみると村上はすごいんだなやっぱり
ここまで嫌われるというのは才能があるからに他ならない
858名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:47:09 ID:bSw8mPdS0
>>857
詐欺の才能がねw
859名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:53:02 ID:WzIRnNvt0
まあとにかく村上というのに、ロクなのはおらんよ。
860名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:53:10 ID:UD45r3+j0
>>856
>ヴィトンもバカだよw
ヴィトンはバッグだよ なんてね
861名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:55:32 ID:AWOO+gxX0
>>858
詐欺ではないよ
綿密な計算の元に売れただけ

作品の質はそこまで高くはないが、マーケットってものをよくわかってる
それも才能のうちだよ
草間弥生みたいな本物の天才の足元にも及ばないけど
草間なんかは誰かが掬い上げなかったらただの統失おばさんで一生を終えててもおかしくない
862名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:56:47 ID:9z8vq8600
>>861
商才はあるわな。
アーティストではない。
863名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:59:40 ID:AWOO+gxX0
>>862
残念な話だが、おそらく美術史的にはアーティストとして位置づけられるよ
彼の死後もずっとね
864名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:00:38 ID:9z8vq8600
>>863
そういう部分も含めて”商才”があると言えるだろう。
ありもしないものを高く売りつけてるんだから。
865名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:01:49 ID:AWOO+gxX0
>>864
ふむ

じゃあウォーホルはどういう位置づけ?
866名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:10:57 ID:DqeKIiqZ0
絵が描けないからね、どうやってあの力量で芸大日本画科に受かったのか
学生の時の自画像を見たことがあるけど予備校生以下って感じだし、ただ粘着質なのはわかった
何億の絵を学生に絵を描かせるってのは頭良いというか普通は道徳的抵抗があるもんだけど、突き抜けてるね
労働基準法的にはどうなのか不明
学生の心理もよく利用してる、プロの現場仕事をみたいという奴とかただ美大生の女狙いの奴とかそういうのをうまく突いてる
白人の学生もいたりするんだけど、待遇が全く違うらしくコンプバリバリで笑顔でへつらってたね

まあ海外で受けてるのはこの人ではなくて、日本文化そのものだからね、こいつはそれを利用しただけ
この人の評価=日本文化(ポップ系)だから、悪く言えないんだわ、だって独自でもなんでもないし
アイデアはあっても、おもいきりが良いってところで成功してるんだと思われ
867名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:13:00 ID:bSw8mPdS0
>>861
>綿密な計算

それを詐欺と言いますw

草間はパフォーマーでもあったんだよ。透明ビニールのウェアに水玉描いて全裸の上に着たり。それで拍手喝采w
若い頃はそれなりに可愛かったみたいだよ。
60〜70年代のカウンターカルチャーってのも、既存概念の破壊とか中二病ええかげんにせえってな面があるわけだけど
結果として良い作品であれば形として残っていくわな。
だって話題はあってもオノ・ヨーコの作品って記憶に無いし。
村上は残るかねえ。はなはだ疑問。
868名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:13:01 ID:H3ga0+Cl0
ETV8の話はもういいかな?
869名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:16:08 ID:DqeKIiqZ0
作品は明るい色調で花のキャラなんかで明るい感じなはずなのに
何故かじめっとした陰湿な感じがあるんだよね、それはやっぱ学生の怨念じゃない?w
これって俺だけの感覚でもなくてここでもそんな意見がみられるね
何が嫌かってあの本人の目つきとしか言いようがない、言葉はうまいし理屈もあるんだがね
あれ本人開き直ってるけど、歳取って力がなくなったらハシゴ外されるぞ
この人の仕事は他者がいないと成り立たないからね、その分依存度が高い訳だしさ
870名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:26:05 ID:DqeKIiqZ0
上は芸大の自画像展とかで見たんだけど、ほんとどれもクソで日本は大丈夫なのか?と思ったが
目立ったのはやはり松井冬子かな、異様な粘着ナルシスト女っていうのが作品から伝わってきてた
あれは逆に本人のおかげでしか売れてないっていう感じだけど
油はサッパリ、日本画はジメジメとはいうけど、日本画の生徒の方がそういう意味では成功してる人が多いのは納得できる
871名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:33:36 ID:u/jVDMdP0
俺は無学者のオタクなんで、現代美術がどーたらの薀蓄は全く分からん。
そこはバカにしてくれてもいい。

でもさ、「美」って、もっとこう心にガツンと来るもんじゃないんかい?
見た瞬間に、うわぁ綺麗だ!かわいい!カッコいい!って胸に切り込んでくるもんじゃないんかい?
この人の作品は「うわぁゲテモノ趣味…」ってしか感情しか沸き起こらんぞ。
ねんどろいどぷち(500円)の方がよっぽど美を感じるなぁ、俺は。
872名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:34:02 ID:wWlIL/X90
作ってる奴もバカ、買ってる奴もバカ。

作られた騒ぎに乗る奴もバカ。

バカのトラップだな。村上の商業アートは。
873名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:48:39 ID:WzIRnNvt0
>>872
芸術なんて詐欺の要素が入ってくるから、ある程度はいいんだろうが
それだけに特化してるよなw
アキバの絵画詐欺の方が良心的に思える。
874名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:50:48 ID:GlmqAIZh0
>>871
俺は途上国で開発支援の仕事をしてたんだけど、
最貧国の奥地の学校も行ってない人は、「手を洗いましょう」て簡単な図も
「読めない」んだよ。
三次元世界を二次元に投射した図を解読するのは教育か慣れがないと無理。
「汚れた水でおなかが痛い」って表現で額に冷や汗を書いても
「この楕円は何だ?」ってなる。
図版はお約束の集大成。日本人はマンガのおかげで得意すぎる。

ねんどろいどぷちは本来ならば二次元のアニメキャラを三次元にし、
さらに小型化、デフォルメした高度な記号化作品。
頭と胴体の比率、目の大きさなど、オタクの要求を満たすために、
計算しつくして、かわいさを実現してる。
この「かわいさ」を読めない西洋人に対して、露悪的なフィルターで
通訳してあげたのが村上先生。
875名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:10:28 ID:qtRqEI9d0
綺麗でも汚いでも美しいでも醜いでも嫌いでも好きでも何らかの「うわっ」って心に衝撃があるのが芸術
そう思うとすげ〜嫌悪を催させる作品ではある
あと商業的には凄いやり手だよね
876名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:10:33 ID:IA+11vUY0
この人の「作品」はベルサイユ宮殿には合わないだろ
素人でも分かるわ
877名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:12:11 ID:q905ZRu80
2chで言うとAA職人のいいとこ取りで世の中に出てき人みたいなもんか
878名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:14:45 ID:WzIRnNvt0
>>876
合わなくていいらしいですよ?
その二者の間にある、文脈やら言説とやらがあれば
アートなんだそうですw
879名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:16:27 ID:AWOO+gxX0
>>876
言っとくが、村上から展示したいと言ったわけじゃなく
ベルサイユ宮殿美術館からのオファーだからな
そしてこれは毎年催されてて、毎年違う前衛芸術が展示されるわけだが
そもそも宮殿との調和なんぞは想定していない

そして毎年どっかのバカが反対運動をする
一昨年のジェフ・クーンズ(風船の犬)の時も訴訟まで起こした奴がいるが却下されてる
880名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:19:30 ID:H3ga0+Cl0
城の補修費用援助して展示してるとか
881名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:20:34 ID:be22vzY6P
率直に言って、このケバケバし黄金のカッパと、極彩色であふれかえったベルサイユ宮殿は、案外似合うような気がしないでもない
882名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:21:25 ID:QBFtHXFr0
Twitterで他の作品を見た人の写真あったけど…
http://twitpic.com/2ngbm9
ないわー。ないない
883名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:21:38 ID:Fju4gXwB0
ttp://wiredvision.jp/news/200804/2008040820.html

スマイルフラワーのモチーフ系はそこまで嫌いじゃない
まあ可もなく不可もなく程度だけど、才能ゼロとまでは思わん
作ったもので飯が食えるか程度に
支援者・購入者をゲットできるかどうかは
死後評価以外の芸術家連中には絶対に必要な才能だからな

でも、このフィギュア系をアートです!といわれて
ベルサイユに置かれたら
フランス人が切れたくなっても普通に同情する…
884名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:24:37 ID:AWOO+gxX0
村上だから反対運動が起きたわけじゃないんだぞ

ベルサイユ宮殿に現代美術を展示することそのものが気に入らないって連中がいるんだから
誰であっても反対運動は起きる
難癖付けるのにちょうどいい理由として、村上の過去の作品であるフィギュアを持ち出して来たに過ぎない
885名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:25:36 ID:4119sNYY0
すまんな
ロベスピエール
886名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:36:13 ID:qtRqEI9d0
死ぬまで全く評価されず死後持ち上げられてる印象派の方がすっと好ましく感じちゃうけど
どんだけ画商が上手に売り込むかが重要なんだよね
そういうの知らない一般人に「現代アートって所詮成金ホイホイ」って教えてくれた作家だ
887名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:36:16 ID:g7WDnGe70
金銭的価値関係なしで、
ゴッホの絵と村上のこういうの

どっちかもらえるなら村上のをもらう
888名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:37:43 ID:be22vzY6P
ゴッホいらね
コローがいいな
889名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:43:00 ID:oXQ3QATr0
chim↑pomのエリィがセレブは地雷除去だと言って
借金してまで東南アジアに行って本物の除去された地雷をつかって
村上がコラボッたヴィトンのモノグラム財布やなにかを盛大に爆破させて
ぶっ飛ばしたのは実に胸がスカッとした
他はどうよと思うものもあるがあれは掛け値なしで良かった
890名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:54:13 ID:qtRqEI9d0
ゴッホのアイリスや星月夜もいいが烏のいる麦畑も好き〜
村上のは粗大ゴミにしか思えないので困る
891名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:56:24 ID:qYI2QQ460
要はうさんくさい宗教のつぼみたいなもんなのかな
それっぽいものをそれっぽいうたい文句で高額で売るっていう
892名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:57:41 ID:bSw8mPdS0
>>883
一番上、真鍋博かと思ったわw
ヴィトンのモノグラム柄のスーツを、誰かデザイナーが強烈な風刺(オバサン的悪趣味、ブランドバリューの盲信)として発表してたと思ったけど
それすら飲み込んでしまう貪欲なしたたかさがヴィトンにはある。村上先生にはお似合いのようで。
893名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:01:00 ID:o3WUJrhvP
たとえば現代文明を後世の人が理解するのに、
あっていいタイプの芸術だと思うよ
894名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:02:31 ID:BBWUGJKL0
>>5
ベルサイユ宮殿と皇居を比較する馬鹿

あそこは革命の時に市民に襲われて
略奪の限りを尽くされた場所だぞ。
895名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:04:54 ID:g7WDnGe70
まぁ俺がフランスに旅行に行った日に
こんな展覧会やってたらムカつくなw
896名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:13:41 ID:kQeUpVPQ0
うわぁ今月末から初海外でベルサイユ宮殿行く
つもりなのにこんなのやってんのかよ。
普段の佇まいを見たかったのに。
ベルサイユ宮殿自身が俺に見られたくないがために
仮装して俺の視線から身を守ろうとしてるかの
ようなバッドタイミングだわ。
897名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:18:15 ID:bFsq46dP0
フランス人におちょくられてるだけじゃんw
898名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:27:42 ID:dfnFCTYM0
分からん…。外国人から見たらあれが芸術になるんだね…
899名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:27:54 ID:Kv2WHwpV0
最近のフランスおかしくないか?
ゴスロリやったり、束芋やったり、自閉症児アートに、たけしに、松井冬子だろ・・・
挙げ句の果てに村上隆・・なにこれ
900名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:29:42 ID:H3ga0+Cl0
いつも通りのフランスだ
901名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:29:57 ID:UD45r3+j0
>>899
もともとフランスなんてそんなもんだろ
902名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:42:45 ID:b5BITeg60
903名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:48:11 ID:8LQT8cZ60
まあ、フランス人はガチガチの保守か基地外か、どっちかだからな
日本には基地外の面しか伝わってこなかったから
フランスかぶれの日本人インテリは
間違ったフランス人みたいな基地外だらけだけどさw
904名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:50:50 ID:1S5FWF4L0
キモヲタ向けフィギュア製作者の癖に自分を芸術家と勘違いしてるのがありありと
905名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 11:52:18 ID:H3ga0+Cl0
>>904
フィギュア原型師とは違う
キキカイカイが彼の本業
906名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:01:31 ID:YoYODDE30
カッパってそれ自体が想像上の産物なんだから、もろパクリですよねw
907名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:08:19 ID:eqcNvrdmP
アートは人間の脳みそくぐってきたものなら何でもいいんだよ
美しくなくてもいい
それをもてはやしてきたんだからしょうがない
人が目をそらしたくなるものでも、忌み嫌われるものでもアートはアート
908名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:15:59 ID:DqeKIiqZ0
アートなんて物は白人、今はアメリカの文化がないという劣等感が生み出した
お金による、お金持ちのための遊び場でしかないんだよ
これはサブプライム問題と構造は同じなんだが、こっちは金持ちのお遊びだから破綻しないしむしろ税金が安くなったりする
例えば金を送る代わりに高額なアート作品を寄贈したり、建築物の何%はアートに費やす義務があったりする
そういうニーズがあるからやたらデカイ作品ばかりだろ?
アート市場ってのは代謝が無くては維持できないから、こういう屁理屈が付いてれば何でも誰でもいい訳
別に村上でもなくてもよい、それらしくコンテクストやらレイヤー構造(村上のよく言う屁理屈)があればね
だから素人が解らないとか違和感があるのは当たり前、囲碁のルールを知らない人が碁盤をみせられてるようなもんだから
純粋にゴッホの色がいいなとかで十分でそれ以上は必要が無いんだよ、だってこんなのいらんでしょ粗大ゴミにしても処分に金がかかるしさ
909名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:25:05 ID:4R6tIfbj0
自分の弟子には全部、手を出してるんだよな。
チンコなめさせてる現場見て、入ったばかりの
弟子が逃げ出したのは有名。
910名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:25:16 ID:YoYODDE30
美少女フィギュアとか基本「ヲタ芸」かつ二番煎じのパクリですよねw
911名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:34:25 ID:iVvFNxwo0
>だから素人が解らないとか違和感があるのは当たり前、囲碁のルールを知らない人が碁盤をみせられてるようなもんだから
ドサクサに紛れて囲碁をこんなもんの喩えにつかうなよな
912名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:51:17 ID:UD45r3+j0
>>911
じゃ、カバディで
913名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:57:26 ID:O5pBQsTR0
>>854
個性を「排した上澄みっていうけどさ、それって海外だろ? 
海外では現代ジャポニズムの代表みたいに思われてるようだけどね・・・
914名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:28:09 ID:+gEQvLol0
そういえば昔「便器」にサインして芸術だ!って主張があったっけ
あれ最終的にはどうなったの?
915名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:43:41 ID:M702jLjM0
作品を見て、いい、わるい、美しい、気持ち悪い、・・・など
感性を刺激され長い時間頭に記憶されるる物は芸術的作品として価値が高い

作品をみても何も感情がわかなかったり、数日後には忘れてしまったり、(良くも悪くも)興味が沸かない物が
一番、(芸術)作品としては価値が無い

ここでレスしている人は良くも悪くも村上芸術にはまってしまった人達
916名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:44:28 ID:g7WDnGe70
芸術は爆発なんだよ
917名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:48:03 ID:sXSWFsMv0
叩かれるポイント:1、村上フィギュアはパクリ。2、フィギュアとしての魅力が無い。
3、日本のアートとして紹介されるの恥ずかしい。4、これならもっといいフィギュア造形作品があるはず=外人騙してる。
この辺ですな。ココの問題でARTの定義が私側(現代美術業界)と批判側ですれ違ってる。
しかし、オタク業界の諸君もさんざんもの凄い情報量の集積の上に立った『ハイコンテクストな見方=正当なオタク道』
と思ってるんだろうが、だったら我々の現代美術業界にだってそういった集積とハイコンテクストがあるって
理解しても良いだろう。
「そんなの興味ない」だろう。なので逆に言えばアートを理解しているような事言うなよ。
こっちにもオタク業界と同じような歴史、情報の集積、トレンド、いろいろあって、
その中でのヒット、ホームラン等があるんです。あと、高額で取引している人間への蔑視凄いよ。
バカにし過ぎ。
己のコンプレックスを盾に『金持ち=悪』『西欧での受け=欺瞞』という構造のみでの批判が哀しい。
西欧のアートヒストリーを、業界の構造を理解して、あの辺を批判するなら受けて立つよ。
感情論やポジショントーク以外で批判出来る人、出て来てません。
オタクの芸術がなかなか外国に輸出出来ていないのは、内包するグラマーの複雑さを解析するテクストの不足です。
マンガ、萌えアニメ等ハイコンテクストすぎて外人には意味不明。噛み砕くプロセスが絶対に必要。
最先端でアニオタやってる人間には温いでしょうが役割の違いを理解して欲しい。
ttp://twitter.com/takashipom

918名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:51:01 ID:13F7rnuK0
>>915
上で「ねらーと芸術は水と油」とか言われてたが、素直な反応でいいよな。

今回のは村上と知らずに見たら面白いって言う奴も多かろう。
919名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:51:32 ID:cRSUcXoY0
>>914
デュシャンのフォンテーヌはピカソを押さえて
20世紀最高と評価されたってニュースが昔あったな。

ここで明後日の方向で村上批判をしてる愚民たちは
デュシャンがいてウォーホールがいて、
更に言うなら、中世の名作の多くは集団の工房で
作られたという歴史を理解してない。

それと、お前らが言う通りに、気持ちが悪いとか
不気味とか嫌悪感とか、そういうものを
デフォルメした表現に成功してるなら、
それこそ、世界の美術界に新風を吹き込んだ
超一流のアーティストじゃないか。
一般人が、村上作品に感性的な嫌悪感を抱けば
抱くほど、作品として成功してるって事だ。
920名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:56:08 ID:sXSWFsMv0
Q.外国に輸出する必要ってあるんですか?

俺は日本以外の人たちに日本のオタクの文化の翻訳作業をしてゆく心構えがある。
オタク最先端を開発して行く人間との役割の違いを理解して欲しいです。
文化には何層ものレイアーが必要なんです。オタクの人々の世代間闘争も最近では散見されてきましたが、
理解のキャパシティの狭さを問題視はしないね。
必要があると思う人間がすればいいんです。成功や失敗やそれは実行する人間の考え方次第なのです。
僕は輸出したいのです。
何度も言うようだが、西欧式資本主義は資本家が潤う仕組みであって、
我々のような生産者は酒のツマみたいなもんなんです。その状況を甘受し、しかし、故に、世間を相手に
革命を起こしたい、と希求するんです。
日本のアニメコンテンツはアメリカのディストロヴューターに叩き売りしています。
売る金額は20万円。5万円から、よくて50万円。300万円行けたらたいしたもん(例外の交渉例は省く)
という現状を鑑み、それでよいのか?と思うのです。
いや、ほんとに現代美術の世界を覗いて欲しい。なので、私の行っている作品の中に
『欧米人が日本文化を理解する』という方向性から『日本のオタクが理解する現代美術』というモノを造り始めている。
年末から来春にかけて、そのプロジェクトは開陳されます。
オタクの学習能力の高さは侮れない。
なので、オタクこそ現代美術のようなハイコンテクストな知的ゲームに向いていると、
私は前々から思ってました。

ttp://twitter.com/takashipom
921名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:58:28 ID:YoYODDE30
まっ、いくら気持ち悪くても、創作創造独創ならいいんすけどね
922名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:05:26 ID:vQkvbsWE0
外国の象徴的な場所を汚すようなことをするなよ
923名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:05:44 ID:sXSWFsMv0
Q.ニコニコの「村上隆の芸術実践論」素晴らしかったです。ああいうのもっとやってください。

ここで一言言わせて頂くと、あの放送はニコニコのオフィシャルとして放送をして頂きましたが、
ドワンゴさんの経費は別として、放送一式はカイカイキキが経費等を捻出しております。
つまり持ち出しです。
経済構造的にあのようなイベントをきっちり行うのにはそういった経済的な圧力があります。
加えて、幻冬舎さんより出版される本の原稿となるためのトークと言う側面もあり、
編集の穂原さん、河村さんらとの事前打ち合わせ4〜6時間を毎回やって、で、やっとあの程度です。
素人がシナリオも無くしゃべり続けるのには綿々とした学習の蓄積と下ごしらえが必要です。
そして予算、多くの人間の知恵の集積が必要なんです。何を言いたいか。
こうした啓蒙的な活動にも経費がどんどんかかって行きます。
いくら情報流通革命が起ころうともクオリティを上げようとするとほんとうにいるものがいる。
必要な者が必要。それが活動資金です。作品が高額で売れようとも無理解な社会に対して
コツコツと啓蒙活動を続けるには個人闘争資金がいくらあっても足りないのです。
そうした制作者自身が地盤を造り活動をし続ける構造を無視し、既に存在する経済構造の中で
胡座をかいて、人を批判するのは簡単だったでしょうね。
でも、マンガもアニメも自家中毒と構造変革である日突然の死に体になるのです。
オタク産業だって構造の変革への脱皮は今まさに発想実行せねば沈没する船とともに
沈んでしまいます。
なので、<ああいうのもっとやってください>に応えるために、我ら現代美術産業の構造を少しはリスペクトして欲しい。
なにもかもただであてがわれる時代の中で、自信の信ずるメッセージをクオリティをキープして活動するのにも、
霞を食っていきてるわけではない事を理解して欲しいんです。

ttp://twitter.com/takashipom
924名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:06:15 ID:2CjU+nFd0
既存のフィギュアのパクリと言わざるをえないんだが、
925名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:07:50 ID:oHX8+v+00
>>921
そもそも独創じゃないw

場違いを芸術だっていうんなら、>>902をベルサイユに陳列すりゃよかったんだ。
でなけりゃ円谷プロの怪獣着ぐるみ。
926名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:08:08 ID:07AQEENq0
>>852
日本画の構図をそのままトレースしてる
テレビの村上隆扱った番組で本人恥じらいもなく説明しててびっくらした
全てパクリ
927名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:10:38 ID:cRSUcXoY0
既存のフィギュアは村上作品ほど気持ち悪くも
嫌悪感を持たれてもいないだろ。
なら、気持ち悪く嫌悪感をお前らに持たれてる村上作品は
独創性があるって事じゃないかw
928名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:11:02 ID:sXSWFsMv0
マンガ業界から出現した批判として「ギャラリーフェイク」の私への批判は受け止めましょう。
しかし、作者に言いたいのは業界への不勉強を元に批判しっぱなしは如何なモノかと思います。
そして知らない自分を棚に上げて、ポジショントークの煽りに乗っかって溜飲を下げ続けてきたであろう
オーディエンスにも、いくつかの機会に刮目して頂けたらと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。
ttp://twitter.com/takashipom
929名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:11:15 ID:1aekuUEK0
オリジナリティとコピーに関して素朴な人が多いなあ。
エヴァを通過してまだ引用について此処までナイーブなのが信じられない。
930名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:11:52 ID:Ho4avcUy0
フィギュアのパクリとかw 
どこ見て難癖つけてるんだったって感じだな
ならリキテンスタインもアメコミのパクリだろ
931名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:12:12 ID:dJvumeCq0
なんだよこの水木しげるのパクリみたいなのは
932名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:13:09 ID:YHV46nIW0
何いまさら理論武装してカッコつけてんだ
一生懸命やってるボクなのに日本じゃ評価されないって
さんざ恨み節炸裂で愚痴ってたチキンが
933名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:13:59 ID:6+ptfEr1P
ゴミ屑以下の価値しか無い物に、どれだけの付加価値をつけるかも芸術の一つの側面だからなぁ
俺には本当に掛け値なしのゴミにしか見えないけど
934名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:15:03 ID:g7WDnGe70
母乳で縄跳びしてるヤツは、過去にそっくりなフィギュアが存在してただろ?
許可取ってるの?
935名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:16:09 ID:YHV46nIW0
屁理屈やしったかでわかったフリをするバカにだけはなりたくないもんだ
俺の美の基準は俺のなかにあるんだよ
村上なんぞに指図される覚えはねえ
936名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:16:55 ID:jZgEOhIc0
バカやってる時代か(怒)!
937名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:18:18 ID:Yr+Q1OcC0
芸術の定義が変わってるからな
まぁずっと変化し続けているわけだが、そろそろその存在意義すらあやふやになっている。
特に美術業界なんてのは小さな小さな美術村の中でしか意味を見いだせないってのが辛いとこだね。
938名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:18:24 ID:1aekuUEK0
いいんじゃないか。それは。
日本で売れないけど、海外とかヨーロッパで受け入れられているアーティストは多いよ。
どっちが文化として上かと思うからおかしくなる。
日本で売れない人も外国に出て行って売れる場所を探せばいい。
939名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:18:46 ID:MHvi/cw50
全く評価できん。

魅力も感じないし、オタクっぽい。
940名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:20:14 ID:YoYODDE30
金カッパとは、いかにも「拝金」だな
941名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:23:12 ID:sXSWFsMv0
久々に自分批判を読んでて思った事は、自身の無教養を盾にして、あれこれ語る事をプロの論客が行っており、
その劣化模倣を行っていいもんだ、と勘違いしているんだなぁ〜ということ。
現代美術が分からない事、知らない事、はこの日本では自明の事で、その自明性は正義とも言え、
故に知らない文化disすることが、このサークル内では共感を呼べるだろう、自分もそのサークルに入っておこう、的なプチ戦略が去来している。
自身の不勉強を肯定する所作こそ、自身を弱者に仕立て、安穏と生きる場を設定可能と、けっこう考えてやってるなぁ〜と思いました。
でも、今時、そのオタクを生成した日本が轟沈しそうなのに、いやはや、平和なこって、とも思うよ。
今年は6月に台湾へギャラリーを出店したが、異文化コミュニケーションのハードルは次から次へと続く。
しかし、その局面を1つづつクリアして行くたびに=ルールを学んで行く度に、文化コミュニケーションの醍醐味を感じます。
若い元気な人には是非トライしていって欲しい。日本は世界に愛される文化を持ってます。オタク文化もその一つです。

ttp://twitter.com/takashipom
942名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:33:35 ID:ElMJ6tbU0
村上をもちあげてる奴は「バカ」

それを自覚したほうがいいよ。
943名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:35:09 ID:9bIJwJeQP
この人は地元に依頼されて作品出してるんでしょ?
叩くには筋違いもいいとこだなw
944名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:39:45 ID:1aekuUEK0
もう此処少ないし、書かないけど、
感情的な言葉と理由のない罵倒はそもそも批判にならないし、人を説得も出来ない。
そう言った書き込みの存在理由は、共同体内での 共感を確認しているだけだ。
この辺り村上が分析する通りで、この人はホントウに冷静で頭がいい。
945名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:46:35 ID:YoYODDE30
信者とは有難いものだ。
信者と書いて儲けると読む。
有難や有難や。
946名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:48:14 ID:7GE+wM2U0
天才バカボンの再来
947名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:48:42 ID:EgGuAcbt0
フランスは日本文化に好意的なのはありがたいが
そろそろ悪い物には悪いと言って欲しい
948名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:49:53 ID:v9NF/q6JO

ゲゲゲの鬼太郎 のほうが余程アートだな
 
949名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:50:35 ID:YHV46nIW0
>この辺り村上が分析する通りで、この人はホントウに冷静で頭がいい。
あいつの用意した土俵になんか誰が乗るかよバーカって話な
個人の美意識や価値観を尊重するってことはそう言うことだ
理屈や権威をありがたがってどうする
950名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:56:29 ID:1aekuUEK0
>>945
想像の産物だからパクリとか言ってる最初の時点で意味不明。
宗教だというレッテル貼りで、メタな領域で思考停止する点で卑怯。
こう云うのがいかんので、もっと正攻法で村上を批判しないと意味なし。

パクリっていうけど 邦楽なんて殆ど洋楽のパクリだし、そもそも洋楽が黒人音楽のパクリ。
アニメだって、西洋文化の丸パクリで世界観を構築している。
そもそもパクリと判断する基準って何なんですか?

ちなみに上にも書かれている現代美術の流れを誰も理解しないで「批判」している。
まあ 2ちゃんだから仕方がないけど。

この辺りの「パクリ」議論は 美術史ではとっくの昔から議論されていて、それがデュッシャンであり、ウォーホルであるわけで。

うん まあ 俺も美術に関してはド素人なんで、もう引っ込むわ。でもこれ位は常識の範囲だぜ。
951名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:02:12 ID:2w/sF8y80
>>945
ラッセン?
952名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:03:19 ID:XPKStb+k0
>>944
どうして「ホントウ」だけカタカナにするの?
953名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:04:16 ID:owrRhLZT0
この人は自分の作品別に好きじゃないと思うね
自分の作品をすごく客観的に冷静に見れる人
表現者が多かれ少なかれ持ってる自己表現の情念をまったく感じない 
だから感動もしない 何も来るものがない
954名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:12:28 ID:2w/sF8y80
>>953
極めて現代的とも言えるなぁ
955名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:18:22 ID:YoYODDE30
>>950
人間が為すものはすべてが独創であり、すべて芸術であるという高邁なお考えをお持ちなんですね。
それはそれで結構。私は違いますけどね。
あっ、それと芸術に「常識の範囲」を持ち込むってのはどんなもんですかね。
956名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:21:28 ID:qPcoLt/r0
現代アートは経済の範疇であって芸術じゃないよなあ
見た目だけなら、かに道楽のかにの方がいい感じ
957名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:11:11 ID:9z8vq8600
こいつのやってる事って要するにウリナラ起源、ウリジナルでしょ?
958名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:17:01 ID:BbaixcPX0
>>955
何だか文末が破綻してるぞ(笑
959名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:27:35 ID:hbBZ8hBV0
なんにせよ、フィギュアとして売り出しても
一体も売れるとは思えん駄作を
芸術だから価値が高いと言い張る図々しさに呆れる
960名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:31:09 ID:bOkmG7bu0
商売人は要らねーょ
961名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:35:44 ID:N2DWOI990
なんでこいつが評価されてるのか
さっぱりわかりません
いいと思ったことが一度もありません
962名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:39:39 ID:eCCke0fyP
この人の書籍読んだらおもしろかった
963名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:39:42 ID:62ZdRxbN0
歴史の淘汰に耐えないのがまるわかり。
こんなの持ち上げてるバカはあとで恥をさらす。
964名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:40:11 ID:JU2amJcL0
あの宮殿であの美的センスをひけらかしたのか
相手の文化も尊重する気が無いことまるで朝鮮人のようだ
965名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:44:41 ID:afrT7U2I0
>>964
向こうがこういう芸術家を招いたんだからしかたないんじゃない?
966名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:44:47 ID:XYyYesgZ0
これ成蹊や学習院卒のレベルではなかなか理解できないだろうな。
ああ、高学歴でよかった・・・
967名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:36:12 ID:txKBsYRa0
>>959
自分のうんこつめた缶詰を売る芸術家がいたくらいだから
現代アートの世界には、従来のよくある美術のイメージで考えると納得いかない事ばかりだよ
とにかく奇抜な発想したもを先に発表したもの勝ちって世界だし
こいつもそれなだけ
968名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:52:45 ID:qZrUTq+n0
>>967
いやどうだろ、その手の前衛芸術の文脈ともまた違う感じするけど。
叩かれたりするのは、作品が汚いてことだけじゃなくむしろ
根性が汚い、みたいなニュアンスも多そう
969名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 04:30:23 ID:fxj9vfsS0
これが近代アートなのか?
商売に利用されたラッセンのような臭いがする
970名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:01:24 ID:V5OPGjbX0
あれはオタ文化をモチーフにした作品で
日本のオタ文化とは別種の現代アートです、っていえば誰も文句言わないと思うけど
村上氏はそうじゃないよね?
堂々と日本のオタ文化を代表して翻訳してると断言してるし
誤訳とまではいわないけど、エログロ面を押し出した悪意ある編集
批判すら逆手に取って権威付けに使う、それがどうしたの?と
971名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:05:39 ID:V5OPGjbX0
平たく言えばただ乗りするなよ、と
コミケやパリのジャパンフェスタに出展する際はノー村上ステッカーとか
村上氏および村上氏の作品はオタをモチーフにしただけですとかビラ配るとか
反対するオタや拒絶する人はそれくらいやったほうがいいと思うんだけどな
ていうかビラつくろうかな
972名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:09:36 ID:se3J0O+/0
>>971
おすすめしない
下手にそんなことすると奴に都合のいい俺無双のネタとして
宣伝材料に使われるだけ
ああいうバカには無視がいちばんいい
973名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:20:05 ID:Ou5s0FHH0
あの作品を見ても、
おおお!!なんと!!
という熱い感情より、
バカじゃね?・・・・
という醒めた感情しか起きない。
作品そのものにパワーが無い。
出来の悪い既存品でしかない。
974名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:28:51 ID:iSJfeWk20
これだから(自称)芸術家は嫌い
975名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:30:09 ID:ii+O7OsM0
日本で評価受けてないのに不思議
976名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:34:55 ID:+yV4ZY810
>>975
オタはルーブルの展示に合うサイズの作品作らないから。
それだけ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:40:51 ID:tT6GtOat0
有名な芸術家が便器置いてこれが芸術だといえばそれが通っちゃう世界
言葉をしゃべる珍獣を見るような目で見るしか無いわな。
978名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 16:34:22 ID:r/3KM74W0
裸の王様同士のチキンレースみたいなもんだろ。
現代アートなんて。
979名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:02:44 ID:eHqjKtCv0
俺無双ができる村上に有利なルールで作られたフィールドをがっちり組んで
そこでひとりで俺TUEEEEEEE!やってるだけだしな
980名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:36:00 ID:zNrGiMw40

村上はもはや日本人の敵と化しつつあるな。

というかここまでくると反日勢力から金でも貰ってるんじゃないかと疑いたくなる。
981名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:39:21 ID:fPBj+4rY0
サブカルアートが2ちゃんに批判されたら終わりを意味してる。
982名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:43:53 ID:s9O99bPQ0
現代アートなんて裸の王様にでてくる仕立て屋と王様そのものだからな
こいつぐらいインチキでちょうどいいんだよ
ま、もっとも「これがジャポネのオターク文化なのでぃーす」とか吹き込んでるのかと思うと嘲っちゃうけどな
983名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:44:53 ID:sHf+G0Du0
他国に迷惑をかけ、日本の恥をさらし。

早く日本に帰ってきて、両国民に謝罪し、日本人らしく腹キリだな。
984名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:46:42 ID:wQv9IrNQ0
アート的には、村上はすでにアガリの状態で、これからの転落を
いかに食い止めるか、またはなんとか別のベクトルを見つけるか、
そんなとこだな。まあ、9割方この人は終わりと見ている。
985名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:54:10 ID:iKmPfIBK0
日本の恥
よくフランス側も許可したモノだ
986名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 19:19:54 ID:tT6GtOat0
半永久的に置いとくモニュメントじゃあるまいし
作品展が終わったら撤去する展示品なんだから気楽なもんだろ。
987名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:13:12 ID:qtAs91QN0
21時からニコ動で生中継!
988名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:54:10 ID:YZFlILIW0
村上スレもここまでか
989げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 01:22:11 ID:LO4G99fz0
989
990げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 01:29:52 ID:LO4G99fz0
990
991げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 01:32:55 ID:LO4G99fz0
991
992げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 01:37:44 ID:LO4G99fz0
992
993げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 01:45:16 ID:LO4G99fz0
993
994げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 01:50:09 ID:LO4G99fz0
994
995げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 01:57:06 ID:LO4G99fz0
995
996名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 01:58:04 ID:Dfgb5p1q0
フランスの成金趣味を巧みについた作品だなw
997げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 02:00:02 ID:LO4G99fz0
996
998げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 02:20:42 ID:LO4G99fz0
998
999げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 02:25:21 ID:LO4G99fz0
999
1000げすげろう橋爪大三郎は焼土下座 ◆0U0/MuDv7M :2010/09/14(火) 02:29:02 ID:LO4G99fz0
双天の意、には、誰も逆らえない。

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。