【話題】菊間千乃元フジテレビアナウンサーが司法試験合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
元フジテレビアナウンサーの菊間千乃(ゆきの)さん(38)が、法科大学院修了者対象の
2010年の新司法試験に合格したことが9日、分かった。

父親で八王子実践高のバレー部監督を務める菊間崇祠さん(76)によると、
同日夕、法務省の掲示板で合格を確認した本人から合格の連絡を受けたという。

菊間さんはフジ在職中から大宮法科大学院に通い、07年12月に退社してからは、
合格に向けて勉強を続けてきた。4年生夜間コースを昨年3月に修了し、2回目の受験で念願の合格を果たした。

早大法学部卒業後の1995年4月、アナウンサーとしてフジに入社。「発掘!あるある大事典」などの
番組で司会を務め、明るいキャラクターが視聴者に支持された。

98年9月にはリポーターとして出演していた朝の情報番組「めざましテレビ」内の企画で、
災害時に高所から脱出する避難用具をつけてマンション5階から飛び降りたが、マットに叩きつけられ、
全治3か月の重傷。また05年7月には、ジャニーズ事務所所属のタレントとの不祥事で、
無期限謹慎処分を受けたことでも話題を呼んだ。

今回の試験直前まで月2、3回の勉強会で指導していた教員は「いろんな経験を持つ社会人が
合格するのは喜ばしいこと。非常に努力した」とねぎらった。

今回の新司法試験は、昨年より771人多い8163人が受験。合格者数は、前年より31人増えて
過去最多の2074人だったが、合格率は2・2ポイント減の25・4%と過去最低となる狭き門となった。

最年長合格者は66歳、最年少は24歳。菊間さんが学んだ大宮法科大学院は118人が受験し、
合格者は12人だった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100910-OHT1T00049.htm
http://www.sanspo.com/geino/images/100910/gnj1009100016000-p1.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:24 ID:VBpnCXCo0
司法試験はなぁ〜、あの福島さんちのみずほちゃんも合格してるしぃ〜w

左向いてりゃ合格するんぢゃないの〜?

3名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:48:43 ID:MRkEWXnH0
kikuma_fall.mpeg
4名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:48:56 ID:bl7/Hx6P0
正直に言う


羨ましいドスエ
5名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:49:39 ID:+4ik8Ktq0
未成年に酒を飲ますと、どんな法律違反?
6名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:14 ID:4Ext5SXk0
そりゃ小沢一郎よりすごくねぇー
7名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:40 ID:WxNsLN9J0
司法試験に受かろうが落ちようがどうでもいいが、
こんなババアをテレビで扱うな
8名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:32 ID:w28FSy9q0
9名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:43 ID:x3+kXzhd0
おめでとう
10名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:05 ID:kfIYNQQm0
そこかよ!
11名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:21 ID:b8SesqDk0
よく頑張ったな
正直、フジを退社した時は狂ったかと思ったぞ
12名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:47 ID:B1kwakoE0
>>7
ある意味1回落ちたな
13名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:59 ID:tI7A55Yh0
旧試験でも、大学の学費と同じぐらい
受験予備校に払っていた合格者けっこういたし、
今度のも生活苦しくなるの目に見えているし、
優秀でも金持ちしかだめなのよね。
14名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:53:13 ID:A/OhZ0sN0
法律破って謹慎してたやつが司法試験合格とかなんの冗談だよ・・・余計悪さに磨きがかかるだけじゃねぇか
15名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:53:17 ID:8d4P5JRj0
でもすごいねー 簡単に通るもんでもないし
16名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:53:49 ID:wHIvt/YL0
38で司法試験通ってもなぁ。若い人に道を譲れよ。

まあ、弁護士として働くんじゃなくて、弁護士資格の
あるTVタレントとしての復帰を目指してるのかも
しれんが。
17名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:53:56 ID:vx8ahQAe0
>最年長合格者は66歳

今からでも遅くないかな?
金があればなぁ。
18名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:54:11 ID:Vb/1bWm0O
こいつが酒を飲ませたジャニーズって、引退に追い込まれたよな。
19名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:55:11 ID:mSbagMcu0
早稲田法学部は伊達じゃなかったな( ´_ゝ`)
20名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:55:12 ID:KlLKFcp50
>>5
未成年者飲酒禁止法違反
第1条 満20年ニ至ラサル者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス
2 未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者若ハ親権者ニ代リテ之ヲ監督スル者未成年者ノ飲酒ヲ知リタルトキハ之ヲ制止スヘシ

第3条
2 第1条第2項ノ規定ニ違反シタル者ハ科料ニ処ス
21名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:55:16 ID:/72mCgYP0
この人って生放送の事故で子供産めなくなったひと?
22名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:57:18 ID:okCljJUw0
これをニュース扱いにする、影の軍団★って  あうあうあーなのか?
23名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:57:41 ID:uQBRja/A0
弁護士になって、芸能界を顧客にするつもりか
24名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:58:35 ID:BCq1SWLO0
生放送の時テレビ見てたけど、ゆっくり落ちたように見えてまさかの腰骨折だもんな
25名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:59:31 ID:nWh1niW30
やったもん勝ちだね。おめでとう
26名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:00:25 ID:yHiDjqyu0
めざまし:転落
あるある:放送内容ねつ造
バレーボール:ジャニーズタレントとの馬鹿騒ぎ

これほど、局アナで波瀾万丈なやつって少ないのでは
27名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:00:58 ID:mijsVerz0
合格率25パーって、糞資格に成り下がったものだな。
28名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:01:38 ID:rj5W8P+s0
仕事ないよ
29名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:01:58 ID:+Us1KqOi0
司法試験は昔ほどの神通力はないよ。
新人弁護士の実に85%超が年収500万未満てデータがあるんだけど。
公務員のほうが平均年収が高い。
30名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:02:02 ID:yHiDjqyu0
気象予報士や介護保険ケアマネージャー試験の方が合格率低いw
31名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:02:10 ID:UPez4/oJP
懐かしいな
転落生放送に興奮したなぁ
32名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:03:30 ID:sUuqJ2g60
この人ってビルから爽やかに落下して死にそうになった人だよね
よかったじゃん
33名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:03:40 ID:R1l5S0jZ0
今こんなもんとってどーすんの?という気はする。

まあもともとの知名度があるからそれのオマケにはなるだろうけど。
弁護士じゃなくて弁護士資格を持つタレントとして生きるつもりかね。
34名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:03:52 ID:ReqHQiyxQ
転落で有名なったんだよな!
35名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:04:24 ID:cfBKFmP70
合格率と難易度は関係ないだろ。東大の合格率が25%だとしても
普通の人には合格できない。
36名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:13 ID:1HWEvstS0
押尾の弁護人と紳助の行列が初仕事
37名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:19 ID:4bYHNbJ0P
菊間千乃元

女の人なのか
歌舞伎役者みたいな名前だな
38名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:43 ID:F4a7b5a20
5階の窓から落したADはどんな罪になるの
39名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:06:24 ID:9J1hRPGp0
合格率20%超えるってクソすぎるだろ
合格率10%以下のネットワークスペシャリスト持ってる俺は神なんだなwww
40名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:00 ID:Gn8Y+Tu+0
頭の撃ち所が良かったのか
41名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:34 ID:plWEE/tZ0
>>35
旧試験は合格率3%だろ。易しくなったことは否めまい。
42名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:50 ID:QPI6vX7r0
5階からの飛び降り映像はマジ怖かった。
死なないで良かった。
43名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:08:16 ID:tUWtBNbX0
広告塔として、四大のどれかが採用したらすごいなw
44名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:08:19 ID:b/jZWIVb0
>>38
ADより「はい大丈夫です」って言った社長。
45名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:08:37 ID:YFw2T7Qp0
>>14
石川イチローがおるでよ
46名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:08:47 ID:BKrSGGFZ0
>>29
>新人弁護士の実に85%超が年収500万未満てデータがあるんだけど。
>公務員のほうが平均年収が高い
当たり前のこと書くなよ、新人は皆そんなものだろうが、
国家公務員のキャリア採用だって最初は300万ぐらいだ
お前は馬鹿か
47名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:09:17 ID:aKD9/Vho0
それいけ!菊間!
48名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:09:20 ID:BE/xjn4Q0
>>29
DQN職業ほど若いときの給料は良くね?
49名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:09:23 ID:jaXZQvyx0
受験資格が厳しい(法科大学院修了)から単純な合格率だけでは比較できんのに
受験資格のいらない普通の資格と比べてるやつはバカ
50名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:09:26 ID:/TI7o0Te0
>>26
バレーボール以外は本人の非はないが
お払いした方がいいレベルだな
51名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:09:35 ID:Ikt2X+de0
この人って実力はあるのに運悪くトラブル招いている印象
52名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:11:00 ID:BCq1SWLO0
ベルト閉めたインストラクター?の人「ハイ!大丈夫です」みたいに自信満々で言ってた気がするけど、
あの人が一番気まずい思いしたんだろうな
53名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:12:16 ID:WVWqssHG0
旧司法試験って、もう受けられないの???

高卒でも受けられたのに、新試験しかなくなったら金のある人しか司法に進めないんだね。
法科大学院って大学3年以上の人とかでしょう?
高卒や中卒はもうだめなんか可哀想。
54名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:12:34 ID:mChhvC6+0
http://www.dailymotion.com/video/x47mup__news

何度みても怖い落下動画
55名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:12:45 ID:L2By67n60
>>22
この手のスレばっか立てて、アフィサイトにでも転載してるんじゃないの?
56名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:12:46 ID:mC2fwVt/0
これは素直にスゴイと思う 
57名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:13:01 ID:f9Yr1glA0
>>16
38は十分若いだろ。
人生の折り返し地点にすら到達していない。

人生は一度きりだから、好きなようにやるべき。
人に夢を与える素晴らしい話だ。
58名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:13:25 ID:EWSIQhN10
合格率2割が難関なの???????
もうすでに楽勝資格になってる??
59名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:13:42 ID:okCljJUw0
>>55
なんで剥奪されないんだろうな?
60名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:14:01 ID:Lh9bhOP90
>>52
あれは社長のはず
61名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:14:06 ID:Ei4og8+r0
誰得
62名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:15:09 ID:yBa5uzSuP
>最年少は24歳

在学中に合格っていう秀才が昔はけっこう多かったような気がしたが・・
63名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:15:29 ID:mChhvC6+0
あの防災グッズ会社はどうなった?
知らないふりして商売してるの?
64名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:15:55 ID:vx8ahQAe0
最初の仕事はこれの損害賠償だろ。
数億円は取るべき。

http://www.dailymotion.com/video/x47mup__news
65名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:16:08 ID:jaXZQvyx0
>>62
法科大学院修了者でないと受けられない試験だから
66名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:17:12 ID:bcrksxtX0
>>63
潰れたはず…しかもあれはろくにリハもさせてもらえなかったはず…
67名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:18:20 ID:F4a7b5a20
youtebuからきれいに削除してあるね フジの仕事はていねい
68名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:18:28 ID:I7mhUygZ0
すげーな
あの墜落から生還しただけあって天運もってるわ
69名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:18:32 ID:J7EWQO820
>>64
すげーな。小島奈津子笑ってんじゃん。

この製品って、この事故以降ぱったり売れなくなったりしたのかな?
70名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:19:40 ID:XDh096MN0
合格率高すぎワロタwwwwwwwwww
71名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:20:04 ID:+Us1KqOi0
あの防災グッズって本来菊間はどういう状態になるはずだったの?
窓から手を離してゆっくり地上に落ちるロープ?
72名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:20:19 ID:KlLKFcp50
>菊間さんが学んだ大宮法科大学院は118人が受験し、合格者は12人だった。

夜間大学院はやっぱり出来悪いな
73名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:21:26 ID:CZipdaeW0
もう未成年に飲酒を強いるなよ菊門。
74名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:21:31 ID:mChhvC6+0
>>70
4回受ければまぐれで受かりそうだよなwww



・・・
75名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:23:03 ID:5ZSV4ofw0
おめでたい話だけど
別にこんなことを態々報道する必要があるのでしょうか?
76名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:24:47 ID:U2nlFmou0
菊間が落ちた時の小島の反応が良かった

「キャー!(ひゅーーーーーーずとん!」

「あれ?え? あはっはっはっはっはっは!」
77名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:25:33 ID:6zjkSYO20
>>64
よく命が助かったもんだ
78名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:26:02 ID:Vm+NG//F0
>>76
そのぶん小島がいま降下中w
79名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:27:51 ID:HqfO6q4D0
ただの馬鹿かと思ったら取りえもあるんだな。
俺にも自分で気がついてない能力がどこかにあるはず。
80名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:03 ID:OwnTBgHx0
結局アナウンサーはエリートなんだよ。 
なのにお前らときたら....
81名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:43 ID:KR6tMM/b0
菊間千乃元って、あのビルから落ちて死んだやつか
82名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:30:37 ID:w0odJHd40
ビルから落ちたけど司法試験には受かったのか・・・神様っているんだね
83名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:00 ID:1uPbZ1n70
>>29
逆に新人の70%以上が年俸500万以上と言うデータもあるんだが。
ま、菊間さんは4大行って初年俸1400万くらいになると思われる
84名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:34 ID:sh0NG4Yk0
>>今回の試験直前まで月2、3回の勉強会で指導していた教員は「いろんな経験を持つ社会人が
>>合格するのは喜ばしいこと。非常に努力した」とねぎらった。

犯罪者はチャンスだな。元犯罪者こそ被告を上手に弁護できるはず。
85名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:35 ID:J7EWQO820
>>76
地方局の泥相撲で半身不随になった人のときみたいだよね。

首の骨折って全身動かない状態になってて、振り絞るように出した
声で「起こして・・・」って言ってるのに一緒にいたレポーターが顔を
泥に顔を押しつけて涙流しながら笑ってるあれ。

http://youtube-spot.com/archives/3353.html

↑これだ。最後の「起こして」のときにすでに四肢麻痺状態になってた
のかと思いながら見ると余計に恐い。
86名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:53 ID:LDwPceEo0
愚かだけど頭は良い
87名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:36:51 ID:KlLKFcp50
>>53
>法科大学院って大学3年以上の人とかでしょう?

違うよ。

大学学部卒業(4年。大学によっては3年修了時に飛び級進学可)
+法科大学院(2年(法学既習者枠)。3年(未習者枠)飛び級の場合は自動的に未習者枠)

なので、最低6年は必要。

>>62
旧試験は大学の教養課程を修了していれば受験できたが、
新司法試験は、法科大学院修了済みでないと受験できない。

>在学中に合格っていう秀才が昔はけっこう多かったような気がしたが・・

真の意味での現役合格(3年合格、4年合格)は、毎年数人しか居なかった。
えせ現役合格(5年合格、6年合格・・・)は、東大に結構居た。
わざと留年した奴ら。一般の大学で2年3年留年したら民間就職は厳しいが、
東大法学部なら大丈夫なので、司法試験に失敗した場合に備えて、
新卒就職の保険を掛けていた。
88名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:39:20 ID:tP09N1f20
菊間でも受かるのかよ。
政治家と弁護士は落伍者が殺到するな。
89名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:40:18 ID:mChhvC6+0
確かに小島の「あっはっは!そうなんだw外れちゃったんだw」は馬鹿すぎてどうかと思うけど
ウレタンマットレスに落ちたから大丈夫なんだろうと思っての発言だからな
常日頃のバラエティーでの悪乗りとか、そういう悪いくせがついちゃってたんだろうな
90名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:42:21 ID:0bmH2YQPP
>>87
そうなのか
在学中に合格したオーム真理教の弁護士は相当優秀だったんだな
91名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:42:30 ID:Vm+NG//F0
>>旧試験は大学の教養課程を修了していれば受験できたが

んなワケねーだろw
旧試験は『受験資格なし』だよ 知ったかって恥ずかしいなwww
92名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:42:39 ID:6FTalUKM0
>>21
小島奈津子の人間性を見たよな
93名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:43:10 ID:bj1iSIbEP
>>85
ぎださんなにしてんだろー
94名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:44:20 ID:BCq1SWLO0
>>89
こういう小島奈津子好きだわ
ネットの映像で見るとコマ飛びで急速に落ちたように見えるとけど、
テレビの放送時ではけっこうゆっくり落ちたように見えた。
95名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:44:56 ID:LvVFehSRP
>>30
母数の頭脳が全然違う。
受験要件のある資格と誰でもOKの資格とは比較にならない。
大体医師国家試験なんて8〜9割の合格率だぞ。
96名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:45:29 ID:KXHBVdTf0
もう今は弁護士とか歯科医師とかは有り余ってて、競争が激しいから他人が考えるほどおいしい職業じゃない
ま〜知名度と弁護士の肩書き使ってテレビのコメンテーターやるのが一番なんじゃないの
97名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:46:48 ID:U7vex07c0
転落事故
未成年との飲酒事件でほされる
司法試験合格

波乱万丈の人生で好感がもてるわ
98名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:47:16 ID:l68JeNOq0
>>95
友人の医者も国家試験の勉強特別しなかったといってたな
なんかそれまで勉強してればあとは試験前にちょちょっとやれば大丈夫なもんらしいんだが
99名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:47:23 ID:Vm+NG//F0
>>97
右手の麻痺も加えてくれ
100名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:48:15 ID:ZRhE6Wo3O
凄いなあ
101名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:49:42 ID:z6Zcj8Q+0
ん〜〜〜〜〜頭が良ければ何でも出来る気がする!
   おめでとう!!!!!!!菊間さん
102名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:51:01 ID:IMoPQp1p0
新司法試験が楽勝ってか

ここで書き込んでいる連中
煽っているヤツばかりではなさそうだ
ねらーは凄いわマジで
103名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:53:06 ID:P5ZXLOTb0
コネも十分あるし
弁護士でも稼げるだろう
104名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:53:09 ID:ltuDf8CC0
まずは責任を葵に被せて、そして裏で手打ちだよ
105名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:54:31 ID:cJNxI8XD0
すげーな。
アナウンサーになろうって人は、やっぱ頭いいんだなぁ。
106名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:54:56 ID:avZKgRiH0
記憶力と集中力が衰えてないんだね
107名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:19 ID:0mr507CW0
>>99
後遺症が残ったんだ
108名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:23 ID:AAl2IGvz0
えらい脳
109名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:40 ID:HcMjlAPT0
事故は可哀想だったけど飲酒の事もあるし
フジに居づらくなって意地でもこれに合格したかったんだろう
とはいっても合格は凄い
おめでとうだな
110104:2010/09/10(金) 10:57:57 ID:sDCjMUjn0
誤爆った 失礼
111名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:18 ID:YbtxW0ooQ
>>102
最近の司法試験はたいしたことないよ
みっちりむっちり普段から勉強しちゃってれば誰でも受かる
大宮なんたらでも受かるんだからww 
4級アマチュア無線のマル暗記みたいなもん       
完マルでOKって感じww
112名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:44 ID:00Qnm2bqP
そのまんま東以来の勉強でどん底から自力復活だな
次の選挙で出そうだ
113名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:03:11 ID:0mr507CW0
>>112
どん底への落ち方も似てるしね
人生リセットできるのはやはり頭脳ある人だ
114名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:04:45 ID:uHGEJ4JZ0
スペース・フライング・菊間ドロップ

あれはスゴイ技だった。朝から凍りついた。
115 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:06:35 ID:3kZj2ZhwP
あの窓からまっさかさまに落ちたときは、ネタだとおもってみていましたが
大塚さんのあわてっぶりは忘れられません
116名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:06:35 ID:0LCe53qx0
司法試験も昔に比べると、随分と楽になったみたいだな。
117名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:07:05 ID:bvzC49dG0

新司法は簡単って言う奴いるけど、
大学院行かなと駄目だから、金も時間もかかる。
どれだけ合格するのが簡単になっても、大学院に行く経済力がないと無理。

そういう意味で、難易度は高い。
118名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:07:19 ID:avZKgRiH0


ID:YbtxW0ooQ

頭が弱そう。



119名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:08:06 ID:uHGEJ4JZ0
仙台で酔っぱらって「裸になって何が悪い!?」だったっけ?
120名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:08:16 ID:NRlXJ6Q30
38か、記憶力落ちてるだろうに。すげーな。
121名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:08:46 ID:K/RiHecj0
素直に凄いと思う。
よく頑張りましたね。
おめでとうございます!
122名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:09:24 ID:ujnXPQQT0

今は3回までしか司法試験受けられないんだよね
123名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:12:19 ID:268IBCAl0
>>117
そうなっちゃったんだよね、昔は貧乏でも国立大法学部に行っていれば、
本人次第で(とはいうもののWスクール族も多かったけど。)なんとか
合格出来た。司法浪人10年とかもいたけど。
菊間アナ、早稲田の法学部なんだ。それでも、大宮大学院に通わないと合格
出来ないんだねぇ。早稲田の法科大学院だと、合格率30%だっけ・・・
124名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:12:24 ID:0yoZsSCS0
タクシーの運転手さんが何か資格を取って別の仕事に付きたいと客に話した
際に、客からどうせなら一番難関な司法試験を受ければと勧められ、見事に
合格した話があったな。旧制度での受験だったけど。
125名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:15:48 ID:LvVFehSRP BE:585091384-BRZ(10857)
126名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:17:39 ID:w0odJHd40
>>105
親も教育者だから小さい頃から勉強の大切さを教えられてきたんだろう。
127名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:38 ID:3vL7Oskq0
凄いなあ尊敬するよ
将来は血婆みたいにだけはなってほしくないなあ
128名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:14 ID:+Us1KqOi0
>>87
そこまでの試験なのにワープア弁護士が続出、平均年収が公務員以下とは
悪い冗談だよなw
129名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:27 ID:ujnXPQQT0
で、どういうところに就職できるの?
130名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:25:26 ID:0bmH2YQPP
>>95
医師の国家試験はまた別物だよ
馬鹿医大出ても合格できる
131名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:37 ID:l68JeNOq0
会計士試験も合格率30%と一見高く見える
しかし合格率10%の簿記1級に比べて会計士や司法試験が簡単だなんていうやつはまずいない
132名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:26 ID:ujnXPQQT0
この人国連英検B級、英語検定準1級も持ってるんだね
英語できたの知らなかった
133 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:50 ID:3kZj2ZhwP
>>132
英検準一級は大学卒業レベルだろ
134名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:43 ID:EWSIQhN10
>>131
しかし、旧司法試験に比べれば恐ろしいほどの合格率じゃね?

実際、難易度どんなもんなんだろう。
135名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:33 ID:LSsBxkUz0
よし、フジテレビ自ら訴えようw
136名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:34 ID:epQCo8uk0
金と時間がない…
137名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:45 ID:Y+NwSJMFP
予備試験はまだですか?
138名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:53:28 ID:tc3W2FFJ0
>>95
生徒をホテルに缶詰させて実戦形式のテストのみを1ヶ月やらせるような所があるからな。
やってることは予備校より酷い。
139名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:54:57 ID:iS0gh/vf0
広告塔として大手法律事務所から引く手あまたか?
140名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:21 ID:Y+NwSJMFP
有名人だからいいけど一般人が金と時間かけて30後半で司法に通ってもそんなに稼げないよな
141名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:57:09 ID:wnMHtsq80
まぁ、稼ぎ云々のほかに
社会的ステイタスの高さというのもあるな>弁護士
142名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:58:25 ID:aJqu31ty0
>>132

くさってもキー局アナウンサーだからな
1級もってても普通レベル
143名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:38 ID:zMa6bP3O0
これはとても良いNEWSと聞いて飛んできました!!
144名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:43 ID:8b8bqk5s0
チャラチャラしたほかのフジアナとえらい違いだなw
145名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:04:18 ID:IVrOc+QS0
おう、やっと通ったか

早稲法の後輩で同じ弁護士
がんがれ!
146名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:07 ID:Y+NwSJMFP
上の方に旧司法は受験資格に制限なしって行ってる奴がいるが
大学の教養課程の単位を取ってないと一般教養試験から受験しなきゃならなかったはず
147名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:29 ID:BE/xjn4Q0
>>145
まだまだw
今は2回試験の合格率が7割くらいで
148名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:58 ID:l68JeNOq0
>>140
若くたって仕事がないというし
149名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:25 ID:CISdlzVx0
>>146
高卒の奴だ そっとしておいてやれ
150名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:12 ID:1uPbZ1n70
菊間は6〜7年勉強して合格か
頑張ったね
151名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:08 ID:lShDWa+S0
>>59
専ブラに広告表示されないからじゃないのん
152名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:10 ID:wnMHtsq80
一番「強い」職業って何だ?

いや、単純に考えてくれ。
子供がシュワルツネッガーとスタローン、どっちが強いか論争しているようなモノだと。

弁護士? 医者?
153名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:47 ID:IVrOc+QS0
>>123
国立大?
東大京大のこと?
早稲田は東大と合格者第1位の争いでしたよ。

菊間ちゃんはフジテレビに勤務してたから昼の法科大学院には
通えないから。
154名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:53 ID:XWSuBWHp0
できる人は、何をやっても出来る。
155名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:46 ID:Y+NwSJMFP
どっかの大学の教授になって十分食っていけるな
156名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:26 ID:a2wnHO2S0
なんで試験場で六法用意してくれるのに落ちるのよ?
答え見ながら落ちる3/4って漢字も読めない低脳しか受けてないからだろ
157名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:54 ID:JKXiit5i0
未成年と酒飲んでたような法律無視のこんなのを
司法試験合格にしてしまう国家自体、終わってないか。
158名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:14:52 ID:g52Tcna5P
>>85
あの人今も半身不随なの?
159名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:31 ID:/TI7o0Te0
>>157
全然終わってないだろ
殺人事件を犯した奴ならともかくさ
試験は試験で合格に達していれば合格にすればいいよ

活躍の場が得られるかはまた別の話
160名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:57 ID:IVrOc+QS0
2008年 新司法試験合格者数 (出身大学別は辰巳判明分90%)

    ロー別    出身大学別
 ランキング    ランキング   
東大 200     早大 262 ☆
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27
         
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・   
中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
161名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:00 ID:DcvUdBL40
スレタイが相撲関連に見えた
162名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:41 ID:W6W1M82P0
未成年の異性との飲酒淫行はどうなるのさ
163名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:34 ID:2uJ0SU5L0
法学部がない大学に法科大学院があるのがいまだに不可思議
164名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:25 ID:Y+NwSJMFP
早稲田法在学中にで集団レイプ逮捕→示談して起訴猶予→どっかの大学にもぐりこむんだやつも新司法に通ってよそじゃ働けないから親の弁護士事務所で働いてるとか
165名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:34 ID:ibMEdoJWO
学歴不問の新しい制度って予備試験に合格したら五年のうち三回受験できるんだっけ?

多分予備試験を通るだけでも難しいんだろうな。
166名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:32 ID:yJG4RgG+0
>>152
もうどっちも強い職業じゃなくなってるよ。

医者は開業医以外は給料安くて奴隷環境。
弁護士は最近のニュースで分かるように給料安いし。

結局、どの職業でも人間関係の能力と経営能力ないとだめ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:34 ID:gnRg3H+mP
ビルから落ちた乗って佐々木恭子だろ
168名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:25:31 ID:JKXiit5i0
未成年が酒を飲んでるのを平気で見てて
しかもその少年が帰り暴れてたって言うじゃん。
これは法律の問題だぜ。
どうしてあの時、少年が酒を飲んでるのを止めなかったのか
司法試験に合格したのならハッキリ述べるべき。
169名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:32 ID:VYvag9zc0
>38か、記憶力落ちてるだろうに。すげーな。

それより、カネや派手な交友関係持ってて、いろいろ誘惑もあるのに
勉強に集中できたのが凄い。

何も知らない大学生の頃なら俺も1日12時間以上の勉強を二三年できたかもしれんが
もう今は無理
170名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:27:30 ID:YzcclORk0
ビルから落ちた時、スタジオは爆笑だったのをよく覚えている。
171名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:33 ID:nu3ClZ9F0
>>152
超サイヤ人
172名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:09 ID:YSuwChqQ0
弁護士資格を持つアナウンサーは希少だな。
173名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:32:45 ID:JKXiit5i0
未成年が酒を飲んでるのを黙認し
しかもそのあと少年が暴れて警察に保護されたんだから
この人は司法試験に合格した今こそ
その事件についてきちんと、語るべき。
この人だけの問題ではなくて、そこできちんと「大人」であるこの人が
少年が酒を飲むのを止めていれば済んだ話なんだから。
いったい自分の責任についてどう考えてるのか伺いたいものだ。
174名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:32:51 ID:VYvag9zc0
>>152
無人島に二人だけ残されたら医者の方が強いだろうなw

この社会では、どうだろ
弁護士なら医者を合法的に社会的に抹殺することもできそうだが
医者が弁護士倒すには直接手を下すしかないかな
証拠を残さず殺す手段を知ってれば医者にも勝機はあるかw
175名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:33:05 ID:Y+NwSJMFP
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001009100002

こんな試験はたまらんね
市役所で働いてた人なんかは司法書士でもよかったんじゃないの?
176名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:37:04 ID:BZbJi9CG0
>>12
あれを繰り返し流したテレビって悪趣味だよな
177名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:30 ID:rMzN+VdJP
>>8
ワロタ
178名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:42 ID:gfv1BVwW0
>>48
鳶なんて月に50万以上もらう事もあるというね。
179名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:21 ID:w0odJHd40
法学部出身の奴って頭が堅過ぎて融通が効かないから友達にはなりたくない
180名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:49:59 ID:7+AptzaG0
NHKで食えない弁護士がヤクザと組み始めたと放送してた。
弁護士の名義さえあればいいんだからヤクザは笑い止らない時代だな。
181名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:04 ID:3do1At7b0
露骨な記事すぎてイライラするな
やり方が下手なんだよ政府は。
182名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:47 ID:3rSUcyjF0
小沢 「君は憲法を読んだことあるのかね」
菊間 「ぷ」
183名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:58 ID:6nbuYJZoP
あの事故が人生を狂わせた
184名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:14 ID:n5412o4W0
二回目で合格か。彼女なら五回落ちなきゃな
185名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:05 ID:q8P9Oz5g0
菊間のような犯罪者も弁護士になれるの?
186名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:47 ID:7uC+/38I0
> 4年生夜間コースを昨年3月に修了し、2回目の受験で念願の合格を果たした。

苦労人で、しかも優秀じゃないか。
187名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:55:40 ID:Ux1LgXRH0
>>54
これめっちゃ覚えてる。高校生の時だったな。
茶の間が一瞬で凍り付いた。
188名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:56:10 ID:vqcSY4xJ0
>>185
逆に犯罪者が弁護士になれないのなら今弁護士ほとんどいなくなるんじゃね?w
189名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:56:50 ID:vLxAGtcK0
この人にアンチが沸いてるのは、やっぱジャニーズに手を出しちゃったからなの?
190名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:57:16 ID:jPJZHUkj0
この変態ジジイ、まだ監督やってんの?
76で38の娘って、さすがすぎるw
191名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:57:28 ID:e5B2g7nh0
元々アホじゃないんだからなぁ。

収入も一切気にせず勉強に打ち込めるなら、ある程度の頭脳をもった
人なら受かるだろうよ。
普通の社会人が6〜7年間無職状態で出来るかって言えば出来ないわなw

で、菊間はそこから何を目指すの?
めざましの時の落下事故を自ら弁護して訴え直すの?ww
それとも未成年に酒を飲ましたと言われ責任を取らされ謹慎処分を受けた
フジテレビを訴えるの?ww
192名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:58:08 ID:DZUe4ZYF0
一度死んだものと思って、死ぬ気でがんばりました!(キリッ
193名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:58:09 ID:gfx7UxZGP
弁護なんて、過払い金バブルも崩壊しそうだし、すでに飽和状態。
インテリやくざに転職してる奴もいるくらいだからね。

この先、どうすんだ?
194名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:18 ID:eYcKCt/q0
人ごろしの中卒弁護士もいるわけだし良いやん
195名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:30 ID:gfv1BVwW0
>>86
ルーピートか、ヨコクメとか、ミズポとか、千葉バアとかの事か。
196名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:49 ID:5zC8PVNK0
司法試験に合格しても雇ってもらえる弁護士事務所が無いって聞いたんだが、どうなの?
197名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:57 ID:CISdlzVx0
>>54
なんだあのいい加減な防災グッズはw あれ作った人は逮捕されたんだろうな?
198名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:01:13 ID:VKLqqobV0
もう子ども産めないカラダになっちゃったの?
だとしたらこれくらいの幸運は当然だね。
いやいやもっと、いっそのこと国でも動かすような人になったらいいと思う。
199名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:01:52 ID:MoDhiP510
がんばってるじゃん。
旦那を食わせなきゃならないしな(結婚するときに「売れなくなったら
私が喰わせてやる」と宣言したらしい)。
200名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:02:24 ID:wnMHtsq80
これで菊間があの防災グッズの社長さんのところへ行って、
「あなたのおかげで弁護士になることが出来ました! ありがとうございます!」って報告してくれたら
社長さんも罪の意識から解放されると思われ。

行って来い! 菊間!
201名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:02:38 ID:OdX6sOsl0
生中継で飛び降り自殺した人?
202名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:02:43 ID:eYcKCt/q0
弁理士、社労士、税理士の資格も貰えるのに食えないってアホかwwwww
203名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:03:32 ID:tP09N1f20
旦那って高木大成じゃないのか?
204名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:04:34 ID:yvjqYlXi0
38って通常もうボケが始まってんだろ
すげー才女だな。
バカなジャニタレなんぞ小僧扱いできるわけだ。
205名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:33 ID:OM7/qiyoQ
>>199
それ別のアナじゃない?
206名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:10:41 ID:yq1jO6rh0
お知りの穴です
207名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:11:38 ID:Cp14U1Wb0
早稲田が一番難しかった頃の世代だもんな
208名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:13:23 ID:wnMHtsq80
早稲田が最難関私大だったころは
東大に合格してもそれを蹴って、
早稲田の政経へ入学していった香具師らがいた。

あいつらは結局、得をしたのだろうか? 損をしたのだろうか?
209名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:13:39 ID:yq1jO6rh0
はぁ?そのころでさえ早稲田って旧帝にも及ばない。地方駅弁なみだよ。
210名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:13:56 ID:yq1jO6rh0
>>208
ないない
211名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:14:06 ID:OM7/qiyoQ
>>37
あえてマジれすw
菊間ゆきの 元アナウンサー
212名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:16:17 ID:Cp14U1Wb0
>>208
うちの高校の同級生に一人いた。
旧東京銀行に入ったよ。
若い人は知らないだろうけどw
213名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:18:03 ID:OM7/qiyoQ
>>203
とっくに別れてる
214名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:18:55 ID:Cp14U1Wb0
>>209
菊間より少し年上だけど、俺、阪大法蹴飛ばして政経行ったよ。
旧帝?爆笑していしまうわWWW
215名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:47 ID:yq1jO6rh0
子ども産めないからだってどうなったの?まんこ縫ったの?
216名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:20:29 ID:yq1jO6rh0
>爆笑していしまうわWWW

さすが早稲田文系。
217名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:20:56 ID:yq1jO6rh0
妄想は言葉にすると恥ずかしくないですか?
218名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:21:02 ID:JpBoWaOO0
また悪質な左化扇動思想主義者の誕生か
219名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:21:27 ID:Cp14U1Wb0
>>215
蜘蛛の巣状態WWW
220名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:38 ID:3QKZZgt00
骨盤が砕けたんだっけ?
221名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:42 ID:yq1jO6rh0
かわいそうに。肉棒を味わえないからだになったのか。
222名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:42 ID:Cp14U1Wb0
>>216
タイポか

いや、当時の阪大は2割私立に蹴られているからさ
つうか、阪大レベルでは早稲田政経法にまず合格できないし
223名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:18 ID:w74eBIw10
ニートの嫉妬がひどいな
224名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:49 ID:A+mFE1C/0
年齢的に結婚できそうにもないし、アナウンサーの仕事も年齢的におしまいなんで、
弁護士として稼いで生きていく道を選んだということかな。
でも、経歴も顔もそんなに悪くないから、必死に婚活すれば、適当な男が見つかりそうな
気もするんだが。
225名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:55 ID:tKyvDU6v0
>>222
っていうか常識的に考えて
行かないでしょ、早稲田なんか
226名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:13 ID:yq1jO6rh0
>>222
それ逆。共通一次かセンターもあるし、旧帝に受かって、早慶に落ちるはありえない。
227名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:06 ID:BXzO3GYk0
ここで横浜国立大に落ちて
早稲田政経に行った俺がこっそり登場

阪大経済と早稲田政経だったら
俺なら100%阪大に行くな・・・
228名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:22 ID:RClJmVL20
ご冥福をお祈りします
229名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:24 ID:yq1jO6rh0
早慶のやつって、妄想多いんだよね。
東大より難しいとか、平気で語っちゃうからね。
見ていてほんと恥ずかしい。
早慶なんて、国立受からない落ちこぼれがいくとこだけど。
230名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:35 ID:Cp14U1Wb0
>>226
低学歴には理解出来ないのかな?
もういいや
231名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:27:31 ID:yZocjNY+0
>>1

あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808
232名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:27:32 ID:3QKZZgt00
>>226
センター試験は総合点だし、私立の受験科目に特化してれば十分ありえるってのw
233名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:27:34 ID:WoAPWSiM0
法律は必死こいて勉強しようって気になれないな。
学歴も何も関係ない政治家が思いつきで作ったような法律でも、まじめくさって
この条文がこう規定しているので云々、とか言うんだぜ。
耐えられん。
234名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:08 ID:yq1jO6rh0
ほれ実例出てきたら逃げる妄想包茎 早経じゃなくて包茎だろ?
235名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:18 ID:j5AWs7IH0
おめでとうございます。
金に群がり屁にもならない理屈をこねるばかりの
クズ弁護士サークルには入らないで下さいね。
236名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:46 ID:yq1jO6rh0
>>232
二次試験があるだろw
237名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:29:35 ID:yq1jO6rh0
208 名無しさん@十一周年 sage 2010/09/10(金) 13:13:23 ID:wnMHtsq80
早稲田が最難関私大だったころは
東大に合格してもそれを蹴って、
早稲田の政経へ入学していった香具師らがいた。

あいつらは結局、得をしたのだろうか? 損をしたのだろうか?
238名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:30:18 ID:lWp1WvWB0
一回落ちたというのがかわいげがあるね
239名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:30:31 ID:yq1jO6rh0
214 名無しさん@十一周年 2010/09/10(金) 13:18:55 ID:Cp14U1Wb0
>>209
菊間より少し年上だけど、俺、阪大法蹴飛ばして政経行ったよ。
旧帝?爆笑していしまうわWWW
240名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:11 ID:heMmRTfw0
ジャニ未成年飲酒のときには
菊魔とか言って叩いてごめんね
合格おめでとう
241名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:23 ID:yq1jO6rh0
ID:Cp14U1Wb0の妄想では、

旧帝法や、東大さえも、早稲田政経より簡単だそうだw
242名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:07 ID:ESgpeKFN0
ニュースを読まずに、ニュースを呼んだ人だっけ?
243名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:23 ID:6rCiVVlX0
よこくめが受かるくらいのものだから
たいしたものでもあるめえ
244名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:31 ID:2PRH5K7x0
おめでとぉぉぉぉぉ


俺も来月の一級土木施工管理技術検定試験頑張るよぉぉぉ


現場経験ゼロで設計やって6年なので経歴捏造だけどねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
245名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:38 ID:tKyvDU6v0
早稲田は犯罪者が行くところというイメージしかないな、
早稲田から弁護士でもああ、元犯罪者ね、って感じ
案の定菊間も未成年に飲酒させてたし
246名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:22 ID:lduJv6910
>>241
それ、東大は違うけど妄想じゃないよ。
阪大や東北大などは早大政経・法より楽だったでしょう。

司法試験や国上の結果でも示されてるっしょ。
247名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:33 ID:tP09N1f20
弱い人や困ってるひとの味方になりたいんだから、
テレビタレントで威張らないだろ?
248名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:41 ID:Y+NwSJMFP
昔は東大後期ですら私大型3科目で、早慶と同じ感覚で受験できたから
A日程でお茶の水大を確保して早慶東大後期文系受験で東大後期のみ受かったとかそういうことはあった
249名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:41:10 ID:IumQO29f0
>>246
倍率は早稲田の方が高くて、試験の難易度は東大や上位帝大が高いっていうのが正しいように思う。
250名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:42:42 ID:Jdgbln790
>>2
なんでお前らは、味方をしてくれる福島瑞穂をバカにして、
お前らを虐げる自民党を応援するんだ?

●福島みずほ
正社員とフリーターの格差。生涯賃金でフリーターは五千二百万円しかありません。
年収が百五万八千円。正社員の四分の一しかフリーターはありません。
総理、厚生労働大臣、五千二百万円しか生涯賃金がないこの実態についてどうお考えですか。

○小泉純一郎
給料は仕事によっても会社によっても違う。フリーターたちが新たな仕事に就ける対策が必要

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」「フリーでいたいからフリーターなんだろ」「そんなの政治の責任じゃないよw」

●福島みずほ
今傍聴席からフリーターはフリーでやっているんだという意見が出ました。私はひどいと思います。
三人に一人が非正規雇用、パート、派遣、契約社員、そしてその八割が月収二十万円未満です。
生涯賃金が五千二百万円という現実を今の政治の規制緩和、労働法制の規制緩和などがやっています。

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
251名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:43:46 ID:c6id7q0n0
>>247
>弱い人や困ってるひとの味方になりたいんだから

弁護士は強い者の味方をして、モラル無視で弱い者を攻撃しないと稼げない職業。
252名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:27 ID:lduJv6910
>>249
そういう言い方も出来るね

枠が増えた新試ならば年齢が行ってても
早稲法卒の菊間が本気出せは受かるということ
253名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:35 ID:Y1T9P9FZ0
転落した人だよね
254名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:46:16 ID:uEXcmtOw0
ち・・千乃元
255名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:49:29 ID:sYoKk6dWP
菊間の時代は私大バブル期で、特に数学受験不可の早稲田法は私大洗顔じゃないと
受かりにくかった 
早稲田志望者は山川の用語集を丸ごと暗記してたな
256名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:49:53 ID:mxC8/W820
転落と電磁波で母体としては不良品と思われ
257名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:51:29 ID:lduJv6910
>>255
国立型は不利だったね。

司法試験に強いタイプ=国語、社会科重視作戦だと思った。
258名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:52:24 ID:gRrX8eGxi
内博貴を関ジャニ∞に戻してください
259名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:52:38 ID:gRor5B4l0
17時間だか勉強したんでしょ?
すごい努力だ。
でも社会人になって、17時間の勉強時間確保できる財力もすごい・・・
260名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:59 ID:ujnXPQQT0
17時間・・・・
261名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:55:41 ID:OEA91PTC0
取材中ビルから落ちて労災休業になって、
会社がちやほやしたのをいいことに、未成年芸能人呼んでこっぴどくしかられた。
このままでは将来はないと、法律の勉強を始めて、2度目の受験で合格。

合格するまではフジテレビ時代のメンバーとは一切の連絡を取らない覚悟だったというから、まさに背水の陣。

しかし、それにしてもアナウンサーは狭き門だし、
司法試験も狭き門。

弁護士資格を持つ人で、コメンテイターの仕事や司会に近いような仕事をする人はいるけど
全国区の局アナで弁護士資格を持つ人はいなかったんじゃないか。

これはマスコミ業界で、ひっぱりだこまちがいなしだな。
ただの元人気女子アナという付加価値とは一味もふた味も違う。

干されてきられたのかと思ったんだがそうじゃなかったんだな。
すごいわ。
262名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:57:39 ID:mxC8/W820
能力努力は認めるが羊水が腐りかけている
263名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:59:37 ID:QRJp/wpt0
>>262
放送事故ですでに骨盤潰してしまっている。
だからそこは触れるな。可哀想だろ。
264名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:00:49 ID:mxC8/W820
野田聖子議員みたいな道はないのか?
265名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:01:53 ID:sYoKk6dWP
>>257
司法試験を意識してのことかはわからないが、早稲田法の入試は鉛筆の使用が禁止されてて、
万年筆かボールペンで答案に記入してたな
266名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:04:31 ID:Y+NwSJMFP
そんな早稲田法も、今はセンターだけで合格できるようになりましたw
267名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:06:56 ID:3aeWqoZd0
それは昔の話だろう 今は慶應はおろか上智にも追い越されてるじゃん
268名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:10:14 ID:JnecoRhX0
もう司法資格って歯科医師角ぐらい落ち目だからなぁ。。。
10年前に取ってたら素直に感心できたんだが
269名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:14:59 ID:Eg9hVAI1O
>>268
歯科医免許も無ければ司法試験にも通らない奴が言っても何の説得力もないけどな
270名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:29:35 ID:Q0TcxkJH0
今回の合格率が異常
271名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:46:27 ID:VYrsCT0+0
集中力って確実に衰えてるよね
中学、高校の頃は、試験当日のわずかな電車の中の10分ですら
かなりの量覚えられたけど、今あれできると思えない。
そもそも集中力のピークって10代半ばまでだと思うけどww
272名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:48:47 ID:0d8l8gf60
>>269
わるいがおまえと同じじゃないよw
273名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:52:22 ID:VYrsCT0+0
このスレ劣等感がすごいバカばっかだね
274名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:56:21 ID:PQCMLQCb0
キクマおめでとう!
凄いじゃん
頑張ったじゃん
俺が被告になったら頼む
275名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:57:22 ID:qKnz4V+40



弁護士は30でなる奴も少なくないから仕事はあるだろ。
まあ知名度で入れるよ40でも。


276名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:01:55 ID:WdbK8AbB0
もちろん次期衆院選に民主党から立候補だな。
司法試験まで受ける必要なかったのに・・・
277名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:03:04 ID:PvT8LdOX0
確か、早稲田政経>>>>>>>>>>>>東大理Uという印象があるのだが。
278名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:06:16 ID:yuV8tUtwO
昔500人から1500人で今は2000人合格。それでも充分難しい。
279名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:09:38 ID:fV/k4uQW0
各司法試験予備校は、さっそく菊間さんに再現答案を頼むべきですね☆
280名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:10:26 ID:8xiWTtgd0
>>265
そうそう。記述式なので何度も線を引いて欄外に書いたり・・・
落ちたけどw
結果浪人して東大に行けたからいいが

>>277
そこまで差はないw
281名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:13:19 ID:p7O+WR6a0
この年で合格してもなあ
箔付けってことかね
282名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:14:43 ID:hqwD/mer0
テレビ会社と戦う為に自分で弁護士になったのかと思うが
違うんだろうか。
283名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:15:08 ID:8xiWTtgd0
脳内ランク

東大文T>京大法>早稲田政経政治≧一橋法=早稲田法=慶應法>阪大法>中央法=上智法=東名九法

こんなもんだろうね
284名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:16:38 ID:ZocsR5hi0
【早稲田大学法学部卒】ビルの5階から落ちた元フジアナの菊間千乃、後遺症がありながらも司法試験合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284026602/

★早稲田大学法学部卒の元フジテレビアナウンサー菊間千乃が新司法試験に合格★

新司法試験史上最低合格率25.4%、過去最低 合格2074人
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090301.html
鈴木絢子、【菊間千乃】←←、三浦正博、西田千尋、伊藤俊介、西川貴美子、山中恵介
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/196441
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/30/fuji.jpg

アナウンサーの仕事と並行して夜間のロースクールに入学するなど、法律の勉強も進めて
いた菊間は、司法試験の受験勉強に専念するため、2007年12月にフジテレビを退社。

最近では、タレントのヒロミ(45)が、元フジテレビアナウンサーの菊間千乃(38)に会ったことをブログで報告していた

めざましテレビ(フジテレビ)1998年9月2日
「それ行け菊間」生中継中に菊間アナが、 足立区谷在家のビル5階から防災器具
を紹介中にロープが外れて5階から落下。あおむけに落ち腰椎圧迫骨折で全治3カ月の重傷
今でも後遺症で腕が思うように動かないという噂も

落下当時の動画
http://www.dailymotion.com/video/x1im8x__news

落下した時の画像
http://www.jiko.tv/img/kikuma/17.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/18.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/19.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/21.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/22.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/23.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/24.jpg
285名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:17:01 ID:Hv6JRaPbP
>>280
バカか?東大理2のほうが遥かに難しいわ。
理2の連中からしたら早稲田(笑)政経(笑)だよ。
286名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:17:48 ID:qjECj1mC0
qwertyuiop
asdf ghjk l
z xcvbn m
287名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:21:11 ID:nAbQcUw70
>>283
今は一橋が難しいから
東大文1>>京大法≒一橋>早慶≒阪大ぐらいかな
288名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:22:54 ID:8xiWTtgd0
>>285
菊間の頃はそうとも言えないんだよw
理Uだとね
289名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:23:35 ID:PvT8LdOX0
以前、偏差値で
早稲田政経のほうが東大理Uを上回っていた時期があった。

これ豆知識な。
290名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:24:11 ID:WyujDvEQ0
やるなぁそれいけ菊間
291名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:24:24 ID:QRVw4vG+O
>>280
大学の法学のテストがボールペン強制だったのはそのせいか‥‥‥
292名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:25:35 ID:nAbQcUw70
文系と理系を比較しても意味がないだろう。そのうえ、そもそも当時はセンター試験に私大は参加していなかったから。
国立と私立を比較するのは難しい、受験科目が全然違うのだから。
293名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:27:25 ID:8xiWTtgd0
>>287
もちろん、同意する。

早稲法の国語が骨が折れるのは司法試験向きの人材を
想定していたんだろう。
294名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:30:43 ID:19Ky5+mn0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1579604464&owner_id=13566414
夜には消します。
菊間元アナウンサー、司法試験に合格!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1337393&media_id=42

世の中犯罪者でも弁護士になれるんやね

一人の少年の人生狂わせた犯罪者が弁護士だ

なんならその少年の回りの何千人何万人(?)もが何らかの傷を負ったよ
うちもその一人だし

本当かは知らんが自殺した人も何人もいるらしいしな

お前の回りの力で犯した罪を揉み消したり、処分を軽くするような汚い奴が
笑わせんな

しかもその少年の誕生日に嫌がらせ?いじめ?のようにしてくるお前と、少年の話を一行も出さないでこの記事UPする人もうちは嫌いだ。

うちは一生許さないし、弁護士だなんて認めない。

どの事件にしても毎度思う事。
「目には目を歯には歯を」で、犯罪を犯したやつには同じ目に合わせるべきだと思う。
詐欺をした奴は同じ詐欺をされるべきだし、暴力奮うやつには同じ暴力を、人を殺した奴は同じ殺し方で殺されるべきだと思う。(一部例外もあるとは考えるが)

って事で人生狂わせたお前は、人生悪い方に狂えば良いと思うよ。
あんだけの事した犯罪者が努力で上にばっかり上がれると思うなよ

うちの中では無期懲役、執行猶予無しやと思ってるからw
295名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:32:41 ID:1wHoBGZ20
八王子実践高のバレー部監督の菊間崇祠さん(76)と長女・千乃(ゆきの)さん(38)
父は中央大学法学部、娘は早稲田大学法学部

三重県立四日市農芸高校ラグビー部監督の下村大介さん(49)と長女・早苗さん(23)
父は大阪体育大学、娘は武蔵野東技能高等専修学校
296名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:33:16 ID:Hv6JRaPbP
>>288
理2舐めすぎだ。
俺は駅弁医中退だが俺の友達で医学部目指してた奴は国立医学部落ちて
医学部以外で理工いくよりはって英数で受けれる慶應経済、SFC行ったやついっぱいいる。
早慶なんて駅弁医も受からない奴がたくさん受かるレベル。その駅弁医よりは確実に難しいのが理2。
だいたい理1も理2も何十年も合格最低点そんなに変わらんぞ。合格最低点の差をちゃんと見て言ってんのか?
底辺にバカが多い私立文系偏差値のインフレだけみて言ってんじゃないの。
理2を妙に舐める理由が分からん。お前の理屈だと自動的に理1も含まれる。
なら灘でも開成でも鉄緑でも行って、早稲田政経は理三以外なら東大理系よりは上だと思うんだけどどお?
って聞いてみな。失笑されるぞ。
297名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:34:05 ID:2+a0yGY50
>12
評価する
298名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:35:10 ID:8xiWTtgd0
【平成22年度新司法試験の大学院別合格者数 上位21校】
法務省は9月9日、平成22年度法科大学院別新司法試験合格者数を発表した。
最終合格者数は2074名。総受験者数は8163名。全体的な合格率は約25.41%だった。

 大学名   合格者 合格率  シェア割合
--------------------------------------------
東京大学   201,   48.91%,   9.69%
中央大学   189,   43.05%,   9.11%
慶應義塾大学 179,   50.42%,   8.63%
京都大学   135,   48.74%,   6.51%
早稲田大学  130,   32.75%,   6.27%
‐‐‐‐‐---------------------------------------司法5大大学
明治大学    85,   25.37%,   4.10%
大阪大学    70,   38. 89%,  3.38%
一橋大学    69,   50.00%,   3.33%
北海道大学   62,   43.06%,   2.99%
東北大学    58,   36.48%,   2.80%
-------------------------------------------ベスト10
同志社大学   55,   20.99%,   2.65%
神戸大学    49,   34.03%,   2.36%
名古屋大学   49,   35.25%,   2.36%
立命館大学   47,   18.88%,   2.27%
九州大学    46,   26.29%,   2.22%
関西学院大学  37,   20.11%,   1.78%
上智大学    33,   19.64%,   1.59%
関西大学    32,   14.55%,   1.54%
大阪市立大学  31,   26.05%,   1.49%
千葉大学    30,   43.48%,   1.45%
首都大学東京  30,   29.70%,   1.45%

(法務省HP)
http://www.moj.go.jp/content/000053692.pdf
299名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:35:58 ID:PvT8LdOX0
>296
> 俺は駅弁医中退だが
ガンガレ
300名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:37:37 ID:8xiWTtgd0
>>296
まだ若いの?
慶應経済、SFCと一緒にしない方がいいよ。
特に慶應経済は東大と併願しやすい。
301名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:39:25 ID:Hv6JRaPbP
>>300
東大と併願ってなんだよ?そんな話誰もしてねーぞ。
302名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:40:18 ID:PvT8LdOX0
> 国立医学部落ちて医学部以外で理工いくよりはって
> 英数で受けれる慶應経済、SFC行ったやついっぱいいる。

なんか・・・えらくコースが違うんですけど・・・
一杯なんているのかよ。
もちろん、仮面浪人というのならさもありなんだが。

でも・・・SFCってのはどうよ。
303名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:40:25 ID:XOqJQwbg0
すげえ
頭いいんだな
304名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:40:58 ID:VjBnWToT0
この人を見ると、テレビで「ザーメン」て言った大坪千夏を何故か思い出す
305名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:41:05 ID:r56NRP1f0
なんだか
自称東大以上の多いスレだなあww
早慶のやつらは、東大より上と妄想言うけど、
真実は駅弁医以下どころか、駅弁以下だよ。
306名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:42:50 ID:tqVkbweC0
この人、嫌い。
別にジャニオタじゃないけど、顔見るとどうしてもあの事件のねって
思ってしまう。
307名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:43:18 ID:oDejdxGx0
この人はすごいね。苦しみを乗り越えての合格、すばらしい。
308名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:45:24 ID:8xiWTtgd0
>>305
駅弁医はねーよw

それにここは法学の話題だし
309名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:45:37 ID:Hv6JRaPbP
>>302
みんな現実的だよ。理工に行って大変なのに薄給で冷や飯食わされるよりは
医学部以外なら経済とかSFCのほうが学生生活も就職もマシって思ってる人多かった。
経済は英数小論受験あるから簡単に受かる。とくに経済の数学とかクソみたいに簡単だしね。
SFCは数学受験で受かるね。相手が雑魚ばかりだから。
310名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:45:42 ID:RjzMn73TQ
菊門と聞いてやって来ました。
311名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:47:51 ID:8xiWTtgd0
>>309
若いんだな、やはり
菊間の時代を知らないようだ
312名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:47:53 ID:NvMd79KLP
>>309
駅弁医中退して何してんの?
313名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:48:34 ID:iGy6BWrq0
女友達に自慢したいがために
ジャニタレを深夜にも関わらず呼び出したクセに。
314名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:50:24 ID:8hPNWpjZ0
大宮という日本でも最底辺クラスのローから合格だから
周囲に流されずに頑張ったんだな。しかも38才か。
315名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:51:48 ID:Hv6JRaPbP
>>311
だいたい10年前だ。

そういえば京大工学部志望の奴も京大落ちて経済SFC行ったな。
早慶なんてそんなもんだ。
>>312
今は家の自営手伝い。
316名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:56:24 ID:pKel9zRh0
>>27
旧試験は、勉強もしないで無職の言い訳として「自分は司法浪人だ」と言い張る奴とか、
単なる記念受験だとか、そういう有象無象を含めて見た目に受験者数が多かったから

「合格率1%」

とか言うけど、法科大学院が出来てからの新試験は「本気で取り組んでいる上位層」を
だけを選抜した後で更に

「合格率25%」

だから、たぶん実質的な難易度は新旧で数字の印象ほどの差はないと思う。
317名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:59:11 ID:OanN0mWv0
フォーリン菊間弁護士
318名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:00:04 ID:r1WBMOmW0
菊間千乃元って古風な名前だな。
319名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:00:58 ID:pKXQvhlM0

合格率25%w 今や誰でも弁護士になれる時代。
そこのオバハン、どうですかwww
320名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:01:01 ID:8xiWTtgd0
平成17年度 旧司法試験 合格者3名以上

<率順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
筑波    5   160  3.13%  法政  22  1108  1.99%
金沢    6   200  3.00%  青学  11   599  1.84%
横国    4   135  2.96%  専修   8   514  1.56%
静岡    4   137  2.92%  駒澤   4   263  1.52%
千葉    9   313  2.88%  成蹊   3   216  1.39%
熊本    4   148  2.70%  日大  14  1078  1.30%
都立    4   338  1.18%  明治  28  2224  1.26%
         http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
321名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:01:13 ID:VYrsCT0+0
弁護士としてテレビ出るのはバカだよね
それなら最初から知名度生かしてタレントとして出た方がギャラがいい
文化人のギャラは安い
322名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:01:58 ID:NvMd79KLP
>>315
メンタルやられたの?
自分も10年くらい前に受験生だった人間だけど、東大落ちて早慶に行った友人も多かったな
ただ、時代によって難易度は変わるからね
菊間さんの時代の早稲田は激難だったと当時の人が言うならそうなんじゃないかな
323名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:02:00 ID:r56NRP1f0
はいはい
東大より難しい早稲田の方が必死にアピールしてたが

旧帝法>>>>早稲田法
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

早慶出身者って嘘で塗り固められているからいやなんだよな。
実質駅弁以下なのに。
324名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:03:40 ID:4DOSd6Vk0
菊門すげーな
325名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:03:55 ID:juHccQ110
>>321
島田紳助みたいな銭ゲバじゃなければ人間ある程度の高収入があれば
あとは名誉とかステイタスとか社会的地位を優先させるだろ
年収数億のパチンコ屋の社長より数千万の医者・弁護士の方が上という価値観
326名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:04:11 ID:8xiWTtgd0
>>323
W合格選択は難易度とは関係ないよ。
327名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:05:04 ID:pKXQvhlM0
早慶は受験偏差値が高いだけで、入学者の偏差値は駅弁大以下は常識w
328名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:06:17 ID:r56NRP1f0
それと私立卒のやつらは必死で

国立と私立の偏差値を同列で語りたがるが、
同列で語るなら、大体私立の公表偏差値−5から−10と国立を比べてちょうどいいくらい。
329名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:07:10 ID:r56NRP1f0
>>327
だね。
早慶は、辞退もたくさんいるから、実質の入学者の偏差値はとてつもなく低いんだよな。
330名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:07:56 ID:8xiWTtgd0
何だよ、ここw
司法試験と縁のない田舎大の巣窟か
331名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:08:59 ID:Xf1UMTTK0
パパのウキ ぐぐっちゃダメだよ!!
332名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:10:37 ID:Hv6JRaPbP
>>322
いや、途中でなんかやる気なくなっただけ。


菊間は年齢的に19年前くらいでしょ。
9年で大激変するとは思えないけどね。
少なくとも東大理二をやけに下見るのはおかしいし、
底辺にバカな短大志望とか女子大Fラン文学部とかゴッソリ含む、私立文系の偏差値と
東大理二の偏差値だけ見比べて言ってるようにしか見えないけど。
文系は文系だけで偏差値出るし理系は理系だけで偏差値でる。
母集団が違えば数字の比較なんて全く意味ないからね。
333名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:11:58 ID:f3e8dD6A0
東大出身だろうが、一橋出身だろうが早慶出身だろう
が落ちてる人は落ちてるのに。
334名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:12:54 ID:1UKCkGMi0
大宮法科w

いくらで問題買えるんだよw
335名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:14:04 ID:nAbQcUw70
当時の早稲田の文系が非常に難しかったのは確かだよ、ただそれを単純に国立と比較するのはナンセンス。
当時は私立文系は専願で受ける人も多かったからね。
336名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:14:31 ID:8xiWTtgd0
>>332
20年前は景気のいいせいもあって
人気が文系>理系だったので
理Uはあまり高くなかったんだが・・・
337名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:14:56 ID:pKXQvhlM0
弁護士のエリートは、東京大法学部卒、ストレートで司法試験合格、
4大渉外弁護士事務所に入所だよ。そこでまた淘汰されるけど。

その他の弁護士は過払い金に群がって生き延びる悲惨な職業になったねw


338名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:14:56 ID:AfwxuTcW0
これは素直に凄い
あのビルから落ちた子だろ頑張れ
339名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:15:44 ID:r56NRP1f0
まー知り合いの合格状況を見る限り

旧帝同学部以下駅弁同学部以上ってかんじだけどな。
340名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:16:34 ID:NvMd79KLP
>>332
そうなんだ、失礼mj(__)m

早稲田の難易度が実際どうだったのかは全く知らないんだけど、例えば私立医なんかはこの10年で難易度激変してるよ
10年前は愛知医科=大馬鹿ってイメージだったけど、今はそれなりに勉強できないと受からないみたい
341名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:16:56 ID:8xiWTtgd0
>>337

四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_8249.html
長島・大野・常松法律事務所 http://www.noandt.com/topics/2009/20091222_01.html
森・濱田松本法律事務所 http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 http://www.amt-law.com/news/detail/1490
342名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:19:34 ID:VYrsCT0+0
>>325
パチンコやと医者や弁護士は仕事の質そのものが違うけど何か?
弁護士という肩書きもとうが、タレントだろうが
コメンテータやクイズのひな壇程度のことやるなら仕事の質は同じだけど?知能障害乙
343名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:19:41 ID:xgDP28VL0
>>91
>旧試験は『受験資格なし』だよ 知ったかって恥ずかしいなwww

旧司法試験は、一次試験を受けずに二次試験から直接受験するには、
四年生大学の教養課程を修了していないと受験できない。
 
旧司法試験の場合、受験資格無しの一次試験から受ける者はごく少数で
受験者の大半は二次試験からの受験になる。
344名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:21:07 ID:Aql9qWWX0
>>327
しかも過半数は推薦というし
一般入試でも裏口とかもあるというし

偏差値は偽装されたもんだよ
中の人がニッコマ以下のバカってのは定説
ほとんどが模試で偽装偏差値をとったことすらない人ばかりだというし
345名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:21:38 ID:8xiWTtgd0
>>343
確かに司法一次試験はあったが、
合格率は1%くらいでしたね
346名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:21:53 ID:LdK9YSq50
こんな人間が法曹界に入るなんて・・
でも研修の段階で辞めるでしょう
仕事さぼってアイドルと飲んでいるし
所詮オヤジの力無くしては何もできない人間です
347名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:22:55 ID:r56NRP1f0
だぁね。おれの言ってる旧帝未満駅弁以上ってのは、大学から早稲田にいくやつのことで、エスカレーター内部進学は馬鹿ばっかりだしな。

結論としては、早慶は馬鹿だよ。
348名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:25:48 ID:dQ6IAQ8Z0

未成年に酒飲ませた事がバレて
仕事干されて
司法試験合格とか

すごい人だ

349名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:29:49 ID:6dRPYqzTP
>>347
で、お前はどこ卒なの?
自称東大の低学歴ニートが出した結論とか誰も必要としてないからw
350名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:29:51 ID:L8Ui/Pr50



はいはい 将来の立候補フラグ 乙



351名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:31:37 ID:r56NRP1f0
あ?おれか旧帝理系だよ。
上位理系。
自称東大はおれじゃねーだろw
352名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:32:56 ID:r56NRP1f0
早慶のやつって、妄想多いんだよね。
東大より難しいとか、平気で語っちゃうからね。
見ていてほんと恥ずかしい。
早慶なんて、国立受からない落ちこぼれがいくとこだけど。
353名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:33:21 ID:r56NRP1f0
208 名無しさん@十一周年 sage 2010/09/10(金) 13:13:23 ID:wnMHtsq80
早稲田が最難関私大だったころは
東大に合格してもそれを蹴って、
早稲田の政経へ入学していった香具師らがいた。

あいつらは結局、得をしたのだろうか? 損をしたのだろうか?
354名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:33:40 ID:r56NRP1f0
214 名無しさん@十一周年 2010/09/10(金) 13:18:55 ID:Cp14U1Wb0
>>209
菊間より少し年上だけど、俺、阪大法蹴飛ばして政経行ったよ。
旧帝?爆笑していしまうわWWW
355名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:35:47 ID:6dRPYqzTP
自称上位理系の低学歴ニートだったか、失礼

痛いとこ突いたら発狂しちゃったな
すまなかった
356名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:36:43 ID:8xiWTtgd0
>>352
俺、現役のとき早慶落ちたけどさ、
君みたいに怨念タラタラのコンプまみれじゃないよw
早慶の友人も多いし
357名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:38:25 ID:r56NRP1f0
いやコンプじゃねーだろw
事実だろがwさっきデータまでだしてやったのに。

まーここで、必死に早慶を擁護している自称東大は、間違いなく底辺早慶出身者。
358名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:40:14 ID:6dRPYqzTP
傍から見たらコンプまみれの恥ずかしい粘着書き込みしてるって事に気づけないほど
コンプで頭おかしくなっちゃってるんだろ

早稲田が東大以上なんて思えないが、
こんなとこで必死に「早稲田はバカ早稲田はバカ」と念仏唱えるみたいにうわ言言ってる負け犬どもが哀れで仕方ない
359名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:40:38 ID:8xiWTtgd0
>>357
頭沸いちゃってるw

W合格選択は難易度とは直接関係ありませんね
360名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:41:18 ID:xVO91KUw0
早稲田を目の敵にしてるのがいるけど
私大バブルの頃は東北大蹴りの明治なんかもあったよ
学歴板に行って聞けば教えてもらえるんじゃないの?
361名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:44:45 ID:pKXQvhlM0

国立大vs早慶に明治が参戦して、盛り上がってまいりました。
362名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:45:00 ID:6dRPYqzTP
必死に吠えてるのは早稲田落ちのマーチ君かな?
18やそこらの失敗で人格崩壊してしまうなんて悲しい話だね
363名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:46:09 ID:r56NRP1f0
そりゃああるだろう。
東京に出たいとかそんな進学理由もあるからな。
それで、大学のレベルを推測するのは不可能。

しかも早慶もやつらって、一事が万事で物事を語りたがるからな。


 早慶落ちたやつが東大受かった。
だから早慶>>>>東大 とかな。
要するにあほですよ。
意図的に言ってるんだろうがなww
364名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:48:28 ID:UxE6hN150
>>294
チキンのジャニヲタブスが日記消すとか言ってるんでここにIDを晒しておこう

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13566414

>>362
ここは学歴コンプの塊の男が多いからそうみたいだね
芸スポ+とかで菊間叩きしてるのはジャニヲタブスや嫉妬キジョのが目立つな
365名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:49:12 ID:r56NRP1f0
東北大けりの明治がいた。

だから

明治>>>>>>>東北大ですよ(キリッ

wwwwwwwwwwww
366名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:49:32 ID:r56NRP1f0
まー私大のやつってどいつも糞
367名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:50:12 ID:xVO91KUw0
お前が一番糞で幼稚に見えるけど
368名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:50:21 ID:8xiWTtgd0
>>363

 早慶落ちたやつが東大受かった。
だから早慶>>>>東大 とかな。
要するにあほですよ。
意図的に言ってるんだろうがなww



誰もそんなこと言ってないでしょ?
369名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:51:28 ID:NvMd79KLP
次スレタイは
早稲田コンプが集まって傷を舐め合うスレ

でいいよ
370名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:51:40 ID:juHccQ110
>>353
損したに決まってるw
偏差値なんていう虚構に騙されて研究環境・教育の質・社会での評価などなど実を捨てたんだから
371名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:51:43 ID:r56NRP1f0
208 名無しさん@十一周年 sage 2010/09/10(金) 13:13:23 ID:wnMHtsq80
早稲田が最難関私大だったころは
東大に合格してもそれを蹴って、
早稲田の政経へ入学していった香具師らがいた。

あいつらは結局、得をしたのだろうか? 損をしたのだろうか?
372名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:52:13 ID:a4HVUZNa0
菊間の時代は早稲田政経が東大より偏差値高かったから
法学部も東大と同レベル
373名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:52:32 ID:r56NRP1f0
早稲田にコンプwwwwwww

ないない。そんな低俗なやつはいないw
374名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:53:10 ID:XKGDduFe0
スレチだけど
あのロープを付けたのを確認しなかった社長?が悪いんじゃないの?
あいつがちゃんとしていれば、あんなことにはならなかった
ところであれってロープが切れたんだっけそれとも付いてなかったの?
375名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:53:54 ID:r56NRP1f0
>>372
国立と私立の偏差値を同列に語る馬鹿発見。
しかも早稲田は辞退多数で、補欠合格や内部進学者や推薦者で
実際の偏差値はとてつもなく低いのに。
376名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:54:02 ID:ekMRACw90
法学部じゃないけど
菊間と同世代の早稲田だった
京大蹴って来てる女の子がいた
女の子だから地元(東京)を離れたくなかったのかもしれないが
周りのみんなからは「もったいない!なんで?」と言われていたw
377名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:55:13 ID:r56NRP1f0
>>374
映像ではロープついてないように見えるんだよなー。
下のクッションも薄いしね。
フジは要領悪いね。
あれが5階からじゃなくても視覚効果はかわらないから
2階からでもよかったっはず。
378名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:55:42 ID:8xiWTtgd0
>>372
英国社に限ればね!!

司法試験に一番必要な能力は国語力だと思うんだよな
379名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:55:46 ID:r56NRP1f0
>>376
みんな京大けりかい?
380名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:56:45 ID:odcH2HFH0
>>371
教授の質とか図書館の蔵書とか教育環境を考えれば
早稲田へ行った奴は大損こいたと思う。偏差値でしか
物を考えられないバカなんだから自業自得。
381名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:56:51 ID:juHccQ110
>>376
早稲田ならまだいいけど名古屋大・筑波大蹴って津田塾(それぞれ別人)とかいたな
382名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:57:11 ID:ekMRACw90
>>379
自分はその子ひとりしかしらないなあ
京大落ちや東大落ちは腐るほどいたがw
383名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:57:18 ID:NvMd79KLP
すごい発狂してる人がいるけど、「上位理系」ってどこ?
あまりのファビョりっぷりから、早稲田落ちの早稲田コンプにしか見えないんだけど
384名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:57:52 ID:8xiWTtgd0
京大蹴って早稲田はけっこういる。
住友銀行専務だった宿沢さんとか・・・
385名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:13 ID:pzz3p36+0
何故?
ニュース速なの??

良くて考慮して
芸スポ速じゃない?
386名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:02:13 ID:8xiWTtgd0
調べたらまだ旧試やってんだなw


平成21年度旧司法試験大学別合格者(92名)

東京大…20
早稲田…15
中央大…10
慶応大…・9
北海道…・6
京都大…・4
一橋大…・3
東北大…・3
九州大…・3

大阪・名古屋・上智・法政・神戸・立命館・明治・青学・日大・専修・千葉・
奈良女・お茶の水・広島・横国・東工大・国際基督・東北学院・大東大…各1名
387名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:03:38 ID:NvMd79KLP
10年前の受験生からすると
東大>京大>早稲田
だけど

早稲田以上の大学に受かった人間が2chで必死に早稲田下げなんかしないだろうからね
ID:r56NRP1f0 は東大京大は当然のこと早稲田にもかすりもしなかったんだろうなと
388名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:05:10 ID:zxOm1USl0
東大蹴りの早稲田は昔でもあり得ない(やった奴は間違ってる)。
旧帝大蹴りはあり得る。地方回避傾向が強まってる今はなおさら、、、
389名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:05:41 ID:6dRPYqzTP
>>375
で、お前はどこ大なの?^^(笑)
390名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:05:42 ID:uXMU2ubl0
菊間すげええ。
底辺の俺にはわからんけど素直にすごいと思う。
391名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:05:45 ID:1i27Ky900
>>384
宿沢さんはラグビーやりたかったんでしょ。死んじゃったっけ?
392名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:06:35 ID:cf3ssliH0
>>250
頭大丈夫?
393名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:07:11 ID:d7z9nbJ60
今から弁護士の仕事するの?
394名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:07:28 ID:8xiWTtgd0
>>391
たぶんそうだろうね。
竹中さんと一緒で東大の入試が中止された世代だとか・・・
395名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:07:39 ID:r56NRP1f0
>>387
必死に早稲田を下げてないだろうw

むしろそれは必死に早稲田を東大京大以上と言って、あげようとしているやつに言ってくれ。

おれも序列はそれでいいとおもうよ。
396名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:08:08 ID:r56NRP1f0
>>389
前のレスくらいよめ
397名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:08:12 ID:IsvPoCxX0
ttp://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

旧司法試験の合格率で見ると法学部の学生の質の高さは

東大法・京大法>一橋法>阪大法・慶應法>東北大法・名大法・早稲田大法
398名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:08:37 ID:YbUuXdPn0
すごい
399名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:11:50 ID:lbI1fxNzP

何でもお前らそんなに必死なの? 

人のことより自分の心配しろよ
400名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:14:55 ID:FHpYnjVu0
弁護士なんてカスの資格だろうに

今からでは、一部の人しか食っていけない
401名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:18:06 ID:clBoR4cGP
山田雅人(49)、5度目の東大受験に向けて追い込み中。
402 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:19:11 ID:Hv6JRaPbP
>>372
だからそれが素人感慨なんだよ。

科目数が少なければ偏差値が高く出るのは常識。
同じ文系でも数字だけで単純比較はできない。
科目も違えば母集団もまったく違う文系と理系言わずもがな。

偏差値ってのは同じ基準で比べた場合の相対評価でしかない。
基準が違えば数字だけの比較なんて全く意味をなさない。
403名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:20:29 ID:r56NRP1f0
ここで私立と国立の偏差値を同列で考えているやつは
進学校出身者じゃないわな。
そんなやつは語る資格なし。
404名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:23:40 ID:rlkf3X900
民主党がアップを始めたころか?
405名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:24:44 ID:6dRPYqzTP
>>396
だから具体的にどこ大の設定なの?^^(笑)
406名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:26:05 ID:r56NRP1f0
設定ってwパチスロじゃねーよww
おれのスレ検出すればわかるだろ。
407名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:26:45 ID:r56NRP1f0
おれのレスの間違いね許せ
408名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:26:59 ID:auUNyj200
平成22年度新司法試験合格率(対受験者)
慶應義塾 50.4%
一橋大 50.0%
東京大 48.9%
京都大 48.7%
千葉大 43.5%
北海道大 43.1%
中央大 43.1%
大阪大 38.9%
東北大 36.5%
名古屋大 35.3%
神戸大 34.0%
早稲田大 32.7%
愛知大 31.8%
金沢大 31.5%
首都大東 29.7%
山梨学院 27.5%
九州大 26.3%
大阪市立 26.1%
筑波大 25.6%


早稲田って数多いだけだろ

合格率が以上に低い
409名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:27:34 ID:NvMd79KLP
>>395
だからさ、早稲田コンプの負け犬脳内の序列なんてみんな興味ないんだってば
いい加減、自分の痛さに気づこうよ
410名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:28:46 ID:r56NRP1f0
おまえ国語苦手だったの?
早稲田コンプじゃなくって、東大コンプのやつが必死に、早稲田は東大より上なんて
語っちゃってるから、諭してるんだろうが。
411名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:29:09 ID:8xiWTtgd0
>>402
>>403

そうとも言えないね。
東大受験生からすると科目数が違うせいもあるが、
早大法を受けるときは「英国社」で勝負するしかないので
勉強を特化できる私大専願とハンデがあり、非情に厳しい戦いになる。
東大文T合格者でも半分くらい落ちていたんじゃないかね?
菊間の頃は。

東大文Tからみたら一橋法や地方旧帝法は落ちないが、
早稲田法には落ちやすい。
412名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:30:41 ID:EWGyrnFm0
慶応のローは5割超えたんだな
どうしてここはこれだけのスコア出せるんだ?
413名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:30:51 ID:HImaCxKM0
【法曹】弁護士も低所得時代に突入か 就職できない新人急増の背景[10/08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282473991/
414名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:31:05 ID:6dRPYqzTP
>>406
だから「具体的に」どこ?^^(笑)
嘘がばれるのが怖いからって「旧帝」でごまかさないで欲しいな(笑)
しかも早稲田以上と言ってpgrされずにすむ旧帝って限られるけど、大丈夫かな?
415名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:31:24 ID:8xiWTtgd0
>>408
ローと出身大学はバラバラだから菊間とは関係ない。
菊間は大宮ロー
416名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:33:51 ID:NvMd79KLP
国語w


受験廃人の言う事っていちいち悲哀に満ち溢れていて泣けてくるね
こんな匿名掲示板でコンプ爆発させてる暇があったらさ、菊間さんを見習って一発逆転目指して頑張りなさいよ
417名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:34:33 ID:Hcq5aFe70
いいなあ
418名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:34:43 ID:NhHvbYSA0
司法試験ってそんな凄いの?
どのくらい難しくて凄いのかさっぱりわからん。
419名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:35:35 ID:Hv6JRaPbP
>>411
科目数が少なければ偏差値がインフレするのは事実。
そこに議論の余地は無いよ。

その偏差値をもって、基準が違う偏差値どおしの比較をするのがおかしいと言ってんだよ。

実際の入試時の私立専願との戦いのことは言ってない。
420名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:39:36 ID:4tx6jRCWP
>>414
早稲田コンプの低学歴ニートを追い詰めるのはやめてあげて
421名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:42:45 ID:1i27Ky900
>>418
昔はすごかった。五浪十浪あたりまえ。
法学界の大物学者でも受かってないのが大勢いる。「研究」に逃げたわけw
大学在学中に合格すると神様扱い。合格者はそれなりに優秀で、法的知識豊富。
今は簡単。粗製乱造の時代。司法書士の方が難しいんじゃなんて意見もある。
422名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:43:29 ID:6dRPYqzTP
具体的にどこ大なのか聞くと途端に威勢が悪くなるな、この手のうすら馬鹿は(笑)
今頃必死に設定考えてるんだろうが(笑)
423名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:43:46 ID:xD85ry+Z0
424名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:45:49 ID:+BBOJVRv0
>>283
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者10名以上 http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319 (5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254 (4808) 5.28%   同大  206 (8934) 2.31%
東北  153 (4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149 (4315) 3.45%   上智  166 (4498) 3.69%

普通に阪大>>早慶でしょー
425名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:46:28 ID:8xiWTtgd0
これ、シャレにならん

落下当時の動画
http://www.dailymotion.com/video/x1im8x__news

めざましテレビ(フジテレビ)1998年9月2日
「それ行け菊間」生中継中に菊間アナが、 足立区谷在家のビル5階から防災器具
を紹介中にロープが外れて5階から落下。あおむけに落ち腰椎圧迫骨折で全治3カ月の重傷
今でも後遺症で腕が思うように動かないという噂も
426名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:47:48 ID:zxOm1USl0
>>421
でも平均すると3浪くらいで受かってたという話を聞いたことあるな。
5浪、10浪する人がいたのはそれが可能な制度だったからだよね。
そういう人は結局最後まで受からないケースが多かったんじゃないかな?

仙石なんて在学中に合格して東大中退してるんだよね。
今見るとそんなに頭良さそうに見えないけど、、
427名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:48:12 ID:NhHvbYSA0
>>421
怖いな、5浪10浪って…。
受からなかったら、人生棒に振っちゃうレベルじゃん。
まさに人生賭けた勝負か
428名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:49:43 ID:nAbQcUw70
早稲田と旧帝のレベルが逆転し始めたのは年齢が50歳ぐらいの人ね。それより年上の
横浜育ちの小田和正は早稲田を蹴って東北に行っている。当時の早稲田の位置づけはそういうもの。

上で宿澤広朗の話が出ているがこの人は特殊な例だと思う。昔の映画を見ていると早慶は難関
大学と言う扱いではない。映画のシーンで次のようなものがある、東大の入試が中止だけど
どこを受けるの?京大?一橋?まさか東工大ではないよね。”ちなみに受験生は日比谷高校の学生。

429名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:50:04 ID:fvJqz4C90
>>371
それってバブルの頃の話だよな。あの頃の秀才には確かにアンチ東大的な
奴いるにはいたし、在学中を考えても卒業後を考えても、当時の世相なら
本人的には損はしてないだろ?しいていうなら損=親負担の学費位か。

ただ長い目で見りゃ私大は所詮私大だし、東大=親の敵とかならまだしも、
東大蹴り早稲田なんて普通にただのキチガイとしか思えない。普通の
環境で普通に勉強してる奴が東大と早稲田併願してダブル合格したと
するなら、100人中100人が東大行くよ。仮に文3と政経の二択でもな。
430名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:51:19 ID:32hc7rNY0
>>424
早慶って理系は旧帝よりも完全に下なんだけど
文系は東北大より頑張ってるんだな
431名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:54:30 ID:zxOm1USl0
>>428
それは「東大の代わりに国立一期校はどこを受けるのか?」という話だよ。
どっちみち早慶は併願するんだよ。

>>411もそうだが、併願不可能な国立と可能な私立を同列に考えても意味ない。
432:2010/09/10(金) 17:55:06 ID:DTB42wxm0 BE:3875429298-PLT(13850)
メシマズ
433名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:55:40 ID:629071/E0
>>430
難易度はむしろ逆だぞ。
早慶理系の入試難易度は地方帝大より難しいが早慶文系の入試難易度は地方帝大より易しい。
434名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:57:12 ID:8xiWTtgd0
>>431
俺の頃は東大と京大が併願できたんだ
435名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:59:19 ID:nAbQcUw70
>>431
当時、本気で東大を受験する人に滑り止めはないよ。ちなみに俺の叔父さんは57歳ぐらいで
京大卒だが叔父の出身高校で東大京大受験をした生徒は30人前後いたが早慶を受けた人は
一人もいないと言っていた。もちろん西日本の高校と言うのもあるけど東京でも本気で東大受験
する生徒が早慶を滑り止めにしたとは思えないな。
436名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:59:32 ID:zxOm1USl0
ちなみに俺も50近いんだけど、俺の同級生が早稲田を第1志望にして
地元駅弁国立大を滑り止めにし、結局早稲田を選んだ時
教師や親たちは「信じられない」という反応だった。
437名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:00:14 ID:1i27Ky900
>>426
親が法律関係だったりすると高校生から法律の勉強をさせたりもしたらしいよ。
受験予備校もあるし、裕福な家では若手の研究者を家庭教師につけたり。
>>427
結局受からないで、怪しげな示談屋になったり、自殺したり。
小沢一郎も長期浪人の不合格組だ。だから仙石とは緊張関係www
438名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:02:06 ID:zxOm1USl0
>>434-435
それっていつごろ?旧一期校、二期校制度の前ってこと?
439名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:02:28 ID:fvJqz4C90
>>435
それ灘高とか開成みたいな東大付属的学校の話しじゃね?

県立トップ高とかそのレベルの私立なら、東大一本なんて
受け方する奴のが少ないよ。余程安パイって奴以外はまず絶対早慶絡める。
440名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:03:02 ID:8xiWTtgd0
>>437
谷垣・・・WWW

15浪くらいしたはず
441名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:03:02 ID:juHccQ110
>>428
東大の入試が中止で・・・っていう言い訳が通用するのはそこまでだろうね
それで早稲田行きましたでは嘲笑される
まあ「東大入試が中止になったんで成城大行きました」って言ってる人が早稲田で教授してるけどw
442名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:08:15 ID:8xiWTtgd0
>>438
1987〜88年頃

A日程 B日程というのがあったんだ。
443名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:08:33 ID:629071/E0
>>439
現役なら東大一本ってのはどこの高校でも割といると思うぞ。
浪人だとさすがに後が無いから東大以外にもいろいろ受ける。
東大に限らずどこでもそうだが。
444名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:09:54 ID:ulZh9xjUP
>>440
谷垣氏は8回目で合格
2chで東大法首席卒業とのデマが出回ってる福島瑞穂氏は6回目じゃなかったかな
445名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:11:21 ID:nAbQcUw70
>>439
田舎の公立高校だよ、昔は国立絶対、横浜大学が東大の滑り止め、ただし普通の東大受験者は
浪人が常識。だから当時の横浜大学は当然ながら>>早慶
446名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:11:44 ID:fvJqz4C90
>>443
駿台3号館or代ゼミの選抜クラスと併願でとか、そういうのは無しでも?
447名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:11:47 ID:629071/E0
>>438
東大と京大併願可能時期に東大蹴りが381人もいた時代もあったんだぜ。

第5回 「東大入学辞退 381人」の異変 8月号
http://univ.howtolearn.biz/gakuji/gakuji_08.html
448名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:12:58 ID:anpGKrKn0
【法律】新司法試験史上最低合格率25.4%、過去最低合格者2074人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284027117/

しかも女性合格者は男性の約半分だった、菊間さんは凄いよ
449名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:13:06 ID:r56NRP1f0
>>438
おれたちのころもそうだよ。共通一次おわりころの世代だけど
東大うけるやつで、早慶なんて受けるやつは皆無だった。
恥ずかしすぎるし、受けても意味がないから、通っても行くわけないし、腕試しとしても
差がありすぎるから。


450名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:14:49 ID:32hc7rNY0
>>433
早慶理系合格者の平均偏差値は、
早慶を滑り止めに受けて東大や東工大に行く奴が上げてるから
早慶理系入学者の平均偏差値で見れば旧帝より落ちるんだがな
451名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:15:09 ID:fvJqz4C90
>>445
なんかなんとなくわかった。多分世代が違うんだと思う。
昭和30年代あたり生まれの人でしょ。そういう話なら
それは多分そうだと思う。公立→国立が絶対だった時代なんだよね。
親より一回り程度下の人たち世代の人は、確かにそんな話ししてたわ。
452名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:15:12 ID:r56NRP1f0
おれたちのころは早慶受けるなんていったら、ミーハーなおのぼりさんの馬鹿で、
試験科目絞って楽をする気なのかという、捕らえ方しかされてなかったよ。
453名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:16:17 ID:ulZh9xjUP
【1991年度 私大ランキング(代ゼミ 法・政治学系)】
69 上智(法ー国際関係) 早稲田(政経ー政治)
68 慶應義塾(法B−法律・政治 総合政策) 上智(法ー法律) 早稲田(法)
67 青山学院(国際政経A−国際政治) 早稲田(教育ー社会・社科)
66 中央(法ー法律) 津田塾(学芸ー国際関係) 明治(政経ー政治) 立教(法ー国際・比較法)
66 同志社(法ー法律・政治)

今とはかなり違うな
454名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:16:27 ID:zfxT1M0J0
前科者でも合格できるんだね
455名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:16:30 ID:8xiWTtgd0
>>444

谷垣さんwwww

1963年 麻布高等学校卒業。
1972年 東京大学法学部卒業。(8年?)27歳
1979年 司法試験合格。          34歳
456名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:16:33 ID:r56NRP1f0
>>450
そのとおり。文系もそう。早慶の上位合格者はほとんど辞退するからな。
だから見かけの偏差値だけは高い。
457名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:16:41 ID:t7TIZrqz0
東京大学物語の中では
早稲田政経>東大文V
っていう描写があったね。

確かに一点差で文T落ち→早稲田政経入学
の人から見れば文Vより早稲田政経の方が上だと言いたくもなる。
458名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:18:45 ID:8xiWTtgd0
>>449
嘘つきw
459名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:20:29 ID:fvJqz4C90
ちなみに俺はセンター試験始まった頃の世代。
全国レベルの進学校行ってても、現役で東大と早慶併願なんて結構いた。
俺の高校は地域では進学校認定されてるってレベルの学校だったけど、
国立一本は地帝レベルまでだよ。仮に模試でA判定連発しててもね。

んで、最終的に本意ではなくとも一浪早慶ならいろんな意味で全然オッケー。
現役でも浪人イヤなら早慶行っちゃう。そういう時代。
460名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:21:42 ID:WRMOJTDz0
早稲田ローなんだが
言いだしっぺの立場上、理想を掲げ過ぎた。
普通に合格率、合格者数1位を目指しておけば
中央なんかに馬鹿にされるようなこともなかった。
ローだけでなく、早稲田の上層部はやることが何かズレている。
461名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:24:24 ID:O1EEzlI/0
>>1000なら、それいけ菊間復活
462名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:24:25 ID:nAbQcUw70
昔は田舎は公立から国立が鉄板だからね。ちなみにその叔父は人生で受験(的な)ものは4回だとか
言っていた。高校では公立校だけ、大学は京大だけ、就職も二つだけで落ちたことはないらしい。
463名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:26:53 ID:1i27Ky900
>>455
あー、たぶん十三浪前後だ。
国立は月謝が安いので、わざと留年して司法試験つうのが多かったらしい。私立は卒業しちゃう。
目一杯の八年在学、さらに自宅浪人かあ。すごいぜ谷垣ww
小沢は慶應から日大院にあった司法試験勉強会に入ってたらしいね。
464名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:28:16 ID:kWWhbCsGP
司法試験の話そっちのけで学歴スレになってんなあ…w

私立文系なんて最高峰のとこでも携帯とパソコン窓から投げ捨てて1年みっちり勉強すりゃ入れるよ。問題は入った後。
465名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:31:42 ID:PvT8LdOX0
>464
> 私立文系なんて最高峰のとこでも携帯とパソコン窓から投げ捨てて1年みっちり勉強すりゃ入れるよ。問題は入った後。

オマイ、15〜6年前の早稲田政経は超難関だぞ。
携帯、インターネットもさほど普及していない」時代で、
皆しこしこ夏期講習などを受けて、それで極一握りの人間のみが合格できたんだぞ。

ま、今のセンター利用可とかAO入試と行ったぬるい受験世代には
決して分からないだろうだがな!
466名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:32:34 ID:UqLwZ2Xa0
昔みたいに3%切るような試験と違うからな。
ロースクールさえ入れば25%。
ロースクールなんて定員割れも出てるのに。
467名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:34:17 ID:fvJqz4C90
>>465
それでも入れるよ。数学使うと入りやすくなるんだとさ。
早稲田の政経ってのは。俺は受けてないから知らんけどね。
468名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:34:38 ID:kWWhbCsGP
>>465
自分はその96年に早稲田法入学した世代。8号館が建て直される前に通ってた世代。一浪したけどね。
当時自分が投げ捨てたのはスーパーファミコンだったがw
469名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:40:26 ID:PvT8LdOX0
>468
漏れもスーファミだったかな。
ただ、ちょうど受験に入る頃だったので、
ファミ→スーファミへの移行がスムーズになされず、
そのままゲームとは疎遠になっていった。

ファミコンでデスピサロ倒したのが最後に強く残っているゲームの思い出
470名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:56:06 ID:8xiWTtgd0
471パルコ ◆jPpg5.obl6 :2010/09/10(金) 19:01:40 ID:17rM9wFt0
最強法学博士というか法学王に菊間さんはなれるね
このまま頑張ってほしいね
472名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:03:41 ID:+BBOJVRv0
>>453
当時は早慶蹴り上智っていうくらい上智の評価が高かったな
結局、入試偏差値だけで中身がないってことがバレて凋落しちゃったけどね
その後慶応が上智に代わる位置へ

私大バブル期は今のFランと言われる大学までも偏差値が高騰してた時代
473名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:04:07 ID:la9eIYwa0
もともと勉強が出来て、金もある人なら
仕事やめて法科大学院にいくのもいいってことか
474名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:04:38 ID:wJhXT9E10

25・4%で狭き門?

これならバカでも通るだろw
475名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:06:07 ID:6HShvD4zP
あんまりこの人好きじゃないけど(事故はカワイソスだったけど)
普通に凄いと思うよ。
30過ぎると脳が劣化して資格の勉強のハードルが一気に上がる。
ただ、開業するとかは無いだろうけど、この人に依頼はしたくないw
476名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:09:26 ID:la9eIYwa0
元フジアナの肩書きがあれば失敗しても
結婚式等の司会の営業で食える
そういうプレッシャーの無さが良い方に出たと予想
477名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:09:42 ID:poEjfSv+0
おめでとう
それよりも、八王子実践のスパルタ監督の
娘だと知って驚いた
478名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:10:52 ID:Zva4j1jC0
キー局のアナウンサーになるのと比べたら、広き門だからな
479名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:13:50 ID:7kmp9aa30
実経験0のタレント弁護士になるのか、凄いとは思うけど、いらねとも思う
480名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:14:48 ID:dQ6IAQ8Z0
>>476
この人の場合、あのダーティー事件もいっしょに付いてくるから
かえってマイナスでしょ。
481名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:16:31 ID:PeRDj5NE0
>>474
2ちゃんに張り付いて時間を浪費している馬鹿には通らん
482名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:16:54 ID:7kmp9aa30
社会保険労務士受けたけど、多分落ちたお
でも、一昨年行政書士試験には受かったお

また来年頑張るわ
483名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:21:46 ID:hF47waZB0
「千乃」と書いて、読みが「ゆきの」か・・・

どう考えてもDQNネームwww
484名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:34:47 ID:ZIERNVZG0
>>95
それこそ関門が「司法試験」の弁護士と「入学試験」が関門の医師を
比較することが間違ってるわな。
医師国家試験なんて体裁のためにやってるだけで実態はない。
今は知らんが昔は講義で試験内容をばらしていたくらいだ。
485名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:37:45 ID:wJhXT9E10
>>481
別に受ける気もないけどな

にしても25%で狭き門は無理があるだろ
486名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:45:16 ID:+BBOJVRv0
旧司に比べたら25%は天国でしょ〜

むしろ、今や働き口の方が狭き門じゃないかな?
487名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:49:40 ID:hF47waZB0
>>485
4人中、合格は1人だけ。
なめてはいかん!
488名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:49:47 ID:ulZh9xjUP
大学入試センター法科大学院適性試験 志願者数の推移
H15 39.350
H16 24.036
H17 19.859
H18 18.450
H19 15.937
H20 13.138
H21 10.282 (法科大学院定員 5.785)
H22 -8.650 (法科大学院定員 4.904)

志願者の激減っぷりがすさまじい
489名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:59:17 ID:WRMOJTDz0
最初から旧帝大、一橋、早稲田、慶応、中央だけにして
各定員300×11×0.6(合格率)ぐらいにしておけばと。
490名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:02:33 ID:EMHIFWC00
次は政治家だな
そのまんま東コース
491名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:04:03 ID:hF47waZB0
>>489
甲信越、北陸、中国、四国地方がゼロになるなど、地位的空白、偏在が生じるぞw
492名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:04:43 ID:GCSm8k0G0
>最年長合格者は66歳

すげえなおいw
493名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:05:25 ID:JZJbB+Av0
知名度のないおまいらが受けて合格しても職がないけど
菊間ならなんとでもなるんだな
494名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:06:02 ID:fKkyuuCW0
キーボードのGHJを見てね
495名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:08:01 ID:+BBOJVRv0
>>494
何か悪いものでも見た気がした
496名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:08:22 ID:WbVVrSpv0
生放送中に派手に落ちたから怖いもの無しなんだろ
497名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:08:36 ID:J0eclpvw0
きくま
498名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:09:47 ID:ulZh9xjUP
>>491
しかし、田舎ローは軒並み低合格率なんだよな〜
地方は不利なんだろうか
499名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:11:54 ID:hF47waZB0
菊間アナの本当の姓は鬼熊ですw
でも、それは嘘ですwww
500名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:14:24 ID:WRMOJTDz0
>>491
確か最初のプランでは司法試験の実績のある
10校程度の名前があがっていたはず。
501名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:17:58 ID:+BBOJVRv0
普通に旧試の常連上位10校にしとけば良かった
502名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:20:14 ID:6R4asgqA0
旧帝や早慶、法律学校としての実績がある大学がローをやるのは分かるけど
全く実績のない大学を認可するなよ

大宮なんてどれくらい法曹を輩出してんだよ…
503名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:20:42 ID:rhKli98KP
新司法試験って行書より簡単ぽいね
504名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:30:27 ID:ulZh9xjUP
>>502
菊間さんが受験したときは大宮ローもなかなかの難関
東京第二弁護士会のバックアップで、理論の東大 実務の大宮 ともてはやされていたw
505名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:46:58 ID:+irhf/MW0
>>488
え・・・そんなに減ってるのか・・・。
確かに金と時間がかかりすぎるから受検できる層って限られてくる。
四年生大学行って、さらに二年ないし三年ロースクールいって、
たとえ受かっても司法修習所で二年間、最低八年間は無職で学費と生活費等
工面できる人じゃないと受検資格ないんだもんな・・・・。あまりに不公平すぎ。
506名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:49:34 ID:EWGyrnFm0
色々意見あるみたいだけど
結局のところ昔の制度に戻したほうがいいんじゃない?
507名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:57:54 ID:U5BFjZ4l0
>>506
全くその通り。
普通に旧試の合格者数2000人にしておけば、
何の問題も起こらなかった話。
508名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:58:03 ID:t7TIZrqz0
同じ早稲田卒職歴なし
現在ファミレスバイト28歳の俺は
ロースクールに行ったら人生開けると思う?
実家暮らし貯蓄200万なんで
奨学金借りればいけるんだけど・・・
509名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:00:24 ID:iM5IoFOl0
何でこの人こんなことになってるの?
落下した人だよね?確か。
510名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:01:11 ID:EWGyrnFm0
這い上がってきたんだと思うよ
511名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:03:44 ID:ekMRACw90
>>508
20代のうちに学習塾の社員でも目指したほうがいいよ
512名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:04:33 ID:C/Y2+/Fm0
ジャニーズ事務所所属のタレントとの不祥事

が弁護士かよ
513名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:08:25 ID:6R4asgqA0
>>504
結構賭けてたんだな
合格率見るかぎり、成果が出たとは思えんけど

・・・といっても、俺も他校をバカにできる立場ではないがw
514名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:10:06 ID:AQpFZ9rv0
青学が息をしてないのはどういうことなの…
515名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:11:34 ID:BaU/KIpvP
とりあえず、おめでとー
ですが
就職先は無いですから残念でした
ベンゴス大杉ですからね〜〜
516名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:13:37 ID:+BBOJVRv0
>>502
慶応もちょっと前までは実績皆無だったんじゃなかったかな。実績では慶応より中央のが上でしょ。
大昔は司法試験なら中央か東大ってくらい大半の大学は司法試験に力を入れてなかったみたいだね。
517名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:13:37 ID:CpCGejkd0
ついてないこともあったけど、頑張ってくれぃ
518名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:15:12 ID:fx6lUHhw0
あー、大学の入試難易度ランクも相当かわってんだね。このスレ読むと。
おれは90年受験組で、早稲田に入ったけど、
当時、文系私大でAランクだったのは、早慶、上智、国際基督教大学、獨協大学だったな。
第二次ベビーブームで過去最高の受験者数だったけど、
バブル崩壊直後で、まだみんな余裕があって、複数受験の数はすごかったな。
いま思えば、さぞかし大学も受験料でもうかったんだろう。
519名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:18:16 ID:8ra5/A2o0
単純な奴だなw
520名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:19:27 ID:cpGIXHkX0
菊間千乃元って読んじゃうな。
521名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:19:57 ID:+BBOJVRv0
>>518
受験者数最高は92、93年頃だよ
522名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:23:13 ID://BtTLHd0
熟女AVに出演お願いします
523名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:24:34 ID:fx6lUHhw0
>>521
そうなんだ。
じゃあ、オレよりもっと大変な受験時代を過ごした人たちだな。
オレのときで、たしか、「大東亜帝国」、「マーチ」といわれる人気私大の
受験者倍率すごかったな。
10倍超えてったけかな〜?
忘れたよ。
524名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:24:46 ID:6R4asgqA0
俺としては愛知大がダークホースだったな
いままで法曹方面では名前挙がらなかったのに
525名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:28:10 ID:kkjunxNj0
頑張ったな〜
おめでとう
526名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:29:15 ID:AQpFZ9rv0
>>524
なぜか分からないけど凄い愛知
名大を越してる年もあったはず
527名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:29:50 ID:ekMRACw90
早稲田と慶応なぜ差がついたか慢心環境…
528名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:34:51 ID:6R4asgqA0
未修の合格率が高いことから、ロー自体の能力が高いことがわかる
>愛知ロー
529名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:16:41 ID:wbXnHLaE0
社会人なら大宮法科か

元フジ菊間アナ、挑戦2回で司法試験合格のウラ側
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=10fujizak20100910002
菊間さんが通っていた大宮法科は、都心から電車で約30分かかる大宮にあり、
“埼玉の私学の雄”といわれる佐藤栄学園(さとえがくえん)が2004年に開校した。
菊間さんの母校・早大も法科大学院を設置しているが、なぜ名門ワセダではなかったのか。

「大宮法科の特色は仕事をしながら学べる夜間コースが充実していたこと。
第二東京弁護士会が全面的にバックアップしていることも魅力」と法曹関係者は話す。
最終的に菊間さんは学業に専念したが、アナウンサーという激務をこなしながら
司法試験の受験勉強をするには、大宮しか選択肢がなかったのだろう。

佐藤栄学園は、甲子園常連校の花咲徳栄や、96年開学ながら箱根駅伝にも出場した
平成国際大学などを運営し、埼玉県民にはおなじみ。
菊間さんは、大宮法科に通っていたことは全くアピールしていなかったが、
これで知名度がグンと上がるのは間違いない。
大宮法科は118人が受験し、合格者は12人だった。
530名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:23:02 ID:J9EcJtPp0
もう一般人だし,いちいち扱うようなネタじゃないだろ.
元フジテレビを使って,公共の電波でドキュメンタリーを流すようなら,即刻資格を剥奪しろ,としか思わん
531名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:29:04 ID:7B5QK+RL0
おまいらいつまで偏差値がどうこう言ってんだ
普通受験おわって社会人になればたいして気にならないだろうに
532名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:32:20 ID:6zi+rq1T0
>>316
新旧合格者でどっちから先に就職決まるか見れば一目瞭然
533名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:47:53 ID:2RpMVDWq0
>>523
俺受けた年がセンターで最高人数だったはず
翌年の受験で、やっとこ入学した大学の偏差値がいきなり10下がったのに愕然とした記憶がある
534名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:51:50 ID:hF47waZB0
>>533
ラッキーじゃないか!
たとえば、おまいの時は偏差値が60なら、おまいは偏差値60の称号を得られるのに対し、
後輩はそれより低い偏差値50の称号に留まる。
同じ大学を出ていながら、一年違いでおまいは後輩よりも10も高い立場なんだぞ。
535名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:52:53 ID:VxqUeSLp0
すげーーーーーーーーー

ビルから落ちた馬鹿でも受かるのかwww
536名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:53:55 ID:pUOeeZrO0
お前らほんと学歴ネタ好きだよな
他に趣味ないのかよ?
537名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:57:18 ID:sX0gnAqu0
平成22年度新司法試験合格率(対受験者)
慶應義塾 50.4%
一橋大 50.0%
東京大 48.9%
京都大 48.7%
千葉大 43.5%
北海道大 43.1%
中央大 43.1%
大阪大 38.9%
東北大 36.5%
名古屋大 35.3%
神戸大 34.0%
早稲田大 32.7%
愛知大 31.8%
金沢大 31.5%
首都大東 29.7%
山梨学院 27.5%
九州大 26.3%
大阪市立 26.1%
筑波大 25.6%

ほぼ一流大学が揃っているな。
538名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:58:51 ID:hF47waZB0
>>537
山梨学院は大健闘だな。
539名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:59:21 ID:juHccQ110
>>537
中央以外のマーチはやっぱり三流だな
540名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:00:12 ID:ekqUP29d0
ねらーのカスどもは、菊間をバカにして女子アナでも受かるのに…とか
言ってるけど、菊間は早稲田の法学部卒だから、もともと基礎的な法律の素養は
あったんだろ。
菊間に限らず、バカっぽく見える女子アナでもお前らの大半よりは優秀だよ。
もっと言えば政治家だってそうだ。
お前らと同レベルなのはせいぜい小沢ガールズくらいだろ。
何様のつもりだよお前ら。平均したらどうせマーチ以下が大多数だろうに…
541名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:04:23 ID:ekqUP29d0
つうかくだらねえ話ばかりだな。見事にクソスレ。
やれ私立文系がどうの国立がどうの…。
学歴にやたら固執するのってだいたいマーチ以下の低学歴連中なんだよな。
542名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:04:28 ID:hF47waZB0
>>540
菊間はDQN名というのがイメージ悪いんだろ。

DQN親で流行っている難読名の命名・・・

どうやったら「千乃」が「ゆきの」って読めるんだ???
543名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:10:47 ID:sX0gnAqu0
くそがあああああああああああああああああああああああああああ
父親が転勤になりやがったああああああああああああああああああああああああ
544名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:11:17 ID:cnfBD73h0
>>539
中央の法学部と法科大学院が一流なだけな・・・
545名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:18:02 ID:Yue3+Cda0
あれ?
こいつ未成年飲酒のとき送検とかされてないんだっけ?
546名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:19:24 ID:hF47waZB0
>>545
禁固以上の刑に科されていなければ有資格だと思った。
547名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:20:19 ID:juHccQ110
>>544
中央法だけが突出してるのは事実
だが他マーチの他学部に中央法と同程度にその領域での一流を誇る学部があるかというと、皆無
548名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:24:24 ID:Yue3+Cda0
>>546
うわぁ、そうなんだ。
遵法意識がないやつが免許かぁ…
企業舎弟のお抱え弁護士とか似合いそうだ。
549名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:25:44 ID:6hKJ13CjP
菊ちゃんってどっかから落ちて死んだと思ってた
生きてたのか、良かった安心した
550名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:27:38 ID:A/5T7NbS0
>>450
そうでもない。早慶は理系に関しては入学者偏差値も割と高いよ。
文系と違って理系は旧帝大と定員が変わらないから沢山蹴られても大きくは下がらない。

駿台入学者平均偏差値
東大理一 66.4
京大理 66.0
東大理二 64.6
京大工 63.8
慶應理工 62.5
阪大工 62.0
東工大二 61.7
阪大理 61.5
東工大一 60.9
名古屋工 60.3
東北大理 60.0
早稲田理工 59.9
東北大工 59.8
名古屋理 57.8
九州大工 59.6
九州大理 59.5
北大理 59.4
大府大工 59.0
筑波大二 57.9
神戸大理 56.3
551名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:28:22 ID:hF47waZB0
>>548
世の中そんなもん。

アナウンサーだったゴルゴル船越がわいせつ事件を起こして異動になったが、その先がコンプライアンス推進室だってwww

犯罪者をそういうセクションで仕事させるってどういうギャグだよとオモタ
552名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:28:44 ID:lXI/DqE30
この人見るとどうしても転落事件を思い出す
http://image.ultra-zone.net/search?q=%E8%8F%8A%E9%96%93%E5%8D%83%E4%B9%83
553名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:35:06 ID:j2VxM59f0
66歳の人は資格ゲッターだな
難関資格のコレクションしてる人の類だと思う
554名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:35:25 ID:8xiWTtgd0
>>538
そこは早稲田系の植民地なんですよ。
学部卒=法科大学院ではなくて、好きな教授がいる・・・
自宅(実家に近い)、学費無料・貸与生活費支給等のメリットで、
好きな大学院を選んでいるそうです。
555名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:37:37 ID:8xiWTtgd0
>>553
早大第二法学部卒、つまり森元と一緒との書き込みを見たが・・・
ホントかどうかは知らないw
556名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:38:17 ID:VxqUeSLp0
はずれちゃったんだーー
あははははは
557名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:42:13 ID:8xiWTtgd0
>>550
有名進学校の人ならば駿台の入学偏差値とかも知ってるけど・・・
友人関係で見てさ、そういうのはありえないね。
地方旧帝>>>駅弁>>>>早慶なんて誰も思ってないよ。
学歴コンプ、ルサンチマンは暴れたいだけだから、以後スルーで。
558名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:45:59 ID:bESzJeXf0
若いエキスを吸うとやる気が出てくるんだな
559名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:50:52 ID:6R4asgqA0
というか何でローのスレで偏差値どうこう言ってんだ?
ロースレなら新司合格率を語れよ
560名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:53:04 ID:HZ5lJVNf0
駅弁は早慶をねたみながら馬鹿にしてるw
特に文系

数学受験ないじゃんとか

実家の北陸の某個別指導塾でバイトやったら、駅弁講師ばっかで、そう言われたよ
井の中の蛙
561名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:05:38 ID:wtByUEIk0
>>560
だって早慶って優秀とそれ以外の差がありすぎるもん。東大ぎりぎりで
落ちていったひととまぐれで受かった人の差ありすぎでしょ?
562名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:08:25 ID:niEFsNla0
東大と紙一重のやつなんていないって。
そんなのは1パーもいない。
あとは駅弁以下。
563名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:12:22 ID:IhLmKtot0
>>562
低学歴的発言だねw
麻布高校のエリートの前で言ってくれよ
564名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:12:54 ID:wtByUEIk0
>>562
でも1パーセント以下でもいるでしょ?
ほかの私立にはいないもん。
565名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:15:51 ID:TWshTAA7P
>>562
早稲田は駅弁に比べて大馬鹿モンが多い。間違いない。
駅弁は良くも悪くも小粒で真面目だ。
566名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:16:12 ID:oPo06Eb70
旧帝なら分かる


でも駅弁と早慶じゃ勝負なりません
学生文化も違うよ
私立の独自の雰囲気は居たものだけが分かる

567名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:20:29 ID:wtByUEIk0
>>566
その独自って下から上がってきたひとだけじゃない?
568名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:24:55 ID:niEFsNla0
下から上がったやつは大体馬鹿だよ
569名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:25:48 ID:oPo06Eb70
駅弁て高校の延長みたいなんだよ
空気が


両方受かったら誰が駅弁に行くかよ


570名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:26:47 ID:niEFsNla0
そういうのは駅弁に受かってから言って。
571名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:27:47 ID:vEuLc9J40
国立でもお茶とか東京学芸みたいな小規模大学は高校みたいな雰囲気だよ
建物にアウラがない
572名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:27:47 ID:IhLmKtot0
>>566
それが特権なんですよ。
麻布からでも早慶に偉人を出している。
当然のように地方公立からもね。
573名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:28:34 ID:fVIMdIAK0
転落人生から見事に立ち直ったな
574名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:30:02 ID:IhLmKtot0
>>571
うまいw

>>570
早稲田法卒だが、滑り止めに東北法を使わせてもらいました。
575名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:32:12 ID:B9Yl6xM50
素直に、おめでとう、と言ってあげたい。

年を取ってから目標を達成するために何年も努力を続けるというのは、
簡単なことではない。
576名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:32:43 ID:IhLmKtot0
訂正
>>571>>573
577名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:33:26 ID:+rt+U22N0
資格試験に合格した位でニュースにするなよw
芸能ニュースくらいにしとけぇ
578名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:33:59 ID:bAKZVZyv0
名誉挽回したかったのかな、何にしてもすごい事だ
579名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:34:56 ID:gi5tRKpH0
これって、順番つくの?>司法試験
それとも司法修習生の時に席次がつくのかな?
とにかく、その順番ではけていくから、下位の人は
就職口がないらしいな。
580名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:37:47 ID:6p7tcLUY0
悪さしてたとか過去無茶苦茶な事やってたのが
改心して一転 坊さんになるか弁護士なるような奴多いよね
581名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:38:15 ID:Dj4Isotv0
元フジテレビの三宅雪子ズサーが、もじもじし始めました
582名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:38:26 ID:oPo06Eb70
滑り止め北大ですたよ


583名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:42:16 ID:IhLmKtot0
>>579
今は合格順位を出してないが、昔は出していたよ。
584名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:42:58 ID:AElVr9/e0
541
俺もそう思う
弁護士は本当に実力のある人だけが生き残れる世界
学歴なんて関係ありません
偏差値とか本当にくだらないと思う
しかも菊間みたいな人間に現場が務まるわけないよ
どこかの予備校の講師でもやっとけ
仕事ほったらかしてアイドルと飲んでる元アナウンサー
スポーツ新聞ぐらいでいいんじゃね
585名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:43:00 ID:6p7tcLUY0
早計の内部生は地頭が良いし育ちがそこそこ良いだろうが
外部から受験で入ってきた奴はご苦労さんwとしか言いようが無い
586 ◆C.Hou68... :2010/09/11(土) 00:43:53 ID:DXRckvLN0
38でってすごいな。
年々物忘れする&色々と面倒になって、勉強なんて続かん。。
587名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:44:43 ID:Wg0NLqlo0

宣伝にもなるからレベルの高くない弁護士事務所からは
引く手あまたじゃないかな
うまくすればフジの女子アナともうはうは
588名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:45:31 ID:jkBJ44UI0
新司法試験の程度の低さがうかがい知れるわw
589名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:46:15 ID:dM7SNEYg0
麻布っていつからエリートになったんだ?
俺エリート扱いなんてされたことないぞ
590名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:47:00 ID:IhLmKtot0
採用の契約条件が2千万くらいからスタートかな?
事務所の宣伝効果が大きいよ。
591名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:47:47 ID:LPq1pO8R0
会社に行く前に「それいけ菊門」コーナーのライブ中継で落下するのを見て、
めざましテレビで本当に眼が覚めた!って思い出がある
592名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:47:50 ID:AHZlII750
受からなかったら恥ずかしいもんな
それはおいといて、なんでその世界を選んだのか動機が知りたいわ
593名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:50:02 ID:IhLmKtot0
>>592
奥島ゼミ(元早大総長、現高野連会長)の愛弟子。
594名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:51:18 ID:Wg0NLqlo0
テレ朝の下平さやかも同ゼミ出身だっけ?
あっちは恋愛で大忙しだけど
595名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:54:34 ID:Dj4Isotv0
次の衆院選では、是非民主党から出馬してもらおう。法相に推薦だお

    /⌒ヽ       ノ´⌒ヽ,,    /⌒丶
    |   |  γ⌒´      ヽ,    |   | 
  / ̄\│ .// ""⌒⌒\  )  | ./ ̄\   Yo! チェケラッチョ!Hei !
  ┤    ト i /   ⌒  ⌒ ヽ ) │イ    |_ 
 | .\_/―――. (・ )` ´( ・) ――┴__\_/|
 |   .____(フ丿(__人_) (_)____   |
 |    __) ヽ.    `ー'  /  (__     |
 ヽ___)    `ー一一'´     (___._ /
   \   \             /    /   
596名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:54:59 ID:AElVr9/e0
579
検察は学歴とかあるけど
弁護士は実力です
自分は弁護士事務所に勤めているので分かります
東大、慶応、中央卒でも弁護士になってからでも
依頼者のために本当に勉強するヤツは確かにすごい。
しかし弁護士という仕事をブランドとしか考えてない
人間は簡単に見破られるし、すぐに現実とぶつかって辞める
下の方の大学と言われている弁護士も、依頼者のために
頑張る人は信頼を得てるし、難しい仕事でもきちんとできる
597名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:55:41 ID:yfGigWDT0
>>583
え、今も合格順位出るでしょ?
598名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:01:11 ID:1Nanm4W1P
>>592
放送事故が遠因じゃね
599名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:04:54 ID:niEFsNla0
多分富士テレビを訴えるんだろ
600名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:06:14 ID:tH7QgDdN0
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/986/986444883.html
9年前の司法試験板のスレ。
随分前から司法試験目指すって言っていたようだね。
601名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:16:30 ID:rcAWxrZx0
法曹って司法試験合格順位>>>>>>>学歴じゃないの?
まあ、上位合格者はそれなりの学歴があるのかもしれんが
602名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:28:53 ID:IhLmKtot0
よく30代後半で5年間毎日15時間勉強出来たと思う。
603名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:56:17 ID:ICfMApzN0
>>579>>583>>597
成績は、大昔出してた。
その後出さなくなった。
で、5,6年くらい前からまた出すようになった
604名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:11:31 ID:PRaNAveUO
俺、菊間と同い年だが
東大、京大受かって早稲田政経、法に行くやつはいなかったと思う。
ただし、それ以下の旧帝、東北、名古屋、大阪、九州受かっても
蹴って早稲田政経、法行くやつは普通にいた。
てか、東大、京大以下の旧帝に受かっても早稲田には受からないのが
半分以上だったと思う。
605名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:14:01 ID:4P5gu5fJ0
>>2
みずぽの同期の弁護士に話を聞いたんだが、
司法修習生の当時から、彼女は社会党の党首になると噂されていたらしいwww
606名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:14:42 ID:oPo06Eb70
>>604

今もそうでしょ
607名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:31:16 ID:rcAWxrZx0
>>602
一昨年かそこらの新司では合格者の最高年齢が70代のおじいちゃんだったらしい
すんごい体力、精神力だなと感心したわ
608名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:44:50 ID:qU6YLFU20
あれ?ビルから落ちて死んだヒトじゃなかった?
609名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:49:07 ID:ICfMApzN0
不死鳥のように蘇えったのです
ゾンビじゃないよ
610名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:50:10 ID:eispsGuY0
もう不祥事おこすなよーーー
611名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:52:01 ID:+lE91Zpw0
ttp://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
2008年新司法試験 司法試験予備校 辰巳法律研究所が
合格者2065名のうち1917名の出身大学を調査(カバー率93%)

千葉大法科大学院     首都大法科大学院
34名中判明30名      39名中35名判明

早稲田 8           東大   8
慶應  6           早稲田  7
東大  3           慶應   5
中央  2           中央   4

京大  1           一橋   1
一橋  1           神戸   1
同志社 1           東北   1
千葉  1★          名大   1
横国  1           北大   1
立教  1           首都大  1★
青学  1           上智   1
筑波  1           法政   1
                 明学   1
その他3            その他  2 (その他はロースクールをもたない大学)
612名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:56:04 ID:+lE91Zpw0
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
     合格者 出願者 合格率         

@東大 1531(20937) 7.31%  
A京大  799(11691) 6.83%     

B一橋  319( 5468) 5.83%      
C阪大  254( 4808) 5.28%      

D慶應  846(19923) 4.25%  

E名大  123( 3148) 3.91%   
F上智  166( 4498) 3.69%   
G早大 1279(36999) 3.46%  
H神戸  149( 4315) 3.45%      
I東北  153( 4473) 3.42%      
J北大  114( 3395) 3.36%
   
K九大   115( 3848) 2.99%            
L広島    38 (1624) 2.34%       
M同志社  206 (8934) 2.31%   
N立教    75 (3286) 2.28%       
O都立    46 (2178) 2.11%       
P中央   721(35608) 2.02% 
613名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:17:00 ID:2sFOngGZQ
菊間が御意見番席に踏ん反り返って、「帰ってきた答えてチョーダイ」やるんじゃなかろか?
…ないか。
614名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:42:38 ID:5fu9zVDH0
ちょwwwwwwwwwww親ととしはなれすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:01:08 ID:jHYUUkXa0
別におかしくないだろ。
今の菊間の歳で出来たってことじゃん。
616名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:17:20 ID:080PvHPN0
落下した防災器具は何処のメーカー?
で、その後メーカーはどうなった?
617名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:42:44 ID:HZnEK3m30
どんだけ大変かしらんが
たかが資格試験だろ
こんなことを異常ににありがたがるって
有色人種独特の屁たれ文化だな
618名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:49:56 ID:Gqku939y0
>>617
確かに。後進国にありがちな国家主義の残滓だね。
619名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:02:41 ID:+cNlmUbP0
38か、40過ぎたら集中・記憶が衰え著しい
620名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:28:22 ID:VlkI05D50
大宮法科大学院って埼玉栄高校の系列か
でも合格率15%だから大学が特に良かったわけじゃないね
621名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:05:15 ID:isNomyIz0
>>620
別名、栄太郎学校と呼ばれてる。

菊間さんの執念で合格できたんだろうね。
ここは素直に合格おめでとう!
622名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:22:32 ID:tzDhgcOL0
>>284
この避難器具 見るからに頼りないんだが・・・。
これで降りろといわれても おれは絶対に断る。w
623名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:28:42 ID:vEuLc9J40
>>619
機械的なインプット力は確実に落ちるね
でも文脈のなかで覚えると昔覚えた知識や経験は忘れてないからそれを頼りに新情報を入れられる
英単語で言えば中身の濃い論文やエッセイを読みながら新単語を覚えていく方式
624名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:31:25 ID:5yd/893z0
菊間もジャニヲタババアの僻みの餌食になっちゃったからな。
司法試験に受かったのはいいとして、これからどうするんだろうね。
625名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:20:03 ID:NN+iAk4tP
電車の中釣り広告のサラ金の過払いに登場しそう
626名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:24:27 ID:5yd/893z0
ま、広告塔としての利用価値しかないんじゃない?
腕の必要な弁護は期待できないから、金銭貸借問題ぐらいしか仕事は出来ないかもね。
でも、弁護費用ふっかけてきたら使わないな、こんな奴。
627名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:26:43 ID:vEuLc9J40
そのうち早稲田は無理としても中堅私立大学から教員のお呼びがかかるだろう
なんの業績もない元女子アナでも大学教員やってるからこれは確実
628名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:54:02 ID:isNomyIz0
>>627
何の業績もない奴らよりは使えるはず。
アナウンサーと司法試験どっちが難しいかはわからんが、
少なくとも司法試験は感性では通用しないからな。

最近は司法修習生で不適格者扱いになる人も増えてるようだから、
菊間さんが無事残ることを願おう!
629名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:03:55 ID:YZ9vGM3TP
数か月前にテレビ(公務員、会社員辞めて放火大学で勉強してる人たちの現状みたいな番組)でやってたんだけど、あの人たち合格したのかな?
630名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:57:26 ID:G1dO5oAS0
>>617
まあモンゴロイド・ジャパニーズが僻むわ妬むわ。
悪いけど笑ってしまうわw
631名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:02:57 ID:bcwLrLsR0
菊間千乃「2回目で合格して良かったです。落ちるのは本当に辛いですから」
632名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:04:28 ID:UjSw/e7E0
2010年度 厚生労働省調べ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
学部別平均年収
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0 
―――――――――――――――年収1000万
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
―――――――――――――――年収800万
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9            
―――――――――――――――年収700万
10.弁護士 680.4   ←遂にここまで転落      
11.不動産鑑定士 663.6
12.電車運転士 639.9
633名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:09:06 ID:UjSw/e7E0
>>632
落ちぶれたもんよのう、弁護士はw
今年の司法修習生の4割が就職先無し→即独ww
ちなみに司法板の阪大法科大学院卒で明石開業の新米弁護士君は月収6万→youtubeで絶賛ヒット中www
634名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:13:35 ID:vEuLc9J40
>>632
そのランキング表、リンク先にはないけどどこにあるの?
635名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:00:20 ID:uLiYfXdb0
>>512
たいしたことではないだろう。
ジャニーズ事務所の不祥事に巻き込まれた感もある。

裸で公園絶叫のジャニーズだし
婦警当て逃げ、ひき逃げのジャニーズだし
未成年飲酒事件なんてとるにたらない事件に過ぎない。
636名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:02:23 ID:7rGM9bqU0
>>635
それを誘発する側だったんだが。
637名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:04:25 ID:H+rcETyT0
>>632
公認会計士、税理士は
そのランクの弁護士より下がるな
638名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:04:38 ID:uLiYfXdb0
>>531
社会にでて、学歴じゃやっていけなくて、それで憤懣やるかたない方々
も結構居る。一流大学だから一流のサラリーマンになれるわけじゃない
しね。学力とは別の力・スキルがサラリーマン社会には要求される。

そういう社会の脱落者にとって、最後の勝者の記憶=学校の成績。
なま暖かく見守ろう。
639名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:40:47 ID:+rwc7KOC0
と、低学歴がほざいております。
640名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:22:26 ID:oBu4Fg9L0
>>540
平均で語ってどうする
641名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:27:05 ID:5uooqx6/0
>>430

俺もむしろ早慶理系こそ、入試難易度は完全に地方旧帝よりも上だと思う。

642名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:35:41 ID:jF0rD+La0
落ちたほうは、これか
http://www.dailymotion.com/video/x1im8x__news
643名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:41:07 ID:+rwc7KOC0
圧倒的に旧帝のが上だよ。
早慶なんて、駅弁も通らないやつ多いよ。
644名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:42:40 ID:+rwc7KOC0
ここにいる早慶のやつらにいわせれば、
早慶は、駅弁や旧帝どころか、東大よりも上らしい。
世界最高の大学、それが包茎
645名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:45:17 ID:08hYsw4C0
>>644
こんなところにいたのか
さぁ早く刺身にタンポポを乗せる仕事に戻るんだ
646名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:51:16 ID:+rwc7KOC0
今割り箸を袋詰めしてるんだけど
647名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:54:57 ID:751U9iwU0
早慶在学だけど、
東大京大は別格だ思う。マジで。
今でも京大の過去問なんかはトラウマ
本当に頭を使える人でないとあの問題は解けない。

でもセンター85%取った俺からすると、
東北、北大、九大あたりにはあまりでかい顔してほしくないな。
648名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:58:52 ID:IhLmKtot0
0 ID:+rwc7KOC0

頭が沸いてるw
頭冷やしてハローワーク逝けよ
649名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:01:13 ID:+rwc7KOC0
と低学歴がほざいております
650名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:03:10 ID:JDTACtBv0
何で学歴バカばっかりいるの?
アンタ達学歴自慢するだけで世の中で役に立ってないでしょ?
651名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:04:08 ID:1BzYZChy0
>>619
>>623

中高年になると「昔覚えている記憶」で十分生活が成り立ってしまうという「背景」こそ、
記憶力低下の温床。

子供とか、覚えないととにかく「生活」が成り立たないから、意識すらせず必死で吸収する。
それが大人はない。
だからこそ、興味を持った事はしっかりと覚える。
それは、老若男女あまり差がない。
652名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:15:03 ID:IhLmKtot0
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4177名    B 慶応漏  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶応大  2044名    D 早稲LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   762名    H 同志LS  151名
                I 九州大   647名    I 立命LS  148名
                J 関西大   601名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   571名    K 関学LS  118名
                L 日本大   526名    L 北大LS  107名
                M 同志社   519名    〃 情痴LS  107名
                N 立命館   435名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   425名    O 名大LS   90名
                P 北海道   412名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   403名    Q 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   337名    S 阪市LS   82名
653名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:26:01 ID:tp+gl4E50
>>650
自分に何もないからだよ。きっと女の子とデートしても、気の利いた話題一つ、振れないんだろうな。
この人たちの言う学歴って、18,9才の時のアチーブメントに過ぎないのだけど、
それだけを後生大事に抱え込んでる姿がいかに滑稽なのか、自分たちでは気がついていない。
本当に知的な人は中高年になっても「学ぶ」姿勢を崩さないし、それをひけらかしたりしないさ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:28:23 ID:S0IzmTgF0
>>54
はずれちゃった?あははー
って声が酷い、社長が自分でおちればよかったのに
655名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:29:38 ID:8wheRry70
まあたいしたことないって言えるのは受かった奴らだけだな。
656名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:30:31 ID:++a4zTjq0
普通に凄いじゃん
657名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:54:18 ID:NAOcAak8P
凄いと思うわ
658名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:05:22 ID:uEdJIVfY0
【新司法試験はこんなに素晴らしい】

旧司法試験の6法+行政法+選択科目と圧倒する受験科目
短答も7科目・短答と論文は同時期に実施
旧司法試験と違い、想像を絶する負担です
莫大な負担ゆえ、効果的な勉強方法を確立することが難しく、3振の恐怖に怯え、「この勉強方法でいいのか?」と苦悩します。
莫大な試験科目数と論文・短答を同時期にやるという負担ゆえ、実力が伸びている実感が味わいにくい。
ローの成績が悪いまま卒業すると就職難のニュースが流れるたびに「受かっても就職できないのでは?」と恐怖が脳裏を過ぎります。
その上、ローの授業は深く狭くで、莫大な量ゆえ浅く広くやらなければならない新司法試験には役に立たない
試験範囲すべてをカバーする授業は最初から行われていない。
さらに、膨大なレポート、受験勉強もできず、不安に襲われる。
加えて、ロー以降は、同期が社会人として働いている時期。
20代の貴重な時期に同期は、潤沢な経済力ゆえにできる社会人ならではの付き合いを経験し、結婚を意識した恋愛を楽しんでいる。
同期から結婚しました、子供ができましたという報告もどんどん増えていく。
同期が一家の主として家庭を築いているのに、自分はまだ学生生活。
ずっと時が止まっている錯覚を覚え、人としてこれでいいのか?という自分の人生を否定したくなる疑問がでてきます。
さらには、同期が年収400万500万と稼いで遊んでいる中、質素な生活をしているのに、同期よりも貯蓄が少ないどころか借金している人もいるワーキングプア。
弁護士就職難ゆえに遅れて就職しても同期との差は挽回できるどころか差が広がり続ける恐れあり。
会社員と違い、年数が経てば給料上がる保証もなく、ライバルたる弁護士は次々投入されるサバイバルゲーム。
顧客のために頑張って働いても、体を壊して一時でも休業したら顧客が一気に逃げていくリセット機能もある鬼畜仕様となっております。
659名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:10:17 ID:otjnhcJo0
あの転落事故で人生変わったかな

まあ司法試験受かってもいまや債務整理弁護士とかしかなれないだろうけど
660名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:29:29 ID:ytjWZpNF0
>>658
おい、人生を他人と比較してるうちは
ぜったいに幸せになれねえんだよ。
かならず上には上が居るからな。

健康で毎日働きもせずに
いずれ自分や社会の役にたつであろう勉強ができる。
これだけで幸せを感じろよ。
661名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:48:56 ID:h01vk9ps0
>>652
漏…
662名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:51:52 ID:ytjWZpNF0
そういう何が幸せかって人生の基本的な構えも出来てねえ青二才が
万が一弁護士にでもなったら
債務整理のマルチ商法みたいなことおっ始めるんだよ。
663名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:55:01 ID:Gq7VXQI+0
名前だけ見たら相撲取りかと思った
664名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:21:50 ID:TWshTAA7P
>>652
慶応と上智になんか恨みでもあんのかw
665名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:55:15 ID:o/eHbkw50
>>652
B 慶応漏  442名

これはあの事件を忘れないってことだなw

情痴は知らんけどw
666名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:00:29 ID:E5cA8asqP
予備試験が始まってまた旧試に近い形になったら1日19時間集中して勉強できるアンフェタミン飲んで勉強したらうまく行きゃ1年で合格できるのではないだろうか?
667名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:09:13 ID:cR3Z6WG70
>>666
受かったあとに脳みそに重大なダメージをおって
オウムの横井弁護士みたいになってもいいのか?
668名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:11:10 ID:hcmjKcTT0
>>641
旧帝と言っても、まともなのは東大京大だけだろ。

それでも早慶は東北大とか阪大とかにも及ばんがなw





と言いたかっただけの底辺駅弁出身者σ(^-^;)
669名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:20:11 ID:+rwc7KOC0

このスレでは、早慶は東大以上、世界一優秀みたいだぞ。
実情は、旧帝はおろか、駅弁以下。
670名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:26:46 ID:1BzYZChy0
まず、女史の合格に「おめでとう。これからが本番です」と祝意を。

さて、司法試験ってどうしてここまで注目されるんだろうか不明。
難しい資格試験であれば、弁理士や公認会計士だって相当なもの。
ただ、こういう言葉を思いだしたよ。

「悪い事をしたいのであれば『医者』と『弁護士』とは友達になっておけ」

結局、社会の暗部に脚を踏み入れるエリートさんだからこそ、人は注目するのかもな。
671名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:32:43 ID:hcmjKcTT0
それでもDQNネームw

まあ、そういう連中の希望の星にはなったな。
672名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:39:18 ID:39OENk9/P
法科大学院て金かかるよなw
673名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:40:13 ID:iIhKR4bd0
>>2
合格率2%以下の時代に受かったみずほと
合格率25%で受かった菊間を一緒にしちゃ、いくら何でもみずほに失礼だろ。
司法試験という名前が一緒だけで全く別の試験なんだから。
674名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:53:36 ID:E5cA8asqP
昔テレビで月収600万とかの弁護士が出ていたが、何か堅気の仕事ではないような気がした
でも波があっても年で5000万の稼ぎが5年も出来ればその後懲戒とかで弁護士資格がなくなっても金さえ残れば別にいいよねw
675名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:09:47 ID:P7RDXGnq0
>>667
>オウムの横井弁護士みたいになってもいいのか?

麻原尊師の弁護人をやった横山センセのことか?
アンフェタミンなんか使うと歯がやられて横山先生みたいになるかもな。

宇都宮も入れ歯だな。

676名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:46:16 ID:GGiFmMsy0
一番いいのは法人の顧問弁護士になることだよね。
677名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:50:20 ID:wSoR8uc00
ジャニーズって興行会社の貸出しチンコなの?
678名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:18:16 ID:Upddp3RT0
八王子実践高のバレー部監督の菊間崇祠さん(76)と長女・千乃(ゆきの)さん(38)
父は中央大学法学部、娘は早稲田大学法学部

三重県立四日市農芸高校ラグビー部監督の下村大介さん(49)と長女・早苗さん(23)
父は大阪体育大学、娘は武蔵野東技能高等専修学校
679名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:20:50 ID:fQ+Otkn/0
その調子で経済学もだな

経済オンチが経済を語って良いの?
680名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:34:49 ID:wRqQs6F30
俺は、高校受験の時、塾の近くの図書館で時々
勉強してた。
そうしたら、周りは司法の勉強してる人ばかりだった。で、ある時気付
いたんだけど、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。そのうち
自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの
力学で野郎の席が決まっていた風だった。
なんとか高校に合格し運良く地方の駅弁医学部へ受かって都落ちした。そんな図書館での
ことなどすっかり忘れて10年の歳月が過ぎた。俺は卒業し都内の病院で研修を始めた。
で、先日、図書館のすぐ近くで所用があった。懐かしく思いその図書館を久しぶりに訪れ、
、末席に行った。「ああ、昔、ここで勉強したんだな」って腰掛けて、周り見回して俺は驚愕し
たね。何と、その女の人を中心に、ほぼ10年前と同じ面子がまだ司法の
勉強していた。その女の人はちょっとだけ老けてたが相変わらず綺麗だった。
。周りの野郎は以前のようにジろっと俺を見た。眼が完全に逝ってた。凡人が迷い込んだら抜けられない
冥界がそこにあった。本当に怖かった。
681名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:43:32 ID:niEFsNla0
ネタおつ
682名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:45:39 ID:yUrRON6d0
弁護士業なんかやんないよ
国会議員なるよ
683名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:52:59 ID:h01vk9ps0
>>680はネタかもしれんが、
旧試受験の連中に10年選手がゴロゴロしているのは本当
予備校の自習室なんかでもいい大人が朝から晩まで居て、毎日指定席
ロッカーを月決めで借りてて、ほとんどそこに住んでるようなものだ
3回連続択一落ちたらすっぱり辞めないと、本当に抜けられない冥界になるぜよ
684名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:05:51 ID:P7RDXGnq0
新試験始まる前のハナシだが、
東大出て
30代半ばで合格した人いるよ。

止めるわけにはいかねーよな。
685名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:36:19 ID:rcAWxrZx0
>>680は司法試験板の定番テンプレだぜ
・・・まあ、ある程度実態知ってる身から言うとあながち嘘ではないが
686名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:37:25 ID:Vpy3w8Wz0
内博貴さんも祝福しています。
687名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:51:21 ID:uEdJIVfY0
【新司法試験はこんなに素晴らしい】

旧司法試験の6法+行政法+選択科目と圧倒する科目数。
短答も7科目と旧司法試験より4科目も多い。
更に、短答・論文は同時期に実施。
受験資格剥奪がされる恐怖の三振制度。
科目数が多い上に、短答と論文の勉強方法も異なるため、成長を感じにくく「この勉強方法で受かるのか?」と常に苦悩する。
さらに、ローの成績は就職の際に提出するため、ローの学歴と成績も求められる。
モチベーションを下げる弁護士就職難のマスコミ報道。
進むも地獄・引くも地獄という事実があなたを悶絶させる。
ローの授業は深く狭く。新司法試験は浅く広く。
ローの課題に手を抜けば就職に苦労し、ローの課題を頑張れば、新司法試験に苦労する。
社会人を選んだ学部時代の同期が更にあなたを惑わす。
潤沢な経済力・社会人としての職歴・結婚・子供・家族・・・。
学生時代の友人がローを選んだことによって失ったものの大きさを教えてくれます。
晴れて弁護士になれても実力社会。
法律事務所には終身雇用はありません。
会社員のように年数が経てば給料上がる保証もなく、ライバルたる弁護士は次々投入されるサバイバルゲーム。
顧客のために頑張って働いても、体を壊して一時でも休業したら顧客が一気に逃げていくリセット機能もある鬼畜仕様となっております。
さあ、あなたも過当競争のサムライ世界でトップを目指してみませんか?
688名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:55:19 ID:GCCKM6jk0
この穴は、なにかスキャンダルの奴か?

ともあれ、おめでとう
しかし、就職口は見つかりにくいがな
689名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:06:40 ID:XZC5Ri5j0
>>673
んで、2%以下で受かったみずぽは、なんであそこまで壊れてんの?
教えてえらい人。
690名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:10:45 ID:GH1xT5XE0
今は「弁護士」より「検事」の方が「正義の味方」て感じするなあ
691名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:35:22 ID:+wdIrsoy0
バブル時代の早稲田法卒は化け物クラスだよ。
京大法と同格。
692名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:39:23 ID:OGSVe+g00
らしいね。東大以上、世界一優秀らしい。w
693名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:40:59 ID:0piePllK0
司法試験合格しても、弁護士になれない(弁護士登録できない)と通った意味が無いな
司法試験は通っても弁護士資格が取れなければ意味が無いからな
最終試験(修習1年半後の試験)は毎年数百人落ちてるからなw
694名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:41:15 ID:+wdIrsoy0
>>692
誰もそんなことはいってないが、京大は早稲田にかなり蹴られた時代。
東大でさえも30人くらい蹴られていたしね。
695名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:45:00 ID:0piePllK0
>682 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:45:39 ID:yUrRON6d0
弁護士業なんかやんないよ


司法試験通っても最終試験に落ちれば全てパ〜だよ・・一生弁護士になれない・・
弁護士になれるかどうかは最終試験の結果次第・・
そう考えると弁護士って時間かかるよな・・司法試験受かっても弁護士になれるかわからんしなあ。。
696名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:47:01 ID:O5l8g7J30
>>689
脳みその9割を司法試験で消費しちゃって
あとは護憲しか入ってないんだな。
697名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:50:08 ID:YV5xP9450
一浪して早稲田法学部入れるレベルの奴が一日16時間勉強を3年やったら司法試験に合格できるくらいか。
698名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:59:03 ID:+wdIrsoy0
2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1  
  http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
699名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:01:20 ID:+wdIrsoy0
森・濱田松本法律事務所 2010 新人弁護士(26名) http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
        大学  法科大学院
渥美 雅之  上智    神戸
新井 朗司  一橋    一橋
荒木 俊和  一橋    東大
有井 友臣  東大    東大
石堂 磨耶  京大    東大
市村 拓斗  早稲田  早稲田
太田 翔    東大    東大
片桐 大    早稲田   東大 
門松 優介  早稲田   慶應
亀田 康次  東大    東大
岸本 博明  京大    東大
木山 二郎  京大    京大
久保田 斐子 同志社   京大
小林 美奈  早稲田   東大
佐藤 貴将  同志社   京大
篠原 孝典  東大    大宮
妹尾 正仁  慶應    阪大
辰野 嘉則  東大    東大 
タム・ピーター ロンドン 慶應
坪田 陽太郎 早稲田  慶應
中嶋 将良  慶應    慶應
野間 裕亘  東大    東大
長谷川 慧  早稲田   東大
文堂 友寛  慶應    慶應
細川 怜嗣  慶應    慶應
宮島 聡子  東大    東大
700名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:01:45 ID:OGSVe+g00
このスレ的には、早稲田は世界一偏差値の高い大学だもんな。
司法試験なんて半年も勉強すれば通るんじゃないか?
701名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:06:50 ID:R3FWi9oR0
菊間千乃元ってなんか強そうだな。
702名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:09:50 ID:PizaY0cr0
早稲田大学 法学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
703週末 ◆/vjS.TCJ4E :2010/09/12(日) 01:12:22 ID:NY93VMkg0
菊間はすごかった。

天は二物を与えずということは無く、努力努力努力。ただそれだけが人間に求められるのみ。
704名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:13:35 ID:+wdIrsoy0
>>702
菊間は91年入学か?
705名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:14:47 ID:R3FWi9oR0
未成年ジャニと酒飲まなきゃ完璧だったかもなw
706名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:14:49 ID:avnyDyg+0
>>693
数百人も落ちるわけないだろ
707名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:16:00 ID:wl+Ymu+B0
菊間>>>>>>>>>>>>>>小沢
708週末 ◆/vjS.TCJ4E :2010/09/12(日) 01:16:32 ID:NY93VMkg0

>ローの授業は深く狭く。新司法試験は浅く広く。
>ローの課題に手を抜けば就職に苦労し、ローの課題を頑張れば、新司法試験に苦労する。

出題されるところは絶対外さないのは、東大慶応早稲田の得意とするところではないだろうか。
なにが出題されるのかをしっかり理解しないで勉強するのは危険だ。

まあ、でもそういうのが考える力を奪うのだろうが。

709週末 ◆/vjS.TCJ4E :2010/09/12(日) 01:20:13 ID:NY93VMkg0
医者が不足しているのに、法曹を増やすあたりに、日本の中枢の知性の麻痺を感じる。

710名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:23:53 ID:07p64lek0
>>20
まあ、科料だからどんな業でも法定の欠格事由に当たるようなことはないだろうな
711名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:29:12 ID:07p64lek0
今の司法試験って なにを覚えてなにを答えればいいわけ?
712名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:06:22 ID:yaa1In8I0
フジの時みたいに、勘違い、調子に乗ることしなければ良いけれど。
上司だった須田さんみたいに、庇ったり、我儘聞いてくれる人居ないし。
713名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:09:48 ID:1OFYx0hV0
>>700
当時は東大文T>>京大法≧早稲田法=慶應法=一橋法>阪大法>上智法=中央法=東北法

あとはクズ。
714名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:03:20 ID:EbIg88e80
>>695
最終試験は簡単じゃないのか?
715名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:05:34 ID:+2vWJa8Z0
>>714
裁判員になって
他の裁判員を説得して、世間が望む量刑を適切に出す
716名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:14:09 ID:5KuUw4DL0
菊間は骨盤やってるから子ども産めないんだっけ?
そりゃ将来どうすんのか考えざるを得ないよね。おめでとう。
717名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:24:13 ID:WCEj8tYP0
>>694
当時の週刊誌に、そういう対戦表みたいなのが載ってたなw
718名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:56:57 ID:Afrw472b0
フジテレビ『めざましテレビ』で人気の女子アナ、高島彩が年内で退社することを公表した。

交際中の「ゆず」北川悠仁と結婚するための寿退社だと噂されているが、
ここにきて仰天情報が飛び出した。
「北川の実家が運営する新興宗教の教祖を目指して修行をする」
こんな話が漏れてきたのは、その教団の総本山がある山梨県の神社関係者からだ。
北川の母親が運営する宗教法人「かむながらのみち」は1999年から自己啓発セミナーなども
並行して活動しているが、北川が歌手として大成功してからは、神社の所有権を買い取るなど
規模を拡大。
ゆずのコンサートをこの神社の能楽殿で開催したり、歌詞にもセミナーでの精神性と
共通する部分が露見されてきた。

高島が北川と結婚するということは、当然こうした宗教観にも同調していると見られるが、
広告塔ならまだしも、まさか教祖を目指すとはあまりに信じがたい話だ。

ただ、山梨の地元住民はこんな話をしている。
「教団では信者の大半がセミナーを受講しているんですが、昨年あたりから修行を行っている
関連施設で高島さんの姿が目撃されています。今は北川さんのお母さんが教祖ですが、
その伝道に貢献している北川さんが結婚するとなれば、奥さんは当然、
それを継ぐものだと話す信者の方も多いんですよ」

高島が同神社を参拝したという話は他でもすでに報じられている話ではあるが、
これにはある芸能記者も「これから宗教に深く入り込むからこそ、情報番組でのアナウンサーは
兼業できないという判断で退社を決めたのでは」と勘繰る。(「サイゾー裏チャンネル」より)
719名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:18:56 ID:nNNkw+0E0
>>632
1.大学教授 1146.8
5.大学准教授 879.8

これもその凋落すんだろうな
720名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:39:09 ID:bA8lOhOA0
>>719
なれる人が少なくなるだけ
721名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:29:23 ID:hSsVo2ze0
で、結局どうなったんだ?

早稲田政経>東大理Uに決定したのか?

一橋大と京大は互角なのか?

早稲田商学部と慶応経済学部は互角なのか?
722名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:27:13 ID:X3VKUJLa0
DQN名の話題には飛びつくネラーがなぜかその話題をほとんどしていないことに違和感がある。

司法試験合格が免罪符なのか?
723名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:35:19 ID:JFb6sFAc0
>>719
そもそも下積み(博士→ポスドク→助教)が長いから、40代で教授にならなければある意味負け組み。
同世代なら上場企業の会社の重役の方がはるかに多く貰ってる。
724名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:38:13 ID:PizaY0cr0
171 :エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:05:36 ID:4//oWFDd
1989年 河合塾合否追跡
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg

東大文T合格したけど早稲田政経に不合格 61人

東大文T不合格だけど早稲田政経には合格 34人

明治理工×  東北大工○ 38人      明治理工○ 東北大工× 13人   明治の勝ち

立命理工×  九州大工○ 24人      立命理工○ 九州大工× 17人   立命の勝ち

中央法 ×   東北法○  31人      中央法 ○  東北法×  11人   中央の勝ち

理科大工×  名古屋工○ 70人      理科大工○ 名古屋工× 51人   理科大の勝ち
 
219 :エリート街道さん:2009/02/22(日) 13:55:07 ID:dgbB1jQQ
私大バブル期の合格体験記

http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg
725名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:40:21 ID:PizaY0cr0
京大合格者が早慶に落ちまくっている件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263113994/

京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%
726名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:41:22 ID:PizaY0cr0
東大http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan.php

<東大文T>
併願私大    総数 両方  東大○  東大×  併願    京大法
              合格  私大×  私大○  成功率  の場合
早稲田商セ   41  13    1     5     93%   46%
慶應経済    123  21    2    35     91%   20%   
早稲田法    223  34    6    49     85%   32%
早稲田政経  153  20    4    25     83%   43%
慶應商      67   5    1    25     83%   57%
早稲田法セ  268  80   24    51     77%   37%
慶應法セ    244  76   36    33     68%   50%
慶應法     229  28   16    25     64%   21%
727名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:41:26 ID:PizaY0cr0
<東大文U>
併願私大    総数 両方  東大○  東大×  併願    京大経済
              合格  私大×  私大○  成功率  の場合
慶應商     168  34    1    75     97%   75%
慶應経済    303  77   15    97     93%   55%
早稲田商    114  16    4    35     80%   56%
早稲田法セ  103  29   13    15     69%   データなし
早稲田商セ  172  49   24    17     67%   17%
早稲田政経  253  40   20    35     67%   50%
早稲田法     89  16    9    15     64%   データなし
慶應法      88  17   10     9     63%   データなし
慶應法セ    135  35   29    16     55%   データなし
早稲田政経セ 168  43   42    10     51%   18%
728名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:42:36 ID:MCs02agF0
受験科目数が違うから比較にならない
729名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:46:14 ID:EPVuSLKI0
>>680
昔、司法試験は麻薬みたいだったんだね バカにとってはだけど。
730名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:49:34 ID:JQcn22OG0
>>26
波乱万丈というか、優秀だが性格に難があるんじゃないかなと思った。
731名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:49:38 ID:EPVuSLKI0
>>728
だね 国立受かった奴が楽に合格する私立はもう大学と呼ばない方がいい。
732名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:50:12 ID:egZS+Gp4P
もともと法学部だったのか・・どうりで
ふと思いついたんだが、落下事故のフジからの見舞金っていくらだったんだ?
733名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:50:20 ID:PizaY0cr0
102 エリート街道さん New! 2010/01/19(火) 00:36:10 ID:YxM5HC2T
異なる予備校のデータなので比較するのに気が引けるが2001年と2009年でこれだけ併願成功率が落ちたのはなぜ?

@京大合格者のレベルが下がった
Aレベルの低い京大合格者しか早慶を受験しなくなった
B早慶の難易度が上がった
C河合塾の京大合格者がアホなだけ

 
                  併願成功率

               2001年   2009年
               代ゼミ    河合塾
京大法→早稲田法   86.7%   32%   54%ダウン
京大法→慶應法     78.6%   21%   57%ダウン
京大法→早稲田政経  88.2%   43%   45%ダウン
京大法→早稲田法セ  82.6%   37%   45%ダウン

01年http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
09年http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

104 エリート街道さん New! 2010/01/19(火) 01:27:30 ID:59TtbCIh
>>102
まあ普通に考えたら@かBだろうな、@B両方って可能性もあるけど
734名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:50:35 ID:PizaY0cr0
105 エリート街道さん sage New! 2010/01/19(火) 01:46:23 ID:Ghx2+QOy
逆に考えるんだ。
早慶レベルでも京大に合格できる時代になったのだと。
それでも世間じゃ京大>早慶の評価で、学費も安いしコスパ最強じゃないか

117 エリート街道さん New! 2010/01/25(月) 14:56:13 ID:7Lsj7zr9
>(何度も言うが私大受験自体が恥であり、そもそも高学力の奴は受けもしないし
>人間として絶対に受けてはならない倫理観がまともな高校には厳然として存在する)

で、その恥である私大を受験して【しかも落ちるような恥ずかしいやつ】でも【京大には実際に合格している】ってことでOK?

118 エリート街道さん New! 2010/01/25(月) 15:18:29 ID:wsjh5AC9
>>117
私大に落ちてるのに科目数が多いから仕方ないと言い訳するくせに
私大生は3教科しか出来ない断定するのがコンプまみれの国公立=駅弁
落ちてるってことは私大の入試教科だけ見たら私大生より頭悪い証明なのにな
地元の国立を受けて受かったが就職を考えて都会の私立に行く受験生だっているのに

121 エリート街道さん New! 2010/01/25(月) 16:57:58 ID:6ZE02wO2
京大と早慶どっちが格上かとかの話はしないが、少なくとも10年前より京大生の学力がやや落ちてるというのだけわかった

122 エリート街道さん New! 2010/01/25(月) 17:29:50 ID:7Lsj7zr9
格は誰がどう考えても京大>早慶。
合格に必要な労力も京大>早慶。
これに異論はない。
ただ、最近の京大合格者レベルでは一般・センターともに早慶にボコボコ落ちているし、
センターに関しては京大の合格者の平均よりも早慶のセンター利用のボーダーの方が高い。
京大合格者全員に早慶センター出願させたとしても半分以上は落ちるレベル。
一般に関しては傾向が違うとか言い訳が出てくるんだろうけど滑り止めとは言えないレベル。
735名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:51:59 ID:JEzx9OgV0
なんだ、フジは見捨ててたのか。
736名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:53:04 ID:pyOLBMM00
GHJ!
737名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:54:59 ID:xupoNmuG0
たとえば歴史にしても
東大文1メインで勉強してる人間は、
どうでもいいマニアックな知識とか入れないから
むしろ早稲田なんかは落ちることがあっても別に
そんなに不思議じゃないんじゃないの
738名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:08:53 ID:5jeBawzu0
そりゃそうだっちゅ〜〜の
739名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:10:42 ID:hSsVo2ze0
そうなんだよなあ。
バブル期の私大の歴史の問題は
ただただ重箱の隅をつつくようなタイプのモノだったんだよ・・・

いまでもそうなのかな
740名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:21:20 ID:PizaY0cr0
早稲田は国立受験者へのサービス問題をやめろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1266427899/
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

英語
難化の傾向は地歴から英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。
出題される英文は比較的平易な文章が多いが、抽象度の高い評論文も出る.
一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題されており論理的思考力がかなり要求
【こうした傾向はどことなく東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である】。
例年、部分英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後も出題される可能性が高い。
【東大や難関国立大学の過去問を利用して対策を練るのがよい。】
余裕があるなら【出題傾向が似ている東大の英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。】
【自由英作文も出題形式もするところも東大や難関国立大と傾向が似ている】ので受験生は英語の総合力を問われる。
パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われることもあるのが政治経済学部の特徴であり、【類似の問題を出題する東大の英語】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。

日本史
【過去は難問奇問のオンパレード、「カルトクイズ」とさえ評された本学部だが】、【数年前から易化が見られ、難易度は平易と言えるレベルになった】。
配点はマーク式が1点で記述式が2点と予想され、記述問題での漢字ミスは命取り。
戦後史に関する論述問題の配点が高いので(12〜14点)、軽視することは出来ない。

【論述問題は東大をはじめとする国立大受験生に対するサービス問題】といえ、【私大専願者にはやや難しい】が、
問われている内容自体は教科書レベルの知識で対処可能である。教科書を読み込み、実際に自分の手で書いてみることが重要。
【東大・一橋大等の本格的な論述問題も参考にするとよい。】
【国立大の論述問題を参考にすればおつりが出るレベルになるだろう。】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
741名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:24:52 ID:hSsVo2ze0
> 世界史
>
> 日本史同様過去は難問奇問(有名なのはユトランド半島の図にエルベ川を書き込む問題)のオンパレード、

パネエ
742名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:25:15 ID:82ucnWEF0
東大が第1志望なのについつい早稲田の対策に力入れすぎて
早稲田は受かったけど東大落ちちゃったというのが最悪のパターン。

今は政経・法はセンターで受かるのが勝ち組かな?
743名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:27:26 ID:EPVuSLKI0
大学入試頑張って意味あるのは医学部くらいだろ。
似たようなレベルのところだと人生、大学名くらいで
そんなに変わらない。
744名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:30:22 ID:j37UUfQ90
彼女の学生時代を知っている者です。
マスコミがコメンテーターとして引っ張ってきそうな気がします。
彼女もいい意味でも悪い意味でも出たがりのところはありましたし。

あのジャニ事件さえなければ、とも思うけど、あの事件でフジを辞めざるを得ない状況になって
一念発起して勉強したと思えば、結果オーライではないでしょうか。
とにかく、おめでとう。

ただ、コメンテーター・解説でひっぱりだこの弁護士はヤメ検がおおいような気がします。
例)河上、若狭、住田 etc まだいそうだけど、思い出せません。
このあたりに食い込むとなると、早くに画面復帰しすぎてはかえって潰されそうな気がするから
当面はマスコミ露出は自重してほしいところだけど。。。どうなるか、今後に期待。
745名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:30:35 ID:hSsVo2ze0
え?
今の早稲田って9月にも入試があるの?
746名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:35:08 ID:Igpb91AZ0
>>733
私立は偏差値を上げるために操作をするからね。色んなルートで定員をある程度確保して、
普通の試験の定員はかなり少なくなっている。

もちろん今の早慶は本当に難しいとも思うよ、だから優秀な人も多い。でも偏差値を高くして
維持するために色々やっているのも確か。
747名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:05:30 ID:V+niciN/0
早慶がむつかしいだと?w
ないない。
旧帝はおろか駅弁よりも劣る。
このスレでは、東大以上世界一優秀らしいがなww
748名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:13:05 ID:PizaY0cr0
慶應に就職・出世で完敗の地底・東工大って・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1278946082/

二大商社の就職者数、慶應68>>>>地底合計17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1279882241/

大手法律事務所の採用 慶應26>>>>地底0ww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1281974051/
749名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:17:06 ID:PizaY0cr0
大手法律事務所の採用 慶應26>>>>地底0ww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1281974051/

25 就職戦線異状名無しさん 2010/08/17(火) 02:14:52
ここまでの流れ

大手法律事務所の採用 慶應26>>地底ゼロ

@地底:「大手法律事務所って、債務整理や過払い金返還請求のCMで有名な事務所か?貧困ビジネスに手を染める悪徳業者だなw 」

→大手法律事務所の中身を知らない地底ww 企業法務を扱う法律事務所なのに、過払い金請求で広告出してる事務所を勘違いw

A「慶応26って法科大学院じゃなくて学部だからな 」

→ブーメランその1 法科大学院でも慶應18>>>>>地底2

B地底:「普通、法律界のエリートといえば裁判官・検察官・研究者だから、大手事務所より前に、 それらを見るべきでしょ」

→ブーメランその2 検察官は慶應が学卒でも院卒でも1位、裁判官は京大東大早大に次いで4位、地底はどっちも圏外

C地底「裁判官で出してみ 」

→ブーメランその3 既にソース出してるのに、裁判官で出してみときた。なんと「判事」のことを「裁判官」と知らなかったwww

D地底:地底は企業法務や判事検事なんてもともと興味ないだろ。 街の弁護士さんになりたい人が多いと思うよ。

→ひらきなおりその1 地底は企業法務は判事検事にもともと興味を持ってないwww
750名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:17:28 ID:PizaY0cr0
77 就職戦線異状名無しさん sage 2010/08/22(日) 21:16:36

地底ってほんとブーメラン好きだな。他スレでもこの通りw

324 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 01:08:46
>>315
有るよ。各地方のエリート向け説明会。国一の学校向け説明会対象校とか見てみれば?関東のエリート枠に漏れたのが慶応。

325 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 01:21:42
説明会枠に漏れても国T上位官庁に採用される慶應、採用されない地底w

326 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 04:34:06
>>325
慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。

332 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:32:36
>慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。

見事なブーメランかましてくれたなw  法務省で稼いでるのは地底じゃねーかw

国T 法務省 採用 http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg

法務省 慶應0 << 地底7 (東北3 九大2 阪大1 名大1)

その他 早稲田5 立命館2 中央2 京大2 関西学院2 筑波1 関西1 東大1 学芸大1 愛知淑徳大1
751名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:17:51 ID:PizaY0cr0
329 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:09:25

何気に北大や九大から財務省いるんだね、大健闘じゃん。

国T 平成22年4月採用
http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0111484-1277924965.jpg

【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2 
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用192 東大146 慶應12 一橋11 京大11 早稲田10 北大1 九大1

330 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:12:02
国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008

財務省( 計086) 東京068 一橋06 京都04 慶應04 早稲田03 北海道01
外務省( 計136) 東京076 京都16 慶應12 一橋09 早稲田09 大阪03 筑波03 神戸01 東京外国語01 上智01 立命館01 中央01
警察庁( 計073) 東京051 京都09 慶應07 早稲田04 中央02
総務省( 計167) 東京101 京都18 慶應16 早稲田14 一橋09 中央03 東北02 九州02 北海道01
経産省( 計101) 東京087 京都12 慶應08 一橋04 早稲田04 東京工業01
752名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:18:37 ID:PizaY0cr0
331 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:24:06
>>329-330
地底が5校束になってかかっても慶應の5分の1にも満たないじゃんw

財務省2000〜2010 慶應12>>>地底2 (北大1 東北0 名大0 阪大0 九大1)

主要5官庁04〜08  慶應47>>>地底9 (北大2 東北2 名大0 阪大3 九大2)

753名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:18:42 ID:PizaY0cr0
333 就職戦線異状名無しさん sage New! 2010/07/02(金) 05:34:54
法務省ってなんで低学歴なの?

334 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:41:02
>>333
法務省は幹部が検察庁(司法試験組)からの出向者で占められる。
つまり国T合格して入っても出世できない。
国T事務官でも事実上キャリアじゃないから人気がない。
東大の採用者数と、低レベルな大学の採用者数を見れば明らか。
どこでもいいから採用されたくて仕方がないっていう目的もプライドもない奴がいく省庁が法務省。
                                ==========
                                       ↑
                                 地底や三流私大の学生
754名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:25:29 ID:M8X/GKHg0
未成年に酒を飲ませて公園に放置しながら、己は司法試験合格とは許せん!

俺がこの女をレイプして公園に放置してやる!
755名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:26:35 ID:MCs02agF0
>>754
これはアウトでしょう。
756名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:32:17 ID:hSsVo2ze0
>754
ひさしぶりに・・・





通 報 し ま し た 
757名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:20:26 ID:EC3XZdy70
>>754
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
758名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:25:40 ID:hD10LuNT0
>>754
公園に放置するのは犯罪だろ。早く謝罪しろよ。
759名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:45:01 ID:OG3xNrHt0
>>754
どこの公園だ?
見に行こう。と思ったけど結構な歳だなw
760名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:13:02 ID:TXGJ3iym0
>>759
仙台市青葉区の勾当台公園。
宮城県庁や仙台市役所などが近くにある。
仙台駅からは少し距離があるかも。

>>754
もう、いいんじゃないの?
凶悪でもなく将来に持ち越すほど悪いわけではないし。
本来は監督する立場なのは確かだったが、ちょっと浮かれだだけだっただろ。
761名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:29:07 ID:cVu4n8/Y0
私立は山川の用語集、一社の教科書にしか出てない用語も丸暗記でしたね。
早慶の社会科目はどれも。


今でも覚えてるわ。
Q.大戦時のフィリピンの反日武装集団の名前は?

A.フクバラハップ

762名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:38:23 ID:X3VKUJLa0
>>748
地帝って、東大京大以外か?
ならば母数はどうよ?
特に文系は?
763名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:43:13 ID:Xw3cSDRq0
菊間このブタ
サラ金の売女
失せろ
764名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:43:52 ID:vm4TPjeZ0
まあ・・・もう手に職つけなきゃアレだしね・・・
765名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:45:35 ID:ZcwdEXr+0
こういう高齢の人の成功談は好きだ。
俺もがんばろうって思わさせられる
766名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:50:05 ID:PizaY0cr0
>>762

86 就職戦線異状名無しさん 2010/08/11(水) 13:58:56
こうやってみると慶應と地底は互角だな

2010年3月卒業者

        就職者 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事  4大商社 
北海道大  957名   2名    1名     1名     1名      5名  学部卒のみ 
東北大学 2470名   3名    3名     1名     0名      7名  院修了者含む
名古屋大  949名   0名    1名     1名     2名      4名  院修了者含む
大阪大学 3470名   5名    1名     7名     7名     20名  院修了者含む
九州大学  969名   0名    0名     1名     2名      3名  学部卒のみ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
地底合計        10名    6名    11名    12名     39名  

慶應経済  911名  10名    7名     6名     5名     28名  学部卒のみ
慶應法政治 442名   9名    8名     9名     5名     31名  学部卒のみ
767名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:57:57 ID:hSsVo2ze0
>761
それは一般常識レベル
768名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 03:33:41 ID:dio5npVw0
身体機能はフジに居たころ、屈んだ姿勢で捩じり、
背中、腰に多大な負担をかけるゴルフ三昧だったから大丈夫でしょう。
休暇の時自ら運転して、四日連続で違うコース、メンバーと回ったと
言っていたからね。(当然練習も前からしているし)

これからは、社員の時みたいに独身でありながら「昼中心のシフトが良いです」とか、
ゴルフ仲間(運動部)、元同番組担当川合の引きで、スポーツ担当でもないのに、
バレーワールドカップ取材で韓国出張とかできないけれどね。
(ゴルフ営業はできるか)

車は、また堺正章と同じ車屋で、塗装、内装フルオーダーにしているのかな?
769名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 03:58:13 ID:hHLfeDKfQ
未成年に酒飲ましてパコパコやってポリに捕まったんでしょ?菊間って?
弁護士とかなれるの?
770名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 09:18:43 ID:itXVeQzN0
この人のあとトイレに入ると個室が暑そう。
771名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:18:17 ID:PULuH6H+0
しかしたいしたもんだよなー もともと頭もいいんだろうけど。
772名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:20:29 ID:ivLITkaI0
フジのアナウンサーに合格するほうが司法試験より難易度は高いだろ
773名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:26:58 ID:52TqUdqe0
結局、社会的地位選んだわけです。アナやっていても先生とは呼んでも
らえません。アナの方が収入的には良いと思います。私は嫌いです。
テレビのコメンテーターになって、先生と呼ばれたかったと思います。
774名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:34:58 ID:rQ6m+SYM0
この人は就職先あるのかな?
775名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:37:11 ID:B6Iq4Gqj0
高所から落ちたのに試験は合格
776名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:37:31 ID:Q0/gLEuD0
>>1
だから、何?
777みよし市のハマプロトと巴興業はブラック企業 ◆3SCUNPTlec :2010/09/13(月) 22:48:50 ID:WEWlr74+0
親父が全裸バレーの監督って本当?
778名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:51:30 ID:PULuH6H+0
>>774
法律家は最初はどっかに就職して修行するもんだろうけど、
おいおい、吉田たかよしみたいな感じでやればいいんじゃね?
779名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:13:34 ID:imQhKZxW0
>>773
女子アナ菊間より弁護士菊間の方が収入多いと思う
780名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:47:05 ID:d6DCNp8C0
>>772
年間男女各2、3人くらい?チャンスは1度、器量も良くなければならないからな
781名無しさん@十一周年
菊間より菊門の方が出入りしやすいとは思う