【社会】Apple、iOS向けアプリ開発規制を緩和…AppStore審査ガイドライン公開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
Appleは米国時間9月9日、開発者らが任意のツールを使用して「iOS」アプリケーションを
構築することを許可する計画を明らかにした。
また同社は「App Store Review Guidelines」を公開する予定である。

この変更により、論争となったAppleのGoogleおよびAdobe Systemsとの
関係にも変化が生じるかもしれない。
(後略)

*+*+ ZDNet Japan 2010/09/10[09:16:39] +*+*
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20419812,00.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:17:38 ID:9H6obQaG0
はげしく2!
3名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:18:48 ID:7aMnkMME0
せめて窓で開発させてくれ
4名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:19:07 ID:PYS0cTZ40
どうせSymbian OSのように、英語アプリがほとんどという感じなんだろ。
5名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:22:00 ID:9H6obQaG0
>>3
AdobeのFlash開発環境が通るはずだから、Windowsでも
開発出来るようになるんじゃない?
6名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:22:32 ID:ePOeaZsZP
>>3
え!!??iOSってMACじゃないと開発できないの!!!???
7名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:23:02 ID:ReJ8zklk0
adobeと何かが動き始めたな…
8名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:25:44 ID:BCq1SWLO0
いつまで名前にi使ってんだよ
9名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:29:38 ID:BcprhvsJ0
iといえば青木愛(´∀`)
http://www.youtube.com/watch?v=l2Ak3j4nY7w
10名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:43 ID:SIc9fq/I0
開発自体そのもの難しくねえだろ。ツール使わずゴシゴシ書けばいいだけww
問題なのは登録料だ無料にしろww
11名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:35:03 ID:dONyr1AU0
JB締めるなら、アプリ解放するしか無いだろ
iモードメールのソフトが出たら認めるよ
12名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:36:22 ID:CT8pJjtT0
今まで競合アプリはOKでも、このアプリはダメって意味不明な却下が酷かったからな・・・
「3日たってから出し直せ」はネタじゃなくてマジだから困る
13名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:12 ID:kjrKM0mm0
北米で銀河串が売れ始めたんで若干危機感があるんだな。
14名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:48 ID:zLXuXwVq0
15名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:48:18 ID:kZmGNwF70
まず、Obj Cとか意味不明な変態言語はやめてC++にしろ。
話はそれからだ。
16名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:54:12 ID:IuXwunS40
もうFLASHなんていらない!とか言ってた信者の人たちは、どうなちゃうんですか?
17名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:28 ID:BU2q933/0
どうもなちゃわないよ
18名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:32:46 ID:4OBY0KX1P
>>10
年間1万円くらいじゃないのか?
そのくらい出せよ
19名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:51:23 ID:DTODo9Ku0
>>15
組み込み系でもないのになんでC++なんか使わないといけないんだよ
素直にJavaでいいだろ
20名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:54:07 ID:UVkEWxqd0
アプリどうでもいい
ウェブの方を許可しろよ
21名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:54:09 ID:qr10loTU0
アプリ売ってもらう環境に10kて感じだろ、実際は実機動作も含んでるけど。
開発環境がフリーなんだからそこに文句いうのは筋違いじゃね
22名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:03:01 ID:2dlV9tgg0
FLASHは不要っていってたのに。
23名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:06:33 ID:4F3C86xai
>>22
不要なのは不要だろ



あればあったで便利かも知れんけど

不要、って言うのはiPhoneを買う買わないに影響しない、って意味だな
24名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:18 ID:gkTXG0S30
AIRで開発していいとはどこにも書いてないよね?
俺どっか別のページ見てる?
25 :2010/09/10(金) 23:25:25 ID:EmdAY4Rp0
審査ガイドラインって脅しですか?www
26名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:37:33 ID:sYq7QSeO0
このiosってciscoからクレームつかないの?
27名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:17:30 ID:hUaLJ5EM0
>>26
とっくに許可取ってる。
28名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:19:02 ID:rQqVZJGm0
デザインとかどうしてる?専門に頼む?
29名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:41:20 ID:VMnQuEeI0
一番多い要望はLinux/WindowsマシンとJavaで開発させろってとこか
30名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:19:16 ID:BatWBabDP
>>22
必要なんて言ってねーし
31名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:10:04 ID:2Cntc+Q50
まぁ、そのうち
ころころ変わるよ
32名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:02:34 ID:FI3dnne90
なんか楽観的な馬鹿多いな
なんでフラッシュがそのうち載るって思ってるんだろう
とりあえずジョブズの目が黒いうちは絶対に無理

iPadはともかく、iPhoneでFlashが動く時はiPhone用のインタフェースがそのまま使えるのが絶対条件とかって無理難題ふっかけられるよ
Adobeが簡単に対応出来るんだったら、そもそもこんなことにはなってない
33名無しさん@十一周年
>>32
メモリ食いとバグを潰してからじゃないと多分乗らないだろ。
今回のアプリとしてのFlash対応はネットワーク通信が出来ないから
許可されたんだろ。
ネットワークが確率されない限りは一応セキュリティホールにはなり
にくいしね。