【岩手】田舎は怖い!憧れの田舎暮らしに絶望 妻は“不貞婦人会”に強制加入 拒めば“村八分”の恐怖★3
1 :
春デブリφ ★:
▼妻は“不貞婦人会”に強制加入。拒めば“村八分”の恐怖が…
岩手・多田昌義さん(仮名・34歳)郵便局嘱託
「田舎は怖いです。正直、1秒でも早く抜け出したいですね」
そう呟く多田さんの言葉に耳を疑った。なぜなら1年前、SPA!4/28号の記事
「年収100万円ライフ充実術」でUターン転職の成功例として取材したときには、
「田舎は物価も安いし空気もうまい。週末にはカヌーを楽しんでます」と満面の笑みだったからだ。
いったいこの1年の間に何があったのか?
「近隣住民とのいざこざがきっかけで、東京から一緒にやってきた妻がノイローゼ気味になってしまって…」
諸悪の根源は、地域住民たちによる婦人会の存在だという。表向きは「子供のために地域の治安を守ろう」
というものだが、その実態とは…。
「毎日、会合と称して集まっては、『出会い系サイトで誰々と会ったとかエッチした』
なんて話をしているようで。そんなところに行くなって妻に言っても、『参加しないとありもしない噂を立てられるから…』と」
治安を守るはずの婦人会が、ほとんど不貞妻たちのハッテン場。心配しつつも「ウチの嫁にかぎって…」
と妻を信頼していた多田さんであったが、昨年末に計画されたあるイベントがきっかけで、訣別を決意する。
「婦人会を仕切る会長の亭主が運送会社の社長なんですが、年末の社員旅行になぜか婦人会のメンバーも
強制参加させられるというんです。おかしいでしょ? “人の妻”ですよ? オレも行くって言ったら、
『婦人会の懇談も兼ねての伝統行事だからムリみたい。社長にも逆らえないし』って。
さすがにそんな慰安婦みたいなマネはさせられませんから、断りましたよ」
無事、婦人会を抜け出したはいいが、目を合わせれば陰口を叩かれる毎日。
奥さんは外出するのが怖くなり、家にこもりがちになったという。
夫妻への同情の念は尽きないが、田舎のルールにはかくも理不尽なものが存在するのだ。
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100909/zsp1009091238002-n1.htm http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20100909/zsp1009091238002-p1.jpg ※前(★1:09/09(木) 14:50:25):
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284019886/
田舎はたまに行くから良いんだよ
住むとかマジ無理
3 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:10:54 ID:yOBXhmvu0
トーホグだしなあ。
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:04 ID:ZV2DQbxU0
日本人は馬鹿
5 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:30 ID:PodbGT8i0
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり田舎に憧れない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
6 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:34 ID:5uscuCHj0
嫌いな相手には積極的に関わり、私怨を晴らそうとします。
7 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:12:08 ID:nXcADpuv0
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwww
車運転できない奴は地方に移住する前に免許とっておけよ。
自動車の免許が無い奴なんて地方じゃ人間扱いされないぞ。
10 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:12:17 ID:PHqRv5hV0
大都会や田舎は住むもんじゃない。
地方都市に住むのが一番いいよ。
むらはちふん?
12 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:13:01 ID:SnWN17N80
岩手じゃ、普通だよ。
田舎に住んでればこんなものつまらん創作だってすぐわかる
運送会社の社長の所が、寺の総代だとか農協の所長だとかならまだ真実味が出てくるけど
東京人の俺のイメージ
東北人…陰気くさい
名古屋人…見栄っ張り
関西人…ケチ
九州人…酒飲み
まあ、基本百姓しかいないからな
優秀な男はだいたい都会に出るからバカしか残ってないし
俺は田舎で「"人それぞれ"は社会に出たら通用しない」っていうから、自分を殺すことに必死になってた。
都会にでたらびっくりしたよ。「人それぞれ」がまかり通ってるもん。
俺一体今まで何してきたんだってあほらしくなったよ。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:06 ID:L7Pv1X8E0
戦中疎開でいじめられた人もいるからな。
筒井の本で知ったよ。田舎の人間関係はキチガイ状態やで。
18 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:15 ID:Y6vIgCAK0
>>14 酒が飲めない九州男児は車の改造や女遊びで男を上げる
19 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:17 ID:jprtKNOy0
田舎に馴染めない人は、
都会にも馴染めないでしょ。
都会に馴染めない人は、
田舎でも馴染めないだろうし。
単なるコミュ障が、
言い訳してるだけにしか思えんな。
>>10 でも両方のいいとこ取りとはいかないんだよな
大抵悪いとこ取りになる
流石、岩手だな
22 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:16 ID:6q81OCVi0
田舎にあこがれるジジババなんてただの情弱、
どんどん浪費して都会のカネを田舎に流してくれ。
そろそろ板移動しろよ
本当に何も無いんだから、
やるんだったら恋愛ゲームだよな。
なにせ元手も準備も要らないし。
25 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:44 ID:2g3QhMHZ0
26 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:16:47 ID:6ZRSbFzK0
田舎は、基本的に悪い人はいないし、濃厚な人間関係を好むならいいと思う。
でも、オタクとか人間関係が煩わしいと感じるタイプにはしんどいところ。
基本的に理屈が多いインテリは嫌われる。
偏差値40ぐらいが住みやすいところ。
田舎ってのは隔離されたコミュニティってのが存在するからな
俺の爺さんの葬式の時なんか、出棺の時に家の前に部落中の人が集まってて、
どこぞのマフィアかよ、って思ったわ
>>1 >岩手・多田昌義さん(仮名・34歳)郵便局嘱託
岩手か。さすが小沢みたいな糞を当選させる土地柄だな。
>>17 平井和正も疎開先でいじめられたとか書いてた
31 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:12 ID:sFCwPFap0
真実の東京
/ ̄ヽ い仕l
, o ', こ 事l _ ご
レ、ヮ __/ う にl / \ ち
/ ヽ l {@ @ i そ
_/ l ヽ l } し_ / う
しl i i l > ⊃ < さ
l ート l / l ヽ ま
 ̄ ̄___皿_ _| へ、 / /l 丶 .l
. /=(普通)=ヽ‐─ |/ (_/ | } l
|┌┬┬┐|ll|]|]| | (⌒) ヽ、 l !
|└┴┴┘||| | | | (´`ヽ、 ヽし! ガタッ
|_。________。_|||_|_|_| | ヽ ノ ヽ、
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______//
ガタン ,, _ |
/ `、 | ガタン ゴトン
ゴトン/ ヽ .|. ガタン ゴトン
/ ● ● l | ________________
l U し U l | ┬──┬──┬──┬──┬──┬
l u ___ u l | []__ []__ []_ _[]__ []__ []
>u、_` --'_ Uィ l ◎ ◎ .◎ | | ◎ ◎ .◎
/ 0  ̄ uヽ | ∧_∧∩_∩∩∧_∩ // ∩
/ u 0 ヽ| ( ∧_∧ )ノ ) ∧ / ̄ヽ
| | _∧( ) ∧_∧ ∩_∩{ i
| ) ∧_∧ ) ( ) ∧_∧
32 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:16 ID:jprtKNOy0
>>20 それは本人次第。
いろんな所に住んだが、
何処も住めば都だった。
ネガティブな奴は
何処に行ってもつまらんだろうし、
何処に行っても受け入れられない。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:16 ID:pyaIHXMm0
>>20 生活レベルは完全に都会で、住むところだけが田舎。
毎日専用ヘリコプターで送迎してもらえるぐらい金持ちなら
両方を享受できるな。
なんつーか、田舎暮らしとカフェ経営は美化されすぎだよな。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:19:05 ID:+7JF8EwK0
>>26 俺自由業なんだけど(売れてないもの書き)、一日中家にいるから
最初ニート扱いされてまじ辛かったよw
で、親がうっかり仕事ばらしやがってからは、どこに書いてるのとか
サイン頂戴とかそればっかり。
最近はそれもなくなったけど、ウワサ話じゃとんでもない大先生に
なってて吹いたwwww
37 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:19:15 ID:/0yoKg+f0
東京に住んでるやつのほとんどが、田舎出身だと思うんだが、、、
なんかこういう展開のエロ漫画よんだことある
39 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:07 ID:1sBCTtij0
田舎もんは都会にコンプレックス持ちまくりだから
都会から引っ越してきた人間をいびりまくります(笑)
40 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:08 ID:aIGV8c2e0
世田谷で育って千葉に家買った俺勝ち組 w
41 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:10 ID:+7JF8EwK0
>>35 マスコミがなんか金もらってんのかっつーくらい
田舎賞賛がすごかった
メリットだけでなくデメリットもちゃんと言わんと…
42 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:20:29 ID:cvSGAEPY0
>>34 週末だけの「イナーカ」
ロシア人のダーチャ感覚ですな。
それは良い。
俺は地元で「皆と同じことをしないと心が通じ合わない」と口うるさく言われた。
でも今思えばそれって心が通じ合ってるんじゃなくて異質を排除して心を統一化してるだけなんだよな。
田舎の人は他者に考える負担を与えることを良しとしないんだよ。
都会では、自分と他人が同じで当たり前だと思うなって注意されるけど、
田舎では皆同じであってくれないと理解できないから同じにしろって注意されるんだ。
まあ俺の故郷がド僻地だったからかもしれんが。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:21:01 ID:QObUbzXl0
公民館の役、地区の役が次から次へと廻ってきてやりきれんわ。
文化部だの体育部だの環境部だの。
みんな嫌々やってんだからやめちまえばいいのに。
岩手だけど・・・・
これは実際にあるぞ・・・俺の初体験が出会い系で主婦だったからな
友達も紹介してあげたし
長崎に来いよ
土地柄、よそ者には優しいぞ
岩手では普通のこと
48 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:21:58 ID:SnWN17N80
小沢も、岩手が
注目されて 喜んでいるな。
そんな田舎が嫌で都会に出て来るのにヨタ記事に踊らされて馬鹿じゃないの・・・
こういう人は高い壺を信じて買って後悔するタイプ
>>35 田舎はいいんだけど、田舎の人間関係ってマイナスしかないとおも
ぶっちゃけ田舎なんてぬるいこと言わないで
仙人並の生活にまでランクアップしたほうがいろいろ楽しいと思う
51 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:22:41 ID:ras7iDvL0
こうやってよそ者が地域のコミュニティーを破壊しようとするんだよなぁ
嫌なら出てけよ
52 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:22:43 ID:HbX1sp/F0
γ彡彡ミ彡ミミミ\
彡彡彡ミミミミミミミミ\
彡彡川 |ナ ))ヽミミミミミミヽ
(( .) ( ミ川川 |
l-=・‐. ‐=・=- 川川川
l 'ー .ノ 'ー-‐' 川川川 あらやだ、なんでご近所の話が出てるのかしら
| ノ(、_,、_)\ 川川 | | とりあえずネトウヨしね、と
| ___ \ 川川_川
| くェェュュゝ 川川`ヽ||
/入 ー--‐ /:.:/ }
{ /: \____/ l
カタカタ }./: : : : : : . .: : :.: :,' l
_____ //. . . . . . . . : : :: :,' /|
. ∨////////∧ /.|:: :: : ::: ::.::: ::: :ノ /.::|
∨////////∧ / .! :: ::: :: :::: ,'" /:: .::::|
∨////////∧ / ,,----―‐‐'" ,.ィ´.:: ::: :|
∨////////∧r「「ニ7ノjjヽ ,. ''"::: :::.:: ::: .|
. .r→ [二二二二二トjノ─-、 厶― '':::::_::_::_:::_:::_::::_::_〉
r┴───────────xヽ:::::_::_::::_::_:::_:::___)
| |'"´ }
| |/ /
| | ノ`; .
| | ,,ー= ̄~,-┘:
| ! ノ ィ'"~~’ ’’
| | ノ─r'′
ずっと田舎暮らししてた年寄りを都会に呼ぶと鬱になるな
知らない人にも平気で話しかけるクセがついてるのに
近所の人でさえまともに相手してくれないから
54 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:16 ID:hCdY7lf2O
55 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:33 ID:g/LKuj+A0
wwこれ3スレ目だろw
おまいらどんだけ田舎に嫉妬してんだよw
56 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:54 ID:Abn0dMDw0
>>10 ははは。ヤだよ。
ちなみにお前の言う「地方都市」ってどこよ?
浦和? 八王子? 船橋? で、都心に通い? 地獄。。。
57 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:57 ID:PodbGT8i0
町内会
回覧板
赤い羽根集金
町内会費集金
不貞婦人会
58 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:10 ID:/gY0qxHv0
限界集落なら
>>55 収入に不安が無ければ田舎に住みたいのさ〜。
60 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:27 ID:jprtKNOy0
>>43 都会だって田舎者の集まりだから大して変わらんよ。
例えばTwitterなんかは東京の利用率が群を抜いて高いが、
RTされる話題のほとんどがマスメディアに露出されたもの。
都会に幻想抱いてると社内で同じ目にあって
精神病んじゃうだけだぞ?
最初はリキはいって「地域に溶け込もう!」とか思うから無駄な努力を強いられる。
変人だと思われて相手にされなくなるまでが地獄。
62 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:44 ID:9+TCd64l0
岩手のどこだよw
63 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:51 ID:+7JF8EwK0
>>53 俺の親は、たまにちょっと都市部に旅行するたびに
「いろいろな店があって見るところがたくさんあるのは
いいけど、人が多いわりに、近所づきあいがあまりないから
私達には無理」って言ってる。
田舎で生まれ育った人にはとてもストレスに感じるんじゃないかな。
田舎をひとくくりにすな。特殊すぎるだろ
65 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:25:10 ID:cvSGAEPY0
>>45 身辺に危害が及ばない程度で構わないので、岩手の他人妻の不貞具合について
都会人に報告してくだされ。
66 :
rori:2010/09/09(木) 21:25:19 ID:xVkW70dE0
[
[
人口八千の、村民ですが、何か質問ある?w
68 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:25:28 ID:wTVblJKw0
うわ最悪だね
69 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:25:41 ID:NaGPelZt0
70 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:25:46 ID:obreizeV0
71 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:26:13 ID:1sBCTtij0
>おまいらどんだけ田舎に嫉妬してんだよw
間違っても田舎に家買ったりするなよと親切に忠告してくれてるんだよ。
ローンなんか組んだ日にはお先真っ暗だぞ(笑)
72 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:26:46 ID:KS8fAwOL0
>>43 この板もチョンやマスゴミやサヨクと戦わないと日本人だと認められないからなw
73 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:01 ID:9+TCd64l0
東名阪全部住んだことあるけど、生活環境で言えば名古屋が一番良かった。
人柄は名古屋が最悪だけど、田舎みたいに密接な付き合いしなきゃならないわけでも
ないから気にしなきゃ済む話。
ド田舎にも済んだことあるけど、正直ノイローゼになるかと思った。
そこで生まれ育った奴には天国なんだろうけど、よそ者が行くところじゃない。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:21 ID:uK0Bzo9R0
>>1 移住する前に、現地調査をしっかりとね
あと都会でも、小中学校の様子なんかも必須ですよ
以上終了
76 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:30 ID:L1i/ryE10
規模が小さいだけさいたまよりはマシだろ。
さいたまの最悪な地域はポルポト並の基地害。
>>63 大阪の下町(?)は田舎っぽいな。
見ず知らずのばーさんが突然部屋を見せてくれと。
結構変わった構造だったので興味を持ったらしい。
漏れもどうぞどうぞって見せたらばーさん満足してた。
78 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:27:49 ID:ax91rPA10
いつの間にか★3wwwwwww
おまえらどんだけクソ田舎が嫌いなんだよwww
田舎モンホイホイスレかよwwwwwwwww
オレも田舎モンだが(´・ω・`)
80 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:28:33 ID:tC0DLArg0
首都圏の田舎はそんなに酷くないぞ。
81 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:28:36 ID:w6CnzPzS0
子供の頃は親父が海外勤務だったから祖父の家に預けられてたけど
離島だけど子供の頃は酷かったからなあ
島の外から来た業者には一切心開かないし
島に住んでる女の子は村のものとか言い出して
長老連中の未婚の息子(30〜50代)とかに無理やりあてがおうとして
中学くらいになると魚や野菜を送りまくって、お見合いさせようとしてくるし
当時は漁師が一番偉くして、漁師以外は人にあらずで
行商さんが着てもまず漁師の家が買うって暗黙の了解があるし
今でも島の30代40代は半分が中卒だからな
女が高校に行こうとすると老人から島で学歴なんていらないとか言われるし
男でも大学なんて行くと非難ごうごうだからなあ(大抵戻ってこないし
83 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:29:26 ID:Cyc1GPI00
汚沢を出した岩手変態県民はキタネェから県境越えるな。
国民の総意と言えるんじゃないかな?
84 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:29:28 ID:3ca2h6LyP
田舎のセクース関係の話はしゃれにならん。
自治体が農業研修と偽って嫁の詐欺募集して強姦しかけたりするし。
田舎の性倫理はカオスすぎる。
85 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:29:37 ID:uYyoUaLa0
>「田舎は怖いです。正直、1秒でも早く抜け出したいですね」
で、ノイローゼになって逃げ出したら、バカだとか基地外だとか
しゃべってた罪なんかを作り、市町村を挙げてネットで追撃した
前科があるのも岩手県沿岸の●慈市
田舎は民度が低いからな。
まあ、田舎DQNを黙らせるには理屈で恫喝するのが一番だな。
>>67 近所に住んでる人ってみんな親戚だった?
同じ苗字とかだった?
田舎は小学校から大人まで顔ぶれが殆ど変わらない。
変わらないってことは多様な出会いや経験に揉まれないってことなんだよ。
精神的にガキな奴が多い。ガキの倫理観が大人の世界に持ち込まれるんだぜ。
個人的には、予想外に大阪と横浜が、来るもの拒まず、去るもの追わずで暮らしやすかった
>>51 というか、なぜ百姓の集まりなんかに参加せにゃならんのだ
92 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:30:29 ID:6/y6ORRr0
岩手はいらない子
田舎じゃ働いていれば会社なんて何処でも良いけど
働いてない奴は問答無用でクズ決定扱い。不景気でも関係ない
岩手って仙台から車で丸三日くらいかかるんだよな?
群馬なみだな
96 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:35 ID:zTC0+Ni50
首都圏の片田舎、相模原在住だけどまあまあ快適だよ。
普通に都会的な生活をしつつ、たまに農民と触れ合う。
住むには良いところだよ。
97 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:39 ID:cvSGAEPY0
>>67 貴方の近辺に「不貞」婦人はおりますか?
地域の有力者に嫁を貸してくれとか、娘をよこせと言われたことはありますか?
役所はコネ就職組みが大半ですか?
個人情報は保護されていませんか?
消防団の活動は大変ですか?
町内会の会費は高いですか?
近所付き合いはツライですか?
都会を旅行するとどう感じますか?
夜這いはありますか?
中学校の制服はジャージですか?
98 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:31:41 ID:3/1l2VeJ0
99 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:32:02 ID:YclE1752O
岩手だったか、赴任した診療所の医者が一生懸命地域医療に貢献し、ほぼ無休(24時間対応)で
働いてたのに、たまたまGW後の平日を休診日にしたら、村の年寄りに「平日に休むな!」と
怒鳴られて「もう無理!やってられない!」状態になったよな。
田舎ってホント怖いよ。
>>79 もともと田舎ものなのでw
大学と少し社会人として東京にいたが、やっぱり田舎が良いなw
田舎のいい所?そうだなあ。何かに急かされてないところかなあ・・・
通勤も楽だし、夕方5時には、もう自由だしw
>>93 田舎なんて最寄の駅弁卒>>>(超えられない壁)>>>遠方の旧帝だからなw
>>90 でもない、大阪でも古い家の人は、かなりよそもん嫌いだぞ
表面はニコニコしてても腹の中では、よそもんには立ち入らせない部分があるし
顔が見えなくなってからバカにしてる。
103 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:32:24 ID:cn8R2UYo0
ど田舎は、低学歴集団だから、話題が合わなくて困るという話は聞いたことがある
104 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:32:42 ID:H3Z93SyP0
久々にバカバカしいねつ造記事をみたよ。
この記者、しばらく地方へ飛ばされたらどうだろうか?
あ、フリーの三文ライターだからダメかw
105 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:32:48 ID:/1h88cee0
東京とか大阪ってストレス溜まってイライラするだろう。
自殺もここ2つがダントツ。
106 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:33:02 ID:VNT6gbf60
>おまいらどんだけ田舎に嫉妬してんだよw
田舎は住むとこじゃないと思う。田舎に別荘買うぐらい金ないと辛い。
金ありゃ都会に住む方が便利。田舎じゃ車に金かけるか酒飲むかそれぐらいしかやることない。
都会は人間関係希薄とかいっても家庭持てば子供の関係でいろんな付き合いでてくるし
たまに帰るといい気分なのが田舎 by田舎者
107 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:33:08 ID:qVStao4D0
田舎の新興住宅地に住めば良いじゃん。
家だって安いし。
★公立中学の同窓会にありがちなこと★
・学歴はFラン、高卒、専門卒が主流。ニッコマは勝ち組扱いで地底、早慶はもはや神。
・医者や官僚、中小や小売、ニート、フリーターまでのカオス状態でまさに社会の縮図。
・当時DQNだった奴の異常なまでの高校中退率。定時や通信卒も珍しくない。
・大学なんて全然知らない。一橋とか東工とかどこそれ?状態。下手すればマーチも知らない。
・大学進学が当たり前だと思っていた為に、「4大」という単語を初めて知る。
・理系であっても大学院進学者は親のすねかじりとして非難される。下手すれば大学院そのものを知らない。
・職業は底辺職が基本。男は零細かとび職、小売。女は水商売、介護、看護。地銀や地方公務員は勝ち組。
・フリーター、ニートはザラ。中には前科持ちも。東証一部企業就職者はブラックでも現人神。
・しかし、碌に企業名を知らない奴が殆どの為、余程の有名企業でない限りは「?」という反応である。
・高卒、中卒、専門卒の大卒に対するコンプは異常だと実感する。
・「良い会社や大学なんか行っても意味がないw」という妬み丸出しの発言が頻発。
・「俺、トヨタに内定した!」と言う奴は99%の確率でディーラー、あるいはライン工。
・そして殆どの奴が販売店とトヨタ本社は別であると言う事を知らない。
・結婚してる奴の多さに驚く。主にデキ婚。子供の写真を持参してくる奴がちらほら。
・女は変わりすぎていて判別がつかない。逆に男は大して変わらない。
・成長したな、という印象よりも、むしろ老けたな、という印象を抱く。
・基本的に地元志向。県内から出る奴は1割、2割。そんな狭い世界にいるからか精神年齢が中学生で停止。
・都会に出た奴と地元に残った奴は話が合わない。下手すれば都会進出者は裏切り者扱い。
・あらゆる面において、TVの絶大な影響力というものを実感する。主な話題はテレビ、パチンコ、女、車、酒。
・驚くほど社会、政治、経済に対する知識がない。自分がある意味2ch脳になっていたことに気づく。
・スクールカースト上位のヤンキーが未だに威張り散らすが、その表情にはどこか哀愁が漂い始める。
・その虚勢すらも20代前半まで。大学生の就職活動が終わったのを境にかつてのカーストが崩壊し始める。
・地元では車持ちが一種のステータス。当然DQN車がデフォ。
109 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:33:25 ID:hCdY7lf2O
110 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:33:28 ID:3H6+ondr0
>>1の記事、「ハッテン場」の意味間違えてないか?
ど田舎の農家は北朝鮮人レベルと思えw
>>97 >地域の有力者に嫁を貸してくれとか、娘をよこせと言われたことはありますか?
これ昔の話しかと思いきや
今でも外から来た人間の嫁を
高齢独身男性の嫁にしようとする老人は腐るほどいるからな
>>79 ぶっちゃけ時間の流れが違います。
東京に来ると、田舎で1ヶ月掛けてやる仕事を1週間で仕上げてる。
卑怯だ。あれで田舎が東京にかなうわけがない。
>>93 仕事にも田畑にも買い物にも行かないやつは
漏れ無くプータロー疑惑が立つ。毎日わざと外出しても無駄。
どこに何しに行ったかまで周りはきっちり情報共有している。
村の何処にいっても情報は全部即座に、正に筒抜けである。
下手なアリバイ工作はより一層身の破滅を招く。
このスレ、ニュースなのか?
影の軍団が立てたのかと思ったら別か。
田舎板でやれ!
>>105 基本的に都会はストレスがたまりやすい。
それと人が多いから、自然自殺する人も多くなる
116 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:36 ID:cn8R2UYo0
岩手の田舎
恐ろしい 信じらんねぇよ
118 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:56 ID:Y6vIgCAK0
>>26 田舎でも、偏差値40の大学いける奴なんて優等生だぞw
俺んとこも田舎だけど婦人会なんてとっくの昔に解散してるし
自治会も一部の爺さん除いてやる気0だし
確実に村的なものは崩壊しつつあるなぁ
何かのエロ漫画で
>>1とそっくりの読んだことあるな
みやびつづるだったっけ
121 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:35:16 ID:K6xPWNrV0
これが都会が失った人情とかそんなんかよ
122 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:35:31 ID:ObsQ12240
小説家のスティーヴン・キングもメイン州に住んでるけど、メイン州の古くからの住民や風習は嫌いだそうだ。一時期、あれこれ言われてまいったらしい。
近所のスーパーでおばちゃんに、「あんたね!怖いものばかり書いてないで、『スタンド・バイ・ミー』みたいな小説書いたら」っていわれたりもしたそうだ。
123 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:35:36 ID:uJHno/Xk0
しかし古きよき日本というか、助け合いの社会とやらは
今でも田舎では続いてるんだろ?
でもこういうの見るとどうだかなと思うな…
そんなに昔はいいものだったのか
124 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:36:05 ID:zH3wJULF0
高速道路とかで少しずつ田舎になってきて、山とか空が一面に広がると正直感動する
都会みたいなキチガイだらけのゴミタメに棲んでいる
哀れなドブネズミ共の嫉妬を見てるだけで楽しいわ このスレwww
126 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:36:26 ID:zA0W39hY0
>>105 田舎で人付き合い出来ない人が
都会に出て来たところで同じこと。
職場で行き場を亡くしたらそういう選択するだろうな。
127 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:34 ID:dCm0WG9B0
シャキーラもおもわず
あぅうううううううう〜
128 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:49 ID:3ca2h6LyP
>>122 キングの田舎の人間に対する描写は凄まじいからなw
キングの作品読んでたらメイン州は魔都としか思えんし、
地元の人が文句言いたくなるのもわからんでもないw
>>123 お互い共通の事で困ってるから助け合いも可能な訳で。
都会者の悩みは田舎者は分からないし、
田舎者の悩みは都会者は分からない。
助け合いようが無い。
130 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:09 ID:9+TCd64l0
131 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:13 ID:duG/uUwk0
>>31 久々に出たな、このAAヤメロ。悲しくなるだろ!
132 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:14 ID:1pzrneMF0
忍者どころか妖怪が出そうな秘境に居るけど、町内会長の権力がやばい
県議なんぞよりも遥かに偉く、十人組みたいなのを強制的に組まされて人員の供出を強制される
133 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:22 ID:uJHno/Xk0
>>118 人口比の半分は今は大学進学するらしいけど
田舎では多分2割3割くらいだと思うなぁ
特に中国地方や東北のように大都市園から離れてる所では。
田舎の高校から都会の大学へ進学ってのはマイノリティってのが現実なんだよなぁ
偏差値に関わらず、県外の大学へ進学ってのは1割2割くらいだぜ
134 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:27 ID:4QHpKtTc0
一部の地方なんて警察も手を出さないからね
135 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:31 ID:kN1fUJl70
家族経営の極小会社とかもこんなん
閉鎖社会のモラル壊れっぷりって半端ねーよ
目の当たりにするまでは信じらんねーと思うけど
>>116 下大阪??ひょっとして泉州のこと?
違うよ、代々問屋やってた叔父貴の家の話。
137 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:45 ID:sFCwPFap0
東京と刑務所の自殺率ってどっちが高いんですか?
両方とも豚小屋なのはかわりないどすけど‥
138 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:57 ID:9/NUG9LT0
岩手出身だが、さすがにこのような話は聞いたことがない
品のない連中が多いのは確かなので、この事実がないとは断言できないが
>>88 うん、本家筋とかあるよw
ここは押さえておかなければならないw
名前は、いろいろあるけど、やはり主だったのが4〜5種類あるw
だから、名前は(地名)の○○さん(下の名前)という呼び方が一般的。
たとえば、城の内のてらやんとかw
>>97 さあねえ。そういうのいないんじゃないのかなあ。
昔は、後家さんがいるとみんなで遊びに行ってたそうだw
役所はコネか? え、地元の大産業ですがw財閥ですw
個人情報、何それ、美味しいの?
消防団。最近は、若い人がいないので、解散ですが、何かw
町内会って、常会のこと?それって、毎晩の晩酌会?今でも、年寄り達はやってます。
夜這い?夜十時になると、誰もいませんが。
中学、ジャージ?ジャージとヘルメットが標準装備されていますが。
140 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:39:13 ID:cn8R2UYo0
>>123 助け合い社会 とは 足のひっぱりあい社会でもある
141 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:39:14 ID:W8Hp5iJt0
温かい人間味ある生活をしようと思ってきたらハッテン場だったでござるwww
>>60 都会は所属するコミュニティを自分で選べるだろ。
1つと言わず、社内外で自分の好きなだけコミュを持てる。
コミケ行くような奴だって普段は普通のサラリーマンだろ。
仕事は仕事、趣味は趣味で顔を使い分けられる。
田舎は付き合う相手も付き合い方も選択肢が無いんだよ。
誰もかれもが顔見知りで、何処で何をしたってすぐ伝わるから、病的に人目をきにしないとけない。
だから心の拠り所を持ちにくいんだ。
図々しい人も多いから、プライベートにも執拗に干渉されるよ。
144 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:39:49 ID:zA0W39hY0
>>125 ここで騒いでる人って、
結局田舎から出て来たはいいけど
都会にも馴染めないんだろうな。
田舎叩くことでしか都会を実感出来ないんだろうな。
哀れすぎるよ…
>>128 >キングの作品読んでたらメイン州は魔都としか思えんし
確かに吸血鬼の跋扈してる廃村とか、あちこちにありそうな感じだしなw
>>123 今と昔じゃ田舎も違う。昔は身分制によって厳格に地域が管理されていたが、
現代は金を持つ平民がなんの義務や名誉もなく大きな顔をしている。
下品な人間が仕切るから滅茶苦茶になる。
>>143 田舎でコミュニティが複数あるところは大抵問題抱えてるからな
148 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:40:56 ID:Abn0dMDw0
ただなぁ、ずっと田舎にいるヤツって意外と鬱が多いんだよね。
一度でも東京の水なめてるヤツの方がポジティブにやってるよ。
149 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:41:07 ID:GgYLL5Wj0
これが日本の民度wwwwwwwwww
田舎で引きこもって田舎エロゲーをするのが一番
>>123 みんな勘違いしてるが、高潔な日本人なんてのは士族なんかのはなしで
土百姓共はチョンとそんなに変わらないくらい、
意地汚いし腹黒いしいモラルもないし意地悪だぞ。
中途半端な田舎に住むからだよ。
近所付き合い出来ないくらいの山奥に住むのがいいよ。
153 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:42:10 ID:VNT6gbf60
>>123 それ神話だから。東京が巨大になったのも田舎が別にいいところじゃないから。
関西を車で走るとB差別やめようとか看板が山の中にあったりするけど
改めて田舎って言うのは古い因習が残っているんだなと実感。日本中そんなもんでしょ。
田舎に住んでいるのは田舎が心地よいと思う人間と田舎しかいくところのない人間。
>>143 幻想抱きすぎ。
社内で保身のために好きじゃないゴルフやランニングの活動に付き合わされるとか、
普通によくある話だし。
155 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:42:15 ID:wwY2tiUE0
だって岩手って俺のオフクロ世代まで「腰入れ」という因習が残ってたところだぞ
婦人会を慰安婦扱いしたってなんら不思議じゃないwwwwwwwwwwwww
156 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:42:17 ID:qVStao4D0
田舎で困ったら、代議士先生に相談に行くと良い。
落選してなければ。
157 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:42:33 ID:Bg3EPKDA0
>>144 今の世の中に田舎から出てくる人間なんてどれだけいるんだよw
発想が古すぎw
158 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:42:42 ID:uJHno/Xk0
>>144 俺の母があんま地元の田舎で馴染めなかったんだけど
病気で死んじゃったとき、近所の主婦に目の前で嘲笑されますた(^q^)
>>150 そういやエロゲーの舞台って田舎が多いよな。
中にはそのものずばり田舎の問題とかをネタにした奴も多いし。
>>152 むしろ、大都市郊外で海や山や田んぼや自然があるくらいがいいよ
生活楽だし、仕事も有るし、古い地域を避ければ人付き合い緩いし
161 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:44:17 ID:3/1l2VeJ0
日本の田舎モンが都会にあこがれる時代は、20世紀で終わっています
現在は、田舎で中流レベル以上の生活が維持できる日本人が、実は勝ち組
162 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:44:28 ID:i39WIf2B0
田舎の民度ははっきり言って糞だよ
景色は素晴らしいけど人間性は駄目
163 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:44:32 ID:uKd8btts0
都会から来た田舎者wwwwwwwwwww
東京は空気の汚さが飯を不味くし気分を憂鬱にさせる
でも一回都会暮らしをしてしまうと田舎には戻れない
165 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:44:57 ID:ugsgnfHx0
>>13 ソースがZAKZAKだし電波記事を書くのは当たり前
166 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:45:00 ID:+CYwzZno0
そんなド田舎に住まずとも新幹線で1時間程度の宇都宮や長岡や長野とかの
中途半端田舎ならここまでウザイルールはないだろ。
さすがに大都会よりは近所付き合いが多くなるとは思うが
167 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:45:00 ID:uJHno/Xk0
>>151 まぁ現実なんてミモフタモナイしそんなもんだろうね
日本の国力が落ちて経済が衰えていって国が欝ムードになれば
今までイケイケでやってたが故にごまかせてたことのメッキが剥がれ始める
>>153 下大阪泉州の人間だが、確かにそういう看板は見かける
ぶっちゃけ実名出すと、特に岸和田
出雲なんて糞みたいだぞ
あそこは観光限定だよw
>>155 腰入れって何?
初めて聞いた言葉だけど夜這いと同義語?
>>144 地元で周囲に馴染めなかった俺は都会に定住して、
地元に溶け込んでた連中は「都会人は恐ろしい、何考えてるかわからん」とか言って逃げ帰ってるぞ。
つーか田舎ってどれくらいの田舎のこと言ってんの?
俺の言ってる田舎はつい20年くらい前まで電話番号が4ケタだったような僻地だ。
学校の先生と商品の納入以外に人の出入りがほぼ無いようなとこね。
172 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:45:40 ID:PHqRv5hV0
>>154 日本の企業って村社会そのままなんだよなw
173 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:45:43 ID:uKd8btts0
田舎者<チンパンジー
埼玉あたりでもデンシャで30分奥に入るとえらい違うもんな
ましてや
ggrks
176 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:46:56 ID:zA0W39hY0
>>157 田舎から出て来たけど馴染めない人、だよ。
田舎から出て来て馴染めてる人だっているよ。そりゃ。
田舎から出て来て田舎を楽しく語れる人はいい。
田舎から出て来てて田舎を叩いたり隠す人は最悪。
その人自身が欠陥品だとしか思えん。
>>166 新興住宅地ならほとんど人付き合いは要らない
古い地域なら結構大変
それの見極めができるかだな
でも治安やらは後者のがいいけどw
>>172 企業は明確な上下関係有るからな
田舎も年寄りと若者って明確なのがあるから似たよな事になりやすい
178 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:47:29 ID:uJHno/Xk0
地元の名産品か何かを食わされて
「都会にはこんな美味しいモノはないだろ!」ってのは大抵向こうの勘違いだよな
いや別にそんなに旨くないですよ、というかむしろ不味かったりするな
>>172 俺はそのせいでクビになりかけてるしな
実績が神チックだから今の所安全だが
昇進は絶対ない
>>178 やめろ、やめてやれ…wwwwwwwwwww
181 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:47:52 ID:cvSGAEPY0
>>139 >>昔は、後家さんがいるとみんなで遊びに行ってたそうだw
生々しいですね。人類みな兄弟だったのですね...
>>154 皇居周辺に跋扈する「ランナー」達の一部もそうなのかも知れない。
あまり幸せそうじゃない顔つきで走っているのや、通行人を押しのけたり、
悪態をつく連中も居るから...
182 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:48:06 ID:kN1fUJl70
>>169 日本海側はだめだww
暗黒神話やら暗い民話の宝庫っぷりが物語ってる
自然環境がきびしいほど人心はすさむんだよな
北海道とかおそロシアとか
田舎はね、自己主張すれば嫌われるし目立たなければ嫌がられる
この微妙な感じが難しいんだよ
184 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:48:41 ID:P+LnfMcN0
そして都内で孤独死するのであった(笑)
>>171 今でも電話番号が0000-XX-△△△△ですが
よくマスコミが地域社会の重要性を語るけど
今の日本じゃ誰もそれを望んでないんだよね
自己責任って悪い意味で捉えられることが多いけど
実はそれが一番身軽で心地よいっていうのを日本人は気づいてしまった
187 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:49:20 ID:cn8R2UYo0
田舎が悪いんじゃない 岩手が悪い これは地域によるよ 東北は最悪 その中でも岩手は最悪
>>139 俺自身も田舎の出だが、周りに同じ名字はあった物の
親戚じゃなくて全く関係のない家だったらしい
寺の住職が家の過去帳をみて古いと言っていたけど
本当に親戚というのは明治以降の祖父の兄弟と祖母の親戚くらいで
昔からの親戚というのは一見もなかったな、士族だったらしいので
江戸時代は城下にすんでたのかもしれないけど、過去帳その村の寺にあった
一度調べてみようとは思ってるけど、わけわからん
ただ、みんな屋号とか下の名前で呼び合ってたけど
家だけは名字にさん付けで呼ばれてたな。
189 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:49:48 ID:juSBmKCh0
締め付け?
190 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:50:03 ID:Bg3EPKDA0
村人みんなが同じ顔だったらコワイな
192 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:50:33 ID:i39WIf2B0
よくノスタルジー的な古き良き日本みたいな形で田舎的な付き合いが賞賛されるけど
みんな本気でそれがいいと思ってるの?
個人のプライバシー無しみたいな生活俺は嫌だ
193 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:50:35 ID:4QU6B48S0
土地買収して高い塀立てるとこから始めなきゃだめなのか
194 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:50:43 ID:VWrziOB40
岩手だが、どこのサイトに行けば婦人会と知り合えるのか教えてくれ!
それと田舎で怖いのがね、「善意の人格攻撃」。
田舎は価値観が古いってのは判るでしょ。偏見も多いんだ本当に。
田舎の人って、物事を「なぜこうなるか」じゃなくて善悪とか正誤とか極端な二元論で判断するようなとこがある。
基準は地元の価値観ね。
だから善意での人格否定とかあるんだよ。お前は間違いだ、正しくしてやる、みたいなノリで。
カルト宗教みたいなもんだ。
田舎の人っておせっかいで粘着だから、一度そういう目を付けられたら何年も引っ張るよ。
馬鹿サヨは不貞集団の集まり
こいら日本の恥
会えば挨拶するとか葬式で人手が足りなかったら手伝うとか、そんなもんだな実際問題。
親の世代とは違って明らかに近所との関係は薄くなってきている。
20年位前までは自治会長とかやって仕切ってた人達がボケたり死んでしまって、まとめる人がいなくなってしまったからだと思う。
素直に千葉埼玉に住んどけばよかったのに
199 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:51:04 ID:vSOnkjCt0
岩手ってあれだろ
嘘でも小沢に入れたって言わないと
村八分どころの話じゃないんだろ?
200 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:51:05 ID:cvSGAEPY0
>>178 田舎の友達から大量に送ってこられる名産の煮物はひどいもんです
>>186 必要な地域社会ってのは事件や問題があったら
連絡とって対処りするくらいの関係で
それすら崩壊してるところもあるけど
それ以上の付き合いはいらんからな
小沢嫌いの記者の作り話だろコレ
田舎の人を貶めるなよ
203 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:51:57 ID:zH3wJULF0
>>198 神奈川が都会だと思ってる奴は田舎者
これはもう間違いない
田舎は元々住んでる人以外住むべきじゃない
都会から行くとかアホだろ
>>191 血が濃いところだとあながち嘘でもないから笑えない。
近親婚が当たり前だったド田舎に引越した時、近所の店のおっさんに
「アンタここらの子の顔じゃない」って言われた事あるわ。
206 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:52:07 ID:62NywQwN0
火事も葬式も手伝わなくていいから
>>176 田舎でいじめられても、田舎を誇りにしてる人間もいるし、
田舎でちやほやされても、田舎のショボさに気づく人もいる
あんま関係ないよ
208 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:52:26 ID:t3VXrqVx0
岩手県の県民性って凄いね
209 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:52:44 ID:cn8R2UYo0
ヤバイ地域
東北全域
裏日本全域
北関東全域
京都
紀伊半島全域
岡山
九州全域
211 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:52:57 ID:ObTp31HI0
田舎は寺の付き合いに金かけ過ぎ。
坊主の家(兼本堂?)の新築に際して檀家一軒に付き百万集めたりする。
212 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:52:57 ID:fU0WkTCY0
都市部の主婦の集まりと田舎の主婦の集まりだとレベルが異様に違う
まるで国が違うんじゃないかと思うぐらい
元生協担当者だったからよくわかるぜ
213 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:53:01 ID:3/1l2VeJ0
腰入れっては、単に「嫁入り」、つまり「結婚」の意味だよ
>>129 あなたは田舎暮らし板へ来て書き込んでください。
都会も田舎も駄目な人には上溝がおすすめ
216 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:53:24 ID:9+TCd64l0
腰入れじゃなくて輿入れじゃないのか
>>200 普通、輿入れって書いて嫁入りのことではないかと
田舎になじめない転居組はかなりの數に昇ると思われるが
それは分母がでかいからであって
全体から見ると少数だろ
このスレ見る限りそれをさも全部みたいに思い込んでいる
(思い込もうとしている)輩が多い
219 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:54:08 ID:SP7yjgCX0
別に田舎が好きで田舎に住んでるわけじゃないが
ネット社会の御時世にわざわざ都会に出て行く理由も見当たらない。
手に職あるから仕事にも困ってないし。
俺のアパート1DKで水洗トイレ、もちろん風呂は別。
最寄駅まで徒歩2分、コンビニは徒歩1分で家賃3.2万だぞw
220 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:54:11 ID:Lqz8yLn+0
九十九里あたりの地下が塩水でひたひたな安い土地に立派な家建てて
サーファーの新しい移住スタイルとか言っちゃってる痛い連中になんか言ってやって
隣近所で姉妹だらけ
221 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:54:11 ID:AW1N7vC+0
どこの田舎だよ
イワナのつかみ取りがどうのこうので村八分騒動あったのって何県だっけ?
岩手というよりこの運送会社が怪しいんだろ。
夫婦そろって社長を警察に告訴しろ。
日本の田舎が何故、前世紀の戦前並みの文化レベルか?
こいつら、みな、オラの周りだけよかればいいと封建的な思考どからさ
東京に毎年のように湧く東北人みてみろよwww
東京寄生した瞬間に東京弁になるw
でも実際、夜這いとかまだやってんじゃねーの?
226 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:54:49 ID:hX7xv6Vp0
汚沢を当選させる岩手・・・
住民も汚沢みたいなのしかいないんじゃない
岩手がおかしいだけだろ。なにせ、小沢の地盤だぞ。
228 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:55:03 ID:GzjSzu3U0
>>170 腰入れってね、その家にふさわしい嫁かどうかのお試し期間
出来が悪いって烙印押されたら実家に突っ返せるという恐ろしい制度w
こんな制度が当たり前のようについ最近まであったのが岩手。
229 :
イナカのほうがいじめが多いしキツイ:2010/09/09(木) 21:55:10 ID:pyaIHXMm0
愛知県民の本音!!よそ者出て行け!!
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/ 時効だよね
生意気な都会からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら
「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは大阪のヤツが嫌
いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、なまいきな都
会人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な都会人の弟と通学団が一緒になるとかで、いっちょしめたらなかん
と。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な都会人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったらおびえた
表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、大阪弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
230 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:55:14 ID:5GtONTrZ0
231 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:55:27 ID:tkAixvdr0
小沢もどうせ婦人会強制参加で
政治活動やってるんでしょw
ほんと岩手って...!
>>154 田舎だとそれが会社どころか地域ぐるみになるんだぜ。
>>210 ○兵衛とか□左右衛門とかの屋号で呼び合ってた記憶がある。
234 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:55:37 ID:kN1fUJl70
>>178 ドイツの田舎に行った時、客先の接待で出てきた謎のリキュールを思い出した。田舎の人の考える事は皆おなじさ。
日本海側は根暗な人間が多いから行かない方がいい
237 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:07 ID:4ypGy6500
>>1 いくらなんでも
この話が1から100まで全部本当なら
今の時代 警察沙汰だと思うんだけど
100のうち2〜3程度本当というなら十分有り得る
とマジレス
238 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:09 ID:i39WIf2B0
田舎でも地域の自治会とか婦人会が存続してガンガン活動してるような所は完全にアウト
必要最低限だけで後は干渉してこない所ならまだ大丈夫
239 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:56:10 ID:3/1l2VeJ0
>>223 集まっている連中は、それしか楽しみなくて、きっと合意なんだよ
四国は性質が悪いって聞いた
特に徳島
岩手の山の方は確かにすごい
女の人はスカートはくと色々言われるから履いてる人いない
それと何かやらかすとあっという間に噂が広まる
でもそこがいい。
>>195 当番でもないのにごみ収集日にはゴミをこまかくチェックするババアがいるけど、
あれの生活全体監視版みたいな奴だな。
(よそ者が)地元の生活に波風立てずに順応できるように
という、純粋な善意から年中監視して事細かに「忠告」してくれたりする。
どこだって住めば都だよ
田舎がどうこうじゃなくて身近に嫌な人間がいるから絶望してるんじゃねえの
244 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:57:10 ID:hX7xv6Vp0
245 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:57:28 ID:sW9NmG950
田舎に行ったら人付き合いはいっさいやらない、村八分上等!
くらいの覚悟は必要
近所のババア達が聞こえよがしに悪口の井戸端会議を始めたりするので
「また俺の噂話ですか?まあ、あんたら低俗な人間には俺の価値はわからんだろ」
って言っておけばよい
男共が睨みつけてたら「言いたいことがあればなんか喋れ、
何もいえないのか?女々しい奴だ」
って言っておけばよい
しかし、ここまでやると田舎の人間はすぐ車をパンクさせたり
壁に落書きしたり、玄関の戸に犬のうんこくっつけたりするんで
防犯カメラは必須
目立つところにはダミーを、目立たないところに本物のカメラを仕掛ける
これで快適な田舎暮らしができる
246 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:57:35 ID:AW1N7vC+0
むしろ殺伐としてる
岩手というよりその村が特殊なんだろ
248 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:57:42 ID:ppBa4Fgr0
>>228 むしろ画期的に思えるな
嫁もこんな家に嫁げなくて良かったみたいに思うだろうし
でも現実はそんなに簡単な話ではないのだろうね
>>245 すげーけどやりすぎだな…
逆に田舎の人間いじめてるようだわw
>>243 その嫌な人がプライベートな生活の場にまでガンガン侵食してくる恐怖
それが田舎w
>>139 俺ん所は親戚とかいとこ同士の結婚だらけだったな
そして俺の家は部落の中でも新しくできた家系だから、階級が低くて困る
253 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:58:28 ID:gBV39r5u0
広島だと岡山出身の奴は目を合わせれば陰口を叩かれるらしい
>>188 屋号がある家もあるなあ。うちも、屋号で呼ばれているw
いちおう、本家筋だからかw
うちと同じ名字の家もいっぱいあるけど、やはりわからないところがある。
苗字帯刀された家もそうないからなあ。みんな、農家だしw
平民苗字許可令で、お寺が決めてくれたと聞いているw
ただ、村で子供が相当いききしているので(養子、養女として)あとは、口減らしとかw
だから、いったいどれが親戚だかさっぱりわからないw
本家筋だと、自称親戚がいっぱいいるので、把握はまったくしていないw
255 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:13 ID:qVStao4D0
学生時代は都会の一流大学で勉強。
一流企業に就職し、激務をこなしながら小銭を貯める。
ちょっと仕事に疲れたかなという中年の頃に地方へ転勤。
若いときに貯めた小銭でマイホーム。
都会に居たの様にアクセクと働かなくとも、それなりの年収を維持。
週末はきっちりと休み、アウトドア趣味に没頭したり自然を満喫。
食い物も旨いし、のんびりと長い余生を優雅に暮らす。
この生活のどこに文句があると言うんだ?
>>233 それって屋号なの?
屋号って職業を差したものだと思ってたけど
257 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:32 ID:kN1fUJl70
まあ、でも田舎暮らしで逃げ帰る奴の大半が
人間関係ってよりは生活費の問題が多いらしいけどな
薪の暖炉とか用意しちゃったり
農業でいくら経費がかかるかしらなかったり
家の遠くに畑があるなら軽トラ必須だし
物品も格安で売ってるところは遠かったりとかな
>>249 おまいらがそこにいたらビッチビッチの大合唱で女が大変だ。
てゆーか突き詰めたら発想は同じだぞ。
260 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:59:44 ID:9srESywE0
東京は豚小屋です。
そもそも田舎ってどのレベルだ?
市や町レベルだと今は人付き合いなんてあんまりないところが多いけどね
俺のイメージだと今でもそういう因習が残ってるのは村落かな
ホラーでも定番だしね
面白いことに和洋問わないんだよねこれは
>>168 岸和田は城下町で士族や古い商家が多い町なんだが
イメージだけで語ってない??
263 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:00:18 ID:P2R1NdiyP
東北地方は日本ではない。
東北に住む奴は反日売国奴。
大和民族の敵。直ちにロシアに割譲せよ。
竹島奪還の方がはるかに国益にかなう。
264 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:00:32 ID:UgwOZ1oz0
岩手はこわい
265 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:00:52 ID:D1l7aD3y0
田舎でも土地によって大きく違うからねえ
漁師町とかただとかなり人間関係は濃厚だけど、農村でもかなり
ドライな土地柄もある。隣とこっちの村とでもかなり異なるからねえ
住まんとわからんよ
266 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:01:10 ID:cn8R2UYo0
>>229 愛知の危機感はよくわかる
大阪弁っつうか、関西弁は木曽川を越えそうな勢いだもんな
あと十年くらいで名古屋弁は無くなるんじゃね?
>>245 防犯カメラつけても警察は味方になっちゃくれんよ。
集落のそこそこ大きい家のおっさんが欲ボケした爺さん殴り殺した時も、
遺体の顔にめっちゃ青あざとかあったのに一切警察沙汰にならずさっさと
葬式あげて荼毘に付してた。
ちなみに平成どころか21世紀に入ってからの話ね。
268 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:01:41 ID:bYyu8vty0
田舎って態度のデカイ奴の勝ちなんだよ
周りの目なんか気にしてたら何もできん
そのうち周りがこっちの立場を勝手に理解してからが本当の付き合い
269 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:01:42 ID:35PsECBb0
田舎って、真剣に消防団をやっているのが不思議でたまらない。
邪魔なだけなのに。
270 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:02:03 ID:cvSGAEPY0
>>228 大変勉強になりました。
北アフリカの先住民ベルベル人?等の風習を思い浮かべました。
スゴイですねえ...
>>212 差し支えなければ、体験談をお聞かせくださいw
271 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:02:04 ID:fU0WkTCY0
>>261 市レベルでも局地的に閉鎖性の高い地域ってのがあるから油断がならないぞ
因習云々はともかくとしても異様なほど周辺地域と住民の気質が違う事がある
転勤で島根住んでるけど、やっぱり住みにくい
山陰というだけあって山陽と比べて空も人も暗い
多分晴れが少ないから人も根暗?
魅力的な観光スポットは多いんだけどね
273 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:02:13 ID:3/1l2VeJ0
274 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:02:15 ID:Def6l7w0O
>>230 とにかくどこにでもコピペなんだろw
意味なんか最初からねーし貼ってる奴ら日本語不自由だし。
ちなみに俺は父に俺の性格を指して「何故人と違わないといけないんだ!」とマジで怒られたことがある。
俺の性格の何処が良い悪いじゃなくて「違う」という理由で全否定されちゃったよ。
何故かしらんが、人と違う性格をしたら他人の人格を否定したことになるらしい。
俺の周りは超濃度のが集まってたから特殊なのかもしれんな。
ただ、立場柄色んな僻地を訪れることが多かったんだけど、親父に限らずそういう人とはあっちこっちで会ったよ。
あまりの思考パターンの違いに宇宙人とコンタクトしてる気になった。
276 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:02:50 ID:uK0Bzo9R0
>>1 岩手で、出会い系自慢???
真に受けるかw
>>255 そりゃ妬まれるぞ。
いつのまにか凶悪犯が潜伏してることにされる。
>>258 ついでにいうと自動車の免許も無いのに移住するアホとかな。
田舎でアシが無いと言うことがどんなに悲惨か分かってない。
>>272 ああ、観光はいいよねぇ
観光スポットはが少ないし、植物は綺麗で、ゆったりできる
279 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:03:10 ID:4QU6B48S0
>>267 まだ時効になってないのに犯罪告白とか
知った時点で告発しないと罪になることも知らないのか田舎者はwww
280 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:03:31 ID:UbLnj8Pw0
>>1 青森の田舎都市出身だが、こんな事は無かった。
また北海道の田舎町にいた事もあったが、やっぱりこんな事は無かった。
一体どこの話だ?それがまず知りたい。
>>256 そういうのも屋号っていうけど、田舎だと同じ苗字の家が大量にあるから、
そこの家の家長、または一代前の家長の名前を取って○○衛門屋みたいな
呼び方を屋号と呼ぶ地方もある。
283 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:04:01 ID:vFpQvpRg0
割と分かってない奴多いのね。
田舎は正直言えば最低だと思うぞ。
ケチとか、陰気とかそういう事じゃない。
くだらない連中が群れやすいんだよ。だから学校でのいじめが学年中に発展したり
近所の悪口があっという間に広がっていく(東京の比じゃない)
それに、のどかだとかいう奴もいるが単に物がないだけ。
町は寂れていく一方で新しく何かできる事はほとんどない。
碌なところではない。
そして、さすがだな岩手。汚沢を当選させるだけのことはある
>>261 過疎しきってないくらいの田舎だな
完全に過疎ったら人が少なすぎて付き合いもへるし
田舎って津山三十人殺しみたいなレベルでしょ
屋号って、屍鬼の兼正みたいな家があるのか
「村は死によって包囲されている…」
>>261 地方から別民族の流入がなく顔見知りばかり代々暮らしてるような所は市街地でも田舎だよ
289 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:05:14 ID:5awbm8fI0
田舎には行きたくないなあ
290 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:05:27 ID:2PCzH55i0
岩手wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
汚沢総書記喜び組かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:05:30 ID:Z/lliUpd0
東南アジアに赴任で何年か居たけど、退職後に来る奴らがそんな感じだった。
最初は物価が安い、ゴルフやり放題、あったかくて体にいい、とかいって
ブログ立ち上げたり大はしゃぎしているが、だんだんと現地の日本人ボス
とか派閥とかに巻き込まれて、それを楽しめる奴と嫌になって帰る奴とに
別れる感じ。あ、あとだまされて帰る人も多いね、日本人に。
292 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:05:45 ID:jvnuadcq0
>>241 東北じゃないけどそれわかるw関東や関西だとスカート率高い
田舎気質なトコだとスカート率低い、オシャレに興味ないとかお店が無いとかじゃなくて
悪い噂広まらないように地味にしてる
でもヤンキー系の派手な服だと何も言われないwwww
地味系かヤンキー系かの二極化になる、男子にもあてはまる
293 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:05:54 ID:J4dJpc2u0
こういうのって大概、チョン地域だよ。
千昌男の生家もチョンしかいない地域だった。
294 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:06:18 ID:ObsQ12240
岩手県出身で兄が野球選手、妹が世界的なミスなんちゃらの選考に選ばれる有名人一家で、本人も一流塗料会社の営業の某氏は岩手には戻らないんだろうな。盛岡駅前は秋田駅前よりもハッテン(いろんな意味で)してるから、村よりはマシなんだけどな。
>>252 うちの方だと、新家と言われているw
100年住んでいても、新家ってw
たしかに、つきあいの全くない家も存在する。
決して、村八分とかじゃなく、変わり者なので、誰も行かないだけなんだけど。
田植えの時も、誰も手伝いに行かないしなあ。あれは、問題だろうなあ・・・
行ったとしても、迷惑がられるし・・・
北の国からの、五郎さんみたいなものかw
>>254 田舎は数百年単位でしがらみがありますからねー
297 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:06:37 ID:i39WIf2B0
未だにヤンキーがもてるんだから程度が知れる
残るのは益々DQNばかりになる
298 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:06:48 ID:cn8R2UYo0
>>289 行くなら、学歴が高そうな田舎にしとけ 筑波とか でも京都はダメ
田舎に相続してない家あるけど
部屋が馬鹿広いよな
時々帰るけど都会での自分の部屋の狭さが悲しくなる
金稼いで老後 田舎暮らしが一番かもしれん
年寄り=田舎では絶対権力者だし
>>277 バスとか駅があるから大丈夫って考える奴も結構いるらしいな
夏とか冬に合宿する地域じゃバスが朝と夕方の1日4本しかなくて吹いた
301 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:07:02 ID:GEzMoQhT0
あれだ、真のド田舎(限界集落)なんて陰気なジジババしか残ってないだろ?
他にいても高齢独身長男w
そんなとこに移住するなんて、女一人で山奥の露天風呂へ行くようなもん。
さすが汚沢さんの地元ですね
304 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:07:39 ID:uJHno/Xk0
>>180 >>201 >>235 田舎には田舎なりに、都会より優れている何かがある!!
という発想からそうなるんだろうけど
それって高学歴に対する低学歴の「高学歴は勉強出来ても仕事が出来ない!」みたいな考えと同じ。。
実際仕事が出来るなら勉強くらいできるもんだし、少なくともそんな根拠はまったくないんだが
しかしそう思わないと自尊心が保てないんだろうね
しかも
ちゃんと比較した上で都会よりウチの飯は旨い!っていうのであれば別にいいんだけどさ、
比較して自分で考えた上というわけでもなくて、というか恐らくは映画とかドラマとか
もしくは人からの受け売りで(よくある「田舎は都会より飯が旨い!」的なアレ」を何も考えず
そのまま使ってるだけなんだろうね、しかもそれは田舎の自尊心を満たしたいという幼稚な動機だろうね
306 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:07:53 ID:ppBa4Fgr0
>>262 それもイメージだけ。上(山手)から下(浜)まで「岸和田市」なんだから。
具体的にどこがどうとかこうとか書く気はないが。
>>270 主婦の集まりで話される雑談だと買い物やら家族の愚痴やら当たり障りのない会話なんだけど田舎だと個人攻撃とか平気でやるんだよ
それも普通はそこまで言わないだろってレベルで
だからコープ会とかで間に立つ職員は胃が痛むような思いをすることがある
具体的に言うと昔のこととはいえ速攻で特定されるから言わないw
>>256 >>282さんの言うとおりです。
あち家らの方は一代前というか、先祖の名前だと思う。
>>262 そういえば、以前まちBBSで、上の祭りと下の祭りは違う
とか書いてあったな。
>>261 何というかな、地元の価値観そのものが一種の宗教というか、教義みたいになっちゃうんだよ。
決して形を崩してはならない、永久不変の絶対な教えだみたいな。
皆同じなのが当たり前になりすぎるのは危険。物事を正誤でしか見分けられなくなる。
311 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:09:30 ID:3/1l2VeJ0
俺の実家の周りは
ほぼそうかばかりだ 気持ち悪い。
313 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:09:53 ID:i39WIf2B0
田舎でも外の都会と接点持ってる家の感覚は大抵まとも
田舎内のコミュニティしか接点持ってないとこはやばい
>>299 >年寄り=田舎では絶対権力者
他所からきた余所者は別だろ?
いくらカネを持ってようがコネがあろうがやっぱり別にするのが田舎
315 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:10:34 ID:afmFg6f50
>>306 全然他県民からしたら、
岸和田=清原、だんじり ってかんじ 他の選択肢はない
広島=じゃけのう、仁義なき戦い ってなるのと同じかんじ
316 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:10:34 ID:uJHno/Xk0
今の若者の引きこもり傾向は情報化社会、新自由主義の日本における
ある種の答えなのかもしれない。やはり日本人には個人個人で競う能力はあまりないし、
国際競争力も多分あまりない。かといって田舎のあのジメジメした陰険な感じは嫌だ。
だから都市部での引きこもりが最善の答えかもしれん。
>>292 高校の先生はそこそこ服装のバリエーションが多かったな。
今で言うほっこり系あり、上品な淑女系(ロングスカート率高し)あり、
キャリアウーマン風あり。
オタ系←→ヤンキー系とかな。
俺のクラスにはスポーツマンタイプのゲームオタや
グループの架け橋タイプの人間が多かったせいか
極端なのは少なかったな。
俺も田舎住みだが、婦人会なんて、ほとんどが60歳以上で
老人会と同じだ(両方に入っている人もいる)
青年会は、20年以上前に無くなったし
この話は、ほとんど創作だろ
>>271 10万人以上の市でも城下町が有る地域は閉鎖性が高い。
逆に10万以下の市でも新興の都市は結構オープンだし
人の出入りが激しいから異文化に寛容。
>>313 そんなことないぞ
地元でデカイ顔してるような奴が都会に言って
性格が悪すぎていじめられて帰ってくる奴もいっぱい居るからな
321 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:05 ID:qVStao4D0
>>273 ちょっと嘘を入れたので訂正してお詫びします。
学生時代は都会の一流大学で勉強。
一流企業に就職し、激務をこなしながら小銭を貯める。
ちょっと仕事に疲れたか中年の頃に地方へ転勤。
若いときに貯めた小銭でマイホームは買えるものの、とりあえず質素に暮らす。
都会に居た時の様にアクセクと働かなくとも、それなりの年収を維持。
週末はきっちりと休み、アウトドア趣味に没頭したり自然を満喫。
食い物も旨いし、のんびりと長い余生を優雅に暮らす。
この生活のどこに文句があると言うんだ?
どうして嫁のきてがないんだ?
322 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:25 ID:cn8R2UYo0
>>305 四国はかなり侵食されてる 中部は名古屋の手前まできている 北陸もかなり侵食されている 岡山はかなり侵食されているが、広島の県境でガッチリ止めている
>>313 ヤバイのは自営業と農家だな
>>314 引退後に来た老人は田舎に行くと老人じゃなくて若者だからな
田舎の老人は最低でも70から
324 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:42 ID:C7MEVZpN0
村社会で援交の情報交換などすれば、すぐ旦那にも知らせがあってすぐ離婚問題に発展するだろ。
この話は嘘だな。
325 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:58 ID:3/1l2VeJ0
>>309 テレビもネットもあって、情報過多の時代に、
田舎だからと言って、そんな絶対的な価値観なんて、あるわけないじゃんw
バカなの?中学生?
俺のところも中途半端な田舎だけど
近所の90歳のお婆ちゃんが死んで、
大往生だったんだなと思ったら葬式に
行った親父から聞いたら首吊り自殺
だったみたい。
今の田舎は息子達が親を苛め抜くんだな。
いや凄いわ。
>>300 1日4本なら都会だろ。
多くの村々は路線バスすら撤退して、
自治体や有志でマイクロバスやバンを運行するのはまだマシな方。
それすら無いところは車運転できる奴が見かねて仕事中断して
時々街の病院まで連れてってくれる。そういうところは当然
近所づきあいが前提。それも無ければ目玉の飛び出るような値段で
タクシーを呼ぶしかない。病院通いなんかしてたら住むのは不可能。
ということで頑固に自分の土地にしがみついていたじーさんばーさんも
麓に暮らす息子夫婦のところに身を寄せたりするハメになる。
さて、そんな状況で都会から移り住んだ余所者はどうするのでしょう?
どうにもなりません。
328 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:12:47 ID:uJHno/Xk0
>>311 そっかなぁ
弱い立場なら弱いなりに
必ず何か優れてる所があるってのは
希望的観測なのに、よくそういう思考をする奴っているんだけど
329 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:13:13 ID:fU0WkTCY0
>>319 それだけじゃないとは思うが一理ある見方だな〜
価値観が固定されてそうだもんな
幸か不幸か元城下町みたいな地域を担当してなかったから実際はわからんけど
>>305 テレビというか、よしもとのせいだろうな
331 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:13:27 ID:1sBCTtij0
>この生活のどこに文句があると言うんだ?
田舎はジジババばかりで若いねーちゃんが居ないこと。
ド田舎ってのは
クラスの生徒の苗字が5種類ぐらいしかない
>>248 そうかい?
北摂ではほとんど見かけないがな
>>322 名古屋手前はねーよw
岐阜方面なら大垣くらいまでだ
岐阜市まで入ると関西弁はまったくない
田舎の親戚の家で近所のじじばばの茶飲み話に面白半分で
参加してみてびっくり。村中の不倫話で盛り上がってんの
田舎は他に娯楽ないしね・・・でも呆れた
>>324 家でやればそうだな、24時間監視がついてるし
夜1人で出かけてるとかでもばれる、家に居る時間も監視してるから
うまい時間に外に出かけてやればばれない
北海道来いよ
だれが何しようがぜんぜん気にしないからwww
>>323 自営業と農家は半径一里の中で生活が完結しているから
人間関係のしがらみの濃さと、外界に対する無知が半端じゃないな
342 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:14:48 ID:X4DGNuzf0
また韓国の話かよ。
ニュー速はいまや韓国人の方が多くなってるな。
343 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:03 ID:i39WIf2B0
>>320 そういう奴がそのうち田舎だけでしか物を考えなくなるのが怖いんだよw
>>323 自営でも都会に商品出してるとか都市部の企業とか客の相手してるとこならまだマシ
その町の個人商店レベルが一番駄目。農家は論外w
344 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/09(木) 22:15:14 ID:ytkmAPBR0
日本海側に住んでる人間は暗くて陰湿なイメージqqqqq
345 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:16 ID:cvSGAEPY0
>>241,292
キャミソールとかブラ紐が見える格好はNGですかね。
腰履きも不可とか...
女の子を持つ親は、近所に色々陰口を叩かれないように躾が大変そうですね。
346 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:23 ID:fU0WkTCY0
あと田舎だと一人に嫌われると仲良かった人も豹変して自動的に地域全員に嫌われたりする事があるのが悲惨
>>315 まあ仕方ないと言えば仕方ないけどな、香川は饂飩だし
滋賀は琵琶湖のイメージしかない。
ほんとに田舎だったら周り知り合いだらけだから
出会い系なんてやれんのでは
近所の噂は立ちやすい、他人の事には案外口が軽いから
349 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:50 ID:jvnuadcq0
>>255 悪い意味で田舎気質が高い人(ぶっちゃけ何処に住んでいるかじゃない)は妬み嫉みが激しいんだよ
実害無くても嫉妬の感情が芽生える=許せない になっちゃう
その為嫉妬の感情をもたらす対象には村八分が発動されてしまう
350 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:51 ID:ZPCOuu1uP
田舎は田舎者さえいなければいいところなんだけどなあ
351 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:56 ID:D1l7aD3y0
>265
例えば俺んちだと真ん中に城跡があってそこが半分がお寺で半分が小学校
城跡挟んで西側は商人の町で家が密集していて関係はちょっと濃厚だな
路地裏のあるいかにも町ってかんじだ。
反対側の東側の村は村落だけどかなり関係はドライ。
内訳が戦国時代の旧武家の系統(信長に負けて帰農した)の庄屋や本百姓の系統と
江戸時代に新田開拓できた連中やGHQのおかげで土地もらった小作の系統とで
仲はよろしくありません。しかも相続税払うのに地主が土地を売ったあとが
分譲住宅地になっていてそこ買って入ってきた新規住民もいて
連帯感はゼロw
県道挟んで南側は被差別部落でかなり濃厚、こっちは団結心は強いねえ
田園地帯はさんで500〜600M先の隣村はいかにも農村って感じで人間関係
濃厚。連れがそっちに住んでて遊びに行って夕方になるとまあ一杯飲んで
飯食ってけやって感じになる。自分の村じゃまずはこういうのいは無いね
>>314 完全なよそ者はきついかなと
俺の場合は分家筋で本家が田舎で農家して親戚が沢山居るから
今相続してない7LDKの本宅2Kの離れ家と倉庫を本家人に貸してるけど
将来的には田舎で暮らすつもり
40分歩かなくてはスーパーないし8時には閉まると言う辺境の地だが
こだまが止まる駅まではバスで30分なんだ
>262
ダンナの故郷が岸和田で、戸籍とか取り寄せる時、市役所の住所が
岸城町だっけ?それで、ああお城の中だっけって思い出す。
海側にいたけど、義母が断固として地元コミュに子供を入れず、
学校は小学から越境。だから、だんじりも経験ない。幼なじみもいない
もったいない。何十年も前のお話。
354 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:16:33 ID:fWdBj/tV0
>>280 ダンナが妄想たくましくしているエロ要素を除けば、
町の有力者が婦人会の類まで代表者やってて、
その名前で開催される飲み会に強制参加、ってのは
それこそ青森では日常茶飯事だろ?
俺青森県出身だけど、最終的なTOPは町内会長(=その地域の地主)の婦人会を
おさんどんに使った町内飲み会が、年に数回当たり前のようにあって、
母ちゃん嫌がってたぞ。
父ちゃんが死んだ途端言い寄られるんだそうだ。
皆60過ぎてるってのに………
>>327 まあ、そこまで行くと
流石に免許持ってない奴が来たらただのバカだわなw
小沢くんの地元ですね
>>348 まあ実際のところばれてるだろ
ばれても問題ないところが田舎のすごいところだからな
358 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:16:56 ID:qwUY4NWt0
岩手は核ミサイルで消毒した方がいい
>>321 等身大ドールにしとけ。
飯代も掛からんし、文句は言わんし、
女房や畳とちがっていつまでも新しいままだ。
360 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:17:02 ID:5g5KoDFO0
子供が居る奴は小学校に上がる前までに引っ越せ。
地元で一番の高校へ行く奴の選別は大体小学高4年生位までに終わってる。
仮にお前の子が優秀でも、選別後はその枠に入れない。
教師もグルで内申書や『勉強が出来ても意味有りませんよ』と言ってよそ者をはじく。
田舎の陰湿さはドラクエ5で知ったわ
ゲレゲレのイベントでな
回覧板回すのが一日遅れただけで、ゴリラみたいなババアが
文句言いに来た。
知らねーよ。
>>329 東北で違いが分かりやすい都市といえば、
岩手県で言えば盛岡(城下町)と北上(新興)
福島県で言えば会津若松(城下町)と郡山(新興)かな。
岩手は恐ろしいところだ…
365 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:17:58 ID:hX7xv6Vp0
366 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:18:05 ID:ehgI6EeVP
近所付き合いなんかあるような田舎に行くからだ
もっと田舎に行け
367 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:18:09 ID:1pzrneMF0
>>361 俺なんて、あれで強制収容所の奴隷の気持ちを学んだぞ
便所がひどすぎ
>>334 でも桑名が関西弁くさかったよ?
ちなみに
田舎にすまなくちゃいけないのなら、でかい大学がある町がいいよ
369 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:18:17 ID:3/1l2VeJ0
東京とか埼玉とか、そのあたりで生まれ育った人が、
「田舎はこうなんだ!」っていう勝手なイメージを作っている。
福島の田んぼの真ん中にポツンとたたずむローソンも、
東京の世田谷のサンクスも、同じような弁当に、似たようなスイーツ・・・・・・
発刊直後の同じエロ本だって、品揃え同じじゃんw
もうさ〜同じ日本で、そんな違いがあるわけない
しょせん、「田舎はこうあって欲しい!」っていう東京人の幻想
日本から本当の意味での田舎は、ほぼ消えました
370 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:18:18 ID:Yywjd/tO0
後ろめたいから仲間を増やして共犯ということで口封じをする
都会も田舎もDQNの仲間を作る手口は同じ
>>325 それがあるんだよ。俺はリアルでそれを味わった。
テレビの話はテレビの中だけの話。遠い世界の出来事。
現実じゃないの、田舎の人にとっちゃ。
>>357 問題度で言えば
離婚>>>>浮気がばれる
くらいだからな田舎の感覚だと
>>345 男でもそういう傾向あるよ。
自他共に認めるオタの俺がちょいと奮発して買ったホスト靴履いて里帰りしたら
ネタにされた。
374 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:19:28 ID:i39WIf2B0
基本的に暇だからな田舎の人は
近所の人観察するかテレビ見るかしか無いから余計に干渉がひどくなる
中途半端な地方都市じゃ昼間のイオンみたいな所は老人のたまり場と化してる
>>297 ヤンキーじゃなくて、ヤンキーファッションのイケメンがもててるだけだよw
特にそこは都会とかわらんかもなw
376 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:19:32 ID:ObsQ12240
>>344 数年間仕事の都合で他県に行ってたら、キチガイ扱いされてる日本海側在住のこっちの事情も考えてよ。
ところで、何回も聞いてるけど、マンガのタイトル教えてよ。
そもそも逃げてる奴に幸せなんて来ないだろ
田舎=素朴で善人とでも思ってたのかね
周りに依存しすぎ
379 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:20:33 ID:U/rKjZaCQ
小沢県か
うちの地域、消防団に入らないと協力金名目で
年間3万円払わされる。場所によっては5万
>>368 三重は元々割りと関西弁は通じるよ
近鉄が主力だし、名張まで行くと完全に関西弁だからな
文化的には中勢(西部除く)あたりまでは名古屋文化に近いが
382 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:21:19 ID:Bg3EPKDA0
>>369 239 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/09/09(木) 21:56:10 ID:3/1l2VeJ0
>>223 集まっている連中は、それしか楽しみなくて、きっと合意なんだよ
>>369 「本当の意味での田舎」
っていうイメージそのものが都会者の捏造だよ。
最初からそんなものは存在しない。
>361
あー確かに!w なつかし。
岩手って、とりぱんの世界だと思ってた。どこなんだろう?>1って。
盛岡、平泉は旅したことあるけど、そんなふいんき無かったし・・・。
茨城県のほうが田舎度では強烈(除くつくば)って聞いたんだけど。
詰まるところ田舎とは部落と部落に毛が生えた農民が暮らしてる場所だからです
エタヒニンを見せ付けられお前らの方がましだと言われて奴隷として生きてきた最底辺農民が
エタヒニンをあざ笑って生きてきたように
農民にもランクがあって○○町は○○町より偉いとか普通の会話で今でも出てきます
何百年も前から行われてる部落差別を利用した監視社会による抑制がまだ残ってる
弱いものをいじめて自分の苦労を労う
そういう生き方しか知らない人たちです
東北やばいなwww
てか小沢を擁してる県だしキチガイだらけなんだろうな・・・
387 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:22:50 ID:hX7xv6Vp0
>>322 四国関西弁じゃないぞ
徳島あたりは関西弁に近いけど
関西はなんでも関西の影響にしたがるな
>>369 そうでもないぞ
神戸でも北に車を30分走らせたらかなりの集落が存在する
ゴーストタウンみたいな感じで
>>371 テレビでマクドナルドのCM流れてても
田舎ではマクドナルドのハンバーガーは身近じゃないから、
簡単には食べられない。
田舎の子供はそういう思いを物心付いたときから高校卒業するあたりまで
ずっと思い知らされながら育っていくんだよ。
田舎者にとってマクドナルドのハンバーガーは遠い世界の食べ物。
>>380 消防が直ぐに来てくれる地域でなきゃ
それくらいは目をつぶった方がいいな
直ぐに着てくれるなら別にいらんが
>>389 おいこらなめとんちゃうぞ
神戸も大概イノシシだらけやんけ
岩手県民だけどこんな話初めて聞いたわw
こえーな岩手wwwwwwwwww
とりあえずうちの近所じゃカルト信者の奴が超村八分状態になってるw
394 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:24:55 ID:afmFg6f50
>>387 他県民からしたらイントネーションが関西っぽかったら
関西弁に聞こえるんだろう
例えば長崎弁と宮崎弁は全然違うのに本州から見たら同じに聞こえるのと一緒
396 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:25:11 ID:fU0WkTCY0
古き良き田舎のイメージってのは元々田舎で育ち都会に巣立った人々の美化されたノスタルジーだからね
それがいつのまにやらスタンダード化して田舎とはこういうもんだになっちゃった
昭和初期のイメージも同じで実際は結構過酷で残酷だったりするし
397 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:25:24 ID:mC+PrZU90
>970 :名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 20:54:03 0
>皆それぞれ今現在住んでいる土地の膿情報を書いてくれ。一番香ばしいヤツが勝ち。
>九州、秋田、金沢情報特に読みたい。
>それとは別ですが。
>うちの祖父が「昔はよく女の人の死体真っ裸の死体落ちてたけど、最近は平和だね☆」
>河を覗き込んでよく最近言う。
>祖母「そうよ。河とか、お山や野原によく知らない人が裸で落ちてたの。かわいそうに」
>祖父「昔の農民は恐かったなあ」
>祖母「ええ、生きた心地がしなかった」
>祖父「何十年も前は死体や強姦では警察はそんな騒がなかったのに最近は真面目だねえ」
>祖母「本当におまわりさんは親切だわあ。転んだだけで送ってくれるし」 >
>父「お父さんの学校でもよく女の子川に流れてて自殺になってたなあ」
>母「今、女子中学生が川に流れてたら、マスコミが許さないでしょ」
>祖父「今の農民は大人しいなあ。俺の時代は893みたいのが女殴って博打してたけど」
>祖母「昔はごろつきばっかでしたもんね」
>父「毎日、奥さん殴ってて暴れてる人多かったしな。本当は殺したんでないかとか言われてたよなあ」
>今に生まれてよかった。
これ釣りだろう?
398 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:25:59 ID:3/1l2VeJ0
>>388 その程度の違いで、なんの変化があるというのよ?
>>389 わずか車で30分だろ?11時前には神戸の大都会に来れるじゃん
>>380 金で済むなら楽なもんだ
田舎は都会と比べると消防の設備が整ってないからな
火災起こしたら第一報で出動するのは団だし
若干の利権はあるだろうけど団の奴らは月数回は訓練しなきゃならないし
金で自由を買ってると思った方が良い
>>390 そう、そんな感じ。
ハンバーガーなんて空想上の食べ物みたいにどっか思ってた。
401 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:26:35 ID:GcnMT1Ff0
寄付金も多く必要、赤い羽根・消防団・年末助け合い・日本赤十字・まだまだ他
宗教関係では、お寺・神社(氏神、荒神、地神、金毘羅、石鎚、妙見、他いろいろ)
3年に1度は当番組が当たり、1年中寄付と掃除とお供え
田舎の人達は、創価やエホバを非難したり嘲笑える立場ではない
>>378 おきゃあまの人はそういうけど、それって、京都が、関西弁とちがいます と言ってるのと同レベルww
403 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:27:13 ID:ehgI6EeVP
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこにかへらばや
遠きみやこにかへらばや
>>388 そういえばCMではジャンプが火曜日発売と言っているのに
北海道では月曜発売だったな(今はどうか知らん)。
だからジャンプの編集部が北海道にあると思ってた中学生の頃の思ひ出。
>>397 本当だよ
部落差別がないと言う奴も居るけど
ここが部落という概念は無かったんだが
村同士の抗争、上下関係とかがあってまさにやくざの世界だよ
隣村の奴が、格下の村を襲って串刺しにして殺すとか
そんな世界だお
406 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:27:52 ID:Bg3EPKDA0
>>378 ぼっけぇ違う。
>>390 逆に東京育ちだと逆パターンがある。
テレビで流れているのは全部全国区だと思い込んでる。
あの調子で地方にも移住してるだろーか?
>>391 村の活動に参加してない家が燃えたら「あそこは消防団に参加してないから
延焼だけ食い止めておけばいい」とかマヂで言うからな。
408 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:28:14 ID:n6zakcFf0
東北の田舎はすげーなぁw
409 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:28:15 ID:i39WIf2B0
1回でも都会に出て、その価値観を持ったまま田舎に帰って来るとすごくアホらしくなるぜ
東京23区内に実家がある奴が一番勝ち組
>>388 以前は鹿児島や高知は日本最速だったよ
輸送のタイムラグを考えて早めに本屋に配達されるから
海外はもっと早かったけど
田舎の何が怖いってすれ違う人々がみな知り合いだということ。
離島産まれの子と付き合っていたころ
その島を見に行ったら翌朝、島民全員がオレのことを知っていた。マジびびった。
413 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:28:48 ID:mTovSpIg0
進んでる婦人会だな
田舎らしくないな
俺なんて、俺以外のみんなを村八分にしてるけどな。
415 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:30:24 ID:i39WIf2B0
>>409 都会出身の奴は「盆暮れに『田舎に帰省して寛ぐ』っていう楽しみが無い」
ってぼやいてたぞ。
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :143万 九州1位☆
仙台 :103万 東北1位★
北九州:99万 九州2位☆
熊本 :73万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :46万 九州5位☆
長崎 :45万 九州6位☆
宮崎 :38万 九州7位☆
いわき:33万 東北2位★
郡山 :33万 東北3位★
秋田 :33万 東北4位★
青森 :31万 東北5位★/久留米 :30万 九州8位☆/盛岡 :30万 東北6位
419 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:30:51 ID:hX7xv6Vp0
>>394 四国は独特なんだよ
愛媛はじゃけん広島弁に近い
高知はしちゅーが〜という独特な方言でよくわかる
>>411 檀家になってるかだろう
都会だと移住者が多いから特定の寺の檀家になってないのが普通
田舎(つうか都会の元からいる連中も含む)だと檀家になってるのが普通
>>415 都心とかではそれをやるとペナルティー対象なんだっけ?
アップルみたいな制裁を取ってくるとか
自分たちの特殊な事例たった一つを持って、「田舎」って普遍的に解釈しないでくれるかなww
本当に多いんだよね。自分の事例だけを挙げてそれを一般化して語ってしまうやつww
福岡県 5,062,049人
熊本県 1,822,103人
鹿児島県 1,718,388人
長崎県 1,456,611人
大分県 1,205,407人
宮崎県 1,135,989人
佐賀県 859,179人
宮城県 2,359,991人
福島県 2,091,223人
青森県 1,436,628人
岩手県 1,385,037人
山形県 1,216,116人
秋田県 1,145,471人
424 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:31:52 ID:3/p0CFAR0
東京に20年ほど住んで、5年ほど前にUターンした。今、田舎はいいぞー。
車は必須だが、5、6分走ればコンビニ、ホームセンター、スーパーがあるし、
ホームセンターなんて、一年に三個しか売れないものまで陳列してあって売り場
が広い。そういうとこで手に入らないややこしいものはネットで買えばいい。
本なんて、Uターンしてからの方が二倍は買ってるわ。我が家は、目の前の川で
ヤマメ、鮎、ハヤは釣れるし、道ばたの産直にいけば野菜は馬鹿みたいに安い。
キュウリなんて一本十円だ。仕事か、そこそこの銭があるなら都会で暮らす奴は
馬鹿に見えるわ。ま、確かにネットの無い時代には文化果つる場所という感じで
Uターンする気はなかったが。道路は、ねずみ取りの居ない道さえ選択すれば、
首都高よりアベレージ高く走れるし、未舗装道路なんて殆どない。人間関係なんて
こっちがそれなりのポリシー貫けば、その状態で受け入れてくれるわ。村八分、
望むところじゃん。関係がウザイとかいいながら村八分恐れるなんて馬鹿じゃねーの。
>>412 それで出身地だの親の職業だの根掘り葉掘り聞いて、聞きだした情報を元に勝手に相手の人間像を組み立てていったりしない?
目の前にいるその人本人の現実の姿形は丸っきり無視して。
>>407 上から目線の都会出身者は真っ先にそれ言うよww
その他、上から目線の都会人が田舎に来て真っ先に言う話の典型例
・テレビのチャンネル少ない
・本が1日以上遅れて発売される
・コンビニやファストフード店が大手全店揃っていない
岩手って三国連太郎扮する強欲議員が牛耳ってて
馬鹿息子の舘ひろしが暴走族のリーダーで
正義を標榜して果敢にアタックして返り討ちにあう夏八木刑事や
健さんが殺された娘を背負いながら戦車に突っ込んでいくって
土地柄だろ
なんか現実とオーバラップするところが、そこここにある映画だなあれ
428 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:32:58 ID:n6zakcFf0
やっぱ、情勢に取り残される事も無く、
そこだけで生活の全てが完結する地方都市が一番住みやすいな
>>1 岩手に転校した中学生ですけど、確かに馬鹿というか、
勉強しない奴が多い
そして、イオンが自慢w
もう抜け出したいけど、おまいらは岩手の土人とか言うし、、
>>412 島だと敏感だからね普通の田舎以上に外部の人こないし
子供のころ住んでた島に久々に友達尋ねにいっただけであれこれ噂が立ったし
431 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:34:00 ID:eBLUVKup0
優秀な人間は大学から都会に出ちゃうから田舎は本当に馬鹿しか残ってない
しかも馬鹿なくせに威張ってるからタチが悪い
>>416 職場の後輩に
「お盆に帰らないと親がどんな扱いを受けるかわからないので・・」
とか言われて休日を変わってあげてるのだけど
>>407 消防団はそれ専門の仕事してる訳ではないからな
参加もせずに金も払わない家には出動遅らす位なら確実にやりそうだ
消防署に管轄はされるんだろうけど 消防本職ほど手厚い保障有る訳でもないしな
434 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:34:22 ID:dbwWSGTB0
そんな田舎、元の住民より多い人数で移住して占領しちまえよ。民主主義だから数多い方が偉いんだ
すげーなw
山文京伝の漫画みたいな世界が実在してんだなw
狭い、狭いと言われる日本もまだまだ秘境が存在してんだな。
436 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:34:55 ID:i39WIf2B0
>>416 贅沢なこと言ってやがる奴だなw
いくらamazonだコンビニだと言って田舎で都会からの物が即時に手に入るようになっても
その都会の文化的価値観までの距離は変わらないから、一度でも違う価値観を知ってしまった人間にとっては暮らしにくくて仕方無いんだよ
>>422 それぞれにそれぞれの田舎があるんだ。それでいいじゃないか。
438 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:35:14 ID:cn8R2UYo0
正直 利根川を越えるのはマジ簡便 絶対無理 人間が住むところじゃない
おれ蝦夷じゃないし
439 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:35:16 ID:kN1fUJl70
田舎ってこえーよ
ガキに家族がどんなこと話してるか根掘り葉掘り聞き出すんだぜ
ムカデいる?
田舎の不動産価格の安さ・物価の安さみたいなのに
目を奪われて、田舎の生活に必ずついてくる濃密な
人間関係を軽視してる人が多いのか?
田舎ほどコミュニケーション能力が必要だってことだ
ひとつ言えることは、運転免許の更新に行ったとき
どこにこんなに大勢の頭の悪そうな人間が隠れてたんだよ
俺の周りに居ねーぞこんな奴
って思う人は田舎暮らしは無理だってことかな
>>426 実在の田舎の県をを舞台にした小説を書いた時、チャンネルをあちこちザッピングしまくったという
記述を入れたらその県の民放が2局しか写らない場所だった、というミスを思い出したよ。
以上、舞台背景の下調べはしっかりしましょう、という教訓でした。
田舎とか以前に、汚沢を支持するクズどもの巣だぞ。
444 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:35:48 ID:gumVdprr0
田舎者のこういう「ムラ社会」には反吐がでる。
ある程度都会の方が、プライベートが干渉されなくていいよなw
個人的には、町内会などの組織はなくなったほうがいいと思う。
445 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:35:54 ID:ksA9fb560
ちょくちょく九州を馬鹿にするやつが登場するな
446 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:36:02 ID:3/p0CFAR0
>>412 びびることはないぞ。俺も人の顔が覚えられない口で、逆に小学校以来の
教師に声をかけられてしまう口だが、別に言いじゃん。田舎の人間だって
けっこうぶっ飛んでる奴はいくらでもいる。俺らとぶっ飛び方が違うだけ。
そういう人間でもちゃんと受け入れてコミュニティ作ってる。触れて欲しく
ない点を触れるやつなんていないし。自分変人でもいい、と居直ればなにも
怖くないし、不自由はないぞ。
>>401 よくわからないお札とか強制的に金払わされるねw
うちんとこはお寺の建て替えで20万円負担させられたよ
448 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:36:27 ID:fOAgCkmz0
大分がワーストだと思う
449 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:36:40 ID:mTovSpIg0
まだ誰もSPA!4/28号の記事で
本人特定してねーの?
どこの地域なのか知りてえわ
ネタだろーけど気になる
田舎がどうこうじゃなくて、岩手の話じゃないか。
小沢のような腐った奴の巣窟。
451 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:36:53 ID:5hC8b4TS0
>>425 ってか、その子の婚約者になってた。
島民に半強制的にその子の実家に連れて行かれて、
何の心構えも無かったうえに、驚いてろくに挨拶も出来なかった。
【韓国】韓国での子育て5年、‘白旗’掲げた日本人女性[05/29]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275110334/ 佐藤さんは5年間、韓国で暮らした。しかし結局‘白旗’を掲げた。
「日本も競争が激しいが、韓国に比べると何でもない。
ここでは子どもも母親も不幸になりそうなので韓国を離れることにした」。
小学校に入学すると、すぐに子どもを有料のサッカー教室に入れた。
「ここではそうしないと友達と付き合えない」という話を聞いたからだ。
わずか1時間のサッカー教室が終わった後、みんなでハンバーガーやピザなど
おやつを食べるのも納得できなかった。
もっと理解できなかったのは、毎週土曜日に集まる母親たちだった。
「子どもたちがサッカーをする間、母親らは塾の話、先生の話をする。
私は情報がないので、他の母親たちから好かれていなかった」。
佐藤さんはだんだん母親たちの集まりには参加しなくなった。
「お母さん、ぼく班長になった!」。3年生の2学期が始まったある日、
息子がうれしそうな表情で帰ってきた。
環境美化主幹、大掃除、あいさつ教育強調期間…。学校からはその都度、
「お手伝いしてほしい」というメールが届いた。その度に母親たちを集めて行った。
そしてその都度、集まった母親たちの食事代を支払うことになった。
環境美化に使う材料も佐藤さんが買った。
学級副代表の母親は「もともと学級代表の母親はそういうもの。
嫌ならば子どもを学級代表にさせてはいけない」と話した。
子どもがこのまま中学・高校に行くことを考えると怖かった。
韓国の母親は勉強以外のことは教えないようだ、とも語った。
佐藤さんは
「サッカー教室では紙コップをその場に捨てたり、ハンバーガーをくれと
大声で叫んでいる子どもたちを見て驚いた」とし
「本当に重要な教育が何か、ここにいると見失いそうになる」と話した。
>>405 部落差別がなくても、昔から終わってたんだな、東北
>>439 あるある
都会で生まれ育って田舎に移動した口だが
子供の時、習いごとしてる先の先生に1人だけ個室に連れて行かれて
親のこと根掘り葉掘りしつこく聞かれた
何も知らないと言い張って粘ったけど
殺されるかと思った
456 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:37:39 ID:FnTjVGbK0
まだ下水が通っていないところってあるよな。
衝撃だわ。
てかこのスレの伸びは激しいな
458 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:37:44 ID:6Wyk5dzW0
これは単に、実は田舎ぐらしが嫌な妻の策略だと思う。
おそらくあることないことダンナに吹き込んで、ノイローゼのふりしてるんだろう。
459 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:37:51 ID:9SC0SycN0
だから行くなら中途半端な田舎行っちゃダメなんだって
隣の家まで何キロあるかなぁってぐらいの田舎行かないと
あほだなぁ
460 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:37:58 ID:Va5UIWu00
>>407 消防署は行政だけど、消防団は自治だからな
自治に参加しないんだったら自分で消防を用意するか消防署のが来るまで待ってればいいよ
461 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:38:01 ID:ObsQ12240
>>429 野球で活躍して、岩手県から、ホモのドラフト一位候補の先輩が居る大学にいって、COAT採用枠のある一流企業に入った人が居るけど・・・。
>>436 都会の人間は盆暮れはコミケに帰省するということですね
463 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:38:30 ID:QObUbzXl0
>>380 うちの地域の消防出不足金は年間2万円だ。
俺?もちろんそんなモン払ってねーよ。
どうせあいつらの飲み食い代になるだけだろ。
村八分にされたって構わねーよ、って思ってはいるんだが
全然村八分にしてくんない。w
>>16 「都会」に出たのは確かだろうが、
「社会」には本当に出たのか?
まあ職にも依るが
テレビばかり見ていると、こういう事ってわからないよね。
主な視聴層が年寄り・子供・田舎者だから、田舎の悪口は
あまり言わないんだよね
466 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:39:08 ID:cvSGAEPY0
>>307 全国の主婦層の様々な思いを受け止める。それがコープ職員の使命なのですね。
御苦労様です。
>>335 村中、持ちつ持たれつということですかね。
殺し合いに発展しなかっただけでも吉とすべきかも...
>>351 以前TVの仕事をしていたが、[朝倉義景の子孫]嬢が出入していました。
ある番組の音楽監督が昔気質で、自分はスタジオ作業に付き合わされる度に、居眠りをこいて怒鳴られていましたが、
毎回そんな自分を慰めてくれたのが優しい朝倉子孫のオネイサンだったので、大変仲良くなりましたが、
とてもじゃないが自分は名古屋出身で、一家揃って織田信長の大ファンで、毎年岐阜城金華山へ通いました、
なんて告白できませんでした。
落ち武者の故郷を訪問したら、ジジババに締め上げられそう...
時代が戦国で止まっているのでしょうかね。
>>436 田舎はモノが手に入っても、その価値観を共有できる人がいない。
田舎から都会に出て行った女が、田舎に帰ってくると
「おしゃれしても話が合う人がいなくてつまんない」
ってぼやいたり、
医者が田舎に住みたがらないのは、
「稼いだ金を使う場所が無いから」
ってぼやくのは昭和の時代からある話。
>>451 島だと付き合う=結婚だからな
出会いがなさ過ぎて恋人が出来ると直ぐに結婚の方向に行く
女が島暮らしだと男が追い返される事が多い
小沢民主主義人民共和国は日本じゃ無いから、仕方ないべ。
470 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:39:43 ID:0alNDkWP0
余暇の楽しみがセックスしかないんだよ。昔から田舎はそう。しかたない。
アメリカ映画なんかでも田舎人の余所者嫌いの描写は少なくないよね
世界的にはどうなんだろう?
こっちの田舎でも、例の駅前取りしまりで
駐車違反でキップ切られるようになって
『ここも都会になったなぁ』とみんな言ってた。
基本的に、路上が駐車場だから駐車違反は今まであり得なかった。
駅前の月極めで3000円。でも、誰も借りない。
行政がやるべき道路の草払いとかを
ボランティアでやらされるのがウザイ。
東京じゃありえない。
474 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:40:01 ID:WGzC2JpP0
田舎はセックスくらしいか娯楽ないからな
当然と言えば当然。
そんな状況だと仲良くしないとドラクエの
476 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:40:15 ID:5hC8b4TS0
>>430 そうなんよ。遊びに行っただけだったのにすっかりあやしい男w
>>446 離島だけあって人はよかった気がするw
安さと便利さと近所づきあいの気楽さを両立したいなら、
地方県庁所在地の中心市街地暮らしが一番いいよ。
いくら地方って言っても、県庁所在地の中心市街地は近所付き合いが希薄。
かといって、都内ほど物価も高くない。
日々の生活に必要な物も手に入るし、旅行に行くのもそれほど苦は無い。
>>393 道で岩手からきましたといって、自信の災害募金の声かけされたことがあったけど
急いでたのに気持ち悪いくらい食い下がってくるのな、横断歩道まで追っかけてきて
とにかく、小沢が居る限り岩手には募金しないよ、といったら
すげーにらまれた、あれ以来岩手県民が苦手になってしまった
田舎のおっさんは腕が太い人ばかり
都会に来ておっさんの腕の細さにびっくりしたよ
480 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:40:52 ID:3fuBAYr00
>>452 勉強漬けなのに、国を挙げてちょっと頭がアレなのは、やっぱり謎だ…
481 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:41:06 ID:ac3uhmBt0
俺も四国の田舎育ちだけど、夜なんてすぐ真っ暗になっていくところもないから
酒飲んでセックスがデフォだったしな
482 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:41:27 ID:JxGsRHr90
田舎に住んでるやつが都会に住むのと、
都会に住んでるやつが田舎に住むのとは全然違うよな。
やっぱ都会ってのは便利だし、田舎はなかなか心を開くのが
ちょっと遅いっていうか、かなり様子みるしね。
>>460 都会の偽善的なのよりよっぽど分かりやすいかもな。
>>462 それは帰省じゃなくて聖地巡礼だろ。
485 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:42:17 ID:5g5KoDFO0
>>442 一応どんな田舎でも民放4局は受信できるようにすりという指針はあるんだがな。
総理大臣を多数輩出する県に民放2局位しか無いところが多い。
>>446 小学生の時:クラスメイトどころか隣のクラス(つっても1学年2クラス)の
顔と名前3ヶ月で覚えた。クラスが変わっても完璧。
中学生の時:小学校のクラスメイトが事実上持ち上がりで進学したので
大して変わらなかったが別の小学校から来た6人の顔と名前と
人間関係を一致させるのに3ヶ月かかった。
高校生の時:3年間クラス換えなしのクラスで女子(15人ぐらい)の顔と名前を
完璧に覚えるのに半年かかった。
専門生の時:極端に他人に無関心になり、卒業までの2年間かかっても
フルネームすら怪しいのが数人。クラス外に知り合いは0。ふっふっふ。
488 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:42:48 ID:3/p0CFAR0
>>436 何、その「文化的価値観」って。俺は、20年以上東京(港区、目黒区)にいたが、
別に何もねーじゃん。文化がどうのっては、結局場所じゃなくその人間の素養だよ。
ネットが普及した今はその人間次第でなんとでもなるわ。
489 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:42:59 ID:YxwJ/Yog0
人の故郷馬鹿にするだけで飯が食えるのか・・・。
と思ったらこういう媒体自体そういうもんか。
490 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:43:10 ID:mC+PrZU90
都会から田舎に来た人の方が心を開かない。
親の都合とかで嫌々引っ越してきた人とか。
>>482 最後の砦だからな、あいつらにとって
虚勢を張ったりうそついたりしてでも自分のゴミみたいなプライド守らないと生きて行けない
>>465 日本の人口のほぼ半分の5000万人が関東平野在住なんだから
痴呆都市も都会に含めれば田舎に住んでる方が超少数派だよ
つか、テレビ見ようにもNHK以外無かったりする
495 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:43:38 ID:TmE9o+OIP
さすが小沢王国
497 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:43:56 ID:/8YN8z3s0
もう田舎暮らししたい都会人だけ数十人集まって
北海道で開拓村でも拓けばいいんじゃね?
498 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:44:04 ID:rF7XV3XM0
都市伝説というか、田舎伝説をまともに信じてスレ立てる奴もいるんだなあw
499 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:44:08 ID:5hC8b4TS0
>>468 そんな感じだったねw
島の民宿でなくって本土のホテルにすりゃよかった。
あんなにいい加減な(ちょっと待てこっちは結婚するとか言ってない)
婚約者はダメ男だ。ということになったらしいw
>>463 取りあえず火災保険かけとけ
火事になったら 消防署が来るまでは放置になる可能性あるから
団の消火活動は義務ではないからな 有志が集まってボランティアだし
501 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:44:49 ID:i39WIf2B0
>>467 新しい価値観が入らなくて固定化されちゃってるから結局酒、女、煙草みたいなDQN的な方向に行っちゃうんだよ
休みの日に都会の映画館に映画見にいくとか美術館行くとか話しただけで文化人扱いだぜw
こんだけ悪いことばかりしてれば
いつか田舎人には天罰が下る
近所の主婦に白い目で見られてる?
本当はこの主婦が不倫してたんだろ?
バレそうになって旦那に他の主婦が!と言ってごまかそうとしたんだろうね。
東北の人って、意外に眉毛太くて濃い顔立ち、
目も黒々としてパッチリという印象がある。何人かと会って。
大和朝廷に制圧さえされなければって、宮城で言われた関西人です
>>477 そのぐらいがちょうどいいよな。
物価もそこそこ、サービスもそこそこ。
人間関係も常識的な範囲で収まる。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:46:29 ID:3/p0CFAR0
>>482 東京もいやというほど知ってるが、ネットと道路がしっかり整った田舎は
目黒区よりよほど便利だぞ。ま、ネオン街とかはないが、そういうものを
必要としない俺にはなんつうことはないし。
507 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:46:32 ID:hX7xv6Vp0
田舎だけど不倫してるやつは好き物と(笑)ネタにされるだけでやってるの多くない
婦人会はあるけど冠婚葬祭のときお世話になるくらい強制とかもない
これは会社が異常だろ汚沢県だからかもしれんけど
なんかわからんが人妻モノのAV借りてきた
509 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:46:51 ID:/th6g6CCP
前スレにもあったけど
田舎暮らしブームで、田舎の不便なんて、ネットの発達した現代ではだいぶ少ない
なのに田舎がどんどん過疎るのは、「住んでるやつらがキチガイレベルの組織だから」である。
キチガイに監視され、とりかこまれて暮らしたい都会人はいないだろう。
510 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:46:52 ID:sxoiWL+k0
田舎に住み着くのは支那人か朝鮮人でなければ無理。
511 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:47:30 ID:ObsQ12240
>>503 生まれたところから一度も出たことない女はガチでおかしい。
ハッテン場などという言葉を軽々しく女に使うな!!!!!
村八分目っていうだろ。
>>432 あるあるw
イベントや娯楽、文化ソフトが圧倒的に欠乏してるから
冠婚葬祭や盆正月につぎ込むね>田舎
「人生色々、人の考えや習慣も色々」っていう基本的な事が理解できない>田舎者
東京で長い事暮らしてると、
ハレの日だの、ケの日だの馬鹿らしいw 毎日が ちい散歩(小旅行)
毎日がエブリディ!ってこった
>>473 つ住民税
一つの区画に住む人口が違うならその手の雑務にかけられる税金も違うわな
>>497 実際にあるよそういうとこ。田舎暮らしの人向けに分譲されてて、地元民とは程々にしか付き合いませんってとこ。
517 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:48:33 ID:n6zakcFf0
>>471 アメリカ映画では「よそ者だから」って雰囲気が醸し出されてるけど、
実際は移民時に腰を下ろした人種が地域によって違うんだ。
旧大陸(欧州)に近い北部の東海岸はアングロサクソン人が多いでしょ?
そいで、西に行くほど後から来た人や、身分の更に低い人達、
ドイツ系やとある特殊な習慣の人達なんかが住み着いた。
518 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:48:33 ID:ac3uhmBt0
>>467 そもそも俺の田舎なんて大の大人がフルタイム休みも殆どまともに取らないで働いて
月の給料が都心の高校生夏休みバイトより少ないんだしな
>>515 大都市でも行政サービスじゃたりないから
自治会とかがやってるのは良くあることだからな
ひ孫の代にならないと自治会が協力してくれないらしいな
不倫して男と別れようとしたがトラブって、
旦那にバレル前に引っ越したい逃げ出したいって事だね。
>>516 都会のデメリットもそのまま持ち込んだだけじゃん......
523 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:49:27 ID:i39WIf2B0
>>488 イベントとかトークショーなんてのは都会でしか開かれない
いくらネットがあったって単館系の映画なんて地方じゃ見れないんだよ。DVDが出るまでにはその旬が終わってる
524 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:50:03 ID:3/p0CFAR0
>>507 岩手県人だが、1>のようなのは聞いたことがない。小沢は確かに岩手の最大の
汚点だが、こいつ、岩手で最も嫌われてる人間でもあるな。冠婚葬祭のときは、
確かに、全く付きあいのないような親戚が親身になって世話してくれる
なんてのが信じられないくらい。
お前らどこの怖い田舎の話してるんだよ
俺の部屋の窓からは山と海と田んぼが見える田舎だけど大体の人は優しいぞ
>>464 田舎じゃプライベートや心の隅々にまで「こうでなければならない」ってカッコ付けを求められたよ。
俺は純朴でけがれ無き優等生ってキャラを演じさえせられた。
>>501 美術館とか博物館行ったらインテリ扱いだよなww
田舎の共通項って酒とタバコとパチンコしかない。
昔は車って言う娯楽wがあったけど、
今の若い世代は車買えなくなっちゃったからな。
各地域のコンビニの本売り場に並んでいる雑誌が
地域の文化水準を現すとはよく言ったものだ。
田舎は見事にエロとパチンコ雑誌ばかり。
>510
知らない間に、美味しい水が豊富な土地なんかが
ゲート付きのアジア富裕層の別荘地になってるとか聞いたよ
日本人は立ち入り禁止w
>>525 結局は都会も田舎も人次第なんだよね。
そこは変わらない。
田舎とか都会で分けるものじゃない。
>>523 単館映画なんて都会に住んでる奴でもほとんど見ないけどな
遊びに関してはマニアでもなきゃ田舎だろうが都会だろうが関係はないな
マニアになってから差が出るだけで
532 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:52:10 ID:ac3uhmBt0
>>432 あいつらはお前らが引き篭もってるおかげで帰省するにも
時間も金も膨大に掛かる事をまったく考慮しないからな
俺も実家に帰るには車で半日(車がないと何も出来ないので車で帰る)
金は家族4人で2泊でだいたい10数万は軽く飛んでいく
恵んでやらないといけないから下手したらもっと消える
533 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:52:11 ID:06HzfKPo0
私の友達で東京都下に住んでるのですが、山の中腹みたいな所に住んでて、
雰囲気はまあまあ田舎。
男の子達は大人になっても地元を離れず、お嫁さんをもらって実家や実家のそばに
住むような、
そんな所なんだけど、
そこにお嫁に行った友達がビックリしてました。
ご近所の奥さん、み〜んな不倫してるって。
「相談がある」とメールが来て、話を聞いてみたら不倫の話ばっかり。
理不尽なルールが多くて、
「時々ここに住んでるのがイヤになる」とよく言ってます。
田舎といえば消防団w
つうかあいつら税金で補助もらってその金でエロコンパニオンとか呼んで宴会してるんだぜ?
あの補助金止めて消防署の増員と設備増やしてやれよと常々思うわ
535 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:52:42 ID:hX7xv6Vp0
>>510 近所にシナ人嫁いたけどいつの間にかいなくなっていた
俺は都会も田舎もどっちも暮らしたけど
どっちに暮らしたって良いことと悪いことは同じくらいだと思ったね
住めば都って昔の人は良く言ったもんだよ
つーか俺の経験から言うとこういうスレで「田舎はキチガイばっかり!!」って
わめいてる奴は大体そいつがキチガイで地元じゃ持て余されて
「俺がバカにされるのは田舎だからだ!都会に行けばこんなことには!」と思ってる奴
休業中で引きこもってるけど
東京も田舎も全然変わらん。
538 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:53:02 ID:/th6g6CCP
>ゲート付きのアジア富裕層の別荘地になってるとか
田舎のクソDQN住民を排除するには、ゲート化するしかないだろう
日本人向けの風光明媚なゲート別荘地が今後どんどん出てくるよ
田舎者=キチガイは、近寄ったら逮捕されるが、それで丁度いい。
539 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:53:14 ID:I06kqk0M0
こりゃいくらなんでもウソだろ。
南のほうだから、北より悪質じゃないと思うんだけど
母親が長崎のど田舎出身
法事んときはほんとに、
どこから出てくんの、そして誰が統率してどこで覚えてるのってくらい
親戚おばさん集団が見事なチームプレイを見せてくれる
しかたがないので傍観してたら、親ですら何も教えてくれなかったのに
勝手に「××ちゃんたちは都会で何も知らないから、なにも捧げなくていいことになってる」
てことになっててフイタ
みそっかす扱いでいいよもう精神か、”不貞婦人会”にのめりこむくらいの覚悟がないとやってけないかも
542 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:54:10 ID:9/eE6/in0
きれいな田舎ほど人は腹黒い
543 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:54:22 ID:ac3uhmBt0
>>525 お前が広い世界に飛び出してみたら、多分色々見えてくると思うよ
>>501 いいな。俺のとこじゃ変人扱いだ。
「映画なんてテレビでタダでみればいい、映画館なんて意味無いじゃんwww」って
テレビ東京の存在やジャンプ以外の漫画雑誌知ってるだけでオタク。
宮崎務のイメージ抜けてないから印象最悪。
んで、岩手のどこなのよこれ
岩手民教えろ
546 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:54:51 ID:vz3yvGA70
>>514 >「人生色々、人の考えや習慣も色々」っていう基本的な事が理解できない>田舎者
ほんっっっっとにその通り!!!!!!!
おまえさんのレスで声出して頷いたよ
田舎の親戚滅んでくれないかなあ・・・('A`)y-~
いかなはSEXくらいしか楽しみが無いからな
だから結婚も早い
>538
いや、そうじゃなくて、日本の土地を、外人が自由に所有できる
ってとこが、ちょとこわくて書いた。今は北海道がメインらしいけど
549 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:55:49 ID:3/p0CFAR0
>>523 高輪、都立大学に通算二十数年住んだが、あいにくその手のものは興味が
ないから殆ど行ったことがない。んなもん文化でもなんでもないじゃん。
あ、映画も興味がなかったからなあ。 確かに、本屋で立ち読みというの
だけは田舎の小さな本屋では満足できんがな。本当に行きたいイベントの情報
はネットで手に入るし、必要な時に上京すればいいだけのこと。てか、
東京に住んでて、そういうものを必須なものとして生活してる比率なんてたいして
無いと思うぞ。
>>534 補助金って1人頭年7万位だろ?
それで消防署の人員増やしても焼け石に水だろ
ど〜せ街中にしか消防署建たないし
>>518 うちのあたりも同じだよ。
給料が最低賃金にがっちり張り付いて離れない。
だから、働くためによそから引っ越してくるなんていう事は不可能で、
自動的に地元に住んでて親の持ち家が有るやつしか生活できない。
552 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:56:36 ID:/th6g6CCP
>田舎の親戚滅んでくれないかなあ・
とても日本人と思えない、ド田舎の親戚ども。
おそろしいことに息子世代までそっくりのDQNに育つ。本当に日本人じゃないのかも。
553 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:56:38 ID:06HzfKPo0
>>534 私もその話は聞いた事がある。
というか実際に田舎に嫁いだ友人が、
「本当にそうなんだ」と言ってたから、間違いないと思う。
554 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:56:49 ID:u/hxVC/60
ZKZAKじゃなくてMAINICHI-HENTAI新聞社じゃないの?この記事のスタイルって
555 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:57:03 ID:i39WIf2B0
>>527 行くだけでインテリ扱い、しかもその内容の話をしようとしても「そうなんだ。すごいね。」で話が終わるから深い話が出来ないw
>>531 確かにマニアには辛い
田舎のオタクなんて都市部のに比べたら全くレベルが違うと思う
図書館どころか書店すらロクに無い地域の住民に何かを期待しても無駄。
PCを扱えないどころか、本すらマトモに読めない輩がゴロゴロいる。
それが田舎。
その地域の書店における本の冊数、内容、客層は、ほぼそのまま地域住民の教育水準に比例する。
>536
それは教育水準の低い層の人間しか見ていないから、そのように感じるだけなのでは?
557 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:57:28 ID:9SC0SycN0
子供とかの話も「○○ってやつが」じゃなくて「○○さんちの○○君が」ってなるんだよな
こういう閉鎖的な社会大嫌いほんと暇なんだよな婆どもとかさ
あいつらにこそネットとか与えて他のことに関心を移せっての
558 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:57:58 ID:hX7xv6Vp0
>>540 田舎だけど流石にこれはない
知人しかいないとこなんで噂が広まるのは物凄く早いのは確かだ
汚沢県だから・・・こういうことあっても不思議じゃないじゃ・・
559 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:58:01 ID:s6oH/PaZ0
津山事件の犯人・都井睦雄の村も夜這いが風習だったらしい。
>>555 オタは東名阪以外は住めないな
最近は北海道や福岡ですら深夜アニメ全滅気味だし
岩手県は異常に広いから、人間性も地域性もピンきりだろ?
562 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:58:36 ID:YQBfBBmJ0
岩手だけだろ
岩手は日本じゃないしね
563 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:58:41 ID:WDVttthP0
岩手はどうか知らないが、田舎の近所どおしの不倫なんか有り得ない。
家庭がめちゃくちゃになるだけでは済まない。末代まで語られるぞ。
だから、隣の隣のエリアとかでエロエロする。
564 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:58:42 ID:ac3uhmBt0
>>551 給料少なくても生活に金が掛からないって妄想ももってるんだよな
無理やり思い込んでるのかも知れんけど
普通に日用品は都会のほうが安いし、住む所も高いところは高いけど選択肢は田舎の非じゃないので
安い所だってあるし
何より子供とか出来て県外に出たら仕送りとかどうするの?みたいな
月に20万も無いような給料でw
民度的には
団塊Jr氷河期世代>その他>団塊世代>ゆとり世代>戦前>田舎
かな
567 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:58:46 ID:Ixh20Yia0
俺もIターン田舎暮らし中だが恵まれてるんだな
島根なんだけど前は県庁所在地のど真ん中に住んでて
東京の小平 大阪の箕面くらいの暮らししてたんだが
離婚と同時に娘2人と山の中のボットン&薪風呂の家に引っ越した
一応市営で隣にはDQN母子家庭とIターン夫婦がいる
ここの市営は自治会もなく地域の隣保みたいなのに組み入れられてるが
町会へ出なくてもいいし役の順番が回ってくることもない
子供は山奥すぎて学童がないので学区外の学校へ通っている
だから普段は近所づきあいなんてないんだけど
運動会とか球技大会なんかは声をかけてくれて慰労会まで参加してる
学区外通学してるのに子供会のイベントに誘ってくれたり
俺んちで子供とBBQしてたら野菜だとか酒だとか持ってきてくれて
自然に和気あいあいとした飲み会になったりする
村4分くらいで深くかかわらず放置されてもなくいい感じで楽に暮らせてるわ
ただ引っ越した当日、ニコニコ顔のおじいさんが愛想よく声をかけてきてくれて
いろいろ話したらどうも地区の調査役みたいな感じの人だったみたいで
俺家族の素性は3日のうちに近所に知れ渡っていたw
568 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:58:57 ID:sbkNGYDp0
>>546 高校卒業して進学のため地元を離れようとしたら
「女が勉強しても行き遅れるだけ」
と祖母に反対され、
就職後、もう一度勉強したくて大学に入ったら、
「女がそんなに勉強したら、嫁の貰い手がなくなる」
と文句を言われ、24歳の頃には50歳独身、年収360万で山を持って
いるのとPCで文章が打てるのが自慢の人間とお見合いさせられそうになり・・・
行き遅れるくらいなら出来婚推奨、結婚したらすぐに子供を作らないのは
カタワの証拠、とどんな時代だよって言いたくなる母方実家。
祖母は自分の価値観以外は認めない・・・
雪国は陰湿
571 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:00:12 ID:7znd5bMz0
そろそろ消防団の加入要請が来そうで怖いんだよなぁ
噂に聞くと酒飲んでばっかりのDQN集団らしいし
単に岩手のイメージを悪くしようとする記事だろう
仮に記事の話が本当だとしても田舎なのが悪いのではなく
婦人会の会長とその夫が悪いだけの話だ
573 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:00:13 ID:iQxYaxyu0
岐阜県大垣市がそうですよ。
死ねよ岐阜人w
574 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:00:27 ID:3cXW5Bv90
婦人会=不倫会でいいですね?
575 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:00:42 ID:JxGsRHr90
>>547 俺はさ、地方の都市部に住んでるだけど、高校は本当に田舎の高校に通ってたのよ。
それでさ、小中時代の友達とかはそうでもないんだけど、高校の同級生とかは、
結婚が早くて、上京して働いてたんだけど、結婚してるやつが結構いるなって会話
してたら、そう言われたな〜〜。
そう言えばチョンゲーのコミュニティー釣りゲームのMIRUってのがあるのだけど
あれは田舎生活そのものなのかもしれないな
いつログインしたのかフレンドに知られる
こちらの行動は全て他人を通じて筒抜け
しかもフレンドの所には何時でもワープできる
LVが上がる時は仲間を全員呼ぶ習慣がある
577 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:01:18 ID:cZSXgDq60
岩手は問題が多いところだからな〜
小沢をナントカしろ!
青年団、婦人会、消防団、その他もろもろの当番とかに参加しないと何言われるか分からんからな
その手の集まりは同級生とか昔からの顔なじみの人が居ないと苦痛でしか無いだろ
>>556 うん、俺が言いたいのはまさに君みたいな人のことだよ
そういう風に他人を頭から見下してたら
田舎だろうがどこだろうがそりゃ住みにくいだろうよ
正直な話他人が陰口言ってるのをなんで気にするの?
近所の連中と話なんかした事ねぇし友達欲しかったらどっかサークルでも行けば良いじゃん
そりゃ収入に影響があるのなら人間関係は大事だけど関係無いのならどうでも良いだろ
>>571 うちの親戚が入っている消防団は、厄落としにわざわざ東北から
伊勢まで行くらしい。
厄年じゃない人間もなぜか行くらしい。
田舎では、女は男たちの共用物だからな。
>>568 ケチでも使う時は使うからな名古屋は
まあ、メジャーなものが大好きなのに品質が伴わないと使わない民族
スポーツでも勝つ時は押し寄せるのに、負けると相当シビアに来なくなる
584 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:02:05 ID:2xM9dxuk0
何だ夕刊蛆か。
岩手県民総出でこの腐れ新聞訴えとけ
585 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:02:33 ID:hX7xv6Vp0
>>563 近所の不倫はあるよ
み〜んな知ってるけどいわない知らないと思ってるのは当人だけ
奥さんも「しんでも別れてやらない」と笑いながら言ってる
587 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:02:54 ID:GzjSzu3U0
要は田舎でも職業なんだよな。
田舎でもでかい工場とかがあって会社勤めの連中が多いところは
都会とさほど変わらないと思うよ、実家が農家でもね。
問題は農村部、おしんってドラマあるでしょ?21世紀の現在でも
あれを覚悟したほうがいい。マジで。
俺が教わった就職の心得
「仕事は先輩から教わるもの、勝手に勉強すると失礼になる、一人前と認められてから初めべんきょうが許される」
だってさ
589 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:03:11 ID:g1Z4Btk40
>>534 消防団に入ってる俺が答えてやろう
エロコンパニオン呼べるような地区は、何だか言って余裕のあるところ
うちは年一回の懇親会すらも無くなった…
で、実際火事にあったら誰が片づけ手伝うの?
うちらへんだと消防団が綺麗に片づけるよ
消防署は火を消すだけだよ
591 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:03:25 ID:gumVdprr0
>>557 まったく同感。
ホント赤の他人の陰口とか好きだよな、田舎者はw
もう二度と住みたくはないねw
>>585 そういうのって頭が弱い人だろ
それを田舎人の一般のように語られると困る
593 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:03:39 ID:ac3uhmBt0
>>585 ただでさえ貧困な田舎で旦那放出したら、オバハンなんて本当に生きていけないからな
594 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:03:43 ID:cn8R2UYo0
>>572 もともと岩手はイメージ最悪じゃん
こんなのも、ああやっぱりって言うレベル
595 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:03:44 ID:9SC0SycN0
>>580 田舎は強制加入なんだよ寄合とかの集まりも
参加不参加の自由はないの
どんなに忙しい人でも7時8時に出席しないとあーだこーだ言われるんだよ
みんな日が暮れたら家にいる農民じゃねーんだってのw
596 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:03:50 ID:/th6g6CCP
>正直な話他人が陰口言ってるのをなんで気にするの?
他人といっても数人じゃなくて、集落全体、百人単位で一斉に悪口(しかも8割はデマ)を言われる
もちろん買いものでも学校でも役所でも、白い目で見られて、嘲笑されるわけだ。
田舎の監視社会は、北朝鮮に似ている。
597 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:04:12 ID:DchS4JoF0
都会ぐらしの義弟一家は度々帰郷し
「田舎は気疲れしなくていいねえ」と
畑仕事が忙しいさなかで相手をする私に向かって言う。
そして当然の権利のように私の作ったお芋や野菜を持っていく。
お米は全てうちから持って行ってまかなうつもりでいる。
私が知っている都会の人間です。
田舎でも比較的街に近くてのんびりしたとこに住めば
そんなに人に干渉はしないよ。
田舎の中のど田舎に行けば、そんなこともあるだろ。
もともと人少ないんだし、娯楽は村の寄り合いだし。
(´・∀・`)ヘー
岩手って怖い場所なんだなあ
その点宮城は気楽で良いぜ
>>582 男と付き合っただけでビッチ発言されるのとどっちがマシかね。
女にも選ぶ権利ぐらいあるだろうけど。
601 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:04:27 ID:rF7XV3XM0
都会のほうが、よっぽどえげつない不倫やバレてはないけど紳士淑女の顔してるけど
隠れたとこで非道な犯罪者って奴の人口は圧倒的に多いだろw
新橋でタクシーのったら、「2キロくらいなら歩いていけよ 田舎もんが!」ってどぎつい悪態つかれたし、
田舎じゃあ、確かに玄関から目的地のドアまで一歩も歩かないのが常識だよw
都会で電車乗ったら変な油の匂いや汗の腐った匂いで気分悪いよ
よくあんなところに住みたがるなw 何がたのしいのw
602 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:04:42 ID:HYV8U3zl0
消防団とかいうやつがあるらしいが、あれは厄介そうだな
幸い俺は家に居ないという前提なってるので何の誘いも来ないがw
結婚して田舎に家でも建てようなものなら、即入団で週末呼び出されて飲み会らしいな
うぜぇw
>>575 田舎が結婚速いのは
出会いが少ないってのも結構あるな
田舎は閉鎖的でやることねーから娯楽はSEXくらいしかねーからな
605 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:05:13 ID:i39WIf2B0
>>544 まあ実際どう思われてるかはわからんから必ずしもいいとは言えない
気にしてたら生きていけないからどうでもいいんだけど
>>549 そういうのに興味がない人ならやっていけるかもしれない
必要な時に都会に行ければいいんだけどそういう必要な日に限って地域の用事とやらが割り込んでくるのが田舎なんだ
606 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:05:21 ID:UHWZD3aR0
で?どこの村なの?
607 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:06:10 ID:QObUbzXl0
amazonもあるしマニアックな買い物も困らない、とか思うだろ。
ところがどっこい、あの家には宅配便の車がしょっちゅう来るね。
とかいう噂がすぐに広まる。
んで、その宅配便のドライバーは知り合いの知り合いだった、みたいな。
>>549 文化的なイベントって自分には関係なくても周りの人が関係有ると
それだけで地域の文化水準が上がるんだよ。
地方都市の場合、興行としてぎりぎり成り立つようなイベントの対象者は
大抵地域住民数の1%が目安といわれていて
それを100回(100種類)やると、そのうち一つぐらいは行ってみたいイベントが開催されるという計算になってる。
地方の市民会館とか大ホールとかいわれるクラスで座席数が2000〜3000程度なので、
これを埋めるには地域住民の人口が20万〜30万人ぐらいいる必要が有る。
田舎でも県庁所在地クラスの都市なら暮らしやすいって言うのは、
このぐらいの都市規模になるとそれなりに文化水準があがって、
田舎みたいにムチャクチャな論理を振りかざす人が目立たなくなる。
>>596 なぜか知らんけど、家の中のことまで筒抜けで悪口言われるんだよね・・・
凄い監視体制だと思う。
今住んでいる所、東京都下の住宅街で古い人が多いけど、たまーに
会って挨拶すると、「よく見てるなー('A`)」ってげんなりする。
自治会入会推奨地域だし、年に2回の町内の清掃は呼びに来るし。
それでもまだ、祖母の住んでいる地域よりは全然マシ。
610 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:07:06 ID:ac3uhmBt0
>>597 田舎にわざわざ帰らなかったらお前に貰う野菜の何十倍も野菜が買えるんだよ
コメだって店で買ったほうが安い
611 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:07:24 ID:DchS4JoF0
田舎に住んで田舎暮らしの愚痴言うんなら
田舎に住まなきゃいいんだよ。
612 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:07:46 ID:JxGsRHr90
>>580 子供がいれば、子供達も同じ様なことするんだよ。
俺は高校時代だけとある田舎にいたけど田舎好きだよ
自然が好きだから美しい風景は3年間見続けても飽きなかった
・眼前に広がる風にたなびく黄金のススキ野
・遥か向こうまでまっすぐに続く夏のあぜ道
・深々と降り積もる雪と音の無いバス停の待ち時間
独りで学校を帰る時が唯一の癒しの空間だったなあ
でも結局3年間、人には恵まれず周りからはずっと余所者扱い
ある運動イベントで「お前が雰囲気悪くしてるんだ」と言われてクラス全員から冷たい目線で見られた時
「あ、もう終わった。俺は卒業したら2度とここに戻ってくることはないな」と思った
614 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:07:59 ID:E7CJnhul0
田舎はいいよ
車さえあれば、どこでもできる
615 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:08:06 ID:5rL+IwMK0
>婦人会を仕切る会長の亭主が運送会社の社長なんですが、年末の社員旅行になぜか婦人会のメンバーも
>強制参加させられるというんです。おかしいでしょ? “人の妻”ですよ? オレも行くって言ったら、
>『婦人会の懇談も兼ねての伝統行事だからムリみたい。社長にも逆らえないし』って。
なにこのエロゲにありそうな話
ととととということわだだだだななな
30歳♂童貞の俺が田舎に住めば、若い奥さん達と毎日エチィできるののかかかかか????
若い女は村の共有物
田舎の常識
>>604 いやいや
ネットに陶芸、工作、釣りにドライブ、
登山、パラグライダー、書道、華道、日舞、読書…
その他いくらでも遊びはあるぞ
都会の方が文化性も普遍性もないどうでもいい遊びばっかりだろ
え
620 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:09:17 ID:HP63gQ1y0
下世話な話は都会も田舎もいい勝負だろ。
ぶっちゃけ性の乱れは都会の方が量的に多い。それどころか自発的。
田舎で酷いのは強制的な部分があったりするところか
汚沢の糞に対する不満や自分のストレスを田舎にぶつけてホルホルしてるだけじゃねーか
621 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:09:29 ID:mC+PrZU90
>>604 もしかして、異常に結婚が早いヤツと、一生童貞と極端なんじゃねか?
つーか、岩手だからでしょ
>>616 若い人妻がいるといいね。
自分が知っている若い人妻は、タガログ語しか話せない人と
中国語しか話せない人の2名w
行動範囲が狭い上に娯楽が無いから他人の噂話が生きがいになってるんだよな。
「○○さん家の○○ちゃんが赤いスカート履いてた」とかさw
でも東京の年寄りでも、近所の噂話が生きがいな奴いるよ
田舎に比べれば少ない割合だけど
625 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:10:20 ID:7znd5bMz0
田舎はSEXしかすることがなくて結婚が早いというはなしで持ち切りなのに
田舎育ちで田舎暮らしのおれが20代半ばで彼女いない歴=年齢の童貞なのはどうしたことか
ここまで読んで、やっと思い出した。田舎といえば、
「かむろば村」だ!あーすっきり。寝るべ
>>595 どこまでの田舎か知らんけどあーだこーだ言われたって行かなければ良いし
話なんかする必要も無いだろ
話しなければあーだこーだ目の前で言われる事も無いだろうし
外出る時はちょっと離れた所のスーパーとか行けば良いし
ゴミだって4時ぐらいに捨てに行けば会う事も無いだろ
それともいちいち家に来て文句言いにくるの?
628 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:10:53 ID:UYLVpvRT0
田舎ほどやることがないからSEXとか不倫が多いと聞いた事がある。
(結婚も早い)
というか、小沢の地元だから独裁都市かもね。
田舎は大変だよ。人里はなれたとこに住まないかぎり自由なんて無理。
629 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:11:12 ID:cvSGAEPY0
>>396 >>397,405
頭がクラクラします....凄い
明治以降の水利権に纏わる村対村の抗争は凄まじかったようですね。
仁義なき戦い
>>533 高尾?
630 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:11:24 ID:/th6g6CCP
住んでる人間がキチガイだから過疎るだけ。
ネットも物流も発展してる時代に、自然豊かな田舎がここまで忌み嫌われる理由は「住んでる人間がキチガイだ」に尽きる。
人妻に手出すってのは気持ち悪すぎるだろうw
そこまで落ちぶれたくないわwww
どこの岩手だよw
そんなの聞いた事ねぇ。
どうせ記事にするならもう少し地域絞れよ。
633 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:11:52 ID:JxGsRHr90
>>603 一番最速の同級生で、高校卒業した年の秋に子供が産まれたやつがいるな。
当然、卒業と同時に結婚。どうやら、高校最後の冬休みに仕込んだらしい。
>>564 住宅にお金がかからない分、車にお金がかかるから一緒なんだよね。
物価は田舎も都会も大して変わらないけど、
収入が倍違うから、田舎暮らしの方が絶対に大変。
つーか、都会人は、人口がたくさんいることによる効率のよさとか
そのおかげで得られるサービスの良さを身を持って分かっているはずなのに、
それらがすべて劣る田舎に来ようとするのかその感覚が分からん。
>>618 お前は親が裕福だっただけじゃね?
人生捨てて遊びまくるのは勝手だが、県外に出て行った身内とかに迷惑かけるなよ
あと子供とかも考えたほうがいいな、産んだ時点で重い十字架を背負わせる事になるのを忘れないで欲しい
>>621 そうかも。
20歳前後で結婚するか、孫がいる年になっても独身か。
>>633 奥さんが卒業式のときに、制服のスカートを無理矢理はいて出席、
5月に出産てのなら知ってる。旦那も同い年。
近所付き合いする気無いなら田舎なんか行くなよ
638 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:09 ID:i39WIf2B0
子供が出来て高校中退
成人式までには離婚してバツイチ
田舎じゃよくある話だけど都会はどうなの?
639 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:20 ID:DchS4JoF0
そもそも女の集まりなんてどこも似たり寄ったりだろ。
640 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:27 ID:9SC0SycN0
>>627 言いに来るどころかすれ違いざまでも言われるよ
信じられないぐらいど厚かましいおせっかい仕切りたがりがいるんだよ田舎には
田舎ではよくあることの画像は?
642 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:33 ID:gumVdprr0
>>613 俺も自然は大好きだが、田舎者の人間性は全く好きにはなれない。
>>596 嘲笑されても良いじゃん
人間関係なんかネットで十分だし
田舎こえ〜〜〜ってvipでスレ立ててネタにすれば良い
家に怒鳴り込んで来るんだったら警察呼ぶし
644 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:50 ID:Sctlcz5J0
まだやるのか…津山30人殺し
645 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:13:56 ID:5SCGUhZ10
東京に行って真っ先に驚いたのが鼻くそが真っ黒け!
うちのほうでは無色みたいなもんだ!^^;
646 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:14:04 ID:Y1TNy4e70
やっぱり韓国に移住しようかな・・・
韓流ドラマみたいな生活ができるなら。
647 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:14:14 ID:hBwI9iNE0
でもこういう馬鹿馬鹿しい前時代的なことをしないと出生率とか改善しないと思うけど
それか沖縄やヨーロッパみたいに子どもを産めば仕事をしなくても生保で
生きていけるようにするかだよ
>>627 前日の夕方に捨てにいったりしたら悪い噂になるぞ。
岩手だもんな
ま、沖縄はそれ以上だけどなw
650 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:14:28 ID:r2f0Jlgn0
確かに、優秀な人は都会に出てしまって田舎は底辺のほうが多くなっちゃうシナ
田舎に住んでたが、集団で浮気なんてねえよw
DQNじゃなくてもタバコとパチンコをやる
ど田舎の母親の姉妹たち
ほんと、テレビバラエティーも下らんと見ないほどの真面目さんたちなのに
なんか感覚が違うとしか思えない
田舎に暮らすなら、どちらかがその近隣の出身じゃないと無理
特に、奥さんが田舎出身のほうが都合がいい
654 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:15:14 ID:6/tCTu3T0
ビートたけしも田舎が大嫌いのようで
漫才でボロクソに言ってたな
「田舎が住みやすいなら過疎なんて現象が起こるか」と
655 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:15:15 ID:7EAfqtYK0
いやいやwwwwwww
極端すぎるだろw
この記事書いた馬鹿はどこのどいつだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:15:17 ID:6Wyk5dzW0
都内だって、古くから棲んでる奴にとっちゃ、そこいらじゅう親戚なんだか
ご近所なんだかわからんような連中ばっかりなんだがな。
町内会や商店会、氏子の集まりだの、祭りの取り決めだので一年中寄り合ってるし。
自分の先輩・後輩関係だけじゃなく、親や爺さんの代からの師弟だの先輩だの
いろいろ細かいし。逃げたきゃ田舎へ行くしかない。
657 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:15:19 ID:i39WIf2B0
>>640 いるよな異常なほどのおせっかいな奴が
何にも知識も常識も無いのに話をかき回して変な入れ知恵するから余計にこじれてややこしくなる
田舎で一人で生きていく決心した俺
縛られるものはないが、近所付き合いは大事
659 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:15:24 ID:UYLVpvRT0
>>638 俺の子じゃないとかそんな感じじゃないか?
律儀に結婚ですか。まじめでいいですね。
誤解で結婚、理解してわかれるってやつですね。
>>627 地域によっちゃ、ゴミ袋に住所氏名書いて出さないと、回収してもらえなかったりで、
村八分状態で朝4時に出しに行ったら、回収が終ってから玄関先に
コソーリ戻されてるとかって事もあったりなんかして。
ちょっと離れたスーパーなんてのも、ちょっと離れたら片道2時間とかあったりして。
>>601 東京のタクシーってなんであんなに態度がでかくて悪いんだろうね
客商売だってこと全く考えてない感じ
もしかして日本分断工作でも流行ってるの?
大阪を見下して東京を馬鹿にして、変な対立があるように見せかけてみたり
田舎と都会のこともそうだしな
アニメ見すぎて田舎は雛見沢みたいなとこだと思ってるんじゃなかろうな
664 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:16:55 ID:crIFLHZS0
>>390 東京にもマクドナルドを食べたことのない子供は結構いると思うけど、
その理由が手に入らない為とジャンクフードを避ける為では
価値観が違いすぎるなw
665 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:11 ID:eFD6Jh3F0
昔の農家みたい。セックスしか楽しみが無いとか。
666 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:15 ID:HP63gQ1y0
都会の公園デビューとか聞いてりゃ似た様なもんだろ。田舎だろうが都会だろうが所詮は人間のすることだ
ついでに田舎はヤンキーか地味オタの二極化論には至極賛成
だがうちの妹の様にヤンキー化してパツキン煙草に夜遊びしてるのにビビリ処女という変り種も居る。
>>612 他の市の学校に行かせれば良いんじゃねぇの
家買って無いのなら引越し
って言うかここで言われてる田舎って村か?
668 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:21 ID:DchS4JoF0
近所付き合いや地域との関わりが嫌なのに何で田舎に住もうと思うんだろ?
>>645 修学旅行で東京に行って
「さすが東京、鼻糞が真っ黒!!」って言ってたら通行人に笑われた
母が家に来た時に前日の夜にゴミを捨てに行くとマジギレされたなぁ。なんてことをするんだ!って
671 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:42 ID:JxGsRHr90
>>636 5月か〜。じゃあ、夏休みくらいかな?
ちなみに、こっちの同級生は腹はまだ大きくなかったから、
普通に卒業式は出てたな。こっちも同い年で、幼馴染。
672 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:44 ID:E7CJnhul0
>>662 人に寄るぞ
4割は「ああ、そうなの、お客さんくだらない話してるね」って感じだったなw
後の6割は話に乗ってくれた感じだわ
>>662 自分は都内のタクシーの方が、近距離でも文句言われなくて嬉しい。
実家に帰ると、1000円でお釣りが来るか来ないかの距離で文句言われる。
都内だとワンメーターでも文句言われない。
675 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:18:09 ID:hX7xv6Vp0
>>659 若くて結婚離婚のは遊び足りなくて育児放棄か浮気が多い
旦那が働かないとか
結局嫁の実家で育てる方が多いと思う
>>546 まぁ、親戚付き合いなんて ルーピー八方美人が一番嫌われるからw
深入りするだけ、無駄損。スルーしる!w
俺は最近、都落ちwしたけれど 盆暮れ法事やらは参加してない。
皆が来る前にゆっくり焼香、祖父母と話して
映画館や漫画喫茶に逃げこんでたw
陰口云う親戚や近隣には、顔を合わせれば紳士的な態度で「ごきげんよう」
って、丁寧に挨拶すれば 奴らは何も言わなくなるさw
所詮口だけのチキン野郎だから、田舎で燻ってるんだよw
677 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:18:36 ID:/th6g6CCP
>>663 田舎に住むなら、住民と隔絶した「高級別荘地」ならいいだろう
キチガイ住民の監視からフリーだからな
そうでない普通の住居だと、メシからセックスまで監視されてるに等しいぞ。
>>645 俺の高校でもあったぞ。原因は暖房から舞った埃ですた。
>>657 決まり文句は「遠慮せんでよか!」だな?
自分の方が遠慮すべき立場にいるのに。
680 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:20:42 ID:Lh/jBJ3t0
西日本でも超絶な田舎なら、多少は横の繋がりあるけれど
この岩手のようなのとはちょっと違うな・・。もっと個人主義だよ。
東北は全体主義の気風なのかな。
これ何てエロゲ?
だいたい、タクシーなんて走ってないよ。
ハイヤーだよ。
何で、都会のタクシーは、あんな派手な色なんだ?
683 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:21:12 ID:oCqWoCOr0
あーこれ山文の漫画で見たわー
山文の漫画でー
685 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:21:23 ID:QObUbzXl0
消防団に入るとモロにその集団の序列に組み入れられちゃうからな。
しかもその序列が一生続くわけだ。
先輩面した奴から、一生、おい、佐藤!とか呼び捨てにされて。
俺は俺の家の世帯主だし、呼び捨てになんかされたくねーし
あくまで家を代表する者同士、対等だと思ってるからそんなくだらん集団には入らない。
>>618 都会のつまらん遊びに夢中になるバカが少なくないのは事実だが
登山、リバースポーツにマリンスポーツ、読書に手習い、旅行まで
都会のほうが基本的に、便利だぞ
>>662 そういうやつが居たらよーく観察してみ
多分、道知らんから
最近田舎で仕事にならんから東京に流れてきたという
ガラの悪いタクシーが多いんだよ
「知らないのか」
というとあわててナビ入れ始めたりするやつも居る始末
687 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:21:47 ID:i39WIf2B0
>>663 雛見沢は誇張し過ぎてるだろうけど、あんな要素は田舎じゃ普通に転がってる
アメリカの「南部」と同じだよ
>>627 話しなければ、その他大勢が自分の話をするだけだし、
周りの人々が人畜無害な人ばかりではないのが田舎。
ちょっと離れたスーパーどころか50km離れたスーパーでも
知ってる人に出会ってしまうのが田舎。
ゴミを4時に捨てても、捨てた人が消去法で浮かび上がり、
家まで来て文句を言われるのが田舎。
特にゴミに関しては田舎をなめすぎ。
近隣所が長年同じ顔ぶれだと、ゴミの種類と捨てた時間で捨てた人が大体特定される。
689 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:21:59 ID:qwTgiDYa0
確かにご近所さんってのは鬱陶しいが それよりもなんやかんやと集金に来ないか?
それとジジババばかりでやたら新年会だのって宴会ばっか企んでるな。
うちの近所だと会長と仲の悪いジジイがお互いを潰し合うので今は変に平和だ。
あ、北関東で国会議員と秘書が浮気しに来る県庁所在地だよ。
690 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:22:26 ID:JxGsRHr90
>>667 町だな。親が話してるのを鵜呑みにするからな〜小学生とかはさ。
聞いた事無いが・・・
まああってもおかしくない気もしなくもない
>>688 そういや、分別とかちゃんとしてるのに、ゴミ袋の中身チェックとか
する人もいるらしいからねぇ。
祖母の家に行くと、集落入り口のスーパーに寄った日には、
自分が家に着く前に、ご近所さんまで自分が来たのがバレ、
なぜか買ったものすら知られている・・・
スーパーに寄らなくてもばれてるなぁ。
>>643 田舎の警察は人間関係を大事にするから、家に引きこもってる方が悪者になるよ。
警察も田舎暮らしをしていることを忘れるな。
695 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:25:01 ID:rs4j8DRn0
岩手出身だがどこにそんな淫猥なハッテン場がww
30になる娘がショートパンツなんかで帰省すると母親に説教されるぞ…
696 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:25:18 ID:i39WIf2B0
あと、酒が飲めない奴は田舎じゃ変人扱いされるよ
「あ、僕お酒飲めないんです」って言うと必ず回数飲めば強くなるから飲め、って言ってくる輩が湧いてくる
パワハラ上司と同じだよ
697 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:25:21 ID:Def6l7w0O
都会のネズミと田舎のネズミって童話思い出したわな。おまいらのレス。
辛辣なのは中島みゆきの「ファイト!」を思い出したw
実家のあるたかだか千葉の郡部ですら「つまんねー!」という印象しかない人間には田舎は無理だな。
ベイエリアのオレンジ灯が地元に帰ったシンボルなのも淋しいがね、都市部在住四半世紀。
698 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:25:54 ID:/th6g6CCP
>>693 かといってアマゾンで買い物したら
「あの家は、なんだか人に見せられないような物を買ってる」と
話題になる上に
買ってるものが創造で特定されるから、ますます陰口がひどくなるしな。
>>694 ああ、それで在宅の受験生は世間を敵に回すのかw
700 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:26:06 ID:CXYulN8rP
こんなわかりやすいモンじゃないんだよ、田舎の閉鎖性ってのは
志をもってやってきた若い医者を、地域住民でなぶり殺しにするような殺伐さがある
それが田舎クオリティ
701 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:26:23 ID:HYV8U3zl0
>>684 田舎の年寄りなめんなwww
4時なら老夫婦そろってウォーキングの時間だwwww
>>661 防犯カメラ設置してこっそり戻した奴を警察に通報
それかゴミをその辺の田んぼに放れば良いじゃん
>>699 スゲー都会ジャン
うちはそもそも「アマゾン」が何なのかも(ry
迷惑だから田舎でひとくくりにしないでくれ。東北と書け。
>>698 金融への偏見なるからクレカで買い物ってだけであらぬ噂たてられるし、代引きは目立つんだよなぁ。
706 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:28:21 ID:i6lNkBkA0
ガキのころ田舎に引っ越したが
こっちが本読んでる最中に百姓の息子が遊びに来て
居留守使っても、勝手に家の中に上がりこんでくるのには参ったわ
田舎でも明るい田舎と陰湿な田舎があるイメージはある
条件としては
・生活が豊かで落ち着いている
・一家の主や奥さんがかつて都市(地方都市レベルでもいい)に住んでいた
・子供は都会に出ているor都会に出ていたことがある
らへんかな
こういう人たちは社会常識があって、付き合いやすいことが多い
あと、岩手県民って基本的に
仲良くなれば超親切だが、仲良くなるまでは本当に難しいぞ
海岸部はちょい別だが
>>696 変人どころか人間扱いされないと思う・・・
これだけ飲酒運転厳しくなっても、運転手にもお酒勧めるし。
>>698 通販はセシールでもユニクロでもあれこれ言われるかもw
>>688 ゴミを4時に捨てても、捨てた人が消去法で浮かび上がり、
家まで来て文句を言われるのが田舎。
なんで文句言われるんだ?
田舎に引越して失敗したと思ったよ。
ろくな本屋がないからAmazonで買っていたら近所のおばさんに外国から小包が
よく届いていて怪しいとか噂されたし、町内会費のほかに草刈に参加しなかったら
罰金5000円とかありえない…。(5月〜11月まで毎月ある)
おまけに夫がうっかり私が結婚前にIT関係の仕事をしてたことを近所の人に話した
ものだから、まったく知らない人がうちにPC直せ(もちろん無償で)って持ってくるようになった。
早く転勤にならないかな
712 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:30:37 ID:7EAfqtYK0
ていうか、こんな糞記事いちいち2chに載せてくるなよ
馬鹿みたいな芸能記事と同じ様な内容じゃないか
馬鹿馬鹿しい
>>698 さすがに支払い方法とか中身までは詮索されないけど、
「あそこの家はよくAmazonから荷物届いてる」
と噂されてる俺
これなに?
在日が地方で活動しやすくするための下地作り?
田舎はちょっと油断すると閑静な農村がカルト教団のすくつになってたりするからね。
どこの誰が何者かの把握は大事だわ。
都会だってどこそこがヤクザのビル…とかは知っとかなきゃやばいんじゃないの?無視なの?
715 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:31:06 ID:3/1l2VeJ0
でもさあ、こういう記事って、ただのデタラメだったら、
岩手の人、怒るよねえ。てか、怒った方がいいんじゃない?
都会から来た気まぐれ夫婦に、郷土を愚弄されているようなもんじゃん?
716 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:31:16 ID:/th6g6CCP
>>707 大多数がそうでない、監視マニアのDNQキチガイである以上
何も変わらない。舐めて住むと大変なことになる。
717 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:31:23 ID:8ORfAPe50
汚沢の総本山だろ
あんなのを当選させるくらいだから程度が知れてる
ヨーロッパでは政治家のレベルは市民のレベルらしいからな
>>702 田んぼに放ったら不法投棄で捕まるがなw
大体、自治体でゴミを出すのは朝○時から〜って決まってるし。
719 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:32:17 ID:Ola5B+HX0
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書) [新書]
浅川 芳裕 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062726386/ 内容紹介
農業本ブームのなかで燦めきを放つ理論編!
カロリーベースの自給率を使うのは世界でも日本だけ。
予算ぶん捕りのための農水省の陰謀だった。
日本農業は、中国、インド、米国、ブラジルに次いで世界5位だ!
内容(「BOOK」データベースより)
食糧危機と農業弱者論は農水省によるでっち上げ!年生産額8兆円はアメリカに次ぐ先進国第2位!生産高―ネギ1位、キャベツ5位、コメ10位!7%の超優良農家が全農産物の60%を産出。
何が日本の農業政策を歪曲させてきたのか, 2010/4/21 By トニー・トウゴウ "G"
他のレビューにもあるように、まさに「目から鱗」の思いであった。しかし読み進めて行くうちに、驚きは日本の農業政策に対する幻滅、怒りへと発展し、そして最近の日本の農業の現状を知ってやや安堵した。
筆者によると、生産額ベースでは日本は世界有数の農業国であり、その国際的競争力も決して低くない「有望産業」だそうである。
しかしそのような日本の農業は長年の農水省の誤った政策によって、日本の食料自給率は低く、農業は停滞産業であるというようなレッテルが貼り付けられてきた。
農水省側の観点に立てば「弱い日本の農業」は農政に必要な前提であり、それがなくなれば農林省の存在価値もなくなるというわけである。
しかしそれに比肩するほど悪質なのは現在の民主党政権であり、その悪政は赤字農家を増やし黒字農家を減らすという農業界全体の弱体化を意図的に行っているという。
その狙いは、悪名高い全農林の持つ票田だそうである。
恐るべきはこれまで政治家、官僚が連携して「食料自給率」を基本に据えた政策を自国民に対して平然と行い、そのために1兆円を越える税金が投入されているという。
その結果国民は、故意に設定された高い食料費を払わされ続けているのである。
本書は我々に「自給率」という日本でしか使われていない指標が政官の悪質なプロパガンダであること、日本の農業が世界に通用する産業であるという現実を伝えてくれる。
720 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:32:37 ID:JxGsRHr90
>>694 でもさ、田舎の警察(駐在所だったけど)って性格悪いで。
高校の頃、彼女は自転車で俺が原チャリで、お互い押して歩い彼女の家に
行ってて、彼女の家近くで彼女が自転車に乗って走りだしたから、
俺も原チャリのエンジンかけて走りだしたんだけど、もう本当に家の手前だったから、
ヘルメットつけなかったんだけど、それを後ろから、そーっとつけてて捕まった。
で、やるって思ってたんだよな〜って言いやがったよ、おまわりさんがよ。
田舎で生まれて都会で育って海外で勉強して都会で働いて、今田舎に住んでる俺から言わせると
都会の生活に疲れたから田舎に住もう、これが一番ダメ
コミュニケーションが苦手な人は田舎だろうが都会だろうが、どこに行ってもダメ
環境に馴染めないんじゃなくて、環境の変化に馴染めないから
どこに行ってもダメ
amazonで買うと、変人扱いなのか。
そうか、だから郵便局長がにやにやしてたんだなw
他で買うところがないだろw
723 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:32:56 ID:UYLVpvRT0
724 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:32:58 ID:1HlNfsGP0
俺は川崎だけど前の晩ゴミ出しといたら
朝玄関前にゴミ置かれてたことある
725 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:32:59 ID:Def6l7w0O
>>710 ?ちょっとまて!
ゴミは捨てていい時間帯がそれぞれの自治体にあるって知らんのか?
ゆとりか?
>>710 捨てていい時間が決まってるから。
マナーにはいい加減なくせしてやたらとルールを作りたがるんだ。
>>550 実際のところ消防団なんて貯水槽から消防のポンプ車への中継役しかやってないのがほとんど
実際の消火活動にはたいして役に立ってない
それなら消防に中継車とそのための人員増やしてやったほうがいいよ
火事で消防団がいろんなところからわらわらやってくるが大概道路整理とかだし別にいなくてもいい
まあ洪水とか災害のときには人足として多少使えるが
だからといって税金でエロコンパニオン呼んで宴会していいわけでもないだろう?
728 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:33:41 ID:Ixh20Yia0
>>713 近所の電気屋の奥さんと同じ職場だけど
アマゾンでばっかり家電買ってる
ヤフ経由でドラムも買った
毎日が楽しいぜ
>>714 安易に田舎のスローライフとかに憧れるバカへの警鐘だろ。
つーか、何をやったらヤクザのビルに迷い込んだりするんだよ?
ビル巡りでもすんのか?
730 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:34:31 ID:gumVdprr0
田舎は住むもんじゃないねw
あれは旅行で行くところだよww
田舎者のような下劣な品性と長く係わってはダメだwwww
>>715 どうでもいいよ。たいした地域じゃない。
そのうち人も居なくなるだろここは。
県民だけどな。
732 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:34:58 ID:d1lB7ERE0
733 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:35:26 ID:lD0MUZfF0
都心に住んでるウチの親
老後は田舎でのんびり暮らしたいとでも言うと思ったら田舎なんて大嫌いだそうな
適当にいろんなところに住んだ俺は地方都市くらいが一番いいんだが、子供の頃から都心に住んでる親には田舎暮らしなんてとんでもないらしい
まあ、好きなとこに住んでくれればいいんだが、帰省すると今の自分のウチより都会っていうのはつまんないな
田舎に実家が欲しかった
735 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:35:34 ID:/th6g6CCP
>>722 郵便局も役場も個人情報を収集して、裏で告知するための存在だと思っていい。
口コミネットですぐに個人情報は陰湿に広まるww
736 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:35:47 ID:i39WIf2B0
>>708 飲めて当然みたいな空気だもんな
飲めないって言った瞬間に不機嫌になる馬鹿もいる
地域の有力者の集まる飲み会なんて飲めない奴がいくと本当に悲惨だよ
>>720 警察の中にもいろんなやつがいて、性格的にめんどくさいやつが駐在に回される…
と、田舎の署の人から聞いたことがある。
738 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:35:59 ID:SRYLv0cG0
不逞鮮人会じゃなくてよかったじゃないかw
ああけど、逆に言うと、コントロールしやすいのかもな
行動が単純すぎるから
>>726 ルールを作りたがるで思い出した。
杉並でアパートに住んでいた頃、自宅目の前のゴミ集積所に
ゴミを出したら目の前の家に住んでるおばちゃんがすごい勢いで出てきて、
「カラス避けネットを買うお金を出してない人は、ここに出せないのよ!」と
怒られた。
「杉並区ゴミ集積所」って看板あったんだけどさ。
「今からお金を出せばいいんですか?」って聞いたら、「そんな問題じゃないのよ!」と
言われて非常に困った。
741 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:36:41 ID:xl6X+5+o0
俺は田舎に住んでるがこんな話聞いたことねーぞw
>>719 なぜその内容でこのスレに貼るのかわからないが
カロリーベースの自給率は
復活したマルサスの亡霊への対策として必要不可欠
ただしそれ以外の点に関してはおおむね賛同する
743 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:37:05 ID:Lh/jBJ3t0
>>714 可能性はあるな。
地方は今の糞政権&政党が目の敵にしてるし。
民主党なんて日本人に何やってくるかわからん。
あの連中の前では田舎も都会も無いだろ。
>>739 DQNの群れがコントロールしやすいはずがないだろうに・・・
745 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:38:16 ID:Ixh20Yia0
>>732 東京に1年いたけど生粋の東京人はあまり鼻につくような感じはなくて
俺の関西訛りも受け入れてくれていた
むしろ山口や茨城、長崎育ちのやつで東京に長らく住んでいる人の方が
田舎暮らしとか方言とかを馬鹿にするやつが多かったな
どうせこの雑誌ってネットの噂を元に記事作ってるんだろ
こんなカヌーができるほどの田舎って村だぞ
物価は安く無いだろ
競争が無いんだから食料品は都会より高くなる
大体婦人会とかって田舎だけじゃねぇだろ
>>721 田舎の人間は田舎が嫌で都会に脱出しているのが現状。
それを踏まえて言うと、都会と田舎では人とのかかわりの密接度が違う。
田舎は濃い密接を望むが、これは田舎出身者でも嫌がるレベル。
都会の人間が対応できるとは思えん。
それプラス、土地柄だろうね。
同じ田舎でも
>>1みたいな田舎と、ほがらかなやさしい人が多く住む田舎がある。
ほがらかなやさしい人が多く住む田舎でも濃い密接を望むが、
差引きで耐えられるのかもしれない。
748 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:38:41 ID:lVKsAqId0
田舎の体質も変えていかないといけないな
749 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:39:04 ID:HYV8U3zl0
>>723 西の方の人?4時は明るいよ。
あとこれはレアケースだが、ちょっといかれたオヤジが居る。
そいつの場合は3時に暗い中懐中電灯もって犬の散歩だってよw
奴の場合は真冬でも半袖で、本当に頭がおかしいから参考にならんかもだがwww
750 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:39:24 ID:rs4j8DRn0
>>731 盛岡中心部最近ハッテンしてるじゃん。
他東北からするとウラヤマシス。
>>733 まったく知らない土地に移住するとか極力避けた方がいい
知り合いがアホで部落のど真中に家を建てた奴がいてワロタ
>>747 そういや田舎(主に農家)の人間って、嫁は欲しいけど、自分の娘は
農家に嫁がせたくないって言う、ダブルスタンダードだね。
>>744 DQNの群れは超DQNがいれば簡単にコントロールされるよ。
トイレになぜか集団で行く女子中学生と同じ思考だもん
>>656 オフィス街の谷間に、長屋自営暮らし
江戸時代から続く街だと、そういうのがあるね
>町内会や商店会、氏子の集まりだの、祭りの取り決めだので一年中寄り合ってるし
それはそうだけど、都会の場合は住人以外に通勤者が
街に勝手に愛着持って手伝う奴がいて、意外と上手くやってんじゃないの?
休日も埼玉や横浜からわざわざ通う位、モノ好きがいるんだぜw
755 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:40:21 ID:cvSGAEPY0
>>698,711,713,722
Amazonもだめですか.....w
田舎は怖いなあw
会は知らんが、不貞妻は確実に東京より多いな。
埼玉辺りから北上するにつれもう加速度的に増えていく。
やっぱり娯楽が少ないからかねえ。
757 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:40:38 ID:i39WIf2B0
>>744 そういう群れが集まってるのにマイナス方向へは異常な結束力があるよな
人間の負の部分の本質が露骨に見えるのが田舎
759 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:40:49 ID:JxGsRHr90
>>737 俺は、そう聞いても普通に納得できるな。
本当に静かな田舎道で、パトカーに乗って全く気付かれずに
あとをつけられてたからさ。
そうだな。うちは田舎だなと思ったのは、
昔やってた村長選の時かな。
告示されて選挙までの2週間は、お祭りだったなw
で、おいら達小学生は、クラス内で村長派と対抗派で二分されてたw
大人達は、野良が終わると各候補者の家に行って、どんちゃん騒ぎw
761 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:41:08 ID:UYLVpvRT0
>>733 うちの親も田舎にひっこむ事が大嫌いだった。
美しいが災害が多いし、不便で嫌だったらしい・・・、(車が絶対必要)
年とると都会の方が歩いて行けるし便利なんだよ。
ニューヨークも年寄りが多い。(歩いてすべていけるから)
ちなみにうちは千葉だったから車は持ってた。
762 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:41:33 ID:iOpdk81b0
リアル沙雪の里か
763 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:42:00 ID:CnaqfHXY0
岩手だからでしょ 小沢の
>>755 ていうか、お中元とかお歳暮すらチェック入るから。
普通の宅急便なんか凄いチェック入るからw
なので祖母には、直接持ってきてもらうのも嬉しいけど、送ってもらえると
もっと嬉しいと言われた事がある。
孫から荷物が届くって、いい自慢ネタらしいw
765 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:42:53 ID:/th6g6CCP
>>748 キチガイをまともにすのは絶対に不可能だ
監視が生甲斐で、都会から来たニューカマーの冷蔵庫の中をのぞくのが生甲斐という
ようなもう完全に都会人から見ると狂ってる奴らを矯正することはできない
たぶん近い将来、クソ田舎は見放されて
豊かな自然ののみに着目したゲート別荘地があちこちに出来るだろう
DQN住民は、付近に近付いたら不法侵入でタイホ。こうでもしないと私生活がラジオ放送されるに等しいぞ。
766 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:43:34 ID:rUcuoMFC0
都会育ちの人達は田舎を甘く見過ぎだなあと、田舎もんだが今は
千代田区の億ション住まいの俺様が前を横切りますよ。
通勤ラッシュフリーなんで、田園都市線とか、山手線、京浜東北線、
総武線、東海道線、私鉄の混雑や車の渋滞の話を聞きながら、大変だなあ、
みんな死なないくらいで頑張れよと心から
祈っております。
>>755 どうせ何やっても噂になるんだからほっとけば良いだろ
768 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:43:40 ID:Def6l7w0O
>>721 それが正解だなw
逆に対人緊張がない奴はどこ行っても大概どうにかなる。
>>763 検挙されてもまだ当選するという辺りに、
田舎の利己主義っつーか、
不気味さを感じるわな。
田舎は嫌いだが土いじりしたい
花を咲かせたい
魚釣りたい
>>750 見た目だけね。中身は100倍希釈ぐらい薄いよ。
再開発みたいなのはこんだけ景気落ち込む前から動いてたから
今の実態を反映してない。みんな無理してるだけ。
もう全崩壊しそうなギリギリ感を感じる。
772 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:45:05 ID:QObUbzXl0
Amazonのコンビニ受け取りも駄目だぞ。
あそこの家の息子さん、まただよ、みたいな目で見られる。
>>752 嫁が田舎出身なんだけど、
同世代の人はほぼ100%都会へ出て、嫁の兄弟も都会暮らし。
嫁の家の周りには年寄りしか住んでいない状態w
ちなみに田舎の人だからといって性格が優しいとか、
朗らかとかいうイメージを持つのはやめた方がいいね。
一言でいうと「かなりうざい」。
嫁も嫁の兄弟もそれが嫌で逃亡した。
と、本人達が言ってたし例もだしていた。
まあ、田舎じゃこんなもんさ。
都市暮らしに慣れた人が行ってもほぼ確実に失敗する。
都市から田舎に引っ越した人たちだけが集まってコミュニティを作ればうまくいくと思う。
別荘地とかに定住している人はそうやってる。
地元民からは新住民とか呼ばれて差別されてるけどね。
ある程度人数が居れば町議会に議員を送るぐらいはできるようにもなるだろう。
俺も東北の田舎だけど、これは岩手だからだよw
小沢支持するくらい頭のおかしい奴らなんだから・・・・・
岩手はまともな人間の住む所じゃないよ
観光程度にしておきなさい
>>760 ああ、田舎は選挙大好きだよなww
地元の首長とか市町村議会の選挙なんて本当にお祭り状態。
実弾も飛ぶしww
777 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:47:05 ID:i39WIf2B0
>>765 そのうち田舎の機能を維持することも出来なくなると思うよ
今でさえ過疎地域なんて人口数千人の町で自然減・転出で人口が年100人ペースで減ってるなんてざらにあるケースだから
778 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:47:27 ID:7pjfXrVG0
都心部は資本主義、地方田舎は共産主義、田舎にいけばいくほど統一思想が強い
そうしないと村の自治が崩壊するしね
779 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:47:34 ID:4FLlA7nD0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いなかっぺwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すごいなこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
かっぺだからできるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>770 俺は香川の高松だけど近所付き合いなんて無いに等しいし
多分家で引き篭もってる仕事してる俺の事ニートと噂してるだろうけど全く気にして無いし
海も近いし庭もあるから野菜とか植えてる
ここで言われてる田舎って農村レベルなんだろうけどそんな所に住む奴の気がしれん
AMAZONコンビニ受け取りだってコンビニの店員に特定されるぞw
ああ、いつもAMAZONから荷物来てる人ねってw
何せコンビニが選べるほどないからな!
782 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:48:36 ID:GRU0XgE40
日本の田舎の精神は、学校と会社のねっとりとした人間関係のなかにしっかりと生き残っているだろ。
日本人の心 ってやつだな
街の人間に田舎もんの怖さをもっと思い知らせてくれ
785 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:49:03 ID:mr8oqW/f0
都会なら場末や貧困地域を避けるとか考慮して住み替え
をするだろうけど、田舎に縁のない人はどこも一緒だと
思って移住するのが間違い。田舎の貧乏村は妙に排他的か
同胞扱いしてくる地域がある。また歴史のない開墾村も
共同生活的な気風なので注意するべき。昔小作人村だった
集落も避けるべき。
地域全体が裕福そうで家と家の距離が昔から20m以上離
れているゆったりした集落なら問題ない。
朽ちて結果的に家が点在する地域は全体が荒れ放題になる
可能性が高いので人間関係以上に避けるべき。
>>764 お中元や、お歳暮か届いたら、
近くの人にお裾分けをしなくちゃ行けないんだよ。
787 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:49:45 ID:9QbBPn3e0
>>688 うちの田舎では、ゴミ袋に家の名前を書くんだぞwwwwww
実話だからこえええええ('A`)
788 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:49:49 ID:i39WIf2B0
>>781 町にある自販機以外の全国チェーンがローソンだけ、とかのレベルになるとやばいぜw
岩手は腐海に飲まれるわ
>>661 うち、転勤で引っ越してゴミ袋に住所氏名記入になった。
燃えないゴミの分別が曖昧だったので、
前日に嫁が市役所に電話で確認してから捨てたのに
近所のババアが朝飯食ってる時にやってきて、
あれは捨てられないとイチャモンつけてきた。
市役所に確認したことを言ったんだけどなかなか納得しなくて。
ごみ収集車が来た後、言い訳しにきたよ、去年まではダメだったはずなんだけどって。
違反してたら収集車は持って行かないんだから、人のゴミにまで干渉するなって。
792 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:50:51 ID:cvSGAEPY0
>>764,765
隣組ですね、立派なw
日本に情報機関が設立された暁には、全国のお婆さん、お爺さんが長年の活動から
編み出した諜報テクニックの真髄を生かした東ドイツ顔負けの不審人物監視制度が導入されるだろう。
>>786 原始共産制だな。
縄文時代の風習を聞いてるのと変わらん。
794 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:51:11 ID:ZnyixM7+0
田舎は病院が少ない。そんで唯一の病院では看護婦から病気ネタを村全体にバラされることがあるから
変な病気にはかかれませんよ
そもそも村八分って言葉自体が被差別部落から来るもん
何もしらない都会人はB人扱いだよと
差別する側にも問題があるのが田舎暮らし
796 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:51:43 ID:GRU0XgE40
上司のどんな理不尽な命令にも頭下げ、いきたくもないのに酒飲んで旅行いってる時点で
>>1の田舎の生活と同じだろ。
そこから抜け出せない=退社できないってところもな。 会社って田舎の人間関係そのものだろ。
岩手ってなんか変でさ、普段はどこへ行っても小沢は嫌いだとか言ってる人が多いわりに
選挙で物凄い大量得票で当選するんだよな。不思議。
798 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:52:06 ID:i6lNkBkA0
>>786 それって、どこの田舎だよw
つ、お歳暮やお中元はお返しが面倒なのでいらない
799 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:52:09 ID:CnaqfHXY0
川越に引越しした時、ゴミ出し場所間違えて隣の集積所に出したら、そのショバの醜悪な婆主婦の集団に吊るし上げられて犯罪者として長時間糾弾されたことがある
マジで狂ってると思ったわ
砂新田のいなげやの近隣の住宅街のババア
800 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:52:46 ID:Cw9Xh9IY0
時々気違いみないな外注とかいるけど
ヤクザか?!と身構えると、
言葉だけ標準語になった コミュ障 あれな地域 バブル世代
という事が多いのは事実
関東でも内陸部は油断できないぞ
>>781 うちには、そのコンビニがないw
ここ、田舎の人が多そうだけど、
自転車乗れるようになったら、次はカブ、その次は軽トラだよなw
しかし、田舎もののおいらでも消防団には、入りたくないぞw
>>782 それが最近失われつつあるのが問題なんだよな。
コミュニケーションの衰退ってやつ。
学校でも会社でも家でも、人間関係を嫌って引きこもるやつが増えている。
804 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:53:53 ID:/th6g6CCP
特定郵便局って、村民とくにニューカマーの新住人のものは
チェックしててもおかしくねえな。まあ想像だけど。
荷物のたぐいは、特定郵便局の事務のおばさんあたりが舌舐めずりして
伝票をチェックしててもおかしくないな。
805 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:54:31 ID:QObUbzXl0
隣組ってのは、村八分の最後の二分を担保するためにある。
だからお隣同士は何でも知ってる、みたいな状況になるわけ。
これに耐えられないと田舎暮らしは出来ないよ。
>>786 祖母の所はさすがにそれはないけど、誰かがお茶を飲みに来ている
時に開封したら、その場で「みんなで食べよう」ってやらなきゃ
気まずいらしい。
なので、お客様がいる時に届いたら、仏壇前に直行させるとかw
>>765 ああ、そうだな
弱い奴脅すヤンキーもそうだが、他人のプライバシーに介入しすぎる奴もウザイなw
808 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:54:45 ID:GRU0XgE40
都会に住んでることが高尚みたいに思ってるようだが、
おまえらは自分を客観性に見ることが出来ないだけで、日々やってることは
>>1と全く代わらないんだよw
>>783 なんで?
病院なんて周辺に腐るほどあるし
810 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:55:32 ID:EVZhrQnx0
>婦人会を仕切る会長の亭主が運送会社の社長なんですが、・・・
ポイントはここだろ↑
この婦人会は結局は村の怖いオヤジの支配下にあるんだよ
>>795 その土地を知らないと、たった小さい路地一本挟んだ向こう側は
「こっちとは違う、つき合うな」
と言われているとか、知らねえもんな
都会人にはワカラン世界が、未だに根強く残る田舎。そこんとこ魅力といえば魅力か?未開な感じで
813 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:56:27 ID:GIRHb0vc0
内地の田舎は他所モンを差別したり
無理やり自治会活動に引き込み
拒めば村八分だもんな。
それに引き換え北海道の田舎暮らしは楽で楽しいよ
良い意味での距離感があってとっても良い。
814 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:56:56 ID:i39WIf2B0
>>791 自分の主張を曲げない、人の話を聞かない人に当たるとやばいよ
出来るだけわかりやすく説明してもそもそも話を聞く気がないからただの徒労に終わる
>>798 えっ。
うちの方だと、みんなやってるけど。
もらったら、なんかの煮込みみたいなものを持って行くw
気の利いた人は、そばをうってきてくれるけど。
まあ、じじばばの娯楽みたいなもの。
今日はこっちの家、明日はあっちの家とやっているよ。
いつまでも、限りない。
>>155 >>228 >>270 ↑
この辺の「腰入れ(笑)」の話とか、日本人の会話じゃないのが見て判るもんね。
漢字が違うっつーの。さすが漢字のない国。>228とか、どこの朝鮮試し腹だよ。
大工が「腰が入ってない!!」と新人をしごくのがエロいんかね?
817 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:57:54 ID:iOpdk81b0
消防団に入ると妹や姉が美人だと先輩達が紹介しろと物凄い圧力かけるらしいな
>>813 北海道は左巻きが多いんじゃないww
うちの地域に越してきた道民が左巻き活動していてうざいんだけど。
819 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:27 ID:QCGROx3P0
産まれた時から都会育ちな俺にとって
・留守の間に勝手に他人が家にいる
・玄関に野菜など置いてある
・何キロメートル先の家族構成が分かる
とか聞いてゾッとした、隣の家なんて名前だけ知っていて全然付き合いないし
特に勝手に家に上がってるのがいくら知り合いだからといって怖すぎるだろ
820 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:35 ID:/th6g6CCP
>無理やり自治会活動に引き込み
>拒めば村八分だもんな。
野菜を持ってきたり、親切にしきたりを教えに来る「良い村民」こそ要注意
新住人の経歴から晩飯まですべてチェックしにきてるCIAだと思ったほうがいい
気付かないのは都会人だけ。
821 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:41 ID:ZnyixM7+0
田舎ではプライバシーは無いと思わないとだめ
24時間誰かが自分の行動を詮索して噂話のタネにしている
それが普通なのだ
そしてそれに耐えられる強靭な神経でないとやってけない
>>809 病院が周辺に腐るほどある田舎か・・・
想像もつかんな。
823 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:53 ID:Cw9Xh9IY0
>>802 誤字がある上に 謎めいている文だけど
コミュ障 あれな地域 バブル世代
これらのキーワードが重なった時は
都心のオフィスビルであっても 同様な恐怖が…
と、言いたいところだが、よく考えれば俺の日常だった
824 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:58:57 ID:AkFydY+90
見かけた事があるだけで「知ってる知ってる」ってうるさいよな
もちろんこっちは知らない
「どこかで会いましたか?」と聞くと知人の家の近くで見かけた
とか行方不明者の目撃証言みたいにあやふや
誰から聞いて誰の親戚で誰の子の友達があなたなんですよとか、
オマエの脳内のルーツなんか誰も聞いてねーよ
家から出て車のドアに消えるまでの姿から「知り合い」とか
ここから一生出れないんだよーってご発表は止めてくれ
こういうの面識ないって言わないのかね
コミュ力不足なだけじゃん(´・ω・`)
俺が岩手にいるころは、間違って隣の家に届いた荷物を、隣の婆さんが開封して、内袋から一切合財出してから
持ってきたことがあったもんな。伝票見れば解かるだろうが。
827 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:59:16 ID:7bQwxV/Z0
>>779 田舎嫌いだけど、コイツはもっともっとムカつく。
ってかウザイ、チョンだろ。
女は本当にバカだな
>>813 北海道もアイヌの差別が凄いんじゃないの?
ちょっとでも血が混ざってたら
830 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:59:34 ID:cQQZ05PB0
一時期田舎に住んだ時、近所の子供達が敷地に何度も無断侵入し、
物を壊したり、借りてる家に危害を加えた。
借りている以上責任があるので、お子さん達に庭に入らないよう
言って欲しい旨町会にやんわりとお願いした。
ところが子供が悪く言われたとファビョった婦人会の連中、
こともあろうにこちらのことを子供を敵視する危険人物と喚きだし、
家族、知人まで総動員してストーカーしてきた。
嫌がらせも並外れたものだった。
地域には見たことも無い札を貼っている家も多かった、宗教も絡んでいるんだろう。
田舎が全てああだとは思わないが、あの地域はマジ基地外だった…
831 :
名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:59:38 ID:Lo7s79fVO
消防団もできないとか非国民か在日か?
832 :
◆C.Hou68... :2010/09/09(木) 23:59:43 ID:hDtdZ9pt0
家賃とかは安いが、物価はどこでもイオンで変わんないだろ。
それに加えてドブさらいだ、草むしりだ、町内会、隣組のなんだらだ、
檀家のなんたらだって、田舎のが面倒多い。
中学に入ったら女子は校長の特別授業受けられる町よりマシだろ
領主様があの人だからモラルなんて全然ないのだろう。
やっぱ田舎もんは閉鎖的だからねー
一見、人がよさそうに見えてもきっちり区別してる
836 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:00:13 ID:S9tA3wm60
俺も、自分では「田舎」住まいと思っているのだけど、、
>1のは、かなりの田舎だな・・・。
838 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:00:24 ID:GIRHb0vc0
>>818 いやいやw
北海道の公務員関係だけですよ。
流動性の無い社会だからな
権力者が道を踏み外しても誰も止められない
>>829 アイヌは逆差別の印象が強いな。
補助金食いまくって奨学金返還率だか1%以下だって話だろ。
自分がアイヌだと言っただけでアイヌの補助金貰えるとか。
>>822 香川の高松は田舎じゃねぇよ
でも海も近いし田舎生活しようと思ったらすぐに車で行ける
週末だけ田舎生活したいって言う奴ならこのぐらいの都市に住むのが一番良い
>>822 たぶんだけど、現在の日本医師会の会長の病院は、
ものすごく田舎だよw
>>809 交通機関も限られてるし、町を出てからの行動パターンも限られてる。
陸地だったらまだいいが離島なんてもっとだぞ。
あと、島の場合は外へ出ることへの抵抗感がやたら強い。
バスや電車だと「ちょっと遠くへ」って感じだけど、船だと「別の世界へ」って感じ。
地元の校則とかも外への出入りにやたら厳しいのな。隣の島へ行くだけで旅行扱いで面倒な手続き必要だったり。
陸で繋がってない環境って精神的な影響も大きいわ。
845 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:02:15 ID:/LmA8ziF0
>>822 歯医者とかお前医者かよwってレベルの個人病院は多いぞ。総合病院クラスでも藪医者と噂されるとこは一杯ある
大病になったら県庁所在地の大学の付属病院に行かないと冗談抜きに脂肪フラグだ
>>819 「あそこの家の○○ちゃんは都会の××に住んでいて、
ダンナは△△の出身で子供は2人で・・・」
みたいなことを普通に知ってるw
データベース化しているみたいね。
>>829 本州ではアイヌの人を差別していることすら知らないもんね。
観光で北海道に行ってガイドの話を聞いて初めて知ったわ。
847 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:02:31 ID:aFCmtTiP0
>>826 20年位前は、宅急便はお届け先が留守だった場合隣家に荷物を預けるという今から思えばトンデモな営業活動をしていた。
848 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:02:51 ID:GIRHb0vc0
>>829 アイヌ団体の関係者が自分たちで逆差別で大げさに流布しているだけで
全くありませんね。逆にアイヌに血が混ざっている男なんかは
堀が深くてもてますよ。
小学校の時滋賀のど田舎に引っ越してきたけど案外普通で拍子抜けしたんだが
昔の風習も残ってるところにはしっかり残ってるんだな
>>288 >
>>261 > 地方から別民族の流入がなく顔見知りばかり代々暮らしてるような所は市街地でも田舎だよ
>
なんだ別民族って
851 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:04:11 ID:lXAk9OAeP
>>841 人口が40万人以上になると、ようやく人間が住める環境になってくる
人口10万以下だと、場合によるが、クソ田舎の集合体だったりする。
住むなら高松は良い街だね
>>846 アイヌが差別されてる割に、なぜ地名や方言がアイヌ語ままで観光資源や土産物のネタにもなってるのはどうして?
854 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:05:40 ID:KTNLJuUr0
性に関して開放的な土地だというのならそれはそれでいいんだよ
でもここは村の有力者が神のごとくに君臨して
他のみんなはどこか萎縮してる感じがする・・・
855 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:05:45 ID:CoQbOntY0
>>815 お裾分けだけで一日終わってしまいそうだなwww
田舎でも観光地は外地の人間なれしてるというか、
すっきりしてるんだが
856 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:06:00 ID:K+USYBlx0
>>841 悪いが、「香川の高松」という表現はじつに田舎臭い。
857 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:06:32 ID:WebESpoaP
村八分という言葉が何故あるのか考えれば分かる事
858 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:06:44 ID:/LmA8ziF0
>>852 高松は水不足さえなけりゃ四国内じゃ一番住みやすいと思うぞ
上京したてのカッペが増加する4月頃の東京はカオス
都市部の交通量の多い歩道って、自然に片側通行の流れが出来るものだが、
交通量の少ない田舎の歩道しか歩いたことのないカッペが平気で逆行してくるから
歩きにくくてしょうがない。
エスカレーターや電車などでも同じことが言える。
>>845 その前に、救急車がやってくるのに、一時間かかるw
ハイヤー呼んで、広域医療やってるところに駆けつけた方が速いw
861 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:07:24 ID:VO4ia+zA0
「社宅」って、会社の上下関係が妻の地位にまで直結するみたいだな。
@会社つとめ に A社宅住まい がくっついたら悲惨じゃね? (聞きかじりだけど)
>>1って「自分の生活も似たようなものだ。他人事とは思えない」て思う人おおいんじゃね?
携帯電話一日中手放せない「学生」も同じだろ。
携帯の呼び出しに応じないとと怖がってるのは、
>>1の心境と同じじゃん。
多田さんの奥さんがハッテン場って、どういうことだよ。
>>1 岩手県内の某大学に通っていたが、
あっちの子って「早い」のな。
大学1年の時点で処女なんかほとんどいなかったよ。地元の子。
864 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:07:31 ID:B3TDvBLp0
田舎町に引っ越してきて、ママさんバレーに参加してる人が言ってたんだけど、
主婦の主な話題になりがちな旦那や子供の事を話すと
勤め先やら学校なんかで色んな差が浮き出て
不要なやっかみの元になるから、下らないと判ってるけど下ネタ話してるのが一番平和だと言っていた。
ちょっと納得しつつ、下ネタ話さないと不穏な空気になる集いなんて嫌だよと思った。
865 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:07:53 ID:lXAk9OAeP
小学校のクラスのイジメと、村八分は全く同じ
イジメる理由なんて「ちょっと変わってるから」で十分なんだよ。だから恐怖なわけだ。
>>853 それは道民に聞いたら?
本州の人間はアイヌの人を差別していない人が多いと思うし。
>>841 そうだったのか。
確かに地方都市は狙い目だな。
東京ほど選択肢は広くないが、必要充分に何でも揃う。
ちなみに引退するなら仙台マジお勧め。
田舎の方は知らんが、ちょい郊外の住宅地に行くと生活便利でしょうがない。
病院もベッド余ってるし、最近高齢化してきたから福祉関係も充実してるそうだ。
868 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:08:19 ID:sVYcmcWi0
>>797 そりゃー小沢嫌い言ってるのは絶対数の少ない地元若者+飛び出しちゃった県外若者だからだよ
圧倒的多数はネットを知らない爺婆親父御袋。後は能天気過ぎる若者な。
ついでに言えば小沢王国と言えるのは岩手人口7割を占める内陸部。
海産物で生き残りを図ってる沿岸部は小沢4割自民6割という所だが内陸の人口・経済格差にはどうあがいても勝てない。
北朝鮮が中国に勝てるか?ってレベル。
そしてネット国士様が不買だ岩手は隔離だと騒いで一番死ぬのが沿岸部。よかったね。
都会でも社宅なんかで聞くよな、こういうのは
日本人は個人だと気の良い人間なんだが、複数になって集団を組むとキチガイになるってのは、昔から日本社会論・日本文化論で指摘されてる通り
地上の楽園 by北朝鮮
人生の楽園 byテレ朝
どこの田舎だと思ったら岩手か…なら仕方ない
872 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:08:53 ID:CQavl+stO
>>856 対岸の岡山を始め
高松という地名は日本のあちこちにある
「村八分」の残り二分は「火事」と「葬式」。
普段嫌いな奴でも、この二つの時だけは助けてやろうという意味
875 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:09:30 ID:/LmA8ziF0
>>859 都会を歩いてるスピードで田舎の人かそうでないかわかるよ
都会の人の方が田舎の人より確実に歩いてるから
>>867 >東京ほど選択肢は広くないが、必要充分に何でも揃う。
それは絶対にないw
高松より人口が多い地方都市に住んでいるが東京のモノの多さは異常値とも言える。
人口が多いことでレアな店でも商売が成り立つからね。
877 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:10:13 ID:UV5Y254H0
>>804-813 >>819 日本の田舎は世界でも稀な天然の諜報部員養成所だったとさ
旧KGBもビックリw
特定郵便局長会の強大な権力の源泉は爺婆の強すぎる好奇心と見栄に
アリ...
ima北から上の方をよんでないでど
長崎出身それも離島出身の俺からいわしてもらうけど
町長選挙ではマジで使えない奴が当選する(土建屋、漁協、農協などがつるむから)
地方参政権を声高に叫んでいる奴(橋本さんとか)がいるがマジで田舎の奴に任せるのは良くない
現状での中央Gあいいとは言わないけど、マジで田舎よりマシだと思う
田舎は使えない二世議員、コネの職員がのさばっているから
>>864 それって男同士でも同じジャン
天気の話とエロ話だけが場のふいんきを壊さずに円滑に運営するための最大の手段だ
>「毎日、会合と称して集まっては、『出会い系サイトで誰々と会ったとかエッチした』
なんて話をしているようで。そんなところに行くなって妻に言っても、『参加しないとありもしない噂を立てられるから…』と」
正直な話この集まりでペラペラ浮気の話してる時点で婦人会に居ても居なくてもあの人出会い系でHしてるわよって
変な噂たてられるしあらぬ噂も浮気とかのレベルだろ
後なんで社員旅行に行くだけで慰安婦なんだよw
この旦那が頭おかしいんじゃねぇの
普通にその会長が気を使って誘ってくれてるだけやん
旅行費用だっていくらか出してくれるんだろ
881 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:11:15 ID:I2mXEB6E0
>>866 俺、道民(高知からの移民系)ですよ。
アイヌ系の友達と普通に遊んでいますよ。
カッコいいもんだから女はそいつに取られますw
882 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:11:27 ID:lXAk9OAeP
>>875 わかるw
ゆっくり歩いてるのは東京でも田舎出身者や、近郊の出身者が多いだろう。
生粋の都会人は、さっさと歩くし、姿勢もいい。
883 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:11:35 ID:nAFOV0ti0
>>873 「助けてやろう」って意味じゃなくて
「火災」は他の住宅に燃え移る可能性があり、
「葬式」は野垂れ死んだ遺体を放置しておくと
腐臭が漂い、衛生環境が悪くなるので
嫌でもやらざるを得ないってことだろ。
>>869 なんか随分あやしい日本論だな。
中国では「日本人は個人では何も出来ないけど、集まると龍になる」と評されてるそうだが。
まあ、田舎でサル山作ってる日本人と、海外に出てバリバリ働いてる日本人を一緒くたに論じるのが間違ってる気もするが。
885 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:08 ID:/LmA8ziF0
>>874 銀行は社宅だけでなく勤めてる奴本人もキチガイばっかりだから仕方がない
銀行員なんて田舎の人間性持った奴らの集団だぞ
886 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:43 ID:1YuI7Pqm0
スレの流れみてると、みんな大人なんだな
俺は不貞婦人会ってだけで妄想炸裂なのに
887 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:12:46 ID:VO4ia+zA0
このAA思い出したw
ノ L ___
⌒ \ /\
/ (●) (●)\
/ (__人__) \
| |::::::::| | 福岡では陰湿な職場イジメも多い!
\ `⌒´ /
\ ,,,, ,,, / ____
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、 / \
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i / _ノ '' 'ー \
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i / (●) (●) \
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i | (__人__) | タバコと酒の飲めん奴と風俗に付き合わん奴は
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/ \ ` ⌒´ / 一人前の男じゃなか!
.ヽ:::ヽ /三三三三)/ ./⌒ ヽ,
\_):::::::::::::::::::::::::| ./ /、 。 。 r \
.〈::::: ノ::::::| ::::::::| .(_ ̄ ̄\' |) .)
/:::::::::::::::::::| :::::::::| /⌒ヽJ三三三三三/ /
.i::::::::::::::::::::::| :::::::::| /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
.i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
.|:::::::::::::/ \::::::/ .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ  ̄^ ̄ \:::::::/
.ノ.^/ ヽ、_ ヽ,::::::::/ .ヽ、__つ
|_/ .ノ.^/
.|_/
888 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:13:15 ID:UcBKtt2a0
>>877 田舎だと選挙の投票用紙も筆跡で誰の投票だってばれるからな
いまだに自筆記入形式で選挙やってるのには意味があるし、田舎で自民党候補が圧倒的勝利
をおさめるのにも理由がある
>>882 田舎って歩いているようで、実はドアツードアだからね。
>>885 派遣で銀行に行った時に、絶対に契約更新するもんかと
心に誓ったよ。
>>875 世界で一番歩く速度が速いのは大阪(基本がせっかち)。
しかも、理路整然と並んでは歩かないらしい。
しかも、隣の神戸はそれほど速くなく、大阪人はイライラするらしい。
大阪府民の特性の本に書かれていた。
891 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:14:20 ID:lXAk9OAeP
>>877 全く同感
東ドイツの誇るシュタージは、道端でひなたぼっこしてるバアサンを工作員にしていた。
日本のクソ田舎は誰に頼まれたわけでもないのに、単なる他人の行動の詮索のために庭先で日向ぼっこしてるバアサンが山ほどいる。
>>864 公務員>大手上場企業>地元企業
っていう格差は確実にあるからな。
給料とか休日の日数とか福利厚生とか。
そこで微妙な空気になっちまうのはわかるが、
そこから下ネタ方向にしか行けないのが田舎の田舎たるゆえんだと思う。
一番下のランクの話でしか話題が合わないって言うのがね。
893 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:14:46 ID:ySE1gEhs0
でもこれは特殊な例すぎるなぁ。
田舎や都会って事じゃなくて仕切ってるババァがおかしいだけでしょ。
幼稚園や学校の保護者の集まりだってそんな人がいたら
こういう事になるだろうし。
>>879 DQNカーに乗ってる奴はオッサンでも小僧でも
車さえ褒めときゃ上機嫌だからつき合いやすいな
895 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:15:07 ID:VO4ia+zA0
ノ L ___
⌒ \ /\
/ (●) (●)\
/ (__人__) \ 小林よしのりとか麻生太郎を見てみろ
| |::::::::| | 別に聞いてもいないのに
\ `⌒´ / 「オレは強いし女にもモテるぜwwww」の繰り返し
\ ,,,, ,,, / ____
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、 / \
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i / _ノ '' 'ー \
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i / (●) (●) \
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i | (__人__) | DQNぶらないと福岡じゃ生きていけないんだよ・・
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/ \ ` ⌒´ /
.ヽ:::ヽ /三三三三)/ ./⌒ ヽ,
\_):::::::::::::::::::::::::| ./ /、 。 。 r \
.〈::::: ノ::::::| ::::::::| .(_ ̄ ̄\' |) .)
/:::::::::::::::::::| :::::::::| /⌒ヽJ三三三三三/ /
.i::::::::::::::::::::::| :::::::::| /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
.i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
.|:::::::::::::/ \::::::/ .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ  ̄^ ̄ \:::::::/
.ノ.^/ ヽ、_ ヽ,::::::::/ .ヽ、__つ
|_/ .ノ.^/
.|_/
896 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:15:18 ID:/LmA8ziF0
>>882 それに乗り換えやら建物の移動やらで単純に歩く機会も多いからな
歩くことが自然な行動になるし、それに従って足腰も強くなる
田舎じゃどこまでもドアtoドアで車だから意識的に歩かない限り素早くは歩けない
だから糖尿病になるんだよ
まあ対人関係もそうだけど
都会生まれ都会育ちの奴が望んでる田舎暮らしって物資の面で俺たち田舎暮らしからみても不便。
土いじりして夫婦で食べるぐらいの野菜作って、ハイキングがてら山菜とってきて、午後はのんびり釣り糸を足らす。
そんなことを夢見てるんだろうけど不便すぎて死にたくなると思うよ。
まず東北は雪。宮城とか福島ならいいけどあとはだめ。県庁所在地でも駐車場に屋根ないと毎朝雪かき。仕事でもまず雪かきから始める
ついでに灯油代もかかる。
交通機関も宮城、福島の中心以外はだめだめ。一家に自家用車二台は必須。もちろん4WDで。
そして一番やばいのが店。ここからは俺の経験だけど
本当に都会のやつらが行きたそうなど田舎の町じゃスーパー一軒、(個人)本屋が一軒、コンビニなしとかザラ。あと病院も一軒な。
かろうじてジャンプは売ってたけど単行本とかねーの。やべえ。
ゲーム屋とか高尚なものないから車で片道一時間つれてってもらってポケモンかってもらったぞ。
今は仙台中心に住んでるけどマジ快適。
ネットやアマゾンあるからって今からあのド田舎に帰るとか無理。
都会で育ったおまえらなら年取っても無理だろ。
知り合いに一人そういう夫婦いたけど一年目はそこそこ楽しんでたけど
三年目になってもう帰りたいって言ってる。でも家買っちゃったから帰れないって泣いてる.
東京近県(千葉とか埼玉とか)の郊外が一番よかったって言ってた
>>876 必要充分ってのはレアな物以外はなんでも揃うって意味じゃないの?
大体レア物は東京なんか行かなくてもネットでいくらでも買える
899 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:16:09 ID:5YOnhqf40
>>830 そこの土地はちょっと異常だったかもしれんが、田舎で「近所に苦情を言う」のは至難の業だよ。
田舎にずっと住んでる人でも、ヘタすると近所一体巻き込んでの全面戦争になる。
町会にやんわり言う、は、都会人の考える「まっとうな筋の通し方」だけど、
田舎はその土地土地でそれぞれ独特の筋の通し方があるんだよ。
それを探り出すのも身につけるのも、にわか住まいの都会人にはとてつもなく難しい。
900 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:16:09 ID:J81qG2iFO
>>888 筆跡から裏切りがバレると、地獄らしいなww
地方のテレビや新聞の株主にまで議員が入ってたりするから、かなりシンドイだろうなw
901 :
◆C.Hou68... :2010/09/10(金) 00:16:10 ID:gpfM+eR30
田舎はある程度の年になると車が゛一人一台
↓
止まってるか否かで不在を確認される
↓
居留守つかえない
>>888 それは流石に違うだろ。
投票用紙の筆跡を知るのは、投票箱を開けて中を見なきゃできん。
そこまでやれるなら、そもそも投票する意味がない。
箱を開けられる奴が全員分書いて出せる。
>>1 >「毎日、会合と称して集まっては、『出会い系サイトで誰々と会ったとかエッチした』
これのどこが田舎だ?
田舎で出会い系で人に会おうと思ったら、2時間、3時間、車で行かなきゃ行けないし、
人とあったら、たちまちウワサが立つし、、、。
っていうか、田舎は、そもそも人いないって。
北海道のアイヌ問題はそんなに複雑で根深くはないよ
アイヌ系の人がが多く住んでる地域はいくつかあるけど
そこ出身で少々顔が濃い人がいてもあ〜そうなのかな?程度。
905 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:17:00 ID:UcBKtt2a0
>>892 >一番下のランクの話でしか話題が合わないって言うのがね。
田舎だけの話じゃなくって、日本に存在するあらゆる集団に共通するわな、それは
「和を持って貴し」ってのは、場のふいんきを壊さぬようにエロ話に努めろってことさね
そういえば田舎だと、玄関に鍵かけてると近隣住民から怒られるんだよな(´・ω・`)
サザエとか見てると、ちょっとした失敗とかがまたたく間に町内中に広まって、
会う人会う人に「聞いたよ。○○しちゃったんだって?」
なんて言われる描写があるが、田舎社会ってまさにそんなイメージ
>>898 ネットで買えるのは都会の人も超田舎の人でも条件は同じかと。
ハンズやロフトみたいな店で実物を手に取りながら
買うか買わないか迷いながら店内をウロウロするのが好きだね。
高松程度の都市だとそういう店はないでしょ。
最近は、この記事みたいに
「田舎は○○だ」
とか安易なカテゴライズする馬鹿記者が多すぎる。
受け取る側も馬鹿が増えたせいで、
こーいう安直な内容だと頭使わなくて良いからウケてしまうのがまた情けない。
909 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:19:29 ID:vlYESb6z0
>>865 同感。
山形マット死事件も、
地方銀行の行員の子供が関与したからって
地域全体で証言偽装しまくりだし。
(マスコミの中では普通に知られている話です)
畠山鈴香だって、
卒業文集に酷いことを平気で書くような
秋田県で生まれたことが
犯罪者になった一因。
>>74 > 東名阪全部住んだことあるけど、生活環境で言えば名古屋が一番良かった。
> 人柄は名古屋が最悪だけど、田舎みたいに密接な付き合いしなきゃならないわけでも
> ないから気にしなきゃ済む話。
笑。
確かに、名古屋はちょうど良いくらいの都会で、かつ、そんなにゴミゴミしてないので、
住む環境としては良いよね。
> 人柄は名古屋が最悪だけど、
これ、マジで同意。
名古屋の人とは付き合うな。
912 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:20:05 ID:vIDf/wQQ0
913 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:20:17 ID:l6whLK/w0
田舎ぐらしだけど、隣の人とは全然コミュニケーションとってません
あと、年収100万では絶対に暮らしていけません
車という金食い虫を使わなければならないから…
914 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:20:33 ID:/ewSZpGe0
まあでもさUターンIターンの奴は別として何か志を持った人はみんな出て行って
仕事なんて近くの工場でパラサイトして3ナンバー乗り回せればいいやっていうカスしか残ってないんだから
こうなるのも必然なんだよな
○代前からここに住んでるんだ!ってやつが一番偉そうで
それって外の世界知らないだけじゃんバカじゃね?ってのばっかだし
部落と村八分でググッたら
いまだに人権問題で裁判をやりあってるんだな
兵庫と新潟の例とか
916 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:21:01 ID:lXAk9OAeP
>>902 あまいぞww
監視員もいるし(もちろん地元のボスかその手下)
おまけに実際に開票するのは村役場のベテランが選挙委員だろ(筆跡をしってる)
田舎舐めるとしぬよ
917 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:21:12 ID:/LmA8ziF0
車は冗談抜きに一家に1台じゃなくて1人に1台だよ
うちも5台持ってる
919 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:21:19 ID:r/DVHU5o0
この話ホントかいな?てな気がする
ホントだとしても一部の異常な地域での話で
田舎とはすべてこうだ!って決めつけっぷりに記者の私怨が入ってる気がする
>>902 それが分かるらしいんだよw
まあ余談だけど、俺が村議会選でたまたま行かなかったら、
じじいどもに説教食らったよ。
その時、誰が誰に入れたのは分かると豪語してたからね。
921 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:21:38 ID:U5B3UoKb0
元々田舎育ちだが、愛想笑いとか興味無い話に相槌打ったりとか「めんどくせ」
と思う性格なので、地域の運動会などのイベント、集会や葬式(これが多い)なんか
頻繁にあって嫌だったが、仕事で都会に行けて本当に清々した。
確かに田舎は、強烈な個性を持った奴が居ると係り合いたくないので、そいつの
意見が通り、それに気を良くしたそいつが益々発言して中心的人物になる傾向がある。
その辺のやり取りが好きか、周りに流されない自分を持った人物ならいいが、田舎に
良いイメージを持って溶け込もうと中途半端に頑張る人は相当苦労するだろう。
岩手って遠野物語のとこだろ?
この婦人会自体、実は妖怪の集まりなんじゃないか?
アグネス・・・じゃ、なくて、水木さ〜ん 荒俣さ〜ん 京極さ〜ん 出番デスヨ〜
>>919 > この話ホントかいな?てな気がする
>
>1のスレ、誰もスレ立て依頼した形跡がないんだよなー
なんで★3までたってんだろね?
>>919 異常の方向性に差はあっても
どこもレベルは同じくらい異常だよ
925 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:22:44 ID:CQavl+stO
ことさらに「田舎はいいぞ」と吹聴するのが都会の人間なら
ことさらに「田舎は糞だぞ」と吹聴するのも都会の人間・・・
彼らの脳内田舎は実際の田舎の実情を遥かに凌駕する
北海道の車社会はおっそろしいな
一般道を100km/hで走ってる車を、更に後ろから煽ったりしてた
>>918 マジレスすると店舗の規模が全然違うと思うんだけど。
うちの地域にもしょぼいのがあるけど眼中にないし。
928 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:23:21 ID:ySE1gEhs0
>>916 数百票ぐらいならともかく数千票単位なってきたら筆跡鑑定は無理だろうな
>>903 田舎って言ってもいろんなレベルがあるよね。
大都市通勤圏内の農村地帯から、過疎地僻地まで。
>>903 そうその通り!
都会人よ。よく聞け。
田舎暮らしで困るのは何もないことだwww。
とにかくおっそろしく不便なこと。ただそれだけ。
931 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:23:38 ID:KWEw6WU80
都会の妻は不倫だしな
わざわざ都会を出て田舎に住むと人は、マジで物好き。
一体、田舎にどんな幻想を抱いてるんだとさえ思う。
俺は絶対に騙されない。
933 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:23:47 ID:qpckPrxf0
田舎には住みたくないけどお盆の時に帰る実家がある人は羨ましい
うちの実家なんて歩いて30秒だぜ、もう一方はこっちに来て消滅しちゃったし
934 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:24:28 ID:C0RYvknA0
>>911 >これ、マジで同意。
>名古屋の人とは付き合うな。
そうなの?
名古屋で働いて1人暮らししてる三河人だけど、特に名古屋人苦手だと思ったことないなぁ。
名古屋人のどんなところがイヤなの?三河人も同類だと思われてるの?
935 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:24:28 ID:UV5Y254H0
>>888 なるほど....選挙時の筆跡鑑定....
それで
>>878のようになるわけですか。
徳之島とか有名ですね。選挙というよりは、島を挙げての
「対抗戦」というか関ヶ原合戦のような雰囲気が漂う。
正直田舎だけはガチでマジキチ
937 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:24:58 ID:UcBKtt2a0
>>902 開票作業にわざわざ外部から人間を呼ぶとでも思ってる?
日本社会は本音と建前が思いっきり乖離してるのは常識だろ
938 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:25:23 ID:r/DVHU5o0
>>924 田舎や都会を問わずおかしな奴はいるだろう
田舎だから異常って決めつけする時点で
>>1の記者の偏向が入ってるとしか思えん
父がこっちに来た時に「歩くのが早すぎる!非常識だ!」
「遠くへ出かけるのにタクシーを呼ばないなんて異常だ!頭おかしいと思われる!」(たった2キロほど)と怒られた。
なんで交通手段まで指図されなきゃならんのかと。
親父、俺の家から出かけるときは「人がみたらおかしいと思われる」とか言って、絶対に徒歩で出かけようとせんの。
人目を過剰に気にしなきゃならない生活長年やってたらこうなっちゃうんだなーとオモタ。
941 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:25:59 ID:/LmA8ziF0
>>927 百貨店のワンフロアだけでビル丸ごと、ってのは無いな
でもあるだけマシ
隣の徳島なんてスタバとマツキヨが出来ただけで新聞に広告じゃなく経済面の記事でデカデカと載るんだからw
942 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:26:19 ID:ku57q3Ci0
岩手じゃなぁ
>>916 いやいやww
そんな事してたら敵対してる候補者からクレーム来るだろ
筆跡知ってるって数十人じゃ無いんだぞ
お前妄想し過ぎだ
944 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:26:27 ID:lXAk9OAeP
>>928 そんなこたあねえぞ
だいたい投票先がガチで決まってるのは9割だから
実際は1割のコウモリを特定すればいい
3000票の町(投票エリア)だったら、300票だな
しかも友人知人からも情報収集できるのだから、
実際はその半分150票がわかればいい。
小沢しね
ただ、最近の市町村合併で
違う市町村の人たちが、役場にいるので、
いろいろと良くなってきているみたいだけど。
>>946 あ、マジか
出雲もマシになるんだろうかなぁ
>>938 小さいコミュと一緒だよ、会社とか学校とか
おかしいやつがリーダーみたいな存在になって
その中での常識をそいつが作る、常識は他のコミュから見ると
すごく異常なんだけど誰も逆らえない
地域の人間がつながりが来いからそうなる
娘がどこの誰と結婚して相手の年収はいくらでとか
都会ではあり得ない情報を地域中が共有してる
>>916 > おまけに実際に開票するのは村役場のベテランが選挙委員だろ(筆跡をしってる)
開票の手順も知らずになぜ見てきたような嘘がつける?
選挙に参加したことがないからか?
都会から田舎に移り住んで失敗する人は、
都会での生活スタイルのまま,自然環境だけが田舎になると思ってる人。
妄想してしもたがな
東名阪全部住んだが、名古屋は東京大阪に比べるのは酷だが、
十分都会な割には住居費安いのが良いな。
名古屋人であんまり悪い思いしなかったが。
大阪みたいに変に関東意識してないのもいい。
ただ、ムシ暑さはなんとかならない物か・・・
運送会社の社員旅行って、当然のように乱交パーティーなのか
>>941 たまに行く名古屋の店舗はもフロアレベルでの商売だけど、恐らく高松のロフトの10倍以上のフロア面積。
都会は人口が多いからそういう商売が成立するんだよ。
955 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:30:28 ID:lXAk9OAeP
>>949 はあー?おまえ役場が開票してるのも知らないの?まじバカっすね。
選挙委員会でググれよキチガイ
>>927 まあ最初に言ってたのは必要なもんはこの程度の都市で充分揃うって話なんだから
君の欲しいレアもんが欲しいのなら東京行けば良いんじゃねぇの
>>940 田舎の人は歩かない、田舎の人は「街歩き」の意味が分からない、というのは聞いたことあるが
外出時にタクシー乗らないと頭おかしいと思われるってどんなん
958 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:31:22 ID:r/DVHU5o0
そもそもソースが伝聞の伝聞な時点でもうね・・・としか言えない
典型的なチラシの裏レベルの記事じゃないか
959 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:31:39 ID:k+M40f9F0
>>938 異常な奴は異常だと認識されるのが都会。
異常なのが当たり前なのが田舎。
>>952 名古屋は観光名所みたいなところをもっと増やした方がいいと思う。
東京・大阪と比べると観光で行くところがほとんどない。
うまいこと言った
>>955 キチガイからキチガイ呼ばわりいただきましたw
963 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:33:49 ID:r/DVHU5o0
>>959 なこーない
都会でも異常なやつが当たり前に振舞っている
あんたが見ないふりをしているだけだ
964 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:33:55 ID:/LmA8ziF0
田舎はみんな車で歩いてる人が少ないから、雰囲気の違う人は目立つよ
小学生とか年配の人以外は歩いてること自体が不思議に思われるからね
>>940 それは単に、運動するのが嫌いだという本人の性格なんじゃw
966 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:34:17 ID:UV5Y254H0
>>891 日本の未来を担う真の諜報活動は、旧陸軍中野学校を回想することではなく、
田舎の爺婆を敬うことから始まるわけですね。
このスレを読みながら、思わず苦笑しているロシア人が東京やモスクワに合計10人くらいは居るような気がする。
ウラジーミル・Pはどうかな。娘が読んでたりして。
967 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:34:43 ID:LgmrraEv0
>>935 俺の親が投票所の立会人を時々するんだけど。
投票用紙の真ん中の折線どおりに折って投票箱に差し込むと、
投票箱の前に座って見ていて、ちょうど筆跡が透けて見えるそうだよ。
特に候補が二人だったら、大体検討がつくんだそうだ。
968 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:34:50 ID:+zOJ6XjZ0
全部小沢への貢物
>>955 で役場の人が筆跡で裏切り者リスト作ってるのか?w
お前が知ってる時点で対抗候補者もその情報知ってるんだから
クレームつけるだろ
970 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:35:05 ID:lXAk9OAeP
しおり
・田舎にプライバシーなし、
・新参者の家族情報(年収・経歴・病歴・前科)は地域の共有財産
・自治会、清掃、消防団、地域祭など都会で考えられない過度の負担あり
・少しでも浮くと村八分の危険あり
小学校のクラスとか会社の同僚とかと一緒だよ
常にお互いを探り合って、いじめる相手を探して、自己顕示欲を満たそうとする
何かにつけて自分はすごい、自分は崇高な存在みたいな思想を押し付けようとする
逆らう奴は容赦しない
クラスや会社の同僚は一箇所に集められ絶対に関係を持たないといけない
田舎も同じで近所の人間は町内会とか宗教とかに縛られて関係を持たないといけない
友達が居ない奴は、むかつく死ねとか言われだす
973 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:36:22 ID:7kU3+laY0
この記事で扱われる田舎というのは
生涯を通じて コミュニティが小さく固定している
コレが最大の特徴だな
そうすれば、中途半端な10万都市なんかは、出番がなくなる
>>959 異常な奴を誰も「知らない」と言うのが都会
異常な奴を皆「知ってる」と言うのが田舎
975 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:36:34 ID:3XbKtiRLP
地方が疲弊した本当の原因がこれなんだけどな
976 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:36:46 ID:UcBKtt2a0
>>955 うむ
おまけに日頃から各種申請書類を役場に提出してるから、個々人の筆跡サンプルは豊富に蓄積されてるしな
>>960 それはあるな。
つうか、住んで見れば判るんだが、思った以上に
歴史的な物やレジャー施設といった観光資源あるのに
アピールが下手。
ナガシマスパーランドとか、名古屋住んでないと気づかないぐらい空気。
一点特化で宣伝しまくってる田舎の方が成功してる印象。
978 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:37:58 ID:vIDf/wQQ0
>>959 異常な奴が隣に居ても分からないのが都会だと思うぞ。
>>973 そんなことはない
都会の中にも古い住宅地を継承してるような地域があったりする
そういう所に何も知らずに入り込むと、痛い目に会うぞ
>>969 多分だけど。集落で、選挙するでしょ。
うちだと、生活改善センターwでやるんだよ。
で、だいたい一つのセンターで100票くらいなのかなあ。
何時に誰が来て、投票総数がこれくらい、ということから
田舎もの特有の漢で、推理していくんじゃないのかなあ。
981 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:39:30 ID:VO4ia+zA0
選挙でも裏切り者は、日常からそういうにおいを発してるもんな
そいつらだけを元々マークしておけばいいんだし。
先生がせっかくきてくれたのに、会合に出たがらないとか。
>>957 車に乗るのが「普通」だから。普通以外は異常だから。
「街周り」が理解できないのは、田舎には周る程店が無いのと、無目的に気軽に入れる店が無いから。
それにしても下品なイラストだな
>>977 長島温泉はミラーマンのロケ地でめちゃめちゃ有名な場所だよな。
985 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:40:37 ID:/LmA8ziF0
>>972 自然とあの人誰だよ?って話になるからな
都会度は町を歩いてる中間の年齢層の多さに比例する
>>977 ナガシマスパーランドは隣県ですけどw
名古屋市内だと水族館、動植物園、栄、名古屋駅(最近は再開発に力が入ってる)
ぐらいしか行くところがない気がする。
まあ在日は田舎で集落作るのは、あきらめろってこった。
>>982 確かにあるかないね。
歩くのは、中学までかw
高校に行くと、大半は暴走族w
大学?何それ、美味しいの?
といって、村で数少ない大学出の俺w
989 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:42:00 ID:VO4ia+zA0
田舎は思想云々よりは、ちゃんと金持ってくる議員さんの方がいいしな。
政治の理念とかは、補助金にたよらないでいい都会だけでやってくれって感じで。
990 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:42:10 ID:r/DVHU5o0
そもそも多田さんとやら以外にもキチンと裏とって書いてるのか?これ?
991 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:42:12 ID:CQavl+stO
歩いて回れる街とか
どんだけちっさいんだよ
992 :
◆C.Hou68... :2010/09/10(金) 00:42:19 ID:gpfM+eR30
>>970 さらに超田舎だと、
・休みに孫が来るというばあさんの話
・顔が似てる
これだけで、道歩いてて「○○の孫」ってばれるんだぞ
こっちは相手をしらないし、住んでないのに。こわすぎ
993 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:42:25 ID:lXAk9OAeP
>>987 それは言えてるが、最近はクソ田舎でも少しましなエリア(町に近い)は
棒宗教がふえて、神事がやりにくいそうな
そもそも都会暮しに慣れてる人なら、村八分になっても
大した問題じゃない点でこの記事は作られた情報でしょ。
元々田舎暮らしで横の繋がりの深い環境で育った人が
行き成り村八分にされたら精神的にまいるけど、
元々都会でそういう繋がりの薄い環境で育ってきた人が
村八分になった所で大した問題じゃない。
逆にそういう横の繋がりに関わる煩わしさの方が先に来る。
995 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:42:47 ID:/LmA8ziF0
>>982 普通に異常にこだわるのが田舎の人間
それ以外を受け入れないのも田舎の人間
996 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:44:01 ID:pgjsT5Um0
田舎と都会の境界って何処なんだろ?
自分は田舎暮らしと思っていたけど
このスレのようなぐちゃぐちゃなしがらみはないよ。
田舎は徒歩10分の距離で車を使うのを検討するな。
運動嫌いとか関係ない。全員がそう。
都会暮らししかしたこと無い人にはわからないだろうが。
>>995 異常を潰すために自分たちが異常なことをするのが田舎の人間
1000 :
名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:44:54 ID:VO4ia+zA0
>>994 慣れない地方でだれも話す人がいないんだぞ。
むちゃくちゃこたえるよ。
海外出張で鬱になって帰ってくるサラリーマンみたいになる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。