【調査】 3Dテレビ、思ったほど売れない…シェアの伸び、7〜8月に失速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・3Dテレビの販売が伸び悩んでいる。
 調査会社BCNによると、薄型テレビ販売に占める3Dテレビのシェアの伸びが7〜8月に失速。
 「東芝の3Dテレビが出ればさらに一段伸びるだろうが、期待していたほどの伸びではない」と、
 BCNの道越一郎アナリストは指摘する。

 3D対応テレビは、標準で3Dに対応するタイプと、専用眼鏡などオプションを購入すれば
 視聴できるタイプがある。「オプション対応タイプが市場の半分以上を占めている」状況で、
 まだ様子見の消費者が多いようだ。
 薄型テレビに占める3Dテレビ(デフォルトで3D対応するモデル)の台数シェアは、5月は
 0.2%だったが、ソニーが新製品を投入した6月には0.7%に上昇。だが7月は0.5%、
 8月は0.7%と伸び悩んだ。金額ベースで見ると、6月は2.4%と5月の2倍以上に伸びたが、
 7月は1.9%に落ち、8月も2.4%にとどまった。

 オプション対応タイプの台数シェアは、6月の0.1%から7月には0.7%に伸びたが、
 8月も0.7%と横ばい。金額シェアは6月の0.3%から7月には1.9%に伸びたが、8月は
 1.7%に落ちている。

 道越アナリストは「3D対応コンテンツも不十分で、普及にはまだ時間がかかる」と見る。
 専用眼鏡をかけなければならない点もユーザーにとっては面倒なため、「もし将来、
 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
 伸びるだろう」と見通しを述べている。

●2台目需要で伸びる「20型未満」
 薄型テレビ全体で見ると、前年同月比の伸び率はエコポイントの駆け込み需要があった
 3月をピークに台数・金額とも下がったものの、7〜8月には回復。特に20型未満の
 モデルの伸びが大きく、20型未満の8月の販売台数は前年同月比約2倍、金額は
 約1.7倍となった。
 「(家庭のリビングなどにある)1台目のテレビはすでにデジタル化し、寝室などの
 小型の2台目テレビのデジタル化が進んでいるのかもしれない」と道越アナリストは
 分析。メーカー別でみると、シャープが2台目需要の取り込みに攻勢をかけており、
 20型以下のモデルのシェア50.2%を握っている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000027-zdn_n-sci
2名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:02:15 ID:LqXm+iJu0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:02:33 ID:t1yM/okD0
ゴクリ
4名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:02:35 ID:6nizaU0Q0
そりゃそうだろ
5名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:02:54 ID:IVhteYKP0
俺はスカートをのぞけるテレビが欲しいのだ
6名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:03:15 ID:MHA228+70
ごろ寝で見れないテレビなんて・・・
7秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:03:35 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□  そりゃ売れないだろ。
(へへ
8名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:03:37 ID:G/GvqNzZ0
予想通りだろwww
どこの物好きがあんな不便なもの買うんだよ?
9名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:03:48 ID:V4WA9G+y0
3Dが本気で売れると信じてたんだw
10名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:03:49 ID:8KgAYkgz0
ウチのテレビは赤と青の専用眼鏡で観るんだぜ!
11名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:04:03 ID:A1tsiPqx0
そりゃ高いから。付加価値(笑)がどうたら踏ん反り返ってればこうなるのは自明。
12名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:04:04 ID:RXtywdF10
売れると思てったなら、そっちの方が思っても見ないことだわ。
13名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:04:21 ID:JKL3UAVXP
売れると思っていたのがすごい
14名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:04:25 ID:FpLyxE/20
本気で売れると思っていたのなら
役員全員首飛ばしたほうがいいだろ…
15名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:04:50 ID:iKxdNFuf0
映画や遊園地のアトラクションみたいに、ワンタイムで短い時間だけ新しい体験が楽しめる!って
場合はそこそこヒットする。

でも、日頃使う写真やテレビを3Dにしても「だから何?」で終わりだろ。
地デジみたいに、「来月から3Dテレビじゃないとテレビが見られません。その代わり、立体映像を
楽しんでください」みたいな事でもしないかぎり、買う奴は物好きかマニアだけ。
16名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:04:52 ID:43+eUiQ8P
問題の原因は明らかだ。すなわちコンテンツ不足。
手っ取り早く拡充できる3Dコンテンツといえばエロ。
エロ3Dを金曜深夜あたりに放送すれば爆発的に普及する。
17名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:04:55 ID:IPCnhsxB0
俺は規格統一さえされてれば買うけどな。

ただ>>6の言う点も尤もなので、本命はヘッドセットタイプみたいになんのかな?
18名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:05:35 ID:rYZD7e/d0
ソフトがないのに買えと
19秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:05:45 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□ >>5
(へへ   裸眼でそこまで行かなきゃダメだよな。
20名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:05:52 ID:ZzFE1QUn0
そもそもテレビのコンテンツも面白くないしw
テレビ大好きだった我が家も電源切ってる時間がめっぽう増えたよ
21名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:06:09 ID:bGkc8dBw0
思ってるのは、家電メーカーの上層部だけだろ。
22名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:06:19 ID:Y+qHxD1/0
メガネかけてまで見たい人間がいると思ってるのがアホ過ぎる
23名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:06:32 ID:V34Bpe4f0
売れると思うかよ
24名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:06:41 ID:Z3ZW+tfG0
テレビつまんない
25名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:06:52 ID:deScal+30
そらそうだろw
脳内で馬鹿売れだったの?w
26名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:06:53 ID:oXF/zFo20
>>16
エロに染まると一般たりえなくなるよ
ニッチ商品への特急券
27名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:06:53 ID:xT8Vv8AA0
BDがようやく安くなってきたな
パイオニアの書き込み出来るドライブが1万5千円だし
朝鮮製だったら1万切ってる
28名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:07:05 ID:lYcyCb8I0
日本で売ってるTVなんてアメリカで販売してるTVより割高なのにさらに3Dして高くして
売れるわけないだろ
29名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:07:19 ID:W8QwUNOq0
さすがに裸眼3Dが出るのが確実になってるのに、メガネつき買う奴は変態だろ。
30名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:07:26 ID:Nkg6HcsR0
>「もし将来、
>裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
>伸びるだろう」と見通しを述べている。

「もし」なんていう仮定が必要な話か?
31名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:07:45 ID:3yJUlJRE0
煽れば売れる、そんな時代は終わっております
32名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:07:47 ID:EFa7+nimP
:<;:.゙`u´'>: 3Dテレビが売れないニダ……。チョッパリが悪いニダ……。
33秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:07:56 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□  これからもっと視聴率落ちるかもな。
(へへ    3Dテレビの販促で、バカバラエティで糞芸人が3Dで飛び出るような
頭の悪いパフォーマンスを繰り広げるようになるから。
34名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:07:58 ID:G/GvqNzZ0
>>20
テレビを消してシーンとした部屋って落ち着いていいよな!
あと、テレビよりラジオのほうが面白いかも。
35名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:00 ID:q27ML7hJ0
漫画に出てくるような本物の3Dテレビなら馬鹿売れするかもだけど
こんな中途半端なもんが売れるわけない
飛び出せ大作戦に毛がはえたようなもんでしょ?
36名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:06 ID:rbFYpADl0
そりゃぁおめぇ いづれアダルト関連が解決してくれるさ
37名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:06 ID:8KgAYkgz0
立体に意味を見出せない・・・・。
38名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:08 ID:6nizaU0Q0
裸眼で見れてもそんな売れないと思う
39名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:16 ID:ClsmL4hf0
3D対応の番組ってどこで放送してんの?
40名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:23 ID:B/9oN4ab0
だって、寝転がって見られないし真正面から観ないとダメなんでしょ?
41名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:47 ID:HZ0w3rbK0
来年の新製品の殆どに3D機能付けて無理矢理普及させたりしてな
42名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:52 ID:pprX5jMD0
3D で AV が見たい。
43名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:55 ID:ooZmZ+6G0
3Dのコンテンツなんて映画くらいしかないのに
一般人に売れるわけないだろ

そもそもこういうのに金かける層は映画はテレビで
見ずにプロジェクターで見るし
44名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:57 ID:G30fKszf0
>>27
3層100GB対応が1万円切ったら買おうかなあ・・・
45名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:11 ID:Z5o4/lQ10
脳内3DTVにすればコンテンツも眼鏡もいらない
お金もかからなくて最高!
46名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:12 ID:G/ziU1cd0
電気屋で見てみたけど、真正面からメガネをかけてみないと
いけないというのが一番面倒
横からだとまったく見えない
あと俺メガネかけてるから、メガネメガネは厳しい
47名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:12 ID:kxejtL8l0
最初からわかりきってただろ
48名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:12 ID:+K3PzamB0
飛び出す絵本が動いてるだけなのに3Dとは片腹痛いわ
49名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:13 ID:62zsJc5r0
当然の結果。
50名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:14 ID:fei7mDQH0
だって必要ないだろw
51名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:19 ID:FekRxrtF0
エコポが始まって買い換えた奴ばっかなのに
買う奴いるかよw
52名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:20 ID:kMdSzjTE0
まー、初めは何でもこんなものだ。さっさと撤退するのか、
辛抱強く機運を待つかの判断が難しい。
53名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:35 ID:ksA9fb560
だってメガネかけるんだろ?
しかも正しい姿勢じゃないと見れないとかって
映画とか長いもの見るのキツイだろ
54秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:09:41 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□ >>40
(へへ   しかも正座しないとダメ。
55名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:09:49 ID:DHWiGyfC0
思ったほど売れない……?
現状はどう見ても思った通り程度の売れ行きだろうが。

こんなもんがウケて売れると言った奴がいたなら、そいつはよくいる詐欺師か
キチガイかその両方だ。
56名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:10:06 ID:QSxF+PdJ0
実際3Dテレビなんているか?
つーかテレビ自体がいらない。
57名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:10:23 ID:xT8Vv8AA0
BDのアダルトって細かいシワとか見えるからあんまり
58名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:10:27 ID:IkStVdG6i
次買い換える時は考えるけど、10年後くらいかな。
59名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:10:43 ID:43+eUiQ8P
>>26
>エロに染まると一般たりえなくなるよ

ビデオデッキもネット動画も普及の立役者はエロですが。
60名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:10:53 ID:rbFYpADl0
>>40
出始めの製品に期待なんてするもんじゃない
電化製品なんて特に・・・ 古来からマニアの為のものだって認識だw
そのうち どこからでも3Dがみれるようになるだろ
うれなきゃ 開発費が捻出出来んけどなw
61名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:10:55 ID:fZ3SC+N90
あれダメだよ。
メガネはともかく、立体感が飛び出す絵本みたいで
奥行きは感じるけどペラペラだもん。
62名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:10:59 ID:IVhteYKP0
1990年前後だったかなあ
セガのゲーセンだったと思うけど、ウエスタンな小さいおっさんが動いてるフォロ映像があった。
もちろんメガネも必要なくグルリ1周立体映像
あのレベルのは無理なんだろうか
63名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:06 ID:gi+t1uQm0
見る番組がダメなのに、
3Dテレビを出す理由がわからないw
64名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:12 ID:TcaLEH2N0
アダルトか地上波すべて3Dにしないと普及なんてしないだろ
65名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:20 ID:4bj3eh+mP
3Dテレビの開発(と販売)は
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=a_SpMajSJFQ
66名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:24 ID:b1nxhElKP
ジョーズ3映画館で見た時は衝撃だったなぁ
でも家でそんな真剣にテレビ見てないし
67名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:34 ID:O77D6w5c0
どうして売れると思ってたんだ?
68名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:35 ID:6bJ8ZpND0
あんな立体紙芝居買った奴を褒めてやりたい
69名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:36 ID:WS6c3JPT0
>>13
>>12
>>14

とても同意

こんなの好事家と一部の金持ちしか買わん
70名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:39 ID:v8a74uM30
http://3deg.info/tech48/

つまりこういうのがでればいいんだな
71名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:45 ID:qEB3yY6WP
>>29
今のところでそうな裸眼3Dテレビはインテグラル方式か
視差バリア方式のどっちかだろうけど、
画質がわるい、画面サイズは大きくできない
特殊な撮影が必要になるためコンテンツが現状のメガネ3Dよりさらに少ない

日常的にみるテレビとしてはメガネ3Dよりさらに厳しいように思える。

72名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:11:54 ID:LOmWngYE0
分かってたことだろ何言ってんだww

つか何だかんだでメーカーは予想していたと思うが
73名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:12:12 ID:FpLyxE/20
>>33
きっと、NHK深夜の風景垂れ流しモードを3D対応させた方が受けるぜw
74名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:12:17 ID:lNWWcpLI0
よほど画期的なコンテンツでも出ない限り
爆発的に普及ってことにはならないだろうね

そこまで商品を維持できるかって話。撤退の見極め
75名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:12:39 ID:V6BNg8Ho0
地上波映らないテレビだせば売れそうじゃね?
76名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:12:47 ID:gyOQ81H80
3Dテレビって後追いとパクリしか能のないサムスンを嵌めるための偽ブームじゃないの?
77名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:00 ID:9qO0v8uT0
>>1

様子見も何も、3D番組がないのになんで3Dテレビを買わなきゃいけないんだ?
78名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:35 ID:BwZ32HE90
若者の3Dテレビ離れ
79秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:13:46 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□ >>73
(へへ   俺もそう思うw
でもさ・・・わざわざケッタイな眼鏡掛けてテレビ付けて夜景見るのもなぁ・・・
窓開ければいいわけでw
80名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:47 ID:CMR5GwqN0
無理矢理煽ったブームだしこんなもんだろ
全番組がスイッチひとつで3Dになるぐらいにならないと普及しない
81名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:47 ID:kF/qWEtg0
そーいえばどこぞの国が3DTVのシェア世界一を誇ってたなあ・・・・
82名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:48 ID:DTtgVORF0
「思ったほど」じゃなくて普通に「予想通り」だろ
ソフトがないのに割高なテレビ買う奇特な人は少ない
83名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:49 ID:lYcyCb8I0
地デジで3D放送やらないで3D対応のブルーレイレコーダー買う奴どれだけいるんだよ
84名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:52 ID:QSxF+PdJ0
>>73
あー、3D世界の車窓からだけは見たいかも。
85名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:56 ID:JqviJjzs0
サム◯ョンがトップシェアで北米を〜みたいな記事を見たな
86名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:11 ID:G/GvqNzZ0
アクトビラも何のために付いてるのか意味ワカンネ。
使ってる人いる?
87名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:11 ID:/l/gJUAmP
>>70
そこのメーカー、赤青メガネだろw
88名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:17 ID:WS6c3JPT0
>>72
株主を一時的に騙せればそれでいいやって考えかもねw
89名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:33 ID:73F3ZpRp0
3DAVが普及したら売れるんじゃね
90名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:33 ID:gN79JI9V0
テレビなんか見てる奴は情弱、俺はテレビを何年も見てないもん!!

っていうテレビ見ない自慢の奴がそろそろ来そうだなw
91名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:34 ID:x1lllhj20
誰得テレビ
92名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:35 ID:3/GPoPki0
一度映画館で体験しただけで充分
「まだこの程度か」って分かって良かったです^^
93名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:38 ID:ifG5RaaM0
ボールが飛んでくるところを「おーーーっ!」って見て、
避けて「ホントに飛んできてるみたいだったよ」って言えば3D体験は終了だろうに。
94名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:14:56 ID:rbFYpADl0
3DTVが売れなきゃ
番組は作られんし
番組作ってもらえないと
3DTVは売れないし
ここに来て景気悪いのがとどめさしてるねw
もうね スパイラル決定w
95名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:01 ID:sbw4F6rY0
当たり前だろ。
ついてても副音声レベルの機能としか見られてないよ。
そんなもん大題的に出して、しかも普通より高いんじゃ売れるわけねえw
96名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:14 ID:0iiD9JzC0
買ったわいいが、目や肩がコリまくり。
面白いのは最初の二週間だったな
97名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:15 ID:i7TMuQnZ0
売れなくても誰も責任取らないようになってるんだろうな。日本のぬるま湯企業だと
98名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:21 ID:IdaZEulN0
早くAV女の汚いケツの穴を3Dで見てみたい
99名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:25 ID:/4XxnL6L0
価格だろ、価格。あの値段じゃ売れないわ。そこまで出して購入するものでもない。
確かに素晴らしいんだけどさ。

目が疲れない点でいうとソニー>シャープ>パナソニックかな?

コンテンツが溢れれば皆購入すると思うよ。
それからポルノをどんどん作ればいい。
ボカシなしに法律変えるとかしないと。

3Dでアイドルがダンスしてるの見たけど、立体で見る女の体はやっぱりいいよ。
あれでアイドルとかのIVとかどんどん作れば売れる。
AKB48のソフト作れば売れる。

家電業界は政府に圧力かけてボカシなしにしてもらえ。
立体で見るチンポの抜き差しは迫力あると思うよ。
100名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:34 ID:G/ziU1cd0
>>92
バイオハザード4は最初からフル3Dで作られてるそうだから
あれはちょっと見たいんだけど
今までの3Dは2Dのを加工しただけでそ?
101名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:36 ID:edkHDc160
家電メーカーの押し売り失敗!残念!!
102名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:44 ID:RemUNSck0
売れるわけないだろ

そもそも派遣酷使してるメーカーのひとつなら、日本国民が層貧乏化してるのは
わかってるはずだろ、買えねーよ、かわねーよ
103名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:44 ID:8KgAYkgz0
あの立体眼鏡ってさ、掛けたらなんだか画面が薄暗くない?
104名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:45 ID:T4iFR3VU0
テレビ局はようやくハイビジョンに対応したばかりで

3Dに対応する余力はないだろう。
105名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:15:53 ID:s100TSkr0
思ったほどって言うけど、最初から売れると思ってた奴いないだろw

3DにするとAVアンプも買い換えないといけないし面倒なんだよなぁ
106名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:16:04 ID:h0iTygh20
3Dテレビなんて買っても自慢にもならないじゃん
今時は「テレビって何観るの?」ってなる
ニュースとグルメ、旅番組以外はつまんないお笑い芸人のオンパレード
面白くも何ともないんだもの
テレビ買ったよーなんて自慢できた時代とはもう違うんだよ
107名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:16:06 ID:XUXOcgee0
3D対応よりNHK未対応の方が売れるんじゃねぇ
108名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:16:15 ID:Ja+svIK70
シェア・アズナブル
109名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:16:16 ID:tfssAt2u0
なんで売れると思い込んだのか逆に聞きたいわ
110名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:16:28 ID:ISThINnoP
地デジの場合は見られなくなるから需要があっただけ
3Dが無くてもTVは見られるんだから売れるはずがないのに
111名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:16:28 ID:J+Wx4c7V0
売れると思う方が狂っとる
高画質化ですら買い換え鈍かったのに
112名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:16:37 ID:8RY0XfCs0
「3D映像が見たい」ってのと「テレビを3Dで見たい」ってのはまったく別物の感情だからな
113名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:04 ID:dpP0vuF70
白黒テレビ再販した方が売れるんじゃね
114名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:07 ID:HZ0w3rbK0
実は映画会社が3D映画で儲けたいので3DTVが売れてもらわないと困るからゴリ押ししているらしい
115名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:10 ID:eF61xzrr0
そりゃコンテンツも無いしめがねも要るし使いづらいことこの上ないからな
116名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:16 ID:NIqrz+s20
3Dテレビなんてゴミいらねーよ
はやくホログラムテレビ作れ
117名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:21 ID:aieU76UE0
>>89 2D→3D変換ソフト添付で馬鹿売れ
118名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:34 ID:FrXt4HQaP
なんで売れると思っていたのか知りたい
119名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:35 ID:FkhbvYx1P

テレビで煽って庶民を騙せる時代は終わったんだよw

それぐらい理解しろよデンツーさんw
120名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:37 ID:ye4puRLLP


テレビ 普通

3D   スコープメガネで見る

このようになるので3Dテレビは買わないように。
121名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:45 ID:o03YKXXM0

実際は3Dというより飛び出す絵本だしなw
122名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:17:54 ID:Nkg6HcsR0
>>86
NHKの見逃しパックは便利
123名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:01 ID:qDWgKASbP
まだメガネ付きでしか見れない「試作品」なんて買うかよ。

あと数年もすりゃもっとイイのが出るだろうし、
すでに地デジ対策用に新規買い換え層はほとんど購入済み。

うちも地デジ用に41型のデカイ液晶買い換えたので、
よほどのことが無い限り10年は買い替えする気なし。
124名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:06 ID:Ky1ydZ4MP
へんてこなメガネかけてTV観るとか昭和以下やん
125名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:07 ID:WGSeTlDB0
吉本新喜劇の辻本のアゴとか帯谷の鼻とかが3Dになるといいな。

念のためぐぐったら帯谷、もういないんだね。
126名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:12 ID:TQgsKAmXP
あんな程度の3Dなど大枚はたいて買う気にならんだろ
トータルリコールに出てきたような立体ホログラムまでいかないとな
127名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:12 ID:Edn/WPon0
裸眼でどの位置から見ても立体に見えるようでなきゃ普及なんかするわけないだろ。
テレビなんて大半がリビングでながら見するのが大半で、メガネかけて気合い入れて
見るような奴はそんなに多くないんだから。
128名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:16 ID:1MhX3mKxO
思ったよりってなんだよw
売れると思ってた奴がいることにびっくりだわw

家電メーカーの事前リサーチやってる人って無能なの?
129名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:37 ID:hGPVwb930
3Dなんか裸眼でもいらんからもっと薄くして安くしろボケ
130名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:45 ID:DTtgVORF0
>>100
つ アバター
131秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:18:56 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□  部屋中にARToolKitのタグ貼りまくって、
(へへ    カメラ搭載HMDで生活する方に夢を感じるよ。俺はw
壁面モニタもすぐできそうだしな。
132名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:59 ID:AELaPWXP0
>>1
イラネ
133名無しさん@九周年:2010/09/09(木) 17:19:07 ID:UO0hQCUd0
>>1
今の不自由3Dテレビに売れる要素があったのかと。
134名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:19:25 ID:9M4HLbhO0
ソフト出てんの?
135名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:19:48 ID:hspbK7ja0
つか買った人は今何見てるんだ?
136名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:08 ID:B8TQvXaIP
単なる飛び出すテレビだろ
まわりこんで後ろから見られるようになってから3Dを名乗れ!
137名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:09 ID:rbFYpADl0
むか〜し1年に一回 セブンイレブンが提供で
3Dテレビを民法で放映してたよな 
コンビニに買い物へ行くとよく
赤 青メガネ配布してたの思い出したw
138名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:11 ID:kwYFAGBm0
ニュースなどで3Dテレビを結構煽ってたが新しい物が好きな奴が食いついただけか
139名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:13 ID:G30fKszf0
>>128
家電評論家も売れるって鼻息荒かったぞw
いくら貰ってたんだか・・・
140名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:19 ID:LOmWngYE0
3Dが浸透するには何年かねぇ
10%行くのに5年とか掛かりそう

にしても3Dがダメならテレビ業界もう為す術ないのか?
さっさと有機EL出して欲しいんだがいつなんだ
141名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:34 ID:mIRltJ5b0
3Dテレビより
遊戯王のアレの商品化をたのむ
142名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:43 ID:unDqkew10
この方式の3Dは最初からやめとけと言ってるのに何が思ったほどだ
143名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:45 ID:FpLyxE/20
>>107
買う
144名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:50 ID:PI173ssF0
「リング」は絶対見たくないよな
145名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:20:53 ID:EVu9WOfR0
>5 :名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:02:54 ID:IVhteYKP0
>俺はスカートをのぞけるテレビが欲しいのだ

なんて不道徳でスケベなんだ、お前は。
昔は正座して見るものだった。
146名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:11 ID:Nkg6HcsR0
>>129
最近の大画面TVは標準でBDドライブ搭載だから厚みが増えててゲンナリ
147名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:15 ID:DTtgVORF0
それより日本のデジタル放送も「日本方式」にして欲しい(´・ω・`)
148名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:24 ID:gN79JI9V0
度付きのメガネを出してほしいな
それともメガネの上からメガネかけれるのかな
149名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:35 ID:QNQzxXW00
二次元最強って事ですね。
150名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:41 ID:qEB3yY6WP
>>79
世界遺産を3Dで撮影したものなら24時間でも見たいよ。
雲の上の山頂からの眺望なんかもいいね


>>93
CGアニメなんかで特に実感するけど、3Dにするとキャラクターの存在感がかなり増す。
たとえばヒックとドラゴンではアスティの小ぶりな
胸の膨らみがちゃんと立体的に感じられる。そういうのがよかったよ。
一番存在感があったのは、オヤジのけむくじゃらの腕だけど。
ベオウルフのときは全部CGキャラなのに実写の人間と間違えてる人が結構いた。

実写の人間は、そういうのはあまりうまくいかない。
151名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:41 ID:oXF/zFo20
>>59
割合の問題だよ
それオンリーになって染まってはダメ
結局はエロだけではダメで、他の主要にたりえるコンテンツが必要という所に問題が帰結する
152名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:42 ID:1MhX3mKxO
>>139
マジか!?
もし損得抜きで言ってるなら今すぐ評論家なんぞやめるべきだな
153名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:43 ID:G/ziU1cd0
>>130
あれ見てない
蒼い顔で気持ち悪いもん
154名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:49 ID:UU53fQ570
アバターの勢いで普及させようとしたが、
時期尚早だったな。
155名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:53 ID:MI6KXCey0
メーカーの広報?がドヤ顔で3Dテレビの時代が来たとかぬかしてたな
156名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:55 ID:vfT6X34s0
実際に電気屋で見て買ったやつは
相当な変人だろ
157名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:56 ID:kMdSzjTE0
まぁその内また、2022年7月で2D放送が終了します。早めに3D対応を・・・とかに
なるんだろうなー・・・。
158名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:21:56 ID:QSxF+PdJ0
3Dなんてものを日常的に見ていたら目とかおかしくなりそうだけど大丈夫なの?
159名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:05 ID:bPXBzonR0
3Dテレビて苦肉の策だろありゃ。
液晶が値崩れしちゃってるから適当に機能付けただけだろ。
市場破壊したとこまで出す始末。
焼け野原で争う姿はおもしろいからもっとやれw
160名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:07 ID:XV2ocP/s0
3DTVは買ったけど、3D装置と眼鏡は別売りだから買ってないw
161名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:13 ID:WS6c3JPT0
>>140
3D対応じゃないテレビを買うのが難しいぐらいにならんと
そんなに普及しないと思うね
162名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:21 ID:pc/iPfuW0
地デジが全部3D映像になったら買ってやるともさー
CSIを3Dで見たらゲロ吐くかもしれんけどさー
163名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:23 ID:0iiD9JzC0
まあ、考えてみれば、ここのスレでカキコしてる奴ってニートか無職だったな。
実際に買ったやついる専門スレで色々聞くわ
164名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:24 ID:YgH0hphe0
良い子の諸君!若者の3D離れとよく耳にするが、当時赤青メガネに群がってたのは(ry
165名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:25 ID:QJqVJLEs0
こち亀の作者って天才なんじゃね?
166名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:51 ID:BwZ32HE90
3DAVはモザ無しにしたら売れる
167名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:22:59 ID:ke5w0s+80
AVしだい
168名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:06 ID:AELaPWXP0
>>158
目をおかしくさせるために売るんだぜ?
169名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:16 ID:1Xdnl75N0
こんなもの買う奴なんて
Oβが始まる前にFF14推奨PCを買ったバカくらいなもんだろ
170名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:37 ID:9wdROlgs0
3DAV見たやつの感想が聞きたい
誰にもあったことがない
171名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:37 ID:deh4A3n60
そもそもTVの時代が終わりつつあるんじゃないの?
172名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:45 ID:6JxwU8+K0
だいたいテレビ自体つまらないしw
テレビはほとんどつけることがないしw
173名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:46 ID:lYcyCb8I0
そうか始めに買った奴は変態扱いされるから買い控えか
174名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:48 ID:qKhtMvyx0
とびだせ大作戦で懲りたよ
175名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:23:48 ID:qDWgKASbP
そもそも国民全体がテレビ自体を見る機会が激減してるのに
「3Dだから」なんて見る切っ掛けにもならん。

地デジ変換が無ければテレビ買い替えなんてする気もなかったし。

そもそもうちの部屋にはテレビは無いw
ネットメインで、災害とかどうしても見たいときには
PCでワンセグ見る。
176名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:04 ID:QCWahkDl0
そもそも3Dテレビの需要があるのか不思議。
177名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:08 ID:rbFYpADl0
>>166
オメコのモザなしはマジで耐えらんないから
ヤメテ欲しいw
178名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:18 ID:qEB3yY6WP
>>154
アバターは肝心の3Dブルーレイがまだ出てないからね
179名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:29 ID:vOGZMfME0
3D、3Dって言うけど驚くほどの3Dじゃないのが1番駄目な所だろjk
180名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:37 ID:s100TSkr0
ソニーのオプション対応の3Dテレビなんて
同期用赤外線LEDとかメガネも別売だし
本体側ではソフトいじったくらいで特別なことしてないし
メーカーにとってはどうでもいいような気はするw
181名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:40 ID:dtJxIpO70
40−50インチフルハイビジョン +BDレコーダー これ買ったあとで

3D対応40−50インチフルハイビジョン +3D対応BDレコーダー 

同じようなもの買うバカはいない。
182名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:42 ID:DTtgVORF0
>>137
昔々日本テレビで毎週放送されてたドラマ「オズの魔法使い」は
番組の一部が赤青の3D映像だった
183秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:24:49 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□  そう言えば、筑波万博で赤青眼鏡付けた記憶があるなぁ・・・・
(へへ
184名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:53 ID:09MezOJG0
どんだけ売れると思ってたのかねw
185名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:57 ID:9w6310D20
おっぱいやお尻がどーんどーんと出てくりゃ買うかもしれないけど、今はもうエロ番組そのものがないしねえ。
186名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:01 ID:W8QwUNOq0
>>170
高価すぎるので、デリヘル3Dで我慢します。
187名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:06 ID:YgH0hphe0
ニンテンドー3DSはどうなるんだろうね。
188名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:19 ID:cf32dQ+N0
売れると思ってる方がどうかと
189名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:36 ID:vH3pSrGC0
>>144
貞子じゃなくても全員飛び出してるんだから逆に怖くなくなるだろ
190名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:41 ID:n32H9Yee0
3DのAVが普及すれば、テレビも普及すると思う
191名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:42 ID:4FLlA7nD0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



売れるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:42 ID:67d+o76i0
地デジですらまだ完全移行してないのに、ほとんど見るものがない3Dなんて買ってどうするんだよ
193名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:25:49 ID:IdaZEulN0
実際に3Dは良いよ
ゲームに、そして今後はAVでも活用できるだろ
でもテレビは番組がねーんだよ
一番最初に力入れなきゃいけないところがやる気がないんだよ
194名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:26:04 ID:KEvjkwV50
メガネかけるとか面倒なものは売れねぇよ
日頃なにげなく使うためのテレビなんだから当たり前だろ
それに地デジでワーワーいってるあいだにみんなもう買い換えちまったんだよ
195名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:26:17 ID:o03YKXXM0
>>153

なかなかデキはいいぞ

ラピュタとナウシカともののけ姫を足して2で割ったようなストーリーだけどなw
196名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:26:20 ID:q27ML7hJ0
>>187
あれは別物じゃね
そもそも新しいDS欲しかったらそれしか選択肢ないんだし
197名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:26:21 ID:rbFYpADl0
>>183
俺もあるw
198名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:26:32 ID:0jj5ysi30
テレビなんか見てる奴は情弱、俺はテレビを何年も見てないもん!!
199名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:26:33 ID:EIvRee9NP
>>1
いくら3Dでも18歳以上のおばさんばかりですよね?
200名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:27:02 ID:s100TSkr0
映画館で2〜3時間3D映像見るのもきついわ
テーマパークのアトラクションや博物館で数十分の映像でおなかいっぱい
別に家でまで見たくないw
201秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:27:03 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□ >>195
(へへ    3つ足して2でry
202名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:27:04 ID:BG80klLb0
  ∩___∩        ∩___∩
  | ノ      ヽ       | ノ      ヽ
  /   ●   ● |     /  ●   ●  |
  |     ( _●_) ミ     |   ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\  彡、   |∪|  、` \
/ __  ヽノ /´>  ) /__  ヽノ   /´>  )
(___)   / (_/ (___)     / (_/
 |      /         |       /     左のクマを左目で
 |  /\ \        |  /\ \     右のクマを右目で見ると
 | /    )  )       | /    )  )     立体的に見えるクマー
 ∪    (  \       ∪   (  \
        \_)            \_)
203名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:27:18 ID:hGPVwb930
3Dが見られるっつったって
見たい番組がなきゃいらないし
余計なオプションが必要ならいらないし
価格が高ければいらないんだよ
204名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:27:32 ID:P2R1NdiyP
まともな日本人ならもはや誰もテレビを観ていない。
なぜならテレビは反日マスゴミのプロパガンダ装置であり、
テレビの視聴者とは支那朝鮮から指令を受けた工作員の事
を指すからだ。これからはテレビ所有の有無が在日か日本人
かの判別法として活用されるだろう。
205名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:27:34 ID:V4WA9G+y0
Lカセットやメタルカセットテープよりも悲惨だなぁwww
206名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:27:45 ID:N/iAlB0i0
激しいガチャ目(これも放送禁止用語なんだっけ?)の俺としては、
普段から立体視が出来ない状態なので、3DTVなぞ買う必要が皆無。
207名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:05 ID:LxwdW5IF0
だってなに見んだよ
208名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:08 ID:G/ziU1cd0
…今考えたんだが、アニメを無理やり3Dにして
「自宅で「俺の嫁」ごっこができる!」として売り出せば…
さすがに騙されてくれる人は少ないかな…
209名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:08 ID:/AhZQk5k0
電気屋で視聴したけど、視覚的刺激が強すぎて怖かった。
絶対眼悪くなる。
210名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:10 ID:G/GvqNzZ0
>>195
それでもアノ魚みたいな顔が気持ちが悪くて見る気がしないわw
211名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:11 ID:YPJ51YpZP
3Dテレビって事実上の眼鏡テレビだし。眼鏡不要の製品も出るらしいが、そっちはさらにバカ高い値段なんじゃ様子見に流れるよ。
212名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:21 ID:B/9oN4ab0
ひな壇でギャーギャーさわいでるテレビ芸人、3DTVなら雛壇に奥行きがでる
とか、死ぬほどどうでもいいな。
213名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:29 ID:qKhtMvyx0
ここと世間の反応って真逆な場合が多いけど
3DAVキボンヌの流れはガチのようだw
214名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:37 ID:AELaPWXP0
>>183
伊勢の国際秘宝館にもあったぜw
215名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:41 ID:XV2ocP/s0
アバターは映画館じゃなきゃダメだ
家で見たらしょぼいストーリーしか見所がない
216名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:43 ID:G/ziU1cd0
>>210
アメリカ人のデザインセンスがいまいち理解できんなあれ
普通の顔だったら見たかったのに
217名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:43 ID:9w6310D20
>>195
それは1.5倍面白いということか?
218名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:44 ID:2Xu9/aBB0
消費者が求めているテレビは3Dテレビではない
ハードウェア的にNHKが映らないテレビだ
219名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:44 ID:ay93qu3b0
誰が売れると思ってたんだ?
220名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:46 ID:F2ZgLeYg0
売れると思ってたのは販売店だけじゃなかろうか?
メーカーはそこまでバカじゃない
すぐ手を引けるようにしてるだろ
それとも…
221名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:28:47 ID:zr87YOsw0
TVは2,3年前にデカイ奴買い換えたばっかだから
今また買い換えるなんて考えもしねえ
222名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:00 ID:uT+NW6tO0

3Dじゃないもん。ただの立体感テレビ。

そんなもん、すぐあきる。
223名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:00 ID:yKvafCHUO
>>1
眼鏡着用がダメダメ
赤青眼鏡で反省しなかったのか?
224名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:02 ID:wVcrTwXP0
なんか無理してるよね
物が売れなくて困ってるのはわかるけど
3Dとかまで求めてる人どのくらいいるのだろうか?
225名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:03 ID:FkhbvYx1P

買ってるのは、まだブラウン管で頑張ってたやつだけだろ?
226名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:21 ID:nubkziqB0
国策としてAVに予算を投入するしかないな
227来林檎:2010/09/09(木) 17:29:25 ID:iAESNIOv0
キン肉マン熱闘スペシャルの付録3Dの方が感動した
228名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:26 ID:j2JJjs3J0
>>189
他は普通で貞子だけが飛び出すんだったら見てみたいな
229名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:39 ID:z8gyB7eV0
>>1
まず
『そこまで3Dに見えない』ってところをだな・・・
230名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:29:48 ID:Ky1ydZ4MP
3DTV買っちゃった人って全日本情弱リストに載ってるんじゃないの
231名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:04 ID:qz0h97SH0
眼鏡をかけると画面がかなり暗く見えて、色彩の鮮烈さが失われてガッカリ。

富士フイルムの3Dデジカメの液晶画面は裸眼3Dだから、鮮烈な色彩が
立体となって目前に迫ってきて感動的。
232名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:19 ID:TIeiYCRE0
メーカーとユーザーの温度差は激しい
メーカー=製品は企業の技術を見せびらかすだけの道具
ユーザー=便利なもの作れやゴラ!
233名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:21 ID:JdTRbEni0
そら、裸眼で3Dも開発中って話もあるし、ソフトも地上波もほとんど対応してないから見るものがない。
数年後には安くて性能のいい物が出るって分かりきってるんだから、情弱か金持ちしか買わないだろ。常識的に考えて。
234名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:30 ID:hGPVwb930
>>208
俺の嫁ごっこさせたいなら
テレビなんかより着せ替えアンドロイドの開発とかした方がよくないか
PCで言動を好きにプログラミングできますってかんじで
235名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:32 ID:/AhZQk5k0
こんなん喜んで買ってるのって、家電芸人ぐらいだろ。
236名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:39 ID:FpLyxE/20
>>187
あれ眼鏡いらないタイプ

>>208
普通にラブプラスに負ける気がする
237名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:41 ID:q27ML7hJ0
>>212
ひな壇奥の芸人はぼやけてて見えない、とかならまだ価値がある
238名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:30:51 ID:wkhZwqkbO
そもそも3Dで何見んの?
既存のテレビ番組で3Dにする意味のある番組ってそうなくね?
せいぜい映画や世界遺産くらいなもんだろ
239名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:31:22 ID:AELaPWXP0
>>237
音だけで問題ないだろw
240名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:31:26 ID:o03YKXXM0
>>217
映像はさすがに凄いよ
高所恐怖症はケツがムズ痒くなるけどなw
241名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:31:27 ID:vA14Uw9k0
おまいら偉そうに言ってるけど
3DのAVがでたら買うんだろ?
242名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:31:44 ID:rbFYpADl0
>>228
貞子が井上真央とかがやってるのなら
すぐ買うw
243名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:31:46 ID:B/9oN4ab0
>>237
奥も手前も真ん中もぼやけてくれるとうれしいな
244名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:03 ID:THGYDU4T0
>>1

店頭で見たが、大したことなかった。
245名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:13 ID:TK+Ce9CH0
飛び出す絵本より普通の絵本のほうがいいもんな
246名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:20 ID:UThUFitS0
映画館で見る3Dは有りだな
メガネ掛けてアトラクション感覚で楽しめる事もあるだろう
でも自宅で3Dはいねらねぇよ、無駄だ
247名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:28 ID:DuwxhUtJ0
今まで「地デジになります」とか「エコポイント」とかでどれだけ需要の先食いして来たんだよ?
まだ買い換えしていないヤツは経済的理由があったり買う気が全く無いヤツだけだろ。
そこで3Dです買いませんか?って誰が買うんだよ。

248名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:30 ID:IOaJ04uR0
「とびだせ大作戦」
提供:電通
249名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:34 ID:Ea4mdoBR0
『ピンクが出れば薔薇色』って言葉を知らんのか。
さっさと3D対応のAVを出せ、そうすりゃ一気に普及する。
250名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:36 ID:PXGP5yj90
はいはい網膜投影網膜投影
251名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:38 ID:A59d6/+q0
当然売れない訳だが、理由をまた若者のせいにする気だろうかwww
252名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:45 ID:QSxF+PdJ0
>>225
うちまだブラウン管。
買い換えるつもりは一切無い。
253名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:46 ID:f0NrHr4A0
そりゃコンテンツが無いからだろ。

経営陣はどんな無能だよwww
254名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:47 ID:G30fKszf0
>>212
本当にムダだなそれw
255名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:48 ID:hGPVwb930
>>239
地デジなんだから視聴者に「映す価値なし」設定とかさせりゃいいのに
256m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/09(木) 17:32:51 ID:U8uisol90
>>238
一番有力視されているのがスポーツコンテンツ。
257名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:57 ID:IVhteYKP0
うちのテレビは92年製14型トリニトロン
3Dはおろかステレオ放送すらまともに堪能したことない
258名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:32:58 ID:s100TSkr0
>>241
映画やアニメはブルーレイ買ってるけど
AVは相変わらずDVD買ってる
AVにも3Dなんて要らんわw
259名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:33:30 ID:Cd0QtsDC0
260名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:33:33 ID:3Odn48kR0
昔から失敗商品企画ってのは結構ある。
4チャンネルステレオとか、結局は2チャンネルのステレオで十分で、
スピーカーだけ4本も必要でとうとう普及しなかった。SACDというのも
ほとんどのリスナーにはCDと違いがわからないのでぜんぜん普及せずに消えていった。
261名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:33:40 ID:q27ML7hJ0
AVの話がちらほらでてるけど、今の3Dテレビって「ふくらみ」とか表現できるの?
電気屋で観た時平面が飛び出して見えるだけだったけど、映像が悪かっただけなのかな
262名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:33:53 ID:rbFYpADl0
>>241
ここの住人じゃ3DのAVじゃ買わんだろ
PCのエロゲーが革新的にでも変わらんとw
263名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:34:16 ID:/AhZQk5k0
>>238
一番有力視されているのがエロコンテンツ。
264名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:34:18 ID:dLlHP4Cn0
PT2で地デジ見てる。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
265名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:34:47 ID:mWdzy/bf0
おっぱいが立体的に見える3Dじゃないからな
あくまでも平面の物が、奥か手前に見える程度
スローの水しぶきやら砂、CGで作られたものなら
立体的に見える感じがするが、ライブ物、野球観戦は
全く持ってダメ
266名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:34:48 ID:Yd/tC2ZjO
カラー放送が始まった時は、まだまだモノクロ放送が多くて
白黒テレビの前のお子様は「この番組はカラー放送されています」の表示に
地団駄踏んで悔しがったそうな
3D放送が先行していれば、新し物好きが無理しても買っただろうになあ
267名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:34:56 ID:ho2rNbRV0
>>16
地上派番組も3Dにすれば、
ひな壇芸人のひな壇が立体的に見えてステキ!
268名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:12 ID:bu3K8EVL0
本当の世界は目でいたとおりに見えるわけだ。でも3Dテレビの見え方はかなり違うんだよな。
つまり遠近感など本当の世界を移せないわけだ。
269名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:15 ID:AF1gKMk40
3D自体に魅力が無いことにはやく気付けよw
270名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:18 ID:ihWa7tX30
>>251
若者の3D離れかwww
いやホントにどんだけ売れると思ってたんだか
271名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:23 ID:G30fKszf0
>>241
チョコボールの肉体が3Dに・・・
一部には売れそうだなw
272名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:25 ID:B/9oN4ab0
>>246
アメリカのホントのImaxシアターで、観てみたい。
ホントのところ3D映画がどれぐらいすごいか。残念なことに日本のIMAXは擬似的。
アバターの3D期待したのに、超がっかりだったし。
273名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:26 ID:G/GvqNzZ0
キワード入れると関連番組が見れなくなる機能つけろよ。
あとリモコンの6はいらない。
274名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:40 ID:LOmWngYE0
>>139
ほんとに貰ってそうだな
一時期プッシュがおかしかった

どうみても爆発的普及なんてしないのは分かってただろうに
275名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:46 ID:wVcrTwXP0
まあ一番いらなかったのはテレビデオだけどなw
276名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:49 ID:TOoLuPz30
>>1
今年の年末辺りに







  メ ガ ネ 不 要 の








裸 眼 3 D 立 体 テ レ ビ 









が出るからそれの買い控えだろ
277名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:35:57 ID:sbo2/Had0
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
278名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:36:28 ID:o03YKXXM0
>>263
ブルーレイで表のエロはあんまりでないと思う
BDって許可が中々下りないんだよ
279名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:36:32 ID:9wdROlgs0
ブルーレイのAVってDVDとかなり違うの?
280名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:36:35 ID:rbFYpADl0
>>277
王 貞治?
281秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:36:37 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□ >>271
(へへ    悲鳴上げちゃうだろ、カメラに向かって飛ばさry
おっと失敬下品だったなw
282名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:36:40 ID:F2ZgLeYg0
>>261
普通に表現できるんだが
小さい画面で小さい被写体だと知覚しにくい
パッと見かきわりが配置されてるみたいに見える
283名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:36:48 ID:0JUL5byq0
まずテレビ自体がもうあんまいらん
284名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:36:56 ID:G/ziU1cd0
ヒックとドラゴンが本格3Dで自宅で見られるというのなら
考えなくもないが
285名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:36:57 ID:LOmWngYE0
>>269
3Dすげぇ魅力あるじゃん!
ヘッドマウントにして首振りを検知できればゲームとかエロとかで革命起るぜ!


まぁその程度で終わりだから家電としては2流だけど
286名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:37:24 ID:ylj2KAvC0
裸眼立体視3Dが開発されたのに今頃メガネ必須3Dなんかかわねーよ
プレステが発表されたのにスーファミ買うくらい愚か
287名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:37:28 ID:zgBTLUfU0
売れると思う方がアホ
288名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:37:44 ID:W+y37VyK0
あたりまえだろ
ずっと3Dでテレビなんか見れるかよ
289名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:37:47 ID:tf3Vwizb0
店頭デモはどうしてあんな離れた位置にメガネを固定するんだ?
近くで見たほうが迫力あるに決まってるのに。
290m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/09(木) 17:37:59 ID:U8uisol90
>>261
あれって目とレンズの位置とか映像の見方とかに、ちょっとしたコツがある。
上手く決まると、割と綺麗な3Dに見えるよ。

291名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:09 ID:9M4HLbhO0
地デジで画質上がっても見るのがバラエティコンテンツばっかだしなぁ・・・
292名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:13 ID:q27ML7hJ0
>>282
表現できるのか
例えば画面いっぱいの大きい球体を表示して、「球体」に見せる事も可能ってこと?
293名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:23 ID:s100TSkr0
>>278
ブルーレイのAVも売ってはいるけど
別に面白そうじゃないんだよなぁ
どうせモザイクかかるんだしw
294名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:25 ID:Pp5j1OcH0
匂いが出るテレビはいつ登場よ
295名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:28 ID:FpLyxE/20
TVなんてゲームの画面映す道具だよなぁ…

しかも最近は携帯ゲームばっかやってるから
TVつけてもニュースかBGM的に通販やら景色ながしておく程度だわ
296名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:42 ID:N+BAGIn9P
>>263
2次がいいって人も多いのに3Dがウケるとは思えないな
297名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:46 ID:k+Gv1Jfd0
0.5とか0.7とか視力検査かよw
298名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:51 ID:f0NrHr4A0
むしろ牽引するようなコンテンツ無いのに、
売れると思ってた経営陣が怖い。
299名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:38:52 ID:g8c/lQcG0
>>17
ヘッドフォンつけてゴロ寝って、結構きついんだよなぁ
頭を横に出来ないし、軽く拘束具付けられてるようなもん
くつろげないとおも
300名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:00 ID:rbFYpADl0
もうね4Dテレビに移行しちゃいなYO
301名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:01 ID:hGPVwb930
>>286
どっちかっつーとPSP2が発表されたときにPSPGo買っちゃう感じじゃね
302名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:09 ID:AELaPWXP0
>>255
ラジオでいいんじゃね?入らなくても一向に構わないけどw
303名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:14 ID:AV/VFttb0
ちょっと前にエコ割引でガンガン薄型大画面テレビ売ったのに、
ホイホイ次は3Dとか言って買う奴アホだろ。


俺?俺の自室はブラウン管だわ
304名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:17 ID:4+ZB5PsnP
今までは貧富の格差に関係なく同じ画面見ていたからな
これからは貧乏人と同じ画面見なくて済むと思うと嬉しい
305名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:26 ID:hZtN+9ZG0
好事家で金持ちなので持ってます
306名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:31 ID:G30fKszf0
>>285
3Dじゃないけど、HMD対応ゲームはPS2で出てたぞ。
首を振ると、そっちの方向に視点が変わるとか説明書に書いてあった。
まあ、まったく売れなかったみたいだがw
307名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:42 ID:DuaHXKcI0
2画面やマルチ画面も忘れたころに流行りだす。
308名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:45 ID:k9oSwCVy0
グッドデザインエキスポで実物見たら結構凄かったよ
メガネなしで見られるようになれば結構いいかもと思った
309名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:50 ID:tR1S959Z0
うちのママン58歳が「最近テレビおもっしょないわ」と言ってましたよ
310名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:39:57 ID:rnjMDMizP
3Dテレビで「リング」を見る
311名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:40:04 ID:rozwclyk0
需要はあると思う
うちの嫁でも欲しいとか言ってる
でも高い
そんだけの話
312名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:40:08 ID:kiULUBDq0
ええっ
313名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:40:17 ID:MHA228+70
グラストロンの時代が来ると聞いて
314名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:40:22 ID:K5M4CYpq0
何を今更…
315名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:40:42 ID:PSclCMZX0
すでに地デジ用に大型化製品もってる家庭が多いんだから
いまさら3D製品だされてもいらねーだろな
俺もいらね
316名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:40:46 ID:a1YovbfH0
既に裸眼タイプの情報も出てきて展開が早くて客が付いてこれてないだろうに
317秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:40:54 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□ >>310
(へへ   眼鏡を外しても貞子がテレビの外に居ました。
318名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:02 ID:vH3pSrGC0
>>238
ニュースの生中継は見たいと思う。
319名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:04 ID:UNjkzg+/0
こんなん売れると思ってる人いんのか
320名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:12 ID:Yd/tC2ZjO
>>305
日常的に使ってみてどうですか?
321名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:15 ID:5AHdeTTE0
売れると思ってたのか
322名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:29 ID:bofbGyGB0
だから売れないと何度も
323名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:45 ID:AV/VFttb0
NHKが写らないテレビ(ようはNHKに堂々と受信料を支払わなくていい

のほうが売れそうな気がするんだが、俺、もしかして凄いこと発明した?
324名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:50 ID:qEB3yY6WP
>>282
物体のまるみのような立体感を感じ取るには
細部までちゃんと識別できるってのが結構重要に思える。
ヒックとドラゴンの場合は、ヒックの顔のそばかすの1つ1つまで
識別できて、それが顔の表面の立体感につながっていたように思える。
でも、サイズの小さいテレビだとそこまで細かいのは識別できないだろうな。
325名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:50 ID:rbFYpADl0
3Dテレビでプロレスや
ボクシングとか異種格闘技戦とかは見てみたいな
326名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:54 ID:oHqTaeuM0
>>317
コンセントを抜くんだ!
327名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:41:59 ID:ITJWbV+M0
>>5
ちっ、しょうがないな。ほいよ、

(゚∀゚)っ「すくぅ〜るメイト2」

楽しんでこいw
328名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:42:06 ID:yM4DHaO+0
3Dってちゃんと凝視しないと駄目じゃん
そこまで真面目にみる魅力的なコンテンツないでしょ

まだまだこれからって事だ
329名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:42:28 ID:GQC1OPd50
だいたいさ、そこまでして見たい人は映画館に行くなり
なんなりしてるだろw

ホームシアターなんて普通の家に必ず必要じゃないし、
そもそも日本の家に向かないのと日本人に楽しむ時間が
そこまで無いよw
330名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:42:52 ID:mWdzy/bf0
動きがある物でも、ボーリングを3DTVでみると
それなりに楽しいぞ

エロは、乳輪と乳首の立体位置関係が表現できないのでダメ
331名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:42:58 ID:+INpGhI50
3Dで見たいと思うものがそんなにないもんなあ。
スポーツなんかは見てみたいと思うけど、まだほとんどそんな中継ないし、
映画はIMAXがものすごいらしくてどうせならそれで見たいし。
332名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:43:02 ID:s100TSkr0
>>289
その距離で見ると丁度よく見えるように出来てるから
333名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:43:03 ID:9M4HLbhO0
AVのモザイク解禁して3Dで見たら・・・





キモイだろうな
334名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:43:04 ID:GA++1iwl0
まぁ、正座視聴を強いられるからな
映画館の大スクリーンなら遊園地的な感覚で楽しめるけど
TVじゃなぁ

でも3DSは売れる
335名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:43:16 ID:LOmWngYE0
>>306
ヘッドマウントも性能がまだまだだからなぁ

3Dテレビもだけど
今買うのってどう考えても人柱だよなぁ
この景気でそんな余裕ある人がどれだけ居るんだか
336名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:43:16 ID:VdRrIbp+0
サムスン終了か
337名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:43:44 ID:wVcrTwXP0
馬鹿な中国人向け商品ではないでしょうか?
338名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:00 ID:pDVi71fK0
映画にしろテレビにしろ、3Dのどこがいいのか解らん
そんなに感動するものなのか?
UFJで見れる分で十分だろ
339名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:03 ID:XV2ocP/s0
普段から3D見てる人はいないだろ
Friioくんの中止が悪くなったので朝の天気予報のために買った
340名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:14 ID:oHqTaeuM0
おもちゃ買える人もいるんだよ。
341名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:14 ID:BM5/BYQd0
>まだ様子見の消費者が多いようだ。

様子見じゃなく、端から買う気ありませんが。
つうか、まだ売れると思ってんのか?
342名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:14 ID:oEjlKLjd0
なんで売れると思ったの?
343秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 17:44:24 ID:2f+8AAVT0
('A`)q□ >>326
(へへ   テレビのコンセントは最初から抜けていry
344名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:27 ID:IVhteYKP0
3DOリアルも売れなかった
345名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:29 ID:tR1S959Z0
テレビよりネットのほうが楽しいし、3Dテレビ買うぐらいならPCの新しいのを買うし。おまけにカネも無いし
346名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:36 ID:AV/VFttb0
というか、明らかに誰がどうみても家庭用3Dは(今売られてる奴)発展途中の段階じゃねーか、
完成ではなく、「とりあえずこうしたら見れますよ」レベル。

今の技術の進歩ペースでいえば、5年後には今の3Dテレビ見たら「え?最初このレベルだったの?」と思うレベル
347名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:39 ID:hGPVwb930
アニメとかゲームとかで高度な文明を築いてた古代人が
未来の子孫にメッセージ残す時に使ってるような
立体のホログラム再生する機械みたいなのが欲しい
348名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:48 ID:uATavfWC0
グラドル水泳大会を、地上波でやるなら買う
やらないなら買わない
349名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:44:56 ID:dWVA7Ar20
3Dは付加価値にはならないだろ…あれは特定のコンテンツでないと
意味がない。
350名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:45:05 ID:K1z+y3uU0
本気で売れると思ってたのならどうかしてる
351名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:45:21 ID:U5nUsEDv0
家族そろって3D眼鏡付けてご飯食べながらテレビ見てる姿とか想像しただけで噴くわ
352名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:45:23 ID:DhHv+RqE0
高いしそんなに必要性ないし
353名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:45:25 ID:uO84uDfV0
どう考えても、日本メーカーの3Dテレビより、PT1/2付きの120Hzモニターのパソコンのほうが
安くて、録画もフリーだし使い勝手いいよな。
3Dだからって120Hzパネルが必要だとしてもあまりにも日本製は上乗がきつい。 

354名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:45:34 ID:G/GvqNzZ0
むしろ実写を2次元に変換できるほうが需要が…
355名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:45:44 ID:1+MXX1Td0
俺が見たのは、山とか川の自然の風景だけど
飛び出す絵本のように、山がぺらぺらだった、、。

パイオニアの黒の方が価値があると、、。
まずい事書いたかな?

356名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:45:48 ID:sbypxyRHP
♪               草のみどりに風薫る 丘に目映き白門を ♪

  ♪    慕い集える若人が 真理(まこと)の道にはげみつつ 栄ある歴史を承(う)け伝う  ♪

               ああ中央 われらが中央 中央の名よ光あれ   ♪


     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
357大阪市民:2010/09/09(木) 17:45:51 ID:o6CQ5fNO0
ボクは片目が見えないので3Dテレビは必要ありません。
今のテレビで充分です。
358名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:46:18 ID:gRYkQ7Hd0
地デジいれて、さらにまたテレビ買う奴なんていないっしょ
359名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:46:21 ID:k+Gv1Jfd0
>>299
あと、TV見ながら別のことがしにくい。
360名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:46:22 ID:sbo2/Had0
3次元の実写映像が2次元のアニメに変換されて見えるTVはないのか?
361名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:46:23 ID:zRgsXcLu0
若者の3D離れとか言ってみたら? w
362名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:46:34 ID:LeC6Xisz0
売れるわけねーだろwww
何考えてんだよ
363名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:46:47 ID:oHqTaeuM0
あ、俺も左視力なかったw
364名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:46:54 ID:8siLOqO40
んなこと最初からわからんのか
365名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:09 ID:BwA36kvH0
・高い
・メガネないと体感できない
・番組が少ない

裸眼で3Dを体感できる技術の開発が待たれる
366名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:25 ID:ITJWbV+M0
というか、固定テレビの需要はない。




どこに振り向いても、テレビ画面の時代だ。
367名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:33 ID:nXcADpuv0
>>353
何か勘違いしてねーか?ヲタ
368名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:41 ID:IVhteYKP0
スクロールテレビというのはどうだろうか?
コントローラを使って自由に画面をパンできるみたいな
369名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:45 ID:O6h9jPoi0
売れると思ってたのか
北米ではサムスン辺りに負けてるし差別化したいのはわかるが3Dは要らん
日本メーカーはTVで儲けるのもう無理なんじゃないか
370名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:51 ID:5AHdeTTE0
地デジ化!地デジ化!さっさと買い替え!で、
やっと普及率高まってきた時に、「3D買えよ」って買うわけ無いだろ。
今、買い控えしてる人は安くなるの待ってる人だから尚更買わない。
371名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:51 ID:oId1MM530

買っても

めったに見れないし

意味無いよねw
372名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:47:58 ID:rseVu/lG0
飛び出してきて何が面白いん?ってアバターで思ったけど
373名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:48:02 ID:GQC1OPd50
>>358
それもあるかもな。
チデジの時と同時発売だったら
まだ売れたかもな。

俺んちはまだブラウン管だけどw
374名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:48:05 ID:s100TSkr0
>>361
私たちが若かった頃は3D映像に胸を躍らせたものだ

みたいな?w
375名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:48:27 ID:6mbgXM6QP
ハード側ばっかり強化されて
肝心のコンテンツが最近どんどんクソ化してる気が
376名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:48:33 ID:f0NrHr4A0
TVが欲しいというニーズより
ホームシアターが欲しい的なニーズに近いと思うんだよな。
しかもコンテンツ不足。


どうしてそんなに売れると思っていたのか疑問だわ。
正直マジで売れると思ってたのがびっくりだわ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:48:37 ID:mHzsEPgH0
山田電気で体験してきた
今でもマジカルアイって本があるがあれと同じだった・・・
確か15年前にもほんの少し流行ったっけ
378名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:49:13 ID:0zLOLrYL0
全機種に3D搭載しちまえばいいのに
そうすれば嫌でもそれしか買うもの無いんだから買うだろ

ほとんどの人が地デジに対応するために買ったばかりなんだから
次ぎに買い換えるまで数年は売れねーよ
379名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:49:31 ID:p+QqoN4N0
3Dテレビとか言うから筒みたいなのにホログラムで映るものが出てくると思ったらただのメガネ
こんなの大昔から色セロファンで見てたよ
380名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:49:52 ID:vH3pSrGC0
視力が回復するテレビ作れば売れると思うけどな
381名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:50:25 ID:q7WpEWDHQ
いまだにメガネをかけなきゃダメなんてキャプテンEOからなにも進歩してねーのな。
笑っちまうよ。

少なくとも裸眼で綺麗に見れるようになりました!って言えるようになってから世に出せよ。
382名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:50:26 ID:6bLG4KyL0
お前ら本命のディスプレイが出ましたよ。
http://www.gizmodo.jp/2010/09/post_7622.html
383名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:50:50 ID:6KFDth/DP
スポーツ中継だけは面白そうだが、まだ中継にコストがかかって先になるじゃろ。
384名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:50:52 ID:P0fye23m0
地デジ自体全然要らない
385名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:51:00 ID:wvgCtZVj0




民 主 不 況 だ か ら 仕 方 な い



386名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:51:02 ID:wWvlO+ie0
そもそもコンテンツがあるのか?

江ノ電だけじゃしょうがないだろ
387名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:51:09 ID:V2TdWGkd0
用途が分からない。
PC用モニターとしてなら使いどころがあるようにも思う。
388名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:51:36 ID:MsPMbvwJ0
巨乳騎乗位物が出たら買う
テレビがわに足むけて仰向けに寝っ転がってみれば
俺の上で腰を振る姿が見えるはず
389名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:51:48 ID:CmLiPi8s0
売れるワケないだろw
何に使うんだよw
390名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:51:53 ID:oHqTaeuM0
ベクトルの勉強デモするのか?医療用にはなるかもだが。
391名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:52:40 ID:upMf7VfbP
売れるわけないっつーの
コンテンツが充実しても普及なんてするわけない、ニッチ産業
欧米ならまだしも日本の一般家庭で3Dなんて求められてません
392m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/09(木) 17:52:48 ID:U8uisol90
3D対応ゲームってのは、どうなっているの?
スポーツゲームや格闘ゲームなんかは楽しそうだし、運転や飛行機なんかのゲームこそ
3D向きじゃないと思うんだけど。
393名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:52:58 ID:B/9oN4ab0
>>381
スカパーの立体放送、通常テレビでなら交叉式裸眼立体視で観られるぞw
394名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:53:08 ID:N+BAGIn9P
任天堂のバーチャルボーイを思い出した
395名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:53:37 ID:4+ZB5PsnP
物事を貧乏人レベルで考えないでくれよ
広いリビングに薄型の大型テレビを入れようと思ったら
当然オプションとして3D機能付きも選択肢の一つな訳だよ
なんだろうな、必要ないけど風呂にバブルジェット付けとく?みたいな感覚
親戚が来たときに楽しめればいいかな程度のチョイス
いわばwii程度の物なんだよ
それを貧乏人達は血眼になって否定しちゃってさ
毎度、貧乏人達が必死で書き込むからスレも伸びるわ
396名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:53:38 ID:5AHdeTTE0
>>365
裸眼のは東芝が年内に出すらしい
397名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:54:19 ID:4zTxtq7f0
マーケティングの失敗だな。
398名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:54:50 ID:nf5ed8EI0
家族で見る時、全員メガネいるんだろ?
399名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:55:03 ID:lC2Tu/Fe0
予想通りだろ
400名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:55:07 ID:XVXO6OZB0
3Dのモザイクをどう工夫するかが一番重要
401名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:55:23 ID:ITJWbV+M0
というか、全局チャンネル同時視聴できるようにしろ。メガネは普段透明にし、音だけモード、
映像モード(リモコンだけ前面表示w)とか、不可能を可能にしろw
402名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:55:30 ID:7n8or5Fo0
液晶になってフリッカーと離別できたのにまた3Dでチラつくなんてありえんわw
403名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:55:43 ID:s100TSkr0
>>396
ただのトバシ記事だろ
404名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:55:55 ID:J+Wx4c7V0
3D普及させたければゲーム業界に引っ張ってもらわなくちゃ
テレビ放送で何見るものがあるのかと
405名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:05 ID:6bLG4KyL0
>>392
徹底的に精密なディティールで造りこまれたエロゲのほうが有望だと思う。
http://www.gizmodo.jp/2010/09/post_7622.html
406名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:15 ID:f0NrHr4A0
こんなのが売れると思うなんて、

経営陣の頭の中で
願望と現実がごっちゃになってるんだろうな。
407名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:18 ID:IVhteYKP0
昔、21世紀をイメージした絵で見たことある気がする
家族全員がゴーグルつけて笑顔な図
408名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:18 ID:s5k+AICu0
今までのテレビの進化からみたらかなり違和感あるからな
409名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:22 ID:A7NwsR4f0
3Dテレビってさ3Dで視聴するには専用のメガネみたいなのがいるんだろ?
だとしたらどう考えても一般家庭向けには売れねーよ

お茶の間なりリビングなりで家族揃って子供から爺ちゃん婆ちゃんまで
専用メガネ装着してテレビ見てる光景想像してみろよ・・・
一家団らんどころの騒ぎじゃねーぞ
410名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:30 ID:ClxVmrM60
3Dメガネかけるんなら
グラストロンみたいなので3Dできんもんなのかね
411名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:33 ID:fpBD6jmQP
3Dで見るAVってやっばり凄いの?
412名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:38 ID:nXcADpuv0
>>395
アクオスの60インチ3Dオススメ
413名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:56:55 ID:+OMx2KlE0
3Dにする意味がわからん
414名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:57:00 ID:z8ur4cKZ0
マスゴミと必死にPRしてるけど
まったく興味ないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでこんなどうでもいいのを商品にしたのか不思議だわ
26歳ゆとりの考えか団塊の考えを採用したのか?
これじゃあ韓国みたいな土人に負けるわな
415名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:57:14 ID:nXcADpuv0
>>405
現実見ろよリア厨
416名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:57:29 ID:Co1madu90
売る前からわかっていたことwww

電気屋で体験するだけ十分

しかも、リアルな女が1000円で買える時代だ

【茨城】自宅前通る少女を“ナンパ”、1000円渡してみだらな行為 児童買春容疑で60歳男逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283953741/

417名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:57:33 ID:qEB3yY6WP
>>396
東芝が出すかもしれないってのはインテグラル方式のでしょ。
インテグラル方式は>>71の問題があるが、コンテンツどうすんのかね
418名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:57:34 ID:Y1Z6wZkB0
あたりまえwww
眼鏡掛けなきゃいけない時点で売れるはずないwww
先ず眼鏡を掛けないでも3D可能な物を作らないと
419名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:57:59 ID:p+QqoN4N0
>>395
だからメーカーが安心して発売できるように貧乏人の力なんて借りずに金持ちだけで買い支えてやれよ
言うだけでそれができないから売れてないんだけどなw
420名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:58:12 ID:EMAjAiJa0
3DなんてPCのサブ機能のレベル
液晶もブロックノイズでまくりでまともな画質レベルじゃないのに食い散らかしすぎ
まずはブロックノイズの出ないテレビ作りに力入れろよ
421名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:58:21 ID:RjlBIk2iP
どうして売れると思ったのかそれが最大の疑問。
422名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:58:31 ID:7xAvynDV0
あの3Dの眼鏡、1万とかすんのなw
じゃーいらねぇよって感じw

んでさ、3Dのテレビって高いよな。
だったら普通の液晶買った方がマシだし、お得だろと。

もっと普及して性能とかコンテンツが良くなってからの将来でも3Dのテレビは買えるもの。
423名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:58:42 ID:6KFDth/DP
レース系のゲームはなかなか面白そうだったよ。まあそのために買う気は全くないけど。
424ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 17:59:20 ID:rLACG0fZ0
>>1

>薄型テレビに占める3Dテレビ


   ∧∧  40型以上のモデルの割合ってもともと数%だろ?w
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
425名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:59:20 ID:Cyk05vQ30
大企業の上層部はまだこんなモノで国民を騙せると思ってたのでしょうか
パチンコのCMとか頭の悪いタレントの雑談番組を誰が3Dで見たいと思うの?
426名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:59:37 ID:+fJzxfN60
一方向からのみの立体画像じゃ魅力ないしなぁ。

モニターを下から見たらスカートの中が見えるくらいじゃないと。
427名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:59:46 ID:nXcADpuv0
>>422
TVと同期取る装置付きだからある程度は仕方ないんじゃねの?
428名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:59:48 ID:ClxVmrM60
おまいら3Dテレビが高いとか
ほんの4、5年くらい前なら
42型プラズマでも平気で50万してたんだぜ・・・
429名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:02 ID:O77D6w5c0
>>202
やってみたら、鼻の部分が一番突出して見えた
430名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:02 ID:KydPJrmA0
そうか、3DSも爆死か
431名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:07 ID:4zTxtq7f0
石川遼と般若の責任だな。
432名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:08 ID:NGVRFMt40
眼鏡に3DTVを搭載すればいいのに
433名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:08 ID:U9V65ACC0
こないだ液晶に買い換えたばかりじゃねーか
ふざけんなw
434名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:09 ID:mgDxenyh0
ジャップはそこまでバカじゃなかったかwww
435名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:26 ID:JW9Mdyk10
幼児の目には、よくないんだってな
436名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:27 ID:Y3MZt8CI0
37型のレグザ買ったからもうテレビいらないよ
437名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:48 ID:wXauIk550
エロがないと流行るわけがないんで3DのAVたくさん作れば
売れるようになるよ
438名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:00:59 ID:B/9oN4ab0
>>424
そうなの? まぁうちも32型が部屋の隅っこにあるだけだけど。
もっと小さくても良いくらい
439名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:01 ID:ITJWbV+M0
>>426
だから、「すくぅ〜るメイト2」を買いなさいw
440名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:02 ID:gxaLlqLi0
レコーダーも3D対応じゃないといかんらしいし準備自体がまだ今は難しい
441名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:07 ID:YTCCikgg0
売れるわけ無いじゃん。あんな未完製品
あんなの買うのよっぽどお金余ってる奴だろ
電気屋に足運んで実物確認したら買う奴いないだろ
442名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:24 ID:xNzwfhR10
3Dテレビ、iPad、iPhone

馬鹿が好きな3大家電だぜ
443名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:31 ID:MHA228+70
>>422
一万とか激安じゃねーか
オーダーメイドで度入り作れよと言いたい
444名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:39 ID:GQC1OPd50
>>395
いやぁ、一般家庭がバンバン買ってくれないと
メーカーとしては失敗となるでしょ。

日本製が高いとかの問題以前に、
今、3DTVが欲しい(必要)かと言われれば
「別に・・byエリカ」がほとんどだと思うけどねw
445名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:39 ID:tZtEHHuE0
頭が痛くなるから欲しくたって買えないよ!
446名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:42 ID:3Q4sBBRX0
3Dテレビでなに見るの?
447名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:45 ID:gk2R5lZq0
まあ、1-2万の上乗せ程度なら3D買うだろうけど、
30-40万って価格設定はねぇわ。
こんなキワモノ各社一斉に主力の如くCMしまくって馬鹿じゃねぇの?
って感じ。まあ、普通のやつ売ったところで利益でないからそうなってんだろうけど、
完全に方向性を間違えたよな・・・
448名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:55 ID:/f6Sscar0
エロソフトも無いのにあんなバカ高いテレビが売れるわけ無いだろ。
ほんと、日本企業の経営者は無能、愚劣、惰弱な事務屋ばかりになっちゃったね。
だからアホみたいな政党が政権取れたんだろうな…
449名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:02:27 ID:MCLhqJ780
3年後には何事もなかったようになってます。
450名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:02:36 ID:G/ziU1cd0
旅行番組を延々流すチャンネルがあって、それがまるでそこに
いったかのように感じられるものなら…買わないな。
451名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:02:41 ID:mHzsEPgH0
アップルとソニーが関わってるgoogleTVも大コケの予感がするのだが
452名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:02:45 ID:u3VLsndG0

まだ高い。それだけ。
453名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:02:52 ID:g5TKBs5k0
3DテレビでAV見たら、さぞかし気持ち悪いだろうw
454名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:02:56 ID:ZGoN5+7SP
え?あんなので売れると思っていたの?
え?本気で売れると思っていたの?
え?
455名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:02:57 ID:gUum+VnC0
3Dテレビと聞いて初めは
ロボットアニメのコクピットの通信みたいに
映像が目の前にパッと現れるみたいなのを想像したが
変なメガネを付けてて
まだこの程度かと思った
456名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:03:15 ID:ClxVmrM60
そもそもコンテンツが数えるほどしかない
地上波放映眼中なし
売ろうとするのがすごいよね (´・ω・`)
457名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:03:28 ID:uNTGiGil0

今の段階で売れると思ってたのか?
てっきり色物ネタ商品だと思ってたんだが
458名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:03:43 ID:5AHdeTTE0
>>437
昔、VHSが出たて頃は電器屋がエロビデオ付けたりしたんだよな
459名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:04:24 ID:YfonRiBr0
街に出れば、景色は全部3Dだ。
わざわざ家にいるときまで3Dを観たいとは思わんw
460名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:04:28 ID:GDauP6hCP
>>5
おいw

おまえそれは 『4Dテレビ』じゃないと無理wwwwwww
461名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:04:28 ID:YPbwfjW40
わざわざ3Dテレビなんて買わなくても、見られる3D映画ってあったじゃん
スパイキッズ3Dとか。アレどうなったの?

ああいうのが出来るんだから、普通のテレビで再現出来るんじゃないの?
462名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:04:56 ID:G30fKszf0
>>435
5歳以下には見せない方がいいらしい。
463名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:04:58 ID:nAS/k2Ui0
ハードがあってもソフトがないとダメだろw
464名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:04:59 ID:Cyk05vQ30
バカ企業ども傲慢な売り込み
こんなもの裸眼で成功しても、充実したコンテンツがないに等しいじゃねーかよ
タダでもいらねーよ、こんな置物
465名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:05:49 ID:/zL15sf50
3Dテレビなんかいらない
全天型パノラマテレビが欲しい
466名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:05:53 ID:uUP8V5YdP
正面から真っ直ぐ見ないと駄目とか論外
467名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:06:03 ID:wXauIk550
>>458
うん 3DTV自体は悪くない。
売り方が悪すぎる
468名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:06:44 ID:UsqygvFX0
今ですら、テレビみるとき
「リモコン、リモコン、リモコンはどこだ?」って探しまくるのに、
さらに「めがね、めがね」って探し回るのが目に見えている
469名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:06 ID:6O1aPm6H0
そりゃ映画にしても3Dで見られるものまだまだ
出てきたばかりだし、それをまた見たいか、さらに家で3Dで
見たいかといったらね・・・

テレビなんて見る人も減ってるし。海外は安けりゃそれでいいんだし。

需要のないもん作る方が変だと思う。だいたい3Dが発揮されるのは
映画だと思うが、そういう映画みたい人っていうのも限られるんだから。

作るのはいいが売れないなんてメーカーだってわかってると思うがな。
470名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:18 ID:d8sn4GS10
>>467
今買うと佐々木希の無修正裏物AVが!
471名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:23 ID:IdaZEulN0
なにを見るのってまず立体女子アナが見たいんだよ
472名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:31 ID:8z6So0x/0
なぜ売れると思ったのか
473名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:32 ID:R2hdIaHG0
売れると思ってたのかな・・・
474名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:38 ID:LifQroZM0

そもそも需要が無いのに売れるわけが無い

進歩バカとはこのことだ、ああガラパゴス現象
475名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:40 ID:Srm3Y+uy0
めがねはあんまり関係ないと思う
アバターや人気ゲームが出れば大きく売れるようになるよ
476名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:56 ID:I0HnhaXG0
3Dってまだ開発段階だろ?
試作品買うほど余裕ねえってw
477名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:56 ID:5qzs/8Gg0
え?マジで売れると思ってたのか?w
478名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:08:14 ID:f2jwhvShO
>>437 裏ビが廃れた理由、「見える」より「女優」なんだ
本当に立体じゃないなら作品は女優で選ぶんだから3D制作するコストは無駄になる
479名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:08:24 ID:5TnOV2/W0
電気屋で試したけど、
確実に目を悪くしそうだ。
480名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:08:37 ID:f0NrHr4A0
正面からめがねつけて見ましょうとか、
買うわけ無いだろ。

どちらかといえばTVというよりホームシアター的なニーズに近い。
しかもホームシアターはまだコンテンツがあるが、
3DTVにはコンテンツすらない。
481ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 18:08:40 ID:rLACG0fZ0
>>447

   ∧∧  60型とかすごいなw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
482名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:09:03 ID:dQa6RvJv0
売れると思うほうがどうかしてる
483名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:09:05 ID:ITJWbV+M0
>>468
じいさんや、何回も言わすなや、頭の上にあるじゃんか。
484名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:09:20 ID:vkOQRsGS0
メディアが突然一方的に、さもブームのように発売されてもねえ
3Dのゲームとは違うんだしさあ
485名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:09:58 ID:m4JoLKZ30
奥行き表現して何がしたいんだよって感じ。
昔つくば万博でみた3Dのほうがよっぽど飛び出してたぞ。
映画も3Dやめてくれ。
うちのMOVIXだとトイストーリ3が2Dやってないからいまだにみてない。
486名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:10:44 ID:LifQroZM0
国民が求めてないのにスポンサー命のメディア報道の「凄いのでたw」演出は

ヒドかったなw
487名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:11:19 ID:ZEQ82qeh0
誰が考えても時期尚早
488名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:11:41 ID:wXauIk550
>>469
今、普及してる携帯電話だって元々は需要のないもの
だったんだぜ
489名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:11:53 ID:f0NrHr4A0
あれだけ大企業だから、
社内で当然こんなの売れるの?という疑問を持った奴は大勢いた
のは間違いない。

要はその疑問が上まで通らない社風だっただけだな。
490名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:12:02 ID:fMTbcyS/0
普段からリヤル3D見てるから3Dテレビなんかいらん

エロも普段から3Dおっぱいを揉みまくってるし
飛び出してこない方が覗き見みたいでコーフンすると思う

エロコンテンツの利点は客観的視点だし
491名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:12:10 ID:YTCCikgg0
てかバーチャルボーイレベルじゃん。冗談抜きで
3D映画レベルなんてとてもとても
492名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:12:32 ID:87AbVYHF0
ヤザワ、これを買わない人、非国民扱いしてもイイ?ベイベー!
493名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:12:43 ID:szF+NAVq0
ぶっちゃけ、コンテンツが 無 い から。
CSだかBSで稀に試験的なものやってるぐらい。
BDは現在ないに等しい。
ゲーム機はPS3にタイトル数本。新作のレゲー
は日本で発売されてない。
PC(nVIDIA GPU)でHDMI1.4a接続して立体視
出来るソフト(3DTvPLAY)があればまだ使い道もあるが、
今夏発売予定が目下の所放置中。

なんか、最初のコンテンツで躓いてるご様子。
494名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:12:57 ID:LifQroZM0
>>488
携帯電話は需要合ったよ
便利すぎて社会的悪影響を心配されただけさ
495名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:13:31 ID:puVxXcJS0
地デジテレビでさえ2011年という最終期限があるからここまで普及したに過ぎないわけで、


まずは3Dのコンテンツを増やさないとなw
496名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:14:27 ID:wXauIk550
>>494
無いよ。
欲しいとか言ってる奴もほぼ皆無だった。

今じゃ信じられんかもしれんが
497名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:14:46 ID:i8u2q5DW0
どう考えても売れないだろ
498名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:15:38 ID:5TnOV2/W0
あと10年もしたら
地デジみたく半ば強引にテレビを買い替えさせられそうな予感がする。
499名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:15:42 ID:U4KdRB820
>>5
奥行きで3Dを気取られても困るよな
2.1Dって呼称を広めよう
500名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:15:44 ID:f0NrHr4A0
技術力を見せ付けるだけで売れると思ってるのは、
完全に団塊世代が昔の成功体験を忘れられずに思考停止してる状態。

今は汎用品化が進んでるし、他企業との競争が激しいわけで
技術だけじゃなく戦略性を持ってアピールしなくては売れない。
501名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:15:45 ID:LifQroZM0

そもそも白黒がカラーになるってのは確実にニーズあるけど

3Dとかフォログラムシールで喜ぶレベルだろせいぜい
502名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:15:57 ID:Cyk05vQ30
メガネつけて、正面に座って、ペーパーマリオみたいな3Dの低俗な番組を
国民が喜んで見ると思ったのでしょか?

家電企業の上層の連中って、毎日思考停止で出勤しているのかな?
503名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:16:00 ID:pzHrCH7A0
3Dおっぱいが期待ほどじゃなかったのか、それともおっぱいの数が足りないのか
どちらにしてもおっぱいが3Dテレビを左右する。
504名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:16:24 ID:7xAvynDV0
>>427
もしかしてフレーム数とかで同期とるのけ?
でもさぁ、高くね?正直、買う人、ろくにいないだろとw
505名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:16:29 ID:qhD2Sl1M0
見る角度で見え方が変わらんなら、3Dって言っちゃいかん気がする。
506名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:16:37 ID:jptSHjBk0
シロートの方がマーケッターとして優秀だったんだな
507名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:16:41 ID:DP7SPS1SO
通常の液晶テレビと比べ割高、安くなるまで待ちます。
508名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:17:05 ID:Bis/GVfA0
家庭用ビデオデッキが普及したのはエロビデオのおかげ
3DエロDVDが市場に出回らないかぎりは3Dテレビも売れないよ
509名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:17:12 ID:0Ewv1+6W0
TV見るのみいちいちメガネなんてかけられるかよ

3DSを見習え
510ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 18:17:23 ID:rLACG0fZ0
>>1

>薄型テレビに占める3Dテレビ


   ∧∧  40型以上のモデルの割合ってもともと数%だろ?w
  ( =゚-゚)   それ以下のモデルは存在しない
  .(∩∩)   
511名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:17:27 ID:A9t5cQgEP
一世代、二世代前の部品で激安タイプを大量に作れば売れると思うよ
まあ韓国や台湾がやってる事だけどさ
地デジ、BS、CSを付けて32型19800円くらいで出せるだろ
512名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:18:10 ID:ZjzdErdn0
2Dに毛が生えたようなテレビなんて売れるかよ
513名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:18:29 ID:uNTGiGil0
>>496
初期の携帯ってあのでかい箱を肩から下げて持ち歩く奴だろ
そりゃあれじゃ売れないわ
公衆電話のほうが便利だもん
514名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:19:34 ID:G/ziU1cd0
>>513
忘れたけど何かのドラマでくそ真面目に出てくるんだよなぁ
その携帯で話すシーン

まだ自動車の中に設置されている電話の方が
かっこよかった
515名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:19:38 ID:Bis/GVfA0
テレビじゃなくゴーグル型の完全3Dモニターとして商品化すれば売れる
もちろんソフトも充実しないといけないがな
516名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:19:48 ID:DWyL2Nlw0
裸眼3Dまで待ちだろう、jk
517名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:19:48 ID:WS6c3JPT0
>>496
昔は会社に縛られる可哀想なサラリーマンのシンボルだったな
518名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:11 ID:n6BN2/Wf0
3Dテレビの120Hz駆動は素直に良い機能だが、3Dはいらん。
3D非対応でいいから120Hz駆動の液晶かプラズマテレビをどんどん出してくれ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:16 ID:LifQroZM0
>>496
浸透度の速さを見たらわかるだろ
キミの周囲の話じゃなくてさ。

もちろんショルダーフォンの話じゃないよ
520名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:24 ID:7xAvynDV0
>>443
安くないってばw
あんなの作るの、1万も掛かるわけない。
足元見られてるんだよ。俺らがw

>>453
でもさ、見てみたくない?
実際、どんな感じか、興味あるやつが結構いると思うよw

普及の鍵は、やっぱりエロコンテンツかもねw
ビデオデッキだってそうだったしw
521名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:30 ID:f0NrHr4A0
マーケ部門はあるが、
上司の満足する結果しか提出しない社風なんだろ。

522名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:31 ID:FkhbvYx1P
アバターの立体画面はまだ何十年もかかるな
523名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:34 ID:U4KdRB820
第1世代の携帯か
確か300km以上離れてると電話番号の頭3桁が変わったんだよな
524名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:57 ID:3xRlGDhB0
今3DTVを買うのはただの新しいもの好き
コストダウンは勿論、普通のTV番組を見るのと同じように、3D視聴の対象が無料で手に入り
裸眼で見れる状況ができてやっと下地が完成し、そこからがスタート

その後、映画やゲームや、3Dで目を鍛えるBDとか、各分野で需要を呼び、売り上げを稼ぐしかない

3Dそのもののレベルを上げるしかないだろう
目の前に奥行きのある箱庭的空間があります、では普及はしない
個人的には、「物が自分を通り過ぎる」「360度立体の映像の中にいる感覚で見れる」レベルに到達しないと実用性はないと思う
向こうから人が歩いてきて、自分の脇をすり抜けていく人を再現できる程の立体感は欲しい

そうする事で、単純に「世界一怖いジェットコースターに乗ってる人視点の3D映像」なんかでも十分楽しめる
本当に乗ったら風、空気抵抗や重力で鮮明に周囲を見渡せないが、それらを気にしないとこんな視界なんだ、とか
ボクシング中継でも、工夫をすれば本当に相手と戦ってる迫力が再現できるかもしれないし
各種スポーツもおなじように、人によってはそれがトレーニングにもなるだろう

525名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:21:18 ID:qhD2Sl1M0
そもそも、メガネかけるんだったら大画面必要ないだろ?
526名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:21:25 ID:dhqjyHqx0
そもそも血デジ以降を推進して3D出る前に需要を掘り起こしておいて
新作3Dを出すなんて普通に考えれば売れないことぐらいわかるだろうに。
馬鹿にも程がある。
527名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:21:41 ID:oKr43YjA0
テレビは軽く流す程度で観ている家庭が殆どなのに
3Dは眼鏡かけて、さらに正面に座ってないと楽しめないからね〜
528名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:22:04 ID:d8sn4GS10
>>514
東京ラブストーリーのときはもうそのタイプではなかったけど、今のよりはるかに巨大だったなあ
529名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:22:26 ID:9R1ocmJ10
>>513
あれは妬みでプゲラしてた奴と、まるで興味ないやつに分かれてたと思うな。
その後、ムーバの初号機登場で一気に憧れの的に。
530名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:22:41 ID:xkY7vi3q0
そんなに良いもんなら、家電メーカーの社員はこぞって買っているんだろうな。
メーカー社員内での3Dテレビのシェアを教えてくれよ。
っていうか、まず最初にその数字がシェアの第一基準になるだろ。
531名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:23:01 ID:qEB3yY6WP
>>515
ゴーグル型の3Dもでてるが
・遠くにでかい画面がある、じゃなく
 近くに小さい画面があるようにしか見えない。
・解像度が低い 市販のはVGA
・頭をうごかすと画面がゆれる
ということで、これはこれで、いろいろ克服しないといけない問題がありそうだ。
532名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:23:07 ID:BBqq22DG0
赤青の20年前の技術だろ。
まさか今更こんなもの出してくると思わなかった。
日本メーカーはすっかりダメになったな。
533名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:23:32 ID:bGSFxOD00
高いから買えない ただそれだけ。
534名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:23:56 ID:tVlkTzp30
>>528
それ親父が持ってたわw
535名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:24:05 ID:m4JoLKZ30
携帯電話は需要あったよ。
ま、最初は携帯というより車載電話だったけど。
ステータスほしさに偽アンテナまで売ってたし。
ショルダータイプのやつは、車に積むと車載電話、車降りるときは肩にぶら下げて持ち歩ける画期的なものだった。
保証金制度なくなって0円携帯で爆発的に普及した感じよね。
536名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:24:42 ID:7xAvynDV0
>>479
>電気屋で試したけど、
>確実に目を悪くしそうだ。

どうせ目の錯覚を利用して3Dに見えるようにしてるだろうから、
目が痛くなるとか、頭が痛くなるとか普通にあるんだよ。
537名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:24:54 ID:9R1ocmJ10
>>517
高額すぎてリーマンは買えなかったよ。エリートとヤクザ・デリヘル嬢に2分されてた。
538名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:25:01 ID:5lc9dLuo0
家電売り場で試してみると、ほんの数分でも目が疲れてくるんだよね
画面は暗くて醜いし
あのお試しは逆効果だと思う
たまに映画館でみるので十分だわ
539名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:25:35 ID:y9Ng1seK0
それ以前にBDってどうなったの?
もうなくなった?
540名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:25:59 ID:fOiSdWOTO
ざあまあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwww
541名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:26:01 ID:j9oqiBgQ0
3Dとは謳っているけど
実際に立体的に見えるかといえば・・・(´д`)
どちらかと言うと、電気仕掛けの「飛び出す絵本」程度の代物だよね
542名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:26:18 ID:j+KHpRwt0
普通の絵本に対して、飛び出す絵本を販売したら
バカ売れするか? しないだろ。
その程度の話だよ。
なんでこんなのが売れると思うんだ。
543名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:26:41 ID:LifQroZM0
メガネなしでも知れてるよ3D

電気メーカーはベタなSFマンガ信仰で商品作らずにニーズで作れ
544名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:27:02 ID:mHzsEPgH0
総括すると今の三ディーtvは必要ないな

完成されて将来は売れるかも
545名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:27:18 ID:Z18NnviY0
そりゃ売れるわけ無いだろ
だいたいまともに見れる3Dのコンテンツなんてどん位あるんだ・・・

ああ、エロ出せば売れるんじゃね
フルHD画質立体AV
546名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:28:36 ID:3xRlGDhB0
それでもまあ予想よりは飛び出してたかもしれんな
デモ用の、地球儀の周りを変な物が飛び回る映像だったけど

でもあれだけのものに40万も50万もだせないよ


リビングの大画面TVを、基本的にはあまり使わず
自室の24インチとかでの方が視聴時間長いスタイルの人が多いと思うし
547名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:29:27 ID:qhD2Sl1M0
>>531 どう考えても、それのが使い勝手良いと思う。
自分の動きに視点が追従するモードと、逆に画面を空間に固定するモードがあれば、
設計の仕事に使っても面白そうだなあと思う。 今は2D画面の中でグリグリやってるだけだからね。
548名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:29:49 ID:7LzS44fn0
裸眼で完璧な3Dになれば、爆発的に売れるだろうけど
飛び出す絵本じゃ売れんて
549名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:30:29 ID:uNTGiGil0
当時まだ3歳くらいだったから妬みもクソもないけど
ショルダーフォンなんてあんな不便な物持ち歩く奴の気が知れないわw
550名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:31:11 ID:lkgtfATa0
利便性からいうと24時間全局録り流し
データは3日くらい保持してるようなTVのほうが

うーん・・・配信にしてもらったほうがいいかなあ
551名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:31:14 ID:3xRlGDhB0
>>549
どこの通信兵だよって感じだよねw
552名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:31:19 ID:9uLvwQRJ0
3Dにする必要性が無いもんな。
553名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:31:33 ID:iJS0/19Q0
テレビ見てばっかり居ると馬鹿になるよと
言っていた親がテレビばかり見てるんだよな。
554名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:31:54 ID:szF+NAVq0
>>539
BD化は進んでるよん。レンタルはまだいまいち
そろいが悪いけどね。
っていうか、テレビがやっとHD標準になって
DVDの役者不足が認知され始めたところ。
555名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:32:05 ID:LifQroZM0
むしろテレビなんて、飛び出してこないから安心して観れるんだぜ

3Dはしょせんイロモノ的な興味だよ
556名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:32:21 ID:OXTxYTKC0
どっからでも観られる完全な3Dなら欲しいが、ゲーム向きだろうなぁ。
個人的には映画のアイアンマンみたいにPC操作したい。
557名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:32:41 ID:Mlzfa+i10
>>553
自分のように馬鹿になるなよって言ってるんだろ。
習慣になるとなかなか止められないからな。
558名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:32:43 ID:5TnOV2/W0
時期が悪いだ。
地デジだ何だとテレビを強引に買い換えさせられ、
んで今度は3Dと言われても
同じテレビの域を脱してないのにホイホイ買う奴は少ないだろ。
559名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:33:08 ID:mHzsEPgH0
昔のショルダーフォン=今の3dテレビ     かもしれん
560名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:33:12 ID:hO0rK+le0
欲しくねえもん。
561名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:33:15 ID:qtuDzw4V0
何でわざわざ3Dで見なきゃいかんの?
別に今までどおりでいいよ…どうせろくな番組やってないしさ
562名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:33:17 ID:iK7A4GJ/0
初めのインパクトはあっても
普通のハイビジョン映像のが見やすいし
3Dで見る意味が判んない
563名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:33:23 ID:9R1ocmJ10
空中に投影されたホログラムのイメージが先にあるから
3Dテレビはしょぼすぎてまるで興味がわかない。
564名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:33:47 ID:qhD2Sl1M0
>>549 一般人には必要なかっただけで、必要な人には持ってるだけで商売のアドバンテージになっていたから、
あんまり馬鹿にするもんでもない。
565名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:34:39 ID:3zbOLkMj0
地デジ移行ギリギリのテレビが安くなる時まで待ってんじゃない?
566名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:34:52 ID:3xRlGDhB0
>>555
まるで需要が無くは無いんだ

アニメだのクイズ番組だのは3D化する意味まるでないけど

大自然系、動物系、歴史建築系、そういった映像は、臨場感が大事になってくるから、見せ方次第では3Dに非常に向いてる
スポーツもそうかもしれないね

ただし3Dのレベルが低いと、目が疲れるだけとか、直ぐに飽きてしまうとか、そんな情けない話で終わる
567名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:34:55 ID:treyNlTW0
>>1
当たり前じゃんかよ
すぐあとにめがねなしで3Dが見れるテレビ開発のニュース出てたのに
いまめがねつき買う奴なんて情弱だけだ
568名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:35:00 ID:g1Z4Btk40
めがねかけてるからさらにめがねかけるのはちょっと・・・
569名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:35:36 ID:Mi2QCBAQ0
>>563
俺は3Dの話が出てきた頃は
てっきりそのホログラムの事だと思っていた。
で、実際見たら赤青メガネの奴がちゃんとしたカラーになっただけだとわかってガッカリした。
570名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:35:46 ID:LifQroZM0
>>559
ないない利便性が天地、しょせん3Dはイロモノ家電
571名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:36:15 ID:QN6Q/Hac0
日本のメーカーって何で無くても困らないような
機能しかつけられないのかな。大画面も高画質も3Dも多チャンネル録画も
どうでもいい機能だ。まさにガラパゴスだね。
もっとappleみたいな革新的な製品を生み出せよ
572名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:36:44 ID:iK7A4GJ/0
>>566
だけどその3Dにして効果がありそうな番組は
日本では少ないってのが致命的だね
つまらんトーク番組を3Dで見てどーすんのさwって感じだもんね
573名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:36:54 ID:AELaPWXP0
>>566
物理的に無理だと思うんだ。見てる人によって視点が違うんだから、それをフィードバックしない限り
画像が不自然にならざるを得ないからなw
574名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:37:14 ID:aND836se0
それでも3DAVはなかなか良かった
575名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:37:57 ID:ybiTB6O70
さ、3D・・・
576名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:38:16 ID:76Cx8N5d0
さんざんエコポイントで地デジテレビ(しかも大画面ほどポイントが大きい)を売っておいて、
3Dテレビが出ました! っていっても買い換えるバカはいないだろ。
577名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:38:34 ID:Q32WgqMQ0
作ってる方もまだそこまで売れると思ってないだろ
578名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:39:05 ID:/1h88cee0
それどころか地デジすら誰も興味持たない。
まだ対応テレビに変えてない人多数。
579名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:39:12 ID:OXTxYTKC0
あの程度の3Dが売れるならアタックアニマル学園がメガヒットして、
今頃は14作目辺りがオンラインゲーム化してるだろ。
580名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:39:18 ID:LifQroZM0
>>566
しょせん3Dはイチ機能レベルだと思うな
そういう番組だけを3Dボタンで観る

「3Dテレビ」って概念がずれてる
581名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:39:21 ID:JzChMRw70
そりゃそうだ
TVに3D機能なんかいらんわ

せいぜい映画くらいでOK
582名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:39:34 ID:mHzsEPgH0
>570
何をもってそう断言してるのか・・
20年後、50年後のTVがどうなってるかは誰もわからんぞ
583名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:39:44 ID:isPdVLZG0
ソフトも少ないのにそんなに売れるかよ。
584名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:40:09 ID:hO0rK+le0
技術自体は何をいまさらって感じ。
それほど生活の中でテレビに依存してないし、家の中でわざわざ
専用メガネで見たがるやつがどんだけいるんだろう。
585名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:40:11 ID:5TnOV2/W0
普通のテレビを3Dに変換できる機器を発売したら
そこそこ売れそうな気がする。
586名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:40:13 ID:O2KcQquD0
ホログラムまでは映像技術でもう驚くようなことはないと思う
587名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:40:23 ID:9R1ocmJ10
>>572
擬音のテロップが飛び出してくるとかw
588名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:40:41 ID:HWmNC8E20
メガネonメガネになるのをどうにかしないと
俺は一生3Dテレビ買わないぞ
589名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:40:47 ID:AELaPWXP0
>>584
3Dホットラリーは面白かったがそれだけだった。
590名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:40:53 ID:fOiSdWOTO
誰もテレビ依存の生活してないっつーのwww
うちは朝、ニュース見たらそれで終わり。
仕事行って、帰って食事、読書、トレーニング、風呂で1日終わるだろ。
591名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:41:05 ID:3xRlGDhB0
>>572
だよね

芸能人や芸人が内輪で盛り上がってる番組を3Dでみても面白くない(そもそも平面でも面白くない)
下手をすれば、3D元年だと調子に乗って、なんでもかんでも3Dにした結果「3Dってつまんないね」で終わってしまい、全ての芽を積みかねないw

イヤだな、スタジオで芸人達が「その場にいないCGオブジェ」に驚くような演技をして
大げさに「うわああ」「とびだしてるやん!」とか口々に騒ぐ中
画面では、そこで変なのが3Dで飛び出してきてます、ってだけの作りとか見せられそうだ
592名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:41:11 ID:UP76t+PF0
けいおん3Dバージョンが出たらお前ら3Dテレビ買うんだろ?w
593名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:41:23 ID:Ypjtr5uy0
むしろ、薄型テレビにプロジェクター機能付けて、映画の時は反対側の壁に投影とかの方が良さそう。
日本のうさぎ小屋では不便だが。日本にはふすまがある。障子がある。
594名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:42:03 ID:gyWFzEsH0
技術的には凄いんだろうけど
マーケティングしてないよね?
凄かろうが消費者のニーズに合わないなら売れない
しょぼくても消費者のニーズに合うなら売れる
この件で売り攻勢を強めようとか考えてた能無しはクビにしたほうがいいよ
595名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:42:30 ID:BBqq22DG0
軍隊みたいな規律で社内はギスギス
パワハラのキチガイ上司、サビ残
株主配当しか考えない経営者
頭の中はコストカットばかり
それで出来たものがコレ(笑)
596名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:42:32 ID:QN6Q/Hac0
ていうかテレビっていう製品は21世紀にはいらん
テレビ市場は消滅して地デジチューナー市場に変わるのも
時間の問題だろ。コンパクトで、外でも使えて、電気を食わない
地デジチューナーの開発に着手しろ。iTuneみたいに
見たいコンテンツをストックしておけるソフトを開発しろ
597名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:42:41 ID:O2KcQquD0
>>575
64のスティックの事ですか?
598ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 18:42:54 ID:rLACG0fZ0
>>583

   ∧∧  少ないつうか無いw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)  PS3持ってれば 多少ある ゲームや音楽PV
599名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:43:05 ID:AELaPWXP0
>>592
       ↓こんなやつが増えるだけだぜ。

   r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |          |  LL____}
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|____,>
600名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:43:20 ID:64qs3UjD0
>>1

だってかっこ悪いじゃんあれ。
601名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:43:37 ID:yhdgJ0le0
どうせ、メガネ無しが出るのに買う訳ないだろ
602名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:43:37 ID:d8tottFQ0
メガネなし、寝転がったりしても3Dで見れるようになれば売れるようになるかもね。
家庭用のテレビに3Dなんて誰も求めてないからな。
3D見たければ、映画館に行くわw
603名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:43:48 ID:6Kd2KGwq0
プライド捨てて、エロ出せって。
604ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 18:43:55 ID:rLACG0fZ0
>>585

   ∧∧  ソニーのは付いてる 3D変換
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)  そこそこ遊べるw
605名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:44:14 ID:LifQroZM0
>>582
テレビに何を求めてるんだ国民は?
むしろ「ガラパゴス現象」の方が問題だろう
キミみたいな思考で突っ走った結果の
606名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:44:35 ID:8LC5awFA0
TV捨てて10年になるけど、ちょっと3Dには興味あるな。
でも、一般人にはどうだって良いだろうね。
607名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:44:37 ID:LTDP3eaE0
東芝待ちです。
608名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:44:42 ID:OXTxYTKC0
大体リモコンすらジャマ臭いのに、メガネまで置きたくないし。
609名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:44:54 ID:cnb/n5Dj0
テレビ自体、もう要らないっていう人間が多くて、
そういう人間が今後も増え続けることに対抗した商品が、
付加価値で価格上乗せしただけの3Dテレビ…

610名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:44:55 ID:FpLyxE/20
いっそアンドロイド積み込んで
TVとPC画面切り替えたり、TVにうつりこませて
ネットやりながらTV見れますとかでも出したほうが
買ってくれる奴おるんじゃないか? 実況板の住民とか

まぁ、PCでチューナーカード突っ込んだほうが
おりこうさんな気はするけど…
611名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:45:24 ID:GPuqBMtX0
売れるわけねえじゃんwメガネがなきゃ意味無いなんておもちゃだろww
612名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:45:58 ID:ouWSG0N8P
3Dの需要は確実にある
白人は3D大好きだから絶対普及する

ただ日本じゃ売れないだろうな
613名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:46:33 ID:oNh39FlP0
高価なものを購入できる年寄り層は目も悪いし飛び出る映像より静かな風景とかを好む
そんな風景がはたして3Dになるのか?www
購買層を見誤った商品としか思えないwww
614名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:46:39 ID:f2jwhvShO
斜めから観ると、正面の構図のまま斜めに飛び出すのかな?ゲルニカみたいだな
615名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:46:49 ID:DchS4JoF0
親の下らぬ欲望で大事な子供の目がロンパリになっちゃ
地獄行きだわな。
616名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:47:02 ID:Z0gePffM0
                     1ch…
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ 3D ̄ ̄|           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <ヽ`∀´>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      3ch…
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ 3D ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <`∀´*,>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |ウェーハッハッハ ./ )       4ch,6,8,10…
     | |        .//            ∧_∧
 | ̄| ̄ | ヽ∧_∧//   ピッピッピッ…   (´Д` ;) うわああぁぁぁ…
 |  |  /  <ヽ`∀´>       Σ Σ Σ 〓⊂  ⊂ )
 |  | /  3D / |               / ゝ 〉
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               (__)_)

                     電源OFF…
     \|/                ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      ピッ    (´Д` )
 |  |     ..    |<アイゴー  Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  |        |            (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:47:31 ID:J3Im1y6RP
本当に流行るかどうかはさておき、過渡期の技術だから今買っても損なだけ
画質や画面の明るさなど、問題点はまだまだ多い

ウン十万もするものを楽々買い替えられるほどの金持ちなら止めはしないが
618名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:47:33 ID:QN6Q/Hac0
>>610
デスクトップ型パソコンを大画面液晶モニタに繋いで
地デジチューナー差し込めば、ネットできる大画面テレビの
できあがり、もう地デジチューナーがあればテレビを
単体で買う意味がない。
619名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:47:49 ID:G0qqpb4e0
金持ってるやつは買え
需要とか勝手とか、そんなもんどうでもいいんだよ
620名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:47:53 ID:AELaPWXP0
>>616
実際それだから困るw
621名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:48:09 ID:64qs3UjD0
むしろ眼鏡自体を3D映像機器にした方が欲しい。
なんかすごい面白そう。無線で映像飛ばしたりして。

まぁたぶん買わないけど。金ないし。
622ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 18:48:24 ID:rLACG0fZ0
>>610


   ∧∧  それ グ−グルTVじゃん
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
623名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:48:30 ID:9R1ocmJ10
>>616
wwwww
624名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:48:58 ID:8fBb1m5N0
裸眼で利用できない3D、メガネで団欒間抜け面。
しかも視聴に制限がある。子供がいれば神経質に。
ならばいつもはOFF。対応映画を一人再生するときだけON。
自然と依存する気が減退する。

そんなものに、需要は、付加価値として割高になることを認める気がしない、
しかし宣伝するほどに搭載されていないと選定候補から脱落する。
微妙な立ち位置になってきた。
625名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:49:35 ID:9RonOgO80
自宅で3Dで見る必要なんかひとつもないし。
キャプテンEOをはじめてみたときは衝撃だったけど。
エロ出してきたらまた変わってくるかもね。
626名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:49:52 ID:3xRlGDhB0
今はどう考えても、東芝の裸眼3D待ちだね

眼鏡の方が凄い3Dと歌われたとしても、裸眼3Dがそのレベルを追い越すまで、興味を持ってもらえないだけの話

東芝の裸眼3DTVのインパクトがそのまま今後の3DTV市場の未来を決めるだろう
素晴らしい商品なら、さらに1年後2年後で大幅に進歩した凄いものが出て、5年後10年後はヤバい時代が来るかもしれない

しょぼかったら、5年後10年後にやっと実用レベルに達して、その頃には3Dホログラムやら別の技術が台頭し、
それなりのレベルで安価な感じの3DTVが出回って終わる
627名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:49:55 ID:LeC6Xisz0
>>616
いいなこれww
628名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:50:05 ID:orPfnptN0
ホログラム投影機ができたとして
ソフト作る側としては各方向(6面?)から撮影しないといけないような気がするんだけど
実現できそうなの?
629名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:51:12 ID:O6h9jPoi0
まさに
どんな判断だ
金をドブに捨てる気か
だな
各メーカーに稲船さんがいればこんな事にならなかったのに
630名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:51:17 ID:FpLyxE/20
>>616
電源OFFにすると

背後から現れるとか…
631名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:51:24 ID:4Jzf3A9f0
テレビ見ない自慢してる奴って必ずこういうスレに沸いてくるよねw
632名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:51:40 ID:QN6Q/Hac0
どうせ10年後くらいにはipadみたいなデバイスから
ホログラムで動画が見れるような製品が出てきたら買う
まず、ホログラムの技術をつくれ
633名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:51:48 ID:Wrdmk0xL0
小説に挿絵が入ってラノベになったようなもんだな
634名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:52:00 ID:AELaPWXP0
>>628
地面に立ってるものをそれより下から撮影できれば6面撮影できるなwwww
しかしパンツは撮らしてもらえまい。
635名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:52:11 ID:mHzsEPgH0
>605
あなたはなんつうか・・・・
ここでも裸眼なら本当に臨場感溢れるならなど言ってる人は多い
なぜ断定口調なのかな
将来的にはわからない
636名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:52:30 ID:l/K+Sb9l0
アホタレントしか出ていない番組を3Dでみたい奴がいるわけないだろ。
637名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:52:51 ID:5TnOV2/W0
ぶっちゃけ
3Dだからとどうだと言うんだ?
糞番組は糞番組で、別に女性のパンチラが見えるわけでもないし、
だいたいメガネ必要って
知り合いの家に行ったらみんな3Dメガネかけてたらひくわ。
638名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:53:12 ID:w3MlBEHX0
>思ったほど売れない

え? 売れると思ってたの?
639名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:53:48 ID:7A5D1pwYO
>>628
なんの為のモーションキャプチャーCGだと思って?
640名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:53:56 ID:3xRlGDhB0
>>637
お前それは3D上映してる映画館で客が皆眼鏡かけてたから引いたって言ってるみたいなもんだw

3D眼鏡かけたまま生活してたらドン引きするがw
641名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:54:17 ID:9R1ocmJ10
>>628
2004年の記事なんだけど、やっぱ実用化は難しいのかな。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/040224a.html
642ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 18:54:35 ID:rLACG0fZ0
>>636

   ∧∧  地デジが3D放送やることは無い
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
643名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:54:44 ID:hO0rK+le0
テレビ自体観たくもないのにそれが3Dだと面白い映像作品になるとでもw
消費者があきちゃってそのうちに機能オフデフォで使うのが目に見えるようだ。
644名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:54:52 ID:mFP6QlBI0
男のブツを3Dでなんか想像しただけで吐き気がする
645名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:56:07 ID:pNTI+oGZ0
そんなこと言ってスカパーのアダルトチャンネルで3D放送とか始まったら
おまえら速攻買うんだろ?
646名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:56:24 ID:2WI1GQDq0
ソフトが全く無いのに買う理由が無い。
何にも無いから当たり前。
3年ぐらいは様子見かな。

金持ちは買うだろうけどね。
今年が3D元年とか言っても売れだすのは4、5年後だから頑張って作り続けなさい。
その前にソフト出しなさい。
アバターが今出てればもう少しは売れてたかもね。
というか買ってる人は何で買ってんの?

647名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:56:46 ID:/MugWlJA0
>「期待していたほどの伸びではない」
以前は同様のことをメーカーのえらいさんが言ったって記事が出てたよね。
メーカー関係者が言ったのなら先見の明がなさ過ぎるし、アナリストが言ったのならばアホ過ぎる。
648名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:57:13 ID:OTlRK5od0
3DテレビにPCをつなぐと2chは飛び出て見えますか?
649名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:57:16 ID:OBKdV9uT0
本気で売れると思ってるやつは解雇してもいいと思うよ。
これにこだわるやつは解雇した方が会社のためになるよ。

と思ったら、経営者自身が売れると信じてるんだろうな。。。
650名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:57:28 ID:FpLyxE/20
そーいや昔JMとかいう映画でHMDだかつけて
空中で仮想キーボードかたかたやる絵とかあったな
あんなのでも目指してるのかね
あれ絵的には凄い間抜けだったけど
651名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:57:43 ID:lkgtfATa0
開発するやつと
発売するやつと
宣伝するやつの思惑は別だわな
652ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 18:57:47 ID:rLACG0fZ0
>>646

   ∧∧  40インチ以上の最新型は普通に機能がついてるだけ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
653名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:58:03 ID:l/K+Sb9l0
大体、ながら視聴とかどう対応するんだよ。
ものを考えたことあるのか。

渡る世間は鬼ばかりってドラマは、主婦が洗い物しながら視聴することを
想定して作っているそうだ。

そういう場面まで考えて開発しているのか。
654名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:58:18 ID:LifQroZM0
>>635
ニーズが無いのに、一流スポンサーに弱いメディアが
宣伝しまくってひたすら煽るノリはもう破綻してるからやめた方が良い。
655名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:58:20 ID:i0Mwxzen0
逆に、なんでこんな不完全な3Dシステムが売れると思ったのか聞きたい
656名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:58:23 ID:mFP6QlBI0
白いのが画面を越えてぶっかかってくるんだぜ おそろしい・・
657名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:58:54 ID:e3d2+6KaP
まあ、今現在、世界の電器製品市場で一大ムーブメントを巻き起こしているのは
言うまでも無く『スマートフォン』だからな。

コンテンツ屋(とくに出版関係)もそちらへの対応が先決だと考えているだろうし、
3Dテレビだなんて鈍重な端末に構っている暇はあまり無いと思う。

日本の電器メーカーは通貨高に文句を言っているけれど、
根本的にマーケッティングができてないと思う。
具体的な顧客を欠いたままで願望ニーズに対して商品開発をしてるから、
出来上がってくる製品もイカ臭くてどうしようもない。

駄目だ、こいつら。
658名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:59:18 ID:/MugWlJA0
>>649
今は売れると思っていなくても、将来の技術革新や市場の発展を見込んで
今から投資して研究開発に励んでますというなら良いんだけどな・・・

「思ったほど売れてない」

とか大真面目な顔で言い出す奴が居たとしたら、ホント終わってると思うわw
659名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:59:26 ID:5TnOV2/W0
>>640

そういえばそうだなw
でもさ、家族内でもかなり引くだろうな、
朝起きて、子供が「ママおはよう」なんて言いながら食堂にくるわけ。
そしたら「おはよう」と答える母親も
その横で新聞を読んでいる父親も
みんなメガネかけてたら。
660名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:00:27 ID:Rc/esWtc0
3Dが安定的に提供されるとは限らんからな
ワイドテレビとかアナログハイビジョンとか全く使えなかったし
661名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:00:51 ID:LsQRohTc0
大手って明らかにブーム捏造して大量に買うだろう的なことするから駄目なんだよな。
小回り利かないとはとはいえ始めから量産態勢で収益の柱として期待すぎなんだよなぁ。
一部マニア止まりなんじゃないかな。
662ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:00:51 ID:rLACG0fZ0
>>653

( ^▽^)<?

      「渡る世間は鬼ばかり3D」なんて映画 劇場公開されてたっけ?
663名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:01:03 ID:OXTxYTKC0
モザイクが地肌に密着してたら笑える。
664名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:01:08 ID:FpLyxE/20
>>649
役員は会社を担ってる!いざとなったら責任を取るのだから
報酬が高くて当然なのだ!ウェーハハハハー!!
とよーやっとるが これ、役員連中誰も責任とらねんだろなw
もしくは現場の頭がどっか飛ばされるとか
665名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:01:25 ID:ITJWbV+M0
>>656
白ジャムかw
666名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:01:50 ID:3xRlGDhB0
>>659
「親父。新聞読むかTV見るかどっちかにしようぜ」
「カーチャン。手元あぶないんじゃねそれ?」
そう答えながらそそくさと眼鏡かけて戦隊物とかにチャンネルかえるんじゃないだろうか


人に見られたら自殺したくなる光景かもしれんな!
667名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:01:56 ID:J+Wx4c7V0
自分の所の工員達に聞いてみるだけでもしないのかね
みんな買わないって言うだろうに
誰がこんなもん扇動したんだか
668名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:02:03 ID:AELaPWXP0
>>650
空中で仮想KBなんて出来る前に普通に音声認識入力出来そうだしな
669名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:02:49 ID:QN6Q/Hac0
東芝のメガネかけなくても3Dに見える技術使った
ノートパソコンが出たら買うかも
ていうかすでにメガネありの3Dノートパソコン
は出てるんだな。
670名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:02:51 ID:v4s9QC5q0
完全な立体と言うより2Dの動画が何枚も重なっている様な感じに思えました。
671名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:03:08 ID:O6h9jPoi0
電脳コイルみたいにみんなメガネかけてる世界なら普及するかも知れない
672名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:03:16 ID:CCwvKn5S0
エロ出しても爆発なんかしないよ 今までのがちょっと立体っぽく見えるだけ
裏が見えたり覗き込めたりしない限り普及しない
しかもどうせ出るのはモザ有りだけだろ

こんなもんで起爆剤になると思ってるのは情弱団塊オヤジだけ
673ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:04:32 ID:rLACG0fZ0



   ∧∧  地デジやテレビ番組とは 何の関係も無い話だから
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)   映画やゲーム♪
674名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:04:58 ID:SmTHEaTL0
3チューナーにするとか
インターフェースを良くする方向に
進化してほしい。来年の春モデル買うから。
675名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:05:21 ID:GdjAyvsA0
今の3Dテレビって子供がが大人になった時の笑い話だよな
676名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:05:26 ID:AELaPWXP0
>>673
モーションキャプチャつきでMMOとかならまだ売れるかもね
677名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:06:10 ID:hO0rK+le0
ヘッドマウンドディスプレイみたいにへぇーで終わるよ。
678名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:07:45 ID:fLtGe4YD0
最初っからそんなに売れるとは思わなかったけど
679名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:07:49 ID:xfStjGsGP
こんなもん、成り上がり者のチョン位しかかわねぇよw
680名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:08:04 ID:QjMu6dyb0
値段の下落対策だろう。
3D映画は2本見たらもう飽きた。
681名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:08:14 ID:/18W8Tg00
そもそも今視聴率の高いコンテンツって
3Dを必要とするんだろうか?
紅白歌合戦を3Dにするか
682名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:08:19 ID:o6jxfopA0
TVを見るときは部屋を明るくして・・・とか言ってるのに、あんなメガネかけてたら目悪くするだろ
683名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:08:40 ID:5TnOV2/W0
きっと俺らの孫の代ぐらいになったら
立体テレビとかできてんだろうぜ。
そして厨房は毎日パンチラとか見てはいけないものを見て
社会問題とかになってんだろうぜ。
684名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:08:46 ID:aEzZs/AB0
>>681
3D小林幸子
685名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:08:51 ID:lkgtfATa0
>>677
ていうかヘッドマウントにこそ丁度いい技術だよなあ
なんでTVで見なあかんねん
686ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:09:19 ID:rLACG0fZ0
>>678

( ^▽^)<そもそも 50インチや60インチが飛ぶように売れてたら

      不景気でもなんでもないw
687名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:09:25 ID:pUqtFHXS0
スターウォーズのC3POが映すレイア姫みたいな3Dなら買う
688名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:09:26 ID:ITJWbV+M0
>>681
小林幸子が、等身大で出るとかw
689名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:09:39 ID:YLJTGAPPP
3Dテレビなんて売れないに決まってるだろ
そんなんだから韓国メーカーに負けるんだよ
690名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:10:05 ID:Lu3LemzUP
>>685
スカウターぐらい軽い感じになったら考える
寝転がってオナニーな
691名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:10:35 ID:ZVQivtZc0
メーカーの反応:思ったほど売れない
消費者の反応:思ったほどスゴく無い
692名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:10:35 ID:O7X9vBk/0
普通のテレビ並に安けりゃ地デジに移行する際に買ってた。それだけのことだ。
全く3Dイラネってわけじゃない。
693名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:10:37 ID:oEN5KSee0
めがねかけるなら、ヘッドアップディスプレイの方がいや
694名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:10:49 ID:ThIUijZK0
ガラパゴステレビだな。
もっと機能を単純化して、低価格テレビを作った方が
売り上げは落ちるけど、売れるよ。
695名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:11:39 ID:hO0rK+le0
>>690
それぐらいお手軽になると、テレビってよりモニターとして重宝しそうだな。
もう既にありそうな気もするが。
技術者の友になりそう。
696名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:11:45 ID:vRg7uyB50
むしろ誰が売れるなんて思ってたんだよ
697名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:13:01 ID:ITJWbV+M0
透明テレビって出ないのか? 便利だろうなw
698名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:13:24 ID:FpLyxE/20
>>691
追加

メーカーの予想 : これは売れると思った
メーカーの反応 : 思ったほど売れない
消費者の予想 : これは売れない(買わない)と思った
消費者の反応 : やっぱり思った程スゴく無い
699名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:13:33 ID:8fBb1m5N0
今の技術レベルで価格吹っかけていることが、消費者の意識と乖離している。
残念ながら、それぐらいの価値しか認められていないことを、供給側が悟ったときから本格的に普及する。
3Dで付加価値分高く売ろうなんてスケベ心持ってるうちは、普及促進どころか韓国勢に水をあけられるばかりだろう。
700名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:13:55 ID:aEzZs/AB0
>>689
3Dに一番力入れてるのが韓国勢なんだけど
701名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:13:57 ID:vRg7uyB50
消費者の反応:思った通りスゴく無い
702名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:14:22 ID:+INpGhI50
3D技術って要するに左右の目に別々の映像を見せるってことだろ?
だったら、2人にそれぞれ別々の映像を見せることも可能なんじゃないのか?
そういう機能もつければいいのに。
そういう機能対応の対戦ゲームなんかも面白そうだし。
703ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:14:40 ID:rLACG0fZ0
>>698

   ∧∧  いや 3D自体はかなりすごい
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
704名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:14:54 ID:jmLobSNs0
消費者なめんな
705名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:15:00 ID:5TnOV2/W0
>>697

実はもうできてんだよ。
でも透明だから誰にも見えないから気づかないだけ。
706名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:15:19 ID:JhUa8tPg0
こんなもんに慣れたら、人間本来が持つ反射神経が鈍る
707名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:15:20 ID:nF1Y98LG0
ブルーレイすらマニアックなものなのに
一般世帯が3Dなんて飛びつくわけないだろ
家電屋で楽しむアトラクション扱いだよ
708名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:15:33 ID:Lu3LemzUP
>>694
モニタ機能だけでいい
チューナーとか録画とかはパソコンが担うべき
最近はスタンバイが発達してるしそれでいい

つーかいまどきテレビ付けっぱなしにしてる家庭って・・・

>>695
携帯ゲームにも最適だな
バーチャルボーイの夢よふたたび!!
709名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:16:11 ID:lkgtfATa0
ゲームも斜陽だからそれ自体起爆剤になるかどうかは微妙だが
規格が固まるのならば普及の一助にはなるだろうな
710名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:16:24 ID:V+HJwyjv0
メガネ掛けてまで見る擬似3Dごときが売れると思える所が浅はか。
ニュースや情報番組を見ることが目的のTVに面倒なメガネを一々掛けてみようとか
そこまで求めない。
そこまで求めるのは遊んでるマニアかオタぐらいだろ。
素でどの角度から見ても明らかに立体的にそこに映像が現れる
未来少年コナンレベルの立体画像を作れて始めて需要が見込める。
711名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:16:26 ID:Cc1vwSQQ0
本気で売れると思ってたのかwww
裸眼立体視でそれなりに安くなってやっとだろ。
712名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:16:56 ID:8fBb1m5N0
>>702
できる。つか、SONYが提案済みだったような。
713名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:17:06 ID:aEzZs/AB0
>>702
可能だけど、たぶんちらつきがひどくなる

画面枚数増やすほど、1枚あたりの表示時間が短くなるから
714名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:17:23 ID:D9JTQWd10
3Dテレビなんて売れるわけねぇwww
一般庶民の感覚もってれば、すぐに分ること
クアトロンの方が正しい戦略

なんで日本企業って、こうもアホかね。
715名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:17:32 ID:odM2vo4+0
エコポイントで液晶TVやプラズマに買い替えた
人が多いなかで3D出しても買わんだろう。
716名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:18:00 ID:mOwb0kQL0
そろそろメーカーは家電一式をネットワーク対応にして
電脳マンションでも作るべきだと思うんだがなぁ
717名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:18:08 ID:ppI6cAIC0
日常的に見るもんじゃない。人間がペラペラに見える
たまに、SF映画みるときどけで充分。まだまだ普及するまで改善点は多いな
サムソンに期待しようぜ
718名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:18:26 ID:QN6Q/Hac0
そもそもテレビっていう製品自体がもう末期
いくらテレビに付加価値つけたところで売れるわけない
719名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:20:13 ID:YANB54yt0
3DAVのモザイク・・・酔いそうでやだ
720名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:20:47 ID:5TnOV2/W0
だけど、
だから、
だって、

略して3D。
721名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:21:57 ID:3xYTug1W0
エロを前面に押し出すんだ
感触まで実現可能になったら爆発的に売れる
722名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:22:55 ID:PmHGmzUe0
どこからでも(せめて180度くらいは欲しい)
裸眼で立体に見えるホログラムだったら買う
TVの必要はない
音楽プレーヤーにつないで音にあわせて動く3D初音ミクとか
723名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:23:01 ID:ed/mzZ1/P
3Dっていうからwktkして観たら、飛び出す絵本のような感じだったからな
こんなの好き好んで買うなんて、一部の金持ちか物好きだけだろ
724ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:23:07 ID:rLACG0fZ0

   ∧∧  音楽がステレオになったように
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)   映像が3Dになるのは 自然のことだと思うけど
725名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:23:13 ID:D9JTQWd10
日本企業は、機能を外して安く売るってのができない。
韓国企業とかやりまくってるのに

ネットワーク機能とか、テレビ欄とか、極限まで全部外して
40型で5万円ぐらいなら、馬鹿売れすると思うのにな
726名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:23:45 ID:SwAr2ME00
いまだアナログ表示の出るブラウン管のぶ厚いTVを愛用している我が家では
3Dなんて、「は?何それ」状態である。
727名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:23:48 ID:iWJjY/k70
新しもの好きの馬鹿が買って、尾張
728名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:23:52 ID:8fBb1m5N0
同程度の品位で
A社 84800円
B社 88000円 3Dつき
C社 86000円

ならBが売れる。差額が2万3万したら、客に見送られる。
AやCが売れるのではない。
買い控えるのだ。
今の3Dの価値とはそういうもの。
729名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:24:27 ID:FpLyxE/20
>>721
感触再現ならそいうシステムあったね
パケされた映像メディアにつっこむのは今は無理そうだけど
730名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:24:59 ID:mK2oMY5I0
あんなメガネつけなければいけないものが、お茶の間に流行るかよww

すぐ流行りに飛びつかず、少しは常識で考えろwww
731名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:25:18 ID:3xYTug1W0
まぁ今の段階はバーチャルボーイレベルだよなw
732名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:25:21 ID:KsLvwGVZ0
3D初音ミクとかマジキモイ
オタクの巣窟かよw
733名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:25:40 ID:ZGoN5+7SP
3Dたって、あんなメガネかけて、ただ浮き上がって見えるだけだもんなぁ
734名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:25:47 ID:lA1JNcj20
3Dに飛びつかざるを得ないのかも。
もう新しい機能が思いつかないとか。
735名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:25:54 ID:aEzZs/AB0
>>724
次は5.1chテレビか・・・
736名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:26:24 ID:ITJWbV+M0
>>721
(゚∀゚)っ「オリエント工業」
737名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:26:25 ID:lkgtfATa0
3Dメガネが必要ってのと
AV嬢のおっぱいの感触を再現したオブジェ
ってのはだいたい同じくらいの意義か
738名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:26:38 ID:aa0Iy43V0
いや、思った以上に売れてるだろ、ゼロじゃないんだから
739名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:26:39 ID:1nLL6Bv60
3Dはゲームでいかされると思うな
テレビと違ってアイディア次第でコンテンツも無限大だし
自宅でバッティングセンター!とかできないかね
740ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:27:10 ID:rLACG0fZ0
>>735

   ∧∧  そうじゃん? 多視点
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
741名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:27:17 ID:e3d2+6KaP
世界的な『スマートフォン・ブーム』に掻き消されて存在すら気付いて貰えなかったのかも。
何か、携帯電話もテレビも日本のメーカーはどんどん市場から置いてけぼりにされて行くね。

まあ、何時からか誰得?製品の押し売りばかりだから、
総スカンなのも仕方ないだろうけど。

地デジで無理やり買い替え需要を創出しようとしたことも
日本人のテレビ離れ、日本メーカー離れに繋がっているのだろうね。
742名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:27:42 ID:vRrOA05P0
>>695
こんなんどうよ?
カールツァイス製のヘッドマウントディスプレイ「cinemizer plus(シネマイザー プラス)」
http://news.goo.ne.jp/picture/bcnranking/business/it/bcnranking17809.html
付属のクレードルでiPhoneやiPodを接続すれば、YouTubeなどの3D映像を視聴できる。
別売のAVケーブルを使えば、BD/DVDプレーヤー、PS3やPSPなどのゲーム機にも対応。
左右のレンズそれぞれに解像度640×480ピクセルの映像を映し出し、
約2m離れた45インチディスプレイを視聴するのと同じ感覚で楽しめる。
実勢価格は5万4800円前後
743名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:27:43 ID:SCYAMm5x0
TVに何十万も出せる小金持ちは、既に地デジのでかい2Dテレビ買っちゃっただろ。
今から3Dテレビ買えるのは、そいつらよりもっと金の有る一部の層だけなんじゃないの。
744名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:28:15 ID:iRO2qHOm0
そりゃそうだろ
745名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:28:40 ID:5aKsxA5r0
テレビの買い換えをしようと思って量販店に見に行ったが
3Dテレビは猛烈に目が疲れるので真っ先に除外したわ
746名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:29:05 ID:yhdgJ0le0
そもそも、3Dを求めてる人がどれほどいるんだよ
747名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:29:38 ID:aEzZs/AB0
まぁ金余分に出して3D機能つけるくらいなら、画面サイズのほうをでかくするわな

いまはそっちのが感動的だし
748名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:29:57 ID:IosoNG6+P
騒がれてるから実際店頭に見に行ったら頭痛くなった・・・
749名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:30:31 ID:T4uOURJN0
そりゃそうだろ いちいち家族みんなメガネかけるとかばかばかしいわ

750名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:31:42 ID:eUc6elIA0
>>276
むしろ、裸体が見たい
751名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:32:19 ID:FpLyxE/20
>>749
茶の間に家族がみんなでそろって
正座をしながら眼鏡かけてる姿を想像した

罰ゲームwww
752名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:32:37 ID:2zY63dSQ0
大体見るソフトがねエ
753名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:32:54 ID:vRrOA05P0
>>748
脳への負担は結構あるみたいね。
ア○ター視聴中に、脳卒中かなにかで死んだ人がいたはず。
754名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:32:56 ID:iAYL5DC60
サムスンは単に3Dをテレビの機能の一部としか考えず
よって高く売らない戦略であっという間にアメリカのシェアを取ったな
755名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:34:17 ID:JZLLspUu0
本気で売れると思ってたのかね…
756名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:34:47 ID:5tQgC+nw0
>>751
3DメガネかけてKinectとかリアル罰ゲームだよなあ…
757名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:34:50 ID:kdU5WldW0
高すぎるし。
758名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:35:02 ID:znzooBKtP
切羽詰まって、赤字を恐れた日本企業が
韓国辺りに協力と言う名目で技術供与

サムスン辺りが、改めて世に出して大ヒット

日本人は農業やってた方がいいと思う。
物事を戦略的に考える能力が皆無w
759名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:35:16 ID:wpIR4fZSi
スカパーに3D専門チャンネルあるけど番組表スッカスカ。
760名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:35:25 ID:szF+NAVq0
>>741
何が言いたいのかさっぱりわからんw

3DTVは海外の規格なw
日本固有の代物ではない。
761名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:35:46 ID:ITJWbV+M0
>>742
ドイツは素晴らしいアイデア力があって羨ましいよw さすがだなw
762名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:36:20 ID:JoQdheJK0
REGZAだったかな?
ネットカメラ付き薄型ディスプレイの構想があった。

しばらくはあの方面でイイと思うけどな。
763名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:36:40 ID:3xYTug1W0
>>758
戦術にこだわって戦略を疎かにするのは日本の特徴だよなぁw
764名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:36:54 ID:ISMgH3sZ0
そろそろ3Dのプロジェクターが発売されるようだから
購入を検討してみる気はあるんだが
もう少しコンテンツを増やす努力をして欲しいなあ
765ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:37:27 ID:rLACG0fZ0
>>757

( ^▽^)<46型で18万

       
766名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:37:47 ID:nF1Y98LG0
眼鏡も高いんでしょ?3DTVを買っても眼鏡ひとつしかついてこないそうだが
四人家族だと残り三つは買わなきゃなならんのか?
767名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:39:02 ID:ITJWbV+M0
>>763
ただの馬鹿なんだよなw
768名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:39:18 ID:5TnOV2/W0
そのままで、自然に、
そして酔わなければもっと普及する。


769名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:39:57 ID:wpIR4fZSi
>>739
Wii sports を3D対応にすればいいわけだ。
770名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:40:10 ID:Vx5IQxGf0
単に大型が売れないだけでは
771名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:40:18 ID:JrJJzo1v0
馬鹿野郎が!
もっと値下げしろ!

10万切らねぇと買わねぇかんな

そもそもテレビなんざニュースが見れりゃ良いんだよ
772ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:42:09 ID:rLACG0fZ0

( ^▽^)<2・3年前の感覚からすれば 特に高くもない
773名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:42:29 ID:vW9rsOMG0
PCのモニターだったら欲しかった
774名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:43:08 ID:AFrR4xPx0
先月、3Dテレビにするか値段が安くなってる2Dテレビにするか
迷ってたけど2Dテレビを買った。

3Dの驚きは、あるけど冷静に考えてみたら
このメガネして長時間見るとかキツイし
3Dで見る物って現状じゃ無いし
3Dで表示される事で画質が劣化したら
ハイビジョンとか意味無いし

って 色んな答えが出たので3D止めた
買わなくて正解だったよ
775名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:43:24 ID:tG/mSB3l0
俺の狙いとしては3D人気で今の
液晶滅茶苦茶下がるの期待してたのに…

3Dしょぼすぎてワロエナイ
776名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:43:25 ID:vRrOA05P0
>>772
なるほど。
2〜3年後に買えばいいわけだなw
777名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:43:25 ID:vOn50pxu0
>>1
作ってる側も出足遅かったし、道越一郎アナリストさま以外は思ったより売れたってぐらいだろ。
778名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:43:36 ID:e3d2+6KaP
>>742
その方式は3Dコンテンツの供給方法として適していると思う。

3Dコンテンツは『それ以外の映像』を排除しないことには上手く視聴できないから
供給方式はゴーグルスタイルが最も理に適っている。
更に注文を付けるならワイヤレス化とワンタッチでサングラスにすることができれば、
『ながら視聴』も可能になる。(半装着状態を実現できるなら、透過式ではなく跳ね上げ式でもおそらく構わない)
779名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:43:50 ID:uLwC1+WY0
おっぱいまで3Dにならないから買わない
780名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:44:22 ID:tJo8dca40
そもそもテレビなんて見るかよ
781名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:44:38 ID:JgkxJ2ns0
隻眼でも立体視できるならいいけどさ・・・
782名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:46:01 ID:V/84TO870
>>1
疲れるモン。 要らないよw
783ぴょん♂:2010/09/09(木) 19:46:24 ID:YcM7oVcB0
テレビ電話と同じさ。
君たちは まるで間違った考えをしているw
それに気が付きもしないんだから お笑いさ
784名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:46:37 ID:5PpwrDHH0
3D放送って画面の右半分左半分に分けて放送しているけど、普通のテレビで見にくい
せめて地デジなら
031 右目用 SD画質
032 左目用 SD画質
で放送してくれれば普通のテレビでも問題なく右目用だけで番組がみれるからよかった。いまからでも改善を。
785名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:46:41 ID:ITJWbV+M0
>>778
だよな。より実用性が高まるよな。
786名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:10 ID:QjIpC5Ir0
我が家は10月にまとまったお金が入る予定なのでデジテレを数台購入予定。
シャープのクワトロン?が現在の第一希望。
3DTVは高齢の両親が即座に却下しました。
787名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:32 ID:Ca3YZ5ZA0
そこそこ金を持ってる中流層が居なくなって、金を持ってる上流層と貧乏底辺の下流層しか居なくなったんだから
金の出せる上流層に一巡してしまえば、その後は売れなくなって当然だろ

それもこれもお前ら糞メーカーの役員どもがリストラと称して大量首切りを長年に渡ってやってきた
ツケが回ってきてるだけのこったw
購買者を減らしたのはお前ら糞メーカー経営者どもだ物が売れなくなって存分に苦しめwww
788名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:37 ID:Cc1vwSQQ0
>>781
旦那、丹下左膳?
789名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:40 ID:9EFLJmrR0
東芝のめがねなし3D待ち、
というか3年前くらいにフィリップス3Dとかいう裸眼3Dテレビあったような気が駿河
高価なものだったのかな
790名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:46 ID:T0qD91I+P
裸眼でみえてもいらない機能。
3Dゲームだと操作性が良くなるって花札屋の社長が言ってた
791名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:52 ID:5TnOV2/W0
3D用の放送とかあれば少しは売れるかも。
例えばスポーツとか。
792名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:53 ID:nF1Y98LG0
見る物がねえよ
コンテンツがそろわなきゃ買うだけ無駄
793名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:48:20 ID:f2nRGgYB0
年内にもメガネ無しが出ると言ってる今買うのは中卒レベルのバカだからなw
794窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/09/09(木) 19:48:32 ID:G0ZaUwx60
( ´D`)ノ<3Dなんて映画でも見ようと思わんわ。
       ヱヴァQ、3Dにしようなんてくれぐれも思うなよ。
795名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:48:33 ID:e3d2+6KaP
>>763
今の日本メーカーは価格ありきで売りたいものを押し付けるばかりで、
消費者の要求に応えようとしていない。

一生懸命目先だけ誤魔化しているけれど、ドラクエの抱き合わせ販売などと何ら変わらない。
796ぴょん♂:2010/09/09(木) 19:48:56 ID:YcM7oVcB0

それより、眼の焦点を
モニタ〜より奥3mくらいのところに設定できるようにして欲しいんだが
797名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:49:45 ID:Kt1GH/cG0
>>787
馬鹿だなあ
それで本当に苦しむのはまた下流層だっつうの
798名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:49:50 ID:U0bdxh/Z0
見れる番組同じじゃあね
799名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:49:56 ID:V/84TO870
>>791
所詮箱庭だしなぁ。疲れるし。
800名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:50:08 ID:K05pzVia0
売れると思っていたのか
今までそうやって売る方からの商売してきたから仕方ないんかなあ
801名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:50:13 ID:P2pCaPPT0
いらない、買わない、見たくない
802ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:50:17 ID:rLACG0fZ0
>>796

( ^▽^)<調節ついてるよ
803名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:50:20 ID:DAPD6Hjh0
ソフトって何があるの?
804名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:50:42 ID:dgqmEg890
ソフトが無くても普通に3Dに見えなくちゃ詐欺だろwww
805名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:50:46 ID:PkBbaH7g0
片目がほぼ見えない俺には縁のない世界だわー
806名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:50:47 ID:QdmwkBRY0
アップルに売ってもらえw
807名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:51:00 ID:IZnLv5Fb0
売れると思った方がバカだ
808ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:51:35 ID:rLACG0fZ0
>>803

( ^▽^)<ゲームと音楽PV以外 無い
809名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:51:44 ID:Aj8bhreH0
おかげで3D非対応の機種が安く買えるから別にいいけどね。
810名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:51:47 ID:UuqBDDfNP
3Dはアトラクションでいいだろ。
ずっと見るもんじゃない。
811名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:52:03 ID:wb78s1w8P
映画館ならともかく自宅でメガネかけてみたいとは思わん
812名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:52:05 ID:Cc1vwSQQ0
>>803
アバターとかアバターとかアバターじゃね?
813名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:52:49 ID:UY2FKVhV0
PS3って3Dの再生出来るの?
814ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 19:53:24 ID:rLACG0fZ0
>>813

( ^▽^)<うん
815ぴょん♂:2010/09/09(木) 19:53:55 ID:YcM7oVcB0
>>795
というか 技術ありきで マ〜ケティング調査もしなければ戦略もないw

>>805
もれは片目が悪くて 焦点が30cmくらいしかないから
それぞれの目に適当な焦点で 合わせてくれるPCモニタ〜が欲しいわ
816名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:54:04 ID:f2nRGgYB0
>>813
グランツーリスモ5というゲームソフトが3D対応予定
817名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:54:14 ID:Tdxr7Y/B0
とびだせ大作戦がバカ売れしたか?ということだ。
818名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:54:15 ID:bnivQVSn0
テレビ買い換えたばっかだしなぁ・・・
819名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:54:38 ID:jkjS1ctr0
どこの経営陣もアホばっかだな。
どうせ技術者の声なんかまるで聞いていないんだろ。
営業が夢見てただけw
820名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:54:57 ID:UXeOA8YS0
お茶の間で天気予報やニュースを見るのに
わざわざメガネをかけるかよ。
裸眼バージョンが出ても、3Dが枯れた標準機能になるまでいらない。
821名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:55:01 ID:5TnOV2/W0
アニメで迫力あるやつとか見たい気もするけど
それでもすぐに飽きると思う。
822名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:55:07 ID:vRrOA05P0
>>813
ファームウエアのアップデートで対応するとか言ってたぞ。
3D対応のゲームは何本か出てるみたい。
823名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:55:23 ID:Aj8bhreH0
>>805
東芝が裸眼で片目だけでも3D観れる3D開発してるから諦めるな。
824名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:55:34 ID:UY2FKVhV0
>>809
3Dのお陰で非対応の機種が安くなったっていうのは勘違いだ

既存の物が安くなりすぎたので
3D機能を追加して高い値段をつけているんだよ

液晶テレビ安くなったので3D機能を付けたっていうのが真相

825名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:55:42 ID:ISMgH3sZ0
>>791
いちおうあるにはある

日本初の3D番組専門チャンネル|衛星放送のスカパー!HD
http://www.skyperfectv.co.jp/3dch/

でもまあ・・充実してるとは言い難いよなあ
826名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:56:12 ID:6ujo0SBx0
半年くらい前に買い替えちゃった人が多いだろうに。
メガネ3Dでホイホイ買わないだろ。
827名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:56:32 ID:1aakOp2M0
売れると思ってたの?
ばっかじゃねーの
828名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:56:44 ID:K05pzVia0
>>820
前のめり古館が出てくるYO!
829名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:56:56 ID:uDMdy9t20
売れるわけ無い。 3秒考えれば分かる
830名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:57:34 ID:LsQRohTc0
日本は高付加価値目指しすぎて失敗している気がする。
831名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:57:48 ID:BhZCASKV0
サムスンが先頭を走ってるんじゃなかったの?
832名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:59:48 ID:JVV3GrY/0
そりゃ、同クラスのテレビの1割増しとかくらいまで安くならないと普通の人には売れないだろ。
833名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:01:01 ID:CLWSyfl30
思ってたほど…って誰が思ってたんだよ(笑)
834名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:01:14 ID:s1tr2u950
本気で売れると思ってたのかこいつら
835名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:01:16 ID:f6pJYci00
エロブルーレイが未だ普及してないからな
エロブルーレイ→エロブルーレイ3D化→3Dテレビの順だろ
836名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:01:16 ID:Ca3YZ5ZA0
2極化した現在じゃ「爆発的ヒット」なんてありゃしねーんだよw
夢見てんなよ、アホ経営者
837名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:01:52 ID:OLX0/KESP
自分の部屋がまだアナログなんだけど地デジ対応とついでに3D対応買うわ、サムスン製の
838ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 20:02:40 ID:rLACG0fZ0
>>832

( ^▽^)<同クラスつうか 4倍速とかだと同じじゃん値段

       2Dも非常に綺麗

839名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:02:52 ID:AELaPWXP0
>>837
その前に忘れずにNHK解約しろよw
840名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:02:58 ID:mqSAgxxb0
テレビはもうただの再生機とゲーム用画面になったわ
番組放送しなくていいんだけど
841名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:03:06 ID:7uUl7KT30
エロとゲームと・・・あとなんだ?

ラルイ人教えて!
842名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:03:25 ID:CLWSyfl30
3Dといえば…

バーチャルボーイ
VHDビデオディスク
セガマスターシステム

これで売れると考えてたのかよ(笑)
だったらウチのVHDとマスターシステム高く売ってやるよ(笑)
843名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:04:20 ID:iiFiPckK0
まだ、技術的に黎明期だからね
844名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:05:03 ID:vRrOA05P0
>>842
ファミコンにも3Dあったぜ。
スクエアがクソゲー出してたw
845名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:05:10 ID:AiJYv0RW0
臭いのするテレビまだ?
846名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:06:00 ID:e3d2+6KaP
>>823
そんな馬鹿な・・・
両眼の視差で立体的に物が見えるわけで、
片目の人はどうやっても立体的に物を見ることはできないと思うけど?
847名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:06:38 ID:9M4HLbhO0
国内の売れ行きに関して言えば、高付加価値商品よりも
民主党をどうにかした方が早いと思うが・・・
景気が安定して将来に不安が無ければ多少高くても信頼のある方を買う
848名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:06:48 ID:K05pzVia0
>>842
おまえは買う義務があると思う責任持て
849名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:07:08 ID:tcz7fBAw0
地デジ化したくないからワンセグテレビなら買うお
850名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:08:13 ID:TZHmmHGn0
最初見てみたものの、最終的には2Dに落ち着くと思うよ
ヨドバシで見たときそう思った なんか疲れたもん
851名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:08:43 ID:vRrOA05P0
>>846
ヘッドギアを着けると脳内に映像が映る。
とかやらないと、隻眼じゃ無理だよなあ・・・
852名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:08:49 ID:NzeWroJe0
長時間見てると偏頭痛とか起きそう

ポケモンショック以来の大騒動になって
メーカーは巨額賠償に追われることになるんじゃ・・・
853名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:08:47 ID:Yqs0IYRC0
番組やってないのに買ってどうすんだ?
854名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:08:52 ID:4pk6gvWv0
NHKの世界遺産シリーズとかならよいだろうが
人間が立体になっても大して面白くもない。
855名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:09:11 ID:gM1LVLhr0
なぜ売れると思ったのか教えて欲しい
856名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:10:03 ID:g7iTcxfp0
家電品の爆発的ヒットは、中流階級が壊滅状態の日本ではもう望めないんだよ。
中流階級=購買層だったのに破壊したんだから無理。
857名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:10:09 ID:uW+J+o0E0
パソコンのテレビ機能がもっとしっかりしたら
テレビとかレコーダーとかいらないのになー
858名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:11:04 ID:Aj8bhreH0
別に飛び出さなくてもいいからSD画質もブラウン管並みに綺麗に映るテレビ作ってくれ
859名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:11:43 ID:iQe4jNok0
最近、LEDテレビ買ったが電気屋には一番目立つところでデモやってたが

みんな価格交渉してるのは、普通の液晶TVだった。

やっぱ値段が高いから、ただ珍しいだけだったよ。
860かわぶた大王:2010/09/09(木) 20:11:52 ID:OKwxo+n20
なんでいきなりテレビに手を出したかな?

モニタ付きDVDとか携帯端末とかで市場の感触を確かめるとか、
先にやることあっただろ。

861名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:12:53 ID:+JCqJYGb0
15インチ地デジ液晶テレビが2万円なら買うよ。

部屋が狭いのに、でかいテレビはいらん。
ネット代払わなきゃならんから、テレビに金かけられん。
862名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:13:15 ID:Kt1GH/cG0
>>842
3DS…
863名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:13:54 ID:6Xu5ZIDt0
真新しい機能がもう無いんだろうな
でも価格は維持したいから3Dと。
864名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:14:18 ID:p+eLlhWj0
ホログラムのゲームとか出たら買いたい
865名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:15:03 ID:Z8LjV6bk0
3Dエロ配信ぐらいのことをやれよ
866名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:15:21 ID:vRrOA05P0
>>859
高い金出して、この先どうなるか分からん物を買ってもなw
NHK方式のハイビジョンTVを買っちゃった人もカワイソウだったw
867名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:15:39 ID:Y8K0qE0h0
それっぽい機能とかをつけて消費者騙さなきゃ
家電なんて売れないもんな
理系には通じないけどな
でもこれは酷いわ
868名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:16:56 ID:yL/NiYgW0
こんなのいらん機能だw
869名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:17:42 ID:34T3jghC0
外付けハードディスクを直結できて録画できるテレビが欲しい。
そしたらレコーダーいらないし。
870名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:19:37 ID:XOooK4DY0
決められた場所じゃないと見れないテレビ・・・
メガネをかけないと見れないテレビ・・・
マニア向けだってわかるわ普通
871名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:19:39 ID:vRrOA05P0
>>869
そんなん普通に売ってるっしょw
872名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:19:42 ID:i6kXP2O20
シアタールーム持っている趣味人ぐらいじゃないと
なかなか恩恵は受けられんだろ。
873名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:19:55 ID:1Z4WqvGl0
窓を開けながらテレビを見てても音が外に漏れにくいスピーカーとか開発してくれ
874名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:20:07 ID:iQe4jNok0
>>869
東芝のレグザなら外付けHDDで録画できる、オレも持ってるわけだがね!

875名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:20:17 ID:UY2FKVhV0
>>869
っていうかもうあるだろ
876名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:20:37 ID:5kEKIG5c0
レグザ買って来るわ
877名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:21:36 ID:+JCqJYGb0
しかし、録画するに値する番組が無いのであった。
878名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:21:52 ID:fWdBj/tV0
そもそもご家庭内まで「たまにでこそ楽しい娯楽」を持ち込みたい人はあまりいない
ってところで大きな壁があるのに、
デモで見られる映像のなんとも言えない「残念」っぷりでは、
深い深い堀までできちゃってて、
もう難攻不落の城っすよ。
879名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:22:20 ID:jkjS1ctr0
>>856
中流も糞も無い、技術的に未熟なものを売るなっていう話
880名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:22:45 ID:Aj8bhreH0
3Dテレビよりもプロジェクターが欲しいわ。
881名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:24:34 ID:MHfcPsZ80
ちゃんと、マーケティングしたのか?
3Dテレビが出来たから売っただけだろ?
882名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:25:23 ID:+tidhBmi0
誰が買うんだよ
883名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:25:23 ID:cBIp1zm00
3D眼鏡はカネ払って固定席で気合い入れて見るから映画館と相性がいいのに、
テレビで通用するわけないじゃん。バカじゃね?それくらいわかれよメーカー。w
884名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:25:42 ID:R41Hhc3c0
大抵、こういう商品は値段が高い。
TVが見れるPCだって発売当初は40万円してた。

他のメーカーも参入して価格が下がれば
売れるかもよ。
885名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:25:56 ID:eF61xzrr0
地デジ買い替えの駆け込み需要を当てにしたのだろうが
いまだに買い換えて無い層ってのは金がなくて買えない奴くらいだから
そもそも3Dなんて色物際物でしかない
3Dになったからって何がすごいってのが全然無いしな
360度全天周フルスクリーン3Dくらいのインパクトが無いと
886名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:26:20 ID:SK5CFZSY0
ニンテンドー3DSは来年だったっけ?
887名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:26:50 ID:mKQub0cN0
わざわざメガネ掛けてテレビ見るのもアレだってのに、そのうえ画質悪くて画面も暗くて値段は高いってなんだそれ。
888名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:28:26 ID:Aj8bhreH0
つーか家族全員で3Dメガネしながら台所でメシ食う姿なんか恐ろしいだろ・・、
889名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:28:31 ID:idkwlvEE0
お金に見合った価値がない












以上
890名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:28:37 ID:6aACspnO0
テレビ局がまだどこも3D放送してないから。テレビメーカーはテレビ局に圧力かけろ。
891名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:28:43 ID:+JCqJYGb0
シャッター式3Dのメガネはでかいし重い。

偏光板式のメガネは軽くて良い(キャプテンEOみたいなの)。
892名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:28:47 ID:eF61xzrr0
>>846
つWink3D
893名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:29:31 ID:Hux1GV+S0
>>888
想像したら噴いたw
894名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:29:37 ID:tbl8EJ/l0
真面目な話

エコポイント期限が切れるって事で慌ててみんな買い換えちゃった後すぐに
3DのTVが売れると本気で思っていたのだろうか
895名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:31:06 ID:aa0Iy43V0
×思ったほど売れない
○売れないと思った
896名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:31:05 ID:eF61xzrr0
開発が遅れたな
3年早くでてれば地デジ買い替え特需である程度普及したろう
でもソフトが全然無くて詐欺だと訴えられたかも知れんが
897名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:32:44 ID:lkgtfATa0
ブルーレイみたいなもんだろ
ていうかそれを言うなら液晶TV自体がそうか
消極的買い替えのターゲットになるだけの話で
898名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:33:50 ID:fWdBj/tV0
>>877
そうなんだよなぁ。
レグザ使っているけど、ホントはスカパの映画が録画したかったんだが(東芝バルディアのHDDがもう満杯)、
そういう外部接続のは録画できないんだよな。かなりがっくしきた。

ただ、別付けのHDD録画機以上にお気軽に録画できるので、
保存する気もない見流し番組もライプ見せずにバンバン録画して、
CMカットしたり、タルい進行のとこ倍速にしたりするのが
もうやめられないとまらないにはなった。
NHK-BSの「契約しろよおまいら」表示を録画追っかけ再生で消して見たりするのにも便利。
899名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:34:45 ID:6RUpvFVx0
>>838
特殊なヤツと比較すんなよ。

・パナソニック VIERA TH-P42S2 [42インチ] \79,900-
・パナソニック 3D VIERA TH-P42VT2 [42インチ] \168,100-

42インチのプラズマ同士で比較しても倍以上違うだろ。
900名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:34:45 ID:llTG/YaR0
>>869
東芝レグザとバッファローの外付けHDDはお互いが公式対応
901名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:34:50 ID:mG9m7WMp0
地デジはその点かしこいな。
あれがなければテレビ自体が絶対見れなくなるんだし
いまテレビを見てる層の大部分は確実に取り込める。
こういうのが経営者の能力の差ってやつなんだろうな
902名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:34:57 ID:ozJUuffJ0
3Dなんてどうでもいいからな
それよりw録画出来るようにしろって言いたいわ
903ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 20:36:00 ID:rLACG0fZ0
>>899

( ^▽^)<パネルが違う
904名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:36:05 ID:sk/gAQdh0
3D対応のブルーレイディスクが出たのか?
最近電化製品に疎くてそういうのが分からないんだが
普通のニュースなんて2Dでいいしなぁ
905豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/09/09(木) 20:36:12 ID:xI2H3ICE0

>60
今度、東芝から裸眼で見られる3DTVってのが出るらしいが (‘_‘)y−〜
906名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:36:21 ID:mKQub0cN0
>>892
Wink3Dでググったけど、奥行きを理解できるだけで3Dといっていいなら、
3Dポリゴン使ったゲームはみんな3Dになってしまうな。

そうじゃなくて立体映像を求めてるじゃないの?
907名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:37:25 ID:Kt1GH/cG0
>>898
そんなに録画するならけちらずレコーダー買えよ
908名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:38:10 ID:nSi8FX7Z0
で、3DSはいつ発売なんだ?
あれを大きくした感じにすれば裸眼で見れるんじゃね?
909名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:40:43 ID:GxbHIMfh0
昔NHKで、人間目線でカメラを構えて、世界のあちこちの街を歩く、ってのが
あったよな。アレなら、3Dで見たい。酔うかもしれんが。
910名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:40:55 ID:l2eF7Eht0
Lカセット、4チャンネルステレオ、VHDに続く
売れない製品を作ってしまった。誰が3Dは売れるなんて言ったんだよ。
3Dは従来のテレビの改良ではだめで、まったく違う新しいメディアとして
考えるべきだ。
911名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:41:21 ID:cBIp1zm00
>>902
全くだ。PCに地デジチューナ付けてるが不便でたまらん。
節電のためにモニタ切ってたら構成ハードが違うとか著作権プロテクトで録画できねーの。
すっごいエコだわ。w
912名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:42:11 ID:MIKtg/b60
高いから売れない。
913名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:43:46 ID:BbBTzEX10
3D映画もたまに見るからいいけど毎日見たら頭割れる
914名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:43:53 ID:Kt1GH/cG0
>>908
携帯機は小さいくて見る位置がほぼ固定されてるから今の技術でも可能らしい
単純に大きくするのはまだ無理
将来的にはできるようになるだろうけどさ
915名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:46:03 ID:qvfJDhOx0
だって明らかにいまの中途半端な初代機買うのは損だもんな
916名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:46:55 ID:vRrOA05P0
>>902
地上デジタルチューナーを3つ搭載して、視聴しながらでもW録できるTVがあったろ。
917名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:47:55 ID:qEB3yY6WP
>>613
3Dデモの1つに岩棚をながれる川の映像があったが、あれはなかなかいいよ。
918名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:47:55 ID:gZrsuIVD0
売れなくなった3Dが叩き売りされたら買うかも
919名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:48:57 ID:w9SuyoIb0
本気で売れるとでも思ってたのだろうか
920かわぶた大王:2010/09/09(木) 20:49:52 ID:OKwxo+n20
軍事用で、3Dの方が命中率が上がるとかいうんなら高くても売れるんじゃね?
921名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:50:08 ID:ZAT+mVhGP
買い換えるときなら3Dテレビ選ぶかもしれないけど
3Dテレビの為に買い換えはしないだろ
922名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:50:19 ID:Aj8bhreH0
二次元の世界に行けるテレビ出したら世界中のオタにバカ売れ
923名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:50:44 ID:iQe4jNok0

お茶の間で3Dメガネをかけて見るなんて、まっぴらだ。

924名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:50:49 ID:CLWSyfl30
>>905
あ、それこないだプライベートショーで見たやつだと思う。
あんま期待しないで。
雰囲気的には、昔ガムのおまけであった3Dシールを綺麗にしたような感覚、とか。
925名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:51:30 ID:GXCJCLIm0
3Dで見たいものなんてないし
目に悪そう
926名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:51:31 ID:+N25cNR80
全方位視界のTVが完成したらもう一度発売しな
その時はバカ売れするだろ
927名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:51:43 ID:e8KYKeUm0
>>62
タイムギャルみたいな「動画垂れ流しで、要所要所で適切なボタン押さないとダメージ」ってやつだろ?
ダメージ受けると目の飛び出したガイコツみたいのが出た記憶がある。
なんだっけあれ?
928名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:51:56 ID:wJDWoAo50
だれもTVにそんな機能を求めてないってのが正直な所だろね。
まぁ専用機じゃないんだから、TVの買い替えサイクルに乗せて普通のTVと同じくらいの
価格帯に落ち着けば普及はするんじゃねぇの?
929名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:54:48 ID:WDVttthP0
3Dで触れるTV開発を急げよ。
今は過渡期で3Dなんか買ったらババ掴むぞ。
930名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:54:58 ID:HRLJYckX0
3Dなんて大げさなもんじゃなかったぞ
ただのなんとなく立体に見えるテレビが正しい
こんなの昔雑誌の付録にあったのと同じレベル
つうか昔からあるじゃんこんなの・・・
931名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:55:01 ID:8WpaTDG+0
メガネなしならバカ売れだろうな
932名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:55:32 ID:9M4HLbhO0
NHKが映らないTVとビデオを・・・
933名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:55:56 ID:puKUeHuc0
大体、映像家電が売れるためにはエロが無いとダメなのよ。

3Dで立体的に見れる、斜めからみるとモザイクが消えるとかしないと、

絶対に売れないから。
934名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:56:44 ID:llTG/YaR0
>>931
メガネなし&価格がこなれてきたら…だろ?
935名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:57:01 ID:fWdBj/tV0
>>907
「バルディアがもう満杯」って書いてるだろ。
とっくに持ってる。
936名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:57:49 ID:8gC96clH0
そもそもみんな金持ってねーしな。
937名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:57:57 ID:WDVttthP0
今はメガネなしでもダメだ。
触れる技術が発表されたからな。
938名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:58:24 ID:OKwxo+n20
>>933
エロの場合、3Dに見えるより、モザイクが解除させる方が売れる。
939名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:58:25 ID:cBIp1zm00
>>928
だって2Dで高精細化する余地はまだあるし、画質がクリアになれば視差が無くても
立体感が出てくるからね。
スチル写真みたいな画質で大画面で動けば充分だよ。3Dいらね。
940名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:59:18 ID:Boyi32Tj0
正直3D映画と3DSエミュ以外の使い道が思いつかない
941名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:59:25 ID:AKBXZKqS0
あんなカキワリみたいな3Dじゃなぁ・・・ホログラフくらいのインパクト無いと売れないだろ
942名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:00:09 ID:9Iu3QwIW0
>>938
そこに気が付くとは・・・やはり天才か
943名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:00:13 ID:e8KYKeUm0
>>62
これだ。
セガの「タイムトラベラー」だ。
ttp://www.digitalleisure.com/contents/screenshots/screenshots_hologram.htm
944名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:00:14 ID:S9V4QnSL0
思ったほどって・・・
売れるなんてそもそも思うのが阿呆でしょ
945名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:00:14 ID:CLWSyfl30
>>62
これ系でしょ?
これは専用プロジェクターと専用スクリーンで出来るんじゃ?
でも家庭用では需要が…
http://www.youtube.com/watch?v=nwlWKBDjOwA
946名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:00:35 ID:YXhOAtjv0
おまいら、エロとかいうけど考えてみろ

チンコを3Dにして誰得だよ
947名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:01:28 ID:Boyi32Tj0
>>946
なんでそこでホモるんだよ
948名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:01:40 ID:uhyU7aQ80
AV以外でなにが面白いんだこれ
949名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:01:57 ID:gy2ZciVU0
元々の商品力が低い上に、地デジの普及率がこれだけ高くなった後に
売ろうと思っても、買うやつがいないのは目に見えて明らかだわな。
950名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:02:06 ID:iDMyDZ/Z0
3Dテレビとナムコのダンシングアイ3Dの同時発売しか勝機はない。
951名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:02:43 ID:S9V4QnSL0
ニーズの調査もしないで、開発すれば消費者が勝手についてくると思い込んでる業界はタヒんでいいよ。
そもそもTVをかぶりつきで見るって昭和のライフスタイルだろ。
952名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:02:45 ID:VXXOYXx20
すぐに飛びつくほど景気いいわけじゃないし、様子見が多いんじゃないの?
今買うのは人柱だし。金が余ってるヤツが少ない。
953名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:03:22 ID:CLWSyfl30
>>946
自分のチンコをエアタグにして、
通行人の女の子に擦りつけることができるARアプリのがいいよな。
セカイカメラで自分のチンコを映したエアタグ貼るだけじゃちょい物足りないし。
954名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:03:26 ID:fvzPWna+0
>>938
エロコンテンツが映像家電を牽引してきたのは時代の真実
モザイク関係ない
955名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:04:18 ID:ZLk5QUXy0
むしろどうしてそんなに売れると思ったのか理解不能

前まで家電品なら日本製って神話をみんな信じてたのにそれに胡坐をかいて付加価値(笑)に走って
基本機能がそろった低価格帯を捨てて、消費者に外国製基本機能のみ低価格品を触る機会を与えて
「無理して高いの買わなくてもうちはこれくらいの機能で十分だな」って気づかせて
みすみす将来の買い替え需要を逃していく
956名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:04:33 ID:Y+sAwyKY0
それ以前にいまどきテレビなんか見るやついないだろうに・・・
957名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:04:38 ID:iDMyDZ/Z0
アーケード復活祝いでダライアス専用テレビ・・・は爆死だからよそう・・・・
958名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:05:12 ID:WIn9i0+10
ほしくないもん
959名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:05:51 ID:PI8STBQV0
>>1
地デジでさえ、映らなくなるぞと脅してやっと移行したのに
売れるわけないだろww
960名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:05:57 ID:5TnOV2/W0
3Dか。
でも赤単色って目に悪そう。
あとゴーグルなのもなあ。
任天堂も何を考えてんだ。
961名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:06:35 ID:We+5Ygmk0
イリュージョンのエロゲで使うなら売れるぞw
962名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:06:55 ID:LLZGzJ4W0
そりゃそうだろw
963名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:06:57 ID:5nAT3wQp0
売れるわけない。コンテンツが無いに等しいし、眼鏡は不便。
964名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:08:24 ID:eybtvxcp0
ディズニーのアトラクションであるじゃん。
水や霧がでて一瞬びっくりする奴。
あれと同じレベルで、最初はびっくりして喜ぶけど、
それが続くとなると煩わしい。
965名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:08:57 ID:DZNdyjM30
>>955
特にソニーはブランドで付加価値ついてたからな
ソニータイマーがここらで言われるようになってから凋落の一途だ

サムソンなどが勢いに乗ってしまったから、アジア発で日本が独占する時代は終わった
966名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:09:24 ID:puKUeHuc0
エロで潮吹きとか、顔射とかで立体的に見れるんじゃね?
967名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:10:17 ID:1wtoLsIQ0
俺の求めてる3Dってこんなんじゃないんだよ…
もっとこう…下から光が照らされてホログラムが浮き出るみたいな?
あんなのはいつできるの
968名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:10:26 ID:3qd3M5z10
エロ目的だとしても眼鏡をかけていては
接近する人物の発見が遅れるから広まる事はない
969名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:10:31 ID:l5fpK2as0
確実にくつろげない
970名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:11:03 ID:uNTGiGil0
>>898
レグザだったらPC用のHDDに録画できるだろ?
うちそれでスカパー録画しまくってるよ
あ、スカパーHDだと録画できないんだっけ
971名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:12:31 ID:VXXOYXx20
映画の3Dが糞映画でも入ってるから、興味はあるんだろうけど様子見が大多数なんじゃないの?
972名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:13:28 ID:WDVttthP0
Hの場合
まあ、オナるだけなら平面でいいし。
たまの現実3Dで我慢するよ。
973名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:13:40 ID:5TnOV2/W0
スーファミ本体と一体化してたら売れるかも。
974名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:14:13 ID:qG+O4wAG0
>>57
リアルな女と絶対やれない男w
975名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:15:02 ID:4pcqDxoT0
>>16
テクノロジーとメディアはエロから普及する。

これ太古からの常識。
976ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/09(木) 21:16:41 ID:rLACG0fZ0


( ^▽^)<まあ今やってる3D映画がぞくぞく3Dブルレイ化されるから

       映画見る人には必需品になるだろうけど   

       
       テレビで芸人見るだけなら 特に必要ないw
977焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/09/09(木) 21:17:27 ID:tvFW6dN3Q
眼鏡かけるならいっそグラストロンみたいなのでよくない(?´ `)
一人者なら本体要らなくないですか?
解像度は厳しいかもしれないけど3D化の技術的障壁もなんも無し
むしろ寝転がってて観れる分上なんじゃ
978名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:18:55 ID:vRrOA05P0
>>977
コレに比べると、HMDの方が安いしな。
979名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:19:27 ID:+xOY5FKh0
最初から売れないことぐらいわかっていたこと
980名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:22:44 ID:MPr0HrJq0
981名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:23:57 ID:CO7e+VUH0
>>980
いや、そんな手足が千切れたみたいな状態で飛び出されても…
982名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:07 ID:A5TWubkj0
基本的に映画やエロ、ゲームは3D化のメリットは大きいけど
それが主流になるなんて事は無いよな…
983名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:24:51 ID:fWdBj/tV0
>>970
どうやって? 昔ながらのスカパだができないぞ。
東芝に問い合わせもしたが
「ビデオチャンネルに接続しているものの録画は無理」と言われているが。
最新のはできるってオチかな。
984名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:26:57 ID:jcTbVp6X0
シニアが興味持たない物は日本で売ってはいけません。
985名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:30:09 ID:/3FDImAc0
>>977
> むしろ寝転がってて観れる分上なんじゃ

その通り。
椅子に座って行儀良く見る事を強制する3Dテレビなんて普及するはずが無い。
986名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:20 ID:uNgPpm6X0
とびだせ大作戦レベルの物なんかいらんわ
987名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:35:38 ID:mwaKBiz30
世界的には3DテレビよりもネットTVのほうが出荷台数が伸びてるんだよなあ
988名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:36:18 ID:uNTGiGil0
>>983
まじか最近搭載された機能なのかもな
うちのは一年前くらいに発売されたやつ(Z9000)
電器屋で買ったらバッファローの外付けHDDがおまけでついてきた
989名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:14 ID:0RIkS5Zh0
売れないなら安くしてくれ 俺が買うから
990名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:58 ID:Kt1GH/cG0
>>983
それってTV本体でスカパー入ってないってことか?
991名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:40:39 ID:fWdBj/tV0
>>988
スカパっていうより、レグザの番組表から拾えるデジタルチャンネルを録画してるってことじゃないのか?
俺ホントに昔ながらのスカパだから。
992名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:41:18 ID:2AROWC8K0
そりゃめがね付じゃなぁw
993名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:43:31 ID:vgBw9TV40
若者の3D離れ
994名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:44:34 ID:DZNdyjM30
初めから近寄ってもいない3D離れ
995名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:48:41 ID:uK0Bzo9R0
3Dより、、、、立体映像がよろしいです

下からは見えないんだろうなぁ、、、、
996名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:01:21 ID:d4iH1oc/0
3Dが頭上や後ろまで回り込んで来るんだったら
買ってやってもいい
997名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:03:46 ID:xDgBuch10
3Dのみのもんたとかみたいか?
998名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:09 ID:cBIp1zm00
>>960
バーチャルボーイはともかくDS3Dには期待している。
画面が小さいから眼鏡なし3Dは使えるモノになるはず。
999名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:12 ID:uNTGiGil0
>>991
> >>988
> スカパっていうより、レグザの番組表から拾えるデジタルチャンネルを録画してるってことじゃないのか?

番組表から拾うってやり方は合ってる
が、スカパー含むBS/CS放送の番組表も拾えるぞ

多分うちのも>>991と同じプランのはずなんだが(スカパーe2)
ビデオチャンネル接続云々ってことは、チューナーか何か使ってるのかな
チューナー経由だと>>970のやり方じゃ録画できないんだよな
1000名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:15:24 ID:ohiPotx3P
サムチョン哀れ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。