【ネット】京都府の本気“神アニメ” 「国勢調査は全員参加!!」とかわいらしい声で訴える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★【ネット番記者】京都府の本気“神アニメ”

 古都、京都府が本気を出したようだ。今秋の国勢調査PRに、人気アニメ「けいおん!!」
を起用する奇策に打って出た。

 「けいおん!!」は、軽音部の女子高生たちの日常を描いた作品。京都府のホームページを
開けば、「国勢調査は全員参加!!」とかわいらしい声で訴えてくる。

 原作者、かきふらいさんは京都府出身、制作も京都府に拠点を置く京都アニメーションという
ご当地アニメともいえるが、それだけではない。発売される楽曲はオリコンで
上位を占め、関連商品は軒並みヒットするキラーコンテンツ。「京都府には大学が多く、
若者に興味を持ってほしい」(京都府)と、その影響力に白羽の矢が立った。

 京都府に名だたる神社仏閣は多いが、今回ばかりは“神アニメ”頼みか。

■ソース(産経新聞)(猪谷千香)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100909/scn1009090846003-n1.htm
※写真 (C)かきふらい・芳文社/桜高軽音部
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100909/scn1009090846003-p1.jpg
京都府
http://www.pref.kyoto.jp/broadcast/radio-cm.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:13:26 ID:HUoq6Oc/0
原作は終わっちゃったけどな
3名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:14:02 ID:KIO1H9610
これ、どのか面白いの?
4名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:14:05 ID:D/omVMFu0
けいよん!!
5名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:14:41 ID:pdVSirDp0
気持ち悪い
6名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:14:55 ID:qNNVTSf70
だれうま!!
7名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:14:56 ID:iCusmAjR0
>>3
のどかちゃんは生徒会長。
8名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:14:58 ID:w35ojm/h0
こういうオタクに媚びる風潮はいい加減やめて欲しい
9名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:15:19 ID:qO1og/5H0
この青パンツ君はWHO IS
10名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:16:47 ID:9q0TtUaA0
>>3
この作品を楽しむには充実した人生経験と女子高生への深い造詣が必要。
逆に言うと、この作品をつまらない人は、その人とその人の人生がつまらないということ。
11名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:17:02 ID:Vc7Hvz320
こんなアニメ知らんから、何も影響を受けない。
12名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:17:09 ID:gUzAQedx0
京都の京急バスといい、最近は面白いネタが多いな。
13名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:17:35 ID:wQSpLCZUP
【京都】京都府×けいおん ヲタ府職員「内緒ですが提案受理されて嬉しいです。ポスターは盗難関係で頓挫しました」と語る
14名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:17:50 ID:/7InoJEk0
>>8
これはちょっと違うけど、最近の風潮は
オタクに媚びてるんじゃなくて、消費者に媚びてるんだよ。

お得意様には頭を低く、はどこも同じ姿勢だろ。
意固地になって貯金ばかりしてるアホどもが多いからこうなってんだよw
15名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:19:02 ID:9q0TtUaA0
年間6%くらい貯蓄税を課すべきだとは思う。
16名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:19:42 ID:qO1og/5H0
たまには電波りようこも思い出してあげてください
17名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:20:23 ID:yzNB+gip0
どどんまいに見えた
18名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:20:27 ID:uJHno/XkP
       / : / : : : : i{ : 、: : : : : : : : : : : :\    参加しやがれぇ!!!!ヒャッハー
      /: : : /: : :/: : : ハ : \ : : : : \: : : : : \              |
    : : : :/: : :/、___: |: :i : : : :\:、: : : \ : : : : \       \..,,_辷弋ー''゛''゙r(,,、/
    /: : : : : : : l`: ー-ソ:|: : : : : : :ヽ: : : : :\: : : : :ヽ       ミ_ッ     _ヲ;ニ,,,.
   ; : : : : : : : :ト、__: :/ヘ:l´ヽ : : : : : :i\: : : : : : : : ヽ '.      ミミ  !⌒'i   ,ミミ
   i: : : : i: : : :トー-ソ  \ : : :i: : :|l ヽ : : : : : : i |: :ヽ   =-三   l'ー'゙f   t三=-
   |: /: : |: i: : ! : :/   ヽ  ヽ:ト、: :|'   ヽ: : : : : | l : : :\    ''ミ:, !l  イl 、ミ_シ
   l/: : :|:l: : : : :i           \__   : : }: : レ: : : :\:\   ッ''┤  7'''^ヾ
  〃 : : : :l: :l : : : :| ,ィ三ミ:、     ィ三ミ:、 V: : :| : : : : : .` ー /  、ト   l   \
/ {: : : : : |: :': : : : l {_ヒri}゙     ゙ ヒrリ.》  レi:ハ 、 : : : :.     r' !l  !f'ヽ 
  ': : : :/ | :ハ: : :|  ̄´     '         l: : : : :V':, : : }   .イ ,. !j, , !l :,ト,
 /: : : / : :l: : : ': : : l     {ニニニィ     ノ: : : : : ハ i : ,′,r' l .:'     ': ゙i,ィ ゙i
 |: : :/; : : :| : : : : ; : l      ∨   }   /}: : : : : : }|/  r',i゙ :'゙         ll,
  : :/ |: : : :l: : : : : \lヽ.   ゙こ三/ / : / : : : : : / j/   ! ゙'         ll゙i
  V  ヽ :_:ゝ- 、: : : :ヽ rト、 ー   __ ィ_/: : /}: : : : /:/     リ          .,r' '゙
    /:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ト、: }|  ` ー- 、_/' マ//: : :/レ':.\     ゙i        ,r'
   ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j:.:.ヾ|      ;ヘ{入 |/ :/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ    ゙i ,_,.     !i゙'
19名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:20:36 ID:QCWahkDl0
なんだよ、オリジナルの神様アニメかと思ったのにw
20名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:21:29 ID:1Xdnl75N0
ほんと幼稚でバカみたいだけど
親の金で一人暮らしをしてるようなキモオタには効果覿面だろうな
21名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:21:32 ID:1P+QdG1Y0
>>3
俺もロボットアニメの何が面白いのかわからん
そんな感じじゃね
22名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:21:40 ID:JwQ+JRcTP
もうやめないかこういうの
23名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:22:06 ID:sYviKeIM0
正直国勢調査は無意味
これこそ金の無駄
24名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:22:50 ID:afQPagjB0
アニメ絵をキモいという奴らは非実在青少年を差別している!
25名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:23:57 ID:9w6310D20
>>21
マクロス7みたいな感じ?
26名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:24:08 ID:uCOkg7x/0
>>10
>女子高生への深い造詣
イミフww
27名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:24:10 ID:gUzAQedx0
京都が舞台だから、地元だな。
28名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:24:51 ID:6yQvSWnI0
チェックしきれないゾ
29名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:26:10 ID:cu8n9/5CP
>>10
リア充でなければ楽しめない って意味みたいだけど
このアニメを嗜好するオタクで、
中高生時代を充実できてた人って、どれほどなんだろうね
30名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:27:25 ID:Dm/bzcXlP
アニメっていうけど、声優のギャラだけですむから安上がりだよな
31名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:28:41 ID:D/omVMFu0
「けいよん!!」
鈴木唯
本田澪
大発紬
富士重工律
32名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:28:48 ID:9q0TtUaA0
>>29
俺の周囲では圧倒的に高齢者がバスローブ着ながらワイングラス片手に
水戸黄門よりもけいおん!を楽しみにして見てるよ。孫の成長を楽しむように
顔をほころばせながら。
33名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:29:51 ID:uCOkg7x/0
>>29
大抵のリア充はアニメなんて見ません
34名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:30:06 ID:5x30rMoC0
昔はあずまんが大王で「手を洗おー」とかあったな
その流れかね

最近は徳島の阿波踊りのポスターがヤバイらしいがw
35名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:30:44 ID:O6h9jPoi0
京都はまずBと在日をどうにかしろ
36名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:30:57 ID:W08d1rHR0
               ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,  スレ立ちまくりだし
             // ""⌒⌒\  ) どれも伸びてるな
       パ  i /  ⌒  ⌒ ヽ )  壷だけじゃなくてふたばもツイッターも
      ポ リ.  !゙  (・ )` ´( ・) i/
     リ     |    (__人_)  |   チェックしきれないゾ
        /⌒ヽ  \  .。`ー'   /
      l^l^l_ノ /        \
       | | 川、                 ヽ
      ヽ_  ノ                 ヽ
         |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
         |  |      。       |⌒|
==^==-、 ヽ_|      (:::τ      | ノ_
 ポテチ ./  ̄ ̄|            | ̄(  ) ̄
37名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:36:06 ID:nF6/dmNq0
>>1
そうなんだ。じゃあ私、生徒会行くね。
38名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:36:15 ID:vdTE2E1j0
キモイ
39名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:37:07 ID:V4VXeT850
またZAKZAK(のお仲間)か!
40名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:37:08 ID:E7CV3PrR0
>>29
うるせぇぞてめぇ
どうせ男子校でつまらん中高生時代をおくったわ!
41名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:38:54 ID:vqWVto9H0
けいおんが神アニメってw
一部の萌えヲタが騒いでるだけでしょ。
若者がみんなこんなの好きだと思って欲しくないわ。
42名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:39:08 ID:fqRlDzBi0
京都府みたいな「サービス」が無いから国勢調査に協力する気が無くなった(´・ω・`)
43名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:40:11 ID:rpjEhPiE0
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ   ひこにゃんが
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´    アップしはじめました
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
44名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:40:45 ID:YgH0hphe0
2期全然見てないけど1期より面白い?
45名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:41:09 ID:RPYcQNXC0
けいおんの面白さが全くわからん

第2話まで見たけど、
絵は、鼻のない化け物で全然かわいくないし
唯とかいう女は25万のギターが欲しいっていって聞かない
キャバ嬢レベルの糞みたいな性格だし
紬とかいう女は社長の娘という地位を利用して25万のギターを5万で売らせる
最低の性格だし

性格最低のブサイク二次元女見て何が面白いのかわからん
46名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:41:26 ID:ICyJWtt20
>>34
美味しんぼで県知事選挙CM作った富山県
47名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:42:14 ID:Rs7IZlNf0
評判と実際に見た感想が一番ギャップの有る作品だった
ガッカリ的な意味で
正直みなみけよりつまらんかった
48名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:42:35 ID:KIE0baQ10
>>44
いや全く
49名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:43:05 ID:04YeW24r0
>>7
無茶ぶりに対し、がんばったなw
50名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:43:13 ID:V8Tfic4f0
池沼キャラはいいのだが
あそこまで池沼だと見ていて困る
1から10まで頭おかしいのではなく
1から5くらいまでズレてるほうが好感持てる
51名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:43:42 ID:1K9fsu3P0
もうすぐ終わっちゃう。(´・ω・`)
52名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:44:02 ID:s5lJ3Npbi
>>10
そういうのに憧れてみてるんだろ
53名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:45:18 ID:9q0TtUaA0
>>40
やっぱり男子校って男同士でチンポ握ったり吸ったりするの?
初恋が頼りになる先輩だったりするの?
54名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:46:04 ID:dg+RJzXi0
>>10
女子高生への深い造詣とかマジキモい
変質者乙
55名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:51:22 ID:9w6310D20
>>53
運動部に入ってる奴は100%ホモ。
特にバレーボール部員は150%ホモ。
56名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:53:47 ID:etGRzlTDP
けいおん!!はいいけど、アニメネタで+にスレを立てないでほしい。
57名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:56:44 ID:8GBpoVGs0
久しぶりにお前らの流行に乗ってよかったと思えたアニメだわ
58名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:08:49 ID:cu8n9/5CP
これのコスプレAVがあったよな
59名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:12:35 ID:AnC8i7F+0
60名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:12:45 ID:5AHdeTTE0
いや、役所行けばポスター貼ってあるぞ
61名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:15:08 ID:V6TyK9+m0
>>3
よくある少女アニメのような恋愛を中心ではなく、乙女たちの日常を描いたいい作品だよ。
主人公が絶対音感をもってるけど、努力によって演奏がだんだん上達してきて、
大観衆の前で演奏をする回の「蒼穹ニ響ケ」は感動したな。
62名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:16:15 ID:rwfJC1fb0
ドアラに2度もやらせた愛知にくらべたらかわいいもんだ。
63名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:20:36 ID:GPuqBMtX0
あずにゃんでお願いしますw
64名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:21:25 ID:S2OEfDWS0
国勢調査の回収員って、1件あたり結構な額のバイト料もらってるから
必死になってやってくるよな。
65名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:27:56 ID:VPKbJ7wS0
国勢調査の回収員なんて決してなるもんじゃない。
母が前々回だったかで頼まれたんだが、
その後いつも近所で個人情報流出事件があるたび疑われている。
66名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:28:42 ID:Im4RG58P0
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100909/scn1009090846003-n1.htm
何故か分類が
ニューストップ> 科学> 科学
……
67秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/09(木) 15:31:21 ID:2f+8AAVT0
       /`i::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::i::ヽ
      i::::::|:::::::/:::::::::::::::::,ィ:::::::::::::!:l::::l::::::::::l:::::',
      |::::::!::::::!:/::l:::::l::::/ |:::::::::::::|:l、:l::::::::::|::::::i  ミ川川川川彡
       l::::::l::::::|:i::::l:::::l:/  l:::::::::::::}ハ::|:::::::::li::::::l ミ
        !:::::lヽ:::!:!::::!:::::!--‐'!:,::::::::/ー|::|:::::::::!l::::::l 三  私の知らないところで
     |:::l  `!:|::::l、:::|  、 lハW, - l/|::::::/ l::::::l 三
      |:::::l  |::l::::|cにニヽ    r ニヽ/::::/:i. l::::::l 三   澪先輩と律先輩が
      |:::::!  l::ヽ::!、 ////////// i.l/::::| !:::::l 三
       l:::::l  _!:::::`i:.`i 、 _(二コ _, ィく_!::::l:::l  !::::: 三   えっちなアニメに出てるッ!!!
       !::::l/:.:.ヽ:::::l:.:.:! \ ̄/ !:.l:.:.|::::l:/ヽ. l:::::l 彡
     l:::::i:.:.:.:.、:.:.\l:.:.:lr/^^くv'^ヽ:.!:.:l/':.:.:.:} l:::::l 彡川川川川ミ
      !::::l|:.:.:.:.:.\:.:.:.ヽ{__   }  _{_':.:.:.:/:.:.:.i !:::::!
68名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:31:26 ID:0GEHoX690
原作者:かきふらい


かきふらいってアンタw
なんでかきふらいなんだw
69名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:33:22 ID:uJHno/Xk0
オタクってなんでああ羽振りがいいんだろうな
やはり理系にはオタクが多いことが背景にあるんだろうか
70名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:38:00 ID:W7H3xYrJ0
>>68
英語表記は「kaki-fly」なんで、食品のカキフライとは別だと思われる。
71名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:50:06 ID:AnC8i7F+0
英語版のウィキペディアには牡蠣フライという名前の元の料理の記事はまだないんだね
72名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:51:18 ID:WdvjpJon0
>かわいらしい声

ちょっと吐きそうになっちゃいました ><
73名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:56:48 ID:DgNMwb1nP
けいおん!!
74名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:05:53 ID:Wv4mNHth0
>>31
日産梓
三菱さわ子
も入れてあげて下さい
75名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:19:59 ID:eF61xzrr0
まあ国勢調査員が全員本人と面通しして確認しない限り正確な調査結果は得られないよな
毎回写真と指紋を取って本人確認しないとだめだろ
いっそ生まれたらDNA登録するようにしろ
そして国勢調査では全員DNA検査
76名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:51:09 ID:fqRlDzBi0
自動車免許証も持ってるし住民票も登録してる
これ以上、俺の何を調べたいんだろう。金が有り余ってるなら
凶暴な外来種(中国人とか中国人とか中国人とか中国人とか)を
懲らしめて欲しい。
77名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:57:36 ID:1p/S2ddQ0
けいおんのどこが面白いのだろうと思ってみてみたが
なんなの

唯とか言う奴は
初心者のくせに
ギブソン・レスポール・スタンダードを値切らせて買うし

ろくすっぽ練習もしてないのに
絶対音感でどうにかなってるし

ライブすれば
部長に「こいつのMCは安心するわ」だのいわれるし

作詞担当の詩を差し置いて
戯れに書いた詩が採用されるし

勉強なんか全然してないのに
お嬢様が行くような女子大に受かってるし

後輩より演奏下手なのに
合格祈願に1000円を
お賽銭するほど慕われてるし

妹が率先して修学旅行の準備をするほど
無償の姉妹愛があるし

超つまんないんですけど

78名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:08:30 ID:3DDfNHmP0
>>31
>>74
今後、軽自動車業界は「放課後軽タイム業界」に改名されます。
79名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:24:55 ID:l9xXO2Tc0
>>77に無償の愛をあげたくなった
80名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:51:55 ID:ecZ+2XJk0
>>10
つまり高齢オタクでないと楽しめないわけか
81名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:01:25 ID:NoPXcX9mP
このアニメが原作が4コマ漫画だって最近知った。

4コマってwww コボちゃんレベルだろ
82名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:08:10 ID:I6zqqpVr0
そう言いながら>>77も2期全部見てるじゃないか
83名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:09:22 ID:L+hOlFkw0
声がムカつくから協力しない
84名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:15:07 ID:fRMbLDoi0
けいおん!は、知らないけど、ぜろせん!は知ってるぞ。
85名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:16:38 ID:XtoXzu+I0
>>84
それ萌えのかけらもないだろw
ただのヤンキー漫画だ
86名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:17:14 ID:bEWGu45a0
>>3
たいしたことが起きない日常が描かれてそれが安らぎになっていいとか信者は言うな
俺にはただ萌えキャラが出て騒いでれば中身なんざどうでもいいんだろう、って思ってるがな
87名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:32:08 ID:7k/HyUlS0
内容はそのままで実写化したらどうだ
主人公たちはリアルさを追求してニキビだらけのサエない女の子
88名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:47:02 ID:9JXAunEa0
>>10
むしろ、現実の女子高生をまるで知らずに妄想しているような人間が喜ぶ気がする。
現実の女子高生を見ていると……、けいおんキャラはあまりに白々しく現実離れしているのでなあ。
89名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:49:46 ID:CErlNtQA0
女子高生がみた理想の女子高生みたいな
だからJK受けが凄くいい
90名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:56:31 ID:jcjJTILZ0
見た感想は・・・オタクじゃなくても結構面白いと思うけどな。
男は徹底排除した女の園のよくある少女漫画。
それ以上でもそれ以下でもない。

続編やるなら女子大編になるんかな。
お金になるコンテンツだし、続編はありそう。
91名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:04:27 ID:BuJ7dK3X0
けいおんはキモイとかそういうんじゃなくて単純につまんなから興味ないな
それとは別次元の話としてオタってのはカルトに対抗しうる唯一の存在で
日本を救うのは二次オタか科学者以外に考えられないのは事実
そのヲタが高齢化して来ていることに伴い日本中のあらゆる所に巣食い
その結果として
【萌えキャラ】神奈川県警の本気。マスコットキャラ『瀬谷野あじさい・けやき』を公開
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1283864868/
こういうもんが出てくるわけじゃん
この絵柄のアレさはまさに高齢化の証
オタが日本中に巣食っている限り日本は安泰だよ
92名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:04:55 ID:92nGwVsF0
ダラダラのんびりと見てクスって笑う
こういうの嫌いじゃないぜ
93名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:11:01 ID:dO+KWWUU0
せんしゃ!!
陸上自衛隊富士教導団の女性も居る戦車小隊に10式戦車が新規配備されました。
小隊長兼車長さわ子、砲手唯、操縦士紬
車長澪、砲手梓、操縦士律

こんにちわ平沢唯一曹です、
新しい小隊長と後輩を迎えて、
普段は富士総合火力演習に向けて厳しい訓練をしています。
今度は渡米訓練です、そこはまるで西部劇の舞台です。
アメリカ軍の皆さんに日ごろの訓練の成果を見せます。
補給中隊の憂二曹、ご飯まだー?
94名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:29:10 ID:7EAfqtYK0

.′::.:/ ..:.:.:/.:.:.:.:.|:.:.ト ::..:.:.:.:.:.:.:.'.    / . : : : : 、 : : : : : : .\        ,!:!  ,. イ´ ̄ ̄.:.ミ...く≦ ,.不.
|.::://..:.:.:.::|:../ }/|:./ハ::.i:.:.l:.:.i:..i.   / : :/ : :{ : : : ヽ: ヽ :. : : : .ヽ     /.:{:| / .:.: .:.:. :. :.. :.:..:.. :.:\ 孑
|:::;. !..:.:.:.:ム/_`く_}′ }::レ}イ:..|::.|   / : :/ミ、∧: : : : :i : :!:.ヽ:ヽ : : '.   /..:/∨ ..:.:,.イ:. :..:{ :..:.:.:..i .:..:..:.. 〈 
}://| /:.:i:.|{'7:ぅト   チム._|:..'::..|  ;:| {、: 7\i | : : :ト: :レ':i: : : : : i 厶.:彡/.! ..:-l‐{十.:.. ..:.:.}斗i一. l }
..:.{ iトx:N ヒツ     ん:}ア}/::.:.! ,イ:. | : ト7 ,.zミ{ヽ: :} V__Y : }: : .| /..:.:.}. ‐:!.:|.i .:..|ハ:ト、.:.i ..:./iハ|:.:.. .∧
:/::〉}:.:.:.:|       └"'/:::::. リ/ |:. :| : :V{/ rぅi` V rぅiヽ!. :小 :| / ..:.:,仁.:.| 从..:.{ __ミ `{∨ ム__}!:リ:.ハ::ヽ
/:ノ.:i.:.リ u   __ ′  .小:N/  .|:. :} . ::小 ヒ::ツ     ヒ::リノ} / |:. .|/ ..:.:.:{:ミ:._| .:.:.ト》'fう::iヽ   '行::iV}/:.:i:.:..'..
.:.:/{:.:|:.:{ヽ   ‘ー’  ノ:::::{  ⌒ |:. :| : :.i| u    '    ,从: .!:. .i′.: ハ:〃| .:.小. Vツ    ヒツノ'|:...:.|:.:.:.'.´
:/:八:ト:.|\> __ .イ:::::::::::| ⌒⌒|:. :|!: : ハ   u /i  u. ハ:. . |:.: | ..:.::′ \.|:....:| xxx.    '    xx}:...:.l:.:.:.:.i
/´ ̄ ミヽ`.く::::::::::i:::::::::.:.′ ⌒ヽ ∧:. : : ト...  └’  ノ : :ム:ノ .:.:i    |:. .:{、 U   __    .イ: ..:.|!:.:.:..l
      ∨ 〉::: /|::::::. /` ´( ・) ./∧i、: V{ ` ー f爪.:|:. : :/ ′..:.l      |:. .:| >,   ‘ー '  イ }.:..:.:ハ:.:.:.l
        { 〈彡' |::::.:/(__人_)//.|  {_>{、` ァく  〉リ:ノ}′′: ..:l  ,. -- .i.: :.{,ノ\ ` ¬チ、  _|:.:.:.′}:.:.:.|

95名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:40:52 ID:AEHesy9B0
>>86
日常が描かれてるのと、だらーんとしてんのは似てるようで違うけどなw
この前1を通して見てみたけど、かわいいキャラがかわいらしく動く。それを邪魔しないシナリオ。
そしてなにより、常にお約束で始まりお約束的展開でお約束で閉めるっていう水戸黄門的な
安定感が好まれるんじゃないのかな。

普通はお約束ではあっても裏切られる要素が求められるし、そこが見せ所になるわけなんだけど
アニオタはそういうのをあまり好まない。最近はアニオタ以外でもそんな感じの人が増えてるから、
オタ以外にも潜在需要はあるかもしんない。

俺も面白いとは思えなかったが、狙いを絞って成功したアニオタ向けアニメだと思った。
96名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:44:19 ID:JEfmGpR10
京怨(けいおん)!!
97名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:44:31 ID:HDoFoEr2P
平沢進「嘆かわしい」
98名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:46:29 ID:jR1OHkf10
所詮お役所仕事なんだから、GOGO選挙のノリで十分じゃね
99名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:46:34 ID:uTL97SMd0
>>95
ここ5年ほど裏切り要素満載の号泣大作アニメが続いたから
その息抜きだよ。
つーか同じクラスの大作アニメを作りたくてもシナリオが枯渇してるし。

有名な冬のソナタも、これらと同じ畑から丸パクリしたシナリオね。

100名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:49:22 ID:zH3wJULF0
彼女が見てたから流れで一緒に見たら結構面白かった
随分前だけど
101名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:55:55 ID:AEHesy9B0
>>99
ふゆそなはそうらしいね。チェ・ジウの演技がなかったらヒットしてなかったと思うけど。
韓ドラは赤い運命シリーズみたいなのや、70年代テイストのが多いみたいね。


アニオタは息抜きにそんなに金を使うのかw
俺も映画や海外ドラマを買いあさるけど、値段が違いすぎる。
102名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:00:29 ID:2QMgC8zy0
アニオタが金使うのは、単純に結婚していない、
デートしない、子どもの養育費を払ってない、からでしかないでしょ。

本来家庭や養育に使われるべき資金が二次元に流れ込んでいるだけだ。
103名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:03:28 ID:gL8HB0dYP
かわいらしい声が売りなら画像じゃなくて動画を貼りなさいよ
誰もがけいおん見てるとでも思ってるのか
104名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:10:56 ID:AEHesy9B0
>ここ5年ほど裏切り要素満載の号泣大作アニメ

ってなに?裏切りっていうことなら、スクール・デイズや地獄少女くらいしかしらんのだけど。
105名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:21:25 ID:uTL97SMd0
>>104
Air、KANON、CLANNADの三部作。
制作は"けいおん"と同じTBSと京アニのタッグ。

けいおんへの投資は次回作への投資でもあるわけ。
106名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:32:17 ID:F9Cnf+hO0
空気アニメだったよなこれ
俺の方がシナリオ作るのが上手いと思うくらい
107名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:34:59 ID:gICOI5ft0
けいおん!の舞台は京都じゃないのにな
108名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:37:02 ID:DM1ZCiv+0
109名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:38:55 ID:AEHesy9B0
>>105
KANNONはもっと前じゃないの?
ちゅうかどれも元はゲームじゃ。

CLANNADはみたけど、数話で飽きたw


俺からするとお約束的展開を踏襲しつつもきっちりと裏切ってくれる例っていうと、海外ドラマの
「ザ・プラクティス」や「BOSTON LEGAL」なんだけどね。泣ける話もある。
アニメだと「ウィッチブレイド」あたりか。
110名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:45:15 ID:ras7iDvL0
女子中高生が本当に見てるから驚きだ
こんなアニメの影響で厳しい現実社会に打ちのめされるんじゃないかと立場上すごく心配している
早く二次元規制が出来ることを切に願う
111名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:46:22 ID:9JXAunEa0
>>109
アニメ版は、Airが2005年、KANONが2006年、CLANNADはその後。
いや、KANONは2002年に東映が別のアニメ版を作っているけどね。
112名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 21:53:08 ID:d09JPSdM0
たこふらい先生の次回同人誌をご期待ください
113109:2010/09/09(木) 22:09:02 ID:AEHesy9B0
っと、109に肝心なところを下書きからコピペし損ねてた。すまん。

>>105に挙げてあるうち、KANONはオタの友達に薦められてゲームでやったんだけど。
KANONは、「うーん、そうね」という感じだったんだよね。そこに挙がってない泣きゲーって言われるのも
やりはしたんだけど、「泣け」といわれてるようで冷めるんだよね。
まあでも、この機にCLANNADに再挑戦してみようかね。


製作からしても資金稼ぎ、買う側からすると次への投資ってのは分かるんだけど、
買う側からしても息抜きであっても価値を認めてるんっしょ。実際に好きだって人が多いわけだし。
だから、どこがいいんだ?どう面白いんだ?ってネタがループするw

>>111
あら。そうだったんだ。ごめん。
114名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:11:56 ID:dy2svb1S0
>>3
京都アニメーションがアニメ作ればなんでもヒットするってことだろ。
115名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:12:03 ID:uTL97SMd0
>>109
泣きゲーファンってのもバカに出来ん
ボリュームで存在したのよ。
んでそれらを一本釣りしたのが京アニ。

泣きゲーってのも、
ベタベタ日常シーン→不幸のどん底→奇跡(笑)というお約束展開。

冬ソナの展開なんて正にソレでしょ?
あれも泣きゲーからパクったシナリオだから。

116名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:16:41 ID:uTL97SMd0
>>113
俺は泣きゲーベースのアニメはいけるけど、
"けいおん"や"らきすた"は駄目な口。

あと泣きゲーの類は精神的に不安定なときの方が
楽しめるかもね。デスマーチの合間とか。
無職になって精神的に安定した今じゃサッパリだよw
117名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:19:53 ID:tUyUyXArP
>>77
完走じゃねーかw
118名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:20:26 ID:gumVdprr0
まぁ、俺の棲む神奈川もこれくらいのことをやってくれたら、喜んで協力するのだがw
119名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:22:41 ID:9JXAunEa0
>>77
けいおんの世界は、世界全体が徹底的に三年生四人、特に唯の都合に合わせてくれる
四人にとってのユートピアなのさ。
四人に都合の悪いことは決して起きない。
四人が望むことが自動的に起きる。
まあそういう世界だ。
120名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:24:29 ID:oKz5aX8z0
京アニは過大評価だろ
121名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:30:50 ID:u91Xfsik0
オタに媚びてるんじゃなくて、オタが組織の中で実権を持ち始めてるって事だろ。
122名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:43:28 ID:58byNNov0
答えは「けいおん」で「あずまんが大王」は△ってなんかあった気がするけど忘れた
123名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:54:53 ID:JKcjknvv0
>>77 >>119

なんつーか萌え成分を抽出して培養したような作品だよな
何故か劇中に両親は登場せず姉思いの妹が家事全般をこなしたり
クラスメートは全員好意的だったり
124名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:57:18 ID:AEHesy9B0
>>115
冬ソナはパクリらしいし、べたべた展開にべたべたキャラクターなんだけど、
映像作品として秀逸なんだよね(多分カメラワークや演技はアメリカの作品を参考にしてる)。
作品の質の高さって意味では、京アニ作品への評価と似てるかもね。
韓国ドラマはあまり見たことないけど、お約束的展開が多いみたいだから、「裏切る」ってのはあんまないかも。


>んでそれらを一本釣りしたのが京アニ。
これは説得力ある。

ただ、「けいおん」はそれ以外の層にも受けてんだよね。
つけっぱなしにしておいても邪魔にならないから、ゴールデンとかに見てるというのなら分かるんだけど、
そうでないからには魅力があるに違いないわけで。

>>116
>あと泣きゲーの類は精神的に不安定なときの方が
>楽しめるかもね。デスマーチの合間とか。
カタルシスが得られるってことかな。そういう時って小説や映画でも、泣けるものならよかったりするのかな?

>無職になって精神的に安定した今じゃサッパリだよw
いや、まあ・・・うん。安定して何よりだ。
125名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:57:44 ID:GMSt9u100
>>10
学生時代が一番輝いていて今、無職って人が好きだよねこのアニメ
特にバンドとかやってた
126名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:03:54 ID:80XDcovy0
>>3
僕の高校生活は休憩時間の旅に机に突っ伏して寝たフリをしていた。
昼休みは図書館で横山の項羽と劉邦を三年間、繰り返し読み続けた。
修学旅行は、お情けで人数不足の班に入れてもらった。
もちろん帰宅部で、帰りに古本屋で立ち読みをするのが唯一の楽しみだった。

大人になった今、彼女達を見ていると心の中が充実してきて
あの頃の惨めさを忘れられるのです。
ちなみに新体操部のキャプテンのファンです。
127名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:04:22 ID:fPd3HW7e0
>>108
けいおん罵倒してやろうと思ったけどこれは怖くてできないw
128名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:05:00 ID:uTL97SMd0
>>124
まぁ泣ければどんな作品でも良かったんだろうねw
その当時元気のあったジャンルが泣きゲーってだけで。

129名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:05:23 ID:s/h7p1cx0
たこふらい先生の次回作にご期待下さい!
130名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:06:36 ID:Yz4PmYlC0
キャラデザインの勝利だろうな。
131名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:14:35 ID:AEHesy9B0
国勢調査を話題にできるんだから、確かに神アニメかもしれん。

それにしても京都府のサイトのラジオCM、声が安定してなくて耳が痛くなりそうだわ。
やっつけ仕事なんかいな。

>>128
なるなる。相手してくれてありがと。
132名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:16:05 ID:V6TyK9+m0
>>93
つソラノオト
133名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:03 ID:uTL97SMd0
>>130
まぁ学園モノを5作品も立て続けに作れば
王道ってのが見えてくるわなw

序盤の日常描写の評判が良くても、ヒロインに色恋や不幸話が絡むと
熱狂的なファンが我を忘れて大暴れを始める。
ならいっその事その手のエピソードを徹底排除してまえ、と。
134名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:17:46 ID:5i9WfE4ZP
援助交際やったりDQNとセックスしてるような
リアル女子高生には、けいおん!を見て
主人公たちのような女の子らしい女子高生を目指して欲しい。
135名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:47:53 ID:jcjJTILZ0
しかしなんだな、こういう家庭というものを排除する物語は
作者自身になにか家庭的な欠陥があるのではないかと勘繰ってしまう。

ちょっとだけ例を出すと銀英伝だが、あれは作者に家庭的問題が
あったとは知らん。だが、妙に家族という描写が薄い。
またそれが誕生しそうになるとキャラが死亡する。

けいおんの場合、唯憂の両親がいても死んだように全く出てこない。
他のキャラもそう。弟や執事は見えても親が出てこない。
なにか親に対して恨みとか反目しているとかあるのではないか?
136名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:49:27 ID:1RwLv3c70
こういうアニメにはまってるいい年したおっさんにも学生時代があったのに
なんでその学生時代に同級生と楽しい思い出を作らなかったの?
おっさんにも高校時代はクラスに女子学生がいたでしょ?
その時代もアニメや漫画に逃げ込んで登校拒否してたの?
137名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:52:31 ID:WI6fyOmC0
死ねばいいのに
138名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:53:48 ID:2CXpnbP20
動かないからアニメじゃない・・・
139名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:02:03 ID:uTL97SMd0
>>135
両親ネタは、この手のサブカル作品では
鬱展開のトリガーに使われることが多いから
利用を避けてるんだろうね。

起承転結の"転"の部分で乱用されすぎた。
140名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:04:30 ID:4zsopTBu0
ムント様を作った京アニ、けいおん!を作った京アニ。
本当の姿はどっちでつか?
141名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:10:48 ID:+YWHO5nF0
>>135
下種の勘繰りそのものだな
142名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:50:31 ID:KPlu64GU0
>>139
しかもこのアニメの場合、おばあさんが隣のおばあさん。
兄弟描写もなんだか、理想の兄弟みたいな感じで
どうもそらぞらしい。

しかも外では少人数で団子になって固まりたがる。
しかもこういう展開でこう返してくれる理想的な友達・・・
こういってはなんだが・・・家族を避けて理想的な友達を求めてる。

なんか書き手に問題あるんじゃないの?
143名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:56:08 ID:kG3nxH6tP
深夜アニメなのにエロ要素ほとんどゼロだからな
144名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:11:47 ID:pUfDuOTI0
家族が出てこないのは憂が庭に埋めたから
145名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:35:53 ID:AQXsoWUn0
>>142
とにかく徹底的に「嫌なことは始めから起きない世界」なのだよ。
作者の人生を反映しているのか、計算して受けるようにそういう書き方をしているのかは知らんが。
146名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:41:19 ID:R82vJbryP
引きこもりの人とアニメの親和性が高い理由として
現実から逃避できること以上に、
アニメには同調圧力がないから
って論じていた社会学者がいたなあ
147名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:19:07 ID:imAiW6dG0
>>135
高校生同士の関係性を重視しているから、大人は顧問兼担任の先生以外出てこない。
主人公の家でさえも殆ど親が出てこないが、これも家での高校生姉妹の関係性が
薄れる(逆に、妹に家事をさせて姉との関係性を深めてる)から。
あとはアニメの放送時間(尺)の都合。
148名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:27:19 ID:imAiW6dG0
>>142
見方にバイアスが掛かってるなぁ。
「けいおん!」に限らず、この手の日常アニメはあくまで芝居であって、現実の人間関係を
描くようなノンフィクション性は初めから想定してない。

ノンフィクション性を求めているなら、そういうテーマをもつ作品を見れば良いだけだ。
149名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:09:22 ID:4q1y70mD0
要するに美少女キャラが動いてきゃあきゃあ喋っていればいいんだろ、この手のアニメは
150名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:15:05 ID:V6YaS6Ye0
>>88
「日常系」と言いつつも、実はあんな日常は存在しない。
なまじっか作り込んでるだけに、その有り得ない「日常」と
現実のギャップが気持ち悪いんだよな。3Dキャラにある
「不気味の谷」みたいなもん。
151名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:18:12 ID:AQXsoWUn0
>>149
まあそんなところだ。
アイドルビデオあるじゃん、あれにストーリー性とかドラマとか期待する人はいない。
あのアイドルをアニメに変えたものと思えばいい。

しかし、海外のアニオタの間でもけいおんは凄い人気なんだよな。
152名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:20:21 ID:V6YaS6Ye0
>>135
その辺はエロゲギャルゲ等の流れを汲んでるからと思う。
エロゲの場合、両親や家族がいると、エロい事がしにくいからね。
けいおんの場合は、わざと排除してるのは確かだけど、それに
さほど意味はないと思うよ。
153名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:21:04 ID:A7s9TXnC0
>>142
ノーミソ使わないで気楽に読むための作品に何を求めてんの?w
154名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:21:59 ID:ziAv7p/pP
いまどきパンチラの無い萌えアニメなのが珍しい
155名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 04:13:33 ID:cEBclcZR0
>>23
情弱ゆとり池沼、乙!
直接調査は、統計の基礎の基礎。
国勢調査の結果によって、行政その他の計画が立てられるのですけど?
156名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:14:52 ID:gtBoeF7t0
原作知らないやつも多そうだし、貼っておくか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8012919
157名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:42:42 ID:+wyeWxT70
オタクには自閉症やアスペ君が多いから、
お決まりのシナリオや判で搗いたような絵が売れるんだろ。
158茨木シンフォニー(69.6kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/09/10(金) 06:14:51 ID:uIMK5tZo0
でもこのアニメ神様出てこないじゃん。
159名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:17:32 ID:jptPuV1X0
1500年後には、けいおん寺とかできてて
修学旅行のルートになってんだろ?
160名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:18:55 ID:8zrGBzrQ0
女の子は可愛らしくないとね^^
161名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:19:04 ID:jOoEmQFs0
けいおん!といいらきすたといい
最近のオタのキモさには付いて違憲
162名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 06:21:49 ID:gtBoeF7t0
>>159
東郷神社や乃木神社があるくらいだから、1500年もかかるまいよw
163名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 07:19:29 ID:bNaniEeR0
原作漫画は芳文社で連載中だと知って、えーっ!? となった。
週刊漫画timesの表紙のイメージしかなかったからw
164名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:07:51 ID:4uMJUNLq0
>1
キラーコンテンツとは、ある規格やサービスを広く浸透させるために用意されるコンテンツ(データや情報、
サービスなど)。または、そのような結果をもたらしたコンテンツ。

けいおんはキラーコンテンツだったのか
165名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:27:59 ID:X6hdeNJN0
このアニメ、大学編はないの?

高校→大学って舞台を変えて続いた作品ってみたことないから
ぜひやってみて欲しいんだよな。

キャラ設定も大学編に移行する状況はそろっているし
問題はファン心理だけなはずw
166名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:34:40 ID:GxrI3IrM0
萌え豚御用達糞ポルノアニメのけいおんかよ
かわいらしい声じゃなくて娼婦みたいなキモい声の間違いだろ
167名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:50:42 ID:lje7HFRx0
>>136
同級の女は全員イケメンのものだ
わかるか?
168名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:21:42 ID:zWpDe4ym0
一般人は引くよな・・・
アニオタにターゲット絞ってどうすんだよww
169名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:29:37 ID:2McvnLXE0
何年か前にいっぺん書いたけどめんどくさすぎ
ごちゃごちゃして見ただけで書く気をなくす。それ以降は無視
書いたらなんか特典でもつけりゃいいんじゃね?
170名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:45:51 ID:dXEPc7KW0
>>165
デスノート
171名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:53:39 ID:RQ/dXh+Y0
若者を一括りにするなよ
けいおんに興味を示す若者なんてホンの一握りだぞ
172名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:36:18 ID:QucBlUnF0
巨乳じゃなかったり、くぱぁしてない女には興味ない若者だって多いだろうしな。
そういうやつはけいおん!は興味がないと思う。
173名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:10:46 ID:DlNxDn4c0
今年から国勢調査の書類は郵送でも受付けるようになったから直接調査員に渡さなくても良くなった。
調査員が創価だと中身を間違いなく見るから郵送した方が良い。封印シールなんて全く役に立たないしな。
174名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:12:42 ID:G/ysHhh10
調査用紙袋にけいおん下敷きセットが同封されてると聞いた以上は、住民票移すしかないな
175名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:19:24 ID:YxUofLknP
国勢調査はめんど臭すぎる。賃貸で借りているアパートの床面積なんか知るかよ。
176名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:29:28 ID:qpxdaq3d0
神アニメ支援だと行方不明だった160歳老人の存在住居が判明して戸籍が復活とかあるかもね
177名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:50:33 ID:jkyVKpGU0
べつにけいおんを知らない人でも普通に
「かわいらしいキャラクターの描かれた資料」ってだけで
役所の堅苦しいイメージを和らげられるでしょ。
ひこにゃんとかのマスコットキャラと同様の認識。
178名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:55:10 ID:NImDfBYg0
>>177
ま、そういうことだな。
あからさまな(エロゲみたいな)萌え絵にしなかったのが
けいおんの成功理由かなあ。
179名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:55:32 ID:R6sC+ccS0
180名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:03:31 ID:Wkn15ge5P
アニメの政治利用ww
181名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:25:55 ID:VliS5S3F0
つーか別に原作者は関係ないな
京アニがアニメ化の申請を編集長にして決まったことだしな
まあ原作もあのバカ高くて薄い単行本が160万部も売れたし暫くは漫画描かないで遊ぶんだろうな〜
ほんとアニメ様々だよな
182名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:27:44 ID:lXLI2g620
可愛い声より、渋く低く通る声でやって。
女の子の甲高いアニメ声は飽きた。
183名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:28:51 ID:nBlJdCA30
学年全員手に入れるわけ行かないからな。
>>167
184名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:30:15 ID:LP1IbE9z0
>>1
2次規制に血眼になってる人物が府政のトップに君臨してるくせに、

人気アニメのキャラを利用するんだなw
185名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:31:07 ID:QHKL3syK0
... 何かおかしい
186名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:33:40 ID:oHoi0gax0
あずにゃんは俺の
187名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:39:25 ID:fgoUzwC80
暴れん坊将軍観ようねあずにゃん
188名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:43:29 ID:xXBcr7djP
お前らにわかは知らないだろうが、
今月でけいおんの原作は最終回なんだぞ!
よっぽど、この事実の方が大ニュースだろ!
189名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:44:45 ID:kIVddjUC0
>>40
腐女子の羨望の的じゃないの!
190名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:49:35 ID:kIVddjUC0
けいおんのタイトルでカセットテープが出るけど
カセットテープが何なのか判ってる視聴者(老いたお友達除く)いるの?
「最近の子は和式便所の使い方がわからない」とか言うレベルなのに
191名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:53:16 ID:VliS5S3F0
あずにゃん登場時はあんなに叩かれてたのに今じゃ1番人気

黒髪ツインテ&ちっこいの威力を見たかって感じだよな
192名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:54:25 ID:VliS5S3F0
>>190
MDの方がわかんないと思うw
193名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:56:30 ID:Snc4pgsv0
楽器未経験の女子高生がレスポールだと(`д゚メ)ゴルァ
あまりにアホらしくて声も出ないわ。
194名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:58:26 ID:bugPSZvs0
「チェックしきれないぞ」の元ネタがこれだったとしらなかった俺がいる

>>36
こんなのもあるのかw
195名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:59:58 ID:xU2XS6Qt0
 /    /  /| | |      | !、   |   l    |      l
/      /  /||fi} |   {ヾミl|=ヽ  |  l    l     |
      /   /彡! l´ !     j` ̄ヽ |  |    |      l
    〃  /   レiil|       ,,ii| ,. -=ミ;、j   |   l|    |
    /lレ,ィ==- 、|||lliii      '" / fじr}ヾ\ ハ    | ト    |
  /illl/ fじr}   }}     !   、ゞ-'' ノ il||V ハ   || `丶j
  {  :.、ゞ-'' ノ ノ''    |  ヽ、` ̄ il|| |ニ{ }_  l l
  イ     ̄´ il|´              | \`ヽj  |
´ {                          ト、  ヾ;、  l
へハ              ,,  ・        l }  } } i |
/`Yヽ            -ニ‐ 、         | |   { { ||   なんですってぇー
  }、 \     / ,∠ -――‐ヽ{     l {  ヽV } |
  / }  ゝ- 、 { /::::::::::::::::::::::::::l l     / /     ハノ<
  レ'´|     \ {:::; -‐-、-‐- 、| }   //     //  \
  l  |      ヽV         lノ   〃      /     ヽ
   l ヽ      ヽ      ノ  //      /       }
   、::::\      } `  ̄ ̄´ /::::/       /      /
     \:::::\   ノ丶、    / {   {     /     ノミ ヽ
        ` ー<     ` ̄  ハ、       {    /彡' /
196名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:02:44 ID:I8hGHvsT0
>>181
160万部ってことは1億3千万円程度だし、生涯遊ぶわけにもいかんから、ちょっと
休んだらすぐ働き出すんじゃね?
197名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:05:05 ID:I8hGHvsT0
>>190
こういうの
http://www.youtube.com/watch?v=Mrd5wwo51Cg&feature=player_embedded
もあって、レガシーテクノロジーとの橋渡しもしてるんで、大丈夫じゃね?
198名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:06:15 ID:5RTLYdT90
>>194
それは蛸壺屋のけいおんだw
199名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:19:51 ID:bugPSZvs0
>>194

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |


なるほど、↑みたいななものか。把握
200名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:21:37 ID:ai+iZ9Wn0
あの「げっ歯類」みたいな顔がどうも受け付けん
201199:2010/09/10(金) 21:22:05 ID:bugPSZvs0
安価ミスった
>>198
202名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:41:03 ID:kIVddjUC0
80年代少女漫画風の絵柄で、オバサンのハートをゲット。
女子高校生の生態観察ストーリーで、若いオタ男子をゲット。
よくできてるのだわ…
203名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:29:53 ID:X6hdeNJN0
おたく無視して、女子大編ではキャラが大人になっていく様を描けば
オタクアニメ脱して大化けする可能性はある。

恋愛要素はあまり深く突っ込まず、さらっと。
彼氏できてもあえて顔を見せる必要はないな。
ドロドロは避けてテンポも今のままゆっくりでいい。



ただ・・・作者にはその力量はないと思われる
204名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:34:51 ID:QIQRnhmr0
作者ってオッサン?
205名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:34:58 ID:HtFSzHpS0
>>203
2〜3回見たけど、お宅アニメって感じではなかったがなあ
206名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:39:48 ID:Qx6UcO6iP
かんなぎ騒動見てても思ったことだけど、
オタって本来はセカンドラブ、サードラブ向けの人材だよなあ。
遊びつかれた女を優しく抱きとめる高収入で生真面目な男の役だろ。

乙女モノを大量生産するんじゃなくて、
セカンドラブモノを量産してオタを教化すべきだと思うんだ。
207名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:39:52 ID:oHoi0gax0
通勤電車の中、ノートパソコンで音出してこのアニメ見てる男がいた
信じられなかった
208名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:47:46 ID:ZbbQgzs50
>>205
目に見えやすい形の、コテコテなオタクアニメじゃないけど、
本質的にはオタク受けを狙った作りだよ。よく言われてるのが
「美少女動物園」という形容詞。

>>206
処女じゃなきゃブチ切れる奴らばっかりなんだから、
まず無理だろ。
209名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:52:53 ID:0PMl+E1d0
せんしゃ!!
陸上自衛隊富士教導団の女性も居る戦車小隊に10式戦車が新規配備されました。
小隊長兼車長さわ子、砲手唯、操縦士紬
車長澪、砲手梓、操縦士律

こんにちわ平沢唯一曹です、
新しい小隊長と後輩を迎えて、
普段は富士総合火力演習に向けて厳しい訓練をしています。
今度は渡米訓練です、そこはまるで西部劇の舞台です。
アメリカ軍の皆さんに日ごろの訓練の成果を見せます。
補給中隊の憂二曹、ご飯まだー?
210名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:53:37 ID:ANfp7z0n0
本気を出したってw
211名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:53:50 ID:9kBqhtVE0
もう法律でアニメ禁止しろよ
212名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:54:59 ID:oT7l/LQh0
>>208
美少女動物園ってオタクが難癖つけてるだけだろ。
213名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:55:29 ID:HtFSzHpS0
>>208
d 晩飯くいながら適当に流してたアニメがすごかったな
ぐぐったら搾乳アニメとかいわれてて、
ああいうのがオタクアニメってやつだと思ってたわw
214名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:56:58 ID:ttsj0Hkx0
【漫画】大ヒットアニメの原作版『けいおん!』連載終了… 続編も番外編も無く完結
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1283857584/
215名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:57:17 ID:RxXWjE9DP
【滋賀】 「反響がここまであった記念切符は初めて」 〜人気アニメ『けいおん!!』の記念切符、第2弾を発売 近江鉄道
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284126414/
216名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:57:42 ID:dXEPc7KW0
217名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:58:01 ID:93VBDXko0
>>208
まあ、オタ本流のアニメだよね。あずまんがあたりから続く。
218名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:01:20 ID:dXEPc7KW0
ヤンキー漫画の亜流って線でも見れるぞw
特定のメンバーがプチイベントをこなしながら
延々ダベってるだけw

奇面組だの稲中だのもこのパターンだなw
219名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:02:01 ID:8npky52h0
聞いた話では住民登録あるかどうかは関係ないらしい。
これが、けっこう重要な資料になって交付税とかにも跳ね返るってさ。
220名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:07:38 ID:X6hdeNJN0
仮にキャラに彼氏ができても、顔も見えず名前もでないって状況なら
オタクも脳内保管してくれるんじゃないの?

それで駄目なら人格崩壊してるとしか言えんと思うがな
いや、それがオタクなのか?
221名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:09:54 ID:t0NFDDyP0
京都府民は国勢調査に協力したらけいおんグッズ的なもの貰えるの?
だったら全力で協力するんだけどまあ無理だよね
222名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:11:41 ID:QMc9vHfP0
恋愛という人生の中で最も苦痛な出来事を
思い出したくない人の見るアニメだと思う
たまに見て楽なきもちになるならまあいいけどハマると危険だね
自戒しとくわ
223名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:12:35 ID:dXEPc7KW0
>>220
なんでそこで要らん挑発をする必要があるのかって話。
ズボズボやドロドロは別の作品で楽しめばいい。
224名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:14:39 ID:wLNhsRay0
新聞が「神」とか・・・
劣化はなはだしい
225名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:14:40 ID:keyy+JsM0
>>223
挑発ってなにが?
226名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:17:29 ID:IbsaLh0S0
個人情報保護よっ!
227名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:18:50 ID:U7jR96P50
麻生は時代の最先端に居たんだな

官途かもそのうちおっぱいマウスパッド使ってますみたいな宣伝し始めるかもなw
228名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:18:57 ID:dXEPc7KW0
>>225
ガチの恋愛要素が根本的に必要ないアニメに
それを捻じ込む行為。
かんなぎはそれで大失敗したでしょ。

本来こうあるべきとか、お約束をひっくり返したりとか
そういうのは完全な蛇足。
229名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:19:27 ID:TGeq3R/s0
学校は滋賀で通学路は京都、修学旅行先は京都で、行き帰りの新幹線で富士山が見える
どんな異次元なんだよ
230名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:20:47 ID:keyy+JsM0
>>228
必要あるかないかは作者が決めることであって、お前が判断することではない。

漫画の展開に挑発されたとか、どんだけ自意識過剰なんだよww
マジキモイからwww
231名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:21:03 ID:ZbbQgzs50
>>223
普通に生きてりゃ彼氏の一人や二人は出来るだろ。
なのにそういう普通のことを「挑発」と感じる方がおかしい。
そして、そういう男の影や恋愛を意図的に排除してるのが
けいおんの気持ち悪いところ。方向性は違うが、オタクに
媚びてるという点では、パンツ丸出しアニメや搾乳アニメと
何も変わらん。
232名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:22:19 ID:93VBDXko0
>>228
いや、かんなぎは独り暮らしの男の子のところに女の子が転がり込んでくるんだから、
恋愛展開や要素は必然以外の何物でもないと思うんだが。
構成として最初から幼馴染との三角関係も匂わせているわけで。
233名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:22:19 ID:X6hdeNJN0
>>223
ズボズボドロドロってなにが?
つか顔も名前も姿もない極たまに存在におわせるだけの彼氏って存在と
どうやったらズボズボドロドロな展開に持ち込めるのか分からん。

続編やるんだったら、そういう存在は作らなきゃならんだろうし。
全員処女のままならオタク以外ついてこないぞw
234名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:24:40 ID:6GyAmW1eQ
ナデシコの交通安全とかなかったっけ?
235名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:25:00 ID:dXEPc7KW0
>>230-231
だから、そういうドロドロズボズボ作品は他に用意されてるってのw

たとえば有名なドロドロ恋愛ドラマの「冬のソナタ」。
あれのストーリー部分はオタク向け大ヒットエロゲーの
完全パクリって知ってた?
まぁあれを二重三重に過激にしたエピソードも出てくるけどね。

オタク側でちゃんとコンテンツを使い分けてるのよ。
236名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:26:15 ID:FsfUlLi70
今ならゾンビアニメの方が
237名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:28:32 ID:dXEPc7KW0
>>232
ライトラブコメにヤンキー風のキャラを出したり
妊娠ネタを持ち出しちゃ駄目でしょうに。

そういう作品が見たけりゃそういう作品を
最初から選ぶから。
238名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:28:40 ID:tJDqn8Wg0
もうキムチしかネタが無くなった芸能なんて流行らないよ。
これからはこういうサブカルチャーが伸びてくよ。
そしてそこにキムチが手を出す頃にはその流れも廃れて、また新たな流れが出来る。
キムチは文化のターミネーターなんだ。
239名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:29:16 ID:keyy+JsM0
>>235
うん、他に用意されてるね。
だからなに?

今は、物語の必然的な展開を捕まえて「挑発された」とか勘違いしてしまうお前が
自意識過剰すぎて心底キモイという話をしてるんだが?
240名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:30:00 ID:OA+XG7it0
あほがオタ専用の内向き精神志向の醜い具体例を神アニメとか持ち上げとるwww
ずいぶん低レベルな自治体ですね京都府。ほんとに都だったのか?
にしてもそれを肯定的な記事にする産経もどうよ。
やっぱりあれか?民主政権で記事書きにくいのか?
んー、右傾新聞社もつらいのーwwww
241名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:30:05 ID:93VBDXko0
>>231
いやまあ、それこそ作品の方向性とは違うから。

原作からして男の影を要求するのも無理な話w

>>235
その通りだとは思うんだけど、
作品がそうした恋愛方面を排除しているのに関わらず、
ファンは「オレの嫁」と見て盛り上がってるところに違和感もあるんだなw
エロ同人も大量に出回ってる印象があるわ。
242名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:30:27 ID:ytcc3wei0
じゃ西成も北斗の拳の聖地として売り出せばいい

こんなの言い出したら東京はどうなるのよと

ハルヒが根源だな
243名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:33:23 ID:dXEPc7KW0
>>239
物語の必然じゃなく、マーケティングの必然を優先しろって話。
女の尻を追いかけ回すケンシロウなんて見たくないだろ?w
これだって必然だぜ?
244名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:34:04 ID:93VBDXko0
>>237
>ライトラブコメにヤンキー風のキャラを出したり
>妊娠ネタを持ち出しちゃ駄目でしょうに。

それは世界が狭すぎだわ。
今ならオオカミさんとか、不良、レイプ未遂が出てくるアニメもあるぞ?
ライトラブコメだから、ってのはありえんよ。

しかもかんなぎ騒動の場合は、連載が途絶して結局何だったのかも不明なうちに叩いてるし。
245名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:37:32 ID:dXEPc7KW0
>>244
そりゃ物語なんだから、四肢切断殺人鬼や全身触手星人なんてのも
出そうと思えば出せるわけよ。
オタク向け作品のハードな奴なんて狂気の世界だぜ?

ただそれらの創作キャラも、出演すべき世界を間違えりゃ
あっという間にシラケる。そんだけの話。
246名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:40:51 ID:93VBDXko0
>>245
しらけるのは個人の勝手や感想なんだが、「マーケット的に駄目」なんての大上段な目線過ぎる。

けいおんに関しては、作品が恋愛方向を排除しているのに関わらず、
ファンは「オレの嫁」恋と愛方面で異様に盛り上がってるw

バリバリ恋愛要素で見られている、売れるといわれても、否定できないw
247名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:41:15 ID:keyy+JsM0
>>243
物語の必然を優先するか、マーケティングの必然を優先するかも、
作者が判断する話だな。

自意識過剰だけじゃなくて、傲慢なワナビとか始末に負えないw
248名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:42:07 ID:X6hdeNJN0
>>245
おまいにとっては四肢切断殺人鬼や全身触手星人が
存在におわせるだけの彼氏と同じ存在であるわけですな。

処女じゃなきゃ嫌だって認めればいいじゃん。
そういう女々しさが男らしくない
249名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:44:10 ID:dXEPc7KW0
>>246
けいおんファン層の恋心を掻き立てるのに
処女性ってのが重要な要素なのかもしれんね。

だからといってオタ全てが処女性を
求めてるってのは短絡的だけどね。
250名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:47:17 ID:dXEPc7KW0
>>248
いや俺自体はけいおんには興味ないしw
その直前までやってた三部作にはドップリハマったけどね。

>>247
そう、作者が判断するべきだが、それを見誤ると
客が飛ぶ。かんなぎのようにね。

ケンシロウが笑いながら一般人を殺しちゃった感じ?w
リンに色目を使うとかw
251名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:49:11 ID:93VBDXko0
>>249
処女性が大切かどうかは別として、男の影がない、ってのは
けいおんはギャルゲ−的って意味でそうなんじゃないかな、と。

見方としてはラブプラスなんかとそう変わらない見方してるファンも多いような。

ただ、それだけでは国民的ヒットにはならないんだろうけれど。
252名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:51:19 ID:oT7l/LQh0
その彼氏を出さなきゃいけないというのがそもそもオタクの発想だろ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:51:23 ID:jYdDhQNt0
SEX描写をちゃんするって事で彼氏を登場させればオタも渋々納得するよ、ハメ撮りみたいに常に男目線でな
254名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:54:39 ID:keyy+JsM0
>>250
かんなぎのようにwww

ってアホか。
お前の言葉は一から十まで言い逃ればかりだな。
本当に見苦しい。

かんなぎの例は、単に読者の処女厨がキチガイすぎただけだろが。
ケンシロウが笑いながら一般人を殺そうが、いちいち作者に突撃する奴なんか
いねーよ。そんなキチガイは処女厨だけ!
255名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:56:12 ID:dXEPc7KW0
>>252
だから彼氏どころかヒロインが、幼少から変態オヤジの
性奴隷だったりとか、目の前で輪姦されてバラバラにされちゃったりとか
そういうハードな作品もちゃんとあるワケ。
もちろんノーマルな恋愛ドロドロ物も存在する。冬ソナみたいな奴ね。

んでその時の自分の嗜好に合わせて作品を選んでるわけ。
晩飯を選ぶようにね。

んでその選んだ晩飯に、全く合わないオカズを追加で盛り付けられたら
そりゃ誰だって怒るでしょうにw
ピザ食ってるのにキムチを乗っけられたりね。
256名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:58:31 ID:dXEPc7KW0
>>254
漫画ワンピースの作者に脅迫メール100回送りつけた27歳無職の女逮捕
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/campus/1239252737/
257名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:59:06 ID:oT7l/LQh0
>>231
こういう事言ってるやつよくいるけどさあ、
スラムダンクはイケメンスポーツマンがたくさん出てくるけど
ひとりとして彼女がいる描写はないんだよな。
恋愛ものじゃないから出てこないだけ。
オタクだけが恋人が出てこないのはオタクに媚びている!と叫んでいる。
258名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:00:03 ID:qOEc4JdF0
>>254
いや、かんなぎの場合は騒いだのもファンじゃないと思うよ。

一定数、一丁事あれば騒動起こしたい、みたいな層がいて、かんなぎはその犠牲になった感じ。
もともと原作じゃなくて、アニメ監督のヤマカン叩きが発端のような気がする。
ヤマカン叩きたかった人達が騒動大きくして喜んでたような雰囲気。

いつも思うんだけど、処女厨ってのは確かに一定数存在してるんだけれど、
あちこちに突撃繰り返してるわけでもないとは思うんだな。
騒動にして喜びたい連中にいつも火をつけられて踊らされてる感じ。
259名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:00:16 ID:OG3pyxh80
お前らのレスのやり取りがとてもオタ臭いんだが
260名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:02:52 ID:keyy+JsM0
>>256
>夫が尾田さんの事務所を解雇されたことに恨みを持ち
>夫が尾田さんの事務所を解雇されたことに恨みを持ち
>夫が尾田さんの事務所を解雇されたことに恨みを持ち
>夫が尾田さんの事務所を解雇されたことに恨みを持ち

お前さぁ‥。
それ以上レスしないほうがいいんじゃない?

もう十分恥はかいただろ?
261名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:03:13 ID:fTyoHJp50
うーん、やっぱり俺にはオタクってのは分からんね

単純に一部の市場に頼ったシナリオにしろって聞こえるし・・・
作者がいる以上は作者の自由なんじゃないの?

作者無視して市場を見ろっていって、それに従うなら
それまでの作品だろうな。
262名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:05:12 ID:3uFJYA8I0
>>261
そんなことをブツブツ言うのがオタクの特徴じゃねーかw
263名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:06:53 ID:qOEc4JdF0
>>255
だから、処女厨は自分の嗜好で作品選んでるわけで、
わざわざ好みと異なる展開になったからといって突撃したりしない。いたとしてもかなり少数だ。
かんなぎ騒動だって、マジでなぎの処女性に怒ってたファンなんざ見たことない。

処女厨の肩を持つ必要はないんだよ。
いつもこの手の議論で争っているのは、ファンではなく無関係なオタ論論者ばかりなんだし。
264名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:07:14 ID:GYzbUQea0
>>260
ワリぃねw適当に検索トップから摘んだもんでw
なんか明治時代から普通にある事件みたいだよ→作家脅迫

下の200万件から適当に探してねw
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%80%80%E8%84%85%E8%BF%AB&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
265名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:15:44 ID:MBNlk4PR0
>>263
>いたとしてもかなり少数だ。

それにしては、

ヒロインの処女性を否定するような展開

怒った処女厨が突撃

作者ガクブル

って事件が目立ちすぎですねwww


ぼくのマリーとか今読むとマジで背筋が凍るよ。
266名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:16:54 ID:jt8XO2il0
>>257
特定の彼女は居なくても、流川がキャーキャー
言われたりするシーンはあるぞ。で、スポーツに
打ち込んでる奴が彼女作らないとか、女に興味がない
(風に強がってるのも含めて)のも割とふつうのコト。
むしろ高校生の部活としてはリアリティがあると受け取れる。
だいたい、花道で言えば彼女が欲しくてバスケ始めた
ようなもんだしな。

恋愛ものじゃないから恋人が出ないのと、オタクに
媚びるために男の影や恋愛の要素を徹底排除するのは
断じて違う。
267名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:20:33 ID:fDDBBjHQ0
もうさ面倒臭せぇからキャラクターのプロフィールに処女か非処女か最初から書いとけよ
後付でやるからキチガイが暴れるんだろうがw
268名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:22:05 ID:qOEc4JdF0
>>265
純然たるファン激怒ってのは下級生2の元祖ディスク割りぐらいなもんじゃね?

それ以降の騒動って、面白がって祭りにしてる連中が多過ぎな気がするw
最近の平野綾のはよーわからんけど。
269名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:22:45 ID:GYzbUQea0
>>266
けいおんも高校生が部活に打ち込む話だぞw
270名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:26:16 ID:fTyoHJp50
高校時代の話はどの作品でも基本箱庭だろ。
現実の高校が箱庭だから、箱庭設定と上手くマッチする。

もしけいおんが続編作るなら必然的に大学設定は登場するだろ。
大学ってのは箱庭の世界じゃないから必然的に世界観を
広げなきゃならんわけ。

高校卒業で終われば良くも悪くもオタク漫画で終えることができる。
ただ・・・続編作って世界観広げたらどうなるのかってところが
話のポイント。

箱庭な大学生活ってどんなものか想像つかないし
オタクがそういうものを求めてるなら、どんな作品になるか
みてみたい気もするな
271名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:28:48 ID:GYzbUQea0
>>270
田舎の山の中の学園生活って作品があるぞ。
エロゲーだから大学設定なw
272名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:28:53 ID:gM6sN9gFO
大阪府民で良かった
273名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:29:01 ID:no1OnwsT0
京都で迷子になった女子高生たちに、京都の国勢調査をPRさせるのか。
274名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:29:57 ID:qOEc4JdF0
>>270
まさにオタワールド、オタ箱庭世界リアル版、な
げんしけん、みたいな作品もあるからね。恋愛要素込みだけど。

大学でも○○研究会とか寮や下宿みたいなのを舞台にしたら、作品は結構箱庭世界やね。
最近のアニメなら四畳半神話体系とか。
275名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:32:27 ID:50p/D4iF0
>>266
だからオタクに媚びるためにってのはお前の妄想だろ。
スラムダンクは晴子も彩子も他校の選手も全員恋人がいる描写はないが、
不自然だ!オタクに媚びてる!って言ってるのがオタク。
276名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:37:17 ID:fTyoHJp50
>>274
うーん、ってことは高校時代よりも更に世界を狭くって感じになるんかな。
すまんがあんまりよく分からんw
277名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:38:06 ID:+WxCVBYL0
甥っ子(中2)に頼まれて、モデルになったという滋賀の旧小学校に連れて行ったが、
上の階に上がっていったら、女装してギター担いだオッサンと、それをデジカメで
撮影している一団が居た引いた・・
278名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:38:44 ID:c90l3za50
>>54はリアル女子高生



但し、非処女w
279名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:42:55 ID:qOEc4JdF0
>>276
まあ、わかりやすい例でいうと、めぞん一刻とか。
大学で箱庭作品だと確かにさらに人間関係が狭い印象はあるね。

実際、リアルでも強制的にクラスで40人につきあわされる高校より、
大学のほうが人間関係が固定する、気がしないでもないけど。
280名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:46:25 ID:jt8XO2il0
>>269
打ち込んでるのか? ほとんどはタラタラお菓子食って
しゃべってるだけじゃないの?

>>275
ホント理解力ないな。いいか、スラダンはバスケ漫画だ。
それに対してけいおんは何だ? 音楽漫画か?
日常生活と部活のどちらにウェイトが置かれているか
よーく考えてみ。
281名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:46:56 ID:fTyoHJp50
>>279
うーん、そのあたりも十人十色だからなぁ
そういう作風もあってしかるべきかね

メゾン一刻はわかりやすい、サンクス
282名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:50:57 ID:5DoHCNLI0
今年の国勢調査のCMすげーウザいんだけど
国勢調査!国勢調査!って
283名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:54:22 ID:jt8XO2il0
>>270
元々というか、一昔前の箱庭世界といえば、むしろ大学が舞台
だったような気がする。文学とか小説なんかだと。
要はモラトリアムだよね。それが今では高校に変わったのかな。
284名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:54:34 ID:50p/D4iF0
>>280
部活を楽しむ漫画だろ。
遊びに行くにせよ部活メンバーと一緒に行くし。
285名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:57:36 ID:fTyoHJp50
>>270
うーん、でもあくまで主人公が一人の場合って気もするねぇ
5人もいるんじゃ縛りは無理な気もするけど、どうなんだかw
286名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:01:15 ID:GYzbUQea0
>>285
だから隔離しちゃえばいい。
京都の北のほうにそんな大学が山ほどある。
287名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:02:12 ID:qOEc4JdF0
まあ、女子高なんだし、上に女子大があっても不思議ではないわな。
288名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:05:23 ID:Q+NKtSuq0
あずまんがやらきすたは大好きなんだが、
けいおんは生理的に受け付けない。
なんでだろ〜、なんでだろ〜。
289名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:07:12 ID:Ab+Fs8j30
>>110の1行目と2行目の文脈が意味不明なので解説よろ
290名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:12:54 ID:50p/D4iF0
>>288
けいおんには

ロリ要員がいない
木村やそうじろうみたいなオタクの分身みたいなのがいない

このどちらかじゃね
291名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:14:48 ID:6W4EMj290
>>280
けいおんとはのだめのパクリアニメ・漫画だと思っていた。
292名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:24:44 ID:fTyoHJp50
けいおんって主人公が天才とか秀才の集まりみたいな感じだけど
オタクって女の成績とかに意外とこだわるのかね

ふと疑問に思った
293名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:26:31 ID:jt8XO2il0
>>286
もういっそ出家でもさせたらいいんじゃないかな。
花園大学にでも通わせてw
ここで豆知識。京アニの堀口さんは大阪のミッション系
女子高卒らしい。ソースは同級生だった俺の彼女。
294名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:28:38 ID:GYzbUQea0
>>292
テストや進学の問題を回避するための方便でしょ。
高校→大学を描く物語だと学力の都合で離れ離れになったりする。
その回避。
295名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:32:17 ID:fTyoHJp50
>>294
いあいあ、高校卒業で話が終わっても
志望校に落ちましたって設定はみたことないのよね。

設定は進学校で、どんなに頭悪くても最後は↑↑↑なパターンって
昔、みたことある。何の漫画だったか忘れたが
296名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:33:35 ID:50p/D4iF0
ドラゴン桜は志望校に落ちて終わっただろ
297名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:35:25 ID:ybK7MZ860
けいおんも理解するのではなく、感じて楽しむアニメ。
しかし原作とアニメでは、なんか印象が随分違うのは気のせいだろうか。
298名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:37:28 ID:USIOPA7f0
けいおんはジブリの「耳すま」へのカウンター的な作品
299名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:41:51 ID:fTyoHJp50
ま、俺にとってはけいおんは面白かったかな
続編は希望する

要はそれぞれの人がそれぞれの視点で楽しめるかどうかだな
自己完結できれば其れでいいか
300名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:42:45 ID:jt8XO2il0
>>288
あずまんがやらきすたは、基本的にギャグ、コメディなので、
異質な空間や展開は現実と対比することで、それらは相対化
される。すごく極端に言うと、らきすた世界の住人は、自分たちが
二次元であり「キャラ」であることを自覚していると。

それに対してけいおんは、徹頭徹尾、ある種の「仮想現実」の
有り得ない日常が描写される。相対化される「現実」はあの
世界にはないため、よく似てるだけに違和感を感じるんじゃ
ないかな。不気味の谷ってやつ。
301名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:44:56 ID:Ab+Fs8j30
高校生のくせに数万もするヘッドフォン持ってたり、何十万もしそうなギター持ってたり
それだけである種の仮想現実
302名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:48:51 ID:ybK7MZ860
アニメに現実的に〜とか実際は〜とかいう考察自体不毛な気がするが。
そもそも現実的な表現や描写のみのアニメってなにがあるよ。
303名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:53:15 ID:V+pkSZkO0
>>77
こら!こっちの放送は、まだ学祭が終わったとこだ。
ネタばれ書くな!
304名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:05:12 ID:jt8XO2il0
>>302
「現実」が舞台なら、然るべきリアリティが保持されてなきゃ
ただの絵空事だ。そこに非日常を持ち込むのなら、それにも
エクスキューズは必要になるよ。

分かりやすく言うと、両親が居ない主人公が、まったく金に
困ってないようなら、普通は変だと感じるだろ?
その場合、親の遺産があるとか、ただ旅行に行ってるだけとか
説明するのが筋。宝くじに当たったから、なんて説明はされない。
なぜならそれはリアリティがないから。

次に、現実世界が舞台で、「魔法」が出てくる作品があるとする。
でも、たとえ魔法で空を飛べても、落ちれば死ぬかダメージを受ける。
もしかしたらそれは「リアル」ではないかもしれない。魔法使いは
そんな事では死なないかもしれない。でも、落ちたら死ぬ方が
リアリティがあるんだよ。
305名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:11:36 ID:Q+NKtSuq0
熱い議論の途中で申し訳ないが、
どうやらけいおんの絵柄がきらいみたいだ。
おなじ理由でハルヒも嫌い。
306名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:12:47 ID:V+Q7ywl70
キャラの名前の付け方が気に食わん。
307名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:33:08 ID:jt8XO2il0
>>305
なんだ、そうかw
まぁ、俺も一期の絵柄はともかく、二期はちょっとどうかと思うよ。
308名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:41:46 ID:S9kAdOHd0
>>118
神奈川がやるとしたらこいつになるけどいいの?
http://www.sunred.jp/
309名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:10:04 ID:70lIwIxE0
>>229

そこが杜撰になってますね。
310名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:38:30 ID:Vucal/c70
>>308
そいつは既に、川崎とその周辺では大人気だぞ。
311名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:56:41 ID:RYMKFbuo0
>>310
朝鮮人
312名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:16:40 ID:wr6oq5780


>>254
漫画ワンピースの作者に脅迫メール100回送りつけた27歳無職の女逮捕
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/campus/1239252737/


313 [―{}@{}@{}-] 黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 07:22:25 ID:aT0v85sDP
へー、作者も京都生まれだったのか
以外だわ
314名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:29:26 ID:Qv0RHQvK0
このポスターを売れば財政の助けになるんじゃないか?
315名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:31:22 ID:a8CqXCGo0
>>8
お役所にオタクが多いだけと思う
316黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 07:54:43 ID:aT0v85sDP
>>314
売るのが前提じゃないモノなのだから安易に売れないと思うよ
あくまで行政の広報の為のポスターだしね
317名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:21:17 ID:wgGxn5vR0
アニオタが農水省に迷惑をかける
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284157938/
318名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:23:13 ID:yIDgpSZb0
なにが神だよバーカ
319名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:30:32 ID:ye3wMBqd0
もっともらしく作品を論じてるがwけいおんってのは
もてないキモ男が女の子がキャピキャピやってるのを眺めて
ブヒブヒ喜んでるだけのキャバクラアニメだから。
320名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:39:03 ID:NBs9Lpvu0
けいおんって全く男が登場しないんだっけ
321名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:40:36 ID:GYzbUQea0
>>320
逆に女が登場しないアニメも腐るほど有る。
322名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:43:47 ID:8EYJ7u8p0
>>3
山田洋二の作品を喜んで見てる人もいれば
たけしの映画が賞を取ったりもする
面白い、面白くないというのは
こんな風に世代や個人の趣向や感性、理解力に依存する
自分に合わない、分からない作品があるのは当然だよ
そう恥じることはない
323名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:45:59 ID:61IrXXwv0
>>315
役所はオタクで教師はロリコンか。

終わってるな。
324名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:46:19 ID:ckt689wD0
錬金3級まじかるぽか〜んみたいに
主要キャラ全員が男の子やエロに興味津々なギャグ萌えアニメってのもいいもんだ。
あくまで興味津々な段階で止めておかないと駄目だとは思うけど。
325名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:48:09 ID:8I0SWOM70
>>298
むしろ「けいおんは」過去10年の男性視点・エロ・記号化に特化した量産型萌えアニメに対する
アンチテーゼ・カウンター
同じ萌えアニメのカテゴライズでも、女性監督の女性視点でエロと記号化を徹底的に排除した
ところにその革新性がある

従来の記号化エロ萌えアニメを楽しんでいたような読解力では、記号的なツンデレもヤンデレも
クーデレもなければ、性欲を刺激するオッパイもパンチラも出てこないけいおんの面白さは
全く理解ができない
そういうのがアンチになるので、けいおんはアンチもまた多い

しかし、けいおんが成功したことで、過去10年の記号化エロ萌えアニメは、
全てが「けいおんの肥やし」にすぎない、過去の遺物であることが確定した
それらの作品はただ、けいおんを生み出すためだけに存在していたのだ
326名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:48:25 ID:8EYJ7u8p0
>>320
エキストラとしてはでる。
さわちゃん先生の学校には男性の先生もいるし、
楽器屋の店員、コンビニの店員など。
寧ろ、完全に不在ないのがさわちゃん先生やそのお友達以外の大人だ。
おばあちゃんとかは出てきたが、親など一切でてこない。
327名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:49:12 ID:tratXcHp0
The Whoネタが使われてたので神アニメになった
328名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:49:40 ID:vvaP2MAC0
>>321

店員、律の弟、モブ等々たまに出てきます。
ただしレギュラーはいません。
必要なキャラだけ出さないみたい。

329名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:49:48 ID:koTiWvDW0
身体能力の高い者に憧れた時代は番長とかボクサーチャンプとか空手の達人とかがヒーローだったけど
学歴コンプを植え付けられた今の若者にとっては有名大学の学生がヒーローなんだよ
ここでのポイントはガロアみたいな落ちこぼれの天才みたいなのには憧れないという点
頭が良い人間に憧れるのではなくて受験という競技に勝ち残った人間に憧れるのが今の青少年
330名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:54:33 ID:hbpiOCv70
>>88
アンパンマン世界における日本の女子高生だよな
現実離れしすぎてる。
メインキャラはもちろんその他の誰一人として邪気がない
331名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:57:10 ID:8I0SWOM70
加えていうと、けいおんの基本的な作品構造は70年代のスポ根ものに通底する王道だ
ただし、その現代版でありやはりアンチテーゼになっている

70年代の部活動ものでは特に野球や格闘技などスポーツが中心で、
スポーツを通じての努力と克己と成長、成功を軸として男性的世界が描かれていた

しかしこうした努力と成功という価値観は現代においては否定された
すでに努力すれば成功するという幻想は求心力を持たず、努力しても成功するのは
一握りである現実が十分に知れ渡っている
現代は、成功という目標を持たず、努力や克己というテーマももたず、ただその時を
個人のレベルで充実した生活を送る、という自己満足的なミーイズムが主流の価値観だ

けいおんはまさにそれを捉えて、70年代のスポ根ものを焼き直したといっていい
文化部で、成功も努力も模索せず、目標も設定せず、優しい女性的世界が現代的な
部活動ものだということだ
332名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:00:04 ID:8EYJ7u8p0
リアルさを追求した作品ではないのにリアルを語っても不毛。
あくまでもファンタジー。
女子高生の学園生活の心象風景。

どんな女性でも、少女時代の心象風景は邪気の無い乙女であろう。
333名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:00:28 ID:koTiWvDW0
努力が顧みられなくなったのは
バブル時代に「えーっ?ウッソー!努力ぅ?ばっかみた〜いw」
といって夢に向かって努力するより鼻くそほじりながら何億も稼ぎ出す方がカッコイイ
という風潮が蔓延したから
334名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:00:37 ID:8I0SWOM70
そもそも、友情、努力、勝利を掲げたジャンプ自体が今売上が落ちていて、
その一線級のマンガの実態がどうかといえば、努力というファクターは失われているw

天才だ。今の主役はみんな天才が主流

最初からチートな能力を持っているというのが現代のヒーローだ

汗臭い努力とか挫折からの回復とか、そういう泥臭いドラマが全く求心力をもってない
もっとスマートで、苦労のない成功というファンタジーこそ現代のニーズ
335名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:00:50 ID:+Aje0No+0
何言ってんだこいつら…
完全に沸いてるわ
336名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:02:53 ID:wI/TzhIN0
昔、嘘ばかり書いちゃった。
兵庫県在住なのに、会社は東京にあってキムタクと同居してるって。
337名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:03:11 ID:MBNlk4PR0
>>333
努力が顧みられなくなったのは
日本の国力が弱体化して
努力が報われないことが多くなったから。
338名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:04:19 ID:GYzbUQea0
>>333
就職率のせいだよw
一流大学出ても三割が職にあぶれる時代。
339名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:04:27 ID:5+Y2pNLb0
神アニメ「けいおん」って、秀作「宇宙船サジタリウス」の何倍面白いの?


ちなみに、「宇宙サジタリウス」=「ガンダムX」換算でつ。
340名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:06:12 ID:qOEc4JdF0
>>325
>むしろ「けいおんは」過去10年の男性視点・エロ・記号化に特化した量産型萌えアニメに対する
>アンチテーゼ・カウンター
>同じ萌えアニメのカテゴライズでも、女性監督の女性視点でエロと記号化を徹底的に排除した
>ところにその革新性がある

ファンは萌え萌えいって喜んでますが。
エロ同人も大量に出回っているような印象があるけれど?

>性欲を刺激するオッパイもパンチラも出てこないけいおんの面白さ

パンチラは一期の澪ライブから直球で出てるでしょー。

入浴シーンや水着回があるのは何故?
そもそもお嬢様というわりにスカート短すぎw

思いっきり男性視点にも迎合しています。ありがとうございました。
341名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:06:49 ID:koTiWvDW0
努力なんて一度もしたことがない、何かを達成したことさえない人間が
努力なんて報われるわけがないなどと平気で言うようになったからだよ
みんなで何かをやってみよう、目標を定めてがんばろうという前向きな話が減った
342名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:07:13 ID:8EYJ7u8p0
>>331
なかなかいい視点だね。
例えば、野球ものでいうとキャプテンなんかが良い例になる。
「君ならできる!」と言い切れる背景には、日本の高度成長期があった。
努力すれば報われる、と、そう誰もが素直に信じて努力もできた時代だった。
ところが90年代以降の野球ものでいうと、児童図書だがバッテリーはどうか。
343名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:08:17 ID:vvaP2MAC0
アニメ2でやってくれ
344名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:09:17 ID:bARQnf2O0
>>3

深夜残業で疲れたオタリーマンが、誰もいない自宅で頭空っぽにしてみる癒しアニメだから
年中暇もてあましてるニートには理解できない。

だからにちゃんねるで起きてる、けいおんアンチって、オタクの二分化なんだよ。

オタクの絶対数で言えば、けいおん面白いと思ってる人はそんなにいないだろうけど
オタリーマンとか、残業だらけのプログラマとか、可処分所得の多い信者が多いから
DVDとかグッズはよく売れる。

んで、にちゃんねるでやたらめったら信者が多かったまなびストレートとか
れでぃばとは、金持ってない無職の引きこもりが支持層だから、あんまりグッズが売れない。

345名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:10:03 ID:ckt689wD0
>>334
一歩が天才野生児との対戦で凡才として描かれているのが笑った

>もっとスマートで、苦労のない成功というファンタジーこそ現代のニーズ
ちょっと違う。「素質がない人間が努力したって無駄」という現実が知れ渡ってるから。
素質のある人間の努力ならニーズあるよ。
346名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:12:54 ID:8I0SWOM70
>>333>>337>>338>>341
どれも正解じゃね

もうだれも努力したら成功するとか思ってない
歯食いしばって汗流すみたいな泥臭いマンガやアニメが本当に見られなくなった

>>335
娯楽は世相を反映するもんなんだぜ

>>340
感情移入してみている人間も多く、男女問わず支持され年齢層も幅広い
性描写の全く無い作品でもエロ同人誌はいくらでも作られる
視聴者が性的なニーズを実現することと、作品の方向性とは全く別の話

>>345
ああ、それはそうだね

パンチラは全く出てない。でたのはご飯茶碗
生活としての入浴シーンはある。だがそれ以上の描写は無い
男性に対しての一定の訴求はあるが、それは重箱の隅をつついたような指摘だ
347名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:15:08 ID:koTiWvDW0
楽器店が対応に苦慮して、けいおんコーナーとか作っちゃったらしいね
楽器なんて触ったこともないような客が登場人物の使っている楽器を買いに来るのだとか

>>345
努力なんて無駄だっていうのは
「世界の一流ピアニストにはとうていかなわないのだから自分がピアノを練習しても無駄」
みたいに、トンチンカンで頭でっかちの子供が自分が努力しない言い訳を探しているようなセリフにしか見えない
348名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:15:13 ID:Sd95nbEiP
国勢調査面倒くせえんだよ。まあやるけどさ
調査員は大変だろうねぇ、今時のマンションとか建物の中に入れないけどどうするんだろう
349名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:15:51 ID:8I0SWOM70
>>346は改行が変なところに入ったが、意味は通じると思う。レス先が混乱してるな
正しくは

>>340
感情移入してみている人間も多く、男女問わず支持され年齢層も幅広い
性描写の全く無い作品でもエロ同人誌はいくらでも作られる
視聴者が性的なニーズを実現することと、作品の方向性とは全く別の話

パンチラは全く出てない。でたのはご飯茶碗
生活としての入浴シーンはある。だがそれ以上の描写は無い
男性に対しての一定の訴求はあるが、それは重箱の隅をつついたような指摘だ

>>345
ああ、それはそうだね

こうだった

>>342
>努力すれば報われる、と、そう誰もが素直に信じて努力もできた時代だった。

昔あったのはまさにこれだよな
バッテリーは見たことがないからよくわからん。すまん
350名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:17:25 ID:oaoj5v61P
http://www.pref.kyoto.jp/broadcast/radio-cm.html

http://www.pref.kyoto.jp/koho/broadcast/movies/kokusei-yokoku.asx


だめだ、狂ってやがる。ファンが作ったマッドみたいに狂ってやがる
351名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:19:17 ID:+6lAd/dO0
>>348
国民にやる気があれば調査員の訪問は不要だろ
郵送なり直接提出の方法があるんだから
大変だろうけど
352名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:20:31 ID:8EYJ7u8p0
>>347
努力なんて無駄だっていうのは
「世界の一流ピアニストにはとうていかなわないのだから自分がピアノを練習しても無駄」
みたいに、トンチンカンで頭でっかちの子供が自分が努力しない言い訳を探しているようなセリフにしか見えない

これもいいこと言ってるね。
でも、才能ってなんだろう?
努力を意識してやってる子は、練習の質と量によって、それなりの場所へ到達する。
でも、天才っていうのはその努力を意識せずにできるんだよね、悔しいけど。
努力するのにも才能が必要なんだよ。
だからといって、諦めてしまうことは無いんだけど。

話は戻るが、そういう努力の場面を極力排除しているのもけいおんだね。
353名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:21:16 ID:Hmtnuefa0
>>338
しかも、三割を超えて、もうそろそろ四割に届きそうって話だしな・・・
354名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:22:33 ID:8I0SWOM70
>>347
>トンチンカンで頭でっかちの子供が自分が努力しない言い訳を探している

それは多分、まったく正しいけれど、マンガやアニメとしては、では何をもって
努力しようと子供を説得できるか、という問題がある
努力しても中庸にしかなれないことに魅力があるかという話で

やっぱり努力をテーマにした作品は訴求力を持たないだろうな
355名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:24:26 ID:koTiWvDW0
努力する才能がある人間=自分が努力しないことを自分の才能のせいにはしない人間

「言い訳ばっかりして何もやろうとしないのは何かをやる才能が自分にはないから」
とか究極の言い訳だろ
才能があろうがなかろうが勉強すりゃ昨日の自分よりは知識が増えるし筋トレを続けりゃ誰でもムキムキになれる
356名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:24:35 ID:0zXPpz5T0
>>337-338
今じゃ信じられないだろうけどバブル期は正社員や公務員はバカにされた
大手や硬い職業選ぶとか、あくせくマジメに働く=カッコ悪い、って言われて
フリーターしながら自分探しとかがトレンディな生き方、とかw
357名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:25:04 ID:MBNlk4PR0
>>349
>男性に対しての一定の訴求はあるが、それは重箱の隅をつついたような指摘だ

この手のサービスシーンなんて、古来からありふれたもんだと思うが。
別にけいおんが特別なわけじゃない。
358名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:25:07 ID:qOEc4JdF0
>>349
いや、冷静に考えてけいおんはセックスアピールの高い作品だと思うよ。
上の方で誰かが言ってる、あずまんがやらきすたとはやや異なる「気持ち悪さ」はあると思う。

「To Hert2」はエロゲになったが、あれはわざわざパンチラを出さない方針で作ったそうだ。
「そのほうが萌えるし、パンチラの乱打はかえって価値を下げる」とかいう理由で。

支持層が広いのは確かだけれど、性的訴求はそんなに低くない作品じゃないかと思う。
359名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:25:46 ID:ckt689wD0
>>347
でも漫画の世界では世界の一流ピアニストにいずれ打ち勝って、
世界一にならないといけないんだから、天賦の才は必要だろ。
それともあれか、才能ないおっさんが努力して、最終話は公民館で老人相手にコンサートして終わりとかが良いのか?
やるからには誰だってトップになりたいんだから無駄な努力なんていらない。
360名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:27:57 ID:koTiWvDW0
>>359
チャンピオンになれなければ意味がない、という物語の作り方がイカれてるのだよ
三回戦で敗退しようがドラマはドラマなのに
361名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:28:08 ID:MBNlk4PR0
>>359
並外れた努力で、天賦の才を補えばいいじゃん。
362名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:29:13 ID:qOEc4JdF0
>>359
いや、けいおんは最終的に公民館で老人相手にコンサートして終わり、な作品だし。
だから努力が描かれなくてもいい作品なんだわな。

これでバンドが商業デビューして世界を目指すような展開だったら、極端に不自然に見えただろうね。
363名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:30:15 ID:bARQnf2O0
>>333

おまえがそんな事を言ってる時点で、低学歴の馬鹿でただの知ったかなのは丸わかり。

社会状況が逼塞すればするほど、努力より超越が支持されるっていうのは社会学の常識。
ワイマール政権のドイツで、オカルトや超人思想が流行ったのを知らないのか?

お前は、にちゃんねるでえらそうに珍説垂れる前に、少しはアニメと漫画以外の本を読むべき。
364名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:30:17 ID:8I0SWOM70
>>358
あえていうならそれは女性から見た可愛さでありその中にあるセックスアピールだと思う
けいおんの萌えは従来の「エロ萌え」の代わりに「可愛い萌え」をもってきてる

それも男性視点の「可愛い」ではなく、女性視点の「可愛い」だ
わかると思うが、女の子は女の子を可愛いと思う感性がある
同性に対しても可愛い女の子は可愛いともてはやすあれがベースになってると思う
例えば、女の子はミニスカートを可愛いと言って好むが、男性視点ではミニスカートはただエロく見える
けいおんの場合は、多分、そういう部分が多いと思う
365名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:31:09 ID:koTiWvDW0
公民館で老人相手にコンサートする程度の事に努力なんてする必要はない
なんていう思いっきり世の中をナメた人間がいるな
366名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:32:24 ID:bARQnf2O0
>>365

完全にお前が頓珍漢なんだよ。バカはだまっとれ
367名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:32:43 ID:8I0SWOM70
>>360
そういうのも手塚治虫の時代からある一つのドラマのスタイルだけど
結局マイナー人気なんだよなあ…

>>363
いや、お前と>>333がいってることは別にコンフリクトしないだろ
確かにバブルの時代はそういう風潮があったし、フリーターがもてはやされたりもしたよ
あの時代、努力しなかった奴はバブルが弾けて落ちこぼれたわけだけどw
368名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:35:54 ID:qOEc4JdF0
>>363
逆に、戦後日本やアジアのように、貧困からの脱却が教育熱に結びつく場合もあるわけで、それも逆の極論だよ。

ワイマールは現代芸術の黄金時代でもあって、
閉塞下や混乱期にこそ創作的努力は花開く、場合もあるからね。
369名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:37:06 ID:bARQnf2O0
>>367

メディアの話をしてるんだが?
努力しなくても食べていけるなら一定数の割合で
そういうやつが出てくるのも当たり前。

少しは勉強したほうがいいと思うよ
370名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:38:32 ID:0zXPpz5T0
でも昔ながらの努力と根性の作品が受け入れられる土壌もあると思うけどね、ちはやふるとか
ヲタ層に受けて大ヒットとはいかないだろうけど
371名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:39:55 ID:8EYJ7u8p0
コミックやアニメ、ジュブナイルでの努力と、
現実社会での努力を混同しているようなレスになってきたね。

話を戻そうじゃないか。

けいおんはアニメが良かっただけで原作は凡作だ。
これは京アニの勝利だが、これを国勢調査のCMに使った京都府気が利いている。
ご当地アニメっていうと、制作からだとなったら厳しいが
聖地があるところの自治体なんかはもっと積極的活用を図るべきだな。
372名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:40:54 ID:koTiWvDW0
そうして努力しようとしない自分を誤魔化すために誰も努力しない物語を求める人間が出てくるのだよ
それが馴れ合い
めぞん一刻で勉強して大学に入り職を得ようとまた奮起する主人公なんか見たくないっていう
永遠に馴れ合いの世界に浸りたいからうる星やつらの焼き直しに溺れてみたり
373名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:41:23 ID:qOEc4JdF0
>>369
このけいおん!はお嬢様学校が舞台だし。キャラの一人は実際大財閥の娘でしょ。

貧乏で楽器どころか学費にさえ事欠くような舞台での話じゃないから、
もともと努力の似合わない話ではある。

貧乏だったらこのけいおん!はどうなっていたのか、想像すると面白いかもしれない。
374名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:44:06 ID:0zXPpz5T0
>>373
スウィングガールズの焼き直しみたいになるんじゃね?
375名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:44:29 ID:8I0SWOM70
>>371
そうだな
あくまで娯楽のニーズは当時の社会の風潮を反映するってだけの話だ

京都府がアニメやマンガを表現規制から外したのは賢明だったなw

しかしまあ数年前から地方自治体が萌えキャラやらアニメキャラやらを
イメージキャラにする風潮はあったわな
376名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:45:21 ID:qOEc4JdF0
>>372
けいおん!はお嬢様学校が舞台で、昔のピカレスクロマンなんかの一種と考えたほうがいいかも。

旧家のお嬢様が恋に身をやつす昼メロ展開を、貧乏人が憧憬の目で見るの図、と同じで、
根本的に等身大な物語と見るのが勘違いなのかもしれないよ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:47:26 ID:ZBSYaVpn0
>>373
「青春デンデケデケデケ」という(正直、この作品は嫌いだが)小説みたいに
「なぁ…このドラム、ほんとに叩いていいんやろか(涙)」と、バイトして買
った楽器に対して思う…みたいな場面が入る。それはそれで共感を呼ぶかもw
378名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:50:39 ID:8I0SWOM70
確かに一定レベルの富裕層の話だよな。けいおんはw
379名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:51:14 ID:ckt689wD0
>>376
つまり現代では、けいおんのような友達づきあいは、
もはや一般の人には手に入らないものになっているというわけですね
380名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:52:09 ID:8EYJ7u8p0
>>373
そういうのは、過去に結構あるんじゃないかな。
女性が主体じゃないし、
いままで論議してきたスポ根ものと同じ系譜にほぼなっている。

けいおんのお嬢様学校設定からくる、
それぞれのキャラが醸し出す余裕感、それはそれで楽しめる。
むしろ、そこらへんを了解した上で鑑賞しないといけないのかもしれない。
381名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:55:25 ID:8I0SWOM70
というか、富裕層の虚構の話を見る感覚は、どちらかと言えばそれこそ
70年代くらいの少女漫画に通じるものじゃないか?
382名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:59:44 ID:8EYJ7u8p0
>>381
柊あおいの耳をすませばがコミックでは豪華な一軒屋住まいのお嬢さまっぽいが
ジブリアニメでは公団住まい。

どっちも虚構には変わりないが・・・
383名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:00:24 ID:OfLeuYVt0
この国は萌アニメに頼らなきゃ成り立たなく
なりつつあるな

いや、もうなってるのか
384名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:03:22 ID:GYzbUQea0
>>383
メジャーメディアがワケ分からんのに乗っ取られて
完全に死んでるからね。

連中の守備範囲外の萌え以外は全滅。
385名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:05:11 ID:0zXPpz5T0
>>381
その頃の作品は基本的に少女漫画も少年漫画も読者が感情移入できる身近な
境遇のキャラを置くのが基本なんじゃないのかな
386名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:10:08 ID:QzVjCowXP
>>385
ていうかそういう作品の中に出てくる富裕層の描写、みたいなの
387名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:11:17 ID:L9lL+MVI0

対馬と赤坂サカスとOOが 危ないよ 叫んでいるが そのとおり
なぜ  ビックカメラ(3048) が東証の整理ポスト解除されたの
ビックカメラ(3048) の系列のスフマックのマック店
マックからマックの原田永幸氏天皇誕生日23日に大阪で1000人の動員やらせ
年越し派遣村、クリスマスのNHKの解説は湯浅誠の謀略
年越し派遣村、二枚舌のバイブレイター辻元晴美と北海道十勝の鬼畜鈴木宗男

アサヒビールNHK福地茂雄会長 パチンコ店の店名を報道しないよ
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
大阪 ビデオ店放火殺人16人も 格差社会と偏向して報道してる
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 パナソニックは 偏向してる
悪の枢軸 パナソニックの労働組合は プロント企業と親しい
悪の枢軸 パナソニック製品を買えば 北朝鮮にお金が流れるか?

田原総一朗、朝日新聞の編集委員の加藤千洋 悪魔のパンダ黒柳徹子、毒婦福田みどり
反日シナ人アブネス・チャンはチベット族、ウイグル族、民族浄化に加担をやめろ
http://www.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
世界革命の司令塔、動労千葉万歳! JR東労組の松崎明・元委員長革は革マル派幹部
品格なき横審,2月4日の暗躍した、読売新聞の東大共産党細胞 渡辺恒雄は賽銭もあげない
388名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:12:02 ID:qOEc4JdF0
>>385
池田理代子とか、そのへんのことを言ってるんだと思う>70年代少女漫画
オスカルに等身大な存在として感情移入するのは難しいw
389黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 11:18:06 ID:aT0v85sDP
>>370
トップでも見てたら?
あ、初代限定ね。2代目はイマイチだから
390黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 11:24:09 ID:aT0v85sDP
>>383
そうなんだ
じゃあわたし生徒会に行くね
391名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:40:18 ID:jt8XO2il0
>>389
2もあれはあれで面白いと思うけどね。バリバリチートの
ヒロインらが、結局は根性に回帰するとか。
でも、それが実は低評価につながってるのかもしれんね。
要するにそれって「現実に帰れ!」ってことだから。
392名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:09:46 ID:fTyoHJp50
昔ながらのスポコンとか、そういうもの求めてる人は他に行くんじゃない?
逆に日本の無駄な精神論に疲れてる人が見るアニメだといえると思うけどな。

その無駄な精神論が学校嫌い部活嫌いを作ってきたわけで。
苦しいだけで楽しくないスポーツが蔓延してる日本は変。
けいおんは真逆でそ
393名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:21:01 ID:Pj3DNwHj0
すまんこのアニメ何が面白いのかわからん
セキレイやみつどもえなら見るんだけどな…
394名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:35:59 ID:50p/D4iF0
音楽は楽しいという路線のアニメが今までなかったからな。
NANAやBECKはオシャレのためにやってるって感じで楽しそうには見えんわ。
395名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:07:47 ID:vgFa6d710
>>393
美少女たちのありそうでありえない、ぬるい日常を眺める事に馴染めないなら
面白くないだろうな。
熱帯魚飼っててそれを眺めて、何が面白いの?というようなもんだろ。
396黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 13:23:22 ID:aT0v85sDP
アニメ版の2期は5人よりモブ子が可愛いのが欠点だね
いちごちゃんに姫ちゃんに木下さんと3大モブ美少女が完璧に5人を喰ってしまっている!
397名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:25:41 ID:jt8XO2il0
>>395
その表現はとても的確だわ。このスレの上かどっかにあったけど、
けいおんのファンって年齢層がたぶん高い。円盤が売れたのも
購買力を持った高齢オタクが、いわば環境ビデオ替わりに買ってた
ように思う。仕事で疲れて帰ってきて、その上まだアニメで疲れたく
ないよ、って感じ? ちゃんとした物語は、見るだけでもそれなりに
消耗するからね。
398名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:57:02 ID:sjW5KCxt0
けいおんと水曜どうでしょうは同じ臭いがする
何が面白いのかわからんと言われればその通りかもしれん、だからと言ってまるっきり何も無いってわけでもなく適度にバカバカしく
真剣に見る必要がなく、寝る前になんか1クッション欲しい時とか、作業中ちょっと耳元が寂しい時にとりあえず点けとくとかというモノ
399名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:57:59 ID:GYzbUQea0
まぁポッと出で人気が出たわけじゃないからね。
学園モノSFドラマを何作も積み重ねて辿り着いた答えがコレなんだろう。

どれも起承転結の"起"の部分がすこぶる評判が良かった。
承・転・結とシナリオが進むごとにアンチが暴れだす。
ならいっその事すべて"起"にしてしまえって方法論かな?
400名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:30:59 ID:hbpiOCv70
そういやこのアニメってOPの歌詞が全く聞き取れないんだけどこれはわざとやってんの?
401名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 16:45:05 ID:uzuyNnGO0
「ケイオン!!」ってAVがあった
402名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:06:26 ID:YaD+oH8b0
リアル女子高はあんなにぬるくない・・・・
403名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:39:24 ID:QFSKPfFn0
>>400
ニラが大好き永遠と太るからミラクル身体歌って歌ってアインシュタインは斉藤さん♪
404名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:00:06 ID:nXRCLQje0
年金記録ですら盗み見して楽しんでるのに
こんなの怖すぎだろ。
405名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:15:48 ID:NGLa7WWG0
女子高にいた先生が言っていたが、男子校と違ってあそこは本当にドロドロで恐いと
女の先生自体が言っていたぞ!!
406名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:18:59 ID:0c6gCB7v0
二期目のアニメって評判悪いの多くないか?
407名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:25:04 ID:Vucal/c70
>>405
けいおんの世界など完全なファンタジー世界さ。
現実の女子高とはまったく完全にかけ離れている。
408名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:34:24 ID:ckt689wD0
素人童貞27歳の俺が現実の女子高を想像してみた

・チンコ、マンコ等の下品な言葉が日常的に飛び交っている
・大股開きで股ぐらを掻いていても誰も気にしない
・「ギャハハハハ!」「ウワッハッハッハ!」などと奥ゆかしさを全く感じさせない笑い声が飛び交う
・教室で鏡を見ながら鼻毛を抜いている女がいる
409名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:38:50 ID:jt8XO2il0
>>405
だから、現実によく似た世界観で、特に非現実的な現象が
起きる訳でもないけど、けいおんは立派な「ファンタジー」。
なのはやストパン等とはベクトルが違うだけで、本質的には同じ。

ただその、「女のコ同士のキャッキャウフフを安心して楽しめる
環境を整えました」的な方向のみの「ファンタジー」に、いったい
何の意味や価値があるのかは、俺にはちょっと理解出来ない。
410名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:41:07 ID:Vucal/c70
>>409
だから「動物園」なのさ。
本当の野生状態に存在するような、死に物狂いの生存競争が存在しない世界。
飼育係に餌を与えられているから、ただ座って飲み食いしていればいい世界。
そして、それを眺める観客がいる。
ほら、動物園そのものだろ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:41:07 ID:n08h3yO20
尾びれ背びれは付いてるかもしれんが、女子高生を題材にした良い漫画がある。
大島永遠先生の 女子高生Girls-High
作者自身の女子高生時代の経験を元に描いたらしい。
女子高生に綺麗なイメージを持ってるなら、木っ端微塵に砕け散るだろう。
412名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:43:47 ID:sjntpFPSP
>411
むしろ現実の女子高生に
けいおんをお手本にしてもらえばいいのでは?
現状は変えられるよ。
413411:2010/09/11(土) 18:43:49 ID:n08h3yO20
あ、舞台となる高校は共学じゃなく女子校ね。
414名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:49:15 ID:l66Ke4ty0
割りとアニオタの俺だけど、ハルヒとけいおんはないわw
415名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:50:53 ID:jt8XO2il0
>>408
女子高のレベルにもよるけど、そこまで酷くはないらしい。
特にミッション系や名門校なら、家庭環境がいいからね。
それでもクラスで何人かは、夏休みデビューとかしちゃうらしいが。
416名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:55:09 ID:k2gJa5pI0
>>395
熱帯魚は繁殖行動の時の色合いを楽しんだり、殖やして楽しめるが、登場人物のデートシーンや妊娠は、けいおん厨はファビョるだろ。
417名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:58:10 ID:dYq576K10
地上デジタルの推進役は地デ鹿と“裸でいて何が悪い”であったように、
京都の国勢調査はけいおんが旗振り役って事だけだろ。

何の問題も無いな。
418名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:58:19 ID:n08h3yO20
けいおんのメンバーの誰かが、作中で男の恋人とか作ったら、かんなぎの時みたいに本ズタズタにして出版社に送りつけるどアホが出てくる。
419名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:01:57 ID:Vucal/c70
>>418
けいおんでそれやったら、マジで作者殺されかねなかったねえ。
でも、原作漫画はもう最終回で完結したようだから
その心配はないよ。
420名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:04:59 ID:GYzbUQea0
>>408
そもそも女のパンツというものは男のタマキンの裏よりも
猛烈に汚い。脇の下なんぞも同様に。
その辺をパッケージングで誤魔化してるだけだねw
421名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:18:10 ID:NGLa7WWG0
>>407>>409
まあ、男の幻想だよな
……ひだまりはどっちに入るのかな?
422名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:23:21 ID:n08h3yO20
こう言っちゃなんだが、ノンフィクションもの以外はファンタジーと言えるのではなかろうか
423名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:35:22 ID:EpvmYBxM0
>>326
安心しろ、世界的に有名なビーグル犬が登場する4コママンガと同じだ
424名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:38:54 ID:B5xZDik30
ドラマのように見えて随筆なんだよ
日常系のアニメというのは

ストーリーはあるけど、メインじゃない
細々とした日常での僅かな気付きを気持ちよく書き著したもの
余分なモノは極力カット、必要なものを抽出し、より良く表現する

つまり枕草子の正統後継的存在
425名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:57:02 ID:EpvmYBxM0
>>424
作者が男なので、土佐日記だろ
426名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:17:58 ID:7C2zQSfx0
>>423
その漫画ってスヌーピーだっけ?
427名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:27:11 ID:c90l3za50
>>289
かわいいは正義♪

現実の厳しさ(容姿的な意味で)

ざけんじゃねぇぞ!ゴルァ!
どうせ私はかわいくねぇよ!
428名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:12:52 ID:fTyoHJp50
唯のギターの模型が売ってたから衝動買いしちまった・・・

これはこれで格好いいのな
429名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:17:11 ID:enei4GHsP
>>10
女子高生に深い造詣て…
男性だったらもれなく変質者ってことか。
430名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:10:19 ID:50p/D4iF0
女性監督が女性にも楽しめるようにアレンジしたのが効いてるな。
男のオタク監督が一般向け狙って一般にもオタクにもそっぽ向かれる誰得アニメばっかり作ってるのとは対照的だ。
431名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:32:39 ID:5HKq0oD30
政治にまったく興味がなさそうなキャラクターを使わないで欲しいわ
432名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:39:00 ID:fTyoHJp50
そういやけいおんの話の舞台って一応謎なんだっけ?
学校は滋賀県らしいけど、修学旅行に京都だし
関東静岡甲信越のどこかかな
433名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:42:30 ID:NGLa7WWG0
児童ポルノでアニメを潰そうとしている県がこんなことをしないで欲しいわ
434名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:52:12 ID:x7qp3Y6A0
神アニメっつってもあんま売れてないけどね・・・・・・


83,967 化物語 第四巻 なでこスネイク [BD+DVD]

39,781 けいおん!!(第2期) 1 [BD+DVD]
435名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:49:04 ID:FOMIa3Es0
比較対象が信者御用達の化物ならそりゃ売れてないだろうさw
今時のアニメは5桁売れれば「超」がつくレベルの大ヒット。
436名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:37:47 ID:29spPs9F0
オタクが弾けもしない楽器を求めて楽器店に行ってるらしいな
澪の左利き用ベースが2年以上待ちだと・・・

飾りになるだけだから適当にそれらしく安く作って売り捌けば良し
437名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:44:01 ID:8XZMZT7O0
意味ねえよ
オタクに媚び売ったってこのPRと現実での国勢調査が結びつかない
どうせインターホンで国勢調査って聞くと拒否する
438名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:23:45 ID:29spPs9F0
うーん・・・このアニメ、実写化できるな。
舞台も小道具も整ってるし。

映画でも作ったら?
439名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:30:27 ID:z4q3j0Tt0
オリコンデイリー&ウィークリー同名義で1・2フィニッシュした始めてのアニメ
BDDVDは1巻につき4万位だが
CDは総計で100万超えてるんだよな

嵐やAKB以外でCDが売れない時代でよくここまで買う奴がいると驚くわ
440名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:33:59 ID:29spPs9F0
顔以外、全部実写で撮って、顔はCGで細かく書き込んで
今の声優当てれば・・・なにかいままでにないものが誕生しそうな気がする。

つーかやれ、みてやるから
441名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 04:48:09 ID:GUbKbnCl0
>>55
お前の頭の中でわなwww
442名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:01:42 ID:6Ff70xLx0
>>439
またあのブタが素人売り出しにきたぞ
今度は京造の在学生だとよ
443名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:10:20 ID:qwaIh7lOI
>>438
実写化されてるだろ?
444名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:11:00 ID:wpBdlBGxP
原作もアニメも見たこと無いけど蛸壺屋の同人だけは全部見た。
それでだいたいどんな話か解った。
445名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 05:12:56 ID:R/J4Nd6HP
446名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:00:14 ID:wNJ4db4b0
>>445
その実写版は見ないほうがいいぞ

まぁ、この手の実写ものはクオリティ低いのが問題だ
447名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:05:19 ID:g4stlxgG0
話題沸騰と書店でもネットでもよいしょされてたんで
普段ジャンプしか読まない俺が単行本買ってきた。


これが面白いと思えないのは俺がおっさんになってしまったからなのか・・・
448名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:06:49 ID:W5CdaehO0
>>446
せめて同じギター持たせろよww
449名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:10:01 ID:UJpN/Knc0
>>435
いやそれはない。
毎期数本は、万以上売れるアニメがある。
つまり、小ヒットレベルにすぎない。
たとえば前期でも、薄桜鬼が万を軽く超えている。ほかにもあったはず。

>>436
>澪の左利き用ベースが2年以上待ちだと・・・

そんなのを買う奴は、二年後納入されたときには
けいおんのことなど忘れているだろうな。

450名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:12:29 ID:UJpN/Knc0
>>437
声優に録音してもらったテープを用意して
唯の声で「みなさん、国勢調査に協力しましょう!」
澪の声で「すまないけど、国勢調査に協力してくれないか?」
律の声で「よーし、国勢調査に来たんだぜ!」
梓の声で「あの……、国勢調査お願いしに来ました」

なんて流せば、オタが飛び出してくると思うw
451名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:20:49 ID:j3wyc+av0
>>447
ヤマト世代だがこの作品は面白い
452名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:23:20 ID:wNJ4db4b0
>>447
いや、むしろおっさんの方が楽しめないか?
453名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 06:48:10 ID:/JFiE0K40
すももももももは神アニメ
454名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 07:37:15 ID:fm13bvhQ0
これといいストパンといい何が面白いのかさっぱりわからん
455名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:18:37 ID:X0X9L8jp0
そもそも軽音楽部自体
「文化祭になると異様に張り切る連中」
程度の認識なんだけどな
456名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:34:07 ID:R4EpPFcR0
>>455
だから?
457名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:49:16 ID:VZxRFnAj0
>>445
TMAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:52:39 ID:bk2EL7Kr0
>>445
左のキーボードの人、なんで沢庵なんか顔に乗っけてんの?
459名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:55:15 ID:nLZN7drF0
バカの扱いわかってきたなw
460名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 08:59:27 ID:GRJREbm80
>>445
ここまでクオリティが低いと、なんかトラウマになりそうだ。
特に律が許せない、恨んでやる!
461名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:02:16 ID:SNfvkB5y0
けいおんのどこが面白いかわからん。
いや、多少は面白いんだけど、こんなに騒がれるほどではないと思う。
無理矢理ブームを作ってる感じがする。

4コマで他にもっと面白いやつがたくさんあるのに。
トリコロとかスケッチブックとかひだまりスケッチとか。
462名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:13:22 ID:R/J4Nd6HP
AVだしあまりクオリティを求めんなよ(´・ω・`)
ほかにもこんなのやw
http://www.ura-akiba.jp/img/image02/0904-375.jpg
http://sniper.jp/img2/TDD-01-topa.jpg
まだまだたくさんあるよw
http://tyodai.blog47.fc2.com/blog-entry-313.html
463名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:19:07 ID:3VGLSOYS0
>>461
アニメのひだまりは動かなくてつまらんし、
スケッチブックは原作レイプだし
464名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:20:53 ID:bk2EL7Kr0
>>462
淫書目録、面白そうじゃないかw
465名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:29:50 ID:VZxRFnAj0
>>462
  |:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|   '. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧\:.:.:.',
  |:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: , ′   l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ∨.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧..━━┓┃┃
  |:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ/ /    |:.:.:.:.:.:.:./:.:.|   y'.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.∧    ┃  ━━━━━━━
  |:.:.:.:./.:.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \,′   !:.:.:.:.:.:/|:.:./,/ '.:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|    ┃            ┃┃┃
  |:.:.:/.:.:./.:./.:.:.:.:.:.:.:.:./   /` ‐-‐'|:.:.:./ |ァ'´    |:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|                      ┛
  |:.:.i.:.:./.:.:.: '.:.:.:.:.:.:.:/   ,/       |:.:.:/   ′    }.:.| :.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.|:./.: rヘ|:.:.:.:.:.:/:.| 三三三三三  |:./   三三三 ハ|:.:.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.l〃.:{  |:.:.:.:./.:.:.|             l.'         .i.:.:.i.:.:.:∧ :.:|ヽ :.:|
  |:.:./.:.:.:.\|:.:.:/.:.:.:.:|               .ヾ "^ヾ "|:.:.||:.:/  :.:.| '.:.:l
  |:./.:.:.:.:.:.:. !:./.:.:.:.:.:.'、  し         ≧      ≦レ′ ∨  V
  |/.:.:.:.:.:.:.:.:V '´  ̄`ヽ.、          '゚≦          三 ゚。 ゚
 /.:.:.:.:.:.:.:./         ヘ `    . _。≧          三 ==-
466名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:29:53 ID:sRY1DfAD0
何か専用のアニメでも作成したのかと思ったが、けいおん(笑)かよ。
467名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:31:07 ID:p0+EWGIX0
アニオタキモイ
消えていなくなって欲しい
468名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 09:42:39 ID:UJpN/Knc0
>>461
たいしたことないものが大ブームになった例はいくらでもある。
団子三兄弟とか、サラダ記念日とかさ。
ハリーポッターだって、内容は日本のラノベ並みだろう。
宣伝+幸運で、売れれば勝ちなんだろうなあ。
469名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:04:17 ID:LVZrTPhY0
>京都府のホームページを開けば、「国勢調査は全員参加!!」とかわいらしい声で訴えてくる。

昔のHPのようなmidiがいきなり流れてくるのかと思ったら全然じゃん
文字で訴えてくる、の方が適切じゃないの?
470名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:42:51 ID:Cqhv5STq0
>>468
ハリポタがラッキーだったのは同意するが、同レベルのラノベを教えてくれる?
実写映画化しても耐えられるようなやつ。

ハリポタは原書を読んだら印象変わるから、そんな簡単に比較はできんと思うがねえ。
471名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:44:55 ID:29spPs9F0
のどかさん一人使って「国勢調査、まだやってなかったでしょ」って
言わせるのが、一応一番それっぽいな。

実写は人間以外実写にすりかえたらいいかと。
無理に役者はめようとするのは無理かな。
472名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 10:50:42 ID:ZBgM7leL0
全体的に社会が幼稚化してる
節度を持てよ
473名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:07:27 ID:Fq5IqHer0
>>472
10年くらい前だったかなぁ。
有名人か批評家の誰かが、「そのうち日本人は、1億総オタクの国民になる」って言っていたけど
まさか当たるとは思わなんだ。
474名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 13:25:46 ID:Cqhv5STq0
広報にマンガのキャラクターを使うのは昔からやってる。こんなことで幼稚化してると言うなら、
公的機関でタレントを使うことすら批判できるぞ。


オタが増えてるように感じるのは萌系のオタの声が大きいもんだから、そう感じるだけ。
2chでも目立つが、視野が狭いから相手にされてない。アニメ以外の映像作品をほとんどみないもんだから、
相対化されることがなく、「日本のアニメって世界中でもてはやされてる」なんて意識ばっかりが強くなっていく。
475名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 14:23:03 ID:29spPs9F0
ドラえもんなんて定番だしな
サザエさんだって波平とフネがCMでてるし・・・

ま、オタアニメの段階だからベクトルが違うのは認めるわ。
ようするに一般に定着せず人気が盛り上がってきた段階で
作品としてはまだ未成熟だからな。

それを役人が引っ張り出してきて広告に使ったんだから
なにを言われてもしょうがないってことだろう。
476名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 15:54:09 ID:28llZ3Af0
けいおん!は内容は別にして映像的に見るなら、
萌えアニメより実写青春映画に近い手法を取り入れてるよね。

群像で走る(カメラも揺れる)とか、京アニの技術力がなければ実現不可能なことをやってる。

音楽も独特だし、萌えアニメの範疇に入れたくないというファンの心境は良く分かる。
477名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:14:31 ID:bhja+ENh0

Gluttony…ピザデブ多い
Greed…DVDとかフィギィアか抱き枕とか(以下略
Sloth…言うまでもなくw ただ自分の執着?の対象に対しては別だが
Lust…エロゲ、エロアニメ、エロ同人大好き♪
Pride…無駄に高い
Envy…リア充相手に(以下略
Wrath…些細なことですぐキレる
478名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:17:22 ID:mK/JPJaK0
>>474
そのオタ達は80〜90年代はハリウッド映画に
ドップリ浸かってたんじゃないかな?

ハリウッド低迷で見るものがなくなってアニメに流れただけだ。
SF作品だと、エヴァ辺りが素で頭一個抜け出てる状況。
479名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:24:30 ID:Fq5IqHer0
>>476
青春映画風なら、最終回のラストはアメリカングラフィティみたいに、あずにゃんがナレーターで

唯先輩は、保母さんをしながら、アマチュアバンドで頑張っているそうです。
澪先輩は、プロのギタリストになって、あちこちのコンサートのバックバンドに引っ張りだこだそうです。
紬先輩は、貿易会社の女社長になったそうです。
律先輩は、運送会社に就職した後、交通事故で亡くなったそうです。

そして私、中野梓は、2人の男の子のママになりましたぁ。ってな感じ?
480名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:37:00 ID:Cqhv5STq0
>>478
80から90年ハリウッドがよくて、それ以降は低迷してるなんてことこそ、アニオタが思い込みで
垂れ流してる妄想。産経新聞は2004年ごろからしつこくハリウッド低迷を印象付けようとしていたが、
あれは多分韓流をおしつけたいからだったと思う。
そういう言い方が許されるなら、80年代のアニメのほうが上じゃんw

ハリウッドは2000年後だって面白いのはいっぱいある。逆にその前だって、つまんないもんはつまんない。
481名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 16:58:05 ID:7nwXZRjL0
>>478
当時はスターウォーズやバック・トゥ・ザ・フューチャー、ターミネーターとかのSF作品、
ロッキー、インディージョーンズ、ランボーとかのハリウッド映画が全盛で面白かったな、
007シリーズとかのスパイ物も冷戦期ゆえにネタも豊富で、
ゴジラやガメラ、ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊者とかの特撮物も良かったからな。
482名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:25:33 ID:Cqhv5STq0
BTTFは俺は好きだけど、B級くささの残るとこが受けた。
スターウォーズに至ってはつまらないものの最たるもんじゃん。
アニメだって80年代はSFの割合は高かったんだよ。メガゾーン23とかIGのはじめてのやつとか
オーガスみたいなのまで。


思い込みが先行した上に日本で宣伝費かけまくってるのだけしかみないと、まあそういう感覚になるんだろうね。
2000年以降のSFなら、銀河ギャラクシーガイド、AI、バトルスターギャラクティカ、スタートレック、
スターゲイト。
大作系なら指輪物語、ミリオンダラー・ベイビー、スラムドッグ・ミリオネアー、硫黄島からの手紙、
話題作ならダビンチコードスパイダーマン、ダークナイト。おもいついただけでこれだけあんだよ。
483名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:36:30 ID:mK/JPJaK0
>>482
サブカル方面だって、ゲームにアニメとそれこそ
数千の作品で溢れかえってる。

喜怒哀楽を刺激するのにハリウッド映画に頼る
必要が無くなったんだな。

ハリウッド映画のいい所はケレン味たっぷりの
最新のCGが味わえるところ。
ダメな部分はカルチャーギャップの部分だね。
白人がアメリカンな生活を送ってる日常シーンが
もう受け付けなくなったんだろう。
484名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:37:07 ID:29spPs9F0
ご当地アニメって意味でも最近の作品は実在の施設やら街を
舞台にしてるよな。そういった意味ではアニメよりも昔の映画に近いかも。

例えばエヴァだと舞台は箱根で、オタクが荒らしにいく。
昔のセットを組まないロケハン組んで撮影に行く映画も
撮影場所にオタクが荒らしに行く。サウンドオブミュージックの
ザルツブルクなんてその代表格かな。

ヤマトやガンダムなんかだとそうはいかないもんな。
ゴジラもセット組んでいる以上はこっちの部類か。

特殊なのはガンオタみたいにモノカルチャーが絡んで、収集マニアが
存在すること。仮にスターウォーズにご当地が存在するなら
それに近いことを日本のアニメはやってるな。
485名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:43:48 ID:mK/JPJaK0
>>484
実在のロケを多用するようになったのは
エロゲギャルゲの影響だよ。

んで京アニの出世作がエロゲ三部作。
その手法を一般向け作品にも取り入れた感じ。
486名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:48:20 ID:28llZ3Af0
>>484
>>485
むかーしっからご当地アニメや漫画ってのは存在するよ。はだしのゲンとかさw

ご当地アニメが増えたように感じるのは、SFやファンタジーが後退して、
学園、日常モノが前面に出てきた気がするからじゃね?
487名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:49:13 ID:29spPs9F0
面白いはロケハン組んだような描き方をしてる点だよな。
ロケにいって写真やら撮影してそれを元に背景書き起こして・・・

悪く言えば2度手間。
それならホントに実在の風景を背景にアニメキャラを登場させればよい
488名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:50:03 ID:UJpN/Knc0
>>470
フルメタルパニックのほうが内容上だと思うぜ。
金をかければ実写映画しても十分耐えられる。

>>482
>2000年以降のSFなら、銀河ギャラクシーガイド、AI、バトルスターギャラクティカ、スタートレック、
>スターゲイト。

それ、全部昔のSFのリメイクに過ぎないじゃん。
新作ゼロ。
489名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:50:36 ID:28llZ3Af0
>>483
数万台のファームレンダを使った大規模なCGなんてのは、ハリウッドに勝てやしないわなー。

そういう意味では実写ではなくアニメとか、SFではなく日常モノ路線とかってのは日本的には正しいのかもしれん。
490名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:53:18 ID:28llZ3Af0
>>487
むかーしっから背景屋にせよ漫画背景にせよ、ロケハンしてるよ。

けいおん!などが面白いのは、加工して無国籍にするのではなく、
それとわかるように使ってることかもしれんね。
491名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 17:53:39 ID:HJf5m3an0
長文多くてキメェw
492名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:05:07 ID:Cqhv5STq0
>>483
そういうことだと思うよ。アニメ・コミック・ゲームコンテンツの増大も、それを喜んで買うのもいいのよ。
面白いのがあれば俺もうれしいしw
夜郎自大が多すぎるからうざいのよ。


興行収入は名作や良質な作品を示すわけじゃないけど、業績を伸ばし続けて、2009年なんて
興行収入が100億ドルを突破したハリウッドを、低迷してるとか言っちゃってるのが大量にいるからさ。

>>488
えーっと、とりあえず挙げただけだし。まともにリメイクなのはバトルスター・ギャラクティカくらいのもんだぞ。
あとは原作つきや、シリーズ物。んで、バトルスターギャラクティカをみたことある?

まあ気に入らないなら好きなの探してhttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_science_fiction_films:_2000s
ちなみに俺は先に挙げた中で好きなのはバトルスターギャラクティカくらいで、あとは話題にならないもの
ばかりだから挙げてないw
493名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:14:48 ID:UJpN/Knc0
>>492
>えーっと、とりあえず挙げただけだし。まともにリメイクなのはバトルスター・ギャラクティカくらいのもんだぞ。
>あとは原作つきや、シリーズ物。んで、バトルスターギャラクティカをみたことある?

見てないよ。見る価値を感じないから。
んで、シリーズ物も結局昔の人気に頼っているだけじゃん。
新しいネタがなくなってきてるのさ、アメリカ映画は。
未だにバットマンとかやってるくらいだしな。
494名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:15:29 ID:q2TVnEOj0
何か言おうと思ったけどどうでもいいから書く気が失せるくらいどうでもアニメだな
495名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:17:01 ID:mK/JPJaK0
>>486
欲しい風景をコラージュして架空の街を創り上げるってのが
ここ最近の流れじゃないのかなぁ?

けいおんに関しては京都で纏まってるけど、
修学旅行のエピソードを見る限り、架空の街だよね。

んでなんでコラージュになるかというと、
数冊の風景写真集から必要な写真をランダムにピックアップするから。

低予算でエロゲを仕上げるための苦肉の策だったんだけど、
日本全国に散らばったロケ地が逆にオタに受けた。
聖地巡礼するだけで大旅行が楽しめるからね。
現地特定の難易度もかなり歯ごたえがある。

んでその辺を逆手にとったのがここ最近の流れかと。
496名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:21:18 ID:jflonj540
>>495
シーンを構成するための地形であることを優先してるだけだしねw
現実の街との同一感が求められているわけじゃない(別に街からお金が出てるわけでもない)
から、自然そうなるわなあ。

今のところ、各自治体が誘致してお金出してるのは実写映画ばかりだけど、これがアニメの
ロケハンにも自治体誘致の流れが作られるようになったら、変わるかもね。
497名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:26:43 ID:lVi9JBLK0
>>1-1000
国勢調査を嫌うのは戸籍も外国人登録証も無い、

 不 法 入 国 外 国 人 

だけ。
498名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:29:50 ID:Cqhv5STq0
>>488
フルメタルパニックは映画化されるんでしょ?
ま、出来を楽しみにしてましょ。

>>493
そういうと思った。
あなたにとってはマクロスやガンダムなんか見る価値もないんだろねw
新作アニメだってアイデアの焼き直しなんていくらでもあるけどねえ。
499名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:35:15 ID:LrpmCYHh0
500名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:39:48 ID:mK/JPJaK0
まぁ日常学園モノアニメが流行ってるのは
ハリウッドでカバーしきれないネタだからでしょw

セーラー服着て学校で組んず解れつってのは
アメリカ人俳優にゃ無理だ。
そのお陰でシナリオの枯渇の憂き目に合わずに済んだと。

逆にSF方面はハリウッド、日本アニメ、ゲームで奪い合ったせいで
完全に干上がっちゃったね。
501名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:40:17 ID:28llZ3Af0
>>495
いや、エロゲに限らず、ロケハンなどで背景資料を用意するのは昔っからの手法でしょ?

漫画家のアシスタントなんか、それが仕事でもあるんよ?
別のエロゲの専売特許でもなんでもないよ。
502名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 18:55:21 ID:mK/JPJaK0
>>501
そのロケ地の特定が、広い範囲で娯楽化したのはエロゲが最初じゃないかな?
それだけパンチの効いた印象的な使われ方をしたってこったね。

とにかく現在の聖地巡礼ブームを語る上でエロゲ、ギャルゲは外せないよ。
黒歴史だから外したいだろうけどね。
503名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:00:31 ID:Cqhv5STq0
>>500
確かにアメドラじゃ、なまなましくなるから無理だねw
せいいっぱい明るくしてハイスクール・ミュージカルか。


SFは干上がってないでしょ。トランスフォーマーなんかは相乗効果を得てるし、
アバターも大ヒットしてるやん。テレビは目立ったのがなくなった感じはするけど。
504名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:06:37 ID:jflonj540
>>500
アメリカは生活圏で完全に人種構成違うから、普遍的な学園ドラマが作りにくいんだよねw
505名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:06:47 ID:W5CdaehO0
実際の風景が出てきたアニメ・マンガでパッと思い浮かぶのが
パトレーバー風速40メートルとろくでなしブルース
506名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:11:30 ID:28llZ3Af0
>>502
別にエロゲ・ギャルゲを卑下する気はないんだけど、
いまの聖地巡礼ブームの火付け役ってやっぱハルヒとらきすたじゃね?

Kanonの北海道が聖地としてそんなに盛り上がったわけじゃないし。
エロゲの背景が低予算だったから聖地巡礼が生まれた、って説にはかなり無理があるよ。

そもそもエロゲ背景の多く別注で、背景屋はアニメ仕事なんかも兼ねている。
かつ、写真からの自力トレースは同人ノベルで多用された手法であって、エロゲともやや異なる。
507名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:15:51 ID:28llZ3Af0
>>504
そのぶん、大学が結構上層の集まりで生活圏が似てくるから、キャンパスドラマが大量にあるよ。
508名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:41:15 ID:jflonj540
>>507
あるあるw
509名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:47:52 ID:mK/JPJaK0
>>506
そのハルヒらきすたも宗教的人気を誇るエロゲ原作アニメで
サンドイッチしたからアレだけ売れたわけで。
Air→ハルヒ→KANON→らきすた→CLANNAD→けいおん→

KANONはそれほどでもないけど、AIRの聖地巡礼は
かなり盛り上がって今でも盛んだよ。

510名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:48:52 ID:c0VnPFKb0
なにこれ、こわい
511名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:49:44 ID:mTMARiML0
女子高生の声がかわいいだと…?アホか。
可愛い声と言ったら変声前の少年に決まってる。
512名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:51:22 ID:0nTkMrt8P
どうなんだろうw
消費意欲が高いだけで、全体に占める人数だとかの割合は
決して高くないから、こういうので効果があるとは思えないんだけどw
513名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:53:34 ID:28llZ3Af0
>>509
それは、けいおん!人気はエロゲファンに支えられてる、とか言ってるのと同義だぞ?w

京アニがエロゲ原作のアニメ化で信奉を集めたのは確かだけれど、
だかr聖地巡礼はエロゲ発ってのひゃ無理があるんだって。

Airがアニメ化されていない段階でどれだけ聖地巡礼が盛んだったのだろう?
というかそもそもアニメ化されてから聖地は特定されたような気がするんだが。
514名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:55:43 ID:28llZ3Af0
www何書いてんだ俺ww

×だかr聖地巡礼はエロゲ発ってのひゃ無理があるんだって。
○だから聖地巡礼はエロゲ発ってのは無理があるんだって。
515名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:56:39 ID:RqvLmxz+0
どんふらい先生のけいおん最高に面白いです。
516名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:59:09 ID:c0VnPFKb0
>>136
無理です。
オレの女の子からの嫌われ方はゴキブリ並みですよ('A`)

517名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:59:44 ID:UtydE4uj0
京アニを面白いとか言う奴のセンスを疑う。
フルメタルパニックだけは面白かった。
518名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:02:25 ID:CQ6cZEUA0
ゲームのかまいたちの夜が出たときも
聖地巡礼があったよねえ。
当時の雑誌でも話がのっていたし。
もう15.6年以上前の話かw
サウンドノベルという特殊性もあったのかもしれないねえ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:06:11 ID:UJpN/Knc0
>>517
京アニが面白いという人は
絵がうまいのでごまかされてるんじゃないかね。
フルメタについては、ふもっふは文句なく面白かったが
2nd raidは尻切れトンボだった。
520名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:10:30 ID:IHtBsSog0
フルメタルパニックといえば911テロで延期になったアニメか
しょせんアニメの扱いはそんなもの
521名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:18:02 ID:kbx9Gr//0
京アニ製作じゃなかったら、単なる萌えアニメの一つとしての評価しかないぞw
522名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:18:35 ID:mK/JPJaK0
>>513
アニメ版の聖地は紀伊白浜。
エロゲ版は香住。作中の学校は北九州。

AirのPC版の発売と2chの立ち上げがほぼ重なったお陰で
ファン同士で情報交換しながらエロゲをプレイするって
スタイルが出来上がったのよ。
んで全盛期のVIP並の基地外コミュニティー(葉鍵板)が出来上がった感じ。

んでそれらの狂信者達をアニメ版Airで
釣り上げたのが京アニ。
523名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:19:51 ID:gy9x9J0+0
ごはんはすごいよ 何でもあうよ ほかほか
524名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:26:10 ID:3VGLSOYS0
>>520
京アニじゃなかったら作れてないだろそもそも
525名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:27:34 ID:DRgifZfv0
録画してあったTBSのアニメ「けいおん!」観る。
空虚だ。ギャグもナンセンスもユーモアもエログロもストーリーらしきものも、何も無い。
ちょっとしたフェティシスズムがあるだけ。
このアニメ作ってる人も見てる人々も不気味。
そんなに現実イヤなのか?

この気持ち悪さはメイドカフェにも通じるものがあるな。
526名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:28:27 ID:7bBfjrNd0
神様のアニメ?
527名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:30:56 ID:b3Ty2Lg70
京都なんて今じゃ大阪の次に在日天国じゃねーか
528名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:32:02 ID:mK/JPJaK0
>>525
その直前まで作ってたアニメには
ギャグもナンセンスもユーモアもエログロもストーリーらしきものも全部詰まってたんよ。

ただ序盤の日常シーンの評判は良いんだが、
展開にアクセントを加えるたびにファンが暴れ始めるんだな。
んで話を締めくくる頃には賛否が半々位になる。

こんなんを4〜5回繰り返して辿り着いた答えが
評判の良い序盤を延々と引っ張れば良いんじゃね?
って感じなのかな?良く解らんが。
んでその試みはとりあえずは成功したと。
529名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:34:03 ID:3zEIOsE80
>>525
ちなみにそれ吾妻ひでおのブログから転載な
530名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:34:19 ID:9fSeW3K10
キモチ悪過ぎて吐きそう
531名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:36:12 ID:yY77OjLU0
背景に限って言えば、マンガとアニメ双方が相互に影響し合っていると思う

1.何も描かない→2.想像して適当に描く→3.想像して精緻に描く→4.想像するの大変なんで取材してトレスでいいんじゃね?

マンガでは1.何も描かないが可能だけど、
アニメだとそうは行かないんで2.想像して描く
そして、3.大友克洋(ここがターニングポイント)
デジカメの普及の波の中で4.という流れ

昔はベルばらなど、とりあえず主だったところさえそれなりに描いていれば「ああ、フランスなんだ」と
納得されえたけど、今はそうは行かない

どこぞのエロゲ会社なんか背景のためだけにイタリア取材にスタッフ派遣したりしてる
532名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 20:40:57 ID:5THmdkOR0
>>530
力士やスポーツ選手が「国勢調査は全員参加!!」と大きく、ごつい声で訴えてくる方が良いのか?
533名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:05:31 ID:Em2rdlvH0
>>410
動物園の猿はセックスやり放題なわけだがw
534名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:14:07 ID:3VGLSOYS0
>>525
ちなみにアニメ作ってる山田監督の発言

アニメーション制作に携わっているというだけで、私自身の趣味や嗜好は
同世代の女性たちとなにも変わらないと思っています。
『けいおん!!』は男性が対象のアニメにあたるのでしょう。でもお客さんは限定せず、敷居は低くしているつもり。


ロリコン漫画家向けにエログロなんて入れる訳ないってこった。
535名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:16:02 ID:2hZSSLzY0
>>530
テンポが悪い・・・ってか、前向きなリズムが出てない
これでok出した奴は、正直、無駄飯喰いの類いだと思う
536名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:23:29 ID:WWbudD9Q0
>>522
葉鍵板ってエロゲ板から隔離された板じゃないか。
1998年だか1999年に某盗作問題で紛糾して1夜に数百スレ分議論(乱立じゃなくて普通に消化した)しまくって、
2ch全体が物理的にヤバくなったから切り離されたのが葉鍵板。
当時の七大厨房板(言うまでもないが厨房=中学生程度の幼稚な精神しかない人の集まり)の一つ。
537名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:30:20 ID:mK/JPJaK0
その一夜で数百スレを消費できる幼稚なモンスターを
見事に釣り上げればどれだけ儲かるだろうねって話。

モンスターの消費布教力は、経典アニメ化の繋ぎ作品にまで
波及しましたとさ。→ハルヒ、らきすた。
538名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:48:50 ID:v0q8SUFT0
>>534
けいおん!の大きな特徴は萌えアニメにも関らずオタが喜びそうな要素を排除
縮小してるとこだな。
こう言うと意外に思うかも知れないが深夜アニメにありがちな、巨乳がゆさゆ
さしてパンチラがチラチラしてメイドやらツンデレやら猫耳やらってのがない。
それでも1期の時は梓の猫耳やら紬の百合ネタやら僅かながらあったが2期に
はそれすらなくなった。
原作では唯の百合ネタとかあったらしいが、アニメでははずしてある。
明らかに記号を外してライトオタ、出来れば一般層も視聴できるようにオタレ
ベルを落としてる。
こう書くと「そんな作品過去にあった!!」と反論があるが、問題はなぜそれ
がガチオタにDVD買わせなきゃいけない深夜アニメで成功したかだ。
一つは2ちゃんのレスでよく見かけるようにちょっとした表情やしぐさで引き
つけているというのがある。
従来のゴテゴテした記号と強烈なネタでなく僅かなエサ小さい針僅かなタイミ
ングで釣り上げているといったとこか。
539名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 21:49:34 ID:nvD3Qhjz0
何が神アニメだ、馬鹿じゃねーの
540名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:33:55 ID:33ZQA3LL0
>>522
白浜じゃねーよw
美浜町と白浜じゃぜんぜん場所が違う

ゲーム版は九州の校舎以外場所特定されてないんじゃなかったか

アニメ版は香住も含めて関西を中心にド田舎をロケハンしてるけど
541名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:44:34 ID:33ZQA3LL0
>>538
ていうか、萌え4コマの始祖にして、深夜アニメも大成功したあずまんが大王が確立したテンプレを忠実になぞってるだけじゃんw

律x澪なんてまんまあずまんがの智xこよみのリプレースだし、
お色気やオタにしか通じないネタに走らなかったのもいっしょだし。
542名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:51:30 ID:29spPs9F0
そもそもあずまんがなんて知らん。
そういうオタにしか通じない理屈でけなされてもな・・・
543名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:54:07 ID:jflonj540
>>542
おいおいw なんだそりゃw
544名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 22:55:41 ID:mK/JPJaK0
>>540
素で間違えたわw

学校以外には、国立の病院とか千葉の駅、福井の寺かな?
545名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:00:53 ID:DRgifZfv0
>>542
ID:29spPs9F0 のレスが、ことごとく情弱のゆとりヲタっぽい件について。


546名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:01:33 ID:29spPs9F0
>>543
たまたま見て面白いと思った人間にとっちゃ
他のアニメを例に出してけなしても「ふーん」としか感じないってことさね。

それで言い合いになるのがオタなんじゃないかな。
傍目から見たら別言語だよw
547名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:08:13 ID:3VGLSOYS0
>>541
飛び級小学生(笑)
548名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:08:43 ID:jflonj540
>>546
あずまんが大王は、現在の萌え4コマと言われるジャンルの源流で、オタがどうこうと
いう以前に、漫画のカテゴリのパラダイムシフトとして有名な漫画なんだがw

さすがに、このくらい産業の構造が変わった元になったものをオタがどうこうで片付ける
のはゆとりすぎ。
549名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:20:22 ID:Cqhv5STq0
そんなに面白いもんじゃなし、オタじゃないなら知らんくてもおかしくないんだがw
550名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:34:53 ID:v0q8SUFT0
>>541
あずまんがは当時としては画期的に普通だったがオタを釣り上げようって要素
が強いんだよな。
551名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:37:07 ID:3VGLSOYS0
まんがタイム系列はあずまんがより以前から女性の日常的な4コマあったろ。
552名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:42:27 ID:Fq5IqHer0
その、あずまんが何たらってのを、マンガ喫茶で借りようとしたら置いてなかったんで、見たことない。
553名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 23:46:01 ID:29spPs9F0
そもそもここはN速+板だから、けいおんに限ってってのはともかく
アニメを語られてもついてこれる人間は少ないだろ。
554名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:22:22 ID:O3k1CFhS0
それにしても憂ちゃんカワイイな〜
555名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:25:47 ID:sGoGEP7X0
>>553
この板って軍事、アニメ、恋愛ネタにはものすごい食いつきいいぞw
専門板があるってのにな
556名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:30:48 ID:v19rpISQ0
オタアニメって記号についての一通りの知識が無いとまったく理解できないからな
557名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:33:50 ID:rDev1mmJ0
問題はなんであずまんがよりさらにオタ要素を抜いたのにオタに受けて売れて
るかだ。
理由は>>538に書いた通り。
今萌えアニメは「脱記号」に向かい始めてる。
その先にあるのはおそらく「脱萌え」。
アニメ偏りの是正の気配がようやく出て来たが追随するアニメがないのが残念。
558名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:38:45 ID:8QQoYxWA0
山田監督はツンデレとかアニメ的記号キャラを使わないようにしたと言っていたね。
女の子はそんな単純じゃないとか。
あずまんがの無口キャラなんて論外だろうな。
559名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:49:08 ID:YapJAj8v0
キャラクターが可愛く無いしギャグも面白く無いから駄目だわ

オタに受けてると言われてるが、正直けいおんに食いついてる層はニワカだと思う
560名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 00:57:53 ID:Ms9+/ftO0
けいおんはどうも自分には合わなかったな。
学生時代に音楽に打ち込んでたんで、あのヌルイ部活風景が耐えられんかった。
抜くところは抜いても良いんだが、音楽に対する愛情とか思い入れとか、そういう
背筋が通ってたらだいぶ印象も違ったんだろうがなぁ。
561名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:01:50 ID:A4a1OrIq0
>>558
単純に、「女の子の日常」をリアルに演出して見せただけ。
それが覗き見趣味のヲタに受けた訳ね。

「いちごましまろ」とか「かみちゅ!」とかそういう演出のアニメは「けいおん!」以前にも、あるにはあった。
562名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:03:16 ID:QVALWf9i0
同じく女の子の日常をリアルに演出して見せた「Girl's High」はそんなに人気だった?
563名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:08:15 ID:CHCkhlw10
>>560
バンブーブレードでも見てろよ
564名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:08:55 ID:YapJAj8v0
>>561>>562
けいおんとそれらを同列に扱うのはよしてくださいw
明らかに作品の趣旨が違う、かみちゅ!なんかはけいおんに近い乗りがあるが
565名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:09:12 ID:v532+RSD0
けいおんに不満があるなら律ちゃんの一部設定だな。
現実は律ちゃんが一番勉強できるタイプ。

周囲に気を使いつつ、苦悩は多いが自分を保てる人。
一見悪ぶってるが一番大人。だから勉強もできる。

こういう人は見ててかっこいいし、同性の友達も多い。
だけど絶対に馴れ合いにはならず、評価は尊敬に向かう。

そういう女を何人か知ってるよ。
566名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:09:59 ID:Ms9+/ftO0
>>563
夢色パティシエール見てるよ。
567名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:15:20 ID:YapJAj8v0
>>566
そんなあなたに桜蘭高校ホスト部
568名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:19:09 ID:rDev1mmJ0
>>561
だからそういう作品は山ほどあるのよ。
ただオタ受け狙いの記号を抜いてオタを引き付けた作品はほとんどないと思うぞ。
569名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:20:34 ID:QVALWf9i0
Girl's Highはもちろん冗談なんだけど、ようはけいおん!はリアルじゃないじゃんってことを言いたかったのよ。

みたことないけど、「ひだまりスケッチ」とか「みなみけ」とかはテイストは違うの?
570名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:22:29 ID:YapJAj8v0
>>568
オタ狙いの記号って何だよ
ましまろ、かみちゅ共にオタ狙いではあるけどその記号ってのがわからないんだが

ツインテ=ツンデレ とかの事を言ってるんじゃ無かったのか?
571名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:33:43 ID:v532+RSD0
とてもじゃないけどリアル設定だと思えないタイプ

唯:ここまで集中力に偏りがあるタイプはみたことがない
紬:金持ちや世話好きは処理できるが、こういう人の成績は中間
梓:ここまで我が強い人は他人に一線を越えられると離れる

俺の経験則だと、こんな感じかな。
あくまで俺のだけど。無視してくれておk。
572名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:34:10 ID:rDev1mmJ0
>>570
メガネ+無口+貧乳とかツンデレ+巨乳+なんちゃらみたいなのってあるやん。
あとあからさまなロリキャラな。
定番コス+定番キャラ+定番演出の組み換えでここ数年やってきたとこがあると
思うんだよね。
573名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:46:53 ID:QVALWf9i0
キャラの設定はどうでもいいんだ。
完璧妹が完全にだめ姉にやたらなつくのも特に気にならない。

親も出てこないわ、しがらみすらろくにない教師も一人だけだわ、高校生なのに男には興味はないわで、
ただただ茶話会やって、過剰なくらいつまらん新入生勧誘をだらだらするわってとこがだめw

何気ない日常を描くといっても、日常に生じうるクラスメートとのやりとりや
失敗といったもろもろの出来事も排除してる。
ある種の枠に閉じ込めたうえで、典型的なキャラクターが延々と典型的な反応をするのは、
きわめて記号的だよ。萌要素といったシンボルは排除してはいるが、お約束で終始しているあたりは
オタ向けとしか。オタ以外にも受けうるんだけど。
574名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:49:07 ID:YapJAj8v0
>>572
お前さん実際作品見たこと無いのに語ってないかい?

その言い分だとJKも立派なオタ狙いの記号
天然のユイ    金持ちお嬢様のタクワン
ドジっ子のミオ  あからさまなツインテロリのアズサ
内容も完全に男を抜いて女の子の世界を作り上げてる
575名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 01:55:49 ID:rDev1mmJ0
>>574
ちょんと見てるよww
そういったキャラは他の作品に比べたら相当弱めてあるんだよ(唯がゆとり過ぎ
な感じはするが)。
見てて「こんなんでオタが食いつくのか?」と思った。
576名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:00:40 ID:v532+RSD0
うーん、それでも・・・けいおんは話の時期が飛び飛びだから
ある程度は脳内保管はできるのよね。漫画は知らん。

練習も基本は自己でやってクラブ内では音合わせだけ。
それぞれが個人的にしっかりやってるんだろと思えば
最低ラインでは保持できるのがけいおんの特徴だな
577名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:03:07 ID:Snw7Wnh60
けいおん!にはエロさが無いからな。
なんで深夜にやってるのか意味が分からん。
ゴールデンででもやっとけば良かったんじゃね?
578名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:11:28 ID:YapJAj8v0
いや見てるなら「ましまろ」なんかにどう記号があったのか教えて欲しかったな
お前さんの言う記号ってのは定義が曖昧すぎるしね

それにけいおんはオタクは食いつくがアニメオタクは食いつかない
俺の友人のアニメはあまり見ない、エロゲはよくやるって奴が見事に食いついてたよ

それとオタ臭の少ないアニメってのは「のだめ」や「おお振り」、ジブリ、あだち充
見たいな物の事を言うのであって、女の子の世界な「けいおん」はあからさまにオタ臭がする

「みなみけ」や「ハルヒ」に近い部類の作品
579名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:18:16 ID:YapJAj8v0
そしてけいおんに食いつく自称アニオタの多くは京アニファン
エロゲの流れて来てる人達

これ系統のエロゲやってみるとわかるけど女の子が異常に天然や純真だったりと
けいおんのキャラクターと似た臭いを感じるんだよね
女の子に理想を求める人達にエロを抜いた純真な女の子ってのが大受けなんだろうってのが俺の個人的な偏見と推測
580名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:30:51 ID:YapJAj8v0
けいおんが面白いと感じるのはプラシーボ効果との関連性も非常に高いのでは無いか
時代が変われば見向きもされない作品になるのでは無いだろうか

と一人で騒いでる俺はどう見ても馬鹿なのでもう寝ます
581名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:38:54 ID:/rxeP5f70
2、3年したら、けいおんなんて誰も思い出さなくなる。
2ちゃんねるでスレが乱立しまくったあずまんがなんて、誰も思い出さないだろ。
あんなに騒がれたのに。
そんなもんだよ。
582名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 02:46:46 ID:lrJvdoRP0
>>579
実際、年齢層的にも元エロゲユーザーが流れてきてるのは
確かだと思うよ。ある意味で泣きゲーとして完成されたAIRが
2000年で、あれからもう10年だ。当時20代だった連中も、今は30代。
上の方にもあったけど、けいおんってそういうエロゲギャルゲ等の
序盤、冒頭部分をリピートしてる雰囲気がある(実際は確実に時間は
経過してるんだけど)。

要はそれらが「退屈な日常」を逸脱し、非日常に足を踏み入れることで
ストーリーが進むのだけど、けいおんはあえてただ日常を繰り返す。
それが受けたのは、オッサンが歳を取って、退屈な日常こそが実は
かけがえのないものだったと再認識したからだと思う。
若い子はもうちょっとコッテリしたのを欲するんだよね。厨二邪気眼的な。
583名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 04:51:23 ID:X6vOwieI0
作画がちゃんとしてるから見る。作画がクソだったら見てない。それだけだ
584名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 05:43:30 ID:38qv0SEo0
違うね
男が出てこないから
受けてる理由はそれだけそれだけ
585名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 06:03:51 ID:q4UfghFs0
>>579
知り合いに異常に天然の娘がいるんだが、顔や体格がスターローンに似てる。
友達としては面白いので付き合いはあるが、見た目はやはり大事なんだなと思った、
586名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 06:46:07 ID:xgTNCKmd0
バレンタインで男の話が一切出ないあたり、
ほんと気持ち悪い。
587名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 07:25:49 ID:Gxzv01xw0
けいおんってそんなにオタ受けしてないしな

評価は売り上げではないからな
コアなファンを掴めなけりゃ
神アニメにはなれんよ
588名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:10:02 ID:Y0kluj/x0
高校男子校だったんだけど、学校に女がいないとある意味すごく平和なんだよなw
無駄に争う理由が無い、というか。女子高はどーだか知らんが
589名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:12:12 ID:A8RnKhd/0
けいおんのラストってどんなんだろうか。
おおよそ、卒業と共にいらなくなったレスポールをガソリンで燃やし、そして朽ち果てたギー太のアップでラストなんだろうなぁ。

…にしても、アレの面白さが良く判らない。血と硝煙の臭いでむせないからなぁw
590名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 10:19:16 ID:h5jk+5hD0
あずまんがは漫画・アニメ業界に留まったから、
音楽業界までヒット食い込んだけいおんは支持層は広いだろうね。
音楽ランキング番組に出るのは全く関係ない人たちに関心を持たせる事ができる。
591名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:17:24 ID:jXh1Dk2P0
>>589
ラストでタケミカヅチでてたじゃん。
592名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:24:45 ID:CHCkhlw10
日常アニメは波乱がないから面白い。

さーてと、次期の日常アニメを探すかな。
593名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 13:54:22 ID:3IlnPTCy0
>>503
文学としてのSFは壊滅状態ですがな(w
トランスフォーマーとかアバターはビジュアル面の派手さだけ
を楽しむにはいいけど、ああいうのは飽きるんですよ。
なのでSFファンはすぐ通りすぎちゃう
594名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:16:24 ID:lrJvdoRP0
まぁ、SFが人気だったのは時代のおかげだよ。未来というか
テクノロジーに希望があったから、「もっと発展した未来」に
商品力があった訳。ディストピア的なものもあったけど、それも
まずバラ色の未来が前提にあったから、カウンターや警鐘として
訴求力があっただけ。

だけど今は違う。大衆はもはや誰も「発展」なんか期待してないし、
むしろ悪だとすら思ってる。いかにこの社会を維持していくかという
サスティナブル、「持続可能な社会」にシフトしていってる。
科学は社会や人類の発展のためではなく、ただ現状維持のための
手段としてのみ使うことを許される。今はそういう時代。

ぶっちゃけた話、すでにSF的な未来に我々は生きている訳で。
ただし、それはバラ色の世界ではなく、どっちかといえば
ディストピア的な世界なのだけど。
595名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:20:44 ID:G4/KTKW/P
四畳半神話大系かと思ったらけいおんかよwwww
596名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:26:21 ID:BGKIVKVK0
気持ち悪い
597名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:35:06 ID:yWIEaxDF0
>「国勢調査は全員参加!!」
とはいえなあ俺が最初に国勢調査に協力したら回収人に中身見られたからなあ
(ちなみに糊付けはしてなかった)
出来ることなら集計人以外には見られたくないもんだ
598名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 15:51:18 ID:m/9WGRJWP
599名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:02:18 ID:WU3Ozgnl0
>>594
太古の文明のオーパーツの類があのレベルで収まってるのは
その辺の事情が絡んでるのかもしれんね。

コンクリート建造物が存在しなかっただけで
実際には現在と殆ど変わらない科学水準だったのかもしれん。
600名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 18:15:51 ID:KPQfn0lK0
でもこれ、コンビニに貼ってあるポスターみたら朝鮮&中華対応なんだよな
京都ってマジ魔都だよね
601名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 20:30:09 ID:v532+RSD0
>>594
スレ違いになるのでレスはこれだけだけど・・・

発展には基本的に2種類あって一つは経済的発展
もう一つは文化的発展

経済的発展はいわゆる数字を伸ばす縦の発展なんだけど
日本は既に伸び切っていると俺は思うな。
中国みたいな後進国はいくらでも伸びる要素はあるけど
いわゆる先進諸国は結局一定の段階で止まってしまう。

で、もう一つの文化的発展が重要になる。従来の日本的な街や
文化圏から一般生活が切り離された状況の改善とか景観の
改善、労働環境改善などがこれにあたる。これが横の発展。

そして持続可能な発展のためにはこの横の発展が重要になる。
人間が人間らしい環境で文化を育み生活していく状況を
作っていかなきゃならんということ。それが目指すときにようやく
日本は第二次成長の時代が訪れることになる
602名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:02:09 ID:xTvFBf8z0
>>593
どのレベルのことを言ってるのかはっきりしないんで、勝手に推測で書くよ。
巨匠がここ10年で相次いでなくなった事を指すならその通りだが、だからって壊滅してない。
内外を問わず賞を取ったのを片っ端から読んでみれば?古典になってるようなものでなければ
嫌だというなら、それは無理。20年30年経たないと分からない。焼き直しばかりだというなら
そうだけどねえ、テーマが被るのは昔からで、そうでないのが読みたければ古典しかない。
だけどそんなのSFに限らんよ。

映画に関しては、派手なのが受けるのは昔から。
年代別のリストを見ておいで。imdbのトップ250も併せてみると分かるよ。
俺も大作系で気に入るのはそれほど多くはないが、それはそれで楽しめばいいと思ってるし。
12モンキーズや未来世紀ブラジルみたいなのがいいんだ!というのならそれは無理。
それこそ数年に一本しかないから。小説と同じく、後から評価があがる作品は珍しくない。
もっとも俺がいいと思ったものは、後になってもあまり評価が上がらないことが多いんだが…

映画板でもそうなんだけど、その辺のブログとか2ch内でよく言われてることを鵜呑みにしすぎてる人が多くないかな。
ちゃんと比較した上でならならいいんだけど、そうでないのが多すぎる。>>593がどうかは知らないけどね。
603名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:04:45 ID:Ms9+/ftO0
けいおん!より大正野球娘。の方が面白かったなぁ。全然話題にならなかったけど。
604名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:07:26 ID:8QQoYxWA0
けいおんは監督のインタビューがポイント高いな。
従来の萌えアニメが嫌いだから、私が本当に可愛いアニメを作ってやるよって感じで。
605名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:10:58 ID:v532+RSD0
卒業後の軽音楽部がどうなるか気になるなぁ

個人的には今のキャラでは梓一人であとは1年生って展開がいいな。
馴れ合い的に憂とか入れると新鮮味がなくてだれる
606名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:18:49 ID:xTvFBf8z0
>>603
日本のディズニーチャンネルで流されたから結構話題になったような。深夜アニメとしては初めてとか。
俺はそれで知った。んで、ゴールデンタイムに流しても視聴率取れたろうなと思った。
607名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:21:57 ID:v532+RSD0
今夜最終回って出てたから放送終わるのかと思ったら
番外編2回あるのか

心配して損した
608名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:47:34 ID:PD9LwxGj0
>>582
だから、日常の反復はあずまんがのテンプレなぞってるだけだと言っとろうがw
苺ましまろとかひだまりスケッチとかもう腐るほど繰り返されたゆる萌え系の定跡からけいおんは一歩も出てねえだろ
609名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 21:51:35 ID:C4elUw070
>>594
それも古いなあというか、90年代ぐらいまでの議論じゃね?

ゆるゆるとした持続的な日常にうんざりして、
苛烈な政治に飛びつくネトウヨ大発生、みたいな昨今だよ。

大状況で見ればむしろSFやファンタジーは復活してきてるんじゃね?
610名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:08:07 ID:lrJvdoRP0
>>609
>持続的な日常にうんざりして、
>苛烈な政治に飛びつくネトウヨ大発生

それももう終わってると思うよ。ネットで世界が変えられるなんてのは
幻想に過ぎないと、少なくとも2005年以降はみな気がつき始めた訳で。
今いるネトウヨは、ほとんどがまともな知識や思想を持ちあわせていない、
ただの差別主義者に過ぎないんじゃないかな。

で、SFは衰退したけど、ファンタジーはむしろ盛況なのは確かだと思う。
これも要は科学的、SF的なギミックを忌避しつつも、フックやインパクトを
得ようとした当然の帰結と思う。
611名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:10:29 ID:xTvFBf8z0
SFの人気がないんじゃなくて、日本ではSFの人気がないというほうが妥当でしょ。
SFオタが言い争いに終始して、SFにはまりそうな人が入りにくくなったのが一因じゃないかと思う。
ガンダムがSFかどうかなんて、どうでもいいじゃんw
そうかと思うと、スペキュレイティブ・フィクションもSFだという。だったらガンダムがSFかどうかなんて
意味のない議論じゃねえかというのが俺の感覚。

海外じゃ一定の人気を維持してる。テレビのミニシリーズに面白いのが多いんだ。

スレから外れすぎたな。
612名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:10:45 ID:8QQoYxWA0
あずまんがって日常か?
普通にギャグ4コマかいても人気でないから
萌えキャラにコントやらせて見ました的な漫画だと思ってたわ。
613名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:15:03 ID:WU3Ozgnl0
今流行りのプチSFやファンタジーも
エロゲギャルゲからの流れだね。
ストーリーにケレン味を出すためのご都合主義の奇跡の類。

KANON
Air
月姫
ひぐらし
クロスチャンネル
fate

んでハルヒが当たったけど
しつこすぎて二期でコケた。
614名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:16:10 ID:yOspv0G90
彼氏がこっそり、けいおんのエロ画像持ってた・・・
ほかにも色々あったけど3次のエロだけはドン引きした・・・・
後でこっそりどっかで撒いておこう
615名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:24:19 ID:C4elUw070
>>610
別に馬鹿なネトウヨの肩なんて持つ気はさらさらない。

あいつらが底抜けの馬鹿なのは別として、
でもそういう連中が現れるような状況が重要だと思うんだな。
持続可能な社会、という前提が既に崩れているんじゃね?という。

それ以前に、下の別の人へのレスにも書いてるけど、そもそもにしてSFって退潮したんだろうか?
スチームパンlクだのバーチャルだの姿を変えて脈々生きているような。

>>611
コアなSFファンの論争は別として、日本アニメは結局ずっとSF主流で来てね?
ヤマト、ガンダム、アキラ、エヴァ、攻殻。
今もけいおん!人気の一方でアニオタの間じゃとある魔法の禁書目録がメインムーブメントでしょ。
616名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:26:37 ID:C4elUw070
>>613
何でもエロゲ・ギャルゲに還元しすぎw

似たような現象ならライトノベルなどにもあるわけで、
総体としてのオタカルチャーに流れがあって、
その一部分としてエロゲ・ギャルゲの現象があるだけだよ。
617名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:28:31 ID:lrJvdoRP0
>>603
大正野球娘は面白かったよね。あれは実に正統派な、名劇枠で作っても
おかしくない内容だった。
でも、あれが今のオタクに受けないというのは、要はああいう「おはなし」は
求められてないってことなんだよね。

今日より明日がいい日になる、という「信仰」を、今の人は持ってない。
もっと悪くなるか、良くて現状維持がせいぜい。そんな社会において
明日のために頑張れ!と努力を称揚するような「おはなし」は説得力がない。
それこそ空から女の子が降ってくるような異常事態しか、現状は打破できない。
そういう息苦しい閉塞感の只中にあるから、より楽しく現実逃避できる
作品が求められてるんだろうと思う。

まぁ技術論的に言えば、野球娘はキャラの数と話数が合ってない。試合や
練習シーンで萌え描写の尺が足りなくなる等々の問題があったんだけど。
618名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:28:53 ID:YapJAj8v0
>>613
その辺りに食いつく連中はアニオタとしてはニワカが多いからな

まぁともかく「けいおん」はキャラクターが可愛く無い
あれが可愛いと思える感性の持ち主じゃないと見続ける事は困難だろう
619名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:34:16 ID:C4elUw070
>>617
閉塞期や混乱期にこそSFは盛り上がる、ってな見方もあるよ?

映画メトロポリスやカリガリ博士はワイマールに代表される両大戦下の不安な時代の「黄金時代」の産物。
1984にいたっては二次戦時中。
620名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:35:33 ID:lrJvdoRP0
>>615
世界的に見れば、日本ほど衰退はしてないと思う>SF。
でも方向性は圧倒的にサイバーパンク、VR系だよね。
一昔前に主流だった宇宙モノや未来モノは減ってると思う。
あと、禁書はあれ、ファンタジーの範疇じゃない?w
そしてここまでストパンの話題がほとんど出てないのに驚き。
621名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:42:04 ID:EUDPWuqj0
SFといえば、
1週間くらい前に「あそびにいくよ」ってアニメで
やってたSF展開が物議を醸してたな
622名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:46:06 ID:YapJAj8v0
>>617
そういったことはよく言われるが俺は社会の状況とかあまり関係無いと思うけどな
「おはなし」はどんな時代に作られても名作は寂れない物だと思う
シェークスピア 芥川龍之介 etc..
アニメだとジブリ等等

要するにコンテンツが増えすぎて小説ファン、映画ファン、漫画ファン、アニメファン、エロゲファン
見たいに枝分かれして行ってるんだと思う
極端な話、エロゲばかりで読書はしたこと無い見たいなね
「おはなし」に慣れてない視聴者からすると、エロゲくらいの「おはなし」でお腹いっぱいなんだと思う
623名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:47:03 ID:fcrNl6tc0
隣のアニオタにいつも騒音被害受けてる
もう参加しない
624名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 22:56:27 ID:xTvFBf8z0
>>615
アニメは結構あるね。特にアニメ映画は好きなのが多い。

深夜枠のアニメ自体ほとんどみないんで分からん。よくわかる現代魔法はみてみたけど、
2話目にしてずっこけて見る気がなくなったw SF要素はあるけど、萌ファンタジーって感じかな。
SACはともかく2ndGIGってあんま人気なかったような。RDも。
ガンダムやマクロスみたいなロボット系は数話見て放置したけど、機会があったらみてみたくはある。
ってことで、アニメは確かに結構あるな。

世界的には衰退してないんじゃなくて、普通に人気ジャンルです。一定の規模を維持してるんだって。
映画の興行的には凄いことになってるし、ドラマもここ10年で長期シリーズ化したのが結構ある。
長期化すると製作費が増えるからこういう映像もできるようになる。人気の理由はドラマの面白さであって
派手さじゃないけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=go0FyMgWjJc
625名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:00:32 ID:WU3Ozgnl0
まぁ定番マンネリジャンルとしてのSFだね。
時代劇みたいなテンプレ作品。

ゴリマッチョがパワードスーツ着てレーザーガンで
巨大昆虫とバトルみたいな。
626名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:13:53 ID:C4elUw070
日本でも、純文学が衰退したといわれるように、ハードSFな小説が退潮してるように見えるだけでしょう?
単純に高等文学離れ、ってだけの話のような。

早川文庫は流行らなくても、ライトノベルにゃSFやファンタジーは山ほどあるわけで。
エロゲ・ギャルゲにもあるよなあ、SFとファンタジー。
627名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:24:47 ID:UQoxrOVn0
>>605
憂は唯以上のチートw
628名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 23:31:48 ID:WU3Ozgnl0
629名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:12:41 ID:XT0S1QPU0
これまでの話を踏まえて、594にもう一度今の時代について分析していただきたいところなのだが
630名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:40:31 ID:GtkZBg3Y0
>>625
それはSFファンを舐めすぎ
つーか一般人の認識はその程度かもしらんが
そういう作品は少なくともここ20年間では
むしろ珍しい
631名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:44:18 ID:R0JLVMId0
>>630
いやアメリカが50億100億の予算と国家の威信を掛けて
作ってるゲームが>>628なのよ。
632名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:51:49 ID:9q4F9emM0
キモいアニメキャラがPRしてたんで協力する気が失せました
633名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 00:56:10 ID:p6TLgCgO0
20話はリアルに涙が流れた。
お涙頂戴のために人を死なせたり病気させたりする物語ばかりの中でこれはすごい。
634名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 01:10:20 ID:gpxARvMB0
>>630
超駄作と名高いアンドロメダのシーズン5を見た感想なら、あながち間違いともいえないw
SGにしてもエピソードによってはそんな感じに見えるのもあるし。

ただスティディカムのおかげで心理描写が飛躍的に向上したとかは、日ごろから実写を見慣れてないと
わかんないんだと思うよ。あとは思い込み。そんなに人気があるなら一枚だけでも借りてみるか
とならずに、こうだって決め付けちゃうのが多いね。

>>631
国家の威信なんかかけてないしw
アメリカ人はやたらFPSが好きで、そのサブジャンルとしてSF系が多いだけ。連中はゾンビものも好きだぞw
普通のミリタリーものも多いし。
635rてっりつtyytbgmm:2010/09/14(火) 06:54:59 ID:Y18YCAT90
ukopponoueitoswi umekoisihgh
636黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/14(火) 09:38:03 ID:TRNFnCd2P
可愛けりゃ何も問題ない
637名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:19:33 ID:8PipSD9J0
>>617
受け入れられなかった訳じゃないと思うよ。
ビデオグラムの売上に繋がらなかっただけで、
ストーリー、キャラデザ、芝居の出来は多くの人が評価していたように思う。
大正を曲がりなりにも描いた点も大きかった(東京節を披露するアニメなんてそうそう無い)。

大正野球娘はけいおん!の後番組だし、製作は京アニ除いて同一(TBSポニーキャニオン)だし。
けいおんをアニメ化したTBSのPだって、けいおんは希有な例とコメントしていた位だから。
どんなアニメが視聴者に売れるか/受けるかは製作側もまだ分かってないんだろう。

一つ言えることは、
ブログ・ツイッター・2ch、mixiなどのコミュニティの反応とその反応を見越したマスコミの取り上げ
→いわゆる「祭り」的要素での売れ方
が重要なんだと思う。
638名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:23:53 ID:R0JLVMId0
>>637
2000年頃の泣きゲー(エロゲ)のアニメ化が一番ウケる。
ただもう良シナリオがそれほど残ってない。
639名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:31:17 ID:swoSBMwg0
国勢調査ってロクに反映されないだろ?
無職数を増大させても失業率はかわりませーーん。
640名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:33:07 ID:81kG2Zdg0
>>1
ほんと税金無駄遣いするのは上手な奴らだな。
641名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:33:23 ID:317Smg+z0
しかし考えてみたら
未成年のところに調査票回ってくるのか?
「私たちも参加」とかけいおんキャラが言っているが。
642名無しさん@十一周年
国勢調査って拒否できるのか
俺 一人暮らしの引き篭もりだから人に会いたくないんだよな