【政治】 菅直人首相「法人税減税、年内に結論を」 雇用促進へ、「新成長戦略実現会議」が初会合 実行力をアピールする狙い 

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:58:50 ID:8hBMgjunO
>>17
トータルで得かって意味で。
21名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:04:21 ID:VtSSLS/O0
法人税さげても、内需に関わる消費税増税。

輸出に頼るから国内のお前等は、
消費せず、デフレを更に促進してくれて結構という話。
それ以外に言いようがない。
22名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:21:56 ID:aym55X5i0
法人税を下げる代わりに,優遇税制の整理をするという話もある。
これまで,研究開発にお金を割くことで大きな控除を得ていた企業に取っては
かえって増税になる可能性もある。
23名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:01:51 ID:zAOKM2gI0
話もあると言うか、菅自身がそう言ってただろう>課税ベース拡大
財務省が法人税収をこれ以上減らすのに決して納得してない

消費税の還付対象世帯と同じで、範囲をちゃんと詰めてるのかどうか知らないが、
しかし無理だよそれは
24名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:07:21 ID:BvmzvfTz0
法人税下げても内部留保や海外投資に回るだけで
雇用や賃金アップに繋がらないだろ。
25名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:14:50 ID:8AG+ULzG0
ずーっと昔から議論されてきて時間はいくらでもあるのに、
その時々で自分なりの結論も持ち合わせていない不適格者。
26名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:30:09 ID:l6FwyT6d0
リーマンショックで「100年の一度の恐慌」 → 家電、自動車業界リストラ
→ エコポイントで家電、自動車援助 → Sのストリンガー 8億、Nのゴーン
9億の報酬。
法人税を下げれば社長、年俸1億、2億、10億、配当は大幅アップ。
1兆円の減税は山分け。ウマー
27名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:32:08 ID:EKpTSJA50
消費税上げ、法人税下げで、経団連もガンス続投支持出したね。どこが
国民の生活第一なんだ。さっさと辞任しろ。
28名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:35:57 ID:lhqpSKb50
「みなさん、如何ですかぁ〜〜〜!?」
「早く辞めろ〜」

「みなさん、如何ですかぁ〜〜〜!?」
「××さんのことを説明しろ! 」

「みなさん、如何ですかぁ〜〜〜!?」
「昔の話はするな!」

「みなさん、如何ですかぁ〜〜〜!?」
「政策の具体案がねえんだよ!」

「みなさん、如何ですかぁ〜〜〜!?」
「背広を着て出直してこい!」
29名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:36:26 ID:c2B5PG8/0

担当大臣、キャミソールかよ。
何か、側近を重用する総理ばっかだな。
30名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:43:08 ID:/pCY+d2L0
どうせ介護とかの社会保障だろ
社会保障だけしか重視しないならダメ
介護介護叫ぶのはやめてくれ
ハロワでヘルパー資格は取ったけど雇用されていない人があふれていることを考えろよ
31名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:45:03 ID:9y3zmJ7M0
菅「代表選期間中だけがんばる」
32名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:48:14 ID:TD+ZBU8C0
阿部政権下で経団連の言いなりになって企業優遇しまくっても
その儲けは、株主と役員だけで儲けを独占し、内部留保溜め込んで海外に移住しただけで
雇用や従業員の給料が増えなかったのに、今さら企業を優遇すれば雇用が増えるとか馬鹿じゃねぇの?
飴だけ与え続けるんじゃなくて、飴と鞭を使い別けろよ
33名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 16:55:01 ID:S3NeI2pC0
法人税下げたら日本人を多く雇用するなんて思えない
外国企業と外国人がますます日本に増えるだけだな
34名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:13:16 ID:VI99D7iy0
年内が年度内、年度内が5月末になるんですね
35名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:33:53 ID:DgNMwb1nP
財源はどうすんだよバカ菅
36名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:20:38 ID:w+FeKjHo0
法人税減税、消費税導入
これは自民党だろ
37名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:45:37 ID:T7hEL8aF0
政官財の癒着民主党。

国民生活搾取第一、民主党。

38名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:59:24 ID:uNgPpm6X0
経団連のワンワン政策が始まったか。
やっぱり共産党以外は話にならない。
39名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:11:48 ID:y58nLO1H0
法人税減税
 ↓
企業は、デフレ円高下で利益を出すために、人件費や取引先の
ための費用を削減し、そこで得た利益を海外に投資する
 ↓
日本国内の雇用が失われる

となるのでは?


(法人税は、売上から人件費などの費用を引いた後の、利益にかかる税)
40名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:15:51 ID:mk4X4D/p0
農業林業、介護でいくらの所得が得られるのか?
こういういい加減な事やっている連中に付き合っていられないだろう?
高等教育水準がが上がってもそれに見合う仕事が無い。
雇用のミスマッチなどお構いなしだな。
それでも平気で、雇用という。
41名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:36:41 ID:ocjpdDSE0
まーた法人税下げて消費税上げるのか死ねよ
政治家みんな頭おかしいわ
42名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:46:25 ID:LHZ+Cam/0
 政治家みんな頭おかしいとか言っているけどそういう政治家を選んだのは
多くの有権者の皆さんだよ。自己責任だから文句言うなよ。
 法人税減税は賛成で自民、みんなの党と協力してすぐに実行して欲しい。
法人税減税で増えた利益は経営者の報酬と内部留保と株主の配当金に消える。
雇用も増えず給料も上がらない。皮肉にも民主や自民、公明、みんなの党を
支持せず経団連の真の敵の政党を支持しているけど株主なので得をする。
その一方でそんな政党を支持して労働者の立場を悪くして株主の立場を強くして
文句を言いまくる多くの有権者がいるんだから面白い。 
43名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:02:36 ID:y58nLO1H0
そもそも、今でも人件費にお金を遣えば、その分利益が減って、
その分法人税を払わなくていいわけだから、
雇用のためにお金を遣うつもり企業が、法人税減税など主張するはずが無いだろw


やはり、米倉バカ経団連や桜井アホ同友会からは、消費税「減税」や
金融緩和など日銀法改正の提言は出てこないんですかね。
44名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:03:33 ID:oEDPT3qe0
なんでこいつはギリシャになっちゃいけないって言いながら
10年前のギリシャの政策と同じことしようとしてんの?

はくちなの?
45名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:31:12 ID:4h9wI87z0
いきなり消費税上げると反発食らうので
まず先に法人税下げて既成事実化し
そのあと当然財源不足になるのでやむを得ず消費税増税へともっていこうとする
姑息な手法だね
管政権は地獄に落ちろ!
46名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:37:14 ID:HLlONvar0
将来の事はじっくり取り組んだらいい。
問題は今直面してる諸問題を見守ったり、検討したりで何もしないこと。
実行力は行動力は結果見せてもらわないと評価できんわ。
47名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:40:24 ID:rHhD9Y9l0

菅もキチガイ。お前3ヶ月間死んだ魚の目していたくせに

総裁選でやる気出しても無駄。お前のせいで円高進行を食い止められなかった。

左翼政権は死んでしまえ。
48名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:42:26 ID:lgjrowNp0
別に毎年法人税減税はやってるのに何この「初めてやりますよ」アピールは。
それより消費税減税をやれよ。
そっちは初めてだから。
49名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:42:40 ID:uNgPpm6X0
自民党内の権力争いで自民党を飛び出した奴が
ふんぞり返っている時点で民主党は左翼でも何でもない。
50名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:46:10 ID:y58nLO1H0
>>45

日本の場合は、法人税減税の目的は経済成長戦略でなく、
消費税増税の理由作りになってますからね。

実際、90年代に法人税率を下げれば下げるほど、日本経済は悪くなったのでしょうがない。
(勿論、法人税減税だけが悪いのでなく、その代替財源として
消費税増税をしたり、日銀が金融引締をやったことも悪影響と思いますが)


法人税減税に反対してる人も賛成してる人も、
これが経済成長戦略だと心から思っている人は皆無で、
経済成長戦略と勘違いしてるのは菅だけだったりして。
51名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:46:15 ID:rHhD9Y9l0
いずれ民主党政権は欧米から相手にされていない。
親米でもなんでも、経済はどうする?民主政権はありえない。
世界から相手にされんと日本は潰れる。

【政治】米のアジア同盟国格付け、日本は韓国より下に…オバマ政権から民主党へのサインとの見方も
52名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:51:18 ID:PPqy0el10
おれは消費税の仕入れ税控訴を廃止、輸出品も課税〜
法人税は外形標準課税がいいと思う。
脱税防止という意味で。外国のお客様は日本国内で買い物をした場合税金は
かえすのか?不公平ではないか?グローバル化にあわないと思う。
法人税は下げても外形標準課税で搾りとればよろし。ただでさえ払ってないとこも
あんでねえ?これで財政危機も免れ景気対策ができる。経団連も賛成する
はじゅだ〜
53名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:00:02 ID:/317fAPg0
>>36
結局、どっちの政党になっても同じということ
上流階級はもう日本を見限って勝ち逃げを画策してる。
下流からは搾り取るだけ搾り取って、少子化を進ませて
やがて中国人にエコ替え。日本は中共に合併されて滅ぶ
54名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:42:40 ID:tq5WBfaO0
法人税を減税したところで雇用は増えない。
そもそも、国内における雇用が減ってるのは景気低迷が原因だからな。

経団連と自民党、そして菅政権に騙されるなよ、国民!
55名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:52:53 ID:XVMXe0x+P
年内って遅w
もう一年やっとるんやで
56名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:54:14 ID:tq5WBfaO0
まあ、何を言おうが菅の勝手だが、その頃には首相というポジションにいないw
57名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 00:48:22 ID:QN8fKphM0
国と自治体の役割を分担するべきじゃないか?
重複している事業や事務は税金の無駄だと思う
とは言っても国と地方で連携してやって行かないといけない仕事もあるとは思うが

国の専門…外交、通貨、憲法の「精神の自由」「人身の自由」「幸福追求権」、選挙制度(国、自治体、首長全部)
自治体の専門…憲法の「経済の自由」「社会権」
国と地方の連携…防衛、教育、財政(国の財源、自治体の財源、国から地方への財源の分配)、医療


で、「経済の自由」を自治体の専門にしたのは、
企業法人税を国から市区町村の権限にと考えた
58名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:03:19 ID:DPi9FMaK0
中小の求人倍率分かってんの?
59名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:08:58 ID:XcwicMjF0
大量雇用した所だけ法人税減税で良いじゃね
雇用に貢献しない企業まで減税する事は無い
60名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:13:48 ID:DPi9FMaK0
>>40
その通り
ちゃんと見合う仕事用意しろって
61名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 01:19:08 ID:QN8fKphM0
>>59
それもあるかもな
「経済の自由」は認められているけど、「公共の福祉」により制約する事も出来るわけだし
62名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:04:08 ID:fn+LQy5Y0
解雇すればするほど減税効果大きくなるよね
63名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:10:22 ID:4qzj1Mpa0
法人税が高くても黒字なら企業は出て行かない
法人税が安くても赤字なら企業は倒産か日本脱出をする
要は需要があるかないか、儲かるか儲からないかなんだよ
法人税率は関係ない
64名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 05:13:47 ID:zhknnvUp0
法人税減税はいいけど、それに合わせてちゃんと公平に取るような法律も作れよ。
なんか抜け道みたいなのがあるんだろ?
65名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:36:21 ID:VygugIvJ0
なんで年内なんだ、遅すぎる

しかも、しょっぼい引き下げ幅。。。
中小にはもっとおもいきってしろ
66名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:52:40 ID:8E6yhfkN0
中小も利益出てない所は関係ないのです・・・
町工場のおじさん、もしくは節税目的会社のお父さんのほうがそれはよく知ってます
67名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 08:58:29 ID:0tMDujwz0
アピールだけかよ
埋蔵金はどうしたんだ?
68名無しさん@十一周年:2010/09/13(月) 12:00:26 ID:mXbdw2Ji0
下がってもたかがしれてるっしょ。
中国のほうが税率低いし成長見込みもある。
69名無しさん@十一周年
たしかバブルのころなんか貸し付け金利も税金ももっと高かったのに儲かったらしいもんね。