【社会】ペットの移動販売、買ってすぐ衰弱、パルボウイルスによる死亡例なども…購入時にはアフターケアの確認を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
移動販売のペットショップから犬を買ったら、すぐに衰弱した――。
そんな相談が8月下旬頃から、群馬県消費生活センターに寄せられている。
購入時に強いウイルスに感染していた例が多く、県は「購入の際にはアフターケアを
確認してほしい」と呼びかけている。

県消費生活課によると、6日現在、3件の相談が寄せられ、いずれも8月中、下旬に、
大阪に本社を置く移動ペット販売業者が、高崎市内の仮設店舗を利用して行った
犬や猫の展示販売で購入したものという。

20歳代の男性は、16万円で犬を購入したが、1週間で死んだ。獣医師に診せると、
パルボウイルスが原因で、ペットショップで感染したとの診断を受けた。
40歳代の男性は、25万円で購入したトイプードルが衰弱し、同ウイルスや
ジステンパーなどの感染が疑われ、引き取りと返金を訴えたが、
業者側は代替犬の提供を主張しているという。

同課によると、契約書に「返品・返金・交換などには応じない」とあっても、
消費者契約法の規定により、消費者に一方的に不当・不利益な場合は無効になる。
また、ペットの病状が容易に回復しない場合には民法の規定で契約を解除できるという。

今回と似たような事例は全国で起きており、県内でほかにもあるとみて、注意を呼びかけている。



ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945694/news/20100907-OYT1T00337.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:37:50 ID:V/84TO87Q
へー
3名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:38:34 ID:9uLvwQRJ0
ノーリターンノークレームが万能だと思ってるオク厨もいるからなあ。
4名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:41:50 ID:hlJ6UhSI0
この店か!

Pet Shop- Monty Python
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oj8RIEQH7zA
5名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:45:33 ID:kYYNHXjn0
ミドリ亀もね
6名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:45:53 ID:wExvTSUM0
ペットショップで動物を販売している先進国って
日本くらい。
いいかげんやめよーぜ
7名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:48:05 ID:RSy/9CVi0
俺も子供のころ、小学校の前に来た移動販売のおっちゃんからメスのひよこ買ったぞ!

たまご一個も産むことなく死んだ(´・ω・`)
8名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:48:43 ID:B/9oN4ab0
25万円も出して移動販売とかw
ちゃんとしたブリーダーを紹介してもらって、ブリーダーの家に自分で行って
相性の良いのを譲って貰わないからだw
9名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:50:16 ID:ddnIGH33P
移動販売にまともな業者は一つも無いってばあちゃんが言ってた
10名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:50:52 ID:Jx2Ua0/40
>大阪に本社を置く
>仮設店舗

ふつう信用しないだろう。
11名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:52:10 ID:rz4enW6YP
ってかウイルスに感染してるヤツを売り出してるんだろ?
12名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:55:37 ID:gvCJ0y3E0
パピーミルの移動販売車とかwww

こんなん信じるとか、どんだけアホなんだよw

売る方も基地外だけど、買う基地外も酷いモンだw
13名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:56:29 ID:jRJAuZg30
カラーひよこを経験したことないのか
14名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:58:46 ID:2heUts//0
>>13
そういや最近ああいうの売ってるテキ屋のおっちゃん見ないなー

15名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 12:59:57 ID:cU4TuO/U0
無知に付込む商売だから悪徳なんだろうけど、授業料払ったと思って諦めた方がいいねw
人間って一度酷い目にあわないと、学習しないバカな生き物だからw
16名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:00:14 ID:WGSeTlDB0
ペットの移動販売?
ペットが売れたら、店の人はどうやって帰るんだ?
荷車引いてるロバを売るってことだろ?
17名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:03:34 ID:Z1AXiFHZP
これは買う方がキチでしょ。押売から買うな、これアゲマンの絶対原則1
18名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:05:27 ID:gvCJ0y3E0
俺も珍種で非常に珍しいクワガタのメスですってゴキブリの移動販売してみるかな。
19名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:06:18 ID:B/9oN4ab0
>>15
こんなのにひっかかるって、何の勉強もせずに買ってるんだろうから
これに懲りてペット飼わないほうが、むしろペットのためになるな。
感染症とか犬種独特の先天欠陥とか遺伝病とか、きっと何も知らないはず。
20名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:09:52 ID:iKxdNFuf0
ペット販売を禁止すればいい。
ペットショップで売り買いしていいのは、ペット用品のみ。
ペットが欲しい奴は知り合いから、そこの家で生まれた赤ちゃんのペットを譲ってもらうか、
引っ越しなどで飼えなくなるペットを譲ってもらうしか無い状態にする。

そうなると、あげる側ももらう側も相手の人となりをみて話するから、碌に育ても出来ない
バカ飼い主や、もらったペットが病気持ちだったみたいな事例は激減するはず。
21名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:11:44 ID:rda3z5hb0
最近県外の業者が会場借りて犬猫売ってるっての多いわ。
チラシやCMをよく見る。
22名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:13:46 ID:3ARBAFwS0
「はーい、ごらんの通りとても可愛いワンちゃんですー」
23名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:14:10 ID:QBNJTAkB0
ペットを売るテキ屋というのを縁日で見たことある。
100円出してくじを引くんだけど、そこにポイントが書いてあって
ポイントの範囲でペットをもらえるというもの。
欲しい動物が100pとしたらポイントがたまるまでくじを買いつづけなくちゃいけない。
緑亀、クワガタ、ハムスター、インコ、ウサギなど小動物が中心だったけど、
俺が見るにどれも市場ではねられたような動物たちだったなぁ。
生きた動物を商売にしちゃいけないと思うよ。
店舗型のペットショップも同じだけどね。
24名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:14:30 ID:5dHEDvkd0
自分の家族を移動販売で買うなよ
25名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:14:38 ID:cmFZmptZ0
>>6
そうなの?
26名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:17:39 ID:Wue4R7Fj0
>>25
欧州だと法律で禁止してる国が多いな。
27名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:20:32 ID:a4JwZZUKO
岡山市でも見かける、ド派手なペット移動販売カー。安いとかいろいろ車体にペイントしてるが一度止まってて若い男が後ろ開けたとき見たら、狭い車内に犬猫うさぎ、フェレットに子猿?オウム、色んなのがギッシリ檻に入れて積み上げられてた。かなり可哀相だった
28名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:21:58 ID:gvCJ0y3E0
パピーミルで検索すれば、この手の業者が何やってるか分かるぞ
29名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:32:38 ID:G2EolUqA0
>>27
表町の火事出した店じゃなくて?
30名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:34:00 ID:SwAr2ME00
移動販売してもいいのは金魚売りくらいではないか
31名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:37:57 ID:KiXyYAbWP

ねーなんでこういう処分待ちのやつを飼わないで、ペットショップやブリーダーに金落とすの〜??

http://www.lifeboatjapan.org/

物みたいに動物売ってるのってアジア位だよー 犬食糞食のお隣と同レベル はずかしい
32名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:38:11 ID:70O7RY4/0
政府早く規制しろ
○○がバックについてる民主政府じゃ無理だから早く政権交代しろ
33名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 13:39:12 ID:iKxdNFuf0
>>30
生き物であれ、食い物であれ、移動販売とか出店とか、何かあったときの責任の所在が曖昧になる
虞が高い販売方法の店から商品を購入する奴が馬鹿なだけ。
34名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:04:30 ID:1nr8JbwP0
>>6
あなたがおっしゃる先進国ってどこの国のことかしら?

ペットが所有欲を満たす「物」である以上、
ペットの流通販売の仕組み自体はあったほうがいい
行政が規制しやすいから(ただし現状は明らかに不十分)
無償のブリーダーまかせでは管理が難しいだろう(特に外来種)
35名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:06:58 ID:xeiRG0mI0
25万も出して移動販売のペットショップからトイプーって
同じ金額で有名ブリーダーから良血統のトイプー買えるのに
ペットショップで買う人って、ブリーダーのこと知らない人が多いんだろうな。

知り合いにペットショップで30万と25万のチワワ買った人がいたけど
デカいし頭割れてるし他の犬の血が入ってそうな顔だし、一匹はショップから病気貰ってた。
ブリーダーから買うってこと知らなかったらしいし。
36名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:07:26 ID:ZBzmVNjG0
ジステンバーやパルボって犬には一番怖い病気なのに、
どんだけ管理が杜撰なのかよく分かるわ。
しかも、移動販売でよく1〜20万の大金だして買うなあ。
たこやきやら屋台で買う感覚かいな。

>>25
基本的に欧州や米は生体の店頭販売は禁止。
直接ブリーダーやネット、施設の里親譲渡会で購入する人が多い。
37名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:08:37 ID:Z1AXiFHZP
オナペットは売りに来ないの?
38名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:20:02 ID:4jtDoLQG0
家の近くでこの間ドッグフェアっていうのあったな
場所が潰れたアダルトショップ店舗というw

39名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 14:32:29 ID:y3HYUS220
移動販売で買わないのが一番
40名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:15:48 ID:30/Zodhi0
>>38
ああ、バター犬ね。
41名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:17:43 ID:xadw/gig0
>>9 ろばのパンもか
42名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:22:24 ID:b3HUwGUc0
金魚売これかこれかと追かける
43名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:33:49 ID:YInCmgDm0
ベッドにウィルス付けて販売してすぐに死んでもらう商法かと思った
44名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:36:39 ID:YInCmgDm0
>>23
似たようなシステムの釣り堀もある

>>38
おれんちの近所は小鳥屋の隣が焼き鳥屋だよ
45名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:42:47 ID:B/9oN4ab0
>>36
この業者がどうかはわからないが・・・。
悪質ブリーダーが間引きする不良犬や、先天疾患や遺伝病、感染症に
なったのをペットショップから二束三文で仕入れて、無知な人間に
売り捌くってのは、いい金儲けになりそうだな。

>>25
子犬や子猫が可愛いからと衝動買い(10年以上飼育するから本来
あってはならないんだけど)したり、きちんとした下調べや知識も
なしに買ったり、ってのを防ぐ事にもなる。
この犬種は歳取ったら高確率で心臓疾患になって治療費かかりますよ
とか、どれくらいのペットショップが購入者に教えてるか・・・。
46名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:44:41 ID:iG0dNSe1P
動物飼う人間はろくなのがいないな。物じゃないんだっつうの。
47名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:44:56 ID:RPoSba3S0
僅かな掛け金で5年間保証!!!!(・∀・)
48名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:46:23 ID:4BYTTAARP
>>36
アメリカは州?によって違うんじゃないかなあ。
以前ペット関係のスレが立った時に話がアメリカのペット事情の
流れになった時があったんだけど、
日本みたいなペットショップは見たことないよって人もいれば、
あれ?俺が住んでるところにはあるよって人もいたし。
49名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:56:31 ID:4BYTTAARP
>>25
イギリスだったかな?基本的にはペットショップで生体販売はしてないんだけど
まったくしてないってわけでもないらしい。

ただ、ペットを販売している店でも日本とは違って子犬とかにストレスを与えないよう、
店頭で客の目にさらされるような形にはなっていないみたい。
50名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:18:55 ID:+v/TkP3v0
買う方が馬鹿を通り越して鬼畜だろ
51名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 17:33:53 ID:cmFZmptZ0
>>34
確かに難しい所だな。どちらの方法にも問題点がある気がする
52名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:05:31 ID:1nr8JbwP0
結局のとこ、ぬいぐるみ感覚で動物を買っていく連中がいるから悪徳販売者が生まれる
覚悟のない飼い主を何とかしない限りは不幸な動物が増えるだけでしょ
個人的には動物は銃刀法規制法と同じレベルで行政は管理するべきだと思う
自治体への登録&チップ埋め込みを販売者または譲渡者に義務付ける
不妊処理されていない動物の死亡届を飼い主に義務付ける
死亡確認は最寄の動物病院が無料でする(動物の登録時に飼い主が払う)
さもなきゃ家電リサイクル法の二の舞(この手の行政では性悪説をとるべき)

余分な金や時間がかかるけど、ペットを飼うということは命を養うことであり、
それ相応の余力がない人は飼うべきではないわな
飼い主側を正しく取り締まれば、
自然と市場も収縮して悪徳業者も追放されるでしょ
53名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 18:07:58 ID:1nr8JbwP0
おっと、失敬
×銃刀法規制法
○銃刀法
54名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:02:53 ID:6n7rRxRW0
信用出来ないし、移動販売ってありえねー
55名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:15:58 ID:eHqwxhNZP
>>34
業者しねー
56名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 19:19:22 ID:1nr8JbwP0
>>55
命を話題にしたスレで「死ね」という言葉を軽々しく使うことを恥じなさい
57名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:32:26 ID:B/9oN4ab0
>>55
無償のブリーダーって、どんだけ業者目線だよw って思うな。
ちゃんと金かけて育てて、それ相応の値段をとるまともなブリーダーが
一番信頼できるよな。
58名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 20:36:57 ID:pQ1NfqOg0
移動販売も問題あるけど、
最近はゲーセンのUFOキャッチャーの景品に
カブトムシとかベタとか居たりするのな。
あれは可哀想じゃないかさすがにw
59名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:02:14 ID:qgpa+7HY0
欧米のペットショップは犬猫のような大型〜中型のペットはいないけど
小動物や鳥・魚はいるんじゃなかったっけ
60名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 13:25:56 ID:87JVaNX/0
買うほうも買うほうだ
61名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 12:55:59 ID:/LHT9yOu0
犬猫は野良を手懐けるのが醍醐味
魚を釣るのが楽しいとかカブトムシを捕まえるのが楽しいとか
女を口説くのが楽しいってのとよく似てる

買うのもいいけど楽しさの重要な部分が抜け落ちてしまう
その楽しさを味合わないと人生の半分ほどを損した気分

手懐けた後はもちろん大切にするよ
62名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 19:50:24 ID:AbsGVYpW0
a
63名無しさん@十一周年
あああああああああああああああああああああああああ