【特定外来生物】 アライグマによる文化財の被害、奈良県で相次ぐ 天理市、寺社にアルミ製のわな無料貸し出し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★わな貸し出し 寺社にも
◆アライグマ被害防止へ/天理市

 県内でもアライグマによる文化財の被害が相次いでいることを受け、
天理市は、市内の寺社にアルミ製のわなを無料で貸し出す事業を始めた。
これまで同市では文化財への被害は報告されていないが、積極的に防止を図る必要があると判断した。

 わなはタテ30センチ、ヨコ25センチ、奥行き81センチで、27個を用意。
要望があれば県猟友会のわな猟免許保持者の立ち会いのもとで設置し、えさを使っておびき寄せる。

 同市には、9件の国宝(うち建造物は2件)を含む108件の重要文化財がある。
2006年ごろからアライグマが農家の作物を食い荒らすなどの被害が起きているため、
農家などにわなを貸し出すなどし、今年は4月以降で約60匹が捕獲されている。
農林課の担当者は「アライグマの被害が増えているため、寺社も含めて積極的に対応することにした」という。

 文化庁によると、自治体が文化財の保護を目的に、外来種捕獲用のわなを貸し出すのは珍しいという。
県内では東大寺(奈良市)や当麻寺(葛城市)、室生寺(宇陀市)などの建物に
アライグマのつめ跡や足跡が確認されている。

asahi.com http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001009090002
2名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 10:35:43 ID:0d7lf2Rc0
2
3名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 10:36:36 ID:Vma5agg10
わなを無料貸し出しって。
あんまり素人が野生動物に接近しないほうがいいと思うが。
4名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 22:00:53 ID:ytoC/xYE0
新しいスイーツ
ア・ラ・イグマ
5名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:09:38 ID:1G7kfSP50
大阪からいろいろ捨てに来るからな
大阪からの道に罠しかければいいのに
6名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:10:43 ID:iipJ41eo0
さすがラスカル
7名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:12:47 ID:j3Id+mYi0
天理市そんなに重要な文化材なんてあるの?
ただの天理教の街だと思ってたが
8名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 23:25:02 ID:L4iGHTduP
>>7
石上神宮に建物だけでもこんだけある

出雲武雄神社国宝割拝殿 室町時代
拝殿 入母屋桧皮葺 国宝
楼門 重文
9名無しさん@十一周年
さすが天理。
公費を支出してまで天理教本部を守る。