【岩手】高齢化で荒廃した農地にヒツジを放牧、雑草食べさせ土地の荒廃防ぐ−奥州・梁川地区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
奥州市江刺区の梁川地区で、遊休農地に綿羊を放牧し、雑草を食べさせることで土地の荒廃を防ぐユニークな取り組みが始まった。
地元の集落営農組織が、農家の高齢化に伴って増える遊休農地を有効活用する切り札として計画。将来的には羊肉の販売や、
動物との触れ合いによる交流人口の増加など、中山間地域の活性化につなげたい考えだ。

梁川地区には約530世帯が暮らし、約9割が農家。60歳以上の高齢者も46%を占める。このため中山間地にある田畑の管理も
容易でないのが現状だ。次第に耕作放棄地や遊休農地が増加。雑草が近隣の農地に影響を与えることから、地元が県や
岩手江刺農協の協力を得て、綿羊の導入を検討してきた。

綿羊は県の補助を受けた同農協が、北海道羽幌町産の肉用種サフォーク種を購入し、4集落営農組織で構成する梁川地区
集落営農組織連絡協議会(平野昌志会長)に貸し出す。綿羊は軽量で農地を傷めず、多種類の草を食べる特性があるので、
草刈りの省力化に最適だという。

8月22日には梁川運動公園近くの遊休農地90アールに、雌の綿羊30頭が放牧された。近く雄1頭を入れて繁殖させ、
来春には約40頭の子羊が生まれる予定だ。同協議会では貴重な「労働力」として増やしていき、将来的には他地域への派遣や、
食用販売も視野に入れる。平野会長は「子どもを招き、綿羊や飼育する農家と交流する機会をつくるなどして、
活力ある地域にしたい」と話している。【湯浅聖一】

農地再生:綿羊で 遊休地に放牧 雑草食べさせ、荒廃防ぐ−−奥州・梁川地区 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20100905ddlk03020041000c.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:59:42 ID:ITRu2dO+O
ほう
うちの地元は牛だな
3名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:59:49 ID:DG/osAHy0
胆沢談合ダムの税金を、こういうのに使ったほうが良かったな。
4名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:00:09 ID:75WBSeC70
羊が盗まれる被害が起きたりしてな(´・ω・`)
5名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:02:47 ID:6aN/EEj/P
羊は炭疽菌持ってるから注意な
6名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:03:18 ID:GsrV3Jkp0
雑草食うだけで羊30頭が生きられるかな、出来るならいいけど
出来ないなら餌代だけで余計な出費が出そうなんだが
7名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:06:17 ID:2Kox14zv0
>>4
むしろ野良羊が凶暴化して、人を襲うようになるよ (´・ω・`)
羊は1年に一度毛を刈らないと、凶暴な猛獣に変わるからね。
8名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:06:18 ID:1YPeuUzA0
いいアイディアっぽいんだけど・・・
鑑賞植物についてきた
外国産の雑草は、ブラックバスを上まわる勢いだからな・・・
毒性とかが、心配
9名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:06:37 ID:tP8al6ui0
地名を見た瞬間中国のニュースかと思ったよ。岩手かw
10名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:06:56 ID:fITuy6bN0
冬はどうすんだ?
カルガモは食っちまうけど
11名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:07:50 ID:cyMoXIBN0
さり気なく近づいてきて靴紐食いだす羊萌え
12名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:09:45 ID:loqJ40+50
スギナとか食ってもうまくねえだろうなあ
13名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:10:28 ID:uwYY8Q9QP
結局食用にするのはかわいそうだ
14名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:11:15 ID:75WBSeC70
>>7
豚みたいに先祖返り起こすの?:(;゙゚'ω゚'):
15名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:03 ID:/yfdEth50
そしてラムが特産品になった
16名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:59 ID:CYl5UvFXP
ミニヤギがいいよ。
17名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:14:59 ID:2d9FIsnu0
いいじゃねえの、日本はもっと農地化すべき
18名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:18 ID:WJ1hE9wz0
知り合いがこれやってるけど
食べて欲しい草をむしゃむしゃしてくれなく
半ペット化してて嘆いてたw
19名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:22 ID:xdn8lB1J0
他力本願なやり方が上手く往った試し無し。
マングースから学べよ。
20名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:30 ID:1oc2cAcj0
>>8
コウガイヒル…陸棲プラナリアとか、そーゆーのも観葉植物に紛れてたくさん入ってきている。
21名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:17:08 ID:2Kox14zv0
>>14
↓羊の毛を刈らなかったら、こうなるんだよ・・・( ;゚Д゚)
ttp://202.212.17.6/20100701148085/omote/img200503/20050320070BF42.jpg
22婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/07(火) 00:17:43 ID:aDxbd9br0
ヒツジとかヤギとかいいよなあ。
仕事やんなくても金がなくても、そこらへんの草むらが
レストランだもんな。
23名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:18:56 ID:TId7D/SWP
>>21
嘘だろこれ、羊が寝袋に入ってるだけだよな?
24名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:19:08 ID:UXFN4KdkP
マトンじゃ商売ならんだろ。
25名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:19:18 ID:e7uL3dKD0
>>22
でも定期的に丸裸にされるんだぞ
26名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:22:31 ID:HufKFZPT0
よく考えたら、山に山羊放して下草枯らせたら良くねぇ?
シカも減るし
ヤギなら捕獲もしやすいし
27婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/07(火) 00:22:32 ID:aDxbd9br0
>>25
今年みたいに暑かったら、それもいいかなと。
ちょっと羞恥プレイっぽいおもむきもあるがw
28名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:22:36 ID:5UJMLPvr0
ttp://www.yomiuri.co.jp/nie/note/t-nie/201001/index.htm

やっと世間が武蔵横手に追いついてきたか・・・
29名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:23:07 ID:2Kox14zv0
>>23
野良羊は、毛がどんどん伸びていくから、みんなこんな状態になる。
羊は猫みたいに年に一度毛が抜けることがないから、人間が毛を刈ってやらない限りいくらでもモコモコ状態になっていく。

最後は巨大な毛玉状態になっていくんだよ。

30名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:26:28 ID:TId7D/SWP
>>29
そうなのか。
スゲエなこれはw自走するより転がった方が速いかも知れんな、
建築現場のアスベストを見てるようだ。
31名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:31:17 ID:PLdDgK2i0
>>26
ヤギは、樹皮を齧る

沖縄の果樹園でも、下草刈りが大変なので、地元特産のヤギに
任せたいところだが、樹皮ごと齧って枯らせちゃうので、
その対策が研究されている

ヤギの過放牧は、有史以来、砂漠化の元凶だ
32名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:31:59 ID:Ve9+3T2n0
>>26
山羊は草だけでなく木も食っちまうからな…
33名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:32:57 ID:x1ClOoTP0
>近く雄1頭を入れて繁殖させ、

おいおいハーレムかよ
みんな毛深いけど
34名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:35:49 ID:V47z3Kre0
大泉 羊
35名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:37:09 ID:IblmMlmp0
>>21
羊って野生の時はどうやって生きてたの・・・
36名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:37:48 ID:PLdDgK2i0
>>33
草食動物はハーレム制だよ
牡が2頭いたら、血みどろの決闘が始まる
闘牛だよ闘牛

去勢してない牡羊は怖いぞ〜w

野生では
ハーレムの横には、あぶれた負け組牡たちが群れを作っている
ただし奴らは「来年の繁殖期にはハーレムを乗っ取ってやるお!」と
固く決意しているのだが
37名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:37:55 ID:HTmmsF2h0
夏期はいいけど冬期のエサの面倒とか大変だろ
38名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:39:27 ID:wtM3AMY00
草なんか食べさせたら、肉が草臭くなっちゃうよ・・・
39名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:39:45 ID:fjUZEM2X0
八丈小島の羊と尖閣諸島の山羊みたいなことにならなきゃいいが・・・
40名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:39:57 ID:I783Y69R0
>>35
http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/sou/mufuron.htm

これ。

…ダダーめ。岩手にも被展開体を。
41名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:57:49 ID:tfAVyqqg0
どこかで毒草ばかり残ったってニュースがあったはず
42名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:59:28 ID:fghQccXk0
羊は毛が取れるけど乳は取れんの?
山羊はなんになんの?乳は牛がいるし
43名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:04:51 ID:PLdDgK2i0
>>41
いあ
一面草ボーボーだったものが、スポット状になるだけでも
その後の除草作業が全然楽だよん

>>42
搾乳量はごくごく少ないけど、乳は搾れるよ
獣臭くて、むっちゃ濃ゆいw(乳脂肪8〜9%かな)
まあ、チーズ用だろうな

ヤギは
戦中戦後には、手頃な乳用家畜として、結構広く飼われていたそうな
飼いならせば牛の方が遥かに聞き分けがいいんだが、やっぱ図体が大きいからな
男手が十分に無いと、放牧したり引き回したりはキツかろう
44名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:06:20 ID:0OXesi0pP
>>42
> 山羊はなんになんの?乳は牛がいるし

山羊は乳とチーズ。「ハイジ」ネタだろ。
羊の乳は仔羊でないと飲みにくそうだし搾りにくそう。
45名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:12:33 ID:fghQccXk0
ふーん…乳は今でこそ牛の仕事だけど
牛はでかいから一般家庭には高価だったのかな
46名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:39:41 ID:yeW8Fuu40
純国産純毛の毛糸…結構高く売れそう…
47名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:44:11 ID:PLdDgK2i0
>>46
脱脂すんのがすんげー大変だぞwww脂ギトギトだwww
個人が採算度外視で、趣味で毛糸を紡ぐんなら別だけどな

ちなみに、ナマのウールから脱脂した脂分は、ラノリンって言って
化粧品や軟膏の原料になる
48名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:16:51 ID:BuwxxErr0
>将来的には羊肉の販売や、動物との触れ合いによる交流人口の増加
羊との触れ合いに来た人間が、お土産に羊肉を買って帰るとでも思っているのか?
49名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:22:46 ID:I783Y69R0
そういや、三重のブタの遊園地?みたいなとこで、
ブタの芸みたり、ブタと触れ合いながら
ブタの角煮、ソーセージ、スペアリブ…などを食いまくったけど。
違和感を感じなかった…おいしかったw
50名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:59:35 ID:PLdDgK2i0
「食べちゃいたいくらい可愛い」って言葉もあってなwww

羊もなぁ
子羊の頃から人工哺乳してやれば、もう親子なみに懐いてくるが
そうでないと、基本、逃げる動物だからな
あんまし表情ないし

牛の方が表情豊かで可愛いと思うな、俺は

馬飼いに言わせれば、馬はもっと可愛いらしいが
51名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:25:37 ID:IKWeThjz0
雌の綿羊30頭に雄1頭
来春には約40頭の子羊が生まれる

羊の肉は精がつくらしいね
52名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:27:53 ID:dXffpgKH0
羊をめぐる冒険
53名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:29:58 ID:LbcfKs7H0
口蹄疫が広まって滅びればいいこんなクソ県
選出議員といい、宮崎の時の恥知らずな動きといい、馬鹿知事といい・・

日本全体の事を考えたらお釣りがくるわ
54名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:08:12 ID:QjaSDNVk0
どうせならアルパカを放牧してほしい。かわいいから。
55名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:15:25 ID:0IyMDFYZ0
戦後に農地解放なんかして、小作人に土地を与えたからこうなる

地主が土地を持ってたら、「高齢化で荒廃」なんてことにはならなかった
56名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:22:08 ID:yhTGvIGi0
ナパームでいいじゃん
57名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 09:24:42 ID:WL64oVFT0
女のいないUSAなどのカウボーイの女役してたんじゃないか。
そんなこと読んだ憶えあるぞ。日本の過疎地では知らんけど。
58名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:48:27 ID:8TuSYpaf0
やがてヒツジが害獣になるんですね、わかりますん
59名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:32:42 ID:2Kox14zv0
>>54
那須ビッグファームにいるアルパカだけが例外で、
大半のアルパカは人にはほとんど懐かず、人が近づくと猛烈な悪臭のある唾を吐きかける

一般的には、とてもかわいいなんてものではない
60名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:14:41 ID:l4M38QLR0
>>57
俺が読んだ覚えがあるのは、長距離航海に積んでいって食料&船員のアレ用という話。
61名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:23:48 ID:tS0XQcKV0
>雌の綿羊30頭が放牧された。近く雄1頭を入れて繁殖させ

      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!          どんなハーレムじゃい!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
62名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:27:21 ID:Pi8BDz9p0
>>49
モクモクファームだな
あそこはいいな
63名無しさん@十一周年
リャマやアルパカは結構な威圧感ある。
唾吐いて威嚇ってのもあるから正直怖い。