【社会】簡易地デジチューナーの無料配布、低調…総務省目標の4分の1の31万件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
来年7月の地上デジタル放送(地デジ)の完全移行に向け、総務省が生活保護世帯などに
簡易チューナーを無料で配布する事業の申し込みが、8月末現在で年間目標の
4分の1にあたる31万件にとどまっていることが6日、明らかになった。

総務省は今年度の無料配布世帯を最大120万世帯と見込んだが、申請が低調なため、
7月の締め切りを年末まで延長した。同省は来年度、無料配布の対象を市町村民税の
非課税世帯にも広げる方針を打ち出しているが、対象世帯への周知が課題になっている。
問い合わせは地デジチューナー支援実施センターへ。

*+*+ asahi.com 2010/09/06[22:08:18] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201009060310.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:09:21 ID:KWhBpgjD0
さっきおんなじスレ見たけど、読売だったからイヤだったのかね
3名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:09:30 ID:AtoSj1toQ
へー
4名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:09:47 ID:INY/MNCr0
生ポ様は、そんなものいらねーよ
5名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:11:24 ID:jcrrZA6I0
やばいなコレ
無償配布なのに、申請しないってことはいかに地デジに関心ないかわかる
6名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:11:59 ID:T5bhrp1d0
こんなしょぼいものナマポ様には必要ないだろ
アナログテレビ用地デジチューナーなんてワープア専用だろw
7名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:13:00 ID:vQC5Qg3L0
チューナー要らずの生保生活
8名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:13:01 ID:luwYhpZ60
>>4
 大半の世帯は、ダミー住宅以外の本宅に大画面薄型地デジ導入済みなんだろうなぁ。。
9名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:14:38 ID:cKif9YBK0
こんなモノ受け取ったら、NHKに目を付けられるだろがw
10名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:15:20 ID:Qmts0UDh0
テレビは下流にとって最大の娯楽なんだから、10万くらい出してちっちゃい家に大型テレビ入れてるだろ。
11名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:15:31 ID:ArPPUOmtP
>>9
ナマポ様は受信料免除だよ
12名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:15:50 ID:qCU1MEJA0
こんな物で地デジ受信したところで、画面内の文字も読めず意味がありません。
こんな物で用が足りるなら、地デジに移行する必要ようが無いということに他なりません。
13名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:17:11 ID:Ty0KJbH00
そもそもモノホンのナマポ様は、こんな安物チューナー使いません。
14名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:17:13 ID:Uc7Io5wo0
逆に言えば、この31万件が本来の生活保護を受けてしかるべき世帯ってことかな。
15名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:17:48 ID:looMkZI4O
ニートでひとり暮らしなんだけど無料でもらえんの?
16名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:18:31 ID:Wa+sXgG0P
ナマポ世帯はもう大型液晶テレビ持ってるだろw
17名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:18:57 ID:WqAuMIa80
生活保護世帯などの「など」は
どういう世帯?
18名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:19:57 ID:XOrL1xaHP
>>14
だな。申込みが無かったところに再調査かければ
ほとんど受給条件から外れてることが明らかになってウマー
19名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:21:07 ID:sEhy+YCi0
来年の7月からTVのない悠々自適な生活♪
20名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:21:27 ID:POvuT9mk0
寝てても、年収300マンも非課税でもらってんだから、
実質平均年収くらいの金銭持ってるナマポは、
ピカピカの大画面テレビ買ってるよ
21名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:21:27 ID:KNn6zqqq0
生ポ様はチューナー付きのテレビに買い替えるだろwwww
22名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:22:29 ID:WbCMO6kj0
税金の無駄遣い、バラマキだろ

真面目に働く国民から税金と受信料を取っておいて
120万台をタダであげるだと?
一台5千円と仮定して60億円か?
そして120万世帯の受信料免除とかふざけんなよ
23名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:23:04 ID:xnXLe1Wc0
なんか最近は4000円ぐらいで
チューナー売ってるんだな。

コンポジット端子だけど
24名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:23:17 ID:vJVoj+gJP
ナマポが期待していたのは、古いテレビに接続する簡易チューナーより
42型BS・110度CS・地デジ搭載 フルスペックハイビジョンデジタル液晶な
テレビの無料配布でしょ
25名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:24:09 ID:PpdRd5xJ0
余計な金かからなくてむしろその方が良いんじゃないの
26名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:24:52 ID:2rJ2+vOL0

テレビなんざ観ねえって言ってんだからそれでいいじゃねえか
バカか、総務省
27名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:24:59 ID:Pf3LGcL60
ヤフオク直行品


28名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:25:49 ID:Sk6npkiD0
生活保護世帯みたいな裕福な世帯は、
もうとっくに薄型の大画面TVで地デジ見てるんじゃないの?
現金で配ったらほぼ100%の申し込みがありそうだけどねw
29名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:26:37 ID:4S8/3A8D0
>>5
ヒント:NHK
30名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:26:38 ID:S/AbEj470
すでに大型TV持ってるかどうか、ってのを
生活保護支給するかどうかの指標にすればいい。
いきなりあがり込んで、設置してりゃ即、打ち切れよ。
31名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:27:33 ID:Ala5EySq0
こんなのもらったらNHKが受信料を毟りに来るの確定だから

あえて今後はTVを見ないという選択肢もあるってことだろ?
32名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:29:15 ID:LUl4/8e20
>>31
逆です。NHKの受信料免除の世帯が無料配布の対象
33名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:32:59 ID:gapzAHMv0
おまえら年収200万円未満の貧困層もただでもらえるらしいぞ
よかったなw



<地デジ>市町村民税の非課税世帯にも簡易チューナー配布
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100830-00000060-mai-soci
34名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:34:48 ID:OdgWQKu40
母さんが地デジ見たいからチューナーでいいと言って買って
一ヶ月くらい使ったけど面倒くさいと言って使わなくなった
テレビをビデオモードにしてチューナーで選局するのがイヤだったようだ
35名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:36:02 ID:1s7A9DUv0
生活保護世帯の4分の3は裕福なんだろw
本当のこと言わすなよ、恥ずかしいww
36名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:38:34 ID:LUl4/8e20
チューナー無料で貰ったけど
アンテナ工事で50,000円取られるオチですね。
37名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:41:43 ID:ap5HlNQ10
ラジオで十分だろ
38名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:43:30 ID:CNnbMe5Z0
NHKがYAHOO!BB商法始めました。
39名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:45:00 ID:gavhoT1n0
生活保護の皆様はすでに地デジ対応大型テレビ持ってます
40名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:46:59 ID:kkXD+O4n0
無料でも相手にしてもらえないとは
さすが地デジ
41名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:52:06 ID:QW9e3Eja0
っつーか配布してんの初めて知ったわ
42名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:58:10 ID:7rNDqR770
【経済】 低所得者向け地デジ支援 無償も申し込み低迷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283772219/
43名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:00:16 ID:T8nAAn/k0
つーか生活保護とか受けてないけど
テレビはあまり見ないけどたまに見るオレは地デジテレビかうのもったいないから
余ってるならオレにも無償でくれねーかな?
44名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:01:36 ID:amWli54hP
こんな安物を押し付けるとは、日本人はどこまで我々を差別すれば気が済むのか
謝罪と賠償とフルハイビジョン50型テレビを要求するニダ
45名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:03:41 ID:vHTktDX00
39が解決しますたw。
46名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:04:31 ID:0OsaSCY00
お金が無いのでテレビありませんが?
47名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:05:55 ID:FR1Iyq2c0
生保もらってないが
毎年確定申告をまじめにして税金払えないくらいの収入しかない
まだまだ使えるTVを強制的に使えなくするなんて酷すぎだ
地デジチューナーは、国民誰でも申請すればタダで配布するべき
どうせ、そのあとNHKの集金もくるんだろうし
元はとれるんだろ?
48名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:06:38 ID:8IXpejOp0
低所得じゃないともらえないのか?
ただでくれるなら欲しいのだけど。
49名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:06:56 ID:NbBZKMvR0
いまや生活保護世帯のほうが生活が潤ってるのが現状だからな
「おにぎり食いたい」と言って飢え死んだ人の生活よりもリッチ。
50名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:07:24 ID:n0FTVmP10
生活保護なんて金使わなくていいのに多額の無駄金渡しているんだから家電なんて全部揃えてさらにパチンコに決まってるじゃないか

生活保護=貧困だと思ってるバカばかりなのな
51名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:08:46 ID:/OYWZDwUP
ナマポ世帯 あらゆる減税・ナマポ・チューナ・

年収200~300世帯 税金・税金・税金   ←


年収400以上世帯 無傷
52名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:09:27 ID:gnts361VP
だってどう考えてもアンテナ工事代が高くつくもの。
何でVHFでデジタル化しなかったんだろうか
53名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:10:49 ID:8IXpejOp0
アンテナ屋が儲からないから
54名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:11:41 ID:CMzb/Ppk0
ナマポ世帯を知らなすぎるのか知らないふりしてるのか
55名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:23:18 ID:DCOWEZRP0
>>52
生活保護や低所得者が自腹でアンテナ工事が必要な戸建て持ち家に住んでる例も少ないでしょうが
対象者にはアンテナ工事も全部面倒見てくれますよ

> 同省は、NHK受信料を免除される生活保護世帯など約270万世帯を対象に、
> アナログテレビでも地デジを視聴できるチューナーを無償給付したり、アンテナを無償で
> 設置したりする支援制度を設けた。
56名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:26:55 ID:K0HvKF/F0
しばらくしたらHARDOFFに新品が大量に出回りそうだな。
57名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:29:15 ID:u4+5omW00
50インチとか鎮座してんじゃねえの
58名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:29:41 ID:6zoqtb1B0
>>34
ソニーのハイビジョンブラウン管用に母(80歳)が使いやすいように、切替する必要の無い
地デジBSチューナー買って接続したけど、面倒といって使わなくなった。
操作間違うと映らなくなり、復帰がややこしくてイヤみたい。

その母はリビングのパソコン(PT2 TVTest)を使ってTVを観てる。トラブル時の復帰操作は
できないけど、通常みるのは問題ないみたい、チューナーのリモコン操作より簡単なんだって。
液晶TV購入しても、リモコンの操作がややこしいので多分使わないと思う。
59名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:36:26 ID:K0HvKF/F0
>>48
>>1には低所得なんて書いてない、もらえるのは特権階級。
60名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:40:22 ID:21PxN1J00
目標って言い方はなんかやだ
61名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:07:23 ID:CaMalDCX0
でもってナマポのクズ共は最新のチューナw
62名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:18:39 ID:MTH1Wt8l0
>>14
> 逆に言えば、この31万件が本来の生活保護を受けてしかるべき世帯ってことかな。

そうでもない。
この制度は去年から始まっているのでもう申請を済ませている対象者もいる。昨年中に既にチューナーを受け取っている世帯が再び申し込むことはないんだよ。
第一、この制度の対象は「NHK受信料の全額免除世帯」で合計約280万世帯。内訳は
1)生活保護世帯
2)障害者手帳所持者を世帯員に含む、市町村民税非課税世帯
3)社会福祉施設入所者世帯
の3種類だよ。
>>1の記事では「生活保護世帯など」なっているけど、実際には2)の障害者世帯が一番多い。
100万〜120万世帯程度(統計の取り方により違う)の生活保護世帯よりも「など」で省略されている世帯の方が多いんだ。
今年度に申請した31万件にも生活保護と関係ない世帯が相当数いることになる。
63名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:23:34 ID:Nyf5pgoK0
>>58
結局地デジ対応テレビ買って
電源キー,地デジBS切り替え,音量,チャンネルを使ってる
(アナログがBS対応だったのでこれくらいはできる)
知らないボタンはさわらない
変になったら電源入れ直せと伝えた

番組表は方向キー長押しすると連打と同じになるので使いこなせない
(リモコンみる→押す→画面みる→はなすというように操作している)
64名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:40:14 ID:KyZVsRLYP
ナマポ受給者なら
65名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:48:25 ID:083WZSqI0
>>63
なんで上の世代って、リモコンとか地デジTVとか使いこなせないんだろうな
66名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:04:39 ID:shYXH/IP0
これチューナーあってもアンテナの問題があるからじゃね
うちとか大阪市内で建物びっしりしてるけど、びっしりしてるがゆえに
どこぞのビルが電波さえぎってそこが電波供給してくれてるからな。
地デジになったらアンテナ自分で立てなきゃならん。
67名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:30:46 ID:NlF8OA620
>>56
無料配布チューナーには転売禁止と書いてあるから、中古店にはまず出回らない。
それでも、ヤフオクなどには出そうだが。
68名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:40:08 ID:tYao9yzn0
テレビそのものが本来買わなければ見れないものだ
ラジオですら受信機を買わなければ聞けないものだ
地デジも同じ、なぜチューナーを無償配布する必要があるんだよ

国庫でどこのメーカーの配ってるんだ?メーカーによっちゃ国益に反するぞ
まさかチョンチュンメーカーじゃあるまいな
リベートでも貰ってないか調査すべき
69名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:20:34 ID:3Hktv3yO0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       配布はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ そのアンテナ設置代と受信料の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       請求まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  生活保護世帯は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |  資産凍結 差し押さえということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
70名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:27:49 ID:ZnOdTTTiQ
生保のやつらは子ガネためこんでるやつが多いから
とっくに液晶やプラズマ持ってんだろ?
てか、そろそろ気付けよ、バカ政府。
71名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:30:25 ID:XRAFh7W50
>>68
IOデータとバッファローだって。
72名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:07:20 ID:PMB8AWr80
裕福な生活保護者がそんなしょぼい簡易チューナーなんて欲しがるかよ。
適当な理由をつけて40インチ以上のTVを買ってるさ。
申請とか言ってないで調査してみやがれ!!

それとも、偽った生活保護の総数が浮き彫りになってるのかな??
73名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:08:55 ID:IKWeThjz0
そもそもチューナーだけでなにするねん。
アンテナも変えなければ映らないだろ
74名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:11:24 ID:6l12p7rv0
コレ貰った世帯ってもれなくNHK受信料は免除だろ?
生活保護護られすぎ。
75名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:14:36 ID:tMB7uzQkP
>58

んなアホな
76名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:14:55 ID:qDTb/tjcP
会社の寮用にチューナー買ったけど、アンテナに取り付けてみたら
NHKと12ちゃんと放送大学しか映らなかった。
アンテナが駄目なわけね。
77名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:17:16 ID:dOixj1ZRO
簡易チューナーって、なにが「簡易」なんだ?
78名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:24:49 ID:tzoJ48jL0
>>76
寮にUHFアンテナ付いてる?
ブースターという選択肢もある。
79名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:51:55 ID:GVzSqtIh0
ナマポ受給者は一般人より劣る事はしたくないのです
最低37インチ以上のハイビジョンテレビ支給なら受け取って頂けるでしょう
80名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:54:47 ID:2bCTMTWS0
>>77
絵が写るだけ、双方向とかデーターとか番組表は見られない
81名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:56:40 ID:yjp42GLo0
ていうか、俺、じいちゃんの申請手伝ったんだけど、
申請手順がめんどくさすぎ。
何回書類書かせりゃ気が済むんだ?ってくらいしつこい。
しかも、総務省宛とNHK宛の申請があるのな。
もうね、馬鹿かと。
82名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:00:24 ID:1Jx/tHdL0
既に高機能の地デジ対応テレビを持ってんだろ。
簡易チューナーの需要なんてあるかよwww
83名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:01:42 ID:J7GQv5SG0
地デジTVなしの10年以上めのアナログ視聴世帯全戸に地デジTV半額補助とかしないと無理。
生保だけ特別待遇は不公平。
84名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:04:03 ID:u2M4YhwB0
「最低限の文化的生活」には大型地デジテレビが含まれるんだから当然持ってるだろ

生活保護が貧乏とか勘違いしてるアホは誰なんだろうな
85名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:05:29 ID:gzr2b8BT0
ジャパネットで32インチ買う寸前まで行って躊躇してる俺って・・・
もっと安いとこあるけど分割で買わなきゃかえんのよね
あぁ、貧乏が憎い
86名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:05:37 ID:WUPfUkLsP
実質無料じゃないからね。
NHKが無くなればがらっと変わりそうだけどね。
NHKのロクでもない情報の押し売りにウンザリしてるから移行はしない。
87名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:06:15 ID:nQzS8IB60
低所得対はTVごと配給されてんだろ
88名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:07:13 ID:xmRPC99c0
>>85
ジャパネットって送料設置料取られるわ余計なガラクタつけてくるわで買う気がしない…
89名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:08:49 ID:gzr2b8BT0
>>88
設置料なんて取られるの?
やっぱアマゾンかコムでいいかな
あんまりTV見ないけど無いと困るんだよね
90名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:08:58 ID:tRpkUJju0
民間に任せておくだけで勝手に広がる、どうでもいいことには勇み足で予算を使い、
NHKの受信料問題など、監督省庁が指導方向付けしなければならないことには手を出せず
NHKもろとも国民の負担になっている総務省。

KDDIが民間に移り、郵政が民間に移りで天下り先は放送唯一つ。
だから放送には甘い甘い。
91名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:16:18 ID:0/fNNXHD0
>>43
見なくてもNHK受信料が年間16,140円かかるからちゃんと払えよ?
92名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:31:11 ID:WRNaorGX0
うちの義母82歳は市町村民税の非課税世帯だが、地デジTV+DVD買ってしまったぞ

対応が遅すぎる
93名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:32:09 ID:lhXN5zuE0
車載できる12V入力のやつクレよ
94名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:34:43 ID:PvXnpkCn0
チュナーチュナーいってるけどアンテナ設置がめんどくさいんだよな、
95名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:35:07 ID:nI8yB4gT0
生活保護受けるということは、
身体的理由で働けない→申請に行くのが困難
知能・能力的理由で働けない→申請できない、そもそも配布されてるのを知らない

どっちみちダメじゃん。
96名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:58:12 ID:jtKCIQ9y0
だって生活保護世帯の奴らの多くは実は地デジ化済んでるし。
97名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:01:04 ID:eG4wCXU40
4分の3は大型液晶テレビを購入済みですw
98名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:01:27 ID:o7uAp6W30
よくよく考えてみると目標立てるのもおかしな話だよね
単にプチ歳出利権の一つなんじゃねえの?
99名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:02:23 ID:tRpkUJju0
お金がかかるのは、受信機じゃなくアンテナ設置料金。
そして、もっともっとかかるのは、一旦契約したら払い続けるNHKの受信料。
100名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:05:31 ID:nVZTNv190
大概の生保世帯は、とっくに買い替え済みという事だな。
101名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:05:46 ID:QNpTBJ3m0
めんどくさいから全世帯に所有アナログテレビ台数分のチューナー送りつければいいのに
102名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:06:05 ID:6+LS+Lyz0
うちは集合住宅でケーブルに加入することになった。
毎月ケーブルテレビ会社に払う金もなければ
引っ越す金もない。
テレビはもう卒業だ・・・
103名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:08:17 ID:98+gSzUIO
機器は無料でも月2000円位の契約を強制されるんじゃ無いの?
104名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:08:48 ID:+a600t71P
なぁPLCでコンセントでネットができるんなら

コンセントにデジアナ変換した電波は流せないのかよ!!!

電力会社が元線から各家庭にアナログ波供給すればいいじゃないかYO!!

これなら月々100円とか電力会社に払ってもいいYo!!
105名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:11:09 ID:zSFeiImU0
安いのはデータ放送が利用できないんだよな
そんなもんで満足できるか!
106名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:14:21 ID:38H1crlL0
>>1
無料配布だけど、申請したらNHKの受信料を取られるとか?
107名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:16:47 ID:U7s6143s0
チューナーよりアンテナどうすんだよ
うちの実家はUHFアンテナ付けたのかなあ
しばらく顔出してないからな・・・
108名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:20:32 ID:IZZTBGZm0
地デジの目的をもう1回説明しろよ
前はなんていってたんだよ。
文字放送と多様なサービスを前面に押し出してきていたのに。
こんなクソみたいなチューナーで何が出来るんだよって話。
109名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:29:01 ID:llrf7Dy50
もうテレビの役目って終ったんじゃね?
110名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:29:30 ID:7VYbmVbH0
つまり、ホントに困ってるのは4分の1ってこったろ。
あとは生活に困ってない、既に地デジ導入済みのダミーだよ。
111名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:30:24 ID:9JLnMkD+0
>>108
ことごとく潰れて、「帯域の有効利用」しか残ってませんw
112名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:31:46 ID:lhXN5zuE0
つまり隠れナマポを見つけだす踏み絵なんだ!
113名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:33:56 ID:kIZnEu5F0
番組そのものが糞番組か韓国ドラマとか
テレビの役割はもう終了だね
最近画面の上下にうざいテロツプ流して
目障りだから黒いガムテ−プ貼り付けてる
114名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:36:20 ID:Jvj5kfXA0
2週間前だったと思うが、昼間の番組で生活保護受けてる家取材した映像出てたが、薄型テレビになってたな。
要らないなら俺にクレよ。自分の部屋用に使うからさ。
115名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:37:09 ID:c0uQIRPQ0
なんで生ポ世帯だけなんだよ。不公平だろ。
いらないけどくれよ!
116名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:45:36 ID:oIiY2o/iP
NHKの受信料止めたら
1年分で3個もチューナー買えるっての。
117名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:47:23 ID:Q0n5Uq+80
生活保護受けてる奴ほどとっくにハイビジョンテレビ持ってたりしてな(w
118名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:48:57 ID:POmdwxYr0
どうせ申請は自治体丸投げだもんな
自治体もぜんぜんやる気ないだろw
119名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:49:41 ID:muhg+xcf0
ナマポ世帯はナマポ費で地デジテレビ導入済みだろ
120名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:50:06 ID:JxPgpIJM0
保護世帯がわかってるなら申請なしに配ったらいいじゃないか
121名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:53:45 ID:+a600t71P
チューナーもらったのと同時にNHKが押しかけてくるんだろ

いらねぇつうの

122名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:00:47 ID:LaX/4P9A0
チューナーで困ってるわけじゃないよ。
5000円とかすぐなんとかなるじゃないか。

ほとんどの場合、アンテナ工事で困ってるんだよ。
屋内配線次第で余計にかかるし、ブースターも
必要になる場合もあるし。
123名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:12:23 ID:A3/72fzcP
タダでもいらねえってことかw
124名無しさん@十一周年
というか、総務省のやることが全て正しいとは誰も思ってないw

はらぐちぇさん、のど元過ぎたら熱さ忘れるんですねw