【東京】夏休み中、プールの給水を止め忘れる→510万円分の水が流出 都立練馬高校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 東京都教委は6日、都立練馬高校で夏休み中、プールの給水を止め忘れ、25メートル
プール12杯分、約6600立方メートルの水が流出したと発表した。水道代は約510万円。

 都教委によると、今夏の猛暑で、プールの水温が上昇し、藻が繁殖する可能性があるとして、
男性体育教員(47)が7月20日、水温を下げるため毎分約130リットル、1日当たり
約200立方メートルの給水を開始。ところが体育教員は閉栓を忘れ、水道メーター管理を
担当する教職員らも確認を怠っていたという。

 都水道局が8月23日に検針のため訪問し、水道使用量を指摘して発覚。閉栓されたのは
翌24日だった。

 水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。都教委は「職員の責任を明らかにする」
としている。

産経msnニュース 2010.9.6 16:01
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100906/tky1009061642011-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:08:21 ID:3eSWdgOp0
掛け流し
3名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:08:44 ID:qIfq6dFv0
              ___
           .:.´.:.:.:.:.:.:.:.`:.、
         /.:.:.:.:.:.:.:/vヽ:.:.:.:.:.\
       //.:.:.:.:.i:.ィ.:l  l:ハ:.|:.:.::.ハ
         i.イ.:.:./l:ハj  |' ハjリ!:.:.:i
           |hi{ ‐tッ    tッ‐ リ^i:|  体育教員プッ
           |い!        l)ノ.:|
          _l.:.人  r―‐nrn人:.:.:.\
        ノ/  |:.ヽ_  ̄ 「!l.l い \:.:.:.ヽ
       (./. n |::::.ヽ. ̄.|   |  ヽ:.:ノ
.       /  ノ_L '⌒ iミ_.乂_ 人  ハ:.ヽ
      /  /´ー'{  ./ ::::: K/ ヽ.   i:.ノ
.     /. /|、_ ツ  l  . . Y:.    \ |′
    / / .弋_外.:::::::|::::.::.:/,: ト、::..    ヾ
.   /     ..::::ン.::::::,:|:::::://.:::|o\::.     ',
   l   .:::::/ 〉、:: : |.  /  .|:   ト、:.   i
   ヽ.:__:/ ./    |     .|o   ! `ー‐′
4名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:09:00 ID:n7CuLGpt0
温水プールに藻には繁殖しないだろ
少しくらい温まったって問題なし
5名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:09:59 ID:9f1GeBqH0
> 都教委は「職員の責任を明らかにする」

※ただし責任はとりません
6名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:10:10 ID:Y+WREKdYP
水泳部の顧問に権限ないのかw
7名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:10:37 ID:aQZCiuUv0
体育教員って、体育館の体育教員室でたばことコーヒーを散らかして勤務時間中に昼寝してるやつらだろ?
8秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/06(月) 18:10:48 ID:NOfqnuBs0
>>3
          |     - −―  -  、
   土、  ┼‐  |, .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   \   」└
   し  く{ノ) |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .  \ ┐「
  ,ニ、      l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   ヽ
   ノ     |   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..  ',
   / /   |   {:.:.:.:厂\:.:.:.:.、:.:.:.:.:. 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
  ・ ・   |  /:.:.:/   ヽ:.:.|\:.:.:ト、}\:.:.:.:.:.:.:.:.:. }
         /.:i:./       ':.:|, | ヽ:{_」k‐ヽ :.:.:.:.:.:. |
           /.:/|仁≧ー┘  'j斗≦三_  Y.:r‐ 、ノ
        /Y〈 ( ̄迹广       ̄迹厂ノ |:.:K^ }
 /  ̄ ̄` ′|: |    ̄        ̄ ̄  .|:.:|ノ ,′
         |: |                    ,.:.|ィ′
         |:. 、       V          / .:|
         |:.:.:.\  忻 ̄ ̄ ̄`ヽ   /., . |
         |:.:.:.:.:「\ .|ノ        | // / .: |
         |:.:.:.:.:|   `ド¨二二二才 |/ {:.:.:.:l
         |:.:.:.:.:|   丿         { |.:.:.|
         |:.:.:.:.:|, イ            \|:.:.:.:|
         ,」:._ L.上二¨ヽ  '´ ̄ ̄ フ|:.:.:.:|ー 、
       r‐ュ.「  ̄ ̄  ̄|      /..: |:j!:り..:..:..:\
    广二¨'く|  .: .: :. .   ト、    / ..:..:..:´..:..:..:..:..:..:....:\
    {   `J| .: .: : : :. :. : | ..: ̄.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.ヽ
9名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:07 ID:CWKlo1J10
これはひどい。
3人のうちの誰かがきちんとやってりゃー防げたことなのに、「忘れた」「見てない」「あたしの管轄じゃない」かよ。
10名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:07 ID:CdN3B7dn0
こないだもこんなニュースなかった?
11名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:18 ID:guDoYIcH0
給料から毎月天引きしろよ
12名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:28 ID:aK1pE1TW0
脳筋はこんなもんだろ
13名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:33 ID:+QXhJVNM0
教諭全員が給料から天引な
14名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:35 ID:IDnAaHbd0
うちも温水器の安全弁壊れてて高額請求されたことがある
15名無しさんの主張:2010/09/06(月) 18:12:04 ID:rkSW9q1w0
カルキ塩素が含まれているからなあ
16名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:13 ID:uuquZW1d0
にゃもちゃんの髪型ってどうなってんだ?
17名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:21 ID:Mm0UKZmW0
すげぇ3連コンボ。
ここまで、「どいつもっこいつもっ!!」ってのが似合う場面はないなw
18名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:41 ID:3Yh3p+dhP
日狂組
19名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:13:09 ID:G8thCSex0
教頭と主任で折半だな
20名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:13:48 ID:q4iM91X6P
どうせ都の学校がミスって都水道局が補填するので関係ない。
21名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:02 ID:dV/mhOZ30
源泉賭け流し
22名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:17 ID:QNd4Itxs0
体育教員って頭も筋肉なんだなw

なんかいっつも睨んでくるしw
23名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:21 ID:aVqWaLxQ0
水そんなに高いのか、近くの川でくんで売ろうかな。
24名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:24 ID:NTWyyVTP0
家庭のガスみたいに、一定時間出っぱなしだったら自動的に止まるような仕掛けにすべきじゃね?アホすぎる。
25名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:43 ID:0qVA29B00
つか最近の小学校のプールってスゲーよな。
波のたつプールとか遊園地かよ!って思った。
今は当たり前なのかもしれんが…。
26名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:47 ID:10ub/2If0
クイズハンター×5
27名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:03 ID:bxdld8uE0
男性体育教員(47)と水泳部顧問の女性教員(39)の割り勘でいいよ。
28名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:10 ID:4g2Gtlbt0
「この程度の損失で責任取っていたら限がありません」
「責任取るってのは1000万 いや1億 いや10億・・・ でもやっぱり責任は取りません」
29名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:12 ID:DLSRk3rk0
>>7
まぁ高校だとそんなもんだろうなw担任ない教師というのはほんとぬるそうだw
30名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:16:31 ID:aCN2e+NX0
最悪やな
これこそまんま税金と資源の無駄遣い
31名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:16:44 ID:MRUf2lvnP
責任をとることの大切さを生徒にみせるんだぞ
32名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:17:17 ID:i3asXacw0
教師:俺の金じゃないしー税金だしーしったことかー
33名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:17:37 ID:V+Dawu6d0
練馬町民は怒ったほうがいいぞ!
34名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:17:53 ID:uNNfmgP80
教員は高い給料もらってるんだから給料天引きにすればいいじゃん
510万円なんて2年くらいローン組めば余裕でしょ
35名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:18:01 ID:EUPlgZUe0
閉栓を忘れた男性体育教員(47)
管理確認を怠った水道メーター管理担当教職員たち
気付いていたけど管轄外のため給水量を絞っただけの水泳部顧問女性教員(39)

それが一番責任問われる?
36名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:18:41 ID:H7PSJ12SP
こっちの体育教員は外に生徒ほったらかしてクーラー利いてるパソコン室の床で大の字で寝てた
37名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:28 ID:Mm0UKZmW0
>>35
管理担当
次が閉め忘れ
最後が水泳部顧問

…なんだけど、一番あほ扱いされるのは水泳部顧問。
気がついてて処理できてないから。
かわいそうだとは思うけど。
38名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:29 ID:TVaDgAi+0
責任とまでは言わないが、顧問と体育教師で連絡取ればよかったんじゃ?
39名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:39 ID:cpdjH6Xq0
これだけの水が有れば水が無い砂漠の国で何人が生活で来たんだろうか
40名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:53 ID:YYFykp480
つうか、ヒューマンエラーを前提にした仕組みを導入すべき。
これは問題だけど、そういうミスをカバーする仕組みを構築することが、
今度この問題を起こさないようにすることにつながる。
水出している間は、ライトを点滅させるとかそういう仕組みをつくれよ。
41名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:20:16 ID:0F4QdkuC0
水と平和はタダかと思ってました
42名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:20:32 ID:55fw0R7f0
携帯電話を海外に持ってったときのトラブルを読んだ時にも似たようなこと思ったんだけどさ
こういうのってもっと早く教えてやれないもんかね?
43名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:21:21 ID:K7wLF6IY0
あれ?
普通漏水してたら水道局側の推量移行で分かると思うんだけど・・・
44名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:21:28 ID:uX128v4d0
下水道込みで1杯43万円か
結構たけぇな
45名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:21:48 ID:IOpDxmHy0
510万は生徒全員から2万円徴収すれば問題ない
46名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:22:10 ID:x3qMNEdW0
止め忘れは表に出てないだけで結構あると思うな
47名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:22:21 ID:aCN2e+NX0
>>41
平和は日本の場合年間5兆円かかります
48名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:22:34 ID:2iAidlrU0
昔は塩素の錠剤を投げ込んでたぞ
拾って遊んでたら手がぬるぬるになったもんだ
49名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:30 ID:Y+WREKdYP
>>45
なにその奈良市
50名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:51 ID:uH/9DMDoP
>ところが体育教員は閉栓を忘れ、水道メーター管理を
>担当する教職員らも確認を怠っていたという。

↓比較的まともな新興産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=WmRhweMZNeA
http://www.youtube.com/watch?v=73SMvbB4se8
http://www.youtube.com/watch?v=5_-lxBi1aqo
http://www.youtube.com/watch?v=3LSzJsUJYC0
http://www.youtube.com/watch?v=a3dFIMob7P4
杜撰な学校施設管理を行う東京と教育委員会は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
51名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:03 ID:IArB/ehS0
男性体育教員(47)と水泳部顧問の女性教員(39)の二人で弁償しろ
52名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:19 ID:hn3i4JmW0
さすが半分がコネ採用の不正公務員
公務員のコネ採用は日本の癌
53名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:21 ID:TVaDgAi+0
>>40
企業、工場だとその発想になるけど教師には無理だろうな
54名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:41 ID:WqAuMIa80
サラ金に行かせて、金借りてこさせるべき
公務員なら余裕だ
55名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:25:08 ID:Mm0UKZmW0
>>40
いや、3重に機会があって、誰一人回避できてないって、そもそもそういうこと以前の問題だと思うぞ。
まあ、そういうランプがあってもいいけど。

すくなくとも、最初の体育教師がランプみわすれたら、管理責任者はみにきちゃいないし、
最後の水泳部顧問は、みてても無視する。
56名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:26:13 ID:Qtnt7D6s0
主犯は男性体育教員に決まっているが
チェック係の先生が機能しておらず
発見したのに面倒はゴメンな他人事先生

トリプルコンボだわwww
57名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:26:19 ID:ayaoIyGgP
うちの自治体だとこういうメーター以降の漏水や出しっ放しは半分減免っていう制度があるけど、東京都はどうかね。まーそれでも250万以上だけどもw
58名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:26:42 ID:M2tcpMT+0
この人たちは、生徒が目の前で具合が悪くなって一刻を争う状況でも管轄外だからで済ませる。
59名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:27:05 ID:r7kLuSjY0
マジデマンコ?
60名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:27:38 ID:Zyv2jSyS0
体育教員でも、一般教員と給与待遇が同じ。

「初」という字も書けないだろうし、X3−y3の因数分解もできないのに。
61名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:28:02 ID:sISIIDUT0
水泳部の顧問も担当教師に確認してやれよ、権限なくてもせめてそのくらいw
62名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:28:39 ID:mAPiNHEe0
ちょっと待て…プール一杯ってけっこうするんだな…。
63名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:28:46 ID:GBaD/lC60
プール1杯分、水道代は約50万円。
約600立方メートルw
64名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:12 ID:ObVMSpyu0
俺が住むマンションでも管理人が不在時のお盆に給水器官が故障し大量の水が放出された
マンション全員が翌月普段の1.2倍くらいの水道代を負担させられたよ
65名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:12 ID:WqAuMIa80
>>57
掛けホーダイプラン?
66名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:15 ID:Qtnt7D6s0
>>57
250万に負けてもらって3人減給、校長、教頭も減給ならカバーできそう
言いだしっぺの先生がウェート高めで。

まどーせ税金か生徒に転嫁すると思いますが
67名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:15 ID:8jnWck9u0
男性体育教員(47)は馬鹿だ

水泳部顧問の女性教員(39)は賢いな
余計な事をして殴られたら損だし
68名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:31 ID:X6jVQRoq0
1日垂れ流しただけでこれか・・・
一月くらい垂れ流した奴もいるんだろうな
69名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:31 ID:iw+gXFNL0
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
>役割とされていたため

お役所のお仕事とまったく同じだね
70名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:57 ID:Zyv2jSyS0
>>61

脳味噌筋肉の
体育教員と接触をなるべく減らしたいというのが、一般教員の偽らざる本音だろ。
71名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:14 ID:F+KVdjFb0
>ところが体育教員は閉栓を忘れ、水道メーター管理を
>担当する教職員らも確認を怠っていたという。

>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、

2重三重のミスは言い訳の余地無し
こいつらで払わせるべき
72名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:49 ID:j3iL998r0
貴重な水が・・・
73名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:51 ID:otvuOFNi0
なんというドジッ子
74名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:55 ID:fT4eDwoL0
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/r_keisan_23.html

さーて、どういう契約になってるんだろ
一般家庭契約ってことはないだろうけど
753月1日はバカチョン記念日:2010/09/06(月) 18:31:06 ID:fVFrSYai0
デジャブ
76名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:31:22 ID:zdJMmuLf0
仕事できない人間の典型。何事にも神経質になるくらいがいい。
77名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:32:08 ID:Zyv2jSyS0
覆水盆に帰らず
78名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:33:40 ID:Qtnt7D6s0
第三者的に女教師の気持ちはスゲーわかるし面白いけど
自分の職場では絶対いっしょになりたくねーよ。
フォローされずスルーされるキャラ。共有や仲間意識ゼロw こえーよ
79名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:34:56 ID:ePsDmlBi0
似たようなニュースが、ここ数ヶ月の間にあったのに。
その時、確認していれば被害が少なくて済んだのに。
80名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:52 ID:waR6yTpI0
国士舘大卒だと思う
81名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:58 ID:TTCC9OIV0
おいおい、もったいねーな

まるで民主党の政策みたいだな
82名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:58 ID:GI0Lj0Bu0
東京が蒸し暑いのはこいつらのせいだったのか
83名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:36:23 ID:Ta0hHWjH0
>>1
えっ、プール1杯で約40万も金かかるの?
この数字ってマジ?
84名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:36:34 ID:WrOiYjEw0
>都教委は「職員の責任を明らかにする」

=お前が悪い。以上。

お金?生徒に満遍なく負担させて終わりじゃね?
85名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:37:30 ID:PXq0IjSs0
水泳部顧問をちょっと擁護すると、何か意味があって出しっぱなしにしてると思ったんだろうな。
でも、ちょっと多すぎる気がしたから絞っておいたと。

まぁ、担当に確認しなかった時点でアホ確定なんですがね。
86名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:37:37 ID:Mm0UKZmW0
>>83
大きさによるけど、そんなもん。
結構するのよ。
すくなくとも二桁は普通にします。
87名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:18 ID:Qtnt7D6s0
日本だから深刻な事件にならないが
砂漠気候のエリアなら公開処刑でもおかしくないレベル
88名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:24 ID:M+DWHRuc0
>>68
7月20日給水開始

8月23日検針で発覚

8月24日やっと閉栓

1か月以上経ってるぞ
しかも指摘された直後じゃなく
翌日にやっと閉栓ってどういうことなんだ?
89名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:55 ID:Je1BRfbM0
大根農家が泣いてるぞ
90名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:12 ID:Mm0UKZmW0
>>88
体育の先生に連絡とれなかったとかそんな理由な気がしないでもない。
91名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:29 ID:NQSwbIVR0
幸い安定した職場だ。3人で割れば一人170万、月2万の減給で7年と1ヶ月で返済できるじゃない
92名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:40 ID:ayaoIyGgP
>>65
掛けホーダイわろたw
まあとんでもない金額になる時の救済措置だね。自治体によっては容赦なく全額取り立てってところもある。
自治体によってはあんまり積極的に宣伝してないからホームページに減免制度の表示がなくても問い合わせだけはしてみることをおすすめする。

>>66
通常学校だと内部で検針してるはずだけど、記事見るとサボってたみたいだね。
これを全額税金で、なんて補正予算が議会通らないだろうから寄附という形である程度は賄うんじゃないかな。
93名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:58 ID:U7ukWmqJ0
島流しの刑で
94名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:40:23 ID:WqAuMIa80
女教師は、男性体育教師を陥れるため
見て見ぬふりをしたかもしれん
95名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:40:46 ID:Ta0hHWjH0
>>1
こういう時こそ教師がいつも言う「連帯責任」と発動し
該当校の教師を全て処罰するというのはどうだろう?
96名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:40:54 ID:YUE+czK50
ホウレンソウは怠るなと教師から習った事がある
97名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:42 ID:Mm0UKZmW0
>>94
結果、自分もはまってりゃせわないような。
…はっ! もしかして、「私達いけないことしちゃいましたね・・・せんせ」って感じになりたかったのか?
98名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:42 ID:o/QfxDaE0
責任とらせたら組合が黙っちゃいませんぜ
99名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:54 ID:O4/T82lQ0
練馬高校の略称は「ねりこう」ではなく「ねりたか」。
近くにある練馬工業高校の方が先に開校した為。

豆知識な。
100名無しさん@十周年:2010/09/06(月) 18:41:55 ID:5MrURARg0
1日で10万円以上も支出する行動に対して、何のチェック機能もないってあり得ないだろ。
一般の会社だったらちゃんと上司の決裁が必要だし、こんなミスしたらボーナスゼロだ。
101名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:42:00 ID:x3qMNEdW0
>>88
水道局は大元のメーターしか見ないから
「どっか漏れてんじゃね?」
ってそれぞれのメーター見て回るのに時間かかったんじゃない?
それでも時間かかりすぎだけどさw
102名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:43:04 ID:Ta0hHWjH0
>>92
栓の閉め忘れはともかく、漏水は微妙だなぁ…
家の外で漏れてたらスグには気づかないだろうし。
自治体によって違うんだろうね〜
103名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:43:05 ID:Udguwpzq0
役所よりもお役所仕事w
104名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:44:22 ID:8goeZkdM0
お金が高校から水道局に移るだけだろ
ダムと水道管のインフラ整備しちゃったら水なんて・・・なぁ
105名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:44:29 ID:6MVRClqN0
アフリカの土人が怒り狂って一言↓
106名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:45:15 ID:gYmnUapf0
公務員的には水泳部顧問の女性教員(39)の行動は正解なの?
107名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:25 ID:2i8Jl+B30
家のトイレもコックがバカになってて出しっぱなしの時がある
108名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:29 ID:YyZIMdW3P
もうプールサイドに30インチの水道メーターつけろよ。。。
109名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:51 ID:1rVocwGe0
弁償しろ!
脳ミソ筋肉バカの男性体育教員:7
思考停止の能無し女性教員:3
で払え!
110名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:47:01 ID:3m772thQ0
>>1
一ヶ月以上も水出しっぱなしで゛、誰もおかしいと思わんのか。
111名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:47:41 ID:nYToMp2l0
水泳部顧問の女性教員(39)が一番悪質に思うな
連絡一本入れたら済んだ話
男性体育教員がよほど嫌いだったのか
112名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:48:06 ID:YsyzKBFy0
教師ってこういうタイプいる。


なんか抜けている人。
113名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:48:30 ID:3XGdZmJ+0
配管を呼び径13A?13mmの奴に汁
114名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:48:38 ID:WqAuMIa80
>>106
見猿、言わ猿、聞か猿だから正解じゃない
唯一のミスは水量を絞ったことでは
115名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:14 ID:Mm0UKZmW0
>>114
そうだな。
気がつきませんでした。で、全部逃げられた。
116名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:29 ID:vT1ISBQp0
これただ単に、水を冷たくしたかっただけだろ!
プールの水が40度でも藻はわかない。
藻がわくのは塩素を入れてないからだ!
117名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:42 ID:xu3spfmQ0
何かよく分からん。
藻の繁殖を抑えるために給水して水温下げる必要があるんなら
当日に閉栓して夏休み明けまで放置したら結局水温上がるんだから
体育教師の行為自体意味ないんじゃない?

意図的に出しっぱなしにしてたなら別だけど。
118名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:50 ID:OHbnStLZ0
全国的に教師は


     あほ街道驀進中。
119名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:52 ID:jvJnyZApP
>>88
「中国にヘリで自衛艦に急接近されても土日で連絡は休日明け」の民主党より格段に迅速な部類
120名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:50:12 ID:6yPVRjeNP
除草剤でもなげ込んどけよ
121名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:02 ID:X+gO+UBQ0
水に流せ
122名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:19 ID:7NxjnabH0
給水量絞ってなかったらもっといってたんだろうな
123名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:26 ID:8gUHZOqs0

都民の税金から支払われるわけだ
124名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:47 ID:B2+zBpjQ0
夏休み中の給水管理は日額5000円の手当てが出るから体育教師の利権と化しているんだろな
125名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:50 ID:0OMYwlRV0
>>117
あ、意図的にやったけど何やら怒られそうなので忘れたことにしたのかもw
126名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:02 ID:xAjOiMbU0
> 水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
> 役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。

また女の責任逃れか!
こいつを死刑にしろ!!
127名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:07 ID:AeeBvvwO0
東京は税収多いんだからいいんじゃね?と釣ってみる
128名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:11 ID:ZFxgzVoGO
バカ教員に弁償させればいいだけの話
129名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:28 ID:tXllUzKz0
ドジっ娘女教師の仕業なら許す
130名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:53:19 ID:0cNmp78O0
日教組が責任取って解散しろや
131名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:53:24 ID:4u8LEtuS0
なんと言う新鮮なプール
132名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:54:41 ID:q4iM91X6P
>>130
プールした主任手当から補填します。
133名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:06 ID:Cme44x850
定年退職までの分割払いでしくよろ〜
134名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:32 ID:TTCC9OIV0
「当プールは完全かけ流しを特徴としております」
135名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:56:00 ID:duaB/7Pz0
>>1
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
>役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。

絵に書いたような役人仕事wwww
と思ったが、普段から男性体育教員(47)が欝陶しくてあえてハメたか
何か手を出すと文句を言われる日常だったのかも知れないな
136名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:56:00 ID:cla5G3j00
でも、これは誰も損して無いんだよね。公→公へと金が移動しただけで。
137名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:56:20 ID:mCVl7A/L0



職員の給与で補填しろよ


 
138名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:57:32 ID:8hoF41MG0
>>134
ちょっとおもしろい
139名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:57:48 ID:4rahm3gd0
やっちまったなぁwwwwwwwwww
140名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:58:42 ID:y/+p0rCB0
ここ確か現厚労大臣の母校だっけ?
141名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:59:05 ID:s3xZ/rOG0
先生の間の連携なんて所詮こんな程度だろ
それぞれ自分の専門である担当教科、分野が全く違うから分かり合おうとしないでしょ
すんごいプライドあるしw

水泳部顧問の女教師は自分が他人のミスの尻拭いするのがイヤ、っていう
スルースキル発動は認める
夏休み中に担当じゃない自分が発見発端となって親しくもないだろう他の先生に色々連絡取るのは
確かに煩わしいし、人のミスをフォローするの腹立たしい

しかし、事の大小をもう一歩進んで、俯瞰で見極める判断力が足りないww
これスルーの事後、どんくらいの事件になるのかという想像力がww

自分視点のみで(水量絞るだけっていう中途半端に)終わったのが結局、
自分も当事者で過失メンバーの一人になってしまったという想像力、判断力の欠如wwwww
142名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:00:12 ID:uQhqkjK80
仕事場で、効率的に仕事をするために
ホウレンソウを行い、情報を共有するのは当たり前だろ

女教師「せんせ、あそこの水が止まらないの」
143名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:00:19 ID:ij1mzGjH0
男性体育教員にひと言「水がジャンジャン出てますけどいいんですか?」って言えば済むことじゃんねえ水泳部顧問(39)w
144名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:01:56 ID:Y+WREKdYP
給水栓を開けっ放しにして一ヶ月触ってないんだよね
閉め忘れなかったら一ヶ月給水なしのプールになるんだけど
145名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:02:34 ID:Gy0tWi2D0
>>136
何バカ言ってんだ
浄水コストの一部は民へ行くし
使用された資源は確実に無駄になっているんだ
146名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:02:58 ID:tcIBoGDK0
このバカ教師に弁済させないと税金での負担が決定する
高校の授業料無料化なんざ止めちまえ
147名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:04:15 ID:SwtUR28o0
何か最近嫌な事件ばかりだから
こういう事件を見るとホッとするね。
もちろん体育教師は気の毒だと思うけどさ。
148名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:04:20 ID:WqAuMIa80
>>142
じゃじゃ漏れ女教師
AVのタイトルになるな
149名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:04:29 ID:qWd/Ng4e0
>>136

公務員の公務員による公務員のための擁護、乙。
150名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:05:03 ID:3XGdZmJ+0
>>129
せんせいのお時間の教師?名前は知らないwあのタイプなら許せるなw
151名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:05:17 ID:nL/N6jcoP
>>116
塩素剤でオッケーな話だよな
152名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:06:26 ID:WA5MH1k5P
東京ドーム何杯分?
153名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:07:47 ID:mbHMnKWDP
で、お咎めなしか?
154名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:08:03 ID:uQhqkjK80
蛇口は堅くて女一人じゃ危険だから、
男教師にちゃんと言って、協力してもらうとか、
報告、連絡、相談を行えよな、女教師、

女教師「あそこが固くて、黒くて、大きいの、だから私、もうダメぇ」
155名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:09:14 ID:nL/N6jcoP
生物と化学の先生がいたら防げた
156名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:10:38 ID:wOopIjQL0
目の前でプールから水があふれてるのに私の担当じゃないってか
157名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:10:48 ID:qr5XH0J50
校長とこの馬鹿教師を採用した教育委員会が 代金を支払うべきだ
158名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:11:30 ID:cla5G3j00
>>145
はぁ?使用された資源って何だよw

渇水期ならともかく、単にそのまま川に流すか、いったん水道局〜プール経由で
川に流すかの違いだけじゃないかw
159名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:14:38 ID:SMYWtIPX0
この教師の失態は当然区民の税金で補われるわけですね。
練馬区民ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:14:56 ID:n3bqsE+y0
510万もあれば、各教室にクーラー付けてやれるんじゃね
161名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:15:38 ID:WqAuMIa80
もしかして
女教師は水を絞ったといいつつ、逆にバルブを…
いんやなんでもない
162名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:15:50 ID:IAFEMc5u0
>>158
排水するのに何で「水道局〜プール経由」なの??

「単にそのまま川に流すか」との違いを教えて
163名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:16:23 ID:erGnquzk0
>>1
> 都水道局が8月23日に検針のため訪問し、水道使用量を指摘して発覚。閉栓されたのは
翌24日だった。

えっなんで?その日に止めろよ
練馬高校ごとき、1時間で到着する範囲に誰か居てるだろ
17時に指摘されても、18時に止められるだろーがw
さすが、役人w
164名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:17:26 ID:gYmnUapf0
>>151
太陽の熱で表面だけ塩素が飛んじゃう。
そこに空気中から着水した藻が生える。
だからホースで表面だけ水をかければすむんだが
公務員だから掛け流しして帰ったんだろう。
165名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:17:42 ID:zUe3oa4r0
税金を湯水の如く使いやがって
166かわぶた大王:2010/09/06(月) 19:17:46 ID:67o1MXKO0
風呂を沸かすために水をはって忘れる奴の、

超豪華版。

超愚か版っていうべきかな。
167名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:19:12 ID:BXptz5H/0
黙っとけばわからないって、大丈夫だって
168名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:19:49 ID:xFsa2/T/0
プール1杯で水道代が50満もするほうが驚きなんだけど普通?
169名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:19 ID:wQKi9vGw0
>>166
その場合の水道代は自分持ち
今回は水道代は税金から
170名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:29 ID:/OYWZDwUP
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html

やばいいいいいいいいいいいいいいい
171名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:38 ID:3ntp3vdB0
水泳部顧問の女性教員(39)

いちおうGJなのか?
172名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:21:53 ID:gcAdJYSx0
この学校のプールは一旦給水すると一ヶ月以上も入れた時の水温を保てるのか。ハイテクだな。
173名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:23:50 ID:Yuf69Iin0

このスレから俺が学んだ事

「25mプール一杯分の水道代は42万5千円」

結構高いな
25mプールってユニットバス換算で何杯分なんだろ
174名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:24:43 ID:Rsu+EUw/0
にちゃんねらにひきこもりのニートが多いとわかるな。
どう考えたって水泳部顧問が一番の責任だろ。

毎日プール見てるんだぜ。?権限がないって、子供じゃないんだからさ
電話の一本入れる能力もないのかってことだよ。
175名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:25:57 ID:A8m6xDq+O
前にもどっかの中学校であったろ?対岸の火事扱いせずに管理責任の確認をしときゃよかったのに。
176名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:26:50 ID:B43Xh0lS0
>>9
いくら三重チェック体制にしてても、馬鹿が三人では意味が無いという・・・
177名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:27:32 ID:cMcRu7BV0
http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/os/ryokin/keisan.html
この横浜市水道局による計算結果をみると
どうやら水道料金220万、下水道料金290万で計510万ということになるな
178名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:28:15 ID:GtCGMynQ0
水泳部顧問の女性教員(39)「あれ?給水大杉、止め忘れ?
私が水止めるとあとから何か言われるかもしれないし。
責任はみなあの体育教員よね。一応水は少なくしとくから、
私もできるだけのことはしたってことよね。」
179名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:31:11 ID:83I7EJcf0
水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたのに
報告もしないで一ヶ月放置はないだろ。自分で払う気だったのかよ。
180名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:32:28 ID:LzQIj63/P
>>156
体育教師が「プールの水温が上昇し、藻が繁殖する可能性がある」から流しっぱなしにするとおそらく通告してる
流しっぱなしにすると言われていてその数量的予告を知らされてないんだからどうにも。
181名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:32:48 ID:RDHT+Rok0
自分で払うわけじゃないから放置なんだろ
182名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:33:59 ID:cla5G3j00
結局誰も損をして無いんだから騒ぐ必要は無い
183名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:34:09 ID:83I7EJcf0
水道メーター管理を担当する教職員らが何人いるのかしらんが、
510万のうち400万円ぐらいは校長も含めて弁償しろよ。
184名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:35:31 ID:q9yB/7Yw0
たまに風呂でやっちゃう
185名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:36:00 ID:QyV16nmm0
プール用のバルブ閉め忘れ、水道水150万円分流出 前橋市の小学校(2010.6.28 21:37)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100628/crm1006282137022-n1.htm
 前橋市教育委員会は28日、前橋市立清里小学校の男性教諭がプール用の水栓のバルブを閉め忘れ、
水道水約7900立方メートル(150万円相当)を流出させたとして、男性教諭らの処分の検討を群馬県教委に申し入れたと発表した。

こっちは7900立方メートルで150万円相当
ずいぶんと値段に違いがあるんだね
186名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:36:05 ID:YyI065QPP
こんだけ猛暑なのにプールを一般開放してないのか?
187名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:36:42 ID:v1kFYmyG0
「味わい女子校プールの水」 ってネーミングで売り出せば元なんてすぐ取れるさ
188名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:07 ID:Rsu+EUw/0
>>180

ニートのお前ならそれで納得するだろうが、社会人じゃそれで通用しないんだよ。
つか、本来、藻の繁殖は塩素で抑えるんだよ。水温が高いから水で下げる?なめんな。
公営プールなんて、人がいっぱいで35度超えてようやく水をちょろちょろ入れだすんだぞ。
基本的に人が入ってなければ、気化熱との兼ね合いがあるからそんなに水温上がらねえって
189名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:16 ID:hy4e56HB0
0.13(毎分130L)×60(分)×24(時間)×35(日)=6552L

水泳部顧問の女性教員(39)が給水量の多さに気づいて
給水量を絞ったのは48L、つまり22秒分だけ。
190名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:29 ID:LzQIj63/P
>>179
体育教師が「藻が繁殖するかもしれないからしばらく流しっぱなしにします」と通告してたということではないかと
数値的に計画を知らされていなければ「多い気がするけど、計画通りなのかしら」と思うのも致し方ないところ。
その場のアドリブでなんとかしろって、原則として判断基準を通知してないとならんから。
通常営業ならいいが、このケースだと「例外をやりますから」と言われてるからねえ。
191名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:32 ID:NefGB2fC0
都が学校も水道局も運営してるから、
金が循環するだけだなw
192名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:38:02 ID:vyoUYJ3c0
>159
都立高校だから、区民の税金ぢゃなくて、東京都民の都税な。
プールの一般開放はしていないけれど、部活動では使ってるんじゃない?
にしても、夏休みの間中出しっぱなしで、510万で済んだのが奇跡だわ。
193名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:40:20 ID:Rsu+EUw/0
>>190

だからクズのニートは黙ってろって言ってるだろ。
学校プールの管理者は、最低三名って決まってんの。
水泳部顧問が知らされてない、ただのとばっちりと思ってる時点で馬鹿
こいつも管理者だよ。公務員のやることだから、主担当がひとりわかってりゃいいわ
みたいな感じで、規則すら読んでないってだけだろう。
194名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:40:45 ID:NVS3GoUs0
ちょっと前に似たようなニュースを見たような気が
195名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:41:20 ID:LzQIj63/P
>>188
塩素で抑えるとかその辺は了解しているとして、
営利企業なら「利潤を出せ」が第一の判断基準として染みついていて、
利潤を出す方法論として業務計画が立てられているだろうが、
教員は「利潤を出せ」というインセンティブを与えられていないんだからしょうがない
コストを抑えて保護者の満足度を上げたらボーナス弾みます、
ってんなら現場の末端までコスト意識が染みついて自主的に行動するだろうがね。
196名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:41:42 ID:wQNXXiFZ0
役割とかじゃなくて気づいたら自分で何とかしろよ
いかにもな公務員体質だな
197名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:41:52 ID:Hxf4ZpsF0
水道料金はどうせ税金で払うんだから
という意識があったので
油断した
198名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:42:12 ID:6mt/S8Qa0
38歳水泳部顧問ってのが熟女好きの俺にストレートだな。
199名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:43:04 ID:re1y3d510
ちなみに、漏れのところは
いくら水道を使っても2900円を超えたことがありません
だれか 水買わない?
200名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:43:36 ID:UXNFdRKDP
うわぁ
201名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:44:27 ID:Hxf4ZpsF0
都民がこのマヌケ体育馬鹿教員に損害賠償の
請求をしなければ、弁償は難しい
202名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:45:16 ID:LzQIj63/P
>>193
> 学校プールの管理者は、最低三名って決まってんの。
ってのは学校の設立主体の管理規則によると思うが、
(法律または政令、文科省通達で決まっているなら全国一緒だろうけど)
権限と責任があるなら普通に確認すべきだろうね。
203名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:45:23 ID:4dx7E63u0
水泳部顧問の女性教員(39)の水着姿に興味をもっているのは俺だけではないはず。
204名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:45:59 ID:Rsu+EUw/0
>>195

ニートお得意の論理にも何もなってないクズ丸出しの屁理屈。
そういう思考だから就職できないんだよクズ。
205名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:46:06 ID:lHVExWbp0
普通水道代だけでなく下水道代も加算されるわけなんだが、
水道代510万円だったら
1,5倍の750万円が加算されるんじゃないのか??

で、合計1260万円払えよ!!!(^^);
206名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:46:29 ID:fvTLAkikP
あんな塩素消毒している中で藻って繁殖できるの?
207名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:47:57 ID:ZLLpYca20
誰が払おうが税金が移動するだけという罠。
208名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:50:13 ID:nLPEupPs0
>>1

>  水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
> 役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。都教委は「職員の責任を明らかにする」
> としている。

気付いたならすぐにバルブを閉めればいだろ。
もう水資源の無駄だから水泳部廃止してスイミングスクールにすべて任せれw
狂師って間抜けばかりで話にならんなw
209名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:50:34 ID:vyoUYJ3c0
水泳部員はすごく綺麗な水で毎日泳げたんだね。
すごいラッキーすぎるかも。
210名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:51:02 ID:Rsu+EUw/0
>>206

塩素足りない状態で放置していたのを薬剤師に指摘された。
んで、このおっさんは水を入れた。
要は、このおっさんは、水温を下げるというのは名目であって
本当は、プールの管理を放置してて、既に藻が発生していたんじゃないのか
という疑念が大。んで、水を足してごまかそうとして、今度は水を
止めるのを忘れるという、いかにもクズ丸出しの公務員らしい勤務怠慢。




http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/20k96600.htm
211名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:51:13 ID:LzQIj63/P
>>204
給料もらっている立場としてはなんと言っていいかわからんが
実際こういうのを法務関係に持ち込むと、だれの責任か一字一句調べられてつつかれるし、
権限は明文化してマニュアル化しているところのほうが多いと思うよ。
ツーカーの意思疎通だけでやってると一度トラブったときに深刻になるから気をつけたほうがいい。
212名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:54:28 ID:kh4Vt4EW0
ええやん、青緑色のどろんとした水で泳ぐより。
213名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:54:36 ID:IV8hj2cO0
うちの近所の中学校でも3日3晩電気がつけっぱなしだった
堪り兼ねて通りがかりの生徒さんにその旨先生に伝言お願いした

てか、
夜遅くまで残ってる先生、結構いたんだけどなあ・・・
214名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:54:51 ID:Rsu+EUw/0
>>211

だからクズのニートがいちいち妄想垂れ流さなくても
学校プールの管理は、ちゃんと通達で指定されたマニュアルがあるんだよ。
215名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:55:38 ID:DIM0/cjZ0
>>193
あと2人は校長+教頭とか校長+検針係みたいな感じだろ常考
216 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 19:56:04 ID:+B67obye0 BE:39139834-2BP(4568)
>水泳部顧問の女性教員(39)
はい。解散解散。
217名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:56:35 ID:ZLLpYca20
で、責任追及してこの高校はどうするつもりなんだ?

クビにして新しい教員入れる?
減給?

何にせよ510万円の損は税金から補填ですよね・・・。
218名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:56:52 ID:LzQIj63/P
>>210
オーバーフローをどこで停止するかについての合意が記述されてないあたりを見ると、
この操作に誰が責任を持つかまったく決定されてないというのが実情、というところね。
経営企画室と保健体育科教諭が直接の責任者のようだけど。
219名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:57:12 ID:RFh1hn4xP
市役所水道課「まいどありw」
220名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:57:50 ID:nLPEupPs0
もう水道水が勿体無いから農業用か工業用の水利使えばいいだろw
あとは次亜塩素で殺菌消毒すればおK!

221名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:58:01 ID:+gsNaGXy0
プール1杯42.5万円もするのか
222名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:58:27 ID:zOnVP9Bx0
どうせよくて、訓告か戒告だろww

それとも厳重注意か?w
223名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:59:19 ID:LzQIj63/P
>>214
あなたが貼ってくれた資料から
「マニュアル外の操作をする云々」と簡単に読み取れるわけだが。
最初からここの例外措置に関する責任設定ができてないから
現場が独自の判断を持ててないと指摘してるんだがねえ……
224名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:59:40 ID:0OVhQTxkO
>>188
通常放置しておくと藻は2日くらいで繁殖してくる(にごってくる)。
なので少しずつ捨てては出すを繰り返すんだけど、水温が高くなると塩素が抜けやすくなるのと藻が繁殖しやすくなる、あと菌も繁殖してくるのでごっそり入れ換える場合がある。

大型のプールみたいに全部入れ換えるのが難しい場合は特殊な浄化設備を用いるけど。
225名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:59:48 ID:vNXheDBL0
うちの市民プールの開閉式屋根は一回開くのに何百万円もかかるそうで
開いているところを見たことが無いな
226名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:04 ID:lc8iMEVg0
これは業務上の不手際で市民に経済的損害を与えた訳だから
何らかの事はあるんだろう?
227名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:14 ID:0aysNxrkO
カメコ相手に撮影会開けば
すぐに補填出来るよ
228名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:56 ID:Rsu+EUw/0
>>220

昔は工業用水使ってるのが当たり前だった。
1990年代に、水質検査基準が厳しくなった。
工業用水使えないわけじゃないんだが
いろいろ検査が面倒。
だから、そのままなんにも考えずに入れる事のできる
水道水が増えた。んで、水質管理めんどくせえという理由で
公営プールはどんどん廃止された。
229名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:04:00 ID:lc8iMEVg0
東京都の人口は1千3百万人。
一人一円もかかってないな。
230名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:04:56 ID:Rsu+EUw/0
>>223

はいはい、今更そんな言い逃れしても、お前がが最初からなんにもしらずに
ニート理論全開だったのは一目瞭然。
231名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:05:40 ID:ZLLpYca20
>>229
お前は1円の重みをわかってない。
232名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:10:08 ID:81cSMtQt0
メモくらいしとけよ
20代の俺ですら物忘れするのに
233名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:10:19 ID:0OVhQTxkO
>>226
この場合はわからんけど、過去に行政の不手際で税金が使われた結果裁判になった事は何度かある。
普通は行政の長でもある市長が相手になるんだけど、場合によっては個人としての市長が行政の長である市長を訴えるという事もある。
234名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:11:15 ID:LzQIj63/P
>>230
いまさらてw
管理責任がありそうな人が軒並みスルーしているという事態から推察するに
こういう事件が起こる典型パターンとして例外が通知されてないと最初(190)から言ってるのに、
ケツ拭き業務をやったことない人が自分の少ない経験だけで相手をニートと思っていただけでw
管理業務をやっておくと出世できるから頑張るといいと思うよ
235名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:11:47 ID:ZLLpYca20
>>233
で、裁判に負けたら誰がはらうん?
236名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:13:59 ID:0OVhQTxkO
>>234
> 管理業務をやっておくと出世できるから頑張るといいと思うよ
必ずしもそうなるとは限らない。ソースは俺。


そもそもアルバイトに管理業務やらせるなよ……
237名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:16:35 ID:L9FpuGN7i
片や小松基地はエアコン代を節約して室内36度。
238名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:16:41 ID:Dkdac2l/0
こういう場合、懲戒処分(減給までじゃなくてもいい)を1回やると
この職員は次の年昇級しないのと、12月のボーナスカットがされる

このまま定年まで勤めたとしても、1回遅れた昇級の為に他の同期より
相対的に毎月数千円給料が少なくなる。
1回の昇級で8000〜1万円くらい。

1万円低いままとして、1年で12万円、
ボーナスは夏冬併せて毎年他の人より5万くらい少なくなる。
年収が17万少ないまま退職まで12年で357万円。
定年まで居座ったとしても退職金にも50万くらい差が出るので、
懲戒処分をすれば都がこの教員に定年までに払う給料が
400万くらい減ることになる。

水道メータを確認する職員や管理職も巻き込めば、無駄に払った税金
510万は働かせつつ取り返せるよ

まあ辞めさせられればもっとお得だけどね
239名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:17:14 ID:0OVhQTxkO
>>235
細かいところまではわからんけど、議会で関係者を処罰したり市長が報酬減らしたりして損失分を埋める取り決めをするらしい。
額にもよるだろうけど、裁判になるようなもんだと何年もかけて穴埋めするんじゃないかと思う。
240名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:18:11 ID:h/w2gn520
さすが、長妻の母校
241名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:30:07 ID:FiykjDBU0
無能すぎワロタ

民間企業だと首が飛ぶぞ
242名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:30:10 ID:LzQIj63/P
>>235
市長個人が被告となったパターンの下級裁判例だが

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100308092620.pdf
> 被告市長(これは同市長から委任を受けている後記被告所長を指すものと解される)
という感じで市長を最終責任者として訴えても
実際の業務執行者もまとめて被告扱いしている。
ただ、その被告の誰がどのくらい責任があるかは判決では言及してない感じ。
243名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:31:54 ID:vrSa64Bn0
>>228
田舎だと井戸水使ってるプ-ルも多いね
244名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:32:09 ID:eSy+4eQH0
>>208
バルブ閉めないにしても、誰かに言えばよかったのにね。この女性教諭はなぜ報告も連絡も相談も
しなかったのか。しかも39と言えば、現場でて20年近く経つはずなのになぁ。
245名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:34:07 ID:dvBx7eo+0
俺が子供の頃は市営の海水プールタダであったけどな
246名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:49:32 ID:NefGB2fC0
>>226
都立高校が500万損失→都の水道局が500万の売り上げ
都も都民も損してない。
これで処分とか…w
247名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:56:54 ID:ZxA7MVyzO
税金の垂れ流しだメェーン
248名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:04:15 ID:7inapE7/0
漏水なら無料。
249名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:04:59 ID:3zL39Yk/0
>都教委は「職員の責任を明らかにする」としている。

叱責しても意味がない。
何年かかろうと払わせろ。
250名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:06:01 ID:nMi7oraI0
純白のメルセデス
プール付のマンション
美女とベッドでドンペリ
251名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:07:29 ID:apHuI0Yf0
盆に返った実家の風呂
栓を閉めずに給湯しちゃったが、途中で止まってた

本件もシステムの問題
252名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:09:16 ID:fngq8AyY0
一教員に水道の蛇口の開け閉めの権限を与えた都が悪い
これからは都が責任を持って蛇口の開閉管理をすること
253名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:09:58 ID:Fe6cYIwP0
1年間給料払うの忘れれば解決だろ?
254名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:09:59 ID:HHwaulTD0
まさに、覆水盆に返らず
255名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:11:18 ID:++V58xxc0
つまりこれ1ヶ月以上水出しっぱなしだったってことなのか?
バカじゃね?
256名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:11:31 ID:6u/jBEQr0
>>246
そーいうもんなのか?w
257名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:11:53 ID:nDEN0nvj0
てかプールに水はるの42.5万円もするんだ。
258名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:15:02 ID:BdLtQtXU0
>>199
香川?
259名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:16:41 ID:cpBZ/urgP
給料から引けよ
260名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:17:03 ID:0avKpWKu0
>>256
厳密に言えば、浄化コスト等の損失は出てるけど、せいぜい10パーセントだろう。
減給2ヶ月くらい
261名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:18:21 ID:nDEN0nvj0
三人寄れば文殊の知恵!
262名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:18:32 ID:ZQ+FkG0C0
この学校 水泳部は夏休み活動しないのか?
263名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:18:37 ID:+ZxbHIiG0
>>260
プール12杯分、1ヶ月も止めないで
減給2ヶ月かー
公務員はいいなw
264名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:19:51 ID:0avKpWKu0
>>263
だって損害を与えた加害者と、被害者が同じ都なんだもんw
265名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:20:37 ID:k6u+Xayt0
学校によくある浅い25メートルプール(空)に、一般的な水道の蛇口1っけを全開
にして水をためて行くと、何時間ぐらいで満杯になるの?
266名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:20:41 ID:mMrazm8j0
水量監視システムつくれないのか?
267名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:21:39 ID:8rRWEeWc0
諸外国から、日本は水の国みたいに言われるけど、
今も昔も飲める水は決してタダではないし安くもないんだよね。
268名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:22:52 ID:Fe6cYIwP0
>せいぜい10パーセントだろう。
妄想は楽しいなぁ
269名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:25:22 ID:Jm6YQvl00
公務員批判スレになるのは判ってるが
これが民間であった事件だとしても社員がそのまま水道代を弁償なんて事はありえない
ミスした本人、その上司に減給処分が普通だよ
270名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:27:49 ID:itjOEbVV0
水は無駄になった
これは議論の余地のないところだ

ただ税金が無駄になったかというと
271名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:28:18 ID:0avKpWKu0
>>265
>1から計算すれば70時間。
272名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:31:21 ID:FhVc32FR0
水を絶たぬを油断とはw
273名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:31:26 ID:ObVMSpyu0
子供の頃アメリカ西海岸の家は一般家庭にもプールがあるってきいててうらやましいなと思っていたけど
アメリカは水道代安いのかな
274名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:32:56 ID:wjxLQL6Z0
>>244
20年も公務員に漬かってたからこそ、ともいえるかと。

つか、高校にプールって必要か?
学級に対して年に2〜3回授業やるかやらないかだし、水泳部だってプールが使えなければ走って鍛錬するから問題ないし。
275名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:33:41 ID:gWxVmG050
うどん県が恨めしそうにじっとこっちを見ています
276名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:35:04 ID:NbBZKMvR0
風呂の水を6時間に渡り入れてたことがありましたけどね。
お父さんごめんなさい。
277名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:36:52 ID:hd5FeY140
プール1杯50マソくらいかかるのか・・・
278名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:40:36 ID:O0YFk9gd0
体育教員に任せた学校側の落ち度は小さくない。
だってテスト前にだけ出席してくる体育教員だぜ。
279名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:41:45 ID:0avKpWKu0
>>271
これ間違いだ。これの5倍近く、350時間
280名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:42:46 ID:Dkdac2l/0
>>260
減給にはならないだろう。戒告ぐらい?
せいぜい管理職と女性教諭(39)が厳重注意ってところかと
281名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:44:49 ID:XaeCx7mA0
プール1杯で50万って事に驚いたわ・・・
282名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:45:03 ID:tNoemYKu0
俺も水泳部で流しっ放しの経験がある
水温を少しでも下げるために水を全開で入れてたんだが、
よりによって完全オフの3連休の前の日に閉栓忘れて帰った

100万円分くらい水が流れて、周辺は川になってたそうな
でも、異常を見付けてたのに何もしなかった
サッカー野球テニス部etcの顧問連中が怒られて
水泳部の顧問はお咎めなしだった
283名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:45:12 ID:5mdOX5oH0
日本国憲法に定めがあるように、公務員は責任を追及されません。
284名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:47:47 ID:pXPjwSBn0
男性体育教員(47)と水泳部顧問の女性教員(39)が払え
285名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:49:00 ID:dM+PRLeC0
地元だったか、隣県だったかでも、
大渇水時に同じ失敗やらした学校があったな
286名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:49:24 ID:38VAeQa+0
>>1
>都教委は「職員の責任を明らかにする」としている。

体罰やわいせつ事件発生時もこれくらい威勢がよければいいのだが。
287名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:49:55 ID:dK8UhQeg0
こういうのって管理表ないの?
誰がいつ開けた
で、締めると
ガッコでてすぐに教員ってのは無理があるんだよ
288名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:51:52 ID:s52oZW980
都立だからこれは都民の税金で払わねば
289名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:51:54 ID:T+kSGrwqP
豪快なうっかりだな

どことは問わず要職だけには絶対につかないでくれよな
290名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:53:58 ID:v/X2ZAkK0
三者とも1割減棒3ヶ月ぐらいで、
損失額の1割ぐらいカバーしたら後は都の方で何とかしちゃうだろ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:55:37 ID:wNMaze8f0
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの
>開閉は体育教員の>役割とされていたため


ハイでた、女のなんでもかんでも人のせい

馬鹿はバカなりにおかしいと思ったら周りの大人(男)に聞いてまわりなさい
292名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:59:37 ID:wJqMCLF40
何だこの公務員脳は?
タイマーとかストパー付きの量水器とか無いのか?
こんなんだから、
国民背番号制無しで年金管理するとかの
気違い沙汰をやりたおすんだよ。
293名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:59:54 ID:iAdRCeR50
気付いていても下手に関わりにならないほうがいい
因縁つけられて吊るし上げられるだけ
退職に追い込まれる程度なら御の字
294名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:00:43 ID:m+4D90ukQ
MOTTAINAI
295名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:01:28 ID:F/veR0xx0
水泳部顧問も融通きかねえな、、、。
296名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:01:32 ID:wjdL4MG50
担当者は給料10%カットだな
いやもっとそれ以上でいい
297名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:01:34 ID:BK8hIFmY0
アホス。
298名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:01:49 ID:xLlvKqTo0
設備が悪いな
水はある程度で止まるような装置が無いと駄目だろ
299名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:02:03 ID:3TABd28f0
>>バルブの開閉は体育教員の役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。

役立たず
300名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:03:05 ID:/L3m66d30
とんだうっかりさん
301名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:05:24 ID:Eug1wMra0
asahi.com
>都は今後、給水作業に関係した教員らに料金を弁償させることも検討する。

定年まで、給与から毎月、天引きですね。
302名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:06:29 ID:nXf7nV/j0
一言...「バカ」
303名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:07:08 ID:ffilbJhj0
俺が中学の時は水泳部が調節してたぞ
304名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:07:14 ID:Q+Bx+DZRP
>>298
悪くねぇよ
教員がアホ過ぎるだけだ
ヒューマンエラーなんて何をどうやっても起きるんだよ
305名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:07:45 ID:bLBHTdQi0
バルブ開いたら職員室の監視板にランプがつくようにするとか、
所定の位置に「プールバルブ開」って赤文字で書いた札をぶら下げる決まりにすれば良いのに。

民間企業をちょっとは見習えって。
306名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:07:54 ID:K+54uV3a0
かけ流しのきれいで冷たい水で練習できたのは羨ましい。
自分の出身高校なんて藻がすごくてとても嫌だった。
307名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:08:39 ID:DSJftZ87P
慣れない湯沸し機で付けっ放しにして風呂を沸騰させたことがある。
308名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:09:10 ID:jRGLXluEQ
練高は第三学区で一位二位を争うバカ高校
309名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:09:24 ID:v8YAWlIz0
損失になったのは、受水費、動力費等で費用の15%程。
料金からみれば10%の50万程度だな。
310名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:10:33 ID:Eug1wMra0
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、
>バルブの開閉は体育教員の役割とされていたため、給水量を
>絞っただけだった。

三人一組で木を植える作業員グループがいた。一人目が穴を掘り、
二人目が木を植え、三人目が穴を埋め戻していた。
ある日、二人目が風邪をひいて休んだ。そこで、その日は、一人目が
穴を掘り、三人目がそれを埋め戻す作業を続けた。
311名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:10:52 ID:/Xfd5N000
悪かったね、母校だよ。
312名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:11:44 ID:LgSQ0B9m0
体育教員はうっかり
水道メーター管理をする職員は職務怠慢
313名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:13:03 ID:3Yh3p+dhP


   野球部とか不始末だと連帯責任で出場辞退だから

   教員の連帯責任でボーナス辞退するんだよな、あ?

314名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:13:18 ID:Ty0KJbH00
さすが公務員、お役所仕事すなあ。
315名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:15:36 ID:8Rp5ROsJ0
> 水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、

こいつが一番間抜けに思えなくもない。
さすがに、ゆとりすぎるだろ
316名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:17:31 ID:xnXLe1Wc0
気にすんな。
500万円なんか教師1人分の年収より少ないんだから
317名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:17:52 ID:TVaDgAi+0
問題はこの女性顧問が美人かどうかだ
318名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:21:06 ID:rhoPECp80
あれ、公務員には優秀な人材が集まってるんじゃなかったの?
319名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:21:27 ID:K7sTHdIlP
民間企業だと普通に首だよな。
公務員はどんな失敗をしても、どんな不祥事をしても地方公務員だから
首にはならない。

http://rank.in.coocan.jp/koumuin/taishoku01.html

で、退職金は民間の平均よりもたくさんもらえる。
320名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:23:25 ID:aHY/ajvZ0
現実問題、公務員が優秀てのは自称だと思う
321名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:24:03 ID:MhKV+BWm0
>>1
>男性体育教員(47)
>水道メーター管理を担当する教職員
>水泳部顧問の女性教員(39)
故意じゃないから懲戒免職はしなくていいが、
ちゃんと510万円を分担して補填しろよ

ぜったいに税金で補填するなよ
322名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:24:25 ID:siYJEYC90
減給処分(10%数か月)でいいよ
退職まで毎月昇給遅れ(ボーナス退職金影響あり)で賠償できそう
323名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:25:14 ID:gFd7Gi6i0
> 同校の昨夏の水道使用量(2カ月分)は学校全体で3360立方メートル。今
年は9987立方
> メートルで、料金は約770万円に上る見込み。都は今後、給水作業に関係し
た教員らに料
> 金を弁償させることも検討する。
もちろん、新銀行東京の件は石原が負債穴埋めすることを検討するんだよな?
  
324名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:26:32 ID:Ovyn5Djs0
電気を消す事や水道を止める事は常識の範囲だよな
325名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:27:18 ID:rhoPECp80
510万を責任払いするなら軽処分でも可
なーに2人なら255万だ
年齢的に即金で弁済できるだろ(笑)
326名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:28:41 ID:GVy0EqDF0
前もどっかの学校で同じようなことがあった
327名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:32:26 ID:rhoPECp80
>>326
これかな

【社会】プール開き準備で水を大量流出、13日間で150万円分 学校責任者らの「募金」で支払う意向…群馬・前橋市 | 801 | 2ちゃんねるキャッシュ表示 | 2番街.net -α-version
http://2bangai.net/read/22f356a5e0ca01072e803425ec926cf4945d616261416d7b977d80d40dace33c/801
328名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:33:24 ID:PSlWrKHuP
たった500万じゃん。ジャンパーに付けるタグの作り直しで
1000万だっけ?3000万だっけ?無駄に費用が掛かったの
329名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:33:46 ID:uINTM+vx0
>>315

水泳部顧問を叩いてる人いるけど、それは可愛そうだよ。

もし勝手に栓を締めてたりしたら、俺たちにとってヒーローでも、体育教師や校長などから大目玉食らって
処分受けかねない。規則違反には違いないからね。裁判したら情状酌量されるだろうけど、それでも規則は
規則で、処分は妥当とされると思う。まあそんなことになった時点で学校にいられないだろうけど。
減給されてまで税金の無駄を阻止する英雄を期待するのは酷。

それにしても水道局もボロい商売だな。実コストそんなにかかってないだろ。プール割引とかしろよ。
330名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:36:36 ID:O3Oo8mIj0
前日の使用量と比べて著しく多い場合は警告がでるシステムとかできないの?
331名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:37:26 ID:0OVhQTxkO
>>319
> 民間企業だと普通に首だよな。
それどころかボーナスを満額支払った企業がある。
332名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:37:42 ID:k6u+Xayt0
>>279
10日ちょっとぐらいで満杯になるのか 直感ではもっとかかるのか?と思ったけど
水って高いんだな。 
電力やガスと比べて上水道は市区町村が所管している事業だと思うから
どうせ後に区民税として弁償させられるぐらいなら免責にしてもらったほうが得だろう。
333名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:37:56 ID:v8YAWlIz0
>>329
水道局のHP見れば利益率はたいしたことないぞ。

同じ都なんだから500万弁償しろとか言ってる奴は…
334名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:38:06 ID:lh/gjZQe0
ということは北海道の野球厨房による公園の水道破壊は軽く1000万円分の水が流失したことになるのか?
コネって大事だよね
335名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:38:37 ID:1s7A9DUv0
どうして同じミスをするの?
先月ぐらいも同じニュースあったよ? 馬鹿なの?
新聞読めって言ってる連中が新聞読んでなかったの?
336名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:38:50 ID:Zp7bHHdZ0
わりと安いな
337名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:39:40 ID:QgBdZQed0
>>20
都立高校は一般会計だが、水道局は企業会計なので補填不可能。
少しは勉強しろ。
338名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:45:12 ID:QgBdZQed0
>>191
循環しない。
ヒントは一般会計と企業会計。
企業会計を用いる公営企業たる水道局は相手が国でも容赦しない。

>>329
浄水場の運転コストと管路のランニングコスト、人件費を計算しろ。
利益率を考えると9割コストだよ。それがインフラ。
339名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:45:44 ID:lptwib560
プール一杯の水で40〜50万か…結構高いな。
340名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:46:21 ID:uINTM+vx0
プール一杯50万円か。高いな。
再利用しないと勿体無いよな。
グラウンドに撒く水とか、冷却水による冷房、温水による暖房とかに利用すればいいのに。
341名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:46:59 ID:0OVhQTxkO
>>337
確認はしてないけど、補正予算の準用規定というのがあればできなくはない。

が、まずないだろうな。
342名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:47:09 ID:uv1e3ywH0
これは職員に自腹させろよ
いやだよこんなのに税金使われるの。
343名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:48:42 ID:uINTM+vx0
>>339
排水をペットボトルに小分けして、
「○○小学校の美少女が泳いだ水」というタイトルで販売したら、変態キモオタが殺到して、ボロ儲け
できると思う。
344名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:49:42 ID:QGvECJxuP
こういうニュースをみると
テレホマンが居た頃を思い出すな
345名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:51:22 ID:v8YAWlIz0
>>338
今回は同じ都の中での出来事だから、実際に出た損失の中に管路の修繕費を含める必要はない。
薬品、動力、人件費だけ補填すれば、都としての損害は埋る。
346"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/09/06(月) 22:53:41 ID:BfPt2DWx0
女子水泳部員の陰毛が繁殖しました。
347名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:58:02 ID:cvChMpoC0
アカお得意の労働者の権利がなんとかかんとかでウヤムヤになるのがオチ
348名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:00:27 ID:xmwhwYoL0
毎度の事だが水ってクソ高いな
1日20万円の水って使えるんだ…
349名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:03:28 ID:flQuHybL0
このことで一番驚いたのは、プール一杯分の水がこんなに高いこと。
こんなに高いんじゃあ、市民プールなんて水の入れ替えしないよなあ。
プールのある家とか半端なく高くつくな、こりゃ。
重金属とか砒素で汚染されて無いなら、地下水つかいたいところだな。
350名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:03:43 ID:uINTM+vx0
>>338
> 浄水場の運転コストと管路のランニングコスト、人件費を計算しろ。
> 利益率を考えると9割コストだよ。それがインフラ。

それは水道水が飲料水価格だから。
プールのような水を大量消費する施設を割り引いたって、家庭に比べて数が少ないから
そんなに損にはならないと思う。
351名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:06:49 ID:UT+Svf8X0
これで平均気温が1度下がった!
352名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:08:00 ID:7Rc0D1LY0
てか出るとこも入るとこも自治体の財源なんだからどうでもいーだろ。
水なんて元はタダなんだし。
353名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:08:29 ID:t0ULvPwk0
遊び半分で学校のプールに侵入して捕まるとヤバいんだっけ?
プールの水を入れ替えするんだよね
354名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:17:08 ID:TU1GbP3W0
>>350
プールに工業用水使えというのか?
355名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:17:44 ID:cvChMpoC0
まあ保護者会は黙ってないだろうな
赤の他人の俺らが心配せずとも今頃担当教諭は血祭りじゃね?
356名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:18:40 ID:1Cv8NWD00
プール1杯42万5千円って結構かかるもんだな
357名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:19:11 ID:yndpyoUt0
そういや今年は雨が降らんわりに節水とか言われないなー
358名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:20:33 ID:QiYBJ1Wx0
どうせ税金で補填するから無問題でしょ?
359名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:20:35 ID:hFc3zx6S0
心にいつも節水を
360名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:20:54 ID:Vnbd8lEX0
東村山の47といい、練馬の47といい、なんたる!

510万円、自腹で払え!
その水、枯れかかった練馬の木にかければよかったのにな
361名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:21:04 ID:KfWdd5Hu0
一番悪いのは男性教員だが女性教員も酷いなw
おかしいと気づきながら確認とかしないってまさしく公務員って感じ
362名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:22:22 ID:ol3VeH+t0
女子生徒の水着姿の写真集を売り出せば、510万なんて一瞬で集まるだろ
363名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:24:54 ID:UwMkBt+80
>毎分約130リットル

どんくらいの勢いだろ
364名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:25:11 ID:36wsQ2hC0
減給10分の1、1ヶ月。
最高でもこの程度だろwww
365名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:25:44 ID:3HTENjo50
一度でいいから炭酸水のプールで泳いでみたい。
366名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:25:54 ID:Vnbd8lEX0
>>363
学校のプール教室で、水がドバドバと流れおちる時
367名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:26:30 ID:ZdKsSiBt0
>>364
10ヶ月分に決まってるだろうが
368名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:27:45 ID:n1j+HPNg0
そんなのタダにすればいいじゃん

馬鹿?
369名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:28:49 ID:RC/BEVEX0
気づいてたけど閉めなかった女性教員は正しいだろ
これを脳筋馬鹿の男に伝えたら「そんな事は分かってた、なんで余計な事するんだ!」
って逆切れされるだけだから
370名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:30:20 ID:xmwhwYoL0
>>364
最近だとこういうプールの水の流しすぎは
原因を作った職員が分担で賠償してた気がする

にしても200万円の賠償とかになるとちょっと気の毒にも感じるな
371名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:30:45 ID:EIrjXTYc0
男性体育教員(47
水道メーター管理を
担当する教職員
水泳部顧問の女性教員(39)

どいつもこいつも糞。
一般企業でこんな仕事されたら
大クレーム食らうわ。
372名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:35:56 ID:D4Hf9yCD0
<練馬高校>バルブ緩め放置、プール水流失…510万円相当
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000105-mai-soci

>プール1杯分の水量は約550立方メートル。無駄遣いした水は12杯分

プール1杯、42万5千円也。
けっこう高いんだな、プール代。

373名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:36:08 ID:UT+Svf8X0
都水道局に現金が移るだけ!
374名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:36:10 ID:THtw6y+AP
まぁ漏水の場合は、水道局が減免してくれることが多いよ。
これも多分水道局と話しあえば、そこまでの額にはならないと思う。
375名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:37:18 ID:6X2IvSwX0
これ、前にも似た様な記事あったよな

たしか前は小学校だったはず
376名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:37:43 ID:HztQsQUL0
>>354
工水でも十分綺麗だよ。どうせプールは塩素を追加投入するんだし。
377名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:38:58 ID:36wsQ2hC0
何とか互助組織とかがこんなこともあろうかとって
強制積み立てやってるんだろ
378名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:43:04 ID:bJbqH3wN0
プールの水はシーズン中は常時入れ替えだと思ってた
379名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:43:50 ID:TPLIoDuo0
即刻クビ!
380名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:43:58 ID:pXPjwSBn0
>>345
あほか
381名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:44:21 ID:LOvGs3+W0
で、
(39)爛熟さんと、
(47)絶倫オジさんのエロ漫画化は?www

382名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:45:42 ID:QWqfZDrW0
>>365
そういう温泉ならあるんじゃない
383名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:47:09 ID:3HTENjo50
>>380
どこがアホか言ってみろよ。
それ以外の損害は出てないだろ。
384名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:47:26 ID:UQ0DaqE/P
この代金も税金から出るのか
385名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:47:30 ID:THtw6y+AP
まぁ結局は毎年の平均+αぐらいの請求に落ち着くと思うよ。
一般家庭でも、使用量がいきなり変わったりするとハガキ、電話が来るしなw
386名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:47:57 ID:bJbqH3wN0
去年は水不足で夏休み中の小中学校のプールが使用禁止になったりしたんだけど
給水しなくてもいいんなら使用中止になるのおかしくね?
387名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:49:29 ID:aBTkMq0i0
男性体育教員(47)が水道代を支払う事に決定

教職員が自主的にカンパを申し出る・・が、実際は裏金の通帳から出金する。
388名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:50:36 ID:SPCVzm0i0
>>40
そういう合理的な問題解決手法を取れる人材が地方公務員になる訳ないだろ。
389名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:50:49 ID:KfWdd5Hu0
>>386
時々は水入れ替えないと汚くなるだろう
390名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:51:44 ID:nsbN4RJ70
うわー もったいな・・・ そんだけあったら何回風呂と洗濯できるか
391名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:52:23 ID:CD2QYg9n0

失敗しても責任を誰も背負わないように努力するよ
びた一文払う責任はない!
管理のための人員が足りないんです!
とね
392名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:52:32 ID:p5Z4hTGT0
毎週1回 休日前の金曜日に数万円分の除藻剤をいれれば済むことだろ、
水出しっぱなしって・・・呆れるわ

ホント脳みそ筋肉だけの馬鹿じゃね?
393名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:53:51 ID:0DCj46bY0
民間企業で個人のミスが起きても自腹で弁償とかないよな
394名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:54:05 ID:d4ZGvq0H0
氷河期以前の教師、特に体育教師なんてこんなもん
395名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:55:24 ID:lptwib560
>>365
トリビアか何かで日本のどこかに炭酸水が湧き出る泉があったな。
396名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:56:10 ID:OUvbIs5F0
普通の企業でも、一生懸命働いてたら500万くらいの損失は何度も出すよ
まあ教師じゃ損失に見合った利益を出せないから微妙な所だけど
397名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:56:48 ID:S/AbEj470
>水道メーター管理を担当する教職員らも確認を怠っていたという

職務怠慢だろ。過去平均の差額だけじゃなく、全額負担させてから
解雇しろよ。
398名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:57:15 ID:L1YfhPQ8P
4人家族の家庭の20年分っていうけどそれにしては高すぎないか?
一般家庭の水道料金って月2万もしないだろ
399名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:57:51 ID:VS53dHIaP
>>349
プールだけじゃなく銭湯もあんまり水替えないんだよ。
400名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:58:16 ID:bJbqH3wN0
>>395
戦前の三ツ矢サイダーは井戸から天然の炭酸水を汲み出してた
今はもうその井戸は枯れてるらしい
401名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 23:58:45 ID:WhD1xSqo0
男性体育教員(47)達が払うんだろ?気づいてた奴等が。
402名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:00:39 ID:W/R1OGp+0
水泳って、dだセレブ競技だったんだなw
403名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:01:19 ID:0DCj46bY0
仕事のミスを個人で賠償って有り得るのか?
普通はなくね?
404名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:01:39 ID:/xgb3Rwx0
都立高校と東京と水道局だからチャラでいいじゃんwwwwwwww
先生の給料はダウンだろうけどw
405名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:01:47 ID:vj2+bu6k0
そもそもバカ学校だからな
406名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:02:09 ID:C/CUsgkp0
公務員だから水道代タダの感覚なんだろうな
407名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:02:19 ID:yw+XcwQ80
従業員10人以上の企業でみた場合の官民格差
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
http://www.geocities.jp/jjhuyi/kaku.jpg

        公務員   民間   格差
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万
宮崎県   698万  484万  214万
鹿児島県  727万  513万  214万
尼崎市   829万  616万  213万
佐賀県   700万  493万  207万
むつ市   658万  451万  207万
西宮市   822万  616万  206万
大村市   668万  464万  204万
武田市   687万  484万  203万
福島県   729万  527万  202万
富山県   725万  527万  198万
新潟県   706万  510万  196万
芦屋市   811万  616万  195万
北海道   725万  530万  195万
408名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:03:34 ID:L1YfhPQ8P
>>407
10人以上の企業ってw
比較対象が間違ってるだろw
409名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:03:42 ID:EX/36oh60
あれ?同じようなニュースを前に見た気がする!?
410名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:04:45 ID:yqyTaMCP0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000105-mai-soc
ここ読むと、全額かは分からないけど実費分ぐらいは教師たちで弁償しそうな感じ。
前橋の例も、他の学校の校長や教頭、管理職で弁償したらしいから、
おとがめなしにはならんしょ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:05:38 ID:XKzr8ze+P
この学校、教員同士の人間関係最悪なんだろうね。。w

イラン事したら、言ったら、もめるとか。。
412名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:05:57 ID:qRz1wjpk0
練馬が足を引っ張ってしまい誠に申し訳ありません。
初心に戻り、足立になったつもりで、日本人以前から出直します。
413名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:06:41 ID:AAKZrLv10
時間給で割ったほうがもっと顕著に出るな
414名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:08:15 ID:Iw3UPVzw0
東京都の水道水はうんこでできてるから窒素分が多く
温度が上がると溶存酸素量が減って逆に二酸化炭素が増えて
栄養分である窒素が多いこともあってすぐに藻がわくんだよ
415名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:08:38 ID:g/y+DgKX0
約6600立方メートルの水が流出したと発表した。水道代は約510万円

>>同様の水の無駄遣いは6月、前橋市の市立小学校でもあり、約7900立方メートル(約150万円相当)が流失した。

水の値段ってこんなちがうんだな
416名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:08:39 ID:ajzvvx5g0
>>403
民間じゃ賠償はあまりないな
解雇だ
417名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:09:11 ID:pY9NvN4+0
体育教員は閉栓を忘れ これが原因だけど、忘れるのが人間、あくまで過失。罪は軽い。
水道メーター管理を担当する教職員 ここが根本原因。業務放棄。ずざん。あきらかな故意犯。重罪。
水泳部顧問 完全な管轄外、無罪。
418名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:09:32 ID:XXuh0MXx0
水温を下げたかったら豊島園のプールみたいに地下水使えばいいのに
419名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:10:31 ID:6fTwQyyd0
>>187
リッター千円位か。
420名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:11:08 ID:MRLs76R30
>>416
500万のミスした程度で解雇??
421名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:12:05 ID:PNxu6LEA0
どういった対応をとるのかが注目されるな
生徒は身近な大人の教師の背中を見てるからな
責任の所在を濁すようだと生徒の質も知れるわ
422名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:01 ID:Mw53DMu70
>>398
どう考えても高いよね
桁がひとつ違う

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100907k0000m040098000c.html
>プール1杯分の水量は約550立方メートル。無駄遣いした水は12杯分に上り、
>4人家族が約20年間使う量に相当するという。
423名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:28 ID:4VplRaAy0
体育教師を懲戒解雇すればOK
424名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:33 ID:EUW5s6rM0
現金 5100000 \ プール 5100000
425名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:33 ID:WrnbruVP0
>>420
解雇はなくても民間だと人事評価に関るな
426名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:13:43 ID:DbF5QnA40
石原の旅行代の方が莫大だろ
そっちはへっちゃらか
427名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:14:51 ID:+1wKqGF20
水道には、電力のブレーカーみたいなのが、なんで無いのだろう?
大口でもこういう季節性があって、管理が甘くなりがちな所って
多少金払っても欲しい機能なんじゃないの?

コレは私のアイディアですよ!儲けた人はわかってますね?
428名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:33 ID:oGtEfkNx0
水道局は異常に気づかないの?
429名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:16:43 ID:fITuy6bN0
バルブを使わずにどうやって給水絞ったんだ?
430名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:18:02 ID:bZwM31OaP
>>428
水道局が気づいたって書いてあるだろ
431名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:18:09 ID:j6VHvKMB0
たかが500万で解雇される会社に勤めてる人ってかわいそう(´・ω・`)
きっといつも100万200万のお金しか動かしてないのね
432名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:18:33 ID:+e1jBEXu0
自動で止める安全装置つけたほうがいい
433名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:19:35 ID:6iQxVSkFO
あれ、こんな話、前にもあったような…
434名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:19:41 ID:IZt4AnDf0
>>427
電気と違って、蛇口の口径で単位時間当たりの最大供給量が決まるからな。
今回は電気をブレーカーが落ちない範囲で垂れ流し続けたのと同じ。
435名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:20:09 ID:oGtEfkNx0
>>430
いや、現地検針じゃなくてさ
436名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:21:57 ID:vHMNE3Ql0
消防車ですら水道代払ってるんだから、踏み倒すわけにはいかんな…。
437名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:22:01 ID:XKzr8ze+P
>>435
異常に気がついたから現地に来たんでしょ・・
438名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:22:09 ID:YMWQIoHG0
解雇はしなくてもいいが、500万円はこいつらの給料から差っ引け。
毎月減給10%でもやりゃすぐ埋まるだろ。別に解雇してもいいけど。
439名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:22:26 ID:bZwM31OaP
>>435
毎分130リットル程度じゃわからんだろ
440名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:23:47 ID:MRLs76R30
>>438
ミスしたら給料から引けというのは一般的な考え方とは違うな
そういうことを始めるとミスの隠蔽が起きるようになって本質的な解決にならなくなる

仕事をしてたらそういうことはわかると思うけど
441名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:24:07 ID:FrjLsv0S0
まあ、水源が自分の市町村の区域外にあって他市から水を買ってる場合が多いから
水道の値段は水源のある無しでかなり違ってくるわな

他所から原水を買ってる場合は、だいたいこんな値段だよ
プール一杯が30万〜50万円程度はする

だから、気軽に深夜のプール忍び込みなんかしない方がいいよ
捕まって危機管理の為にプールの水の全面入れ替えを賠償請求されたら、清掃代とかでもっと必要になるから
442名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:24:56 ID:IPoUO5pQP
>>436
減免はあるだろうよ。
公共インフラでかつ、無制限従量制の料金体系だからな。
携帯のパケット料金も過失で減免があったりするでしょ?
443名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:25:10 ID:d2/o1Ymq0
東京都教育庁は6日、都立練馬高校(練馬区)が7月下旬から約1カ月間、プール(25メートル)に水を注入したままにして、推定約6600立方メートル(約510万円相当)の水道水を流失させたと発表した。

同様の水の無駄遣いは6月、前橋市の市立小学校でもあり、約7900立方メートル(約150万円相当)が流失した。



東京都練馬区:推定約6600立方メートル(約510万円相当)
群馬県前橋市:約7900立方メートル(約150万円相当)

東京の水道代TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
444名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:25:11 ID:oGtEfkNx0
>>437
月1検針でしょこれ
445名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:25:23 ID:CnUaKu2c0
一人の怠慢やミスでこうなりましたならまだわかるが、
三重に人が関与しているのに何一つチェック機能が働いてないのがすごいw
さすがに教員はやることが一味違うぜw
446名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:25:29 ID:f7HnnJ760
水泳部顧問は免除でいいんじゃね。
一応絞ってるし。
夏休み期間中、勝手に止めてなんかあったら、責任取らされるし。
447名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:27:38 ID:IZt4AnDf0
株の誤発注で億単位の損失出しても、首にもならなきゃ賠償もさせられないw
448名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:29:13 ID:C0fZP5IX0
>>7
それ+女子バレーボール部の部長の生徒とセックル
449名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:29:55 ID:HQmwbzke0
>>445
工場なら爆発して無くなってところだなw
450名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:30:04 ID:ajzvvx5g0
>>431
商取引ならともかく
数百万でも凡ミスや横領なら解雇はある。
一部上場の企業でもそんなやつはいたな
451名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:30:21 ID:awKVGIcU0
>都教委は「職員の責任を明らかにする」

問題はここじゃないだろ??
次はどうやってこの事故が起こらないように防ぐかってことだろうが、阿保か
452名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:30:32 ID:XKzr8ze+P
>>444
えっ?
東京都の水道管理はスゲエって聞いたことあるけど。。
453名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:30:41 ID:np7g4iXd0
12杯で510万もするのか・・・。
水泳の授業って1杯だけでも、50万くらいかかるの??
454名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:31:09 ID:tAMhw7Of0
水道局検針員:やった!こりゃボロ儲けだなw
455名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:31:38 ID:5my1JPv00
>5
まじめに責任を取らせると今度は労働基準法に触れちゃうからなw
456名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:32:29 ID:awKVGIcU0
>>68
記事ちゃんと読んでんのか?真性のバカか?
最近おまえみたいなバカが多いよな。記事をちゃんと読まないで
脊髄反射的にレスするバカ。そういうのって日常生活でも影響しているから直ちになおせや
457名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:32:48 ID:MRLs76R30
>>450
凡ミスで解雇ってどんだけ不要と思われてた人材なんだろうな
458名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:34:23 ID:Jzx5Cf5I0
結局税金から支払われる
つまり、バカ体育教員の責任=おまえらの責任ってこと
459名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:34:28 ID:fH1kDenY0
>>457
かわいそうだからもうやめてあげれw
460名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:37:18 ID:bZwM31OaP
>>450
アホか
横領は全く別だろ

461名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:37:19 ID:yAYqUK830
>>373
教育庁の一般会計と水道局の企業会計はまったく別だから都の純損。

>>374
これは漏水じゃなくて事故案件だから減免は認められない。
もし減免を認めるば職員の事故にならないため処分が出来なくなる。

>>403
過失が軽くても額が大きいか
額が小さくても過失が重いと賠償させられるよ。
それと懲戒処分もつく。

>>406
逆。むしろ予算を450万近く超過するため、
本来必要な予算が不足し執行不能という事故になる。
はっきりいって処分+賠償確実。

>>414
それは水道水ではなくて原水な。
462名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:38:08 ID:Gq4X3jLM0
教員の馬鹿さ加減には呆れてものが言えん
463名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:39:42 ID:N5EMnRQQ0
3400万円のワッペンに比べりゃこのぐらい…
464名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:40:03 ID:7deI425E0
ふつうは、プールの水ってどのくらいの頻度で入れ替えるものなのだろう?
使ってる間はかけ流し?
学校と私営・公営でも違うだろうけど…
町営プールの水とかどのくらいのキレイさなのかわからんのでちょっと心配。
465名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:40:44 ID:j6VHvKMB0
最近の2chで唯一おもしろいのは社会人の振りしたガキをからかうことだな
466名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:43:52 ID:IPoUO5pQP
>>461
事故でも、(軽、重)過失ならば減免があると思う。
減免したら事故ではないという話でもないしな。
例のごとく、非制度的で直接水道局との話し合いになるが。
467名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:43:58 ID:fH1kDenY0
>>464
ずっとかけ流しってどんだけ源泉の宿だよwwww
5年前あたりの23区で継ぎ足し継ぎ足しだったな
消毒は数値測って薬投入してるはず
468名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:46:02 ID:yAYqUK830
>>466
過失による事故は減免しないのよ。
これは給水条例で決められてるし個別協議でもまず減免はしない。
ましてや役所相手じゃ示しがつかんということもある。
469名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:47:10 ID:36qAyuhd0
シチュエーション変えて考えてみる

ある教師が理科実験の後でガス止めるの忘れた
検針に来たガス会社の人間は異常に気づいたが漏れてるみたいですよ、よくわかんねーけど。で放置
女教師はガス漏れに気づいたけど、止める権利がないから元栓をチョットだけ絞っただけ。
そして、校舎全壊する大爆発がおこりました。

プールの水だから3人とも罪の意識もないし、自分せいじゃないと思ってるんだろうな
470名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:47:14 ID:7deI425E0
>>467
いやまあそうだけどw
その「継ぎ足し継ぎ足し」が、どんくらいの量なのかと。
何日くらい同じ水なのかね?
471名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:48:14 ID:IZt4AnDf0
普通の市民プールでも光熱水費で2億くらいかかってるからな。
意外と金のかかるスポーツw
472名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:49:58 ID:CnUaKu2c0
うちの高校は建設時に金がなくて、プールが作られずに今もそのまま来ている。プールは贅沢品だよw
473名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:50:37 ID:MRLs76R30
>>469
アホか
水とガスじゃ全然違う
474名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:50:41 ID:awKVGIcU0
学校にプールがあるって日本ぐらい?
たしか韓国はなかったはずだな。
それが影響しているのか海軍が6割ぐらい泳げないんだっけ
475名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:50:47 ID:tAjbEQyO0
水道代で漏れの年収軽く超えとるがな・・・・
476名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:51:41 ID:riTSCHVk0
>>374
おまえ馬鹿だろ。漏水じゃないんだよ
477名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:54:14 ID:mbpATqt60
>>473
関係者ですか?
3人の中の誰だろ?必死ですねww
478名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:57:25 ID:fH1kDenY0
>>470
感覚的には何日で水が総入れ替えされる感じではなかったな
学校プールだと同じ水にかなり浸かってる印象www
公営プールの方が水は新しいイメージだけど内実は知らんw
479名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:59:26 ID:yAYqUK830
>>469
不作為による過失だね。
480名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:01:26 ID:MRLs76R30
>>477
反対意見があればすぐ関係者だのなんだのってレッテルを貼り自己正当化・・・
その思考はおかしいだろ
481名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:01:47 ID:awKVGIcU0
>>898
のび太攻め、ジャイアン受けかよwwwwwwwwwwww
なんだよその同人誌wwwwwwwwのび太の強気な顔バロスwwwwwwwww
wwwwwwwやべ腹がねじきれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:03:13 ID:R5GRyKfN0
>>481
レス抽出してみたらギャップがすげえな
483名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:04:04 ID:mbpATqt60
ID:MRLs76R30 必死だな、とりあえずIDとsageは覚えた方がいいぞ


440 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/07(火) 00:23:47 ID:MRLs76R30
>>438
ミスしたら給料から引けというのは一般的な考え方とは違うな
そういうことを始めるとミスの隠蔽が起きるようになって本質的な解決にならなくなる

仕事をしてたらそういうことはわかると思うけど


457 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/07(火) 00:32:48 ID:MRLs76R30
>>450
凡ミスで解雇ってどんだけ不要と思われてた人材なんだろうな


473 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/09/07(火) 00:50:37 ID:MRLs76R30
>>469
アホか
水とガスじゃ全然違う


479 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/07(火) 00:59:26 ID:yAYqUK830
>>469
不作為による過失だね。


480 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/07(火) 01:01:26 ID:MRLs76R30
>>477
反対意見があればすぐ関係者だのなんだのってレッテルを貼り自己正当化・・・
その思考はおかしいだろ
484名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:06:09 ID:IZt4AnDf0
>>461
経費を除いて減免するだろ。
水道局が都職員の過失で生じた利益で剰余金を増やすなんてありえない。
てか都知事が許さないw
485俺にも言わせろ:2010/09/07(火) 01:07:31 ID:gXcy1U8D0
約6600立方メートルの水が510万円。
25m×12m、深さ1.5mで450立方メーター→プール一杯約33万の水道代か。
水道代は使えば使うほど単価が上がるはずだけど、単価700円か。
486名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:07:38 ID:MRLs76R30
>>483
意見があるならレスコピペじゃなくて自分の文章を打ち込もう
487名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:08:18 ID:ajzvvx5g0
>>483
そういうの、いちいち調べるアンタも
必死に見えるぞ
少なくともキチガイじゃなさそうだし
488名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:09:41 ID:awKVGIcU0
>>483
客観的に見ても必死なのはお前なんだが
MRLs76R30のどこがおかしいんだ?

公務員=絶対悪思考に陥ってんじゃないの?頭大丈夫?
489名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:09:53 ID:FrjLsv0S0
常識だと、プールの水は、ほとんど入れ替え無しだよ
水温下げるために注水とか言い訳としか思えん

普通は蒸発して無くなる分と、オーバーフローで失う分を少しずつ補う程度

薬品でペーハー値と塩素量は毎日管理していくし、藻の発生は除藻剤をぶち込んで終わり
実際は水じゃあなくて濃い目の薬品の中を泳いでると思ったほうがいい

まあ、水を入れ替えるなんてホント非常識も甚だしいわ
490名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:10:02 ID:eAuLIh2E0
たった4日で510万円分の水道が出るのか・・・
491名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:10:21 ID:mbpATqt60
携帯まで使って自己擁護かよwww
492名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:11:43 ID:IPoUO5pQP
>>468
東京都給水条例では減免について
第三十条 管理者は、公益上その他特別の理由があると認めたときは、
料金又は手数料を減額し、又は免除することができる。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011800001.html
なので、要は局、指定管理者任せで減免の具体的な要件については定義して無いに等しいなw

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51566305.html
(15. Posted by 名無しクオリティ 2010年06月29日 09:51)
によれば、家庭の場合は減免がありうるが、
施設管理責任者がいる場合は、減免はまず認定されないとのことだが。
493名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:11:58 ID:awKVGIcU0
ID:mbpATqt60

真性のバカだったか。こういうの最近多いんだよなあ
見えない敵と戦っている奴。顔を真っ赤にして寝ることになるんだろうなあ

まあ、間違いなく職経験無しのニートなんだろうがな
494名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:12:45 ID:eAuLIh2E0
あぁ、1ヶ月以上出してたのか・・・
もったいない。
495名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:13:13 ID:vPeEB71H0
ウチの高校の体育教員は、昼休みに体育教官室の前から、ドライバーで校庭に向かってショットの練習をしてたな

昼休み中の校庭には、誰もいないとはいえ高校生のオレでもアブねえだろと思った

そこにたまたま、他の体育教員が通りかかって、これはさすがにとがめるだろと思いきや

「ナイスショット!!」だってさ

先生には天国だった、のどかな時代の出来事
496名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:13:17 ID:mZ3D3l5f0
全く誰もプールに入ってないなら分かるけど
部活動で使ってたんでしょ、毎日流しっぱなしってどう考えてもおかしいのに何故連絡しなかったんだろう
497名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:14:37 ID:yAYqUK830
>>484
都知事は日本水道協会会長であり、副知事は水ビジネスの最先頭。
老朽水道管の大量更新時期を迎える水道局は1円でも多くのカネがいる。
そもそも、今の都庁は教育庁よりも水道局のほうが発言力あるからね…

だいたい、黒字をコンスタントに叩き出して赤字の下水道局を
バッチリ支えてるチートな公営企業なんてここの水道局くらいで
教育庁に「うちは税金ビタ一文いただいてませんからね」とマジで言えるから怖い。
498名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:14:47 ID:IZt4AnDf0
減免しない限り都の財政に丸々500万の穴を開けるじゃん。
都民のためにならないから、公共の利益で減免すると。
499名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:15:26 ID:mq8aFrbJP
マヌケな話よの
あと俺の仕事じゃないしの連携も見事だなw
500名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:15:29 ID:nMvmMbMkP
ってか閉め忘れなの?これ
給水を任されてる奴が一ヶ月もこないプールとかあるのか?
毎日来るの面倒だから流しっぱなしにしたんじゃないの
501名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:17:49 ID:tAjbEQyO0
このうっかり教師の給料から天引きして弁済させろや
502名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:18:19 ID:dbbJ8mth0
>>497
都の職員か?やたら詳しいなw
503名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:18:42 ID:MY9nm08S0
キッチンハイターを一本ぶちこめば藻なんは生えねーだろ
504名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:19:09 ID:XOAuOjw/0
NHKで教頭みたいなのでてたけど、にやけた顔で全然反省した素振りなかったな

首吊れ
505名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:20:05 ID:5Vn5joP1O
そういや外国で内部で水道が漏れて月に2000万円請求された人がいたな。

流石に請求書書く人もおかしいと思っただろ。
506名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:20:05 ID:mbpATqt60
ID:awKVGIcU0
どこの誤爆かしらんが>>481は失敗だったなwww


481 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/09/07(火) 01:01:47 ID:awKVGIcU0
>>898
のび太攻め、ジャイアン受けかよwwwwwwwwwwww
なんだよその同人誌wwwwwwwwのび太の強気な顔バロスwwwwwwwww
wwwwwwwやべ腹がねじきれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:20:06 ID:/qSk2+5Y0
忘れた
見てない
私の管理では無い

師の教えを学んで立派な大人になっていきます
508名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:21:43 ID:yAYqUK830
>>492
その特別な理由に過失事故は含まれないよ。
天変地異や戦乱といったやむを得ない不可抗力でないと認められない。
たとえ営業所あるいはサービスステーションの職員が同情して
「特別な理由」として起案しても係長から差し戻されてやり直しの刑。

>>498
それは企業会計において損害を与えることになるので地公企法違反になる。
したがって財務の主計と調整のうえ一般会計から事故補償予算を捻出しなきゃいかん。

>>503
高いキッチンハイターを買うよりも、食塩水を電気分解して得られる次亜を投入したほうが安上がり。
509名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:27:29 ID:5Vn5joP1O
>>506
ああ、そうだな。
時代はのび太×先生だろ。
510名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:27:47 ID:bZwM31OaP
>>508
キッチンハイターの方が安いんじゃね?
511名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:28:44 ID:IPoUO5pQP
>>508
要は減免について水道局、指定管理者に一任しているわけだから、
パケ死と同様民事的な話になっちゃうだろうね。

ところで“含まれない”等断言しているけれど、水道局の関係者か何か?
だとするなら具体的に減免のガイドラインについて話してもらった方が手っ取り早いw
512名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:30:47 ID:MY9nm08S0
>>508
オレの行ってるスーパーじゃ
一本47円で売ってたぞ
513名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:30:58 ID:p4Rit+Fi0
請求を見て大目玉
514名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:31:42 ID:ruboS5V00
昔、高校の外壁に「バカでもなれる体育教師、バカじゃできない日雇い人夫」
と落書きがあったっけなぁ。
515名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:34:44 ID:o+hKOqMZ0
つうかプール一杯あたり40万弱もかかってることにびっくりした。
雨水を濾過する仕組みを作って梅雨時を活用したほうが方が長い目では安いん
じゃないか?
516名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:34:50 ID:p4Rit+Fi0
税金の無駄使いだ!
となりそうだがそうならない。
なぜなら、同じ分を水道局がもうかっているからだ
517名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:35:29 ID:dbbJ8mth0
>>508
なら学校側が支払いを拒否すればいい。そしてうやむやに…
裁判は水道局の一存で出来ないしなw
518名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:36:05 ID:bZwM31OaP
>>515
>雨水を濾過する仕組みを作って梅雨時を活用したほうが方が長い目では安いんじゃないか?
それがまさに水道ですよ
519名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:37:31 ID:AU7T/jn50
校長がニュースで「税金を使ってしまって」って言ってたぞw
保証する気なしwwww
520名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:38:15 ID:2schRAMW0
何故、気づいた人は、体育教員に連絡しなかったんだ?
今の時代、携帯でも何でもあるじゃん。
521名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:38:20 ID:MRLs76R30
>>519
仕事上のミスを個人が払うということはミスの隠蔽につながるから良くない
522名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:38:49 ID:vf6AS67b0
>>338
消防車が火を消すのに使った水も
後できっちり消防署に請求くるらしいな
523名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:40:58 ID:oxOFysIK0
自分ちの風呂だとこういうことは少ないんだろうな
自分で支払いをすると場合は慎重になるし、意識は
違うだろうと思う
524名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:41:05 ID:BzG5A0s40
それにしても高くついたな〜。
これ、いったい誰が返済すんの?
525名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:42:58 ID:MRLs76R30
返済返済って言ってる奴はミスをするたびに自腹で金払うような会社に勤めてるのか?
526名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:42:59 ID:9KX//4ky0
>>393
処分は当然としても、「弁償」は違うよな。
責任の所在とは別に、仕事絡みのリスクをそのまま個人に押しつけたら個人は簡単に破滅する。

万一子供が事故で亡くなって学校が賠償金を支払った時、それを教師から取り立てるような
仕組みなら、産婦人科の医療過誤問題みたいになり手がいなくなる。

正式に決まってもいないのにメディアにそういう事を話す関係者の軽率さの方に呆れるよ。
527名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:43:02 ID:ORPgiA3V0
都が都に払うだけ。しかも水はインフラ料金で原価は無料
528名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:44:36 ID:2schRAMW0
510万はどうでもいいが、最低限、減給にはなるよな?

学校(企業)に損害を与えておいて、何も無いは社会では許されないだろ。
529名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:45:54 ID:dbbJ8mth0
>>527
動力費、受水費等とあって、インフラは一部でしかない。
530名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:48:14 ID:u8MkvCKA0
生徒は得したよね。
きれいなプールで。
うちの小学生の子供、プールの日は生臭いもん。
子供も「プールが臭い」って言ってるし。
531名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:51:54 ID:j6VHvKMB0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   学校(企業)に損害を与えておいて、何も無いは社会では許されないだろ。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
532名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:54:19 ID:5gjgIv9wP
くそわろたwww
けど都立高校だから、税金が無駄に使われるのか。ムッカー
533名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:54:35 ID:9KX//4ky0
>>528
会社で似たような話があった時は始末書沙汰になったが減給はなかったな。
これも訓戒か厳重注意ってとこだろ。それでも生涯で考えたら500万円の減収になるかも知れない。
各種の処分ってその場に止まらず、後々の昇格まで影響する重い出来事だぞ。
534名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:55:01 ID:QQ8EawT10
プール1杯で42万5千円というのも驚きだな
535名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:55:54 ID:yAYqUK830
>>510>>512
食塩水のうち水はプールの水でいい。
あとは工業用でいいから大量の塩をぶち込んで
電極を沈めて電気分解すればいいだけだからな。
キッチンハイターじゃプールみたいに大きなボリュームの水に投入しても
すぐに汚れに食われてしまうから僅かな結合残塩だけに終わってしまう。
ブレークポイント処理で遊離残塩を生じさせるには
製造工場からタンクローリーで買ってこないときついくらい大量に必要になる。

>>511
給水条例を読みなさい。
ガッコのセンセならTAIMS端末で見られるだろ。
それと過失事故は公益ではなく一般会計に対する
「生じさせる必要のない」支出であり損害なので減免対象とすることはできない。
もし減免すれば監査指摘項目になってしまうし事故扱いにならないので問題になる。
だいたい、支出の必要があるなら前年度から予算措置されているため減免の必要はないことになる。

>>517
つ[給水停止]

>>527
別会計なので厳密には同じ都ではない。
原価も水利権や他県との水源確保(ダム建設)からタダではない。
536名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:59:24 ID:o7uAp6W30
都立高校って教員が管理人兼ねてんの?
537名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:59:49 ID:kvVluuloO
自分の役割じゃないからと「一応確認しておくか」という気遣いのひとつもできないし、自分の役割でさえ怠るし、教師ってほんと社会性ないよね
538名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:00:13 ID:jOBh+XWZP
水泳部が使ってるんだからハイターとか入れる訳ないだろ。
539名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:01:09 ID:UCTh8zcE0
買い物に行く途中の小学校のプールが丸見えで
8月最後頃見たら すごい緑色
塩素濃度を上げるか 新学期にもう一回掃除でしょうね
地方の田舎だから5*3メーターのビオトープ2つある
3日で200リットルの水がいる
500リットルタンクへ活性炭やカキガラや何とか石など敷き詰めと
出口付近に集中投下 風呂の水を入れてろ過してビオトープへ
あと雨水300リットルタンクもある
540名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:01:20 ID:LWqZ2aMC0
気がついたけど、給水量を絞っただけ・・・
というのが情けないな。

同じ教師なのに、情報伝達する方法すら無かったんだから。

企業なら普通、上司に報告するよな?水でてますけどどうしますか?とか。
541名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:01:23 ID:mbpATqt60
>>525
全額自己負担は無くても、直接・間接的に自己負担するのが普通
ミスしても給与、人事に影響ありませんなんて会社あるのか?
542名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:01:38 ID:kRloTInh0
543名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:03:12 ID:zhStws9aQ
ヒャッハー!
水だぁぁぁぁぁ!!
544名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:03:31 ID:bZwM31OaP
>>537
冷静に考えて教師だからこうやってニュースになって目立っただけで、民間企業でミスが起きてもニュースにならんだろw
545名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:04:13 ID:anllDK2i0
民主党は去年の政権獲得後から意図的に円高対策を怠り、
日本経済に数百兆の損失をもたらしてるけど、
誰も責任をとらず開き直ってる。

これに比べれば給水栓を確認しなかったことなんて、
全く問題にならない。
そもそも流しっぱなしの方が清潔でいいだろ。
546名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:04:54 ID:yAYqUK830
>>537
学校全体で連係意識の低下があると思う。
公務員でも技術屋の現場でこんなことしたら
親方(師匠)からお月様に穴が開くくらいぶん殴られるぞ。
547名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:05:15 ID:MRLs76R30
>>541
人事に影響するのは仕事の評価であってミスした金の返済とは違う
548名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:06:15 ID:DfU2aI5+0
>>544
民間企業なら、社員全員の経費として負担されるが、
こっちは税金だから、高校に無関係な人にまで負担が。

税金や年金、生活費まで親負担の人には、理解できないと。
549名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:06:55 ID:ajzvvx5g0
>>531
団塊にしちゃ、AA張ったりキモいやつだな
550名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:07:45 ID:x5tv3g400
高性能の循環濾過器設置してたら、加水も必要無いんじゃないの?
設備の充実がなされてたら、責任問われても仕方がないね
しょぼい設備なら、人的ミスも想定できるよね
551名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:07:56 ID:elxyBDnv0
>>535
都が払わないんだから都の機関全部かw
実際問題学校とかに給水停止するなんてありえないし、
支払い拒否が都民には最善の選択。
552名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:08:42 ID:bZwM31OaP
>>548
>>537をちゃんと読み返して。
経費のことじゃなくて役割とかミスの起こる話をしている。
民間企業なら経費がどうこうじゃなくて、ミスが起こる事そのものの話をしているんだよ。
553名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:09:45 ID:j6VHvKMB0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 民間じゃ賠償はあまりないな
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   解雇だ
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(36・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
554名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:10:07 ID:KQc3+qjk0
この体育教師ってこんなバカでよく教師になれたな。
555名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:11:35 ID:yAYqUK830
>>545
ミンスも教師も処分汁!

>>551
支払拒否すると差押事案になるうえ、
過失事故によるものなので裁判では教育庁の全面敗訴確実。
議会で問題になることを考えたら支払拒否なんて到底できない。
議会の予算承認がなければおしまいだ。
556名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:12:23 ID:MRLs76R30
>>554
体育教師は忘れてしまっただけじゃないの?
それを「こんなバカ」って言うのは何か違う気がするが。
557名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:15:28 ID:Iw3UPVzw0
>>461
>>414
>それは水道水ではなくて原水な。

んなことない
原水のほうが殺菌されてないために天然の窒素浄化菌により窒素成分が抜けるために
栄養分が少ないといえる

水道水は窒素やリン成分が多い原水の浄化作用を殺菌して止めてるから
そのまま栄養分が残ってる

人口が異常に多い巨大都市圏の原水は人間を含む多くの生物の糞尿を吸収し
窒素成分まで浄化した途中の水

すなわちウンコの水なのだw
558名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:17:28 ID:yAYqUK830
>>557
えーと、PAC注入混和による沈殿を忘れてやせんか?
559名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:19:26 ID:mbpATqt60
>>547
普通の会社では人事の評価が下がれば出世できないとか、降格とかもありえる。当然給与にも影響がでる
返済するわけではないから直接・間接的にと書いたのだが、こんなことをいちいち説明しないとダメな体育教師みたいな人なのか?
560名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:22:21 ID:j6VHvKMB0
>>559
普通の会社に入れるといいね(´・ω・`)
おれの会社にはこないでね
561名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:22:49 ID:elxyBDnv0
>>555
その裁判は誰が原告になるんだろうw水道局単体では出来ないよね。
562名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:23:27 ID:x5tv3g400
水温の事は余り語らないが、この異常気象で加水せずに放置したら
競技として泳げる環境は維持できないだろ。
加水で非難されるなら、冷却器入れろよ
電気代が幾ら掛かるか、費用対効果考えて好きな方選べ。
より良い環境を作るのも教師の使命だろ。
563名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:23:36 ID:MRLs76R30
>>559
だからそれは返済じゃないだろ
自分がレスした>>525を読み直せ
564名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:24:49 ID:bZwM31OaP
>>559
支離滅裂すぎワロタw
565名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:24:59 ID:ORPgiA3V0
>>353
タダとは言ってない。タダみたいなもの
500万の水道料金でダム建設費相当分は高くても数千円
ダム建設費の数百倍の水道管設備費を必要としてる。さらに人件費も数百倍
500万円の水道で水道管の耐用年数もほぼ変わらない。人件費もほぼ変わらない
水道局の損害は1万円程度。都立高校はマスコミ対応等の人件費等で2万。教師は残業付かんからね

つまり
都が都に払うだけ。しかも水はインフラ料金で原価はほぼ無料


566名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:25:54 ID:wopnOcUT0
以前、ウチのマンションも貯水タンク壊れて水道破裂したとき
水道代100万円単位の被害出たって言ってたよ。

友達んちも水道漏れ気付かすに月6万の請求来たって泣いてた。

水道代はバカに出来ないよな。
567名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:26:11 ID:mbpATqt60
.>>560
オレの会社www
こんな時間に社長が2ちゃんに書き込みしてる会社になんかいかねーよwww
568名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:26:12 ID:R0JIiOYy0
無駄水、うどん県に回してやれw
569名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:28:21 ID:JYCWqBtz0
体育教師は、性根が中二だからなぁ〜
570名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:29:45 ID:2gZjwJM70
所詮公務員
所詮税金

なんの関係もない。
1億だろうが10億だろうが所詮税金ですよ。
つかわなそん。
571名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:30:04 ID:mbpATqt60
>>564
体育教師には難しすぎたか
572名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:30:08 ID:kvVluuloO
>>537
そりゃあこういう凡ミスから莫大な被害になるケースは民間の方が多いだろうけどさ。
でも教師って集団生活とか規則とか、社会性を教える立場でもある訳じゃない。
その教える立場の教師が報連相もできないような社会経験がない人ばかりで形成されてていいのかと思う訳だ。
別に>>1の教師達だけを責めてるんじゃなくて、教師全体がダメだと思う。

他のクラスの生徒のことだから関係ない、イジメっぽい雰囲気があるけど見ないふり…。なすりつけが多すぎ。
話が飛躍しちゃうけど、子供を預かるという責任は想像するより大きい。
医師免許みたくみっちり研修期間設けるべきだわ。
573名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:30:33 ID:j6VHvKMB0
普通の会社は会社のカネでポカしたら自己負担なのか〜(´・ω・`)
今日から空き缶拾いの仕事に転職しようかな
574名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:34:45 ID:TbJUPPONP
>>552
>210の都の公告を見る限り、「例外的に水の入れ替えをするから流しっぱなしにします」と、
意図的にチェックするなという決定をしている。
量と期限を通知してなくて、おかしいと思うけど例外処置だから気にするなと言われているし、
という感じで責任者以外がスルーしていたと言うのが実情っぽい。

責任者のナアナアの意思決定で現場のチェック機構がオミットされて事故るとか民間企業、とくに中小じゃザラにある。
むしろ公務員は500万円くらいでも新聞沙汰になるくらいルーチンワークはガチガチの運用をして、
だから公務員は非効率だと言われるほどであって、
現場でこういうナアナアの意思決定がされて事故るのが珍しいからニュースバリューがあるって感じ。
575名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:39:22 ID:x5tv3g400
本来裏方の仕事だろ全て責任を負わすのも酷でしょ。
用務員増やして対応するしかないね
576名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:39:55 ID:4P3xsud60
練馬高校(練馬区)が7月下旬から約1カ月間、プール(25メートル)に水を注入したままにして、
推定約6600立方メートル(約510万円相当)の水道水を流出させたと発表した。

同様の水の無駄遣いは6月、前橋市の市立小学校でもあり、約7900立方メートル(約150万円相当)が流出した。

練馬区 773円/立方メートル
前橋市 190円/立方メートル

練馬区どんだけ水道料金ボッタクってんだよ
577名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:40:13 ID:ajzvvx5g0
>>573
はい、無責任にこの国を浪費した団塊ですか。
入社時に一定の損害を与えた場合、解雇か賠償請求ができるって一文見なかった?
もうとっくに記憶にないだろね
578名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:43:01 ID:yAYqUK830
>>561
水道局単体で可能。
というのも公営企業ゆえ管理者は水道局長になる。

>>565
水は無料じゃないし原価すごい高いよ。
なぜ八ツ場ダムで都が国に文句言ってるか考えるべき。

>>576
水源が近くて豊富な前橋と単純比較スンナ。
浄水コストや送配水コストが桁違いだろうが。
579名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:43:10 ID:u1m1fRve0
>>5
これに関してはあながちそうとも言えないかもな。
教師上の責任以外にも、何らかの形で金銭的損失取らされる可能性はあるな。
あくまでも、可能性だが・・・
580名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:46:37 ID:ow8GHIrP0
>給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
>役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。
一旦閉めて確認取ると害が出るのか?こんなの言い逃れ通じるか同罪だ
581名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:48:11 ID:FoxOgmkH0
>>577
不当に過失があったり、意図的に損害を与えた場合だけだろ。
能力不足や、単なるミスで与えた損害は、社員に賠償責任なんてないよ。
請負契約で会社と契約して個人として請け負って仕事をしてるなら
別だけどな。

個人で損害の責任を持たない代わりに、社員ってのは、100億の
利益を出したとしても、給料以上の金をもらえないワケで・・・
それがサラリーマンってものだ。
582名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:48:14 ID:38XIe06n0
>>566
そーいうのは減額制度つうか
申請すれば、減免措置ってのがある筈だよ?

うちの知り合いは半年くらい前から漏水してたらしく
水道料金が高くなってた過去に遡って減免してもらったってさ
市町村によって違うのかも知れないけどね
583名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:48:18 ID:IZjvPRJw0
採用試験で一般教養の前に一般常識のテストが必要だな
584名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:49:52 ID:VFD+J+xA0
>>310
実に合理的だ
585名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:51:19 ID:pb8j8Gj90
人間だからミスくらいあるわな
問題管理はちゃんとやれよ
586名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:54:18 ID:ajzvvx5g0
>>581
額によるんで
そのへんは、みにゃむにゃむにゃ
でも、最近は使えない社員切る口実になってるみたい
スレの意図とは違うのでこのへんで終了ですね
587名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:00:16 ID:IHkIHIoM0
閉め忘れた体育教員が払えば済む話だろ
588名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:04:32 ID:MRLs76R30
>>587
個人で払うとかおかしいだろ
扱う物の額が大きい職場なんか万が一のミスの時にとても払いきれなくなる
589名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:07:26 ID:VbyMnjEC0
590名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:08:40 ID:a+Z6D2Mm0
水温下げる?藻が繁殖?

本当は小学生女児と泳いでたんだろ
今ンとこ表ざたにはなってないようだがな
591名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:09:20 ID:rO2l8V1n0
プールの水って常に入れ替えてるものかと思ってた。
すっごく不潔なものなんだな。
592名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:09:55 ID:T1lUWsvo0
かけ流しプール

まあ2年くらいただ働きしてもらえばいいんじゃね?
593名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:10:28 ID:7L2m3SVr0
>プール12杯分、約6600立方メートルの水が流出したと発表した。

こういうときのために八ッ場ダムは必要。
594名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:12:24 ID:3uVBJyGY0
プールの中でおしっこするのもうやめるわ。
595名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:12:34 ID:mq8aFrbJP
まあ学校の予算から払うんだろうな
本人は査定で評価下がると
596名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:21:20 ID:rUpVQmgoP
>>579
まあ、学校側が定めたチェック体制次第じゃね?
二重三重に人的ミスが重なってるのはそこがザルだったからだろうから、
個人に対して損害賠償みたいなのはないんじゃないかな
597名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:29:28 ID:QzztUKyV0
「学校が公共料金を体験する新しい方法」

こんな時のために、小学校に1セット`WaterScool' を導入することをお奨めいたします。
米国のアッブルコンピュータ社が開発した、この小中学校向けの学校管理パッケージは
そのナノとおり、スケジュールだけでなく小学校の水道使用量を管理します。

「革命的で魔法のような学校管理システム」

異常な水道の流量を感知すると、WaterScoolは担当教員のアイフォンに
自動的にメールで通知を行ないます。毎日学校でチェックする必要はありません。
数年前までのような、1〜2日だけ学校に顔を出せば40日間休み放題でも
自動的に給料が入ってくる、バラ色の教職員生活に戻ることができます。

アッブルジャパンの試算によれば、練馬区のある小学校に導入するだけで
2010年度の年間使用水道料が510万円削減できる計算になります。

デジタルな小学校ライフを今すぐ!
598名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:33:11 ID:n/0fnxdC0
1年只働きで
599名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:40:13 ID:SKAQfOHe0
ばかすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまあちゅういうながすためにもはらったほうがいいのかもねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 03:46:07 ID:l/8thOMx0
縦×横×高さ 3次元てやっぱすごいな
601名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 04:41:09 ID:RNXGoWK50
この体育教師が死ぬか全額弁償しないと収まりつかんだろ
602名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 04:42:27 ID:v+PfMXq40
25mプール一杯にするのに50万もいることに驚き
603名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:13:26 ID:vuToOZFS0
こういうのって市民のふりしてバンバン電話かけて文句言うといいんだよね
そうなるとイヤでも処分しなきゃいけなくなるからw
屑教師相手にボロカス言えるから面白いしww
604名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:37:57 ID:4qHRxq4/0
>>25
なんだそのプールは・・・
全員でぐるぐる回って渦を作ってたことはあるが・・・
605名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:38:04 ID:QInO+pRm0
自分の金じゃねえと思ってるから、ここまで杜撰なことできるんだろうなー
606名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:52:57 ID:yN7twlh70
公務員にはハシタ金だからなあ。。。
607名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:55:40 ID:ob6yVJKrP
25Mプール12杯って500万もするのか・・・ そういわれてみれば
毎日風呂入ってシャワーを湯船の中で浴び放題してると
月の水道代4000円くらいいくわな。
608名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 05:56:04 ID:vsxOtvt2O
前橋の学校は教員で払ったみたいだし、校長の退職金でまかなうしかないだろ

責任とるために高い給料もらっているんだろうから
609名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:05:27 ID:kf3TXmc+0
賠償責任を明らかにしなきゃね。

それこそ小学生でも栓を閉めなきゃって判断できるような事をしない杜撰な管理体制なんだから。
610名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:09:34 ID:eMlasDA00
最終的にはどうせ練馬区民はもちろん都民の税金から支払われるんだろうな
全く関係ない高校の水道料を払う羽目になった都民哀れ
611名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:41:23 ID:WDkOjJld0
こんな有様じゃあ公務員叩きと言う世論の仕方が無い。
612名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 06:52:32 ID:8NYYbcHX0
1ヶ月近くほったらかしかよw
613名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:11:58 ID:/UFPcP4l0
昔勤めてた水道屋で弁のつけ方を逆にしたとかで大量の水を垂れ流したことがあった
水道代とかどう処理するのかwktkしてたら上司があっさりとメーターを亡き者にしやがった
建築中だったから工事中のトラブルで紛失扱いだとさ

水道屋にはその手のメーターの一つや二つは確実に転がってるだろうな
水道局とかのアフォ職員なんていちいち確認するはずもないしな
614名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:18:04 ID:bYJzeSm50
毎分130L、計算したら、100円毎分。
塵も積もれば、の良い教材になった、高いけど。
615名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:11:55 ID:ciJYHNtiP
練高なんて偏差値極低の馬鹿でも入れる高校だからなぁ
教えてる教師も馬鹿ばかりだな
616名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:13:52 ID:hFEDRlxx0
これだけの水があれば、それだけの畑に水をまけるだろう・・
617名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:16:20 ID:yAYqUK830
>>613
それは黙ってないで通報しろ。
黙ってると犯罪だからな。
618名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:17:13 ID:iPRyk2qY0
世界征服の基礎はまず練馬から
619名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:24:26 ID:utg4uGW/0
プール12杯分で水道代は約510万円。


プール併設のスポーツクラブ逝ってるけど、こりゃ、水替えなんて月1がいいトコロなのかなw
620名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:27:13 ID:BJr6SN6h0
>バルブの開閉は体育教員の役割とされていたため、給水量を絞っただけだった

この辺がまさに公務員w
民間ならこんな馬鹿な対応はしない。
621名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:28:51 ID:SLUF1+Ly0
>水泳部顧問の女性教員(39)

萌えた
622名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:29:32 ID:swZ3ZQGV0
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
>役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。
ホウレンソウしろよ・・・
623名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:30:26 ID:ZXJtlbIY0
水泳部顧問「ちゃうねん
624名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:34:15 ID:SDC4sFrLP
>>619
商業施設で水大量に使うとこは循環ろ過してるんでねーの?
625名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:41:36 ID:aHoy3Ur20
キュースイだけに青汁みたいな色になります
626名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:48:00 ID:h9IZRl/w0
>>101
亀レスだけど、都内の学校はプール用それだけで一つ水道メータついてるのがほとんど。
夏の間しか使わないから、初夏に使用開始、秋になるころに使用中止するため。
627名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:50:33 ID:h9IZRl/w0
>>158
水道水を作るのにもコストかかってるの忘れてないか?
まさか蛇口から原水(川の水そのまま)が出てくるとか思ってないよな?
628名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 08:59:00 ID:l57NQrpXP
なんだこの無責任の連鎖は。
水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたなら一言 言えよ。
馬鹿じゃねーの?
629名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:00:58 ID:EocQrbjX0
東京だけ、節水だな・・こりゃあW
630名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:03:24 ID:+PDkTC3P0
>>608
校長教頭と件の体育教師で弁償したら(本人以外は)誰も文句言わないだろうしな。
631名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:05:38 ID:VJMMtPk20
教師の不祥事は教師全員で取るべきだな
このご時世おかしいと思うよ
632名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:18:06 ID:GDHncY8X0
新手の税金査収方法か
石原も色々考えるな
633名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:18:57 ID:9HqxkldX0
>>1
随分とまぁいい加減だな
誰にでもミスはあるが明らかに連携がなってないというか
知らんぷり体質だな
634名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:19:05 ID:CHL0cq+70
毎分130リットルのパイプ径を細くして、毎分13リットルに減の刑
これなら51万で済むから今後は自分で弁済できるね
635名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:20:33 ID:DL6fQ/mwP
プールって金かかるんだね
そのわりに入場料が安いよな
636名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:21:00 ID:FWVjWPUg0
>>365
プール表面にCO2充満してて
息継ぎしたら意識を失いそうだろ。
637名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:27:22 ID:WtNQsoH5P
しかし、今年はこんな暑いのに、
水不足の話は全くといっていいほど聞かなかったな
638名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:32:53 ID:0wyfaopaO
これは体育教師がバカなのは世界の共通認識なのにプールの管理なんて任せた学校の責任だろ
体育教師に罪はない
639名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:46:34 ID:fBcIpdxz0
こういうミスが起きた時、民間だったら何らかの対策をするよな。
人に依存してたら、ミスは起きるに決まっているのだから。
でも、公務員ってのは、「今後は気をつけます」で終わってしまう。
だから、同じようなミスが何度も起こる。
640名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:51:01 ID:gdmhFR/TP
>>プール12杯分、約6600立方メートルの水が流出したと発表した。水道代は約510万円。

1回いれかえるだけで40万近くかかるのか。
>>1日当たり 約200立方メートルの給水を開始。

どういうペースでいれるつもりだったのかわからないが、定期的にやるつもりだったので
あれば、閉め忘れてなくても100〜200万くらいはかかってたんだろうか?
641名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:02:13 ID:RSWKZyu70
この教師もアホだが、
たとえばヤー公の生保不正受給に金垂れ流してた自治体の担当職員なんかもちゃんと弁償しろよ。
642名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:03:34 ID:ViS+fK420
プールの掛け流し
税金も掛け流し
643名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:03:48 ID:Y/VbDN6d0
体育教師がチンポ晒せば許してやる。
644名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:07:42 ID:FKrWRekq0
体育教員(3)校長(2)教頭(2)メータ管理担当教員(2)女性教員(1)の割合で弁償させればいい
それと当然体育教員はボーナス無し、その他四人は責任割合に応じてボーナス減額
645名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:08:57 ID:GVoQNNeB0
こないだ群馬でも似たような事件あった
646名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:09:52 ID:4OVE6a3h0
プールがあるのに水泳部とかなかったんか?
647名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:10:40 ID:yPfXikYv0
プールって金がかかるんだよな。
鶴瓶が自宅に温水プール持ってるそうだが、水道代が月に100万以上かかると言っていた。
648名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:14:09 ID:d/2O3MZn0
これは、賠償させろよ。あまりにもアホっぽい。
649名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:51:27 ID:h9IZRl/w0
>>427
っ レバー式の水洗トイレ。
あのフラッシュバルブは一定の流量で水を止める。
650名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:53:40 ID:h9IZRl/w0
>>432
プールにも受水槽やトイレなどに使うボールタップ(やFMバルブ)を付けりゃいいんじゃね?
651名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:53:45 ID:h8AOjHri0
頭の中まで体育脳だと、普通の行動すらとることができないんだね。
1ヶ月間一度も思い出さないだなんて、責任感のなさが徹底されていてステキw
652名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:56:07 ID:xXBZb9yP0
>ところが体育教員は閉栓を忘れ、水道メーター管理を担当する教職員らも確認を怠っていたという。

体育教員一人じゃなくてよかったなw
一人当たり100万円くらいの弁償なら余裕だろ


もちろん払うよね?(゚д゚)
653名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:57:07 ID:h9IZRl/w0
>>469
そもそもガスの場合、
少量が長時間メータを流れていると、メータが勝手にガスを止めるから
そのシチュエーションはあり得ない
654名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:03:18 ID:h9IZRl/w0
>>551
水道メータ単位で給水停止する
655名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:07:16 ID:h9IZRl/w0
>>582
東京の場合は地中や壁中の配管での漏水だったとき、
修繕費は自分持ちだけど、直した証明書を水道局に送付すれば、水道料金の減免措置がある。
トイレタンクの不具合で垂れ流しだったときとか、蛇口の閉め忘れなどの場合はその限りじゃない
(見れば分かるため)
656名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:36:16 ID:nNkA3glD0
JK泳がせて、その水を売ればむしろ儲かる
657名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:44:23 ID:UZzZrMlF0
調整弁と開閉弁を分けとけば良かったのに。
アホな設計だな。
馬鹿が扱うものは馬鹿用にしとかないと。
658名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:49:14 ID:SfF9SKjN0
公立の小学校から普通にプールがある日本は豊かなんだと実感。
659名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:50:45 ID:jFc386jt0
無駄にした分取り返すまで今後このプールの水入れ替えなければ
誰も賠償責任負わなくていいんじゃね?
660名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:51:25 ID:Ht6vQePH0
>>68
一日じゃないよ
661名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:54:24 ID:Uy+ftuWV0
<水道メーター管理を担当する教職員ら>がどれだけいたか知らんが
先ず最初に閉栓を忘れた体育教師(47)と
給水量の多さに気づいたのにスルーした水泳部顧問の女性教員(39)と
上の管理を担当してた教職員の代表者の計3人の連帯責任にすべき。
1度に支払わせるのは可哀想だから月々2万円づつ給料から天引きして
7年で返させる。これでどうだろう?
662名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:56:11 ID:vKe+q8Fm0
教員はのんきだな
うちの工場だったら
給料から10年天引きだw
663名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:58:11 ID:GvNnpeic0
一応水道のメーターはチェックしてたらしいな。
ただ、過去のデータがないから前年比でどれくらい
増加してるかわからなかったらしいw
664名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:59:59 ID:KyGvxva10
にゃもの髪型って不思議だよなって友人にいったら、お前のもみあげも不思議っていわれた
もみ上げってそこに生えてる毛のことをいうんだな
俺のはもみ上げじゃなくて、上に生えてる毛をもみあげの場所まで伸ばしてるだけだった

てかにゃもと同じだった
665名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:00:21 ID:T35SrVl70
女性教員が給水量の多さに気づいたって、こんなにドバドバ給水する必要ないでしょと蛇口絞っただけで
何日も出しっぱなしとは思ってなかったんじゃないのか?
666名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:02:21 ID:Uy+ftuWV0
まあね。水泳部顧問の女性教員が給水量を絞ってなかったら
もしかしたら1千万円を越えてたかもしれんしw
667名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:03:46 ID:wCwl4CDQP
>ところが体育教員は閉栓を忘れ、
大元の原因

>水道メーター管理を担当する教職員らも確認を怠っていたという。
職務怠慢

>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、
>バルブの開閉は体育教員の役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。
ほうれんそうが出来てない
668名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:04:02 ID:S4dHcLlr0
でもこういうのって怖いよなー
いつ自分がこういうことやらかすかわからないもん
669名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:06:58 ID:uRjKtLlN0
たったの510万か。税金なんだしいいじじゃん。水道局大儲けw
670名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:09:50 ID:Uy+ftuWV0
これも一種の群集心理だろうか?
責任者を曖昧にしてるから誰もが適当になる。
671名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:13:21 ID:Uy+ftuWV0
>>669
まあ釣りだと思うが、日本はそういう意識で今まで来たせいで
‘無駄’の総額が毎年もの凄いことになってます。
672名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:25:22 ID:9oB7ggSk0
>>9
さすが先生様。3人も居ながら誰も管理していないww
責任の所在を明らかにするが責任はとらないんだろうなあ
673名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:45:45 ID:7yd/LP4a0
>>464
>ふつうは、プールの水ってどのくらいの頻度で入れ替えるものなのだろう?
>使ってる間はかけ流し?

学校や公共プールや大浴場には通常、
循環ろ過機というモノが機械室に有ります。

プールの底から吸う
(子供が足などを吸込まれよく事故が起こる)

ろ過機
(落葉、ゴミ、髪の毛等ある程度の汚れをろ過する)

プールの側壁(数箇所)から吐出す


ろ過機で捕れない細菌などは
プールに塩素を入れることで消毒。

使用頻度にもよるが、
学校のプールは1シーズンに1〜2回は水を入れ替えるはず。
(または、1〜2回分を継ぎ足しているはず)
674名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:51:51 ID:WC2yWZrE0
東京って510万円分の水が出たんだって〜
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ <もったいねー
   ( ´・ω・) ( ・ω・ )
   (っ=|||o) (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
675名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:55:04 ID:3p+UZuzF0
JKの授業風景を貼れよ カス
676名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 12:58:15 ID:mYmQ8+Uw0
>25メートルプール12杯分、約6600立方メートルの水が流出したと発表した。水道代は約510万円。

て事は、1杯で約43万円?高くね?
677名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:01:13 ID:NnNL86XcP
25mので50万、50mなら100万か。
某高校のように屋内、温水だと一体いくらになるんだか…w
678名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:03:08 ID:4OVE6a3h0
>>676
水の量だけだと25万ぐらい。
ただ水道代ってのは上下水道あわせての料金だからな。それぐらいにはなる。
679名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:17:23 ID:OGsyA7vF0
水作入れとけばいいのに
680名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:21:59 ID:DwY71cTr0
同様の水の無駄遣いは6月、前橋市の市立小学校でもあり、
約7900立方メートル(約150万円相当)が流出した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000105-mai-soci

東京って水道代お高いのね。
681名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:27:18 ID:DpAwzZdS0
>都は今後、給水作業に関係した教員らに料金を弁償させることも検討する。

なにこれこんな弁済義務を負わせるなんて普通に違法だろ。
公務員なら違法にならないの?
682名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:29:13 ID:DwY71cTr0
>>678
オレの地域はプールの水の入れ替え時とかの排水は道路の横の排水溝で下水道は使ってないな。
排水バルブ開けると最初の1時間とかは100d以上流れるから下水に流したら
平坦な地域だとマンホールポンプとかが追いつかなくなって、マズいんじゃね?
683名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:31:25 ID:T35SrVl70
>>682
下水道料金は上水の量から自動的に計算するから実際にどこに流そうが関係ない
684名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:38:53 ID:DwY71cTr0
>>673
授業で使ってる時、波で横にオーバーフローがある状態を保つように給水する。
685名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:01:25 ID:va/BGHtzP
練高は生徒もバカなら教師もバカなのか
686名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:06:25 ID:0wyfaopaO
>>674
おまえらwwwwww
687名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:10:06 ID:iLat0xK90
水泳部顧問が問題だろ
688名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:18:39 ID:bnmY9cDc0
最近のはやりなのか
689名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:26:13 ID:UZzZrMlF0
>>683
減免用のメーター付けないのか?
東京都にはそういう制度がないの?
690名無しさん@十一周年
>>681
規定上は都が負担させることが可能だし、都が問題なしとしても住民監査請求や裁判で払わされる可能性あり。
前者の場合、教師は負担額や負担割合に不満なら裁判で応戦することになる。