【JR福知山線】(脱線転覆事故のあった現場のカーブを)制限速度の時速70キロを超えて運転した経験がある…11・9%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

JR福知山線脱線事故をめぐり、JR西日本幹部による
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当時)委員への働きかけや、
事故調委員による情報漏えい問題などの検証をおこなう被害者・学識経験者による
事故報告書の「検証メンバー会合」が3日、大阪市内で開かれました。昨年12月以来、今回で3回目。

会合では、同メンバーがことし7月に実施した、事故発生当時、事故現場を含むJR宝塚線で運転していた
JR西の運転士アンケート結果(退職者含む515人対象、有効回答数391人)を報告。
脱線転覆事故のあった現場のカーブを「制限速度時速70キロを超えて運転した経験がある」
と回答した運転士が46人(11・9%)もいたことがわかりました。このうち、
38人が制限速度超過を繰り返して運転した経験がありました。

 制限速度超過の理由(複数回答)は、ダイヤの遅れの回復やダイヤ維持が52人、
ブレーキ操作の遅れが39人、うっかりが24人、睡魔のためが7人でした。

 事故発生当時の運転の考え方をめぐって、「現場カーブでスピードを出しすぎると
脱線することがありえるか」という問いに、国鉄からJRに分割・民営化されたあとで
入社した運転士のほうが、危険性を認識していなかったことがわかりました。

 また、事故現場のカーブについて、「何か不安や緊張感を感じたことはあるか
」という問いに、188人(49・7%)が「ある」と回答。新型自動列車停止装置
(ATS―P)の設置が必要だと思っていた運転士は159人(41・5%)で、
すでに設置されていると思っていた運転士も30人(7・8%)いました。

事故当時のダイヤについて、「余裕がない」と感じていた運転士は299人(75・7%)
にのぼりました。同事故発生前まで「自分の運転の仕方いかんで脱線するかもしれない」
と思っていた運転士も176人(45・4%)にのぼりました。

以下ソース
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-04/2010090401_03_1.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:10:52 ID:ct5eOp9M0
2
3名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:19:01 ID:pVlzGDnS0
人生何事も経験が大事
4名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:22:12 ID:GLG33ZDX0
福知山線は毎日が電車でD状態だったんだな
5名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:22:50 ID:SeMnMKLTO
あのカーブはボルスタレス台車なら+10km/hでなかったですかな?
振子車なら+25km/hで通過できるかと思いましたが
どうでしょう?
6名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:23:17 ID:uQAuWGQJ0
どうしようもないな大阪は
7名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:26:56 ID:rhZzaFOtO
きつめにカントつけときゃおk
8名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:27:19 ID:Wjx8XfdP0
>>6
高卒の無知がお出ましですw
9名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:41:33 ID:uQAuWGQJ0
>>8
尼崎は大阪でないと?
あのへん一体はみんな一括りに大阪なんだよ
東京から見ればな
10名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:42:26 ID:QrHsPGu+P
もうめんどくさいから、完全自動化しようぜ。
11名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:44:31 ID:NvAgTqTi0
>>10
中央線から王者の座を奪おうというのか
12名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:05:52 ID:qvKD1Vl70
直前に速度照査ポイント置いとけよ
13名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:07:27 ID:xjfOhcsA0
>>12
今はあるだろ
14名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:18:52 ID:ceKGixwl0
>>1
あるある…じゃねーだろ
15名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:26:40 ID:9VSPws69P
>>9
ディズニーランドが東京にあるっていうような感覚だな。
というか関東の大阪のイメージはかなりが阪神地区。
実際はほとんど兵庫県だけどね。
16名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:28:15 ID:ng3vm7pP0
つか、電車って運転ログとってないの?タコグラフに
相当するの無いのが不思議。
GPSロガー全電車に積み込んどけよ。たいした値段じゃない。
17名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:50:54 ID:7pMVNqXR0
やっぱ、運転手の資質に問題があるんじゃん。
あの事故も、JRが何か装置をつけてたとしても、
やっぱり引き起こされてたよ。

JRの責任は、犯人をはじめ、糞な奴を採用し運転させたことだな。
18名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:53:15 ID:vJnrf4LS0
>>9
どこから見ようが関係ない。
いくら物事を正しく把握する能力に欠ける劣等生物だからって、
みっともない言い訳するな。賤しい奴だな、オマエ。
19名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:07:25 ID:WTp2bk5l0
>>4
そんな同人あったな。
20名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:26:24 ID:ZZGiu5CI0
複線ドリフトを経験したことがある2%
21名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:31:06 ID:IxZn+GivP
>被害者・学識経験者による事故報告書の「検証メンバー会合」
「吊るし上げ委員会」でいいじゃん
22名無しさん@十一周年
JR西日本のお家芸が引き起こした事故だから仕方が無い
停車駅が増えると全体の所要時間が縮むという、一般常識を引っくり返すダイヤだったからな
ダイヤ改正=運転士の寿命が縮む