【社会】中古車登録をネットで可能に…住民票も不要で便利、という国交省職員の案がグランプリに
いくつもの役所へ出向く必要がある自動車の名義や住所の変更手続きについて、
国土交通省は3日、ナンバープレートの変更が不要の中古車もインターネットで
手続きできるようにする方針を固めた。対象となる手続きは年間300万件超。
手数料を支払ってディーラーなどに依頼する必要がなくなる。
このアイデアを提案したのは、国交省鉄道局係長の山本弘一郎さん(34)。
新車登録はインターネットを活用したワンストップサービス(OSS)が利用できるが、
中古車にはこうした仕組みがなく、山本さんは「面倒だと思っていた」という。
政府の行政刷新会議が国家公務員に募集した第1回「政策グランプリ」に応募し、
グランプリに選ばれた。
*+*+ asahi.com 2010/09/04[07:03:52] +*+*
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201009030575.html
2 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:05:25 ID:0x5VjE/B0
ちょっと駐車場から持ってくるアル
中国に転売ですね分かります
お前らが面倒だと思ってる事は、こっちはもっと面倒なんだぞ
わざわざ平日休み取らなきゃダメだし
これはすごいことなのは?
この調子だと役所の休日を
土、日曜から日、月曜に変える案は金一封モノだな
>>6 土曜日の半ドン復活でもかなり便利になるとおもう。
8 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:15:46 ID:HcXjTrVd0
>>5 言い回しが新しいw
「これはすごいことなの?」と「すごいところは?」を合わせて
↓
「これはすごいことなのは? 」
9 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:17:15 ID:hbY6UWtM0
あなたの車がいつの間にかに他人名義にw
車庫証明もネット上でマップ指定して完了できるようにして欲しい
めんどい
12 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:20:32 ID:DjqgRyXO0
新車登録システムの流用がグランプリとは・・・どんだけアイデアないねん
13 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:23:11 ID:D8PQJj/C0
他所の仕事を取らない
越権行為にならない
他部署との交渉もややこしくない
そういう案しかダメってことでしょ
いくら良い案でも他部署との調整が面倒なら
それは良い案ではないという、まさにお役所、ザお役所。
新車ってネットでもかんたんに登録できちゃうんか?
誰もが面倒と思ってるけど、
アイデアを言うと、できない理由を延々述べられ
いつの間にか消えてなくなる
そんな事ってよくあるよね
グランプリ受賞ってことは、予算つけるから今すぐやれって意味だろ?
いいんじゃないの
リリカルあろは
18 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:33:40 ID:yI4cq+220
中古車買わないからよく分からない。
車庫証明は不便、
警察もただ受け取るだけで、ノー審査。
出向くだけでも損した感じだった。
>>10 こっちの方が、第0回「政策グランプリ」
市役所に遠隔地からの住民票請求の電話をした時に、
相手から『直接取りに来られた方が早いと思いますが…』
って言われた時は流石に笑ったなw
アレもネット対応してもらいたいもんだ。
どうせ身分証明無しに請求できるんだからw
20 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:49:06 ID:XDvGKoJ/0
あまね
21 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:22:56 ID:oZh7DMZA0
英連邦のニュージーランドでは、車の名義変更は、個人売買の場合、
買主と売主が一緒に、車にそなえつけられているオーナーシップカードだけを持って
郵便局へ行き(国内のどこの郵便局でも可能)たった一枚の申請書に、お互いの住所・氏名とサインをして
提出するだけ。費用は千円程度。オーナーシップカードには名義変更時の走行距離が記載されるので
走行距離の誤魔化しは少なくなる。
車のフリマが毎週催されていて個人売買が盛ん。
税金などの維持費が安いので日本みたいに使い捨てにしない。
グランプリの鷹は名曲中の名曲
ICカードリーダに住基カードを挿入ください。
税金や自賠責と車検のリンクやめてくれないかな。
>>19 元住んでいた所から、所得証明書を取り寄せるときに、申請書をプリントアウトして記入して、
小為替買ったり、返信用封筒用意したりとメンド臭かった
ネットで申請してクレカや銀行振込で支払いできるようにして欲しいよね
>>6 役所の営業時間と昼休みと休日をずらすと、
利用者が便利になり、満員電車緩和、渋滞緩和、昼食満員緩和
と良いことばかりかもね。
27 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:37:09 ID:hCkKcT5P0
役所の休日をずらすと出入りや入札業者、金融機関、交通機関、教育機関の休日もずらすことになり多くの市民もそのようになるから元の木阿弥
>>27 んじゃ役所は休日なしにしようぜ。
公務員の給料半分にして倍の人間雇えば可能だろ
29 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:07:35 ID:YJNbG6Hr0
日本って後進国だね
これじゃ国力が落ちるわけだ
30 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:22:41 ID:ahXqjMFuO
車庫証明も交通安全協会に金流れてるんじゃなかった
31 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:28:02 ID:ZhFzvDOfO
レベル低すぎて、びっくりした。
32 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:30:28 ID:ZhFzvDOfO
政策コンテストってもっと壮大な構想を提案するものかと思ってた。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:34:03 ID:eWfAbWja0
>>29 高速道路の制限速度なんて中韓にも抜かれて世界最遅だぞ!
役人は楽にしてあげても更にサボり始めるからな
某県ではディーラーやクルマやに頼むとお金だけで車庫証明くれるのに
県外から買うため自分で車庫証明とると巻き尺もって調べに来る
>>22 ナツカシスwwwwwwwwwwwwwww
37 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:25:43 ID:/PDXk/M80
38 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:48:32 ID:k3s6u34S0
39 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:55:11 ID:WaGVBgbc0
運輸局の人間からしたら手続が簡単になるのは歓迎。
だけどOSSシステムなんて一般人がなんの準備もなしに
利用できるもんじゃないぞ。使い方聞いたらこれまで通り
のやり方でいいやと思うはず。
あと、他のも含めてこいつの案が採用されたら大分楽になる
けど、その分不正もしやすくなって個人がトラブルに巻き込ま
れるリスクも高くなると思うよ。
まぁ、こちら側から言わせれば適正な手続に則って処理したん
だから後はお宅で解決してください、って感じだが。
簡略化で恩恵を受けるのはむしろこちら側だよ。
窃盗団万歳?
>>18 車庫証明。
担当者が現場見に来るだろ。
そこに車が停まってたり、買う予定の車が停まってたらアウト。
なんで無審査だと思ったの?
42 :
35:2010/09/04(土) 12:10:28 ID:AKpBCe/lP
>>41 うちの県と同じシステムなんだろ。
要は県内のディーラーや車屋に車庫証明の代行を頼むと
警察から見に来ることなく発行される
あれ黙って見に来るから気が付いてない人いるけどね
45 :
35:2010/09/04(土) 12:23:19 ID:AKpBCe/lP
嫁はこの地にずっと住んでいるが巻き尺持った人
初めて見たといっていた。それともちっちゃな
クルマの場合は目視ですませているとか。
じゃあ見に来てるんじゃんwwww
>>45 それはあるよ。
うちは田舎で土地広いから計らなくても車が置けるのわかるから見に来るだけ。
48 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:33:19 ID:4Y7RaD0pP
車業者経由だと見に行かないって言うのもまずい話だと思うけどなあ。
もし、まずい点、車庫に車が入りきらないとか、があったときに車庫証明出した側の責任が問われると思うけど。
50 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:48:16 ID:phcN3/J90
新規登録や移転登録もネットで可能なら良いのに
ほらほら住民票八丈島に移さなくても済みますよ。
51 :
35:2010/09/04(土) 12:56:07 ID:AKpBCe/lP
うち入りきっていないけど警察に注意されたこともない
>>51 敷地内には収まってるんじゃないの?
敷地からはみ出してても平気って感覚は信じがたいなあ。
迷惑でしょ。
>>45 現車がある場合(引っ越しとか)とにかく敷地内に入っていたらOKなので目視で終わる。
次回、前車より小さい車種の場合、見にも来ない事も多い。
54 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:09:57 ID:citx+2Oi0
>>52 そういうモラルない奴結構いるよ
交差点直近に一時駐車しちゃうやつとか
人のこと全く考えない奴多い
ああいうのは通報したら取り締まってくれるんだろうか
55 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:58:31 ID:vV0WuFsY0
近距離の細かい配達の仕事してて路上駐車しまくる
3分で帰るけど
>1
ついでに、役所は年中無休24時間営業にしたら、もっといいんじゃないの
57 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 15:29:48 ID:yI4cq+220
<<41
<<43
<<44
オレの無知か。ごめん。
ただ、ネットの利用申請というか届けにすれば済むのでは。
いちいち書類なんか必要ない。
58 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 15:35:02 ID:yI4cq+220
休日に役所開けたらその日に手続き集中して大行列になるだろ
平日に有休使って行けば良いだけじゃん
60 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 15:39:06 ID:SqNZkiae0
過去のネット申請惨敗の事案はなかったことにするのかしら?
61 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 15:41:15 ID:7mG2stVm0
車庫証明は団塊の馬鹿らが
路駐しまくったから出来た糞
制度だからな
もう何と言えば
63 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:49:35 ID:L846RzlS0
新車登録ですらまともに機能していないのに。
(そもそも対応していない県もある)
中古ってことになると、譲渡人、譲受人と当事者が増えて新車に比べてずっとめんどくさくなるんだけどな。
64 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:52:15 ID:O+ACaDV50
シナチョンの指令だろ
効率化を考えると普通のことだと思うんだが、
国家公務員からしてみればグランプリ級の
画期的なアイデアなんだな。
66 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:57:03 ID:OtupATLe0
他府県ナンバーの名義変更1件でもあれば結局陸事へ足運ぶ必要あるから
あってもなくてもどうでもいいシステムですね
中古車販売業(34歳) 男性
>>59 運転免許更新なんてその典型かも。
免許センターへ日曜日に行こうものなら朝イチで行っても運が悪けりゃ午後交付だけど、
平日なら余裕でその日初回の交付で優良なら2時間も掛からない。
68 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:58:03 ID:cRWGTz770
行政の手続きは全て電子化し、国民に負担協力を求めて、公務員を9割減らす、
30兆円が浮く、法務局も国税も、裁判も、特許庁並みに電子化する。
、その気があれば直ぐに出来るぞ、オザーか官か、分からんが、民主よ。
>>68 公務員は手続きだけやってるわけじゃないと思うけど。
>>18 自宅ガレージに自転車が置いてあっただけで再審査になったよ
うちは長さが数センチ足りなかったが「まあいいです」
と引き上げていった
これで行政書士というクズ資格の仕事は減っていくわけだw
>>19>>25 旧現の市町村が住基ネット入っていて住基カード持っていれば
簡単に請求できるんじゃないの?
ちんぽ
ちんぽ
↓ ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ