【長崎】「佐世保バーガー」10月にも組合設立、19社で商標登録…組合不参加9社はバーガーマップから除外されPRの対象外に

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 09:43:35 ID:cJ7reO7q0
お金を払ってでも組合に頼りたい19社
組合なんか入らなくても良いや! という9社

どちらがうまいのかはなんとなく想像できる
143名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:07:39 ID:LODallMyP
ぼったくりの露天を排除したいんだろうが、やり方がすこぶる良くないな
佐世保市内の店舗に限定して佐世保バーガーを名乗るようにすればいいのに、
加盟店側も他県に展開してる店があるからそうもいかないという、まぬけな構図だ
144名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:49:58 ID:tQp/IJbkP
都内の店まずすぎ、店員の態度もやる気がない
佐世保の現地で食ったほうが数倍美味かったわ
145名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:02:31 ID:AMQSzQHG0
残り9社で連合組んでPRすればいい
146名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:05:58 ID:3PRhsrcY0
>>65
伊万里店もなくなった。西海橋の先の道沿いにあると思う。
らりるれろのハンバーガーが一番美味しいと思う。BLTも。

昔、京町交番の斜め前の角にあったハンバーガー屋もうまかったが閉店して久しい。
147名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:25:16 ID:uRvrJtGD0
佐世保バカ一代に見えた
148名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 16:12:33 ID:DJRvKsIgP
たまに都内の催事で食べた程度だけど
高い割にはまあまあ旨かったので不満は無い

しかし、客にとって関心があるのは、「旨いマズイ」であって
ナンタラのお墨付きとか関係ない

もしやるならミシュランみたいに「星」評価しろよ。
149名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:11:16 ID:9DMF3j150
玉屋サンドは長崎市の新大工でまだ売ってるんだろうか。
マヨネーズが妙においしかった記憶がある。
150名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 18:19:38 ID:zwTTGOAD0
ただ言えるのは
佐世保観光コンベンション協会も佐世保バーガー事業協同組合も
佐世保バーガーブームを起こした仕掛け人じゃなくて
たんなる地元の関係で仕切りたがってる便乗組の方々なわけで
「本家・元祖」争いと同じ泥仕合なのはあきらか
151名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:15:38 ID:Fqc9WwDO0
佐世保玉屋と長崎玉屋ではサンドイッチのマヨネーズの量が微妙に違う。
152名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:21:43 ID:Ehz/8nHp0
あのサンドイッチうまいよな
久しぶりに食べたい
153名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:23:39 ID:3PRhsrcY0
お盆過ぎに佐世保玉屋でサンドイッチ買ったけど、マヨネーズがゆるかったなあ。
食べながらタレてきて困った。暑さのせいか?味はうまかったが。
154名無しさん@十一周年 :2010/09/05(日) 00:06:22 ID:N7oAhQyx0
佐世保バーガーなんだが、ログキットとかひかりとか
長時間待って食べるほど美味くはねーだろ

オレはKayaかグレインダイナーで食っているけどな

この2店は組合に入るのかが気になるが

@福岡
155名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 00:13:53 ID:eIS1NSWw0
並ばないと美味く感じない連中もいるから人それぞれ
個人的には都内のむりやり行列つくるラーメン屋なんかよりは美味いと思う
156名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:31:11 ID:tUycLAaM0

 佐世保のエンプラ闘争がテーマの動画を4分割してupしましたよー

 第330話 1/4〜4/4
 http://www.youtube.com/user/tokusouSAKURAI3
157名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:32:08 ID:rifOKVuV0
マックが安くていい
158名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:49:17 ID:iaYwN7R00
>>155
並ぶと疲れるし匂いとかで次第に気分が高まるから
やっと目当ての食い物にありついた時には一層美味く感じるね
159名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 03:24:42 ID:yP9442iU0
>>157
マックとすき家がソウルフードな貧乏家族を知っている
160名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 03:40:58 ID:FLJnCPaF0
佐世保バーガーって少し大きいだけのハンバーガーだからな。
どこで食べても大きいハンバーガーは佐世保バーガーだ覚えとけ。佐世保に来る必要はない
161名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 03:54:01 ID:r3fm/ZSE0
と私の行きつけのザッツエンタープライズが申しております。
162名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 03:58:50 ID:BdeZdVwg0
鯨食え、クジラ。
肉じゃがの肉が、クジラ。
163名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 05:26:58 ID:mJwFl4hl0
佐世保バーガーは、高くて食いにくい。だから、いらん。マックの方がええわ。
164名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 05:29:06 ID:wfLtelhg0
ケツ毛バーガーの組合は作らなくていいのかw
165名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 05:31:21 ID:ujgg0adK0
佐世保バーガーは手作り感がいいよね、高いけど旨いし。

マクドナルドとかロッテリアなんて豚のエサ、モスも昔は手作り感もあったし比較的旨かったが
今ではブタのエサ。

佐世保バーカーも金目当てに動き出した以上は いずれはブタのエサになるんだろうけど・・・
166名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 05:38:20 ID:7dABOajV0
>(2)製造販売実績が3年以上
>(2)製造販売実績が3年以上
>(2)製造販売実績が3年以上
>(2)製造販売実績が3年以上
>(2)製造販売実績が3年以上
>(2)製造販売実績が3年以上

どう見ても新規参入つぶしです
本当にありがとうございました
167名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 05:40:57 ID:mZX00+YA0
原爆の被害をうけた県で
アメリカの代表的な物を名物にするなんて
不名誉な感じも若干するが
犬に成り下がってるてゆうか
168名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 11:46:37 ID:+j4mUExT0
じゃあ空襲を受けた全ての都府県は
アメリカの食文化を受け入れられないねw
169名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 13:53:18 ID:koohZuYP0
>>167
そうか?
マックやスタバなど外資をそのまま受け入れて飼い犬体質そのものの東京より
パクってながらちゃっかりご当地グルメに仕上げた佐世保のほうがしたたかで逞しいと思うがな
170名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:19:13 ID:nMeYAzC/0
勝手に登録商標化しようとしてる業者の動きを
阻止する良い手立てが他にあればいいのにね
171名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:37:30 ID:y7OjSvLv0
いやもともと地域名を登録商標にするには一定の基準があるからそれは関係ないんじゃないの
172名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 17:48:51 ID:9GB9NMHV0
>>156
懐かしい動画 サンクス
173名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 17:52:15 ID:GilJjPeh0
あーやだやだ
174名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:22:17 ID:01fOj4NL0
で、普通のハンバーガーと何が違うわけ?
175名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 18:39:33 ID:LY4gnuj/0
バチもんじゃないのを食えばわかる
176名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 19:33:21 ID:iSR6vlYc0
>>156乙!
(・∀・) ナツカシカー!
177名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:47:10 ID:FiPNUnLS0
>>174
デカくていっぱい何か挟まってて食いづらく、長時間待たされるのが違い
178名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 23:28:22 ID:+juaPbIl0
長時間待たされるのがイヤなら別の店に予約入れて取りに行けばいいじゃん。
179名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 01:48:02 ID:+VZLoS1/0
予約してまで食う物かよw
馬鹿かw
180名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 02:57:50 ID:ux/fs1S/0
地元向けに宅配バーガーやればいいのに
181名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:05:14 ID:oSK6jjDi0
>>82
佐世保のカキは小粒で塩辛いだけ
小長井のカキに遠く及ばない

>>87
夏場のイサキとアワビかなあと俺は思う
182名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:08:15 ID:6yPVRjeNP
チョン企業が勝手に佐世保バーガーを独占しただけか?
183名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:20:22 ID:nfHx0fBc0
kayaの経営者はマックの社長の弟
これ豆知識な
184名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:25:12 ID:6yPVRjeNP
組合に参加してない方が美味いんだなきっと
185名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:36:31 ID:lK8ZF4K/0
そのうち、組合から材料を仕入れる事とか、
他所から仕入れたら罰則とかどんどん調子に乗り始めるんですね、わかります
186名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:47:27 ID:nMrPOtNp0
農協や漁協とおなじ無用な中間搾取組織だな
これで商工会職員の天下り先がひとつ増えるわけだ
187名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:31:07 ID:zdVBJrqi0
参加しなくたって味が確かなら、
食べログなんかに取り上げられ、全然不都合ないんじゃないのか。
観光客用と地元用と色分けできるかも知れないし。
アウトサイダーが好きだって変わりものも少なくなかろう。
188名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:41:19 ID:ku/Po4QCP
というか参加しないところの参加しない理由が気になる
189名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:53:14 ID:yhX62ySy0
>>188
新規潰し丸出しの保身行為に意義でも唱えたんじゃない?
190名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:31:31 ID:bUafTTg90
>>188
どの店ももともと佐世保バーガーという名称を使ってないんだから、
現状で客がいっぱい手一杯なら参加の意味がない

さらに、別にバーガーがメニューのメインという店ばかりではない

さらにさらに、観光資源とされる前から自分でやってきてここまできたのに、
やり方を足並みそろえたものに変えましょうと言われることへの反発

また、具材の地産地消とか共通化とかは、やりたい人がやればいいことだろうに
それを押し付けられても困るという思い

…などなどのもろもろの事情と、仮にそれらを合わせて組合の言うとおりにして、
それで本当に振興になるの? 観光客増えるとマジで思ってんの?
各店それぞれの魅力がそれでうpするの? 失敗に終わったらどうすんの?
という疑問が参加しない理由になってるというのは俺が今考えた思いつき
191名無しさん@十一周年
具材の調達を他人に仕切られるなんて食いもの屋の恥じゃん
それよりマップみるとどうみても食堂が副業にやってるとしか思えない店があるぞ
創業何年とか具材調達とかつまんない縛りやめてハンバーガー専門店という条件を加えろよ