【社会】“フリーターから正社員”は1割強と狭き門…待遇低いフリーター、ワーキングプア(働いても貧困な層)の温床に

このエントリーをはてなブックマークに追加
234名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:19:43 ID:QvKxLFbe0
>>1
> フリーターはアルバイト・パートのうち、年齢が15〜34歳の人

大半はただの学生バイトです。正社員にならなくて当然です。

>最多は「正社員の採用予定がなかった」の47.6%。

景気が悪いのだから当然です。フリーター差別だとかの問題ではありません。
235名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:21:18 ID:BYyfBURW0
>>234
景気が悪いと努力しない者から順に切り落とされるのは当然の帰結・・・
ライバルより秀でた能力を磨いてなかった己を呪うしかないだろう
236名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:22:52 ID:QvKxLFbe0
>>235
その書き方だと、「フリーターが無能だと決めつけるな!」と脊髄反射する奴が出てくるぞw

不景気でそもそも正社員の募集をやってないだけだから、差別も糞もないのにな。
237名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:24:48 ID:BYyfBURW0
>>236
無能に決まっているだろ・・・
求人の倍率が高いだけで決して完全なゼロじゃないんだから・・・

ライバルより劣っていたから脱落した現実を認めなさい
238名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:30:38 ID:QvKxLFbe0
>>237
いや、煽りの相手を探してるのは分かるんだが・・・
俺は>>1の記事の、まるでフリーターが不遇であるかのような内容を批判してるんだから、
立ち位置は君と同じだぞ?

>求人の倍率が高いだけで決して完全なゼロじゃないんだから・・・

>>1にある通り、約半数の企業はそもそも募集をしていない
だからフリーターが正社員になれなくても、迫害でも差別でも既得権がどーのこーのでもない。
別に、「慣れないのは努力不足が原因ではない」と主張してるわけじゃねーぞ。
239名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:32:15 ID:hqhpcxVp0
まあここで自己責任論言える方は安定的な職についてるって証拠でもあるんですがね
240名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:33:16 ID:/kuX7GBV0
日本は大した国じゃなかったな
何もかも談合馴れ合いで競争しないし
241名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:35:58 ID:QvKxLFbe0
>>239
逆じゃないかな?
危機に陥った奴ほど、「自分で何とかするしかない」と悟るからね。
平和ボケしてる奴の方が、他人に甘くなるでしょ。それと同じこと。
242名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:36:00 ID:BYyfBURW0
>>238
自分のレベルを超える企業を断念してランクを下げればいいじゃん
分不相応な高望みをした挙句フリーターなんて最低最悪の選択じゃん・・・

どうせ数年休眠期を過ごすなら技術を取得する過ごし方をしろって事

「フリーターで遊んでました」ではチャンスは簡単には巡って来ないぞ
243名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:39:05 ID:pckM2HRf0
>>240
そういうことだな。
無理して経済大国化したことで国としての寿命を数十年
延ばすことには成功したが、その成功した分の付ツケを
今から払い続けて再起不能になっていくような気がする。
244名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:39:52 ID:QvKxLFbe0
>>242
全面的に同意する。
こんだけ転職方法が豊富になってる時代に、たかが正社員如きににもなれないのは当人の問題でしょ。

・・・で、何でそれをこのスレで俺に言う?w
245名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:06:01 ID:/kuX7GBV0
>>243
ま、一部の学校のお友達政治で一流企業囲って
管理社会でんでんでここまで来た国だしな
中傷は能力あっても所詮中小で奴隷だし
能無しガリ勉とコネ能無しが国を牛耳ってるしまあいずれこうなる運命だったろ
246名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:05:19 ID:51C4lJkS0
モーレツに働け。
それが嫌なら屋台でも引け。以上。
247名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:32:02 ID:YmHllMxp0
20代で年収400万以下は社会のゴミ
30代で年収700万以下は社会のゴミ
40代で年収900万以下は社会のゴミ

↑間違いじゃない筈だ!
248名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:37:40 ID:3tCDYFQj0
249名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:40:53 ID:51C4lJkS0
>>247
800万台に負けて欲しいな。(わらわら
250名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:47:46 ID:Y1AxFwi30
30代は今後40年の社会不安を作り出す世代になる。
ソースは35のオレ
251名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:55:12 ID:AXinmuRQ0
結局は将来の社会的コストの形で国民全体にはねかえってくる
252名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:56:01 ID:1X0cLwxq0
無職のまま後40年も親と国に縋って生きるつもりか
253名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:00:20 ID:n36kqmzZ0
>>251
そうは言っても、正社員になりたがってるフリーターなんてもはやごく少数だからなあ、、
254名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:03:34 ID:Te4NeQXEP
ドブネズミ色のスーツを着て
家畜のように満員電車に詰め込まれて
歯車として一生を終えるような人生なんてつまんない。





とか偉そうに言ってた癖にwww
255名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:10:38 ID:R/J1CMnr0
どうせ>>6が結論なんだろ?
ログ呼んでないけど、同じことをいう奴ばっかりだろうな。
256名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:11:18 ID:TFd8fdheP
正社員雇うと俺たちの取り分が減る
257名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:12:36 ID:sBquieMb0
社会的な保障、信用って大事と思うわ。
薄給でも正社員のほうがいいよなあ・・・。
まあ、マターリ職を見つけたら、ラッキー。
258名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:13:33 ID:AXinmuRQ0
>>254
そんな一生が魅力的とは思えない
裏返せば、休養 勉学 育児 介護 社会活動等の正当な理由で休暇がとれないなど
個人のライフスタイルを容認しない社会の方こそが改革されなければならない
過労死で死んでは何のための人生か
259名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:18:33 ID:R/J1CMnr0
>>200のような人もこのスレの論理だと無能だとか怠け者だとかになるんだろう。
世の中敵だらけだなw
260名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:24:23 ID:j9YI2Na70
フリーターからの樹海 は8割強と独占的
261名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:27:16 ID:n36kqmzZ0
>>258
まあそういった余裕のある人生を送るには、何はさておき安定収入がいるんだけどな。
262名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:27:56 ID:sBquieMb0
>>258
あんたの言ってることは、漏れ的には正しいと思う。
けど、

> 休養 勉学 育児 介護 社会活動等
 ↑
 バイトしていても、正社員でも、時間作らなきゃできない。
 バイトさんのほうが、作りやすいが、生活は不安定じゃないか?
 正社員は時間を作りにくいが、上手にすれば安定した生活の
中、自分の時間を作れる。

 あと、よっぽどアレな会社じゃなかったら、
> 正当な理由で休暇
 ↑
 これは、取れるよ。。
263名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:04:42 ID:u3DAVjIv0

いろんな意味でハングリーな国や地域と共存する必要はあるんだけどね
264名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:45:09 ID:4RnvTAp1O
バイトから契約社員、そして正社員になったけど
給料下がるし、休みは削られるし、仕事内容と責任は激増したし
今の時代、切られないならバイトのほうが気楽でいいよ
正社員になってもバイトと同じ仕事するわけじゃないし、
ルーチンワークの30歳以上だと頭固くなって理解力落ちてるしね
クレーマー対処だけは本当に勘弁して・・・
265名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:46:21 ID:n18Q+CdD0
所得税の税率を見直すべき!
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

年齢別で所得税を決めるべき
20代   50万
30代   100万
40代   150万
50代   200万
60代超 100万 
266名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 04:09:16 ID:N65tXLrr0
>>261
陸自に入れば簡単に安定収入と公的な地位が得られるぞ
267名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:05:01 ID:KmloMMeS0
>>13
>サラリーマンには夢がない
>公務員はかっこ悪い

確かにこういう側面は強いが、多くの奴は組織にしがみつかなきゃ生きていけないからな。
まあ、こういうことを言って許されるのは起業や自営で成功した奴だけだわな。
268名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:43:52 ID:iYQxGpDF0
ニートは叩かれる。真性じゃなく病気や障害でも。
そして頑張って働こうと日雇労働を始めても悪く言われる。
ならば直接雇用のアルバイト(フリーター)を始めてもこうやって無能怠け者扱い。
それじゃあフルタイムバイトや派遣や契約社員でも非正規と蔑まれる。

正社員様ってそんなに偉いのか? てか、非正規を無職扱いしたり職歴として認めないのは
間違ってるよ。正社員として雇えないのなら非正規の地位向上をやらないと社会全体が
階級闘争の敵対関係、文字通り修羅の世界になるぞ。
269名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:45:20 ID:vzj8Rhe/0
新自由主義者がすべてをぶっ壊した
270名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:50:33 ID:Yiztapqj0
サラリーマンになれなくて公務員にも落ちまくった。
自営で何とか食っていってるよ。
仕事なんてクソだが、生きるためには仕方ない。
271名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:01:22 ID:TgCACBJG0
ラノベ作家になるから問題ない
272名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:03:08 ID:g8fRRoQM0
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。
友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までやってくれてさ。
親も泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、先週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたりすること
が介護だと思ってたわけ。

それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人や家族にはまだ言ってない。
273名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:26:26 ID:Pm8Gsw/N0
>>255
少しちがう気がする
「まじめに勉強してきた」ではなく「まじめに就職活動してきた」なような気がする
274名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:28:48 ID:M1COs6eH0
3K3交代だけど年収は400弱+ボーナス(会社の業績で変動が大きい)
地方都市なんだから、嫁さんにパート出てもらえば、子供二人養って家も持てる
この待遇がなんと、高卒以上35歳未満で、最低限の常識があって、元気よく挨拶できれば採用
というコネ入社を持ちかけた高校の同級生(大卒からこっちずっとフリーター)は

今までのライフスタイルが変わるから・・・

だってよ、要は土日祝休みの仕事がしたいと
妥協って言葉知らない人多いんじゃねーか、フリーターって人種は
275名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:53:19 ID:xa6i7/hl0
>>272
とても70年代生まれとは思えない文章。
社会から隔絶されていた浦島太郎のようだ。
今までに所得税総額幾ら収めてきたのだ。
君は既に形骸である。
あえて言おうカスであると!
276名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:09:24 ID:nWJ7iPLQ0
アルバイトは職歴として認められないから、フリーターは「職務経歴書」の一言で玉砕です。
こんな世の中まちがってる!!
277名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:15:44 ID:at2BDiw/0
今の自給自足社会がそもそも古いんだよ。
働かないと生きていけない。だけど仕事がない。
そんな状況を打破する方法は2つ。
小沢を総理にするか。
または、昔みたいにお前は農業をしろ、お前は興行をしろ、お前は農業をしろ、みたいに総理であったり天皇が仕事を割り振ればいい。
278名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:20:54 ID:fwH+ioyjP
>>277
>小沢を総理にするか。

小沢はかって「ニート問題は親が悪い!子供なんざほったらかしておけば何とか生きようとするし
そうじゃなかったらそれまでの話だ!」なんていってた香具師だぞw
279名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:39:46 ID:rTcSgLUP0
>>272
おまえが遣らなくても誰も困らない
かえって
おまえが穴あけた分の仕事が誰かに回って喜ばれているよ。
まぁ
おまえは樹海いくのがいいんじゃねーか(w
280名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:55:27 ID:dJroH4t10
生活保護もらいながら好きなことを仕事に(自営業で)するから問題なす
281名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:11:14 ID:aVElWp4o0
親と一緒に住んでるフリーターは就職する気が無いって本当みたいだな
282名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:25:00 ID:g8fRRoQM0
      /::::::::::::::::::::::"ヘヽ    ←福祉の知識もなく
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 能書きだけは一人前のキモオヤジ
  。   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
  ||   |::::::::|     。    |
  〔 ´ノ`ゝ;| u  ,,-・‐,  ‐・= .|
  \ノ ノ^,-,、   -ー'_ | ''ー |
  /´ ´ ' , ^ヽ u /(,、_,.)ヽ ;| そう仰らずに、はいそこをなんとか
  /   ヽ ノ'"\ ヽ-----ノ /     
 人    ノ \/  ̄二´ /      
    _ /:::::::::|\  ....,,,,./\___  
  ''":/::::::::::::::|  \__/ |:::::::::: 
283名無しさん@十一周年
もともと臨時雇用は臨時雇用として雇われたのよ。
正規雇用を望むなら正規雇用の募集時に応募するのが筋だろう。