【社会】“フリーターから正社員”は1割強と狭き門…待遇低いフリーター、ワーキングプア(働いても貧困な層)の温床に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼73@ぽっくりφ ★
★フリーター、採用事業所1割強=正社員は狭き門−厚労省09年調査

・厚生労働省は2日、「2009年若年者雇用実態調査」の結果を発表した。
 アルバイト・パートとして働いていたフリーターを、過去3年間に正社員に採用した
 事業所は、1割強にとどまった。フリーターは待遇が低く、ワーキングプア(働く貧困層)の
 温床ともみられており、正社員への登用は狭き門であることが浮き彫りになった。

 フリーターはアルバイト・パートのうち、年齢が15〜34歳の人。調査は09年10月、
 全国約1万6800事業所(労働者5人以上)を対象に行い、有効回答率は56.0%。

 フリーターを正社員として過去3年に採用したことがあるか尋ねたところ、
 「採用した」が11.6%だったのに対し、フリーターの応募は受け付けているが
 「採用に至らなかった」が25.3%、そもそも応募を受け付けていないのが
 11.1%に上った。最多は「正社員の採用予定がなかった」の47.6%。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090200680
2名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:24:19 ID:GQDVlcJq0
( ´_ゝ`)
3名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:26:15 ID:93qdvTEP0
ニンジン食えるのは1割
4名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:29:22 ID:BtaGKXbyP
一旦、レールから踏み外したら戻るのが困難ってことか
フリーターで正社員なみの実力があるのは1割ってことか
微妙な印象
5名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:29:43 ID:kpFVX2Mt0
フォロワーにバイト掛け持ちしてるフリーターがいるけど、
禁煙できない 規則正しい生活できない
始業時間に目覚める(寝坊)
白内障の飼い猫を病院にも連れていかない
などなど責任感が感じられない

27歳でフリーターて怖くないんだろうか
6名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:30:32 ID:FDPwJZhL0
若い時に怠けて遊んで生きたんだから、当然の人生。

「なにアイツwwwwまじめぶってやがんのwwww」
「テスト勉強?やってらんねーよwwwそれより親いないからセックスやるべwww」

と、楽しい思い出積み重ねたんだから満足だろ。

恨むなら、己を恨め。
また、自分に才能あると思っているなら、起業して実力を示せ。
7名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:30:55 ID:mw13iThh0
3年で一割とか水増しだろ
3ヶ月契約更新のアルバイトが多いのに
適当なのは試用期間アルバイト基準の3ヶ月
8名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:34:32 ID:9MQZcLEB0
会社の歯車なんて真っ平
自由に働いて自由に休んで
おカネ貯めたらインドに自分探しに行くんだぁ
都会の大人は目が死んでる
一生の仕事なんて自由な僕には必要ないね、はははは

小泉改革の時、
こう言って息巻いてた自分探しのロンサムカウボーイはどこ言っちゃたの?
9名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:36:01 ID:K9RwR80JP
ワープアになったら働いたら負け
安い時給で働くものがいなくなり、平社員が繰り下げになりましたとさ

ってならねーかな
10名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:39:22 ID:I8fk7E3K0
>>8
歯車ひとつ欠けると機械は動かない
それで動く会社はそもそもその歯車がどうでもいいような部分に使われてるだけ

だから歯車になるってのは意外と難しいんだよね
大抵は良くても燃料程度で
無くなってもいつでも補給できる程度のもの
11名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:39:39 ID:nDV+FLrAO
>>1
ゆうメイトから正社員になった人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1263740128/
12名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:40:40 ID:hTZD+VBC0
海外脱出目指します
さようなら
13名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:41:52 ID:+zAhY2T80
サラリーマンには夢がない
公務員はかっこ悪い
そんな言葉を言い訳に何もしなかった無能だろ
14名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:44:21 ID:l+FK3fXW0
雇用形態が問題なのではなくて
雇用を生む利益が発生しないような競争下である現状を打破しないと根本解決にならんと思うよ。
正社員以外の雇用形態を否定したら、雇用自体が少なくなるだけだろw
国策で競合相手を潰すぐらいの荒療治しないと日本オワタになるわな。

記事書いてるの組合員か?

15名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:44:46 ID:zsyWCzT00
自分はパートから社員になったけど
一度会社辞めて専門の学校行ったあと会社戻って
嫌な仕事一杯やって、責任重い仕事泣きながらやってたら
いつの間にか社員になってた。
年収も倍になったわ。
プライド捨てて、空気を読みつつ、嫌な仕事もやってれば
誰でも社員なんてなれるよ。
16名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:53:06 ID:pUFM1hCF0
働いたら負け
17名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:00:57 ID:lZw4tZJU0
こないだ中学の同窓会にフリーたーがいた

マジでよくこれたなって思う

36歳

18名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:01:23 ID:KCHfz9sR0
>>4
実力を確認してから正社員採用する派遣の場合と新卒採用を同列にするのはどうかと。
どこの組織でも働いているのは2割程度っだというパレードの法則ってのがあるんだけれど、
それを考えると派遣の優秀な1割は新卒採用の優秀な2割に相当すると思われ。
19名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:03:08 ID:3l5JH6sT0
20名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:04:24 ID:oLWidcT50
>>1
21名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:07:06 ID:MDV06PyQ0
就職支援関係のニュースを見てて思うんだけど、いつも救済対象は35歳未満なんだよね
35歳以上は見捨てられたのか・・・35〜40の氷河期は将来ナマポで生きていけということ?
22名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:07:55 ID:xjGziPNK0
フリーターは年取ったら殺せよ
家畜は働けなくなったら肉にするだろ
23名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:08:19 ID:DY7uEc3l0
フリーターを増やすことは、将来の潜在的な顧客を減らすことなんだけどなー
自己中心的に短期的な利益を追い求めても、先細りだよ
半年アルバイトした人は正社員に勧誘しないといけないとか法整備が必要だよなー
24名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:10:56 ID:lZw4tZJU0
>>21
そりゃバカでも数年で現実と戦うのに何十年も現実から逃げてるような奴は切り捨てだろ

健康な人間にナマポはないよ 介護があるじゃない 老人のうんこ処理で生きる人生もいいもんだと思うよ
25名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:11:02 ID:DJj/xuHyP
フリーター生活に飽きてきて、「30歳なる前に正社員にでもなるか」って軽い感じで
応募して、あっさりと採用された俺は結構運がよかったんだな
26名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:11:28 ID:l8qT3JKp0
働いても貧困なのはワーキングプア
↑甲斐性なし負け組?

働かなくても裕福なのは頭がプア
↑財産があれば勝ち組?
27名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:14:58 ID:3J+FRQHZ0
つうか正社員の半分ぐらいは下手したら非正規より悲惨だろ
通常のサビ残、みなし労働、年俸制だからと意味不明なサビ残強制、名ばかり管理職にしての残業代カット
果たして正社員でコンビののバイトよりいい時給を得ているやつって何割ぐらいだ?w
28名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:19:37 ID:ltHmD2cI0
ブラックの正社員になってウツになるよりは
フリーターの方がマシだろ
最悪ナマポもあるしな
29名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:22:59 ID:DJj/xuHyP
フリーターの方がマシかどうかはやってみないとわかんないよね
一度やってみてダメならまたフリーターに戻れば良いのだから
30名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:25:34 ID:gyFYxrn70
佐高信の「社畜」とか言う言葉を真に受けたバカの末路か
31名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:26:42 ID:Zat/WLK40
一旦フリーターになったら無理だろ。這い上がれないよ。
なんのキャリアにならんもん。
32名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:34:32 ID:krKnBfVl0
>>31 フリーターになった時点で、正社員とは違う方向に進んでるんだもんな。

高校中退した奴が、「高卒の資格がないから大学受験できない」
って言ってるようなもんだよね。

いやお前、大学行きたいんなら中退すんなよ。

正社員になりたいならフリーターになるなよ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:36:20 ID:laen05qW0
正社員で入社したら、会社の業務が派遣業に変わった。
34名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:37:15 ID:2Tx8f7km0
新卒至上主義があるからな
あと、派遣は3年間勤めたら正社員になれる・・・なんて、神話の世界だよな
ほとんどは偽装請負だし

ま、30代のフリーターや派遣は、新卒時に一生懸命就活しなかった人が圧倒的だろ
>>6 の言うとおり

企業に正社員雇用を増やせ!と言ったら、安い労働力を求めて外国に行っちゃうし
企業にとって、バイトや派遣は必要不可欠な存在でもるわけで・・・

一つ言えるのは・・・民主党が悪い!
35名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:37:32 ID:CFTMNaTT0
絶望がすぐ隣にいる
36名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:39:01 ID:2fdgx1deP
だから調査はもういいから、ね
対策しろよ
37名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:41:39 ID:M4SyPf4k0
正社員の有効求人0.25、大学新卒が非正規含めて8割の就職率、
あと2割は完璧プータローって、凄い世の中だからなぁ。
もうどうにでもなれ〜。
38名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:47:51 ID:bIzfftkO0
肩書きだけ正社員の俺。
39名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:54:03 ID:dvqbJqu70
>>36
もう対策もクソもない。
国民の意識を変えるだけ。
自然と戦前の日本みたくなるだけだよ。
戦前は意外とみんな転職繰り返してたからね、特にブルーカラーは。
40名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:55:08 ID:Kt2Sd8no0
負け組みは、奴隷として搾取される。
このことを子供にしっかり教えるべきだな。
41名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:55:32 ID:IXplUyFA0
さすが硬派の2ちゃんだな。
ヤフーニュースのコメントの賛成比とは全く真逆。
42名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:58:56 ID:QHfUaxz50
最低時給を1200円まで上げればいい
それでやっていけないようなブラック会社は潰れればいい
43名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:59:10 ID:KtIRP4a20
別に誰のせいでも無い、自然の流れ
フリーターで野垂れ死ぬのもまた人生
無駄に抗わず運命を受け入れろ
44名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:12:36 ID:CWL54o1w0
農民が正社員で、えた・ひにんがフリーター。
45名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:16:19 ID:4CqHlYKR0
そのうち一流老人が老病フリータを食わせるような国になります。
46名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:16:51 ID:2fdgx1deP
時給か月給かの違いしかないんだが
すごい差別があるよな
47名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:20:42 ID:ZRqXm+Co0
このままいくと10年後は確実に今よりも酷くなってるよな
48名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:22:23 ID:9hueTVdV0
こういうスレで当事者のフリーターが書き込むのは少ないし、
フリーターでも「それなりに満足してるよ」みたいなのが多い。
正社員の書き込みは絶望的なものが多い。
しかし書き込みの9割は何の関係もない第3者的視点の書き込み。
49名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:22:28 ID:+AJfdsge0
派遣、期間工もフリーターあつかいになるの?
俺も正社員登用制度ありで期間工やって3年目だけど、まったく正社員になれねぇ・・・
50名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:24:47 ID:WxzbLDkMP
>>48
フリーターつかバイトから正社員になった俺みたいなのは結構眺めてはいるんじゃね?
バイトと違って勤務時間が好き勝手出来なくなった事以外に
いい事が見当たらんけど。
51名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:30:36 ID:l8qT3JKp0
パートと呼ばれる年間収入100万位で所得税を払わないババアは
勝ち組!
52名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:35:22 ID:4fQbrod+0
バイトから社員になったけど
給料(時間)だけでいうならバイトが良かった
給料10万ちょっとで18時間〜20時間拘束
休みはなし+毎日恫喝で鬱病寸前だ
もちろんナスなんて無い

時給計算したらバイトのほうが
軽く今の給料の数倍はあるし責任だって軽い

ま、ブラックでも社員の肩書きは手に入れたし
後はもっと楽な仕事に転職するか
同じ社員の肩書きなら会社の為よりも自分の趣味に生きる
給料なんか能力に比例してるんだから
いくら給料増えても殺されるほど働かされるのなら意味がない
53名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:38:21 ID:dkvooYmQ0
需要飽和社会
54名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:39:00 ID:2nD/+CuQ0
>>49
取る気なんて無いよ。そのまま不景気になったらさようならされる。w
55名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:40:07 ID:WxzbLDkMP
社員って肩書きの一番の効果は今時点での立場じゃなく、
お前らが老害老害言ってるようにおっさん連中の仲間になったとき
真価を発揮するんじゃねーのか?

その時の若い兵隊共を恫喝しながら新聞読んで
たいしたことねえ給料でほそぼそと生きるってのも
案外悪い生活でもないんじゃね?
56名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:40:07 ID:KCHfz9sR0
>>18 の考えにフリーターからブラック社員になる奇特な人は珍しいだろうことを加えれば
フリーターに優秀な人材が居る割合は新卒採用に居る割合とそれほど変わらないのではないか?
57名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:44:39 ID:f7x94VN10
いつかはクラウン
58名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:46:58 ID:r8smS11s0
ゆっくり走ろう
59名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:47:12 ID:asK67E+I0
>>1
これって、たとえばコンビニの大手チェーンがアルバイトを一人正社員に
採用してたら、その1社は「採用した」になるのか?
60名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:48:49 ID:2fdgx1deP
バイト→正社員→幹部ってのは今で2度目。
コンビニバイトでも俺だけボーナスもらったりしてた。
建設肉体労働バイトでさえ社員にならないかと声がかかったことも。
自分が特別優秀とは思えないが、俺には頼るものが何もなかったから帰っても勉強してた。
多くの人は恵まれてる分必死になれないんじゃないかな。
10年前と違い今は確かに厳しいがね。
今はブラックなのでこういうスレは覗いてしまう。
ずっと苦労してるので皆が安心して働ける社会を望んでるよ。
61名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:53:02 ID:WxzbLDkMP
>>60
今ブラックなのにやめないのはなぜ?

そこにこのスレタイの何かの答えがあるような気がする。

俺?俺はしがないガソスタ社員だけどブラックと言えるほど
忙しくもない田舎暮らしだから問題ないな。
夜勤時なんて一緒の奴と交代で車で寝てるw

給料はアホみたいに安いが田舎だから食うに困る事もないし。
62名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:57:32 ID:QHfUaxz50
低賃金で働くくらいならナマポでいい
63名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:15:50 ID:KtIRP4a20
中学生チェッカー

・風呂場のイスに座る前にイスとケツを濡らす
・とんがりコーンを指にはめる
・扇風機の前であーーーって言う
・全校生徒の前でバンド演奏という妄想
・自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
・向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
・過去の恥ずかしい事を思い出して「アー」とか「ウー」とか奇声をあげる。そしてその奇声にも恥ずかしさを覚える
・自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
・深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
・街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る

6個以上該当者はまず間違いなく中学生
64名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:18:01 ID:iH6NBtH30
>>10
赤川次郎に言わせると、歯車ではなくネジなんだそうだ
歯車は1個でも外れると機械が正常に動かなくなるが
いっぱい留めてあるネジは少しぐらい落ちても問題無いから
65名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:20:33 ID:D/fgAvO+0
これはマジで可哀相だよ。
大手の企業に限ってさ


「正社員雇用制度あり」って書いて人員を間違いなく集めてる。
でも、実態は・・・

これは労働基準局や、ジャロが動くべき。
66名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:21:04 ID:qdkGKoM90
>>63
そのチェッカーは間違っている
37歳の俺が6つ以上該当した
67名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:23:17 ID:D/fgAvO+0
ってかさ・・・

正社員より、バイトの方が稼げた時期があったの知ってる?
そんな時期は間違いなくあったよな?


その頃にあった雑誌のタイトルにさ・・・
「俺たち自由人!!」ってのがあった。




何がいいたいかって?自業自得。
68名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:28:11 ID:NeDJ53gM0
しょうがないね
世の中からフリーターいなくなれば多くの企業だって潰れるワケだし
69名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:30:00 ID:44a/K5m60
>>21
年金需給関係じゃないかな
25年以上払わないと資格得られないでしょ
60歳定年だと、35がボーダー
年金制度が無ければ、関係なくなるんだろうけどな
癌だよな、あの制度って
破綻してるし、廃止した方がいいんじゃないの?
んで、BIとかの給付すればさ
70名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:30:19 ID:IqQtQ0rg0
いわゆる引き抜きだからな。
71名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:33:44 ID:WxzbLDkMP
年金って「何年払ったか」で判断してること自体が問題なんだろうね。
「いくら払ったか」で判断する仕組みなら35以上でも
今から払っても何とかなるって思う奴が払うのに、
今じゃ40過ぎるまで払ってない奴はどうやっても25年に達しそうにないから
払う気自体が失せるわな。
72名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:33:55 ID:3qmfYu/d0
フリーターやら派遣やら正社員じゃないヤツラは非国民のクズ。
使用期限が切れたら捨てて殺処分すべきだ。
73名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:38:38 ID:44a/K5m60
>>53
生産が消費をそんなに凌駕してるなら、相当な生産能力があるって事だよね
つまり、それだけ不労であって問題ないわけだ
物と人がいるのに、何で繋がらないのか?
間にキャッシュが入って、今はそのキャッシュが意図的に少なく絞られてるから
そして、一般的な入手手段が労働以外に無いから
効率の悪さは天下一品
こういう時は、さっさと給付して回しまくれば、すぐに問題は消えてなくなる
根底にある途上国型産業の海外移転も終わった事だしな

生保でいいやって人は今後増えるだろうね
今は順風万端な人でも、いつ地獄に落ちるか分からんしさ
下らんリスクは消しとく方がいいんだよな
時間の無駄
74名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:44:36 ID:rgJntX/u0
小泉、竹中さんに感謝。
75名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:47:20 ID:A93X5H0/0
20代は医学部へGO!
76名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:50:17 ID:OcrzQvAr0
>>67
白木屋コピペにもあるね。
確かにそういう時代が存在した。

で、実はその頃から言われてた。
フリーターたちがキャリアを積み重ねることなく
30,40になったとき、
彼らはどうするのか、どうなってしまうのだろうか、って。

実際、避けて通れない状況になってきたわけだが。
77名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 03:52:01 ID:3qmfYu/d0
もっと追い詰めて自殺か無差別殺傷事件でも起こしてさっさと死刑にされとけ。
クズフリーターやらゴミ派遣の非正規連中がww
78名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:04:15 ID:A93X5H0/0
成長戦略ということなら解雇規制撤廃したほうが効果あるんだろうけど
民主党はそんなこと絶対しないから、年増の個人的な解決策としては
今からでも医療系に行くことだろう
お勉強できるなら医学科、成績足りないなら看護学科、進学するお金無いなら介護講習
ただ、介護だとワープア脱出できないんだよな
79名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:12:37 ID:lqxl0Or30
つまりブラックでもいいから正社員になった方がいいってこと?
80名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:16:33 ID:UveMMgS3P
外食なんか店任されてる店長がバイトとかだもんね。
トラブルで店長呼べって言ってもバイトが出て来るという。
81名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:20:18 ID:YFNZ2btJ0
まず雇用の流動化は必要
新卒至上主義から脱却すべき
82名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:30:44 ID:HQWc8YpEP
>>80
すき家
83名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:45:39 ID:Q3h995cT0
>>8
彼らは政府に騙された被害者
この国は雇用情勢が悪くなると、失政を隠す為の
プロパガンダをマスコミを使って流すんだよ。
当時は、国やマスコミがこぞって「正社員は時代遅れ、フリーターが新しい雇用形態」と散々煽った。
これより前だと「北朝鮮は地上の楽園」やら「ブラジルでコーヒー畑のオーナー」になんてのもあるね。
最近だと農業ブーム、今は介護、林業とか専業の人間がまともな生活出来なくて辞めていく職業を盛んに煽ってるね。
84名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:02:52 ID:edMRwGge0
官僚製社会主義的帝国主義With議会制立憲風


公務員 → 搾取する者たち

市民  → 搾取される者たち

85名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:08:34 ID:PdvqWZDH0
お前らは赤川次郎に言わせると、社会の歯車ではなくネジなんだそうだ
歯車は1個でも外れると機械が正常に動かなくなるが
いっぱい留めてあるネジは少しぐらい落ちても問題無いから
86名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:54:47 ID:nnOrdq1f0
正社員とその他パート、派遣社員の時間あたりの賃金を全く同じにすればいい
それで持ち直した国もあるんだし
87名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:22:40 ID:mxnAYb6wP
いや。
お前らフリーター、非正規雇用者が全員自殺すればすぐ解決する問題。

早く100万人単位で死んで見せろよ
見たいよwwwww
88名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:24:07 ID:krKnBfVl0
>>87 どうせ死ぬなら団塊世代を道連れにしてくれれば一石二鳥だな
89名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:31:19 ID:mll5BRu00
今しらべたら35歳以上のフリーターは中高年フリーターとなるらしい
こっちも今後むごいことになりそうだ

90名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:39:01 ID:z1M6HS2j0
>>67
>>正社員より、バイトの方が稼げた時期があったの知ってる?
そんな時期は間違いなくあったよな?

そんなの20代前半の時の話でしょ
30近くなれば、今も昔も差は歴然だよ
91名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:41:57 ID:mxnAYb6wP
いくら稼げたって、お前を雇った人間の方が儲かってるという事実

それを考えたくないアホウ達のの収入自慢
92名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:49:24 ID:Zw6fEP5a0
>フリーターはアルバイト・パートのうち、年齢が15〜34歳の人。

35歳以上いれたら、数値が下がりすぎるから除外
93名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:02:17 ID:sPjrKmMN0
一に雇用【公務員】
二に雇用【公務員】
三に雇用【公務員】
四に増税
94名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:03:39 ID:ox36tjAH0
>>91
そんな小学生みたいなこと言いなさんな。

あ、小学生だったのならごめんな。
95名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:06:21 ID:w4Gugv2C0
新卒でも余ってる状況でわざわざフリーターを社員になんかしないわな
自分で何か面白い仕事でも始めればいい
96名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:07:48 ID:Xuao4Q8y0
>>93
フリーターやってる奴はまともな人間が少ないからな
公務員試験勉強はできないし、有名大学にもいけない
低学歴でも唯一努力でなれる公務員にもなれない
97名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:08:20 ID:UkQ4DCRT0
確かにこれだけ余り物が多いなら逆にそれを自分たちで活用して
チャンスに繋げる事も出来そうだけどな
まあでもそんなチャンス作れたら現状はないか…
98名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:08:52 ID:mUwSjPLQ0
さっさと仕事作りだし雇用しろ。
何をだらだらやっているのだ?
マスコミの下らない煽りなんかどうでもいいわ。
99名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:13:06 ID:buexNqPS0


底 辺 手 前 の 中 年 が 底辺叩きに必死なスレwwwwww


100名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:16:02 ID:8DYakj2K0
1割って多くない?
けっこう景気いいんじゃん
101名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:17:12 ID:QLwTR6Hk0
正社員でもプアの人って結構いるけどな。
ボーナスもないし残業もつかないしっていう会社がいまだに平然とある。
一生懸命働いていらなくなったら切られる正社員も何人も知り合いに居るぞ。

おのずとフリーで活動するライターやカメラマンとか、居酒屋などの簡単に経営できる
店のオーナーとかになってる人が大多数。
102名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:14:57 ID:mxnAYb6wP
>>101
いまだにって、過半数だろ。
お前をそろそろ社会に出た方がいいよw
103名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:16:39 ID:iFWouEXc0
リストラって今はどれくらいあるもんなの?
104名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:19:58 ID:mxnAYb6wP
102追加
その居酒屋のオーナーがカネ借りにきたら要注意だ、わかったなwww
105名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:42:11 ID:ysN1sUWp0
ネトウヨって、非正規から正社員になってる人は沢山いるんだから、非正規の人は努力不足で甘えてるだけって、つい昨日もここで暴れてたけどなw
106名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:45:30 ID:tbHilSSq0
こんだけ雇用が無いカオスな状況なんだから
ウヨサヨ言ってる場合じゃないんだよね〜

本当にモヒカン三輪バギーの20〜30代が現れてヒャッハー初めるかもな
107名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:49:41 ID:mxnAYb6wP
一向一揆ですねわかります

十数年前にオウムがやり損ねたじゃない。。。
108名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:50:01 ID:ysN1sUWp0
>>106
>ウヨサヨ言ってる場合じゃないんだよね〜

そう思うが、10年以上前から若年層が立たされてきたこういう状況をスルーするのが自民党政治
だったし、自民党マンセーのネトウヨ君たちも、雇用労働問題については、「そんな問題はない」「そ
ういう問題を持ち出すのはサヨク」ってスタンスでネット活動してるからな
109名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:53:11 ID:xSPn+sRk0
別にその狭き門をくぐるだけが人生じゃないんだよね。
自立するもよし命を絶つもよし、選択肢はいくらでもある。
110名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:55:46 ID:mxnAYb6wP
実は加賀の国の一向一揆は100年以上も続く安定した地方政権だった事実

江戸幕府、室町幕府、鎌倉幕府の次に長い権力w

111名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:58:36 ID:O4aBYf+D0
使えんやつはいらんよ。

頑張らなくてもいいから仕事を終わらせろっての。
112名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:58:58 ID:otYV0DGB0
自分らしい生き方、縛られない自由!

ってさんざんフリーターを煽ったリクルート系の罪は重い
113名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:01:27 ID:mxnAYb6wP
煽った奴らの罪は重い、って。

煽られまくって人生を他人に預けたヘナチョコなボクは無罪ですかw
114名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:02:35 ID:tbHilSSq0
>>108
麻生ん時にエコポイント成功後に雇用対策しようとして政権奪われて
ポッポに代わってから雇用対策は無くなるわ、株価は日経だけが騰がらないわ、
製造業はアジアに逃げるわで戦中戦後の次に最悪な状況まで陥ってるからね。

国が疲弊してるんだからさっさと景気良くして、
それから政治思想でも何でもやってくれと。
115名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:03:23 ID:uA7E0mxF0
加藤智大のように革命家として狭き門を壊す道もあるんじゃないかな
116名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:04:03 ID:mUwSjPLQ0
国と経済界とマスコミのやらせが
今日の状態を創り出した。
反社会的行為だ。
117名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:05:26 ID:sqGVL5jO0
あーあ、雇用の流動化をどんどん進めちゃえばよかったのにな
当の困窮してる奴らが文句言うからこれだよ
118名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:07:29 ID:ysN1sUWp0
>>116
そして今

奥田
「人間の国際化をしない限り日本の将来はおかしくなる。第二の大和民族を作ってもよいから、
若い外国人に日本にもっと来てもらい、少子化を食い止めることに取り組むべきだ」
119名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:07:44 ID:8hXbqNGk0
>>1
それよりも、「正社員登用あり」の何%が嘘っぱちなのか調査しろよ
120名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:10:53 ID:tbHilSSq0
>>119
社員登用殆ど無いねw
なったとしても契約社員。

今仕事無い奴等、もし良ければNY行けば?
日本人ってだけで寿司職人になれるぞw
適当に握って給料は月40〜50万円らしい
121名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:13:03 ID:PvLnadYr0
在日枠、B枠、創価枠などで更に狭き門だろ
122名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:13:35 ID:Zw6fEP5a0
>>120
寿司職人なら世界各地で需要あるしな
高卒を寿司職人にして、世界各国に行って貰おう
123名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:14:07 ID:mxnAYb6wP
最後まで人のせいにする人生でしたね。。。

w
124名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:14:07 ID:dpzK45uI0
フリーター、昔は自由を求めて〜って感じだったのに
今は落ちこぼれと同意語かよw
125名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:16:49 ID:mxnAYb6wP
>>122
寿司ロボット 一式160万円
耐用年数 15年以上 24時間365日稼働可能

もう全てに負けていますお前らw
126名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:23:31 ID:yEyqcbO70
民主党が「雇用保険に入りやすくなりました!」と鼻高々だが、
社長さんにとって、従業員が労働保険(社会保険)に入るという事は
“純益を食われちゃう”ということなので、なるべく避けたいの。
127名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:24:44 ID:w+6Zrpvt0
昼休み、390円弁当をかきこむように食べ
給料が半分近くになった正社員の集いの場はココですよ〜

さらに、不景気が進むとお前を解雇して
お前の椅子もバイトが座るけど、そんなことは気にするなw
128名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:32:27 ID:QMsxH/ZH0
会社が1割であってフリーターの1割が正規になったわけじゃないんだな
129名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:34:30 ID:8PaEqPQwO
確率10%www
130名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:35:25 ID:A7Oleh1+0
39歳無職の俺登場

なんか質問ある?
131名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:38:14 ID:5B6UT83l0
age
132名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:39:52 ID:mxnAYb6wP
>>127
何外食してんの貧乏人のクセに
自炊弁当持参が基本だろ阿呆。

解雇されたらそのままそこのバイト身分で採用だろ
少しはマトモな人間関係作っとけゆとり。w
寧々さんは助けてくれないぞ。
133名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:45:23 ID:4Yz0sgxX0
やる事をやらずに遊んでいた報いだ
苦しめ無職共wwwww
134名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:46:15 ID:pUFM1hCF0
>>130
俺は40歳派遣切られての無職だぜ。
生活保護でも受給しているのか?
135名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:49:32 ID:mxnAYb6wP
生活保護よりひったくりの方がいさぎよいと思う今日この頃

頼むから1,000人規模の集団自殺とか見せてくれお前ら。
ギネスブックにも載るぞ!
136名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:50:42 ID:1o1+DB310
>>55
昔の高度経済成長期!とか言ってた時代は
部長は新聞読むのが仕事
みたいな事もあったろうが、もう今はそんなの無理だよ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:55:59 ID:ApP4xFEZ0
これから正社員のパイがもっと減るから
ほんと明日はわが身だよね
138名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:01:19 ID:jAhyr3YPO
>>125
オーディオテクニカのあれか 高いな
139名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:14:18 ID:Cz894ISV0
バイトするくらいなら生活保護がマシ、なんて思っている奴スゲーいるだろうな
140名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:21:02 ID:VhGxZ4Kr0
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代。戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い。金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?

●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。

今の60代から下に向かってこの国は腐っていった。日本を復興させたのは70代以上の人たち。その世代が戦後復興で創り上げていったものを、
その下の世代が自分の実力と勘違いして、維持・成長・発展させる事を忘れ、権力闘争に明け暮れて国富を食いつぶしていったのが、一部の例外を除いた60代の人間たち、そして金と欲望に溺れた40〜50代の連中だから。

バブル・氷河期・ゆとり世代を擬人化してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11093486
再生数    261,794
コメント数   20,145
マイリスト数 9,747
141名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:26:07 ID:gxCzE5Gx0
知り合い(39)が、会社倒産で無職に

スペックは平均と思うが、年齢でコンビニのバイトすら落とされる
80社以上応募しても未だに不採用
そうこうしているうちに貯金も底をついたらしい

俺は彼に生活保護を薦めたよ

本気で政府が対策しないとやばいね
俺が独裁者なら円安&景気回復するまで国民に政府紙幣を200万/年くらい支給するのだが
142名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:30:24 ID:dEghZmGD0
てことはオレはラッキーなんだ
でもボーナスカットでフリーターより50万くらい年収下がってんだが・・・
143名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:33:02 ID:mUwSjPLQ0
こういう事は他人ごとではなく国家上げて
取り組む必要があるだろう?
社会保障の世話になる連中を増やすより
自助努力を支援するべきだろう?
144名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:37:08 ID:FL6H0GsO0
生活保護受給者>>>>>>>>>越えられない>>>>>>>>>>>>>社畜>>>>>派遣奴隷>>>ホームレス
145名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:37:17 ID:A7Oleh1+0
>>134
親と同居で生きているけど、そろそろ俺が養わないと駄目になってきますた
146名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:40:12 ID:Cz894ISV0
>>144
これみると 生活保護受給者>>>>>ホームレスって以外と偉いんだなと思ってしまう不思議
147名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:40:12 ID:H51FxJ6u0
>>144
社会経験ゼロ的発想でウケルw
148名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:42:23 ID:AaWhm6RQP
国<こんなデータですよ、怖いですねー
  深刻ですねー

失業者<で?

国<対策するお。まずは電話相談設けた^^
  職業訓練も充実させるお

失業者<それで?全部やりましたが
    「空白期間は?」「実務経験は?」で相手にされませんが?
    何で面接や履歴書、年齢差別を見直さないの?

国<・・・
149名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:42:27 ID:oCn63aKe0
なんだかんだでまだ自己責任論が根強いんだな
大体内容は「若い頃に怠けていたから」とか「自ら進んでフリーターになったわけだから」っていう一面的な見方のものが多いし
150名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:42:29 ID:pUFM1hCF0
>>145
うちも親同居だけど、うちの親は一年前に脳梗塞で倒れて介護だぜ
預貯金なくなったら生活保護受給確定だな(w
151名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:59:03 ID:Cz894ISV0
生活保護はお早めに
152名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:04:36 ID:8ax8pdBE0
>>52
俺の友人と同じだな
バイトから正社員になったはいいが
サービス残業黙認、土曜(たまに日曜も)出勤の超ブラックだったそうだ
営業で採用されたのに工場で働かされることもあるとか
153名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:07:43 ID:NfHf5Sgs0
正社員への登用有りや幹部候補なんてのは、馬の前にニンジンぶら下げて
必死に走らせる(働かせる)ための常套誘い文句。
154名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:11:41 ID:WxzbLDkM0
>>1
正社員でもワーキングプアはいるんですがなにか(´・ω・`)

>フリーターはアルバイト・パートのうち、年齢が15〜34歳の人。
ニートも34歳までだよな。じゃあ35歳以上のニート・フリーターはなんて呼べばいいの??
155名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:14:17 ID:WxzbLDkM0
>>140
おっさんおっさん、1980〜1995世代が抜けてるぜ
俺は何世代なのさ?
156名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:14:31 ID:7wwPqK7s0
正社員登用なんて企業がするわけないじゃん。
労働者を低賃金で働かせるにはもってこいの制度なんだから。

てか、これ、※正社員登用あり って求人情報に書いてる企業は詐欺罪で潰すべきじゃねえの?
157名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:17:45 ID:A7Oleh1+0
そもそも自民と経団連が組んで、一気に労働事情を悪化させたのが原因だろうよ
158名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:38:34 ID:sPjrKmMN0
労働貴族は何でも他人事でいいな
159名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:58:35 ID:mxnAYb6wP
生活保護なんて1,000人に一人ぐらいしか認定してもらえないよ
もうダメな段階で行っても間に合わずに恨みながら死んでいく可能性の方が高い。
特に就職できないような押しの弱い人間なんか全く対象外、
いいように言いくるめられて帰らされるだけ。

みんな知らないフリしてる事実w
160名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:35:42 ID:SLIdTkBV0
つまりどういうことです?
161名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:32:30 ID:lZw4tZJU0
>>160
市ねって事だよ 言わせんなよ恥ずかしい。
162名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:55:18 ID:pUFM1hCF0
生活保護がダメなら
刑務所に入るという手がある。

3食仕事付きで規則正しい生活。
163名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:03 ID:edMRwGge0
関東圏の30過ぎて5000万円位は財産ないと負け組というより
生活不可能!

活力のある生き方 → 生活

タダ生きてるのとは違う
164名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:06:37 ID:Krqvr+Yn0
大学に行ってろくに勉強してない奴は正社員になれなくて当然。
165名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:11:15 ID:NWruDAHo0
零細正社員の貧困ぶりも酷いけどなあ。
うちの会社、下は手取り13万円〜主任レベルでも17万程度だけれど、
以前はみんな400円程度の弁当を食べていたのに、ここ数年間はボーナスも一円も出ておらず、
大の大人の男が、菓子パン1個とか(しかも値引きされてる)だよ。
奥さんが居る人は弁当持ってきているけれど。(この給料でも結婚して子供がいる人がいるからすごい)
166名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:47:58 ID:E0HZAH1j0
待遇が低いんじゃなくて、待遇面では中国人の研修生よりいいと考えるべきだよ
167名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:50:47 ID:pUFM1hCF0
>>165
俺が過去正社員していた会社もそんな零細だったな。
何が松下協栄会の会社だよ。
零細もいーとこ、
15年前から昇給なし、ボーナスなし、
生活残業でなんとか手取り20万くらいでしぶしぶみんなやっていたなー(w
でも、残業なくなったら簡単に手取り15万くらいになった。
俺は10年くらいまえに辞めたけど、その後つい3年くらい前に倒産した。
しかし仕出しや弁当屋に300円くらいでって交渉したらいいじゃん。
昼めしに菓子パン1個を続けたら、一ヶ月で体調ボロボロになっちゃった経験あるよ(w
168名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:50:54 ID:E0HZAH1j0
>>32
高校中退は大検や定時制があるけど、就職時の新卒はほんとに1度しかないしな
169名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:05:03 ID:D6uCiX760
バブル経済時に人手不足→賃金高騰で、労組連中が強気に出たしなあ・・・
派遣や請負、フリーターで経費節減+冷戦終了+後進国の経済発展。

国鉄、日産、JALを典型例として、企業が労組支配で倒産確定。
民主主義は犯罪や悪徳に非常に甘くなり、結果的に国が左翼化w

マルクス主義者達が根拠皆無で垂れ流していた、歴史的必然的結果として
民主主義国は共産主義国化し、そして、現実は労組支配の為に必ず倒産する。
今はそんな過程かもしれないww

政権交代の三大要因、「敗戦、天災、不況」
このうちの、米国発の「不況」で民主党が政権を獲ったのがイタイな
170名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:30:10 ID:NWruDAHo0
>>167
弁当屋に頼みたいのは山々だけど、自分たちの部署は大手企業に出向しているんで、
食堂の隅っこを使わせてもらってる状態です。
だから、弁当屋は入れられない・・・。
ただでさえ「協力会社が食堂を利用するせいで、混んでたまらん」と苦情が来てるみたいだし。
大手会社の社員は、会社から補助が出て社食を半額250円で食べているが、
すぐ隣で出向メンバーは菓子パン1個。
まあ仕方がない。下請けだから。
一応、社食も食べさせてもらえるけど、一食500円だから誰も利用しない。
こんなに貧乏なのに、形だけは”社員”だから、副業一切禁止。
会社終って夜間にでもアルバイトしたいよ・・・。
171名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:55:47 ID:Zk1Oy8jC0

○月から昇給だから、とか、来期から登用だから、とか
わざわざ通知しておきながらそれが何の説明もなくなかったことになる。
さすが調整弁、痛みを感じる生き物とすら思われてない。
172名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:00:03 ID:IVHXDGKt0
派遣やフリーターのいる工場や営業所には採用の権限を持つ人間はいないわけで
大企業なら本社が人事を一括しているのが普通
工場長や支店長は期間工や臨時職員ぐらいの採用しかできない
つまりアピールする場がないというか誰も見てないw
モチベーションを下げないようにそういう噂は流すだろうけど
173名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:01:21 ID:LcZ4FLj10
またそういうことを
174名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:01:35 ID:WaLsgWTS0
いつもいつもおまえらは、その1割に入るのが当たり前だといって
出来ないのは無能で努力不足だからだと、フリーターや派遣を叩いてたよね。
馬鹿の1つ覚えみたいに自己責任連呼してさ。
175名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:09:52 ID:mKfBBAkS0
先週、近所のスーパーで20代くらいのガッチリ系の中背の女が丸坊主でオシャブリ咥えて、
女子高生っぽい制服の上から白い布を纏ってたんだよ。
その布にはでっかく、『処女』って書いてあんの。
なんだったんだ、あれ。
176名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:17:30 ID:HQWc8YpEP
羞恥プレイだろ
177名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:34:28 ID:lZw4tZJU0
>>174
有能で努力する人はそもそもフリーターなんかにならない

間違いなく自己責任です 残念www
178名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:04:10 ID:CkTFEkzI0
親の年金で暮らす40代無職が大量に出てくるだけじゃん
こんなのの為に税金使う必要ないだろ
うんこ製造機の製造者責任は親にとらせろ
179名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:05:01 ID:JHM9u6U50
逆に考えるんだ。正社員無くしてフリーターと自営業だけにすればよろし。
これで海外に対抗できるだけの低コストが実現するのだ
180名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:05:51 ID:J9DG6MXE0
某日立なんとか言う会社で働いてるけど
契約社員で年休無し。

仕事内容は社員以上。
181名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:06:35 ID:y7njvyHj0
派遣制度は合法的な身分制度と同じなんだから。。。
文句言わず働けよ。
182名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:08:03 ID:J9DG6MXE0
あっ、そうそう。

年収は社員の3分の1。
これで、責任感もちつつ仕事をしろって言うのが無理な話
会社側も当然それを知っていて

常に”クビ”をちらつかせて俺達をこき使ってる。
183名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:10:27 ID:J9DG6MXE0
>>181
社員は、社員同士で言ってる
”俺等は印鑑おしてりゃいいんだよ”って。

だから、正社員の奴等って本気で頭悪いし
年とった奴等は殆どボケ老人。

日本が終わるとか言ってる奴居るけど、確実に終わるし、二度と元に戻らないだろうね。
184名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:12:00 ID:5K2Vo0Va0
選りすぐりの不適格なんだから一般の割合は意味ないだろ
185名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:13:40 ID:Ud8PN/7c0
基本的にみんな楽しくフリーターやってるのに
一部には不満を持ってるのもいるんだな
186名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:14:36 ID:7AWA1ZEZ0
自分の頭の悪さを晒して失笑されてるのにも気づかないなんて
187名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:14:50 ID:J9DG6MXE0
俺等は日本製品なんて買わないよ。

家電に下って、韓国家電が物凄い勢いで日本を抜いてるし。
今や最新の家電は韓国製だし品質も上。

その内俺達みたいな人間が韓国家電の良さに気付いて誰も日本製の家電を買わなくなる。
その次は車。

なし崩しにそういう流れが始まるよ。

恐らく今年か来年あたりから。

なんていったって、日本人の萎縮した嗜好にぴったりなんだから韓国家電って。
188名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:17:10 ID:J9DG6MXE0
>>186
何処が頭悪いんだ?
説明しろ。

お前は口喧嘩も出来ない池沼だろww
負け犬じゃん。

たまたま正社員なだけの能無し。
189名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:19:46 ID:J9DG6MXE0
日本人が日本製品を買わなくなる日がすぐに来る。
190名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:25:22 ID:JHM9u6U50
>>189
日本製品なんて殆ど見かけんだろ。パナソニック、ソニー、東芝レグザ、ヴァルディアの
made in China しかないぞうちは。
191名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:45:21 ID:CiwDonuy0
モッピーで携帯とPCからコツコツ貯めるんだ 他にお財布とかもいいかも
友達増やせば紹介ポイントがくるから結構バカにならないぞ
http://moppy.jp/top.php?vE6G
192名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:48:50 ID:7AWA1ZEZ0
人事や総務じゃなくて資材課扱いなんだから察しろ
企業からは人として見られちゃいない、リースされてる機械と同じ扱い
193名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:12:09 ID:MvuHQ53B0
人材だしな。
人財じゃなく。
194名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 03:18:50 ID:BKS98/L00
正しい所得税率
10代 10%
20代 20%
30代 20%
40代 30%
50代 40%
60代 40%
70代 40%
80代 40%
90代 40%
消費税廃止
195名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 04:14:37 ID:Dz6KAPXV0
新卒で入社した会社を辞めて、パートタイムの仕事をしてたけど、将来が不安だから
物流会社の正社員になったけど、労働環境が酷いよ。
交通費すら出なくて、賞与は当然無し。
正社員だったら良いってもんでも無いと思うよ。
196名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 05:25:16 ID:VBTZebBY0
>>195
なんで新卒で入ったとこ辞めたの?
転職したら給料も待遇も悪くなるのが当たり前だぜ。
197名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 06:32:16 ID:jsXiggoA0
またそういうことを
198名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:00:26 ID:nr6LM4V60
一割強もあるんだ。
就職活動の時の倍率考えたら特別悪くない気がする。
199名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:32:29 ID:ysuq9Dez0
現在の納税額が所得の20%以下の奴は大抵口先だけで
役に立たないので採用したくない
200名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 19:50:32 ID:cQiC1WpBP
長期間、正社員と同じ働きをしているのにずっとアルバイト扱い
取引先にいるよ
かくいう俺も非正規だ
さっさと解雇規制は緩和されるべきだね
201名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:54:50 ID:7wTAEATs0
年頃の子供がいるやつにとって生活保護は道連れの始まりだよ
子供が働いて給料があると、生活保護を求めても家族で助け合ってくださいと言われる。つまり、子供に退職を迫るハメになる。
法律面の理屈だけで言えば世帯分離してうんぬんと返すのが普通だが、担当官の考え1つで門前払いなのが現状なのです。

つまり、生活保護受給者は増えることがあっても減ることがないのは
手続き上の決まりがあり、不幸の一翼を担っている。
202名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 02:14:55 ID:DzCdjp06P
それは単に親と子が縁を切ってますって通知すれば子供は
やめなくて済む。行政なんてそんな穴だらけ。
203名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 04:43:36 ID:iPgljINz0
生活保護廃止でいい

保存の法則に反する

204名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:26:49 ID:QfSp0iPW0
がんばれ
205名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:28:26 ID:E7R15iYO0
もう起業するしかないんじゃ・・・
若手の企業家が爆発的に増えることで、日本社会も変わるかもしれんしね
206名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:30:48 ID:sjFtGdJg0
先考えるとバカバカしくなる
207名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:31:11 ID:FIsQjX2u0
働いても貧困なら死んだ方がましじゃないのか
208名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:32:22 ID:vscXyKtZ0
正規社員として囲い込みたい、出来るバイトなんてそう多くないんだろな
バイトに格下げしたい正社員ならいくらでもいそうだけど
209名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:33:00 ID:C+D5JLCC0
じゃあ職歴なし30前後の
フリーターは今後どう生活するのがベストなの?
210名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:37:46 ID:hhEI8j/d0
一生つつましく暮らしてください
211名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:41:10 ID:0Z+01Fs30
【派遣/農業】パソナ、失業者の就農支援 [10/09/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283654991/

47 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 18:39:46 ID:XZiH3rIN
実態がばれて中国人がやりたがらなくなったから
代わりに農業の事を知らない都会者を集めて
派遣と同じく逃げられないようにして
農業研修生させようって魂胆だろ。

派遣会社ってつくづく糞だな。
212名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:45:00 ID:K+jZhuV90
正社員って呼ぶのやめない?
今度から飼い犬ってのがいいんじゃないか?
213名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:45:40 ID:0HwBSQ6/0
正社員の減少が消費の減少を招き、さらに正社員が減少する。
この負のスパイラルを断ち切らんと駄目だろうな。
214名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:48:10 ID:Ynh4NtpL0
正社員への登用は狭き門であることが浮き彫りになった。
215名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:48:21 ID:N5Te4lqH0
>>209
ビルの窓ふきを極めるとか、誰もやりたがらない仕事をやるといいと思う。
そこの現場リーダーとかいった、能力はそんなにないけど勤怠がよく、忠実に職務をこなす。
そして人が嫌がる仕事でも率先してやる・そんなおっさんを目指すといいともう。
216名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:54:58 ID:jbngNq8OP
銭形金太郎なんて番組やってたのが遠い昔のようだ
217名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 20:56:17 ID:FOQb8NrC0
>>209
会社勤めとかリーマンあきらめてガテン系にいくしかないんじゃね
218名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:15:56 ID:7puaX+AP0
子供の頃、なるにはブックスチェックして同級生横目に勉強して30歳で1400万はもらってるけど
勉強してこなかった人って不況になるとほんと悲惨だね。
日本経済自体が外需で黒字がでなくなったらそのパイを分け合えなくなっちゃうからおわりでしょ。
中国が成長しちゃって甘い汁はもう吸わせてもらえないし。
円高で海外いっても20年前と円高の意味が違うからちっともおいしいことない。
ここ詳しく説明しとくと欧米はなんだかんだいってプラス成長だったのに日本だけマイナス成長で
1ドルの価値がグローバルでみるとどんどんさがってるんだよね。
日本じゃ500−1000円でランチが食べれるけど欧米いったらランチ同じ物たのんでも15ドル以上するからね。
吉野家も松屋みたいに300円で1食なんかありえないから。
たぶん海外によく行く連中は気づいてるだろうけど国内にしかいない連中は気づいてないんだろうなあ。
ほんとこの状況やばいんだよね。
リセットかけるには公務員改革と、負の遺産の老人たちをきらなくちゃあなんともならない。
来年の予算もものすごいことになりそうだし、沈没したときどうなったちゃうんだろう?

219名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:25:57 ID:k1lna1BF0

ここはさ、自民党にもう一度頑張ってもらって、ワーキングプアを根絶やしにしてもらおうよ?
せっかく森内閣から貧困層が死んでくれてたのに、途中で民主政権になってから自殺者が
減っちゃうんだものありえないでしょ。
貧困層の問題というのは、貧困層を生かしておくから問題になる。死んでしまえば問題にならない。
日本の国を本当に立て直したいなら、共産主義みたいな貧困を救うみたいな考えを捨てて
浄化(虐殺もしくは絶滅)政策を本気で考えるべき。
220名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:30:13 ID:7puaX+AP0
やばいよ、IDがプアだ、あは。
貧困層はある意味緩衝材だからゼロになるとこまるんですよ。
ただし負のループにどっぷりつかっているのでたくさん子供つくられるとまずいですね。
高校無償化なんかもばらまきでなく優秀な将来税金を払ってくれる学生さんに無償で大学まで
面倒見たほうがフィードバックが大きいはずですね。

221名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 21:32:02 ID:jhOhX0Ce0
企業は年功序列である以上

途中から正社員は至難の技
222名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:02:19 ID:Xbvz3Qwe0
>195
そうとも限らない、わらしべみたいなこともあるにはある。
223名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 22:27:03 ID:/3UA/unm0
>>187
ドラマまで韓国が流れ込んできてるからな

まぁ、日本製を買わずに海外に金をまいてる人間に
不況だ不景気だと嘆く資格はないな。これも自業自得
224名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 04:20:26 ID:yWo/YPrb0
↓ここは入ればいいよ!
http://www.legion-recrute.com/jp/
225名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 09:09:32 ID:KodkLHIK0
フリーターでも能力があればいいが
だいたい能力がないからフリーターに甘んじてるんだからな。
頭が東大レベルあればフリーターなんてやってないし
226名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:07:52 ID:ipWzKp8rP
東大卒のフリーターや、東大よりレベル高いフリーターもいるわけで
227名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 17:54:37 ID:M1RyFWPY0
東大卒フリーターは知り合いにいるし、まあありうるのかなとは思うが、
東大よりレベルが高いほうは、仮に存在したとしても突然変異か希少種の類。考慮の意味が無い。
228名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:29 ID:l4XVZmC20
>>227
まぁベジータと悟空の二人だけでサイヤ人を語る意味のなさだよな。
ほとんどは自分より強いヤツに噛み付く気概なんて持ってない。
229名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:03:57 ID:QGz9G2DQ0
非正規はえたひにん
230名無しさんの主張:2010/09/06(月) 20:04:52 ID:rkSW9q1w0
中小零細では、東大は頭堅くて屁理屈が多くて使いづらいという説もある。
231名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:07:14 ID:Mo65ATsu0
そりゃ、フリーターなんて飲食かパチ屋くらいしかやったことないだろ
正社員並みに何かやれって言っても何やっていいかわからんでおわるんだろうなぁ
232名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:10:11 ID:hqhpcxVp0
>>226
聞いたこともねぇよ。そんなんホントにいるの?ってかどうしてそうなるの?
233名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:11:47 ID:BYyfBURW0
そりゃ人生のデビューでいきなり脱落する様な負け犬が生半可な努力でリカバリできる訳がない

陸上自衛隊に入隊して土建資格の鬼になるくらいの努力をしないと
234名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:19:43 ID:QvKxLFbe0
>>1
> フリーターはアルバイト・パートのうち、年齢が15〜34歳の人

大半はただの学生バイトです。正社員にならなくて当然です。

>最多は「正社員の採用予定がなかった」の47.6%。

景気が悪いのだから当然です。フリーター差別だとかの問題ではありません。
235名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:21:18 ID:BYyfBURW0
>>234
景気が悪いと努力しない者から順に切り落とされるのは当然の帰結・・・
ライバルより秀でた能力を磨いてなかった己を呪うしかないだろう
236名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:22:52 ID:QvKxLFbe0
>>235
その書き方だと、「フリーターが無能だと決めつけるな!」と脊髄反射する奴が出てくるぞw

不景気でそもそも正社員の募集をやってないだけだから、差別も糞もないのにな。
237名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:24:48 ID:BYyfBURW0
>>236
無能に決まっているだろ・・・
求人の倍率が高いだけで決して完全なゼロじゃないんだから・・・

ライバルより劣っていたから脱落した現実を認めなさい
238名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:30:38 ID:QvKxLFbe0
>>237
いや、煽りの相手を探してるのは分かるんだが・・・
俺は>>1の記事の、まるでフリーターが不遇であるかのような内容を批判してるんだから、
立ち位置は君と同じだぞ?

>求人の倍率が高いだけで決して完全なゼロじゃないんだから・・・

>>1にある通り、約半数の企業はそもそも募集をしていない
だからフリーターが正社員になれなくても、迫害でも差別でも既得権がどーのこーのでもない。
別に、「慣れないのは努力不足が原因ではない」と主張してるわけじゃねーぞ。
239名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:32:15 ID:hqhpcxVp0
まあここで自己責任論言える方は安定的な職についてるって証拠でもあるんですがね
240名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:33:16 ID:/kuX7GBV0
日本は大した国じゃなかったな
何もかも談合馴れ合いで競争しないし
241名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:35:58 ID:QvKxLFbe0
>>239
逆じゃないかな?
危機に陥った奴ほど、「自分で何とかするしかない」と悟るからね。
平和ボケしてる奴の方が、他人に甘くなるでしょ。それと同じこと。
242名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:36:00 ID:BYyfBURW0
>>238
自分のレベルを超える企業を断念してランクを下げればいいじゃん
分不相応な高望みをした挙句フリーターなんて最低最悪の選択じゃん・・・

どうせ数年休眠期を過ごすなら技術を取得する過ごし方をしろって事

「フリーターで遊んでました」ではチャンスは簡単には巡って来ないぞ
243名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:39:05 ID:pckM2HRf0
>>240
そういうことだな。
無理して経済大国化したことで国としての寿命を数十年
延ばすことには成功したが、その成功した分の付ツケを
今から払い続けて再起不能になっていくような気がする。
244名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:39:52 ID:QvKxLFbe0
>>242
全面的に同意する。
こんだけ転職方法が豊富になってる時代に、たかが正社員如きににもなれないのは当人の問題でしょ。

・・・で、何でそれをこのスレで俺に言う?w
245名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:06:01 ID:/kuX7GBV0
>>243
ま、一部の学校のお友達政治で一流企業囲って
管理社会でんでんでここまで来た国だしな
中傷は能力あっても所詮中小で奴隷だし
能無しガリ勉とコネ能無しが国を牛耳ってるしまあいずれこうなる運命だったろ
246名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:05:19 ID:51C4lJkS0
モーレツに働け。
それが嫌なら屋台でも引け。以上。
247名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:32:02 ID:YmHllMxp0
20代で年収400万以下は社会のゴミ
30代で年収700万以下は社会のゴミ
40代で年収900万以下は社会のゴミ

↑間違いじゃない筈だ!
248名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:37:40 ID:3tCDYFQj0
249名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:40:53 ID:51C4lJkS0
>>247
800万台に負けて欲しいな。(わらわら
250名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:47:46 ID:Y1AxFwi30
30代は今後40年の社会不安を作り出す世代になる。
ソースは35のオレ
251名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:55:12 ID:AXinmuRQ0
結局は将来の社会的コストの形で国民全体にはねかえってくる
252名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 00:56:01 ID:1X0cLwxq0
無職のまま後40年も親と国に縋って生きるつもりか
253名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:00:20 ID:n36kqmzZ0
>>251
そうは言っても、正社員になりたがってるフリーターなんてもはやごく少数だからなあ、、
254名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:03:34 ID:Te4NeQXEP
ドブネズミ色のスーツを着て
家畜のように満員電車に詰め込まれて
歯車として一生を終えるような人生なんてつまんない。





とか偉そうに言ってた癖にwww
255名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:10:38 ID:R/J1CMnr0
どうせ>>6が結論なんだろ?
ログ呼んでないけど、同じことをいう奴ばっかりだろうな。
256名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:11:18 ID:TFd8fdheP
正社員雇うと俺たちの取り分が減る
257名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:12:36 ID:sBquieMb0
社会的な保障、信用って大事と思うわ。
薄給でも正社員のほうがいいよなあ・・・。
まあ、マターリ職を見つけたら、ラッキー。
258名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:13:33 ID:AXinmuRQ0
>>254
そんな一生が魅力的とは思えない
裏返せば、休養 勉学 育児 介護 社会活動等の正当な理由で休暇がとれないなど
個人のライフスタイルを容認しない社会の方こそが改革されなければならない
過労死で死んでは何のための人生か
259名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:18:33 ID:R/J1CMnr0
>>200のような人もこのスレの論理だと無能だとか怠け者だとかになるんだろう。
世の中敵だらけだなw
260名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:24:23 ID:j9YI2Na70
フリーターからの樹海 は8割強と独占的
261名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:27:16 ID:n36kqmzZ0
>>258
まあそういった余裕のある人生を送るには、何はさておき安定収入がいるんだけどな。
262名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 01:27:56 ID:sBquieMb0
>>258
あんたの言ってることは、漏れ的には正しいと思う。
けど、

> 休養 勉学 育児 介護 社会活動等
 ↑
 バイトしていても、正社員でも、時間作らなきゃできない。
 バイトさんのほうが、作りやすいが、生活は不安定じゃないか?
 正社員は時間を作りにくいが、上手にすれば安定した生活の
中、自分の時間を作れる。

 あと、よっぽどアレな会社じゃなかったら、
> 正当な理由で休暇
 ↑
 これは、取れるよ。。
263名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:04:42 ID:u3DAVjIv0

いろんな意味でハングリーな国や地域と共存する必要はあるんだけどね
264名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:45:09 ID:4RnvTAp1O
バイトから契約社員、そして正社員になったけど
給料下がるし、休みは削られるし、仕事内容と責任は激増したし
今の時代、切られないならバイトのほうが気楽でいいよ
正社員になってもバイトと同じ仕事するわけじゃないし、
ルーチンワークの30歳以上だと頭固くなって理解力落ちてるしね
クレーマー対処だけは本当に勘弁して・・・
265名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 02:46:21 ID:n18Q+CdD0
所得税の税率を見直すべき!
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

年齢別で所得税を決めるべき
20代   50万
30代   100万
40代   150万
50代   200万
60代超 100万 
266名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 04:09:16 ID:N65tXLrr0
>>261
陸自に入れば簡単に安定収入と公的な地位が得られるぞ
267名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 07:05:01 ID:KmloMMeS0
>>13
>サラリーマンには夢がない
>公務員はかっこ悪い

確かにこういう側面は強いが、多くの奴は組織にしがみつかなきゃ生きていけないからな。
まあ、こういうことを言って許されるのは起業や自営で成功した奴だけだわな。
268名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:43:52 ID:iYQxGpDF0
ニートは叩かれる。真性じゃなく病気や障害でも。
そして頑張って働こうと日雇労働を始めても悪く言われる。
ならば直接雇用のアルバイト(フリーター)を始めてもこうやって無能怠け者扱い。
それじゃあフルタイムバイトや派遣や契約社員でも非正規と蔑まれる。

正社員様ってそんなに偉いのか? てか、非正規を無職扱いしたり職歴として認めないのは
間違ってるよ。正社員として雇えないのなら非正規の地位向上をやらないと社会全体が
階級闘争の敵対関係、文字通り修羅の世界になるぞ。
269名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:45:20 ID:vzj8Rhe/0
新自由主義者がすべてをぶっ壊した
270名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 09:50:33 ID:Yiztapqj0
サラリーマンになれなくて公務員にも落ちまくった。
自営で何とか食っていってるよ。
仕事なんてクソだが、生きるためには仕方ない。
271名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:01:22 ID:TgCACBJG0
ラノベ作家になるから問題ない
272名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:03:08 ID:g8fRRoQM0
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。
友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までやってくれてさ。
親も泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、先週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたりすること
が介護だと思ってたわけ。

それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人や家族にはまだ言ってない。
273名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:26:26 ID:Pm8Gsw/N0
>>255
少しちがう気がする
「まじめに勉強してきた」ではなく「まじめに就職活動してきた」なような気がする
274名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:28:48 ID:M1COs6eH0
3K3交代だけど年収は400弱+ボーナス(会社の業績で変動が大きい)
地方都市なんだから、嫁さんにパート出てもらえば、子供二人養って家も持てる
この待遇がなんと、高卒以上35歳未満で、最低限の常識があって、元気よく挨拶できれば採用
というコネ入社を持ちかけた高校の同級生(大卒からこっちずっとフリーター)は

今までのライフスタイルが変わるから・・・

だってよ、要は土日祝休みの仕事がしたいと
妥協って言葉知らない人多いんじゃねーか、フリーターって人種は
275名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 10:53:19 ID:xa6i7/hl0
>>272
とても70年代生まれとは思えない文章。
社会から隔絶されていた浦島太郎のようだ。
今までに所得税総額幾ら収めてきたのだ。
君は既に形骸である。
あえて言おうカスであると!
276名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:09:24 ID:nWJ7iPLQ0
アルバイトは職歴として認められないから、フリーターは「職務経歴書」の一言で玉砕です。
こんな世の中まちがってる!!
277名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:15:44 ID:at2BDiw/0
今の自給自足社会がそもそも古いんだよ。
働かないと生きていけない。だけど仕事がない。
そんな状況を打破する方法は2つ。
小沢を総理にするか。
または、昔みたいにお前は農業をしろ、お前は興行をしろ、お前は農業をしろ、みたいに総理であったり天皇が仕事を割り振ればいい。
278名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:20:54 ID:fwH+ioyjP
>>277
>小沢を総理にするか。

小沢はかって「ニート問題は親が悪い!子供なんざほったらかしておけば何とか生きようとするし
そうじゃなかったらそれまでの話だ!」なんていってた香具師だぞw
279名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:39:46 ID:rTcSgLUP0
>>272
おまえが遣らなくても誰も困らない
かえって
おまえが穴あけた分の仕事が誰かに回って喜ばれているよ。
まぁ
おまえは樹海いくのがいいんじゃねーか(w
280名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 13:55:27 ID:dJroH4t10
生活保護もらいながら好きなことを仕事に(自営業で)するから問題なす
281名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:11:14 ID:aVElWp4o0
親と一緒に住んでるフリーターは就職する気が無いって本当みたいだな
282名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 14:25:00 ID:g8fRRoQM0
      /::::::::::::::::::::::"ヘヽ    ←福祉の知識もなく
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 能書きだけは一人前のキモオヤジ
  。   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
  ||   |::::::::|     。    |
  〔 ´ノ`ゝ;| u  ,,-・‐,  ‐・= .|
  \ノ ノ^,-,、   -ー'_ | ''ー |
  /´ ´ ' , ^ヽ u /(,、_,.)ヽ ;| そう仰らずに、はいそこをなんとか
  /   ヽ ノ'"\ ヽ-----ノ /     
 人    ノ \/  ̄二´ /      
    _ /:::::::::|\  ....,,,,./\___  
  ''":/::::::::::::::|  \__/ |:::::::::: 
283名無しさん@十一周年
もともと臨時雇用は臨時雇用として雇われたのよ。
正規雇用を望むなら正規雇用の募集時に応募するのが筋だろう。