【実験】宅配便、地下鉄で運んでみたら…エコになる?
135 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:19:21 ID:0GIQpZDY0
>>33 「あら、宅配便が乗ってるわよ」
「あたしの好みのイケ面かしら」
「知ってるの?」
「いつも乗ってる人ならね。 ん?」
「どうしたの」
「今日は違う人みたい。 交代したのかしら」
そのころ駅の倉庫では
「んぐぐぐ・・んぐぐく」
「んぐ・・おい、俺の口のテープ、外れたぞ」
「んぐぐぐ」
「すぐ外してやる。 ちくしょう、あいつら誰だろ」
エコがエロに見えた。
どうも疲れているようだ・・・
宅配便、地下鉄で運んでみたら・・・エロになる。って何だよって一瞬ry…
>>127 点検や故障時の交換が難しいだろ
必ずしも道路に面してるわけじゃないし。
だから太陽光パネルは電車の天井に設置すればいいんだよ。
まあ動くものに設置することは難しいかもしれないし、
イニシャルコストの元取れるのが10年はかかるだろうから
保守費用考えても今の所無意味だと思うけど。
>>119、126
thx。
そっか、そうだよね。
すべての高速道がY型じゃなかったわ。
でもなんとか出来無いものかねえ。
長距離ドライバーさん泣かせになると思うけど
物流が半歩は進むと思うんだな。
139 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:26:37 ID:xyZgIwyK0
>>127 安定供給できて安価なら放っといても全鉄道会社がやる
コスト高になっても広告費と割りきって大手がやる
それすらないのには理由があるだろ
先祖返りしているような たしか大昔は小荷物も電車で運んだんでしょ、
>>124 札幌市営地下鉄東西線で使われてる札幌市交通局8000形電車は
全長18m。札幌ベース→サテライトセンター間で使われているのは
4t車で全長約7 - 8mだから単純に数字だけ見れば
地下鉄のほうが4t車より2倍の物が運べるよ
>>14 今更チッキかよw
でも荷レは復活して欲しいな。
そういえば、地下鉄と関係ないけど駅のホームで待ってるとちょくちょく通り過ぎるJR貨物のコンテナって何運んでるの?
144 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:43:15 ID:NmHhXZWe0
>>29 あるある なんかうえのほうに「貨物配送中」とかさ 垂れ幕というか大弾幕つけてね
高崎線なんかいまでもふつーに埼玉県内 大宮でもあるよ、それ
>>95 つ「あまりクロネコをなめない方がいい」
本当に作るぞ連中
>>143 コンテナの中に入るモノなら、自動車からアイスクリームまで、
それこそ、「いろいろなモノ」としか言いようが無い。
札幌は冬場の雪の問題があるんだよ
エコがどうたらを別にしてこういう実験はやってみる価値あると思うよ
148 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:51:29 ID:Bq+PfTPM0
郵便車の復活だな
149 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:54:36 ID:QEIOTeoHP
都心部はチャリ、リアカーが既に主流だが、あれ以上どうエコを求める?
150 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:55:44 ID:wQ9rcdMX0
邪魔
151 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:55:45 ID:YtWRg6E+0
152 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:58:24 ID:0GIQpZDY0
>>135 「おい、あいつら見たことないな」
「うちの会社の服着てますけどね」
「それに、どの駅でも降りないし」
「終点まで届けるんでしょ」
「ちょっと話してくる」
「ああ、ごくろうさまです。」
「・・・」
「ふたりとも、新人? 最近見ないけど」
「・・・」
「これって、うちの会社の荷物だよね」
「うるせえな。 引っ込んでろ」
「うん? なんかロゴが違うぞ」
「邪魔だって言ってるだろ」
「なんか変だぞ。 あっ何をする」
153 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:01:26 ID:vdN8fyCP0
>>137 パネルの重さ分だけエネルギーが増えるから、それ以上に発電できるかだな
154 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:05:09 ID:lAe2ZeJE0
>>145 もし実現したらJR北四九にはいい収入源になるなあ
>>154 JR貨物と事業が重なるので無理
国鉄民営化法に違反する
157 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:31:03 ID:zU3Wofwj0
邪魔とか言うなよ
散々世話になってるくせに!
>>137 最初に考えたのはプラットフォームの屋根の上なんだけどね
インフラはメンテを考えないアホがかつていたお蔭で今大変だし、メンテを考慮しないのはありえない
から、最初にそれは考えてた
>>133 なんで太陽光発電しか頭にないのか理解に苦しむ
こちらは全然そんな限定的記述はしてなかったのに……
最初の書き込みちゃんと読めないようじゃ勘違い思い込み君だね
実務での致命的失敗が多いタイプだけど、仕事大丈夫?
>>139 うん だからまあネタ的に書き込んだんだけどね……
でも、なにしろJR(そう、JRが念頭にあったんだよ)は左翼が幅きかせているからね
単純に頭がカタいだけかもしれないでしょ?
160 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:35:18 ID:7WN8NoQ40
クロネコや佐川はJRの貨物で結構でかいコンテナいっぱい見るよね
佐川は何か専用の「電気」貨物車まであるとか
深夜に東京と大阪を5時間だっけ?
161 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:56:53 ID:pDJ4N2at0
つか、タクシーとバスを無くしたらどれだけ快適な空間になるのかまだ分からんのか
>>158 線路下にポンプ仕込んで電車の荷重を利用したダンパー兼発電システムとか・・・
って思ったがあんまり発電量稼げそうにないかw
164 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:59:31 ID:xLVY68MQ0
165 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:00:46 ID:c5oxTv4L0
新幹線の線路を深夜も開放すればいい
166 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:01:20 ID:0GIQpZDY0
どっかの原発も佐川だっけ?
167 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:01:41 ID:pDJ4N2at0
>>165 プロ市民がうるさいので無理
夜行新幹線計画も一時あった
168 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:01:47 ID:TCz2NsTc0
昔の新橋駅が拠点になったりして
クモニ復活ですね、でもまあ労働集約的だからなぁ。
雌車を半分くらい使ったれ。
170 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:24:51 ID:FjTZ5V33P
>>168 汐留のビル群を全部ぶっ壊したら、
都心にも海風が入って少しは涼しくなるんだけどなー。
171 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:33:21 ID:8UbrzijP0
乗客が少ない昼間ではなく、乗客がいない深夜とかにしたらいいんじゃないのか?
172 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:42:37 ID:pDJ4N2at0
長野鉄郵が無くなる日、某県の中央郵便局で深夜区分けしてたっけな。
郵袋につけるメンコを、記念にもって帰った。
4半世紀後の今頃復活かよ。
174 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:55:01 ID:8UbrzijP0
>>172 なるほど、あくまで通常運行のついでであることが大事なんだな
175 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:55:33 ID:8glPFt590
バカみたい。くだらね。
176 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:08:36 ID:EYmuC1280
エレベーターが設置されたから出来るんだなこれ
どこぞの阿呆教授が実験するならわかるけど
実用化を目指してとか狂ってるだろ・・・
地下鉄でクモユの復活か
胸熱
179 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:10:15 ID:Q2aJGBjD0
sagawa肉食系男子 VS kuroneko草食系男子
181 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:13:40 ID:qYhX6Tu00
>車いすの乗客が乗ってきた場合は、速やかに降車して次の電車に乗り換えるなど、
>迷惑がかからないようにする。
その心配はない。
日本中の駅員共は車椅子スペースの場所なんかお構いなしに、
自分が楽できる場所(改札口の近く=乗客も多い場所)に車椅子突っ込んでくるからw
182 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:23:04 ID:B+saP4Os0
>>181 分かる分かる
名古屋市交通局なんかすでに並んでる客退かせて車いすを一番前に並ばせる
車いすスペースあるんだからそっち行けよ って見てると、目的地の駅のエレベーターの真ん前に到着w
ちゃんと順番守れよ>車いす
これってある程度距離のある場合しかエコにならなさそうだけどな
100km超えの大型拠点間の輸送に限定して
1回に鉄道車両1個分運べばエコになりそう。
>>60 東海道は廃止になったけど東日本はまだレールゴーサービスやってたはず。