【企業】 “牛丼安値戦争” 吉野家、復活に向け280円新メニュー
★吉野家、復活へ280円新メニュー
・吉野家は2日、並盛り280円の「牛鍋丼」と「牛キムチクッパ」を全国発売すると発表した。
牛鍋丼は今月7日、牛キムチクッパは来月7日に売り出す。“牛丼安値戦争”でライバルに
後れをとる中、すき家の牛丼並盛と同じ業界最安値の新メニューで巻き返しを狙う。
牛鍋丼は、明治時代に東京・日本橋にあった魚河岸で、牛肉を豆腐や野菜と煮込んだ
牛間部の具をごはんにかけて丼で食べる「牛鍋ぶっかけ」と呼ばれるどんぶりを再現した。
創業111周年を迎えた吉野家の牛丼の“起源”と位置づけている。
吉野家ホールディングスの安部修仁社長は同日、東京都北区の本社で会見し、「当社の
不振は競合他社の低価格メニューの影響があった」と指摘。新メニューについて
「今年の緊急対策であり、吉野家の牛丼の原点から発想した挑戦だ」と述べ、
巻き返しを宣言した。ただ、牛丼については「値下げする方針はない」と強調した。
牛丼安値戦争では、割高な米国産牛肉を使用する吉野家が並盛380円に対し、
すき家は280円、松屋も320円と価格差を付けられている。7月下旬から8月上旬に
3社が実施した値下げキャンペーンでも、吉野家の280円に対し、すき家と松屋は
250円で販売。7月の既存店売上高が吉野家は前年同月比10・8%減り、
17カ月連続で前年を割り込む一方、すき家は30・0%増、松屋も5・3%増と
プラスを確保し、“独り負け”の状態にある。
吉野家は、看板の“安い”の復活に向け、新メニューの開発を急いでいた。
http://www.sanspo.com/shakai/news/100902/sha1009021231014-n1.htm
2 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:53:42 ID:xLxOam6T0
2
うわー吉野家オワタwwwwwwwwwww
キムチとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:54:25 ID:6ozHUqK40
ご飯に漬物のせて
漬物丼でいいじゃん
もちろん味噌汁は付けてくれよ
激安商品の味を語る奴は馬鹿
ゆでたまごが高校生の頃、なか卯の牛丼を初めて食って感激
↓
1979年 キン肉マン連載開始、連載初期に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル
↓
知名度の問題や関係者の要請などで、その後出てくる牛丼屋では吉野家の名が出まくる。作中では吉野「屋」
↓
1980年 吉野家倒産。会社更生法を申請
↓
1983年 キン肉マンのアニメ化、視聴率が20%を超える人気番組で、キン消しなどの空前の社会現象を巻き起こす
アニメでは吉野家の名前は出ないものの、話に関係なくてもほぼ毎回「牛丼音頭」
http://www.youtube.com/watch?v=YLZnjWPeUxA が挿入されるので宣伝効果・刷り込み効果が絶大
↓
1983年 会社更生法の更生計画が認可され吉野家再建
キン肉マンの影響力を追い風のひとつとしながら急激に業績を盛りかえす
↓
1987年 吉野家、債務100億円を完全返済
↓
牛丼普及の貢献者の一人として、吉野家からゆでたまごに名前入りドンブリが贈られる
その丼を持っていくと、いつでもタダで牛丼を食わせてもらえるらしい
↓
2003年10月 トリビアの泉で、本当にタダで食えるか検証のため、ゆでたまご(の一人)が利用される
http://www.youtube.com/watch?v=9cE0f8GZ_qA http://v.youku.com/v_show/id_XMTUxODI5MjAw.html 撮影された店内は、実は店員も客も吉野家社員だったことが、ゆでたまごのtwitter発言で明らかに
ゆでたまご以外は事前に仕込まれた状況下で、タダで食えなかっただけで当時の回想も美談もなく寒々しく終わる
芸人ではない大漫画家のゆでたまごが、全国ネットのTV番組内で屈辱的な笑いのネタとして晒し者にされる結果に
↓
放映後、視聴者からの苦情が吉野家に殺到したため、吉野家社員が牛丼無料券持参でゆでたまごに謝罪訪問
吉野家の「いやあキン肉マン放映当時を覚えている社員がほとんど残っておらず その辺りがわからなかったもので」や
「いやぁ〜キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですね?」との屈辱的発言と状況認識に、ゆでたまご激怒
↓
7 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:54:48 ID:OpEgwbL00
これが最後のメニューになるとは・・・・・
8 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:13 ID:WzoiaqYd0
アメリカ産とオーストラリア産ってそんなに違うのかな?
9 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:20 ID:ESZb8oOlP
おわた;;
10 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:55:59 ID:ZmE75iRt0
牛鍋丼…しらたきダク&豆腐ダク丼ですね、わかります
もう値段じゃ勝てないんだから肉を増やして昔の味に戻してくれ
牛丼下げないと勝負にならないだろw
↓(
>>6トリビア事件と、吉野家側の状況認識が謝罪訪問でゆでたまごに伝えられた後)
キン肉マン2世を連載しているプレイボーイ誌上の牛丼屋特集で、
ゆでたまごが「キン肉マンに出てきた牛丼屋はなか卯だ」と初めてカミングアウト
かつて作中に名前を出しまくってた吉野家(吉野屋)には完全にノーコメント
↓
2004年2月 アメリカ牛肉輸入停止の影響で、吉野家は牛丼販売停止に
トリビア視聴者の間では、恩人を軽んじた天罰だ、という論調も
マスコミがゆでたまごのコメントを取りたがったが、出版社に全ての取材をストップされる
↓
(2004年7月 キン肉マン2世本編、ひとまず終了)
(2004年11月 究極の超人タッグ編スタート)
↓
2007年2月 連載中の究極の超人タッグ編の第102話、第104話にて
落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られ罵られて店から追い出される場面
↓
プレイボーイ誌上でゼンショー(すき家、なか卯を含むグループ)の社長とゆでたまごの対談
牛丼業界への貢献に対する感謝の形として牛丼をタダで食わせてもらい、ことさら驚き感謝するゆでたまご
↓
2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる
http://www.youtube.com/watch?v=rMGZwdx0SuE ↓
2010年4月 「すき家に金で寝返った、吉野家を裏切った」心ない誹謗中傷に、twitterで真相をつぶやく
http://megalodon.jp/2010-0617-0806-54/togetter.com/li/14110 トリビアの時も店員はゆでたまごが来るのは知っていて
あの周りの客もみんな吉野家の社員だったのです。
つまりみんなして私がタダで食べられないところを見ていた…
悔しかったです、恩を仇で返されたとはこのことです。
だから彼らはすき家との提携の時なにもコメントだせなかったのです。
牛鍋は280円で出せるけど牛丼は出せない?不思議だねぇ〜
15 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:57:38 ID:K2y+ZZVu0
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ どうしても心配で食べたくないという人は
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》} 食べなければいいのではないか──
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
16 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:57:59 ID:Do3q1YkC0
狂牛丼はただでもいや。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:58:10 ID:FtzCnuqO0
ご飯にキムチを載せたキムチ丼でも作って220円で売っとけよ^^;
肉は3切れくらい?
これに遺伝子組み換え大豆の中国製豆腐と、
蒟蒻芋デンプンを使っていない中国製糸こんにゃく丼
吉野家はどこもがらがらだな。
浅草雷門の横にあった店も撤退したし、御徒町と秋葉原の間にあった店も撤退した。
両方の店とも一時はかなり集客があったんだが、もう吉野家は無理でしょう。
昔と違い様々なファーストフード店があり競合が多すぎるからな。
すき焼きがご馳走だった時代にはすき焼きもどきの牛丼は人気あったが
安売りの焼き肉店とかが繁盛してる時代に誰も牛丼なんか有難がらない。
23 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:03:34 ID:xLxOam6T0
珍丼亭を見習ってザーメン牛丼でも売っとけよw
米牛使ってる限り行かない
25 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:32 ID:tvsOfJ0p0
>6
そういうの見ていつも思うんだけど連載初期のモデルがなか卯って疑問なんだよなぁ。
連載どころか連載前の怪獣と戦ってた時だって吉野家とそっくりの歌を作中で歌ってたはずなんだが。
もう30年くらい前の話しだから誰も分からないだろうけどオレは中学の時に実際に読んだからなw
豚丼やめたからいかない
http://kokkai.ndl.go.jp/ 国会議事録 引用 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号
ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
(引用ここまで)
28 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:05:51 ID:nNGss7bA0
>>21 それを知ってゼンショーの小川賢太郎社長は
アメリカ産からオーストラリア産に変更したからな
ずっと赤字なのに良く潰れないな。とそこだけは感心する
あーあ吉野家いつまで迷走すんだよ。
肉たっぷり、安い、うまい、はやい。
これだけしか求めてないのがわからんかね。
キムチとかアホか。
肉増やして安くするだけでいいんだよ!
牛鍋丼そこそこうまかったぜ
あの値段なら普通に満足だわ
32 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:08:37 ID:pnC/05TM0
BSE騒ぎの時に、若い連中の支持を完全に失ったからな。
今さら何をやっても無理だよ。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:09:23 ID:XGczg7mr0
>撮影された店内は、実は店員も客も吉野家社員だったことが、ゆでたまごのtwitter発言で明らかに
>ゆでたまご以外は事前に仕込まれた状況下で、タダで食えなかっただけで当時の回想も美談もなく寒々しく終わる
>芸人ではない大漫画家のゆでたまごが、全国ネットのTV番組内で屈辱的な笑いのネタとして晒し者にされる結果に
原価何百円の牛丼一杯をなんでわざわざ社員仕込んでケチったのかわからん???
ゆでたまごの妄想では??
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a163043.htm 衆議院 BSE問題に関する質問主意書 引用 平成17年10月28日提出 質問第43号
二 米国の飼料規制について
米国の飼料規制が、BSEの蔓延防止のためには、非常に不十分であると、多くの専門家が指摘している。
(1) 米国では牛由来の肉骨粉を牛に与えることは禁止されているが、これを豚や鶏に与えることは禁止されていない。
また、鶏糞や鶏舎のごみ(チキンリッター)を牛の飼料とすることが許可されている。
毎年一〇〇万トンの鶏糞が牛に与えられているが、鶏舎の床などからかき集めるために、
この中に肉骨粉入りの飼料が混入している可能性が大きい。
米国食品医薬品局(FDA)のクロフォード長官代理は、肉骨粉の鶏糞への混入率を三〇%程度と見積もっている
(米国化学会発行Chemical & Engineering News August4.2003 Volume81,
Number 31 CENEAR 8131 pp.22−24 ISSN 0009−2347)。
(引用ここまで)
具から牛肉の比率を減らす方向で考えてみました。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:10:27 ID:7NWYjXbS0
っで、すき家が250円で牛鍋丼だしてきたらどうすんだ?
迷走街道まっしぐらだなw
37 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:10:41 ID:wukaulTH0
どうせ豆腐野菜丼やキムチ丼になっちゃうんだろ
はなまるうどんなんかも吉野家は買収したがあれも失敗だったのでは?
トリドールのうどん店とかは店舗数増えてるが、はなまるうどんがどこにあるかわからない。
昔浅草のKFCの近くにあったが。
吉野家は台湾でも香港でもあまり人入ってないしな。
しかも一番人気メニューが鮭丼だしな。
40 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:11:00 ID:XLj/ZqAl0
アメリカ牛の安全性の事が心配で食べたくないので
食べません
牛鍋丼はうまかった
なか卯の和風牛丼より安くてうまい
焼き豆腐ダクギョクでお願い。
そもそも、こういうお店の牛丼の適正価格って
いくらくらいなんかしら?
時価なんか?
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:12:52 ID:G5Ak7TSW0
それが吉野家VIPクオリティ
・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^;
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家が業界トップに
・同じ牛肉扱う所の株買うお^^→ペッパーランチ株を大量取得→ペッパー店員が女性客を拉致監禁レイプ→食中毒→継続疑義注記
・韓流ブームに乗るお^^→石焼ビビンパ子会社化→法則発動→BSE発生
・うちはBSEで牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(爆笑)→やっぱ豚丼売るお^^;
・BSEで米国産牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^→炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・牛肉輸入再開を働きかけるお^^→公共の電波で『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか』発言
・讃岐うどんブームに乗るお^^→はなまるうどん子会社化→創業者が『豊田商事』元社員と発覚
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお^^→大赤字で撤退→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・吉野家HD社長になったからM&Aで牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→債務超過→どん上場廃止
・牛丼24時間再開するお^^→吉野家工場内でBSE危険部位混入発覚→『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』発言
・牛なべ定食発売だお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→牛丼店強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で最安値を仕掛けたお^^→他社が並250円に→価格競争は\(^o^)/愚策
・ゆで先生がTV同行で来店するお^^→店員も客も社員で仕込み→吉野家復興の大恩人をコケに→キン肉マン世代=メイン客層激怒
キム専用ご用達の牛丼屋。 吉野家は完全に詰んだな!!!
46 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:13:59 ID:KAtD9nLU0
肉を減らしてシラタキと豆腐で嵩増しかよ
牛丼屋のくせに本当に肉を食わせたくないんだなw
47 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:14:35 ID:su+99Rh60
これで業界トップ返り咲き間違いありませんね。
流石は元祖牛丼チェーン。
たとえBSEに罹ったとしても吉野家を信じてついて行きます。
これに山ほど七味かけて食う奴見たら、違う国の人。
>>48 というより店員が大体・・・
まぁ牛鍋丼は美味かったからいいよ
なか卯のパクリくさいけど
つーか牛鍋定食再開しろよ
51 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:18:23 ID:4cBOnFRA0
円高で原料が安いだろがクソバカ野郎め
52 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:19:31 ID:YPtSAXaH0
53 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:19:44 ID:su+99Rh60
前回の値下げ直後くらいから近くの吉野家にこのメニューあるけど、あいかわらず店内ガラガラだぞ
55 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:11 ID:7ij4qZV90
吉牛でも松屋でも女が盛り付けや調理の日は味が落ちるんだけど
あれなんでだろうな
56 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:22:01 ID:/cWM9gQG0
>>13 結局ゆでたまごは只で牛丼喰いたかったって話じゃん
すきやにいいようにやられてバカなんじゃねw
59 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:23:36 ID:FibbbP8q0
>>13 ゆでたまごに毎食牛丼食わせても、多寡が知れてるのにそんな扱いしたのか。
老舗のクセに、粋の心の無い忘恩の店なんか潰れてしまえ。
今までも値段据え置きとか値下げとか言っても量も減ってるし丼サイズも小さくなってるし
レディースサイズっていうのは言い訳
62 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:30:13 ID:czcK58Xi0
方針ぶれまくり
客の要望無視しまくり
そりゃ落ちぶれてとうぜんだよな
>>1 過去の出来事以外でも原因があるのに
いいかげん値段味メニューに原因が無いのを理解しろと
おまえら少しはオージービーフがごり押しされてる背景にも疑い持った方がいい
牛丼値下げしたいお
でも牛丼は値下げしないって言っちゃったお・・・
じゃあ牛鍋丼を安く出すお!
66 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:40:54 ID:erNOzFmp0
67 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:42:06 ID:S123hmz30
拝啓
拝啓
サービス残業強制して、強盗に何度襲われても深夜一人体制を維持して
人件費を削らないと安値での販売は無理。
ほしゅほしゅ
70 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:48:53 ID:S123hmz30
父さんを待つだけ。
逆ブランドが定着しすぎて
ぬるぽ
71 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:49:10 ID:czcK58Xi0
>>55 女は気分や体調でものすごく味付けや盛り付け方が変わる。感覚が狂う。
常に一定の数値や状況を保たなければいけない仕事に女を起用すると
何らかの惨事が起こるのはこのため。
牛鍋丼が普通に旨かった。
変に肉をケチるより、白滝やら入れた方がいいよね。
なか卯のパクリだけど。
73 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:52:36 ID:FibbbP8q0
>>60 漫画なんだから、作者の頭の中で生き残っていれば問題ないんじゃないか?
まあ、証明のしようが無いが。
先行販売時の牛鍋丼はマズかった
値段だけじゃなく味でも吉野家は無いわwって言われるようになるぞ
75 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:56:07 ID:HT7wwlk70
ゆでたまご騒動は大きいよ
上司に吉野屋いくって言ったら怒られるもん
直撃世代の人口多い団塊ジュニアを侮辱してるの事実だしね
もう業績が回復することないんじゃない?
76 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:58:03 ID:9+rrpKrc0
興味ねよ!!
倒産せ
77 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:01:24 ID:u3G0ejH+0
最近のすき家は味が低下してないか?
具の量も減ってるし
最近で一番うまかったのが豚生姜定食。
豚で・生姜で・大根おろし・
それがなんで牛・キムチ・シラタキ・豆腐?
土方の定番飯だった時期が懐かし。
汁ぶっかけ飯 ねこめし
ねこめし
ねこめし
ねこめし
ねこめし
>>75 40歳くらいにもなって、子供の頃に見たくだらない漫画の作者の影響受ける奴ってwwwwwwww
半年後になるか数年後になるか、追い詰められた吉野家は
牛丼の肉の量を増やすことになると思う。
しかし、それを食べたオマエラの反応は
「こんなパサパサのクズ肉を大量に盛られても^^;」
ここで終了をむかえるだろうな、吉野家は。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:16:10 ID:FfqQmbqg0
吉野家の店舗の回りに280円の幟をたてるのは良いけど…
牛丼280円と勘違いする客がでて、トラブるんじゃね。
ま、面白そうだから静観するがなw
なか卯の失敗牛丼のパクリかよ
>>8 オーストラリア産は草食わせてるから肉が臭い。
すき家はよく頑張ってるほうだけどそれでもアメ牛と比べたら臭い。
アメ牛は穀物肥育するから日本人好みの味。
だから吉野家は味では明確な差を出せるはずなんだがBSE騒動以来
堕落して今の没落っぷり
>吉野家の牛丼の“起源”
>吉野家の牛丼の原点から発想した挑戦だ」と述べ
パクリのくせによく起源だ原点だ言えたもんだ
89 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:27:55 ID:FibbbP8q0
>>80 恩人とも言える人に、TVで恥をかかせた所が気に入らない。
自分達も恩を感じて、どんぶり渡しておいて、来るのも分かっていて食わせない。
単純に嫌な店だろ。キン肉マンの当時の影響力を知る者にとって特にそう。
>>87 >吉野家は味では明確な差を出せる
既に出ているけど、その味の差が分からん味覚障害が増えている。
まぁ、「牛丼うめぇ」なんて思っている俺自身が味覚障害ともいえるが。
それ以前に若者が貧乏になったってのもあるが。
>>28 中国産ウナギの産地不表示とか小賢しい真似やってるみてえだけどなwww
>>87 オーストラリアでも穀物飼育している牛が増加しているけどな
今よりもさらに肉を減らすつもりなんだろうな
ケチ盛りよりも肉減らすなんてもう完全に末期だよ
>90
山盛り紅しょうがとか、肉が見えなくなるまで七味とか、
牛丼屋ではそんな人を結構みかける。
味覚障害者が多いのは間違いないんだろうな。
95 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:39:36 ID:eqUyaxCv0
作者の言い分を聞いてみた
吉野家の言い分を聞いてみた
どうも作者の方に分があるように感じた
その昔吉野家が、おれが勤めてる会社近辺にできた
半額セールだった
ひとくち食べて驚いた!
たぶんあれは洗剤が混じった味なのだろう
牛丼食べてとんでもなく苦いって経験あるかい?
その後会社の先輩が食べにいった
帰ってきておれに聞いた
あれ食べれた?
おれひとくち食ってはきだした
やはりあの味は尋常じゃない味だったのである
それもあり吉野家には行ってない
つゆだく頼んでおいて生卵に醤油入れる味覚障害をけっこう見かける。
98 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:44:07 ID:8gk01mQL0
円高なんだから値段の安い新メニュー出すよりも
評判の悪い肉の量を増やした方がよっぽどいいと思うんだが
円高なんて輸入に有利なんだから、もっと値下げしろや
今輸入メインの会社はボロ儲けだぞ
こいうので喜ぶのって乞食だけでしょ
乞食には残飯でもだしておけばいいよ
101 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:49:25 ID:9VAlz85g0
>>80 ここまで露骨だと反吉野家工作員認定だなwww
吉野家スレって韓国がらみのスレと並んで工作員が多いよな。
でも、吉野家はもう先が長くないと思うけど。
102 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:50:40 ID:kKzzOYWd0
頼むからうまいモンを提供してくれよ。。。
103 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:50:57 ID:h3CkSC2Y0
如何にして肉を減らすかしか考えてないなw
牛鍋丼…
シラタキと豆腐で牛肉の少なさごまかしてるだけだぞコレ…
しかしさっさと肉の調達先かえりゃ済むだけの話なのに、
なんで原産地にこだわるのか意味分からん
105 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:52:30 ID:3+mV3yiq0
牛鍋丼ってまだ全国発売してなかったんだ。
なか卯の和風牛丼の劣化版
107 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:54:11 ID:hyiJORyR0
>>104 振り上げた拳を下ろせないでいる吉野家。
>>106 お前幸せな奴だな
冗談抜きでこういうのが出てくるのがケチ盛り
吉野家フリークの俺すら一瞬でアンチに変える攻撃力
出会ったことないならよっぽど運がいいぞ
109 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:57:18 ID:EBMWZbS/P
>>104 仕入れ先変更は大株主の伊藤忠商事が許さないんだろ
玉ねぎとご飯に少し肉の乗ってる吉野屋なんて安くても行かないだろ
>>108 じゃあ俺幸運だわ・・・
肉の量で運使うんじゃ多分俺の人生長続きしねーなw
112 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:00:31 ID:WgdU0xHi0
250円で牛肉とたまねぎがいっぱい乗っかった牛丼があれば
それでいいのに迷走してるなぁ
>>108 これがマジなら、肉1切れであとはキムチ少々と大量のキムチ汁…
280円とはいえこんなもんが出て来たら普通二度と行かんぞ
こんなあからさまに肉減らした「新商品」で他店の肉据置き280円牛丼に対抗しようとか本気で考えてるのなら
吉野家が潰れるのはもう時間の問題なんだろうな
軽盛がバランス的に一番だと俺は思う
115 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:06:32 ID:ICq2SXKT0
>牛間部の具をごはんにかけて丼で食べる「牛鍋ぶっかけ」と呼ばれるどんぶりを再現した。
牛間部って何?何かの間の部位なの?
116 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:07:52 ID:zjSgIory0
逆に考えるんだ
BSEの発症を少しでも遅くするために肉を減らしてくれているんだ と
今の玉ねぎ丼から玉ねぎと豆腐丼に退化するのか
118 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:09:36 ID:g8jG8CbjO
>>1 よし解った。
まず味というかタレを、コクのある見た目も濃いめに改善をしたうえで、
小盛り…300円(飯が並の半分程度)
並盛り…400円
特盛り…500円(従来の大盛りと特盛りの中間あたり)
牛鮭定食…500円
すべて味噌汁付き(おかわりし放題)
以上。具の盛り付けは何盛りでも、ご飯が見えないように勢い良く。
丼からはみ出るぐらいならなお良し。
(なぜラーメン二郎に行列ができるのか考えろ)
サイドメニューは
サラダ…100円
生玉子…50円
漬け物…50円
以上。
余計な端金を取るな。会計はキリ良くいこう。
訳のわからんセットメニューなど要らん。
粗を見透かされるようなもん作るなボケ。
不採算店舗をガッツリ閉鎖し、社員教育の徹底(ネコババ中国人は当然排除)を計った上で実行。
このままなら、所詮はゴミ飯屋の価格競争。
真っ先に脱落するのは吉野家確定だから、ちょっと違う業態に脱皮しろ。
以上、2chの吉野家再建プロジェクトでだいたいあってる。
(`・ω・´)キリッ
>>112 「牛肉」と「たまねぎがいっぱい」乗っかった牛丼が出てきます。
120 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:12:20 ID:9VAlz85g0
>>22 これが「牛キムチクッパ」なん?
食欲のない朝に掻きこんで280円ならリーズナブルかもな。
まじで豪州肉にシフトすることを考えないと本当に潰れるぞ
卵掛けご飯定職を100円で出せばええやん
123 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:16:10 ID:zjSgIory0
>>122 白米と卵と味噌汁のセットで120円だったら人気爆発だろうな
採算が合うか知らないけど
写真ぐらい用意してからプレスリリースしろよ
126 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:19:04 ID:b0Fjd7of0
ん?これずっと前から280円で売ってるが地元だけか
しらたきいらないから豆腐大きくしろよ
>>22 韓国人受けするんじゃないかな・・
ちょっと無理だろ日本人には・・・
当時あれだけアメ牛にこだわった吉野家を社長自ら口撃しておいていつの間にかサクっとメキシコ牛(アメとかわらない)になってるゼンショーってやっぱすげえ
以前から新商品のお知らせはpdfだけど
近所の半径2km圏内に3つも店舗がある。
一頃は昼夜を問わず盛況だったのに、
今では夕食どきの一番混んでいてしかる
べき時間帯ですら食べに行っても貸し切り
状態。決して辺鄙な場所でなく、3店舗
それぞれの立地メリット(駅ビル、大型の
工場近隣、幹線道路沿い)があるのに。
それに引き換え、すき家はいつも大繁盛。
そのせいか、最近どんどん接客態度が前と
比べると悪くなった気がする。まあ、端
からそんなのは期待してはないが。
>>131 うちの近所は吉牛とすき家と松屋全部揃ってるけど一番大入りなのは松屋だな
最大の勝因はマルハン(朝鮮玉入れ)の筋向いに出店したからだけど
しらたきと豆腐けっこう好きだから食ってみっか
>>115 牛間部:牛と牛の間−すなわち藁や土、牛舎の材料のことである。牛糞も含まれる。
古代中国では、牛間部を食すると頑強な肉体が得られるとの伝承があり、これにより多くの武術家が頂点を極めたという。
その反面、過酷な牛間部食により命を落とす者も多かったとも伝えられる。
民明書房刊「牛(ぎゅー)したいっ!」より
>>66 >>64の肩持つわけじゃないが
捕鯨禁止とかオーストコリアとかの一連の流れを言いたいんじゃないかと
捕鯨叩きは牛肉業界の息がかかってる、という説もあるしな
まあ結局のところ
どいつもこいつもヤクザで悪魔で鬼畜で金の亡者なんだよ
一見マシなように見えても、それは裏の暗闇が見えてないだけ
関連ワードをたぐっていけば、経験則上なんらかの暗闇に行き着く
でもそんなものは、実は当たり前なんだよ
企業も国家も、死に物狂いの手練手管で殺し合いをしてるんだ
「いい子ちゃん」はあっという間に食い尽くされて死んでいく
所詮この世は百鬼夜行、狐と狸の化かしあい
誰も彼もが、期せずしてどこかの悪の集団に属し
他の誰かに遠回しに命を狙われてるのさ
捕鯨は南極がらみで牛肉は関係ない
137 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:54:15 ID:cf3SC14d0
牛鍋丼味は良いかもしれんが、肉少なすぎだろ…
出てきた最初の感想は「え、肉これだけ??」だった
おい、お前の店は牛丼屋だろ!!!!!
すき家のマネしてトッピングいっぱい用意すればいいのに
最近は弁当屋でもなんでもキムチ置いてあってマジでキモい。
まあそういう店は二度と行かないけどな。
マヨネーズ丼とかしょうゆバター丼とか提供しろよ
>>140 お前セレブだな、塩丼しか喰ったことないぜ
豆腐は消泡剤使ってないだろうな?
>>132 ウチは牛丼店3軒のなかでは私鉄駅ビルの中の吉野家が一番客が多い
店が小さいせいか(30席前後)満員状態をよく見かける
14時〜17時は客は10人いないぐらいでスカスカ
競合店は日高屋・ケンタ・マック・同じ駅ビル内の飲食店4、5軒やラーメン屋等
JR駅前の松屋は駅ビルの吉野家より座席数ははるかに少ない(カウンターのみ20席半ばぐらい)
メシ時でも5割しかいない
競合店はマック・日高屋・ラーメン屋・喫茶店
すき家は国道沿いで駐車してる車は多いけどほとんど一人客
しかも店が広い(30席以上)せいで空席が目立つ
競合店は向かいの幸楽苑(客の入りは良い)
しかし片道2車線の国道ということを考えると仕方ないのかも・・・
吉野家から負け犬臭が漂うようになったのっていつ頃からだっけ?
やっぱ狂牛病のアレからか、昔は無敵の王様で2chでも信者がよいしょよいしょしてたのにな
牛鍋丼って牛丼に白滝や豆腐が追加された上位互換メニューじゃないの?
これで100円引きって肉は入ってないとか言うオチ?
146 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:36:51 ID:zjSgIory0
>>144 少なくとも狂牛病が騒がれた時の牛丼販売最終日は大混雑だったんだからBSEはきっかけに過ぎないと思う
「あの味が再現できないから牛丼売りません」
↓
他社がオージービーフなどで販売続行
↓
転換メニューがどれもたいして評判がよくない
↓
牛丼再開
↓
なんかマズくなってね?(おそらく客の記憶の中で味が相当美化されていたと思われる)
↓
他所の牛丼屋より高いなあ、そういやBSEって怖いよね(安くて美味かったら吉野家に行く層はBSE気にしなかったはず)
BSEの危険度を認識できない頭の悪い層がBSEの危険から逃れられたのはめでたいが
それはBSEゆえではなく、あまりにも段取りというかビジネス戦略が稚拙だったせいと思われ
牛鍋丼しょっぱいよ
148 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:58:36 ID:9UBN8w4S0
昔のBSE問題をコピペして吉野家叩くのはネトウヨw
149 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:05:06 ID:0p63cvaI0
肉をしらたきと豆腐にしても、対してコスト下がらんだろうに。
………そんなに想像を絶するような低コストのしらたきと豆腐を使っているのか?
水増し丼じゃなくて牛丼を安くしろよ
あと肉の量を昔に戻せ
152 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:09:44 ID:9UBN8w4S0
一句出来た!
ネトウヨの支持率下げるBSE
ボリュームとヘルシーさを狙った感じ かな
>>22 今職場から帰るんで、今日朝鮮してみるわwww
>>68 吉野家こそ深夜一人体制はやるべきだよね
強盗も儲けの少ない吉野家無視してすき家狙うだろうしw
法則発動
159 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:32:42 ID:pnC/05TM0
>>150 貧乏たらしいな。
猫まんまじゃないんだから、
別盛りして出すべきだよな。
【復活の吉野家】
闇の〜中〜、心ゆさぶる、値下げ〜はじ〜ま〜る〜♪
161 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:39:39 ID:pSBkrs+kP
安くしろとか肉を増やせとか言いたい放題だなw
無理だからこうなっているんだろう。
それともどこぞの企業のように従業員にしわ寄せがいっても良いと思ってるんだろうか。
牛丼は値下げしないよ!ってポリシーにこだわりすぎてると思うんだよな。
じゃあデフレ路線には対抗しないのかというと、変わり丼を値下げするという。
これじゃ迷走といわれても仕方ないよ。
163 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:44:05 ID:hyiJORyR0
円高なんだから、普通に値下げできねえのか?
164 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:44:20 ID:rEshVfIf0
吉野家が負けてるのは「ケチ盛り」のせいだとあれほど........
だめだこりゃ・・・次逝ってみよう
盛りの問題だといつになったら分かるんだw
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
168 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:48:48 ID:yC2TnjWK0
ベンチがアホやから野球ができへん
↓
焼け石に水 ←今ここ
↓
覆水盆に返らず
169 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:51:38 ID:YzR5s1i30
相変わらず肉が少ないんだろ
だから同じ価格じゃあっさり250円とかで跳ね返されるってこないだ勉強しなかったのかよ
しかもそれで出すのが肉を減らした牛鍋丼と汁で誤魔化しただけのクッパってふざけんな
だったら豚丼復活させた方がまだマシだ
ハイッ! 例の国の例の法則発動
あいかわらず馬鹿なことやってんなぁ
でも何もしないよりマシか
172 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:01:39 ID:mu4Kun9X0
>>131 すき家は忙しくなりすぎたのか、ワシがよく行っていた店は、以前はなかった食器用リンスのような匂いがするようになっちまったな。
それ以来行ってないが。
173 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:05:13 ID:fRoujutG0
これなにずっとこの値段なの?
意外と美味かったぞ?w
うちの地元の吉野家はテスト店舗なのか、だいぶ前から牛鍋丼が定常メニューとして入ってる。
ここ三ヶ月ほどの間に三度ばかり食べてみたが、正直もういいかな。
すき焼きの汁の中にご飯を落とした様な感じなので、つゆだく好きには良いと思う。
肉と白飯のバランスが好きな人には全然受けない。
値段が安いのだけが利点だが、それならすき家とかにいって牛丼食べるなぁ。
175 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:06:46 ID:V/FcX6Eb0
ってか、これってバーコー丼の隙間をシラタキと豆腐で埋めただけの劣化丼じゃんか(´・ω・`)
円高でアメリカ牛の調達コストが下がってるんだから、牛丼自体の円高還元セールをやるのが本筋だろ
176 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:08:20 ID:TffabPfv0
>>150 なんかこれ食ってたらカイジ的な涙が出てくる気がする
>>176 俺たちは・・・なんでいつもいつも・・・搾取される・・・っ
178 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:10:32 ID:fRoujutG0
玉ねぎない分安いのかな?
肉はそこそこ入ってた
豆腐は一個だけ
179 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:13:29 ID:KkbuCykq0
ごはんにライスを乗っけたライス丼をだすべき
卵は別途50円になります。
これ注文したときに、WAON作ったときに貰った、卵味噌汁無料券使えるのかねぇ。
182 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:23:49 ID:XG/ZgzvG0
すき家の「にんにくの芽牛丼」がめっちゃ美味かった。
吉野家は・・・
183 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:29:37 ID:plR8Eui10
完全に法則でございます・・・
>>179 やあ!
おかゆライスも忘れないでおくれ!
吉野家は層化の陰謀に負けずに頑張ってほしい
187 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:49:42 ID:K89476kuO
うわわわわ 50円券使うのを忘れてたああああ
10枚くらいあるのにいいいい
188 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:00:12 ID:SYhb2fgQ0
肉の量と味を戻せばいいだけなのに
189 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:05:28 ID:Uq7Be/Jl0
看板メニューである牛丼を値下げ出来無い事には意味無いじゃん
直球勝負は意地でもしない、投げるのは妙な変化球で全球ストライクゾーンどころかあさっての方向に投げてる
駄目だこりゃ
190 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:14:09 ID:V/FcX6Eb0
>>188-189 ケチ盛りの美学を味会うのが、吉野家に行く価値なんじゃないかと思うようになった
>>150 これ、前日すき焼きだった時のおかんのお昼ごはんじゃね
めんどくさいからいーやっていう家族にも出さない手抜き昼飯
肉の味も重要だが、
ベタベタのご飯止めてくれよ。
あのベチャベチャご飯じゃ、肉の味を云々する以前の問題だろ。
特盛注文してしまったから、最後の方特にきつかったわ。
一言で言うと、二度と行くことのない店。すき家が近くにあるし、わざわざメニュー少なくて高い店は選ばないよw
5年くらい前に牛すきやきセットみたいのあったな。あれ好きだったのに
いつの間にかなくなったな。これはうまいのかな
195 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:36:42 ID:0YwxX+B40
2chの吉野家叩きは狂気じみてる。
各社の味や量の違いが的確に分かるなんて、おまえらどんだけ牛丼食いに行ってるんだよ。
196 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:39:33 ID:FibbbP8q0
>>147 俺もしょっぱいと感じた。半熟玉子入れて丁度いい感じ。
いっそ、白菜とネギいれて 完全すき焼き丼で280で出せないもんかね。
197 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:39:46 ID:w8UgEwT40
198 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:43:11 ID:q4fcNeYN0
>>150 「犬の餌丼」とか「ネコ飯丼」の方が名前があってると思うんだが。
199 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 20:44:12 ID:9VAlz85g0
て言うかー、卵かけご飯や、納豆ご飯の方が、旨いんじゃね?
201 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:07:16 ID:XG/ZgzvG0
>>200 卵のトッピングも納豆のトッピングもある、すき家へようこそ。
ちょうど吉野家コピペが流行ってた頃は神だったんだがな
203 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:12:40 ID:d65G7Zim0
個人的には糖蜜飼育(鶏糞飼育)自体は廃棄物になるものを有効活用できるのでいいと思うんだけどな。
野菜だって牛糞を肥料にして作ったりするんだしさ。
問題なのは米国では鶏に肉骨粉を食わせることが合法なので、
鶏糞経由で牛に肉骨粉を摂取させることが可能なこと。
パチンコの三店方式みたいなもんだな。
違法× 肉骨粉(パチンコ玉)→牛(金)
合法○ 肉骨粉(パチンコ玉)→鶏糞(特殊景品)→牛(金)
>>22 吉野家に対する先入観抜きで見ても、これはひどい。
205 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:16:22 ID:S3qcycMx0
紅ショウガは吉野家が圧勝
どれほど味が落ちたか、久々に食ってみるかと思ったら
武蔵境店が無くなってたわ
すき屋、松屋、王将、日高屋、満州、ガストなんちゃらで賑わってるのに
吉野屋だけ無いとわ・・・まじヤバイのか・・・・
207 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:18:43 ID:oVYE2sfK0
吉野家には頑張って欲しいのだが、あの蕎麦はないな。
そば粉100%っていうから期待して食べたら、ゴムみたいな
食感だった。値段も安くはないし。すき家なんかにやられてんじゃねーよ
もういいかげんキムチやめろや!
店ん中が臭くてしゃーないわ
209 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:20:14 ID:Yr2QQ9OH0
ここの経営者はほんとあほやな
余計なことに金かけるぐらいなら肉の量を増やせよ
それだけで売上2割は回復するだろう
無駄な価格競争も避けて通れる
肉増やせ!!
まずはそれからだ!
211 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:26:31 ID:w8UgEwT40
212 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:29:25 ID:V/FcX6Eb0
>>210 逆に、こんだけの逆風の中にってもケチ盛りを死守せねばいかん理由
が吉野家にはあるってことなんだよな
それって何なんだろうな?
ケチ盛りの美学を追求してるとしかいいようがないんだけどさ
213 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 21:32:04 ID:mXTT+bXS0
もうネタ扱いだなw
214 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:06:53 ID:Hh+RRbE/0
会社員が昼食にキムチなんて臭い物喰うんだろうか?
216 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:14:06 ID:XG/ZgzvG0
>>167 吉野家あるかぎりそのコピペ一生貼られるね。
もうその担当者はクビにしたほうがいいんじゃないか?w
>>145 飯が少ない
牛鍋大盛り380円で牛丼並盛の丼
初期の牛肉と大きい豆腐ならまだしも
今やしらたき入って豆腐小さいバージョンで牛丼並盛りででてきた店も
しらたき豆腐小丼ミニバージョンでの統一
だれがこんなの食うんだっての
218 :
名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:22:56 ID:S3qcycMx0
>>216 アメリカ支社の社長に出世したらしいよw
キン肉マンが食ってた牛丼って養老乃瀧じゃなかったか?
これうまそう
両方食べてみよう
ケチ盛加速とか胸が熱くなるなwww
ニュースで見るのと店で見るのじゃ明らかに違う事をJAROに訴えていいだろうか?www
脂身の方が多い肉ばっか使ってるんじゃねーよ
吉野家スレでライバル企業の工作員が暗躍してるのみて牛丼屋は吉野家しか行かなくなった俺
これって自爆になるんじゃねえのか?
他社から客を奪えず、自社の客が牛丼から安い新商品に流れるだけで客単価を減少させ
売り上げを落とすという自爆になりかねないんじゃねえのか?
さっき、WBSでやってたんだけど、
牛丼並のどんぶりと、今回の新製品のどんぶりの大きさが違う・・・
新製品の方は、どんぶりが小さかった。
>>223 すき家のニンニクの芽牛丼食えないなんて可哀想だな
>>150 残飯じゃねーか、これじゃ。
こんなの食っても惨めになるだけだろ・・・・
229 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:32:04 ID:MVknmtbtP
すき家と松屋の間では「とりあえず吉野家を潰そう」協定が結ばれてるんじゃないか?w
230 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:33:39 ID:KT38gsQ1Q
(・∀・;)また豆腐に味がしゅんでない
けんちん汁が変わった時点で見限った。
でも吉野家ってバックに伊藤忠が居るから
潰れないんでしょ?良かったねぇ
最近、吉野家牛丼ふりかけ とかいうのがあるらしいが
ごはんにそれかけて280円で売ったらどうだw
233 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 00:36:04 ID:pUFM1hCF0
自炊しろ
自炊しろ
自炊しろ
吉野家さらば
円安になったら吉野家は即死しそう
>>148 えー
吉野家叩いてるのはゼンショーが飼ってる朝鮮人だろ?
もっとも本メニューでキムチなんとかやり出したら吉野家も終わりかなっておもうけど。
>>229 松屋はなんか脂っこいし、大盛りでも肉増えずに飯だけ増えるとかありえない。
すき家は気持ち悪い甘い味付けでごめんだわ、1.5倍盛りとかラインナップはいいんだけどね。
まあ他にもいろいろファーストフードできた現在では牛丼自体あんまし食わないけどな。
まあやり口は朝鮮人そのものではあるな
今日食べたけど旨かったよ、牛鍋丼。
玉ねぎ少なくしてその分豆腐と白滝入れた感じで。
肉も普通に入っていた。
まあその吉野家は平生から他店より随分クオリティ高いので
全店こんな感じかは疑問だが、
とりあえず旨かったし量も素晴らしかった。ごちそうさま。
もう安売り競争なんかでかなうわけ無いんだって。
素材が違うんだから。
いいから黙ってワンコイン(500円)でうまい牛丼食わせる方針に変更しろよ。
あとゆでたまごに一応は土下座しといて協力を仰げ。
内心はらわた煮えくり返ってるかもしれんが、一漫画家の書き込みで
販売が多少でも影響あるなら、その可能性は潰しておいた方がいい。
将来リベンジの機会もあるさ。
>>229 すき家も松屋も大元はゼンショーだからな
無能バカ社長〜
今の馬鹿社長になって経営面で成功させた事例あるか?
相次ぐM&Aの大失敗、本業の業績悪化・・・
倒産から立ち直ったあと軌道に乗った状態に乗っかってそのままだっただけで
自ら何かをやると全て大失敗だろw
今回の新商品も自社の客が牛丼から流れるだけで他社から客を奪えずに客単価を落として
売り上げ減少させてまた無能振りを晒すだけだろw
とうとう280円に足踏み入れちゃって
この決断はお前らは正直無視する(関心ない)か
歓迎するかどちらかしかないようなものなのに
この妙な吉野家叩きのレスがいっぱいあるのは
以前から感じるんだけれど
競合関係者じゃないのか。
280円で牛丼出してる競合も吉野家が倒れれば
値段上げるか質下げるかその両方をやるだろうに。
本来すき家や松屋利用者にとっても過度の吉野家衰弱は毒なのに。
吉野家としてはこの窮状と、円高が(政府日銀がバカだし)あとある程度続くと見て
サイを振ったんだろう、リスクを取った、悪くない思い切った決断だと思うよ。
>>226 ニンニクの芽とかモロに中国産なのに。
244 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:11:09 ID:VWi8zRsL0
すき屋と松屋がパクったら同じもの230円以下で販売できるだろ
>>243 多少は吉野家叩きの流れに乗ってる部分もあるけど
根本は吉野家のケチ盛だと思われ
なので、戦略としてまた間違ったことやってるよm9(^Д^) が大半の人の感想かと
大局的に見れば吉野家倒れて値上げはありそうだけど、
個人で吉野家を食い支えるためにお世辞で擁護とかやってられない
そもそも、いまさら中国産とか気にする人なら外食しないよ
>>243 >この決断はお前らは正直無視する(関心ない)か
>歓迎するかどちらかしかないようなものなのに
何だその勝手な思い込みによる決め付けは?
まともに思考できないバカ、妄想の世界の住人かw
>>146 一行一行が重い。経営陣も読んでるといいのにな
>>226 うまいかもしれんが、ニンニクの芽はほぼ間違いなく中国産だから気を付けたほうがいいぞ。
でもまぁ、牛丼屋行く時点でそのあたりのことはそもそも考えてないのかもしれんが。
いつも後手々な吉野家w
中途半端な値段でやるから余計自爆すんだよ
ここはもう思い切ってだなぁ、並一杯50円でやらんと勝てっこないぜよ
251 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:41:41 ID:P9JgHnWp0
ネガキャン云々よりもBSEのときに過度に米産に拘ったのと、デフレのときに牛丼の立ち位置を読み間違えたのが全て
経営陣が自信満々で間違ってんだから当然の結果
252 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:46:06 ID:zT/NpXmC0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ 鶏糞飼育でも
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ} みんな食べてくれるよね?
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
さっき吉野家で牛丼Aセット食ってきたけど
以前よりうまくなってたな
ただメニューが少なすぎ
254 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:55:18 ID:mlAdU6wZ0
俺は松と吉を食べ比べた結果、まだ味では吉のほうが勝ってると思った。
でも学生とか若いのはやっぱ安いほうに連れでぞろぞろ入っていくね。
>>253 気のせいじゃないのか?
俺も久しぶりに食べに行って、なかなか美味しいと感じたんだが、
次、特盛食べに行ったら、ご飯がベチャベチャなのが気になって、食うのが大変だったぞ。(同じ店)
その時も旨く感じたなら、吉野家メインに変わったのにな。
これなら、自作かすき家で十分。
牛鍋丼はけっこういけたけどな。
でも皆肉食いたいんだろうね。
257 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:07:16 ID:qYXAP3KAP
写真見た感じは牛鍋丼って肉もそれなりに合ってボリュームもあって良さそうだけど
どうせ写真通りのボリュームじゃないんだろうなあ
吉野家だから
258 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:15:07 ID:zPJRwQDE0
牛丼なんてたべない
牛鍋丼食べてきたけど
牛丼に豆腐入れて280円にしただけじゃないの?
他に何か違うのかぁ
個人的には豚鍋丼250円を出してくれると嬉しいんだが
死にそうなのに韓国に関わって法則を発動させるって正気じゃないだろ。
どう見ても自殺だ。
牛丼よりも豚丼がいい
やっすい不味い牛肉使った牛丼よりも牛肉以下の値段の豚肉使った豚丼の方が美味い
262 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:30:14 ID:DY5E8OUT0
おっさんになってくると、肉ばっかりの方がキツくなってくる。牛鍋丼位が丁度いい。
ネギと白菜を追加してほしい。が、このスレで初めてゆでたまご事件を知った今
もう行く事は無いな。
牛丼屋なんて、何処も似たり寄ったりだからイメージも大事。
初めて、親にねだってまで行った外食店だったのに…余計に腹が立つ。
牛丼の神様であるキン肉マンにツバはくようなことしたから罰があたったんだろう
ゆでの作品に付き合ってきた癖に、ゆでの発言をそのまま信じるなんてめでたい奴だな。
ま、吉野家も、損は無いんだしヨイショしてやれば良かったと思うが。
鍋丼 パンチがない あれじゃ無理
266 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:44:43 ID:ahVJh+b10
結論から言うとゆでたまごは小物
>>266 だがその小物に少なからぬダメージを受けているわけだな。
そしてかつては少なからず宣伝効果をもたらしたと。
なんつーか、表現できる場を持った人間は強い。
それをいかに利用できるかだよな。
吉野家はその点でフォローが足りなかったなあ。
何もキャンペーン協力などしなくて良かったんだよ。
例えばゆでに毎年お中元でも送る程度の微々たる出費を続けていれば
こんな状況にはなっていなかったかもしれない。
人としては、恩人にたいして高くもない飯すら食わせてやらない狭量さ。
企業としては、イメージ戦略の欠如。上から目線で建前すら言えない姿勢。
個人的には、思い出の店の嫌な所を見せられた。
まあ、嫌な気分のする店に行かなくてもいいだろ。
なか卯と違って豆腐が入ってるのは良いと思う
食べる気ないけど
270 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:45:38 ID:0yiS1cMF0
てすと
>>245 吉野家の盛りは店によってだいぶ違うけどな。
それがチェーン店としてはもちろん悪いことなんだろうが。
272 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:07:50 ID:d8Wpu68s0
つーか、ここは今円高を生かせるはずなのに。
なぜこんなせこいことを。
味噌汁は。。。
味噌汁はついてるのかーーーーッ!!
275 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:23:03 ID:iyFJzMH70
>>239 牛鍋丼の先行販売は2通りあって
丼が小さいけど(飯が少ない)牛肉と大きい豆腐のと、丼が牛丼並(飯も同じ)と同じだがお前の食べた具のパターンがあった
んで商品化されたのは丼が小さくて具がお前が食ったやつ
しらたきバージョンは飯が多くたってウマかったなんて書き込みは皆無だったよ社員さん
どうでもいいが
牛焼肉丼を復活してくれ。頼む。
吉野家の失敗は、肉とコメのバランスが悪すぎる
同時に食ったら、コメとタマネギが残るw
肉の量が少なすぎる。今の2倍くらいないと無理
278 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:30:49 ID:iyFJzMH70
279 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:30:55 ID:/7SdpNxGP
法則が・・・
280 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:32:15 ID:14uXtpJf0
昨日食べてきたけど意外においしかったし 大盛りで味噌汁とおしんこで500円ならまあいいかと思った
2ちゃんねるは創価大嫌いなのにゆでたまご擁護が不思議でしようが無い
まあ吉野家が叩かれるのは自業自得だがな
飲食にかぎらず供給過多だ罠 上が馬鹿だと下は大変だな
>>277 普通は「紅生姜」を山盛り入れるのが牛丼の食べ方だよ。
要はご飯は生姜で食べるの。
282 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:34:49 ID:VcEx2h060
牛汁丼出してくれないかな?
ご飯並に牛丼の汁をかけただけ。
それに生卵と紅生姜を乗っけて食いたい。
284 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:37:14 ID:l6xrSiZc0
吉野家のサラダ >>> コンビニのサラダ >>> スーパーのサラダ
めちゃうまい。ぎっしり詰まってる。
牛丼とセットで食物繊維もとれて500円以下。待ち時間ナシ。
コーンとツナにフレンチドレッシングがうまい。
特盛り食ってデブってるくらいなら、こっちの方がいい。
286 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:38:11 ID:GucurJaJ0
吉野やで評価できるものはもう紅しょうがのみになってしまった
>>262 おっさんもいい年してんならもっと頭使えよ。
ゆでたまごの発言全部事実だとしたら話が合わなくなるんだよ
どこかでゆでたまごの勘違いが入ってないとな。
そしてそれが予想される一番の場所はこの丼を持っていけば食べられるという根幹。
そもそもそんな丼あるなら一緒に無料券なんざついてくる訳ねえんだよ間抜け
288 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:41:21 ID:l6xrSiZc0
おれはむしろ紅しょうがのみがマズくなった気がする。
実際他の人もショウガの減り少ないし。
バブル時代はアホみたいに紅ショウガかけてる奴いっぱいて、
置いてあるのもすぐ減っていった。もっとウマかったとおもう。
あそこを改善しないとな〜
肉を減らして値段を安くか
方向性は悪くないんじゃねーかな
豆腐が中国産でヤバい成分とか入ってたら今度こそ倒産しそうだけどな
290 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:44:22 ID:ysN1sUWp0
>>272 でぶや→大盛りの美学
吉野家→ケチ盛りの美学
>>289 前回倒産時には、末期にはミートホープ状態だったという話を聞いたことがある
牛丼屋に帰属意識とか
お前らおかしいだろ、さすがに
若いバイトだより山田うどんみたいにオバサン雇えよ。気配り無い若いバイトはダメだわ。肉の量も増やせ。
293 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:50:34 ID:Q3j0C00I0
時系列
キン肉マン2世の7巻表紙コメントでY野家さんから黄金の丼を貰った発言。
「このMY丼を持っていったら全国どこのY野家さんでも牛丼をタダにしてくれませんかね〜?」
7巻の初版は1999年12月18日。
↓
これが元で都市伝説として無料で食べられる丼をゆでたまごが持ってると広まる
↓
2003年にトリビアの泉で食べられるか実験、食べられなくて激怒
↓
2010年にTwitterでゆでたまごが「騙された」と文句をつける
294 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:51:13 ID:pax81sRDP
米国産を理由にコスト高って言い張ってたのに
295 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:51:44 ID:l6xrSiZc0
>>1 どうせなら「本格的キムチ」おいてくれよ。
高くてもいいから。
おれの大嫌いなユンソナが言ってた。
「日本のキムチは量が少なすぎる。どうやって野菜とってるの?」って。
焼肉韓国旅行いってきた芸能人とかも「キムチの野菜がウマかった」って言ってるし。
吉野家の利点である「女性客がいない」「ニンニクの匂い充満しても問題ナシ」
を生かして是非本格的キムチを置いてほしいな。
「辛いのきら〜い」なんていう軟弱な子供や女性、今どきのゆとりちゃんもいない、
「屈強なソロ男しかいない」って利点を生かして。
訂正
黄金の丼じゃなくて「ゆでたまご」と金文字の入った丼と湯のみのセットだ。
297 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:53:02 ID:VcEx2h060
もう吉野家はいい
300 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:59:00 ID:ysN1sUWp0
>>299 まあ吉野家が駄目駄目だってのは、もはや日本人の常識化してるしな
叩くのは誰でも出来るんで、こうしたら吉野家が立ち直れるっていう建設的な意見こそ2chで出していくべきだよな
漏れだったら、まず店内での撮影は一切おとこわりにするな
302 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:01:28 ID:Zg1JVQMC0
何時の頃からか吉野家本当に行かなくなったな…
昔は松屋まずいわwwwwって感じだったのに
いつの間にか吉野家は不味くて高いからいけんわwwww
って認識になってたからな。
なんでだろ?
歩いて行ける距離に吉野屋しかないんだよなー
まあ、高いからめったにいかんけどたまに牛丼食いたくなる
304 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:15:10 ID:yMkrijb/0
夜食う分にはいいかもしれんが昼からキムチクッパって最悪だな
息臭いから寄るな
牛鍋ぶっかけ とか名前きたねえ、完全に女性客捨ててんのか
やっぱ会社には無能の寄せ集めしかいないようだな吉野家は
305 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:17:30 ID:ayyJhWQg0
牛丼なんて味大差ないだろjk
松屋、吉野家、すき屋、コンビニ、スーパー多少味は違うが大差ないわい
だったら値段の安いすき屋一択だな
松屋でもいいが値段多少高くてみそ汁まずいんだよな
吉野家もみそ汁がまずい あれってインスタントそのまんま出してるだろ?
あんなんで50円払いたくないわ
松屋のどん汁はうまかった
あと吉野家の牛鍋普通にうまかったよ 肉の量も牛丼と大差ないし業績上がるかもね
まあ吉野家にいくならすき屋行くけど()笑
以上貧乏大学生からでした。
>>287 基本の考えは
>>268に書いたけどな。ググって出る程度の情報なら見てから書いたが
確認証明しようが無い点は考慮してない。起こった事柄、どんぶり持った功労者へ対応から
見て>268の様な考えを持った。俺がどうするかは個人の問題。
何処の何様か存じませんが、余計な気使いをさせて申し訳ありませんですた。
307 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:24:15 ID:DtishkrI0
308 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:24:23 ID:l6xrSiZc0
っていうか、どう考えても、この円高の恩恵をうけるのは吉野家。。
肉ふやせば一発やのに。
逆になんでそれやらんの?
309 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:25:21 ID:ayyJhWQg0
あとキムチ丼?
地元で先行発売してるけどこれはまずい
汁がつゆだくでもないのにご飯にしみこみまくってぐちょぐちょ
汁もあんまり好きじゃなかったし残しちまったわ
肉の量も絶望的だった
310 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:28:35 ID:ysN1sUWp0
>>308 ケチ盛りの美学
阪急百貨店のソーライスの故事にならって、ご飯に牛丼の汁だけかけた牛汁丼を100円で提供すれば、汁かけご飯ブームに乗って吉野家復活につながるかもな
店員の腕が向上するまでは食べない方がいいのか
様子見人柱待ち→作れず→いつまでも不味いままか
キムチと牛丼の組み合わせは世界一の美味さ
これ豆な
結局は安くて肉いっぱい盛れっていう乞食ばっかだな。
まあ糞みたいな輸入肉ケチらんでもとは思うけど、そもそも特盛り頼まないおまえらが
悪いんじゃね? 並ばかり食われたらバイトの給料も出ないよたぶん、
発表会のサンプルより肉は減るんだろうなぁw
316 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:51:13 ID:AbE1vpBN0
牛鍋丼おいしかった
牛丼よりもこっちのがいい
318 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:12:18 ID:bjtRsmNq0
いろいろするより肉の量を少し増やすだけで客は戻ると思うんだけどな
特盛りは売れなくなるかも知れんけど、そもそも特盛りなんて必要ないんだ
昔は並盛りで十分だったんだから
ゼニ儲け主義で肉減らしてばかな路線に走ったからつぶれかけたんだよ
客商売で客を裏切ったらあかんわなあ
吉野や関係者ここ見てんだろ
ほんとの老舗になりなよ
高くても客は来るんだぞ
近所(町田)の店で、2週間ほど前から先行(試行?)発売していたので、
並盛と大盛を1度ずつ食べてみたよ。従来の牛丼から牛肉を3割減らし、
玉葱の代わりにシラタキと豆腐を足した感じ。少し醤油味を濃くしたかな?
横浜・荒井家のすき焼き重よりは余程あっさりしていて、間違いなく、
良くも悪しくも吉野家の牛鍋丼だなあ、と実感できまっせ。
280円で値頃感はあるけど、豆腐が一切れってのは貧乏くさいぞ。
牛鍋丼の豆腐、しらたきはヘルシーなイメージがあるから、
女性やお腹の気になる男性には受けるんじゃないかな。
>>318 まさにそれ、原点回帰だね。
並400円大盛500円にしてクォリティをBSE前に戻す。
むやみに価格を弄らない、円高還元等のキャンペーンは
肉増量や単品小皿サービスとかでいいんじゃね?
なんで豆腐が一切れなんだろうな?
これなら豆腐のサイズを落として複数入れた方がいい気がするんだが…
そもそも肉を増やせ
324 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:31:01 ID:LJ+DIyv60
この間7年ぶりに食べたけど、ごぼうサラダなくなってて、箸もプラスチックで
牛丼は真っ赤。あんなだったっけ?味も濃い感じがした。
325 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:34:45 ID:CFZx5VEl0
今年は30年に1度の吉野家倒産イヤーだからな。
もっと頑張ってもらわないと。
327 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:38:03 ID:3TbXdVYi0
328 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:38:50 ID:uTyArEhZ0
糸こんにゃくと豆腐でボリュームを誤魔化しているのか
>>323 豆腐小さくして個数増やすと
それこそ「猫まんま」だ、豆腐の味噌汁かけたのかコレ、
つって画像が貼られるぞ
お前センスない
330 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:42:37 ID:PcVsx9ua0
何よりもまず「今までなめた態度とってすいませんでした」って謝罪するとこからじゃね?
さっき食ってきた
やっぱ280円のインパクトはでかいな。
早朝だけどけっこう席が埋まってた。はずかしいけどお替わりしちゃった。
にくもとうふも2ちゃんで言われてるのがデマだってわかるくらいドッサリで大満足なのに牛鍋丼二杯で560円、ごちそうさんでした。
332 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:51:57 ID:44XkuR+q0
オレが吉野屋を利用しない理由は簡単。マズイからだ。
以前はなか卯派だったけど、和風牛丼が余りにもマズくて以来一度も行っていない
これは、その和風牛丼以下だというのか?
>>331 肉も豆腐もドッサリなのに2杯食わないと満足出来ないのかよ?w
>>331 出勤前のお勤め御苦労様です
その書き込みの謝礼は店長のポケットマネー?
336 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:59:22 ID:ysN1sUWp0
337 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:01:22 ID:BtExgOlL0
一度値下げしたら元には戻れないのに復活って・・・
338 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:05:01 ID:tO/t8ddS0
そうかなか卯のパクリなのか。
キムチはどうせ韓国産だろ。
>>334 そりゃ決まっているだろ
それが安さの秘訣なんだからw
340 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:07:48 ID:hbIFxV4c0
実際そんなにキムチ好きな人いるの?一部の人だけでしょ
無職かガテン系、夜しか食べられないね
豚丼復活のほうがよかった 円高で米国牛なのに量少ないって何
機能のWBSにでてたけどさ、あんなに肉入ってなかったよ。
値段どうこうより、肉の量増やすのが先じゃないかなあ
342 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:12:03 ID:KITizf7R0
>>342 だからゼンショーグループでバイトなんだよ
345 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:22:11 ID:Y5bli+S00
すき家の牛丼 安いが具が減った
346 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:25:14 ID:TykXHY3q0
>「牛鍋ぶっかけ」
両者共に「すきやき丼」にした方が売れると思うけどな。近所のそば屋
のスキヤキ丼+小蕎麦(うどん)は定番の人気メニュー
347 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:27:20 ID:BtExgOlL0
日本経済を底辺で支えてるサラリーマンがこんな飯しか喰えないってのもどうかと思うなー
348 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:27:36 ID:18dPBbf70
マスコミが値段が高いから負けてるというのを真に受けてさらに傷口を広げることをやっちゃいましたね。
客の期待や信頼をうらぎっただけなのに。
349 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:27:46 ID:OZW6gB8W0
客の気持ちを考えていないな。
350 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:30:17 ID:BtExgOlL0
食文化終了のお知らせ
こんな飯喰ってていいアイデア出るのかよ
351 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:31:47 ID:eDLQXVHU0
>>348 禿げ上がるほど同意
「裏規定量」と称した肉減らしの裏切りは決して許さん
ゆでたまご事件やデブ重役発言は、全く原因ではない、どうでもいいが、
こればっかりは永久に許さん
>>6 ゆでの話がどこまで信用できるか眉唾ってのは
もうみんな知るところだろ。
本当はトリビアでの仕込みは知ってたらしいし。
353 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:37:51 ID:Hh/GOwlh0
牛丼の原店から考えたのが牛キムチクッパなの?
安けりゃいいなら毎日食うよ。
でもちがうだろ?結局まずけりゃ食べないんだよ。
昔の牛丼を再現してみろ値段も昔のままでいいから。380円くらいだっけ?
みんな戻ってくるよ。
355 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:38:15 ID:ysN1sUWp0
王将とかみたいに、帰れま10に出れば人気回復するんじゃね?
あの番組好きなんで、今度出てちょ
牛丼とは言いたくないのかw
ゆでなんてどうでもいい
おれには関係ない
おれに関係あるのは肉の量だけだ
358 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:41:12 ID:n8f4CvoR0
ケチ盛りを何とかしないなら値段がいくらになっても行かん。
誰がカネ払って紅ショウガ丼なんか食いたいんだよ?
359 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:41:58 ID:AbCCJTIu0
牛鍋丼に入っている焼豆腐が気になるな
一晩置いたすき焼きの具状態なら申し分ないが
それと、生麩を加えてくれないかな、肉は少なくても構わんよ
最近はすき焼きをやっても、野菜や豆腐、生麩なんかの方が
肉より美味いのよ、肉なんて味にコクをだす具材程度の認識よ。
若いころ吉牛を愛した年代は、そろそろそんな嗜好だと思うぜ
360 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:42:52 ID:BtExgOlL0
食事とは
豊かな文化の代名詞である
アタマが悪くなるような飯喰ってんじゃねー
361 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:45:00 ID:dSe5rOkH0
重要なのは記者会見の時に見せた物が
店いって出てくるかということだ
362 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:45:07 ID:rmG5rIr20
牛鍋定食って前やってたじゃん
それを飯にぶっかけて新製品でございとか言われてもな
最近、飯か炊き方が変わったのか、少し前より美味くなった気がする
店舗によって差はあると思うので、絶対とは言い切れんが
364 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:46:36 ID:n8f4CvoR0
>>344 >>1に牛鍋丼は7日から発売とあるが。
うちの方じゃまだ9月3日なんだがお前の住んでる方じゃもう7日なのか?
吉野家は本当に111年もやってきたのだろうか
366 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:50:21 ID:6X0aqU/R0
俺は、単純に期待している。
367 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:50:33 ID:dSe5rOkH0
全国で7日だから、元々やっているとこもあるんだろ
368 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:51:23 ID:y2hmJYzF0
いい加減牛丼で勝負しろよ
369 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:51:39 ID:n8f4CvoR0
>>367 吉野家のサイト見てもどこにも載ってないが。
俺の近くのとこでは8月末から売り出してたよ、ちなみに田舎
371 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:54:02 ID:rmG5rIr20
しかし円高なのに何で吉野家はここまで言われてるのに頑なに肉の増量を拒否し続けるんだ
薄野でも売ってた。
373 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:55:39 ID:uou423Xa0
吉野家は、客の声を聞かないからな
「嫌なら食べなきゃいい」
というスタンス。
>>359 >肉は少なくても構わんよ
>若いころ吉牛を愛した年代は、そろそろそんな嗜好だと思うぜ
吉野家もそう考えた
そして現在敗北街道を単独激走中だ
これが事実だ
375 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 08:56:46 ID:CPgyZ1Lp0
>>359 たぶん、実際の商品になるとタレの色も付いてないような真っ白な焼き豆腐が乗ってるんだろうな・・・。
377 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 08:59:39 ID:uou423Xa0
>>359 若いころ吉牛を愛した年代は、そろそろそんなジャンクフードから卒業した
378 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:01:01 ID:uqp73Ngi0
チンポでも掻いてろ
バ〜カwwwwwwwwwwwww
牛鍋丼クソ不味かったw
普通の牛丼の方が良い
380 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:04:02 ID:SDDHHHEs0
>>184を良く読めば米国で鶏糞を牛に食べさせているのは単なる都市伝説ではないことが分かる
日本国内の関連情報が限られる中、米国現地のロサンゼルスタイムズの新聞記事や、
学術専門家や米国政府機関のデータをソースにした現地の非営利団体レポートは信頼するしかないだろう
ロサンゼルスタイムズを読んでみると、食肉業界団体として鶏糞飼育を禁止することに対して「反対」の立場だそうだ
【現状の吉野家の疑問点】
・吉野家は、米国での鶏糞飼育の存在そのものも否定しているのか?
・吉野家は、米国での鶏糞飼育の存在そのものは認めているのか?
・仮に「鶏糞を使用していない」と主張するなら、科学的・論理的な根拠(対策)があるのか?それは具体的に何か?
・吉野家は、米国の鶏糞飼育に対して賛成/反対どちらの立場なのか?
ちなみに、ロサンゼルスタイムズ記事によると、マクドナルド社は鶏糞飼育に「反対」の立場だそうだ
(実際に、日本マクドナルドではオーストラリア産牛肉を使用している)
あくまで個人的な意見だが
牛丼より臭いがキツくなく、さっぱりして食べやすいしシラタキが入っているので牛丼より
味が単調ではなく。俺は牛丼よりおいしいと感じた。
半分食べて唐辛子を少しいれたが、唐辛子とは合わない、入れないほうがいいと思う。
ただ、これが投入されたことによって豚丼が消えてしまったのが痛い。
牛鍋丼+豚丼でいくべき、牛丼が1番いらん。
いっそのこと、肉抜きにしてもいいんじゃねえか。
キン肉マン
384 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:06:42 ID:NgBx0Rjm0
385 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:07:40 ID:WXi96Ou10
なんで牛丼店て強盗がよく入るんだろう。
>>385 コストけちって店員一人か二人で店やらせるから
>>22 前日のしゃぶしゃぶの残りをメシにかけてるの?
>>384 毎度思うけど単なる正論だろ。
心配ねえっつってんのに無駄に心配する馬鹿は食うなよ。
吉野家の失敗は、セットメニューの弱さだよな。
すき家や松屋フーズは牛丼の単価を安くしても、セットメニューの売れ行きが良いので
そちらで利益が出る。
対して吉野家はセットが弱く牛丼単品で利益を出さなくてはいけない。
値下げしたいけど、「値下げしませんっ」って逝っちゃったから
類似メニューにしたのかなw
しかもシラタキで肉の隙間を埋め、御飯を隠すナイスアイデアwwwwwwww
391 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 09:12:33 ID:CPgyZ1Lp0
>>388 その馬鹿がみんな食いに行かなくなったから吉野家は今こんなことになってるんじゃ?w
392 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:13:14 ID:dDc+uLOO0
なか卯の新牛丼はまあまあだった。
何より丼が一般のサイズなので、これだけで並でも業界では大盛り。
牛丼業界用並丼はちいさいじゃん。
393 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:13:43 ID:NgBx0Rjm0
>>388 > 心配ねえっつってんのに無駄に心配する馬鹿は食うなよ。
だから食わない奴が多いんだろう
当たり前だな
394 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:14:52 ID:rM/s+QSZ0
>>363 昨日これ食ったら、ご飯パサパサ。
味は無いわ、肉は少ない。肉も通常の牛丼より硬くて味気なかった。
兎に角不味かった。二度と食わねー。
395 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:15:00 ID:eDLQXVHU0
>>384 だからそれと、ゆで事件は、全然どうでもいいんだよ
むしろ吉野家が見放された本当の理由が埋没してしまうから、工作員のしわざとさえ見える
>>390 しかもその手口さえも、遅すぎたなか卯の猿マネwwwwwwwwww
396 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:15:07 ID:5QT/TRLU0
現物はもっと少ないだろwwwwwwwwwwwwwwwww 詐欺すぎwwwwwww
>>391 問題は客数じゃなくて客単価だって。
幸楽苑も以前、ラーメン一杯280円にして大赤字になったが、セットメニューの開発で
利益を上げることに成功した。
同じ改革が吉野家にも必要で、牛丼単品で利益だそうと思っても無駄。
吉野家が値下げしないから他社が潰れないといった方が良いだろう。
全社が値下げして消耗戦を展開したら業界自体が終わる。
モノの値段が下がることは景気の悪化にダイレクトにつながるからな。
「円高万歳」なんていう情弱が多いのが問題。
399 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 09:18:09 ID:CPgyZ1Lp0
>>397 あれ、すき家と松屋って値下げキャンペーンの時に
客単価は下がったけど客数増加で利益増になったんじゃなかったでしたっけ。
値段云々よりも昔に比べて不味くなったことが問題なのに・・・
401 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:19:14 ID:Z3h6IpsC0
>>380で指摘があるように
>>184に目を通してみたが
アメリカは思っていた以上に無茶するよな
>>184の鶏糞飼育の現地マスコミ報道は是非読んでみるべき
自動翻訳かけてみたが、アメリカ自体が鶏糞飼育を認めているじゃん
100万トン〜200万トンの鶏糞が飼料に使われているだってさ
消費者側は、鶏糞飼育をやめるよう訴えているけど
食肉業界側が、鶏糞飼育の継続を望んでいるみたい
鶏糞の廃棄物処理コストと、牛のエサ代が、両方コストダウンできて
食肉業界にとってはやめられないほどメリットが大きいんだろうな
吉野家は、
>>380の疑問点を払拭するべきと思う
これ以上、事態が大きくなってしまうと
アメリカとの政治問題にまで発展しかねないから
急いで消費者不安を鎮火して無かったことにするべき
>>362 味噌汁が付いていないと文句を言われる事がないからいいんじゃねーの
403 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:20:17 ID:Zw6fEP5a0
この前吉野家に行ったら、メニューがセットばかりになっていて
牛丼単品販売がなくなったかと勘違いした。
405 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:21:36 ID:5/Sj9nqo0
牛なべドン食べたけど、ちょっとなあ
具が少なすぎだと思います
結局牛皿も一枚追加して560円だった。
最初から400円ぐらいに設定して具を多めにしてほしい
406 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:23:33 ID:vEtj7hde0
>>404 先日、何年かぶりにマクドナルドへ行って同じ体験したw
いくらメニューを見回しても、ビッグマック単品が見当たらない。。。。。。。
後ろにも人が並んでるし、焦ってセットで注文しちゃったよorz
まぁ超久しぶりだったこともあって、意外とポテトも美味かったけどねww
408 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:27:15 ID:FyriJP2H0
ふつーに肉の量増やして満足感を高める正攻法でいけばいいのに。
>>394 以前は炊く際に水が多い為、米がベショベショでダメな店もあった
今回は牛鍋用に水を少なくしすぎたのかも知れんな、その食った店
まだ慣れてないのだろう
410 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:29:48 ID:End1nXiw0
顧客の中でもコア層の中に「味が落ち量が減った」との疑問を持つ者が出現
↓
いったん吉野家を控えてみようと足が遠ざかる
↓
価格が割高なので、不満が解消されたか確認しに店に行くことへのハードルが高い
↓
吉野家に行かずに何度も他店に行っていると、他店に行くことに慣れてくる
↓
他店のサービスや味に慣れてくる過程で、吉野家でのネガティブ体験を再確認する
↓
今まで吉野家が一番だと信じて通ってきた自分は一体何だったのか?と思えてくる
↓
吉野家には一言モノ申さないと気がすまない、という人が増加してくる
↓
匿名掲示板や口コミ、ブログ等の情報発信ツール、マスコミに悪評が溢れかえる
↓
今まで足繁く吉野家に通ったわけではない顧客(ライト層)にまで風評が広まる
↓
風評を意識して吉野家に行くことをためらうライト層が、初めから他店に流れる
↓
吉野家を良く知らないが他店なら慣れ親しんでいるという「新人類」が誕生する
↓
新人類が一定シェアにまで増加してくると、業界内のパラダイムシフトが起こり
「牛丼なら吉野家」という従来型のイメージが崩壊し、新しい価値観が主流となる
↓
従来型のイメージを引きずった旧世代は、変化を忌み嫌って強弁に抵抗する
↓
抵抗する旧世代が減少していき、最後には無視できる規模にまで縮小していく
↓
新王者が誕生し、同時に陳腐化が始まり、上記のような過程が繰り返される
すき家みたいな 肉1.5倍とか選択つければいいのにね。
まぁどうせ280円でやれなくなって、値上げするのは目に見えてるな。
かなりヤバい状況なんじゃないか?
2ヶ月前にバイトの時給下げたし。
ところで吉野家の蕎麦って美味しいの?
413 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:31:07 ID:eDLQXVHU0
>>408 もう手遅れ
特盛だけは肉の量が元に戻ったとされているが、時すでに遅し
黙って去った客は二度と吉野家に戻らない (#^ω^)
414 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:33:23 ID:6M3TccEy0
明治時代のメニューならタマネギなんか入れるなよ!
あんな栄養価ゼロのゲロ食材なんか誰も喜ばないのにどうして入れるのか理解に苦しむ!
415 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:40:09 ID:XtfGWlBh0
吉野家では定食以外頼まない。
丼はすき屋とかの方が割安。
これが吉野家で\280なら、他チェーンでは同じものを\250で出せるだろうし、実際出してくるだろう
結局いつもと同様、価格競争・話題作りの負けパターン
417 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:41:23 ID:L3Appkwj0
>>25 当時、深夜まで営業してる店が吉野家しかなかったから、
深夜に作業することの多い漫画家は
雑誌の巻末や欄外のコメントで、近所に吉野家があるとか、
吉野家があってよかったとかよく書いてたよ。特にジャンプ系。
牛キムチクッパの肉のケチりようは異常。
商品名から牛とれよw
419 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:42:19 ID:7L9pe35v0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
>>6>>13ゆでたまご?たかが漫画家ごときが。
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ} 吉野家の社史にキン肉マンなんて存在は皆無だ。
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》} 吉野家ファンの「うまい」の声に支えられて111年。
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
吉野家は終わコン
>>1 >「当社の 不振は競合他社の低価格メニューの影響があった」と指摘。
確かにそれもあるけど、今までの客が離れたのは安さの問題じゃねーんだよ
そこが全く分かってない。あんな白ご飯丸見えになった吉野家でどんなに安くなろうが誰が気持ちよくメシ食えるんだよ
豚のエサ食ってるとわざわざ自覚しに吉野家行く客なんていねーよ
422 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:52:13 ID:vEtj7hde0
>>300 おれだったら牛丼並330円、ソフトクリームセット@+50円にするわ。
中高生、女性客も取り込む。
423 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 09:53:55 ID:t1EL74Q40
スーパーの安売り合戦、踊らされる低学歴主婦。
10円20円に必死な牛丼乞食
乞食に性別はないね。。
どんな大企業だって30年周期ぐらいでヤバくなるというが
吉野家は1980年に倒産してからまた今こうなってるってのがタイミングよすぎて泣ける
>>422 スガキヤに喧嘩売るとは、いい度胸だねw
そんなことより聞いてくれよ
昨日吉野家行ったんです吉野家
428 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:04:13 ID:LqPXsYxW0
吉野家もたいがいだけど、それでゼンショーをほめるとか頭わいてんのかと
>>388 飲食業でこの言いまわしはねーよw
マスコミ向けで普通来なくていいなんて発言ありえない。
がんこ親父のラーメン屋ならともかく上場企業の広報の発言じゃないよ
430 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 10:08:01 ID:CPgyZ1Lp0
>>429 あれ広報じゃなくて、発言当時は常務企画室長。
それからアメリカ現地法人の社長になって、今は本社の執行役員。
つまり、吉野家の中枢がそういう考えってことだわな。
どっちかってゆーとすき家のほうがクズw
432 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:08:11 ID:n8f4CvoR0
>>397 すき家より100円も高いのに利益が出ない方がおかしいだろうがよ。
しかもあんなケチ盛りでw
433 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:08:39 ID:k/dP554P0
最近吉野家で蕎麦売ってるけど、激マズ
並280円じゃなきゃ意味ないのに
435 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:10:45 ID:n8f4CvoR0
>>433 あの蕎麦、あのネトネトした歯触りが信じられない。
蕎麦粉100%でなんであんな異次元の食感が実現できるのか謎だ。
436 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:11:24 ID:vEtj7hde0
実際すき屋で牛丼並だけ頼む奴ってほとんどいないだろ?
俺なんてメガ牛+おん玉+キムチだぞ。800円くらいするわ。
437 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:13:01 ID:owrK8ybJ0
キムチクッソパ=豚のエサ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 10:13:10 ID:CPgyZ1Lp0
>>430 あれ常務かよw
心配でも足を運んでいただけるよう頑張ってまいります。ぐらい言えないもんかね。
しかし幹部は実際店頭とかで食事しないんだろうなぁ
440 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:14:59 ID:0mv0opwL0
>>384 わかりました、二度と行きません。って思った。
443 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:17:43 ID:SrWUxLt8P
またやらかしちゃったのか
445 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:21:10 ID:0mv0opwL0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
>>444鶏糞飼育でもBSE発生件数は公称ゼロ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ} BSE検査をしていないとか野暮なことは言わないでね
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
>>438 俺もすき屋で牛丼並だけ頼む人はあまり見ないな
500円以上は払ってるのが多数派だろう。
>>436みたいな頼み方をしているのもよく見る。
値下げ値下げと言ってる人はさすがにちょっと・・・と思う。
1人300円程度の値段で飲食店を経営できる気がしない。
そんなもん、サービスも内容も崩壊するだけでしょ。
447 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:23:12 ID:5QT/TRLU0
448 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:26:26 ID:Uq9+zwK60
なんでこのメニューを並盛りで280円で出せるんだ
>>25 遅レスかつ亀レスだが、ゆでたまごがデビュー前からよく利用していたのが
大阪市住之江区の浜口町交差点(国道26号線と長居公園通りの交差)にあったなか卯。
これは読みきり時代の短編でも、まわりの風景もそのままに登場する。
というのは当時その周辺には吉野家や松屋はなく、唯一なか卯だけがあったから。
そのなか卯は連載中にその場所から撤退したが。
ただ全国的知名度は吉野家のほうがはるかに高く、牛丼=吉野家だったので
読者には吉野家を連想させたほうが手っ取り早かったものと思われる。
特盛を500にすべきだよ
近所の2件回ったら牛焼肉定食が無くなってた
あれって期間限定だったのか?
それとも、採算取れないメニューだったのかな
仕方ないから牛丼にしたけど、パサパサしてて美味しくなかった
落ち目の韓流れwwwww
溺れる者はチョンをもつかむwwww
454 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:33:19 ID:vEtj7hde0
>>300 カウンターに牛丼用マヨネーズ、特製追いダレ、牛丼に合う七味ふりかけを
置いてみてはどうだろう。
>>448 実現可能にしたのは円高、
踏み切らせたのは経営の窮迫だろうな
ずっと出し続けられないかもとも思ってるから牛丼じゃなくて
牛鍋丼なんだろうな。
>>453 だなあ。すき家で夜中に1人で働きまわってる店員さん見て、
この人もそういうの抱えてるのかなと思うとちょっと気の毒な気持ちになる。
456 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:37:38 ID:vEtj7hde0
>>300 【経営改善計画まとめ】
@店内での撮影は一切おとこわり。
Aソフトクリームセット@+50円。
Bカウンターに牛丼用マヨネーズ、特製追いダレ、牛丼に合う七味ふりかけを
置く。
他にないかい?
457 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:40:57 ID:CFZx5VEl0
458 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:43:38 ID:vEtj7hde0
>>456 食券の導入
吉野家のメニュー構成は、実は他社よりもはるかにオペレーションが少なく
そのぶん無茶な仕事量を課すことともなく、人件費を抑えることが可能になっている
このメリットを相殺してしまっているのが、直接の金銭のやりとり
また従業員による不正も水面下では横行している可能性もある。
(実際、肉や具が極端に少ないのがあるのは、4人分の具で5人前出して、一人ぶんをちょろまかすという
昔からある吉野家伝統ともいえる裏技)
>>364 先行で売ってる店はある
俺は名古屋の杁中店で1日に喰った
461 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:47:58 ID:eDLQXVHU0
>>425 これはひどいバーコー丼 (barcode-don) ですねwwwwwwwwww
>>456 店員をJKにして、ホットパンツを制服にする。
463 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:49:50 ID:n8f4CvoR0
>>459 オペレーションが一番多いと思われるすき家もレジがあって直接金銭をやりとりしてるけど?
464 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:50:48 ID:vEtj7hde0
【経営改善計画まとめ】
0肉をちゃんと盛ること。
@店内での撮影は一切おとこわり。
Aソフトクリームセット@+50円。
Bカウンターに牛丼用マヨネーズ、特製追いダレ、牛丼に合う七味ふりかけを 置く。
C食券の導入
>>425 これはヒドイ詐欺だな
実際は特盛(\630)で上の写真ぐらいだよな
吉野家はレジで万札入りますのコールやらないよな
>>463 だから過酷な労働条件と揶揄されるんだよ、ゼンショーは
レジ作業で動線が途切れるロスというのは、積み重なればかなり大きい
ただそれよりも何よりも、従業員の不正防止が課題であり目的なんだけど
468 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:56:47 ID:vEtj7hde0
>>467 すき屋が食券機導入したら、並280円で出せないだろうな。
わかってねーな。
値下げじゃなく肉の量をまともにしろという事なんだが
470 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:58:59 ID:VjWTcPZ10
まともな肉が載ってる牛丼を出せよ。
脂身ばかりのゴミみたいな肉が載ってるゴミ牛丼なんか、誰も食いたかないよ。
ご飯も水っぽいバサバサしたご飯で最悪だしな。
471 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 11:03:05 ID:CPgyZ1Lp0
>>469-470 「どうしても肉が少なくて食べたくないと言う人は(ry」ってことだもんなぁ結局
473 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:04:30 ID:n8f4CvoR0
>>470 脂身ばかりのゴミみたいな肉でもちゃんと乗っていればいいじゃないか。
普通は肉なんかほんの少ししか載ってないぞ。
俺は運がいいのかここに出てくるようなしょぼいバーコー丼は食べたことがないぜ
475 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:08:30 ID:vEtj7hde0
最高級の和牛をふんだんに使った牛丼はないのだろうか。
値段が10倍でも食いたいな。
>>475 自分で作ればいい
最高の肉買ってきてな
簡単
>>472 特盛料金をなら近所の定食屋でまともで美味い定食が選び放題なんだ
吉野家なんかには行かないw
>>475 いい肉使ったら意外とまずいんだよ
やきそばとかお好み焼きもそうだろ
479 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:12:25 ID:vEtj7hde0
480 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:13:12 ID:3Hn/IM9YP
起源キタwww
相変わらずの迷走っぷりだな。キムチなんて誰がよろこんで食うんだよwww
そういえば、マックも凄い良いパンにあの具材を挟んで食うとアンバランスすぎて
たいして美味くないらしい。
>>474 相当運がいいと思う
しかし、そんなところで運を使ってしまってかわいそうだとも思う
>>479 すき焼き作ってどんぶりにぶっかけたらいい
すき家のくそまずい牛丼なんか食いたくないから
吉野家は心入れ替えてがんばってほしい
485 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:15:24 ID:Sfi/vYUR0
早い安いうまいの早いがかけてるメニュー。
これ作るの時間がかかるし面倒だし新メニューだからよく注文が入るとバイトの人が嘆いておりました。
作り方に問題があると。
>>477 値下げは、いらない、肉増やせ。特盛り高い。では、文句が言いたいだけにしか見えないよ
のりとか納豆の朝メニューも常時販売した方がいいよな
絶対納豆牛丼にしたい納豆中毒とかいるよ
のりを散らしてみたい奴もいるだろうし
488 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:19:42 ID:vEtj7hde0
>>486 いや、並盛の肉の少なさは異常だろ
エロ下着かよと・・・
490 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:21:06 ID:8HL2T1Sb0
吉野家の卵味噌汁無料券が4枚あるから
当分は吉野家に通いそうだ
491 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:21:35 ID:eDLQXVHU0
>>486 増やせ、ではなく、減らすな、肉の量を元へ戻せ、 な ん だ よ
492 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:21:45 ID:23wH3glPP
>>475 夜は自腹じゃ行けないようなすき焼きの店で
昼営業して牛丼出す所もある
493 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:28 ID:bTMdd/CEP
>>6 キン肉マンは関係ないけど華原朋美はあるんだろ?何とかしてもらえよ華原朋美にw
494 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:22:30 ID:vEtj7hde0
>>489 俺は、写真のような牛丼に遭遇したことがないから分からんけど
ネチネチ言うほどのことじゃなくない?
>>496 文句は言うな、黙って食って金だけ出せってのは横暴じゃね?
学生時代に吉野家に週2ペースで通うくらいに好きだった吉野家が
斜め上の事ばかりしてたら文句も言いたくなるわな。
498 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:30:48 ID:wijc0Mah0
すき家の工作員がまた湧いてるなw
499 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:31:18 ID:Nw3BX4TD0
地元は去年すき家ができ、そのあおりで今年の春に吉野家が潰れてしまった・・・。
そのせいか俺はすき家好きになってしまい、今年吉野家は今のところ競馬場の中の店に1回行っただけだ。
500 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:31:55 ID:eDLQXVHU0
ばーこー-どん 【バーコー丼】
吉野家の牛丼の俗称。昔に比べて肉の量が目に見えて減ったことで下の白飯が目立つように
なったが、これを隠そうする盛りつけが頭髪の薄いことを誤魔化すためのバーコードヘアに
似ていることに由来する。米国産の狂牛肉に固執する吉野家に最後まで付き従ってきた
最後のファン層さえも失望させ、アンチに変身させるには十分なインパクトがあった。
最後のファン層さえも失望させ、アンチに変身させるには十分なインパクトがあった。
最後のファン層さえも失望させ、アンチに変身させるには十分なインパクトがあった。
最後のファン層さえも失望させ、アンチに変身させるには十分なインパクトがあった。
501 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:32:10 ID:23wH3glPP
>>497 ネチネチみっともない
嫌なら黙ってスルーしていればいいだけ
>>497 第三者から見てねちねちしつこい奴だなあって事じゃね
まあ、興味ない人には熱くなってる奴はみんなキチガイに見えるし仕方ねえ
>>497 店員の盛方が少ないんだったら、店員に言うでしょ
「見本と盛方が違うようですが、この量に変わったんでしょうか?」
くらい言ってから、じゃないの?
505 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:34:33 ID:vEtj7hde0
>>496 >>497 ライバル店があれだけ試行錯誤してがんがってんだ。
一度メガ牛丼食ったら今の吉野家の並なんて食えんわw
吉野家は過去に一度、利益追及のために作り方や材料を変えて
大失敗した教訓から、身動きがとりずらいのはわかる。
しかしBSE事件からもう8年も経つというのに、
肉の量と値段を変え、味だけ変わらないやり方を
消費者は評価しない。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:35:33 ID:QuI6jUrP0
BSE問題の件は未だに根強いよね
すき家はさっさと豚丼復活しろ、このままだと松屋メインになってしまう
507 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 11:36:25 ID:CPgyZ1Lp0
>>501 お客さんが文句を言ってるうちが、まだ逆転可能なうちだぞ。
そうだな、たった一度の文句がネチネチといわれるようなら
吉野家に行くのをやめるか。
すき屋が松屋に行くわw
509 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:37:57 ID:23wH3glPP
>>507 こういう人たちはもうお客さんじゃなくてアンチじゃないの?
2〜300円の食い物の事で粘着する奴って
どういう生活してるんだろといつも思う。
510 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:38:23 ID:eDLQXVHU0
アメリカの流通業の格言:
− 文句を言う客はいい客だ
− 一番怖いのは、静かに店を出て行って、二度と現れない客だ
牛鍋丼って書いてあったけど
あれって
あれが本当の牛丼
だと思った。
>>505 人それぞれだべ、俺は吉野家の並食えるし好きだよ
すき家の肉1.5倍は肉多すぎたw
しかし俺はバーコー丼見たことないので、
店員に文句言ったほうがいいんじゃないかと思う
513 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:39:47 ID:Uq9+zwK60
>>509 ちなみにそれを殿様商売というんだぜ、憶えておくと良い。
文句を言われたくなけりゃ商売をしちゃいけねえな。w
>>508 普通そうでしょ
店員に尋ねて、それで改善しないようなら、利用しない。
文句を言うなら、見本と違うものを出した店員に言った上で、
改善が見られないことに対してになるんじゃないか?
516 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:41:43 ID:23wH3glPP
>>514 してないから。
それとも自分の意見が吉野家の意見だとでも?
まさかそこまでは…ね。
517 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 11:41:51 ID:CPgyZ1Lp0
>>509 >2〜300円の食い物の事で粘着する奴って
それを2〜300円の食い物を売って商売にしてる会社が言っていいの?w
518 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:42:15 ID:bTMdd/CEP
>>509 客かアンチかなんて店側がどう取るかで変わる。
2〜300円の食べ物でって言うが安かろうが高かろうが1回の食事が酷かったら嫌だろ?
しらたきと豆腐が入って
やっぱり
あれが
本当の牛丼だよねえ
肉ばかり入れたって
それは牛肉丼だろって
ずっと思っていた
殿様商売ってのはライバルがいないから通用する商売だな
521 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:42:51 ID:RZHelkbI0
吉野家スレは
例の担当者コピペが貼られて終了
という流れができてしまったな・・・
>>514 ネットで言うより、店員に確認する方が改善が速いのに
そうしない理由を邪推されちゃうじゃん。
523 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:43:36 ID:rlkaqsb50
吉牛嫌いじゃないが、並380円は高いな
適正価格は320円くらいじゃないかな?
524 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/03(金) 11:44:24 ID:CPgyZ1Lp0
>>516 あなたが「吉野家の会社とは関係の無い単なる吉野家の客」で、「スレに書かれてる文句を読むのが気に入らない」のであれば
このスレの
>>2以降をあなたが読まなければ済む話じゃないんですか?
あなたにとって必要な情報は
>>1で終わってるでしょう?
525 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:44:34 ID:23wH3glPP
>>522 店員さんに直接言うなんて恥ずかしくて出来るわけないだろwwwwwwwwwwww
って感じのネット弁慶さんかもよ
>>388 >毎度思うけど単なる正論だろ。
>心配ねえっつってんのに無駄に心配する馬鹿は食うなよ。
そうだよ。その「馬鹿」が担当者の言うことを聞いて喰い控えた結果、現状に至ってるだけ。
528 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:45:12 ID:eDLQXVHU0
>>521 俺はあれについては全くどうでもいいと思ってる
529 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:45:15 ID:Sfi/vYUR0
>>513 松屋はいくらでも値下げできる。なぜなら値下げの費用は吉野家がだしてくれるからw
吉野家から客を奪うことでねw
muri
>>528 俺もいつものコピペだなとしか思ってない
あれで効果あると思ってるからがんばって貼ってるんだろうな
いつでも貼れる用にメモしてあるのかと思うと胸が熱くなる
532 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:47:42 ID:bTMdd/CEP
533 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:48:03 ID:vEtj7hde0
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ 文句言う奴はお客じゃなくてアンチでしょ。
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》} 2、300円の食べ物で粘着する奴は、どういう生活をしてるんだろう。
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
534 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:48:17 ID:oS3HQ6Yk0
安いオージー産の薄いバラ肉買ってきて
タマネギと肉を砂糖醤油みりんで煮付ける。
余り物の冷凍ご飯をチンして、丼に盛りつければ完成。
七味と紅ショウガで本格的な味になる。
沢山つくれば安く付くが、3食も食えば飽きる。
>>533 画像が生きてるかぐらい確認しろよwww
536 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:49:31 ID:9txFSAJz0
すき屋とかみたいにいろいろとメニューを揃えるのも良いだろう。
しかし、味にこだわって少ないメニューでファンをつなぎ止めておくのも手なんだよな。
吉野家は、BSE騒ぎの時にそのファン層を裏切りその後の凋落に繋がった。
会社の姿勢が問題なんだよ。
吉野家は
今の牛丼の名前を牛肉丼に変えたほうがいい。
そして牛鍋丼の名前を牛丼に変えた方がいい。
もともとは
牛鍋丼が牛丼のはじまりなんだから。
牛鍋丼が本当の牛丼だと思う。
538 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:51:14 ID:DxK+v6EI0
関係ないけどすき家のCM初めて見たとき笑ったわ
家族総出で牛丼って悲惨すぎだろ
539 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:51:20 ID:vEtj7hde0
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / 吉野家は2chが育てた。
ノ `ー―i
並 玉子!
で通じるメニューに戻してくれ。
いちいち「牛丼の並ですか?」と聞き返されたくない。
542 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:53:40 ID:23wH3glPP
543 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:54:00 ID:vEtj7hde0
これからすき屋に行ってきます(^q^)/
吉野家の客も全員が
牛鍋丼を注文していた。
安さだけで全員にはならないと思うよ。
やっぱり
客は本当の牛丼を食べたいんだよ。
今回の牛鍋丼、俺は応援するぞ
昨日食べてきたが良かったよ この調子で頑張ってくれ
店によってかなり盛りつけ、店内清掃など差があるから
そこをなんとかしてくれ
546 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:55:52 ID:iiioiM/j0
>>533 そういう事するから支持されなくなるんだよ
ライスだけ頼んで、紅ショウガ丼を自作すれば最安じゃないかw
548 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:57:52 ID:9txFSAJz0
>>547 ゴマ好きの俺は、ラーメン屋で容器半分のゴマをふりかける。
俺、牛丼って10年ぐらい食べた事ないんだけど結局どこの店がお勧め?
評価は味で(^-^)/!
550 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:59:25 ID:vEtj7hde0
ところで、牛鍋って家で作らないよね。
>>549 本当に味のみで評価するならチェーン店は除外
552 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:00:30 ID:9txFSAJz0
>>549 牛丼自体、後味が悪い。
自分で作るか高級店に行け。
553 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:00:59 ID:vEtj7hde0
円高なのに・・・なぜ・・・
555 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:02:52 ID:Uq9+zwK60
今日食べてきた。
うますぎ!これで280円なんてやすいなあ・・・
すき家派だったけどこれからは吉野家かな。
吉野家は牛鍋丼(本当の牛丼)
すき屋はカレーがうまい
松屋はカルビ焼肉定食がうまい
自分は3店舗を使い分けている。
560 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:04:55 ID:9txFSAJz0
そもそも、割り下で煮るのは邪道。
だから、牛鍋じゃなくてスキヤキにしろ。
561 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:05:24 ID:oS3HQ6Yk0
一杯の牛丼の中の肉の原価なんてたいしたことはない。
せいぜい1割程度だろう。
だから肉を半分にしたところで、5%程度にしか、原価は下がらない。
キムチの匂い苦手だからしばらく吉野家はさけよう
あれ?牛鍋って先月からやってたけど?
まあ、豚丼しか食べないからどうでもいいけど
それよりコーラ売ってくれ
564 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:13:16 ID:alwVV6ZH0
565 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:17:18 ID:+fvfVQvP0
せこくて貧乏な日本人にも吉野家で食わせてやれ
566 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:17:55 ID:1dRVNsdZ0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ 肉の量は規定量が決まっているのに
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ} 少ないと感じるアンチの方に問題があるでしょ?
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
最近牛丼食べてないなぁ
いこうかなー、うーん。どうしよう
奥の手、秘策がキムチね・・匂い気にならない?
このクソ暑いのに熱いお茶を出してきて腹が立ったな
570 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:21:27 ID:rTBdDuDs0
牛鍋丼食ってきたけど、普通に美味い
ただ、会社の近場に吉野屋ないから
早めに休憩入った時しか食いにいけないな…
すき家は2件もあるのにw
571 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:22:39 ID:kysHqMpV0
いつも思うんだが並のみで腹いっぱいになる男はいるのか
572 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:23:14 ID:WfRquBQB0
どんなもんか知らんが、最近の牛丼業界は安すぎだろ。
自分らで首絞めていってるわ
>>342 なるほど。いかにも釣りっぽいものね。
ところで一部店舗で、この牛鍋丼とかいうのを先行試験発売みたいにしてたりしない?
関西の京阪沿線ぞいの吉野家でノボリ立ってるのみたような・・・。
大阪は松屋がずっと250円牛めしやってるので、何が何でも対抗していかなくてはと
先走ってやったのかと思ったのだが。見間違いか。
そういえば大学近くの吉野家などは、他はまったくやってないのに
入学シーズンなどに局地的に勝手に牛丼100円引きやってたことあったな。
結局そこもつぶれちゃったけど。あんな立地の良さそうなところで潰れるって、かなりの末期症状だと思う。
牛鍋丼はマジで普通にうまい。
肉の量気にならなくなるのが大きいんだろうか。
575 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:31:49 ID:vEtj7hde0
>>570 ボリューム面で課題があるっていうブログ記事が多いが
点数付けると何点?
>>573 新メニューは常に実験店舗で試験販売してる筈よ
>>572 こんなに安いのに文句ばっか言われて可哀相(´・ω・`)
値段は少々高くとも、安全な肉を使ってくれりゃあ客など途切れないものだけどな。
まあこの値段の「少々」ってところに社の命運がかかるんだけどさ。
吉野屋がなくなるとゼンショーは安くする必要がなくなるんだろ
だったら、吉野屋に頑張ってもらうしかないじゃないか
正直、肉が一番まとまなのって 吉野家だろ
アメリカ牛、2年物、ショートプレート
他の牛丼屋は、
何処の国か、何年物か、何処の部位かてんでばらばらで
よく分からない。
>>313 吉野家の特盛頼むくらいなら、メガ牛食う。
おれもヒンズー教徒じゃなかったら吉野や行くんだけどな。
584 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:48:00 ID:qhieqL6m0
299 :名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:58:58 ID:T9gcXJAi0
>>297 大企業病wだな 俺も吉野家やめ
300 :名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 05:59:00 ID:ysN1sUWp0
>>299 まあ吉野家が駄目駄目だってのは、もはや日本人の常識化してるしな
叩くのは誰でも出来るんで、こうしたら吉野家が立ち直れるっていう建設的な意見こそ2chで出していくべきだよな
漏れだったら、まず店内での撮影は一切おとこわりにするな
301 :名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:01:07 ID:T9gcXJAi0
>>300 2秒レスのテクニック教えてください
↑
キチガイ吉野家アンチの自演失敗の巻
585 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 13:52:33 ID:pLnJfdrw0
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》} 全焼って層化なんだろ
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ うちで食べない奴はどんどんお布施しろやwwww
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
まず、見本写真と実物のギャップを埋めることから始めろよ
589 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:09:31 ID:6tmhvB1s0
>>580 肉の脂身の分量が一番多くてマトモなのは吉野屋。
590 :
586:2010/09/03(金) 14:24:05 ID:Pym3hdYY0
オーストリアをオーストラリアと間違った
ごめん
>>504 奥ゆかしい日本人はあんまり言わない。
二度と行かなくなるだけ、その結果吉野家から客足離れてる。
ゆでがどうとかネット工作は関係ない。
>>591 店員に言えないことをネットに書き込むのは
奥ゆかしいとは言わない
593 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 14:57:57 ID:WfRquBQB0
つーか牛丼屋によく行く層って奥ゆかしい日本人の層なのか?
学生とかが中心で、リーマンはたまに行くぐらいの下層の店なんだと
思ってた。
594 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:03:27 ID:l4FlDkBY0
新メニューの
牛鍋丼は結構旨い
っていうか
牛丼より好き
生卵との相性も良い
>>593 牛丼屋は頼んだらすぐ出てくるから、そういう理由で選ぶ時があるな
何でもかんでも経済力と結びつけて考えるのもまた視野狭窄というもの
596 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:06:36 ID:xWBZq+ea0
牛鍋丼ってずっと前からあったぞ
597 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:08:44 ID:7cJLe2Te0
まあ、なか卯の和風牛丼のモロパクリなんだけどな。
味そのものは吉野家の方がややアッサリ目で美味しいのが笑えるw
599 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:10:50 ID:WfRquBQB0
>>595 そういやきんにくマンも早いって言ってたな。
600 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:13:15 ID:0Z4qZvYt0
>>590 オーストリアもオーストラリアも東の国という意味ではないか。
>>595 だから
>>593は
>リーマンはたまに行くぐらいの
と書いているんだろ
>牛丼屋は頼んだらすぐ出てくるから、そういう理由で選ぶ時があるな
そういうときもあるだろうがそういうのは恒常的、日常的に食いに言っているわけではなく
たまにそういうときがあり、そういうときに利用しているということだろ
602 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:18:05 ID:2JSHkAil0
昨日食ってきたけど、豆腐だけ異常に冷たかった常温ですらなく芯から冷たかった
>>1には牛肉や野菜と煮込んだ牛鍋丼を再現って書いてあるけど、豆腐だけ冷蔵庫から出して後乗せしてるだろ
>>593 何でも好きな奴はよく行くだろ
うちも昔は牛丼屋なんか無かったから出来てからはフラッと
入りたくなる事がよくあるわw
別に下層じゃなくとも安いのはありがたいし
お前みたいに下を向いて満足する奴こそ真の賤民の子なんだぜ
ゆでたまごって公明党の広報漫画描いてたけど、こいつって創価?
605 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:41:53 ID:gHNin3JK0
5〜6年前、プリオン騒動時の暫定メニュー「豚キムチ丼」は
美味かった記憶があるが。
606 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:43:46 ID:SLfpYfLc0
肉がほとんど無く玉葱丼になってるのが一番問題なんじゃねーの?
607 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:45:29 ID:6fjlnLcc0
280円で玉ねぎ丼を出せばいいじゃまいか。
えっ、もう出してるって?
608 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:48:47 ID:qhieqL6m0
>>606 日頃のおこないが悪いから
天罰があたっただけだよ。
俺はいつでもタマネギより肉のが多いぞwwwwww
609 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:51:15 ID:qT7lOA8l0
この前話題になるまで吉野家じゃなくてずっと吉野屋だと思ってた
611 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:53:37 ID:SLfpYfLc0
>>608 吉野屋が他の牛丼屋より肉が極端に少ないのは2ch公認済みw
画像比較出たしな。
誰か画像うpしてやってくれ
比較的高くても満足感があればそれはそれで客も来ると思うけど
あの貧相さであの値段でしょ
値段下げたらどこまで貧相になるやら
613 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:55:45 ID:yNOGoGRr0
吉野家の牛丼って
昔と比べてだいぶ不味くなってね?
吉野家が値下げするとデフレが止まる気がする。根拠はないが。
616 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:57:12 ID:SLfpYfLc0
味はいいんだから、円高還元、肉増量キャンペーンで勝てるだろ。
とにかく、肉増やせよ!
618 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 15:58:48 ID:CWOZVw1K0
吉野家=泥舟
もうライスを200円にして、具をグラム売りすればいいのに。
その方が肉が多いの喰いたい奴は多めに金払うからいいんじゃないの?
620 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:00:28 ID:SLfpYfLc0
>>613 具の量、特に肉が極端に減ったのが原因だろーな。
昔はすき屋同様に白ご飯なんか見えなかったぜ。
これだけ駄目なのになんで社長責任とらないんだろ、不思議な会社だな
>>616 増量しても見本より少なかったらヤバ過ぎるだろw
>>621 株主が優しいんだろうな
親族で持ち合いなのかな?
624 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:04:28 ID:SLfpYfLc0
>>622 今の写真とも違うよなw
最低でも見本同様にしろ!ってこったw
私はいつも吉野家さんのテイクアウトを買うけど、
別にお肉の量少なくもないよ
牛丼は吉野家さんのが一番美味しい
他の店の牛丼は家でも作れる味だから、
わざわざ買って食べたいとは思わない
吉野家さんの牛丼は世界一
これからも頑張ってほしいです
626 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:06:13 ID:/Z1mhtA50
もう、社員が工作しても吉野家好きが擁護しても、残飯並みの新メニューwを
開発しても、今のままの体勢なら復活はない
売り上げが増えてないことが全て
628 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:07:48 ID:hcsbBcfeO
日本のお魚さんが牛肉輸出国の豪州米国中国に封じられて
肉需要が上がれば牛丼屋が勝つるようになる
そうすれば牛丼ファンも歓喜するに違いない
629 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:08:58 ID:qhieqL6m0
>>620 最近のトレンドはすき家のケチ盛りですぜ。
>>611 吉野「屋」の写真がるのか?wwwwwww
>>86 すき家はこんなに肉入ってないよ
さっき喰ったらご飯見えてた
大阪日本橋の店
631 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:09:43 ID:XsNO3Jjg0
>>1 復活へ真反対に舵を切ったようにしか見えんw
素直に牛肉を増やして並盛300円ジャストくらいにしとけばいいものをw
632 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:10:37 ID:SLfpYfLc0
>>625 オレの住んでるところは政令指定都市。
商店街、飲食街では主要牛丼屋がひしめき、食事時間になると吉野家以外は賑わう。
吉野家はいつも閑古鳥。撤退した店もある。
行かなくなった理由は、みんな口そろえて価格と肉の量だよw
>>625 まあその通りだと思うけどね。
すき家も松屋もマズすぎなんだよ基本の味自体が。
毎日吉野家牛丼でもいい
本当美味しい
特盛り食えば肉なんてむしろ余る。昼飯に630円出せない奴がぴーぴー言ってるだけ。
636 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:14:24 ID:XsNO3Jjg0
>>635 ぷぷ
630円だすなら
すき屋の並盛り二杯食べた方が安いw
よくあんな脂身だらけのものが食えるな
もはや肉ではない。
脂身丼だ
松屋&すき屋って今や総合外食、ファミレスでしょ?
牛丼だけ(吉野家並のサイドメニュー含む)の客なんて少ないでしょ?
>>272 円高差益還元!って銘打ってちょっぴり値引きすればいいだけな話なのにね。
そうしたら勝手に各メディアが取り上げてくれて(メディアは円高差益とか差損の報道が
大好きだから)ものすごい広告費が浮くのに。
素人でも考えつくそれっぽっちのことが出来ないんだからなぁ(´A`;)
工作員は解りやすくてなんぼや!
>>626 俺も2ちゃんで見かけるバーコード牛丼に当たったことないんだよな
吉野家の牛丼はワインとお酢が入ってるから、
他の店の牛丼より原価がかかってるんだよ
643 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:19:23 ID:SLfpYfLc0
美味しさでは吉野家なんだけど、満足感が得られない。
特盛りでは、価格的に他の食事処で食った方がマシ。
昔の吉野家同様の肉量に戻し、他店との価格の開きをおさえればいいのにな。
645 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:21:06 ID:qhieqL6m0
>>642 牛丼1杯分のワインが100円くらいするんですね
2ちゃんに貼られる画像は、少し食ってから撮影してるからなあ…。
(吉野家アンチなのか、単なる「愉快犯」なのかは知らないが)
牛丼が運ばれてくるところから「動画で」見せてくれたら信じるけども。
648 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:22:09 ID:SLfpYfLc0
649 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:22:40 ID:fTpqebq50
子どもの余命を縮めるために
吉野家の鶏糞飼育ブランドの狂牛丼を食わせる新しい虐待法ってあるの?
>>647 それでかな、あんなバーコード牛丼見たことないのは
もしくは箸でちょいちょいと肉をどかせば飯見えるか
651 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:23:54 ID:qhieqL6m0
>>641 俺が見た写真では、一件以外全部捏造写真だと思う。
しかし、一件でもあんなケチ盛りは無いと思ったがな。
最近はすき屋が酷い事になってるぞ、
652 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:24:26 ID:yl2juilmO
負け組の食い物の象徴
>>636 そりゃあんな甘ったるいだけの味覚障害みたいな味付けを二杯も食いたければどうぞ。
654 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:26:08 ID:qhieqL6m0
>>650 最近だと、ユーチューブに捏造してまで量の比較してた動画があったぞ。
旬殺でバレて、速攻で削除してたみたいだが
656 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:26:47 ID:fTpqebq50
特盛りしか頼まないんだけどいつも「あれ?これほんとに特盛り?」って伝票を確認してしまうんだ・・
並なんて頼んだらご飯しか残らんわ
牛丼並が一番高かったのって何円?
肉のバーコードさえ維持出来なくなって
「しらたき」で増毛?ヅラ丼?
>>659 400円。400-500-650って時代があってその後値下げ戦争。
280円喰ってきた
個人的には普通の牛丼より好き。
普段は松屋が多いけど、ずっとこれやってくれたら吉野家も結構行くかも。
でも正直一般的にウケるかどうかは微妙かと思う
663 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:30:12 ID:SLfpYfLc0
>>651 グーグル先生の検索ツールばーで、『吉野家 肉・・・』と入れてると『肉の量』『少ない』が候補として出るw
吉野家の肉の量の少なさはグーグル公認だなw
664 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:30:57 ID:qhieqL6m0
>>657 このスレにも、
>>656みたいな情熱的なアンチいるじゃん
ほぼ一人でID変えながらコピペを一日中してんだぜwwwwww
ニュー速にスレ建ちが無いと、丼板に常駐してるからwwwwwww
>>658 何時も頼むなら、いつもの量だろ
作り話しが破綻してるぞ。
より牛が減っているんだろ
負け丼じゃんw
667 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:36:02 ID:qhieqL6m0
グーグル先生に「牛丼」って聞くと
「吉野家」と出てくる
やっぱ吉野家だね
1回食べたが
牛丼とは、味付けがちょっとちがうみたい
すこしだけ、しょっぱめかな?
タマゴかけて食べるとちょうどいいのかも
個人的には、これに牛皿並をぶっかけて食べたいw
670 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:41:11 ID:LGUKJgV20
>>669 280円と380円の違いはでかいと思うよ
吉野家好きだけどすき家の値段にはぐらっとくるもんw
>>671 それでも見本通りの牛丼をを提供していたらここまで酷い独り負けはしていないはず
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ} 本当の吉野家ファンなら
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》} BSEなんて忘れてくれるよな?
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
>>672 都市部に少ない肉の店が多いんかね?
マニュアル通りの肉なら見本よりは少ないけど
バーコード丼みたいな酷い肉にはならんハズだが
675 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:51:21 ID:qhieqL6m0
>>671 あの低価格で、100円の差はでかいよね。
セール期間中は客が増えてるってし 値段だけでが問題なんだろうね。
>>673 そのコピペって
冷静に文字だけ読むと仕方ない。とも思う。
ただ、言い方やキャラが悪過ぎたよ。
幹部がコレだから現場の従業員のレベルも低い。
客が居る店内に大勢の友達連れ込んでタダ飯食わしてやるとか騒いでる。
せめて、客の目の届かない所でやれって
677 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:53:44 ID:qhieqL6m0
679 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:00:33 ID:ty9eCL6W0
子どもに米国産牛肉食わせている無知なバカ親ワロスwww
>>677 ネットで出てる画像は真実だよ
まあケチ盛りに出会ったことない人には信じられないんだろうな
かくいう俺も実際に本物を見るまで信じなかったからw
ほんとに「店員に嫌われたのか?」とか思う位の貧相なのが出てくるんだぜ
見た瞬間「え?」とか一瞬固まってから猛烈な怒りが沸き上がってくるんだよ
あれをやられたらどんな吉野家フリークでも一発でアンチに変わるだろうね
てなわけで俺は二度と吉野家へは行かない
>>680 ちょっと出会ってみたいなあケチ盛り
これ少なくない?って聞いてみるけどwwww
>>680 ←IDは変えられても文体は変えられない見本
683 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:05:13 ID:qhieqL6m0
>>680 じゃ、今度はすき家で経験できるよ。
今のすき家はケチ盛り指導中らしいから(ソースバイト板)
そんな俺も、松屋で経験あるんだなー弁当でな。
松屋には今でも行ってるけどな。
>>680 わかる・・
残ったご飯だけ眺めてより失望する
せめて汁だけでも掛けて貰おうかと思うんだな
大盛頼んだけど、出てきた瞬間伝票確認したよ
本当に量少ないんだな
しかし、豚丼を無くしてしまうとは…
豚丼食べに吉野家に行ってたのに、この仕打
まぁ、うちの最寄駅は立地条件が吉野家>>松屋>>>>>>>>>すき家
だからそこそこ人入ってるけど
トップが腐ってる企業は何をやってもだめ。
吉野家しかりリンガしかり元気寿司しかり。
つーか牛丼以外のメニューですき家や松屋に勝てるわけねーだろ。
ノウハウ無さ杉なんだよ。
687 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:10:03 ID:eDLQXVHU0
>>680 (゚д゚)/
ここにそれをやられて、まさに一発でアンチになった、私がいます・・・
BSEという難局においても脱落しなかったローヤルカスタマーであった私が・・・
なおも許しがたいことに、私がバーコー丼に遭遇したその店は、特盛だけは規定量を守っているのです・・・
688 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:10:44 ID:9vZFabCN0
このスレを読んでると
吉野家でアメリカ産を食べているとこんな風になっちゃうのかな〜って
当事者意識が持てるから良いよね☆
吉野家って伝票でてくるっけ?
690 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:11:53 ID:qhieqL6m0
>>685 それって、牛鍋丼の事だろ。 普通の牛丼に比べるとほんと少ないと思う
牛キムチクッパも少ないぞ。
以外に美味しい牛キムチクッパも少ない
>>684 どんぶりの大きさの違いもわからない人が何を言っても・・・
>>685 大盛はぶっちゃけ肉の量はたいして増えない。
693 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:15:08 ID:qhieqL6m0
>>689 だいたい出てくるんじゃね? 手書きでチェックした奴
>>688 俺はお前みたいな熱烈アンチにならなくて本当に幸せ。
694 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:15:15 ID:hbfGjdly0
>>692 店員が伝票にこねこね書いてはいるけど
こっちにはくれなくね?
と思ったけど一人で行ったらトレーに乗っかってた気がしてきた
あー花丸ってここに買収されたんか。
以前より麺ふやけてるし客も減ったから何で?と思ったが納得。
丸亀に食われまくってまた撤退だろうな。
少なく盛るということは、上からの指示があるわけだよね?
なぜなら、バイトがそんなことやっても給料上がるわけじゃないし意味ないからね。
でも、バイト板でそういうチクリ(今日店長から少なく漏れと指示された等)が無いんだよな。
こう考えていくと、ガセだということが分かる。
クッパは食いたい
700 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:15 ID:ljqFcJof0
牛かつ丼出せとあれほど
701 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:24 ID:qhieqL6m0
>>697 アンチが嘘書き込みしてたぞ。
そっこーでバレてたけど。 熱烈アンチバカすぎ。
702 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:20:38 ID:TaNLTKYV0
吉野家って牛丼より豚丼の方がおいしいと思う
カエル丼まだぁ?
>>697 バイトそれぞれに盛りの特徴とかはあるけどな
少食な奴は少なく盛っても何も感じないとかあるwwwww
>>697 あれは狙ってやってるんじゃないでしょ
バイトの士気が落ちきってて通常なら盛り増しする所を
まあいいやってそのまま出しちゃってるんだと思う
末端のサービスが劣化するのは落ち目になった会社とかじゃ良くあることだよ
かつてのファンとしては寂しい限りで残念なことだけどね
>>706 それもありえるね
普通なら「こんなの出したら怒られる」って肉を乗せて誤魔化すけど
士気が落ちてたり、常にやる気のないバイトなら
バーコード丼でもだしちゃうだろなwww
708 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:49:22 ID:q36XZ9JU0
709 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:50:09 ID:McxtHIRB0
肉がない
牛丼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>697 わざわざ少なく、と指示するんじゃなく
マニュアル的に例えばお玉一杯となっていて、そのお玉がショボいとかだと思うんだが
今の特盛りは昔の並程度しか肉が入ってなくて愕然とする
ま、それはともかく、値段は上げてもいいからもっと濃い味で肉を倍にしてくれ
とりあえずすき家は丼小さい
肉も細かいから計量すると汁吸いまくって重たくなる
これはどんな屁理屈言ってもどうにもならない事実である
714 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:10:32 ID:qhieqL6m0
>>711 熱烈アンチってのは、似たような事しか書けないんだな
あ、一人だからかwwwwwwwwww
あれ、今日もう売ってたな牛鍋丼
いつもはガラガラの吉野家に列できてた
717 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:16:08 ID:snkw+cxe0
丼とのセットメny−高いね
卵と味噌汁+100円なのに セットM120+?
マックと考え方一緒だね
718 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 18:58:09 ID:nG1BY+Ab0
>>715 酷いクズ肉やね
糸こんにゃくもミミズっぽくてうちは行かれへんわ
719 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:16:03 ID:SFyesTdu0
食ったけどスーパーとかで売ってるレトルトの牛丼の味がした。
以前牛鍋定食の中身をご飯に乗せて牛鍋丼にしたことあるが、ここまで不味くなかったぞ。
もう二度と食わん。
720 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:18:43 ID:i7tMnzlE0
牛鍋丼はレトルトなのかもしれんね
なか卯の劣化バージョンそのもの
721 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:19:21 ID:E+RQ1u7l0
吉野家では、二度と食わん。
722 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:39:16 ID:8mypvyp60
今日も食ってきたw
ちょっと肉少なかったな昨日より
ごはん後半もてあました
まぁ美味いのは美味い
吉野家の味なのは間違いない
723 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:46:11 ID:s6swSr9+O
吉野家のバイトですけど
何か質問ありますか?
>>723 具の盛りがアレなのはマニュアルに従うと結果的にそうなるのか、何か指示があるのか
そもそも少ないという自覚があるのかどうか
立川の吉野家は混んでるよ
727 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:53:30 ID:s6swSr9+O
728 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:55:16 ID:s6swSr9+O
>>725 マニュアル通りだと少なくありませんよ
少ない時は盛ってる人間の技術不足だと思います
729 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:56:29 ID:p4RN2gv40
なんでよりによってキムチ?ww
ほんとに深く考えたのか?
その結果がそれなのか?
730 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:58:33 ID:oL/gJIw80
そろそろ本当に終焉を迎えそうだな
>>728 多い時よりは圧倒的に少ない時の方が多いんだけど
多めに盛るよりは少なく盛れみたいな指示でもあるの?
>>715 発色の悪さのせいだとは思うけど、あまりそそられる見た目ではないなぁ。
732 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:01:51 ID:s6swSr9+O
>>730 自分のバイトしている店ではありませんよ
規定量より多くても少なくても怒られます
私は規定量の範囲の上限位で盛ってます
733 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:07:15 ID:Ig655YgF0
今さらだけど、なか卯の和風牛丼って
牛丼の原型となった「牛鍋ぶっかけ」そのものだったんだな
吉野家みたいにもったいぶって能書きをたれることはなかったけど
>>732 うーん、それでその規定量に疑問があるわけなんだけど
>>702の一番下のようなのは、もう完全に規定を下回ってるケースと考えていいの?
735 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:11:55 ID:G6QDJLrX0
吉野家の牛丼は、2年前に食べたのが最後だ。
味と量で、だめだめだな。
まあ、月1で行く松屋の方がいいね。
でも、俺はランチは800円ぐらい使うから、
牛丼屋に用はない。
>>727 携帯からアホな質問にこたえるってダルくね?
あ、こたえなくていいよ。
個人的には甘めの味付けで牛丼よりこっちの方が好き。
焼き豆腐があるおかげで、決して貧相な感じにはなってない。
>>734 >>702の一番下は肉がよってるだけ、みたままでしょ。
むしろ肉の量からしたら多いぐらい。
>>737 牛丼より甘くないと思うぞ、むしろ少ししょっぱい。
739 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:16:12 ID:o/i0KKhD0
>>738 いや、牛丼よりかなり甘いよ。さっき、2つ買ってきて食べ比べたから間違いない。
>>635 630円が出せないんじゃない。
同額出せばもっとマシなのがいろいろあるから
そっちに流れてるだけ。
742 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:20:27 ID:ngU5gBaD0
チョン すき家
おれ 吉野家
アンチとかじゃ無くて、マジですき家の回し者じゃないかと
>>1 サンボは500円でも満員御礼なのにねぇ。
松屋やらんぷ亭よりもサンボ選んじゃうな、俺は。
>>741 そういう考えが出来るヤツは、肉が少ないことを不満に感じないでしょ。
少なくとも文句言わずに、別のを食べてる。
>>740 1回食べただけだけど、しょっぱく感じた
あと、なんていうか牛丼にくらべると、味に深みがないような 気がした。
粉末だし汁に乾燥牛肉だったか
品質の劣化の結末は倒産って高い勉強代払った筈なんだけどな
748 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:49:27 ID:HeaseiTv0
俺が牛丼屋に行くときには自暴自棄になってて
もう人生どうなってもいいや、って時だな。w
お、牛丼280円かと思って食って会計いったら
牛鍋丼が280円です(きりっ
とか言われてブチ切れそうになった
750 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:21:58 ID:g8q+TVNK0
牛鍋丼食ったよ
意外にも、美味かったw
牛丼より美味いと思うよマジで
751 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:30:05 ID:s6swSr9+O
>>734 >702
一番下は牛丼ではなくて豚丼だと思います
豚丼は量りで計量しているので、規定量より少ない事はありません
>>739 牛丼並の肉85gってガセだったのかよw
753 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:41:11 ID:xJ8x1NnV0
豚丼マジで無くなってるのな何気にショックでかいわ
755 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:02:35 ID:JgTnlvLUO
ゼンショーはもういいから
>>717みたいな三国人工作員雇うなよ('A`)
756 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:05:57 ID:MX/ajIOp0
>>754 本当に牛肉食わせたくないんだねw
牛丼屋のくせに
757 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:06:19 ID:omO/Jaht0
牛鍋丼レポート
まず運ばれて来たときの印象は、「ちょっと小さい気がする」。
直径が牛丼より3ミリ短い専用のどんぶりを使っているという。
見た目は牛丼に似ているが、よく見ると豆腐としらたきが目に付く(特にしらたきが幅を利かせている)。
牛肉の量は52gと牛丼(67g)より少なく、ごはんも230gと牛丼(260g)より少ない。
758 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:10:02 ID:z9wKQlun0
759 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:14:38 ID:19ytKv9H0
豚丼はそろそろなくなるそうですよ。
何度も言われてるように
すき家の社長 東大卒
松屋の社長 早稲田大卒
吉野家の社長 高卒バイト上がり
これが全てです
新メニュー 蝸牛丼
まぁ食ってみないと何とも言えんが、なんかパクパクというよりズルズル食う羽目になりそうで
うっとおしい食い方する奴がいると殺伐とした空気が更に悪化しそうだw
763 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:22:51 ID:HJVJzeob0
てめーの敗因は…たったひとつだぜ…吉野家…
たったひとつのシンプルな答えだ…
『てめーは2ちゃんを怒らせた』
吉野家の新メニュー
ドンブリを小さくして量を多く見せかけるんだってなw
テレビでやってたぞ
ケチ盛対策がドンブリを小さくする事って、考えたもんだなw
766 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:24:49 ID:B18GKG5I0
キムチですか、法則ですね!
まだ牛汁丼と卵のみという奥の手を残してる
768 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:27:09 ID:HeaseiTv0
この史上最高の暑さの中で鍋丼とか食う気にならんわ。w
769 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:30:55 ID:4OP2joD70
失われた信用は取り戻せへんな
770 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:32:43 ID:MX/ajIOp0
牛汁丼に卵紅しょうが、最強丼ですな
771 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:33:45 ID:sYRkqGYj0
本当に酷い商品を開発したなw
犬の餌みたいなかんじ
772 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:34:13 ID:ngU5gBaD0
>>769 お前のようにネチッこい奴は絶対にモテない。絶対に。絶対にだ。
駄目な時は何をやっても駄目を地で行ってるな
今日食べに行ったけど、それなりに美味しかったとオモタ。
大盛にして優待券と80円。
大学生(22歳くらい)までならいいけどさあ・・・
その年こえて、吉牛の話題で熱くなってる男のひとって・・・
777 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:42:05 ID:ngU5gBaD0
ネトウヨの吉野家叩きが逆に惨めに見えてきたw
牛丼では負けを認めたことになるのか
779 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:46:17 ID:4xvsDfWWP
家から一番近い吉野家つぶれた
仕事先の近くの吉野家も消えてた
店舗半減してる?
ちょっと思ったのだが、コレがヒットしても結局マネされて終わるんじゃないだろうか。
781 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:48:05 ID:WIrScsVr0
通販で売ってる吉野屋の豚丼と牛焼肉丼がやたらうまいんだがw
牛丼はイマイチ・・・
店舗では最近ほとんど食ってないなw
すき家行ってるww
782 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:50:29 ID:yKeYssTH0
すき家が一番うまいな。値段も満足だし。
色んなトッピングで飽きさせないし。
すき家のは、ちぎれたクズ肉しか入ってないと
2ちゃんで読んでそうだなと思った
いわれないと、いがいと気にならないんだが。
アメ牛はいらん
785 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:56:25 ID:Vjp/6W9D0
吉野屋のスレにきてわざわざ「すき家の方が云々で良い」という書き込みをするヤツが
ゼンショーの工作員(非店舗業務)である確率66%
786 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:58:34 ID:kYVKuO6R0
うちの近くのスーパーがボリュームのある弁当を250円で売ってるから
牛丼屋とかあんま行かない
吉野家の紅しょうがだけでメシが食える
紅しょうが丼を格安で出してくれ
789 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:04:03 ID:2SjFADo/0
BSE騒動の時、牛鉄鍋定食を牛丼にして食うのが好きだった。
ノーマルの吉野家牛丼よりおいしい
牛鍋丼には期待しています。
790 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:07:23 ID:WojNLcW40
吉野屋さん、もう意地にならなくていいんですよw
「値下げしない」と言ったのに、ついこの前期間限定値下げやったじゃないですかwww
松屋の豚バラ定食
久しぶりのマイヒット
結構な値段だけどアレはまた食いたくなる
とにかく安ければ良いってもんでもないよ
吉野家はガッツリ食いたい時のメニューが無い
・・・倒産するまで迷走は続くんだろうな。
>>791 ばら肉を塩コショウで焼いたのがメインだとカロリーが高そうだなあ。
>>791 吉野家のガッツリ→特盛、というのは冗談で牛丼2杯
客のふところ無視、後手後手の結果
牛鍋丼結構気に入った、規定量守って頑張れよ
客層の平均年齢が高めなので
白滝豆腐の入ったコレは食い心地的にも良いかもしれんな
サンボで牛皿食べた方がいいや
白滝で腹一杯にしたくねえよ
肉が食いたいんだよ肉!
799 :
名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 23:38:01 ID:4xvsDfWWP
>>788 おまえは春日か
俺もつゆだけでメシ食えるがw
見た目が致命的に悪いよな。
犬の餌とか、スカトロプレイで使うのかって位
昔は牛丼しかなくて、並が400円で十分商売になってたのになあ
厳しい世の中だよ
結果的に割れの方法広めている事になっているなw
805 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:29:22 ID:jJfNotGk0
>>788 「ご飯 130円」を注文して、好きなだけ紅しょうがを載せて食えばいいじゃんw
>>805 ご飯に牛汁紅生姜で最高のハーモニーを奏でるのさ、牛汁を忘れるな!
807 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:50:02 ID:G5u4Bq+a0
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/04(土) 00:34:57 ID:6WFkK+o8
吉野家って、肉盛りが少なくてご飯が余って不評なのを少しでも誤魔化すために、
ご飯に塩入れて炊いてるんだぜwww
808 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:56:43 ID:B1D2ztJD0
吉野家はもっとネット工作に力を注ぐべきだな
牛丼御三家の中では1番味がいいのに
2ちゃんでの執拗なネガキャンでこんな状況に
俺の推理では吉野家は運営の誰かが食いに行ったとき
そいつに不愉快な思いをさせてしまったんだろう
今からでも謝れば状況は好転するかもな
809 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:58:42 ID:8uH6yseM0
ビジネスってチャンスは幾らでもあるんだな。
昔は牛丼=吉野家
だったが、こんな状況になるんだもんなぁ。
無理とか駄目とか諦めずに起業してみようかな。
いや、牛丼屋じゃないよ。w
結局、牛丼で同じ価格は勝負できないということ。
完全な敗北.....
811 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:07:51 ID:vU2J3jhp0
812 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:07:52 ID:BlnMjxae0
>>809 牛丼屋レベルで利益を出す自信の無い奴は何やっても駄目だろうね
813 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:17:44 ID:3JuyriFS0
吉野家の牛丼ってもともと肉少なくなかったか?
並だと飯が半分くらい余って、お新香と玉子で残飯処理した記憶があるのだが。
もう10年も食っていないけど。
814 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:21:24 ID:8uH6yseM0
>>812 じゃあ君の考えるビジネスプランを聞こうじゃないか。
この群雄割拠の牛丼業界に今から参入するにあたって
何か戦略はあるのか?
>>813 あー 持ち帰り弁当は米余った記憶あるわ
それより印象深いのは大盛・特盛にしても米しか増えてない事だった
実際はそうじゃないらしいけど、食した思い出は変わらないなぁwww
816 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:23:14 ID:BlnMjxae0
>じゃあ君の考えるビジネスプランを聞こうじゃないか。
こんな甘ったれた馬鹿は何やっても駄目だろうね
米が良くなって、具体的に言うと米粒が大きいきらら397になって
炊きかさが増したんだよ、飯が物凄く多い感じがするだろ
飯が多く感じて相対的に具が少なく感じてるんじゃないか
818 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:25:19 ID:hSm0JFtU0
まず、アルバイトにサビザンさせます
819 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:25:43 ID:IAzHnJn80
吉野家は甘いんだよ。
ゼンショーに勝とうと思うならもっと従業員を奴隷化しなきゃダメだろwww
薄盛止めない限り、いかねーし。
821 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:28:03 ID:jpmzmScr0
松屋のカレギュウが好きだが580円はちと高い。
こんどの6日からの値下げは並だけなのか?
大盛りも安くなるなら行く。
822 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:31:58 ID:IrZKv1da0
これは美味そう
それより牛焼肉丼が好きだったのになんでなくしたんだよ
824 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:34:48 ID:hSm0JFtU0
メキシコがばれてから、
すっかりおとなしくなった某牛丼屋
825 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:35:23 ID:IrZKv1da0
狂牛病でガタガタ言うのって韓国人みたいだな
あんなの口蹄疫と一緒で人体にはほとんど害が無いのに
相変わらず肉が少なくて貧相な丼なの?
チョンの方が気にしないだろ。
日本人の方が潔癖すぎる。
828 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:37:07 ID:8Q2QFj1X0
もう産地なんて関係ないだろ
安きゃなんでもいいんだよ、貧乏人は
すき家がそう教えてくれた
俺は常に特盛以上で食うから量は関係ない。
いい加減安売り路線から脱却しろと言いたいな。
原材料の価格の差があるのに安さで勝負しようなど無謀の極み。
いい肉と味に自信があるなら堂々と並を500円で売れよと。
もちろんそれなりに工夫をしてな。
830 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:40:12 ID:Uj+Dl0dI0
ヘーイ、アミーゴ
メキシコ産メガ盛で
いえ国産の材料だけはアピールさせてもらいます
中国産はのらりくらりとかわします
>>825 まあ好き好んで口にする必要もないけどね。
すき屋カレー値上げしたし牛丼を徐々に値上げしてくんじゃないかなと個人的にビビッてたりする・・・・・
あの不味い、味噌汁を何とかしろ。あれは金取るレベルじゃないだろ。
>>318 アメリカ牛に拘っている限り安くはならないよ。
狂牛問題で21ヶ月才以内の若牛肉しか輸入出来ない
のも大きい。
しかし吉野家が落ち込むと
きらら397も出荷量減るんだよね
道民としてそれは困るな
>>322 だから生後21ヶ月以内の肉しか輸入できない
ので味的にもBSE以前には戻れない訳。
まぁ牛鍋丼の280円は期間限定では無いと言うのは
評価出来るよ。
すき屋が同じ牛鍋丼を250円で出さない限り吉野屋に
競争力有ると思う。
840 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 02:43:52 ID:Cxzqb+CB0
812 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/04(土) 01:07:52 ID:BlnMjxae0
>>809 牛丼屋レベルで利益を出す自信の無い奴は何やっても駄目だろうね
814 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/04(土) 01:21:24 ID:8uH6yseM0
>>812 じゃあ君の考えるビジネスプランを聞こうじゃないか。
この群雄割拠の牛丼業界に今から参入するにあたって
何か戦略はあるのか?
816 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/04(土) 01:23:14 ID:BlnMjxae0
>じゃあ君の考えるビジネスプランを聞こうじゃないか。
こんな甘ったれた馬鹿は何やっても駄目だろうね
高級路線で(数百円だけど)行けばいいのに
業界トップじゃなくてもいいじゃん
吉野家行って280円の食ってきたけど、やっぱり肉が少なくてちょっと物足りんな
ただ吉野家のスレを見かけるといつも米がまずいまずいと書き込んできたが、
米の質が心持ちマシになってた気がする。
BSE問題のときの企業としての行動が全てだな。
大して美味くもない筋肉くせぇ味と醤油の味しかしない狂牛丼なんかタダでも喰わねぇわ
吉野家ビーエスイーに会社名も変えればいい。
ID:Cxzqb+CB0=ID:8uH6yseM0
くやしいのうwくやしいのうwwwww
吉野家のサイト行ってメニュー見たが種類少ないな
定食のとこに2種類しかないのに「バラエティ豊かな定食」とか書いてあって吹いたわw
846 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 04:09:04 ID:BEnVZNUi0
下手な安値攻勢より
牛肉の量を元に戻したほうが効果的
吉野家は残飯丼ってイメージしかないな
残飯丼で満足?w
比較してみたw
松屋
(小)280円 527kcal
(並)320円 767kcal
(大)420円 986kcal
(特)520円1359kcal
吉野家
(並)380円 667kcal
(大)480円 837kcal
(特)630円 1008kcal
すき家
(ミニ)230円493kcal
(並)280円 634kcal
(大)380円 817kcal
(特)480円 944kcal
(メガ)610円1124kcal
え?松屋圧勝じゃねーかw(公式HPより)
>>850 規定量ならな。
吉野家はケチ盛だから8掛けです。
吉野家は海外進出に成功してるし国内はもう撤退でいいんじゃないかな。
肉少なすぎ!何なんだ?
ついに280円か…
昔も280円の時期あったよな?
856 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 06:57:19 ID:XMQZBDxR0
857 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 07:01:59 ID:jpmzmScr0
ブラジル・アルゼンチンなんかの南米牛肉って
輸入できないの?すごいうまいんだけど。
鶏肉はブラジルから大量に輸入してるんだから、
牛肉も輸入しれ。
ちなみに南米の牛は放牧でそれでいて肉質が柔らかく、
脂身がサシで入ってる。
丼を3ミリ小さくしてボリューム感をアップとか、よく恥ずかしげも無くできるよなぁ。
『感』じゃなくてボリュームをアップさせろよ。
騙しとか誤魔化しじゃお客は戻ってきませんよ。
861 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:35:34 ID:kBx2y1Go0
マヨネーズをかけ放題にしたら
バーコー丼でもそれなりに消化できるし
差別化にもなる、マヨネーズ代はかかるだろうが
「吉野家はマヨネーズかけ放題だぜ!」は
それ以上の売りになる、業務用なら安いだろ
それが出来ないあたりがこのクズ会社の限界
862 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:45:18 ID:5pLaFVPn0
テイクアウトして隙間無く片寄った吉牛を見て唖然とし決別決定
店内で食べる分には盛り付けテクニックで誤魔化せるんだろうけど
863 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:49:53 ID:UO8eJvHf0
吉野家相変わらず迷走してんな。
むしろテイクアウトの客こそ大切にしないとだめなのにな
いつどんな状況でだれにとられているかわかったもんじゃないのに・・・
肉小盛り牛丼って名前がいいと思います。
朝5時、吉野家見たら、
280円の豆腐白滝が入った牛丼に
おばちゃんが群がっていた。
>>864 つまりテイクアウトの画像には意味が無いと
868 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:00:20 ID:ftBg08Qg0
特朝定食食べてきたけど朝の定食時間終わったら牛丼と牛鍋しかないのな
生姜焼きとか豚丼とかやめたのな
次これ食べようってwktkねえじゃん
旧メニューのコスト削るため、新メニューしらたき丼だったのねw
870 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:13:29 ID:pTAaLPGq0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 す あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 で き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 に ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ .ろ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
>>863 まぁ牛丼は安易な値引きをしないって神が語ってしまっているからね・・・
神の言葉を否定せずに安売りするためには牛丼以外の何かで安売りするしかない
まぁどっちにしろ苦しい言い訳の牛鍋丼280円だよな
起源とかキムチとかw
原点位言えないんすかねぇ、アッチの方の方はw
873 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:19:04 ID:BEnVZNUi0
そういえば、モスも数年前は高値据置の低質化って叩かれまくってたけど、最近は全然話題にもならなくなったね
モスはどうやって、ふかっつできたん?
874 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:21:10 ID:UO8eJvHf0
豚丼と生姜焼きがなくなったから吉野家に行く理由が完全になくなったわ。
>>873 マックに周回差をつけられたまま、復活したイメージがない…
>>873 復活してないでしょ
単に均衡縮小して必死に耐えているだけだし
876 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 10:30:49 ID:W/JZv1Xb0
タマネギ丼の新メニューはシラタキ丼かよ
>>876 豆腐とかシラタキとか・・・
逆にコストが掛かってないかと心配になるよな
>>297 まー客にケンカ売った時点で終わったわな
牛鍋丼ってなか卵の和風牛丼のパクリじゃんww
はずかしくないのw
>>879 つまりなか卯の和風牛丼の価値は280円だと言いたいんだろう
なか卯のと比べても全然旨くないよw
吉野家のは甘すぎ。
882 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:03:07 ID:B4xXPGUG0
吉野家の九月の売り上げがどうなるのか、楽しみだなぁ。
まあ昼間っからキムチは食えないわな。
884 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:07:22 ID:+Xi5u7av0
吉野家の原点回帰であれば肉の量を元に戻すのが一番分かり易いのに、
値下げしないと他店に負ける
↓
でも肉の量を更に減らさないと原価割れとなる
↓
肉の量を今以上に減らしたら更に客離れを加速させる
↓
肉を減らす代わりにネギの他にも野菜を入れたらどうか?
↓
でもなぜそうしたのかの大義名分はどうする?
↓
牛丼のルーツは牛鍋だったことにして、牛鍋には豆腐とかネギが入っているから
吉野家は牛丼の原点に回帰するって理由にしよう
↓
これで肉の量を減らし値段を下げたから、またNO1になれますね
さすが社長、牛丼も原点回帰して吉野家のシェアも原点回帰ですね
↓
牛鍋を食べたい奴なんてどこにもいなく、他店の安い牛丼に更に客が流れる
↓
社長どうします?このままだと社長解任されますよ!
↓
よし、牛丼のルーツはネギ丼だった事にして牛肉をゼロにして200円で発売しよう
↓
さすが社長、頭いいですね
とりあえず新メニュー食べてみようって人もいるだろうから
最初はそれなりかもしれないが
豚丼消したのは致命傷だろ
がた落ちすんじゃねーの?
886 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:12:22 ID:pTAaLPGq0
>>884 ネギ丼はそれなりに需要があると思うぞ
長ネギと玉ねぎと卵と甘辛いツユで200円なら俺は食べるかもしれない
888 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:17:58 ID:5pLaFVPn0
889 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:20:24 ID:87XyiCLZ0
狂牛病騒ぎ以来、吉野家で牛丼食べてないんだが
そんなに肉の量が減ったの?
>>887 ていうかさ、元々定食のご飯の器が小さかったよな。
丼と呼ぶにはためらわれる大きさだった。
>>890 定食食っていないから分からないけどそうだったのか
どんどん量を減らして客を減らし、売り上げ減らしてどうするつもりなんだろうね?
892 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:30:17 ID:us+u6rJq0
>>牛肉の規定量は52gと牛丼(67g)より少なく、ごはんの規定量も230gと牛丼(260g)より少ない。
実際の吉野家の店で客に出される牛丼並は、牛50グラム以下+タマネギが大半だから
牛なべが本当に52グラムで出されるなら、牛なべの方が肉多いし、値段もお徳だな。
タマネギ食わされるより、豆腐 しらたきの方が良いし。
893 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:30:28 ID:ftBg08Qg0
お前らどんだけデブだよ?
普通の並ですらご飯量多すぎだろ、糖尿レベルか?
>>886 ここまでクズ素材を扱う店の域になると
原価の中で食材にかかる割合なんて微々たるもんだから
肉抜いてもそんなに値下げできないよ
896 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:34:18 ID:rkI5yMAa0
何この貧乏どんぶり
吉野家はやく消えてなくなれ
しらたき丼作っちゃだめだろ
こうなったら卵かけごはんを称して生卵丼でも作れよw
戦争も何も近所にすき家しかないからな
900 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:40:45 ID:kzHrPvkm0
値下げ戦争に敗れ次なる戦法はメニューパクリ戦法だ!w
901 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:41:45 ID:WIRpzvcP0
牛鍋丼レポート
まず運ばれて来たときの印象は、「ちょっと小さい気がする」。
直径が牛丼より3ミリ短い専用のどんぶりを使っているという。
見た目は牛丼に似ているが、よく見ると豆腐としらたきが目に付く(特にしらたきが幅を利かせている)。
牛肉の規定量は52gと牛丼(67g)より少なく、ごはんの規定量も230gと牛丼(260g)より少ない。
牛肉は米国産を中心に、穀物肥育のオーストラリア産牛肉も1割程度使用するという。
>>897 俺が前に食べたときは牛肉の下にびっしりとシラタキと玉ねぎが敷きつめられてたw
しかも後から来る客がみんな普通に牛丼を頼んでて、しまいには外人の三人組までが牛丼のAセット。
一人で貧乏丼を食ってる惨めさにいたたまれなくなって、心の中で半べそ状態w
それ以後牛丼屋自体に行かなくなった。
>>900 でも280円なのは評価できるだろ・・・
ようやく、やっと、辛うじて追い付いたって感が滲み出ている
904 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:47:58 ID:GWYJoGf+0
貧乏丼かイメージがピッタンコだな。
アルバイト上がりの能無し経営者は去れ。
905 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 11:49:04 ID:7uUkuqY/0
>>903 全く追いつけていない
280円という価格だけ同じにしてみても商品内容は
削りに削った感を客があからさまに分かってしまう商品
500円でも600円でもいいから、国産牛使って、一番うまかったころの
吉牛を再現してくれれば、それでいい。十分対抗できる。
自分が吉野家に行かなくなったのは味や値段以前に企業イメージ。
・他社がいろんなアイディアで色を出そうとしてるのに、知名度に甘えて何も企業努力をしようとしない体制。
・
>>888に代表される客を客とも思わない大名商売。
・糖蜜飼育による鶏糞丼。
この3つでアウト。この企業が自分のカネで利益を得るというのが許せないので行かない。
でも低価格競争はこのくらいにしとけって思うけどね。380円は牛丼としては妥当だと思うわ。
280円の丼ものとかどんなゴミ材料使ってるんだろうと怖くなる。
>>906 高級路線で行けばてんやの天丼くらいの
金は客は出すはずだよな
円高だからこそだろうが、評価できる商品だろ。
280円だよ、280円。
そしてちゃんと丼として完成してる。味も良かった。
すき家の牛丼並なんかは同じ280円でもプレーンのピザみたいなもんで
ここからトッピング加えてナンボのものだし。
食った感想としては、あれで280円で高いとか言う層は
さすがに日頃外食でいくらで何を食ってるのか不思議になる。
春先までのやり方は疑問だらけだったが
これについては正直いいと思うなあ。
あるとするなら、「500円で何を食わすか」を考えてほしい。
すき家なんかも、280円しか出さない層は相手にしてなくて、
あくまでトッピング加えて大盛り以上にして500円以上にした際の満足度を
基本にメニュー作りをしているように見える。
まあ個人的に言えば
今の牛鍋丼+卵+以前のけんちん汁+以前のごぼうサラダ なんかが頼めたら
満足度高いのになあ、と思う。
明治時代のどうたらこうたら薀蓄ぬかしてるが本音は280円にする為にひたすら肉減らしただけのメニューだよね。
なか卯の和風牛丼より先に出してりゃパクりや劣化版のイメージ付かなかったのに・・・w
911 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:13:40 ID:xtS46q6l0
>>908 てんやがこの10年さっぱり伸び悩んでる状況を見るに、その作戦は通用しないと見た
やはり地獄の最底辺でしのぎを削るガダルカナル商売以外に、選択肢はないということだろう (´・ω・`)
さっきすき家のにんにくの芽牛丼食ったがうめえな。
息が気になるけどな。
しかし、すき家のにんにくの芽牛丼はまずかった。
>>911 店をアホみたいに増やそうとするならば、な。
まあ牛丼じゃ難しいよ、「良い天丼」の競争相手は1000円〜の客単価だけど
牛丼の競争相手なら600円超えればわんさか出てくる。
ちなみにてんやは個人的には異常に存在価値のある店だと思う。
あの値段で曲がりなりにもちゃんと天丼を出してくれるのはすごい。
これからもほどほどに栄えて欲しいもんだ。
915 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:21:16 ID:R8Qwfthd0
今更
すき家松屋が200円台で競争し始めたときに
唯一隣で値引きなしの殿様商売やってた吉野家
何度つぶれても顧客を馬鹿にした商売した企業は
消費者が忘れない
馬鹿だけだろう未だに食ってるの
これはダメかもしれん
他社は本気で吉野家つぶしにきてるから、牛丼270\とかぶつけてくるだろうな。
919 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:26:47 ID:+Xi5u7av0
>>903 牛丼食べるやつは牛肉が食べたくて牛丼を食べている
すき家の280円牛丼に牛肉と豆腐、ネギを入れた代物が280円になったからって評価できる訳ないだろ
正当な評価は牛肉のグラム当たりの値段がすき家に追いついてからだ
吉野家は牛肉量を独りよがりなアイデアで誤魔化すな
>>909 お前は別に牛丼が食べたくて吉野家に行ってる訳ではないんだろ?
このスレのスレタイは牛丼安値競争なんだが
牛鍋丼自体を高いって言ってる訳ではなく、牛鍋が食べたいって消費者のニーズがあるわけでもないのに
牛肉を減らしたい、値段を下げたいって理由だけで牛丼のルーツは牛鍋なんて詭弁で誤魔化す吉野家を嘲笑しているだけ
今までの吉野家の歴史を振り返ると吉野家の顔は牛丼であり、牛丼の醍醐味は牛肉量だ
920 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:28:52 ID:j592HJi9O
多少高くてもそこそこ満足させてくれりゃあいいんだがなあ
貧乏サラリーマンとはいえ、五百円前後なら平気だし
客層が落ち着いた感じになってくれたほうが使いやすいしさ
あと、味なんか期待してないけど、盛りが寂しいのだけはなんだか心まで寒くなる…
そこまでいくとより安いすき家とかと総合満足度で比べちゃうんだよな
921 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:28:58 ID:xtS46q6l0
923 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:29:56 ID:q/+Al3vD0
暑いさかりに出して、大ゴケした牛鍋の在庫処分だろ^^
924 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:32:38 ID:Eoba1zH80
吉野家はまたつぶれるの?
925 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:33:56 ID:IeMcQqTz0
味のしみた豆腐は美味いけど・・・。
肉だけ乗せた牛丼で勝負をして欲しい・・・。
お前ら食いに行った?
俺はどうも今までのイメージが悪くて行く気にならないんだよな。
280円は安いと思うんだが……。
>>926 牛鍋丼280円は最寄店でもう数ヶ月前からやってたよ
最初の頃行ったけど、汁も気持ち悪い味しかしないし、全然ダメ。
929 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:38:28 ID:gk2nkj+H0
930 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:38:29 ID:3YHwfetC0
>>919 ていうか牛鍋丼だってどうせケチ盛りで出てくるんだろうからさw
腹が立つだけだから最初から行かない方がマシw
まず味噌汁をデフォにしろ。話はそれからだ。
932 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:44:38 ID:BEnVZNUi0
>>932 グラム単価ではシラタキの方が高いからな
934 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:45:39 ID:8uH6yseM0
>>912 アレは美味い。
期間限定メニューらしいが、定番商品にして欲しい。
やみつきになる美味さだね。
正直、すき家のトッピング商品で初めて美味しいと思った。
935 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:45:54 ID:+Xi5u7av0
>>929 もう吉野家は牛肉は諦めてヘルシー指向の野菜丼でいったほうがいいんじゃね?w
少なくとも一消費者から言わせて貰うと今の吉野家は市場にとって必要ないよ
客数が激減しているのも当然だな
×牛丼吉野家
○野菜丼吉野家
>>929 何だよコレ!!
写真見ただけで腹が立ってきた!!!!
937 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:48:03 ID:3YHwfetC0
>>936 店で実際に出てくるのは、ここからさらに具材が20パーセント引きになるよw
経験則から言ってw
938 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 12:54:39 ID:lacbK5HL0
薄切りの技術でも開発したのか?
アメリカ牛は、好き嫌いはっきりしてるのわからないの?頭わるの?
941 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:06:15 ID:gxjiXDAJ0
吉野家は絶対に潰れないよ
日本食を代表する牛丼の王道老舗だもの
もしもの時は国営化かなw
スタンプカード導入したら?
>>929 本社の「15g減らしただけ」というのが嘘ではないのなら店のほうがその比率に従ってないという事だろう。
画像だけではなくちゃんと店舗名も晒すべきだと思う。
944 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:08:32 ID:kzHrPvkm0
>>935 それなら肉の代わりにオカラで作ったガンモにして安上がりでいいな
945 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:10:14 ID:3YHwfetC0
>>943 各店舗がいちいち本社の指示に従ってりゃどこもケチ盛り出さないだろw
はじめから統制なんか全然取れてないのに今更何を言ってるんだよ?
牛鍋ケチドンってことなの?
店員笑ってるの?
>>943 実際それならば
ひょっとしたら是正されてお客さんのためになるかもしれんしな
まあ、だったら直接店に、って気がするけど。
>>945とかこういうレスにも煽ってくるバカの目的って一体何なんだ。
煽るために煽ってるだけなのかな。
しらたきに味が染み込んでてなかなか良い
あれは時間かけないとできない。牛肉と一緒に煮込んでは肉が固くなるから別に煮込んでるんだろうな。
949 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:20:30 ID:jJfNotGk0
>>943 吉野家がメディアに出したサンプルが本来のものだとすると、
糸こんにゃくは全体で1〜2本ってのが正しい比率ってことになるなw
950 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:21:19 ID:3YHwfetC0
>>947 本社だって店舗が従わないのは判ってることだろうから何を言ったって無駄だって言ってるんだよw
クレームがいちいち反映するならケチ盛りはとっくになくなってるってのw
乞食に施しするともっとよこせって言い出すってのを
いままさにリアルに目の当たりにできるなw
953 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:24:26 ID:xtS46q6l0
他社含めて300円以下の丼がラインナップに加わったことに
消費者側が文句行ってるのってかなり異常なことだよな
>>951 こういう的外れな3歳児レベルの煽りを入れるやつって・・・
あわれだよな
280円でそこまでしてもらおうと思う方が間違いだと思う。
958 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:29:18 ID:+Xi5u7av0
吉野家ってここ2年くらいずっと叩かれている
2年前には叩く側と擁護する側とで熱い討論がなされていたが、
ここ1年は叩く側のみで擁護する側がほとんどいなくなった
つまり擁護可能な限度を軽く超えたって事だ
かくいう俺もかつては週の半分は吉野家に通っていたが、最後に食べたのって1年前に時間がなくて仕方なく入店した時かな
これだけ短期間で劣化した企業ってのも珍しい
しかも自浄作用の働く会社なら経営陣を一新するのに、ここってバイト社長が未だに開き直って経営しているもんだから最悪だ
バイト社長が無能なのは誰が見ても明らかなのにな
>>945 FC店は独自採算だから本部の統制は利かないだろうからな
960 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:30:06 ID:xtS46q6l0
>>929 上側の公式写真には
※写真はイメージです
を入れておけ、さもなくば不正競争防止法違反でぶち殺すぞ(#・ω・)
>>955 野菜は肉よりコスト高だろ?
盛り付けも手間係りそうだし、これ牛丼の値段では売れないのでは?
962 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:30:38 ID:3gcFgVYg0
復活しなくていいよ
吉野家なんて、もう二度と行かないから
>>957 280円だろうがいくらだろうが見本や報道向けと極端に違うものを平然と出す企業姿勢が問題
そういうことも理解できないバカw
964 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:32:49 ID:us+u6rJq0
>>958 敲く側はなにがなんでも無理を通すから道理が引っ込むんだよ
おかしな相手に議論は成立しない
朝鮮人を相手にしているとばかばかしくなるのと同じ
966 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:35:59 ID:+Xi5u7av0
>>957 俺は吉野家の商品価格についてアレコレ言うつもりはない
ただな、同業他社が低価格で成立させているのに、それが出来ないって単なる経営の怠慢だと思う訳だ
経営努力をしない企業が市場で叩かれるのは当然の成り行き
例え価格が高くてもビジネスとして成立しているケースはいくらでもある
それは価格に見合った付加価値を消費者が納得しているから成立している訳
付加価値はないわ、値段も他社より高いわで一体吉野家の何を評価しろとでも?
別に消費者は吉野家に1円でも安くして下さいって頼んでいる訳ではない
ただ価格に見合ったクオリティの商品を提供しないと市場価値がないよって言ってるだけ
事実吉野家は何をやっても経営改善していないし、勝手に吉野家が一人で転けているだけの事だ
967 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:36:01 ID:C7RtuQgp0
吉野家の冷凍牛丼って店のより美味いよ
すき家にも冷凍があるみたいだけど
店のがこの上なく口に合わなかったから買う勇気がない
968 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:36:39 ID:Le36wSFT0
かさ増し丼
>>961 日本でこれ出してた当時の値段は、忘れた
>>929 実際の牛鍋丼のほうが発表会の画像よりうまそうに見えるな
971 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:39:33 ID:9vEVDM8K0
牛鍋丼甘そうだから、味付けは少し濃いめかな。
すき屋の冷凍は肉汁がオーストラリア産特有の臭みがあるから、いらね。
米国産牛肉も犬臭いが、吉野屋は臭みを上手く消していると思う。
973 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:48:04 ID:+Xi5u7av0
>>972 ネタスレならともかく、ニュー速でもビジネス板でも吉野家のスレの大半で吉野家が叩かれているのは何故?
吉野家を叩く集団がどこかにいて、至る所で吉野家を叩いているとでも?
吉野家が叩かれるのは叩かれる要素が今の吉野家の経営にあるからではないのかな?
その証拠は客数の激減という現実が如実に証明している
>>958 他の店はかつてと同じに利用してるの?
いい年していつまでも牛丼食ってる方がおかしいと思うが
975 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 13:57:51 ID:noCW3jkR0
>>973 横レス失礼
「叩いているのはゼンショー関係者+工作員」
「それをねらーが面白がって加速させている」
↑
これが吉野家を擁護する書き込みをしている人の大半の考え方では?
確かにすき家関係のスレと、吉野家関係のスレの進行具合は比較にならない位に
後者の方が勢いもあるし伸びる。
それを工作だとして、「何を」「何で」叩かれているのか?を理解しようとは全くしていないから
どうにもなんないわw
あのAAの人の発言の基になる考え方が、こういう人にまで浸透しているんだろうね。
大体、一般消費者なら何で擁護してるのか?も意味不明だし。
>>973 まっとうな叩きならわかるがな
ほぼ、クレーマーが正論と称して御託並べてるという言いがかりの類だ
>>973 悪いと思う要素があるからだ、ってそういう話こそ
無理とおして道理引っ込むだと思うんだよな
例えばお前だとさ、
>>884>>919>>935>>958>>966 > よし、牛丼のルーツはネギ丼だった事にして牛肉をゼロにして200円で発売しよう
> ↓
> さすが社長、頭いいですね
> 正当な評価は牛肉のグラム当たりの値段がすき家に追いついてからだ
> ×牛丼吉野家
> ○野菜丼吉野家
> 俺は吉野家の商品価格についてアレコレ言うつもりはない
> ただな、同業他社が低価格で成立させているのに、それが出来ないって単なる経営の怠慢だと思う訳だ
> しかも自浄作用の働く会社なら経営陣を一新するのに、ここってバイト社長が未だに開き直って経営しているもんだから最悪だ
文句のつけ方を変えながら、メチャクチャ言いまくっている
事実の一端もあるんだろうけれど明らかにヒートアップしすぎ。
その原動力って何?って不思議なんだ、まるで異国人のよう。
さすがにそれはねえだろと思ってこうやってレスする俺も何が楽しくてこんなレスするのかと
思っちゃうけれど、ひとえに異様なんだよな。
日本てこんな人間がいる国だったのかなあ、って。
ネットがあるから表に現れるようになっただけかもしれんし、
吉野家は客層が必ずしも良くないからそういうのが顕在化しやすいだけかもしれんけど。
978 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:02:11 ID:UZm5H2v40
吉野家がなくなったら今のように安く牛丼が食べられなくなるぞ
全焼ばかり行ってないで、吉野家へ食べに行くべし
叩く叩かない以前に、値段が高いんだから喰いに行ってないだけ
980 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:03:38 ID:pTAaLPGq0
自分が好きな店なら擁護する、そうじゃなきゃ「面白い方に付く」だけ
普通の2ちゃんねらは擁護するのも中傷するのも損得抜きだから、雇われて仕事で書き込んでる人にはストレス大きいだろうね
981 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:04:25 ID:3YHwfetC0
>>978 牛丼が安く食べられなくなったらファミレス行けばいいじゃない。
別に牛丼なんか安いからたまに食うだけで無くても全然困らない。
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ 乞食に施しするともっとよこせって言い出すってのを
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》} いままさにリアルに目の当たりにできるなw
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
983 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:08:05 ID:noCW3jkR0
叩く叩かない以前に、
>>981の2行目が結論
ファミレスには「一人では入り辛い(個人的感想)」という弱点がある。
984 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:08:28 ID:Mx42JiRZP
>>697 ヒント・吉野家が採用しているフランチャイズ方式だと肉を減らせばそのまま店主の利益になる
そう、しれ〜っとまともそうなこと言ってるけど、中身は憶測推測を重ねて
それっぽい理屈にしてるんだよな
>あのAAの人の発言の基になる考え方が
これひとつとっても、出所がわからない一枚の画像なんだぜw
>>981 だから、安くて満足できる飯が食べられなくなるから困るってことだろ?
ファミレスもランチは安くなってるが、それは競合他社あってのこと。
いつも牛丼食ってるわけじゃなくても、
吉野家がつぶれるのは、低給の庶民には痛手の方が大きい。
987 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:15:55 ID:gUYayW7r0
肉骨粉入りの鶏糞を牛に食べさせると脂身が増えるから
吉野家は鶏糞飼育のアメリカ産牛肉に固執している
そして美食家のおまいらが脂身うめーって
余命の縮まる鶏糞飼育の肉をありがたがってるってこと
>>986 その庶民がすきやとか松屋選んでいるのだからしょうがないんじゃないの
989 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:16:47 ID:kTVDdwypi
値下げを期待してるのではない。美味しい牛丼を期待してるのだ。
990 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:17:02 ID:noCW3jkR0
>>985 >出所がわからない一枚の画像
と来たw
何かスゲェな。筋金入りだ!
アメリカ産牛肉をつかって狂牛病大丈夫なのかな
993 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:24:37 ID:3YHwfetC0
>>986 別に。
吉野家が潰れてすき家が値上げに走ったらファミレスでもコンビニ飯でも他の物食えばいいだけ。
何も困らないよ。
994 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:36:37 ID:bXYzaNYk0
>>992 18時台のテレビニュースでしょ
画像に残ってると思うけど?
995 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:37:58 ID:noCW3jkR0
>>992 いや、ネット上で見ただけで「出所の詳細」なんて明らかにはできないよw
一消費者が何でそんな事しなきゃいけないの?
それより「何を」「何で」批判されている(叩かれている)のか?考える気はないのかね?吉野家さんは。
結構、多種多様だと思うぞ。
俺はとにかくあの『出所がわからない一枚の画像』wを見て以来、吉野家に行く気が失せたってだけ。
他社のネガキャンだったとしたら、クリーンヒットだな。
で、本当に『出所がわからない一枚の画像』ってんなら、企業としてそれなりの対応した方が良いな。
少なくとも(俺が証明できる範囲で)俺+家族+α程度(ではあるが)の利用は見込めなくなっている。
ま、その程度でしかないかもしれないから、対応するのもムダなんだろうけど。
牛丼一筋80円に戻ったほうがいい
999 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:40:19 ID:noCW3jkR0
>>993 友達のコンビニオーナーが「お前、いいか?絶対に喰うなよ」って言うもんで
コンビニの弁当・おにぎり・麺類などは口にしていない。
何か・・・アレらしい。
1000 :
名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 14:41:06 ID:bXYzaNYk0
もうやめて!吉野屋のライフはゼロよ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。