【社会】防災ずきん、焼けるケースもあり 国民生活センターが注意よびかけ [写真あり]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★
「注意を」と生活センター、防災ずきん、焼けるケースも

【社会ニュース】 2010/09/01(水) 17:54
(情報提供:共同通信社)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0901&f=national_0901_157.shtml

テストで燃える「防災ずきん」(国民生活センター提供)
http://news.searchina.ne.jp/2010/0901/national_0901_157.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:09:58 ID:jauhYcW/0
画像こぇーよ
3名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:11 ID:KBjY6Re20
エーシー
4名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:43 ID:5LbaLjHz0
そら火つければ焼けるだろ。
5名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:57 ID:7IwU3KJm0
どうせ中国製だろ
6名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:11:15 ID:8Y0V4pYW0
うわあああああああ>画像
7名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:11:45 ID:xS+g7F7V0
ずさんな製造されたやつだけだろ
8名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:01 ID:0S30lGhT0
>>1画像
防災頭巾よりも人形の方に注意が行ってしまう
9名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:08 ID:Qz9sRalk0
どう、注意するんだ?
10名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:12 ID:LEBZcNVw0
ヘルメットがあるじゃないか
11名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:15 ID:3runc3Fj0
小学生たちは、まだ防災ずきんを椅子に掛けているのかな
学校に行く機会が無いから分からない
12名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:32 ID:wWtgiHbc0
防災ずきんって頭を落下物から守るのが第一で、
燃える燃えないはまた別の話では?
つーか普通思えるだろ。
13名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:37 ID:BK7c20OF0
いまの小学校は防災頭巾を座布団がわりに使ってるの?
14名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:13:26 ID:rZVV6ztN0
そら綿だもの。焼けるわ
15名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:13:57 ID:c/3148bk0
なんでもかんでもいちゃもん付けるのが仕事だもんな こいつら

国民生活センター NITE 会計検査院

こいつらの言うことは聞き流すに限る
16名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:14:15 ID:c+CrbD7F0
>>12
でもいざ落下物が落ちてきたときに守れるのか微妙だよな
ヘルメットの方がよっぽどまし
17名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:36 ID:bK3twrkT0
怖いよ画像
一瞬どきっとした
18名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:45 ID:QDuel0ztP
007死ぬのはやつらだ、みたいな画像だ
19名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:46 ID:s3fn9F8t0
無いよりマシとしか言いようが無い
そんなに焼けるものが頭についているのが問題なら
全員丸坊主にせざるを得ないし
20名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:16:19 ID:7rTLeEKmP
あれま、今でも防空頭巾をつかっているのですか。
確かに燃えやすいのだけれど、焼夷弾が直撃するよりましだったんです。
21名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:16:24 ID:1p8CcLmu0
今でも、座布団にしてるよー
22名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:17:58 ID:sDgsP+wN0
頭を覆う布団がある、これをどう使えば生き延びられるか って問題だろ
ただ被って走るも良し、火災を伴ってれば水含ませれば輻射熱と火の粉くらいは防いでくれる

基本的に頭の使い方間違えてんじゃね
23名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:18:46 ID:jJ5gvBQ20
ヘルメットくらいそこらに落ちとるやろ
小学生があっちむいてホイで使こうとるのとりあげるとか
24名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:20:09 ID:Jf89cnCS0
難燃カーテンみたいに難燃素材でつくればOK
25名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:21:39 ID:c/3148bk0
>>24
アレ洗うと終わり

小学校にあったカーテンを担任が洗って教頭に怒られてたw
折れ目の部分が剥げて太陽光が漏れて見えた
26名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:21:50 ID:gO3eZono0
>>20
おいくつですか?
27名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:22:10 ID:iXdfqk26P
>>24
> 難燃カーテンみたいに難燃素材でつくればOK

そうそう、カーテン並みにすればいいだけ。

どうせ中国製だろ?w

日本製で可燃素材使ってるとは思えん。
28名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:22:42 ID:Qk/RosEqP
>>24
中国製だと信用できません。
タグで難燃素材使用とかいてあっても実は・・・・・
なんて事が日常的にある
29名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:23:32 ID:06iXG5Oe0
ゴーストライダーにみえた
30名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:25:08 ID:Z+6fiR3n0
焼夷弾対応品にあらずんば、防災ずきんにあらず。
31名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:25:08 ID:MnQ+17eV0
防災ずきんって何?て世代が既にいそうだが
32名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:27:26 ID:BK7c20OF0
>>14
今ももし親が作っていたりすると100均のアクリルのワタでも詰め込むんじゃないか
生地もワタもアクリル入っているとそりゃーよく燃えるだろうな
33名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:34 ID:ozKhB/Dk0
画像見た瞬間グロ画像かとオモタw
34名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:27 ID:IDVrcSEW0
まあ焼けるよな
そもそも防災ずきんってどこが防災なのかサッパリなんだが
ヘルメットの方が有効だろ
35名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:37 ID:+jXCe+b+0
そりゃ布だもんな
36名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:59 ID:QnQ3PnQUP
また中国製か!
37名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:31:49 ID:b5t+IAdt0
画像が怖すぎる・・・
38名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:31:51 ID:5lp9UPVSP
これ人間が黒焦げになった画像だろ
39名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:32:14 ID:K/GsxI9L0
え?当たり前じゃん。
別に燃えないことを目的としてないだろ?
40名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:32:50 ID:9jppc+040
防災ずきんの第一目的って
椅子のクッションだろw
41名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:06 ID:+jXCe+b+0
>>1
画像見て思うのは、そこまで燃える前に気付けよってことだな。
42名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:28 ID:vSSv/8Nn0
>>1
快川和尚かよ
43名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:37 ID:EQbDXXJt0
関係ないが、「あなぶきんちゃん」って
スゴいネーミングだよな。
44名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:31 ID:1Hoap5EJ0
原爆どっかーんを連想させる画像
45名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:43 ID:mcCnDXzZ0
頭巾に火が燃え移るって、火の中にでも突っ込むのか?
服とかズボンが先に燃えるぞ
46名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:36:20 ID:9fCeRnpPP
まあ正直そこそこの落下物からは頭守れるって程度で基本的にただの椅子のクッションだわな
防御機能だけ見たらヘルメットの足下にも及ばない
47名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:36:31 ID:vXxSZK5I0
堀紘一先生とかはいいなあ・・
48名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:37:19 ID:6WOP1yag0
燃え上がれ! 燃え上がれ! 燃え上がれ! 防火ずきんー 

って燃え上がってるんじゃねーよ。 すでに人間は墨じゃねーか
49名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:37:45 ID:rH84M6o90
そりゃ布だしなぁ、どう考えても焼けるだろうってガキのころも思ってた。
50名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:39:01 ID:BK7c20OF0
本来は落下物(ガラスとか)に対する防具だろ
51名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:39:28 ID:uCxBVwjKP
>>1
ミイラが燃えてる様でなんか笑えたw
52名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:39:34 ID:GOpNGCu40
くだらん事でいちいち実験してるんだな。
消費者庁だの国民生活センターだの、モンスターコンシューマの養成機関でしかない。
53名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:06 ID:+YrsFh2pP
せつこー!
54名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:59 ID:9poE/HCk0
55名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:42:54 ID:E1y5QhCx0
防炎になってるんじゃないの?
学校で買わされた頭巾は消防士が着てそうな銀色のやつなんだけど。
あと、化繊は燃えやすいから避難用の服は木綿にしてくれって保育園から言われた。
56名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:44:13 ID:2FXZ3WTP0
グロ注意ってかいとけよorz
57名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:44:54 ID:6ZAZLljm0
防災ずきんなんて、一回もかぶった事ないぞ
防災訓練とかで使った事もないし
58名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:47:13 ID:Qk/RosEqP
>>57
自分の頃(昭和時代)は、毎度の避難訓練の度に生徒全員が防空頭巾をかぶって校庭に避難したぞ
59名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:47:55 ID:jvrtIzvy0
>>7
「ずきんな製造されたやつだけだろ」
にみえた
60名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:48:40 ID:LXjzp1XQ0
防災頭巾なんか気にしないで迅速かつ適切に行動したやつが助かる。
装具に頼らざるを得ない状況では、ほぼ全員が死亡する。
結論として日本は韓国と共和国と中国と在日外国人に謝罪するべき。
61名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:49:30 ID:3MhlD8BlP
>>1
化繊で防災頭巾作るとか、愚の骨頂だろ。

しかし、画像がむちゃくちゃ怖いな…。
なにその焼死体みたいな人形。
62名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:49:38 ID:t1+TxIRsP
静岡県の小中学生用の全部ヘルメットに交換だなこりゃ
63名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:49:44 ID:zqrT9eBU0
防災頭巾なんて物自体必要ない
頭を守るクッションが必要なんだろ

学校や会社そして自分の家の椅子にクッションおいて
そのクッションにゴム紐でもつけとけばいいじゃん
64名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:52:45 ID:wS2Xc5r+0
防災が火災だけだと思ってる情弱生活センターおつwww
65名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:53:10 ID:DBDA4+mP0
上から降ってくるガラスとか、焼夷弾の破片とかが危ないってことで
被ってたんだろ
66名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:57:45 ID:23Z0DncGP
ttp://news.searchina.ne.jp/2010/0901/national_0901_157.jpg
ヒロシマってタイトルつけて展覧会だしたら賞とれるかな?
67名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:58:12 ID:gwx+P3zy0
>>1
戦前の空襲でも防空頭巾に火が燃え移ったという話が多々有った訳だけど、それ以降、一向に改善されていないのかね?

特に東京大空襲の際、隅田川に架かる橋の上に避難民が殺到して大渋滞になっていた所、皆んな防空頭巾を被っていたから
周囲の猛火の勢いで瞬間的に火が避難民の防空頭巾に次々と燃え移り、一瞬で橋全体が業火に包まれたという話すら有る。

68名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:00:11 ID:hJDfXL+00
小学生でも9割が
「こんなもん被ることがいざという時に本当に役に立つのか」と
避難訓練の度に思ってただろう

人によっちゃもうペッタンコだったし
69名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:02:16 ID:q2vo54xy0
>>1
携帯で見たらビックリして声を出したじゃないか!!
(´・ω・`)ビビッタ!
70名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:05:05 ID:Ry03eRQH0
防空頭巾ってどこで買えるの?
ひとつ欲しいんだけど。
71名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:09:52 ID:6okJQk9U0
「焼けるケースも」あるということは「焼けない(燃えにくい)」物も
確実に存在するってことだろ?

「じゃあその商品名は?」ってポジティブな方向に思考が向かずに
「燃えるのが当たり前」だの「中国製だから」だのってネガティブな
方向にしか頭が回らないあたり、おまえらが底辺から這い上がれずに
鬱屈してる連中ばかりだと想像できて、おいら悲しいぜ。
72名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:09:56 ID:t0NoV0XV0
あれって物資が不足してる時代ゆえのヘルメットの代用品だとおもってた
まさか防火のためだってたの?
73名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:17:19 ID:tkql8hGc0
萌えるとミイラ化するのか怖いな。
74名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:22:57 ID:k7RQxYRi0
かぶる時には水に漬けると教わったけどな
バカに言ってもしょうが無いか
75名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:41:58 ID:D4pKqzjE0

>>1

リアルな人形にするなよ、怖すぎて子供に見せられないじゃないかw
76名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:42:12 ID:0eIhzMUb0
あれは焼夷弾用じゃなくて地震用だし
出火する前にあれかぶって避難するって話じゃ
なんで燃やすのかわかんね
77名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:03:11 ID:DbFnZ9+OP
>>12 >>16 >>34 >>46 
その他、ヘルメットと比べたりして勘違いしてるやつが多いようだが防災ずきんは
襟元から火の粉が入るのを防ぐためのものだ。
戦争中それを払いのけることができなくてヤケドで死んだりしたから。
なぜ今でも頭巾デザインの古くさいものでも売ってるのかそれぐらい考えろ・・・

78名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:04:31 ID:4DG0l7TM0
>>76 燃やして赤ずきんにしたかったんだろう。
79名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:05:03 ID:6ZAZLljm0
読売新聞の記事だと、

>防炎性能をうたいながら、
>火を付けると燃えてしまう商品があることがわかった。

とあるね

子供用防災ずきん注意!…燃えてしまう商品も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100901-OYT1T00925.htm


80名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:05:07 ID:ps46n/dM0
googleニュースから画像に釣られて来ました
81名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:07:35 ID:tkql8hGc0
燃えない物で作ったとする。その温度に人間の皮膚は耐えられないだろう。
人間が焼け焦げてずきんだけが残ると。
82名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:12:29 ID:wkSFIJDj0
おまえらバカだから知らないだろうけど「燃えない布」っていうのがあるんだよ。
天然の繊維状鉱物があって、それを使えば火にも強いし、88mm徹甲弾もはじき返せるのさ。
83名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:21:23 ID:6WOP1yag0
日本では地震とかで物が落ちてくるものの頭への衝撃緩和が主な目的かもしれないが、
阪神大震災での火災を考えれば、火の粉を防ぐことも重要な役割だろう。
ヘルメットを簡単に収納するわけにもいかないし、ずきんは防寒とか枕とか座布団にもなるし。
火事のなかでこれがあればかなり助かるだろう。
84名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:23:45 ID:mNFKkSIX0
防空頭巾だろうが、なぜ呼びかえる
85名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:32:00 ID:05im211hO
>>81
内部に冷却水を循環させればいいだろ
86名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:21:22 ID:k7RQxYRi0
読売らしいな
燃えないはずなのに燃えた
記事になるとでも思ったんだろ
頭巾の使い方もろくに知らないバカな記者
87名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:53:57 ID:iBfmC7dq0
「放火」と「防火」は同じニダ。
88名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:15:56 ID:kaBalePZ0
防災頭巾は頭上の落下物から頭を守るものであって火の手から守るものではない

防炎ではない布製品にバーナーで90秒も火を当て続けたら当然燃えるよなw
89名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:36:09 ID:Hd4HUhRX0
>>88

 >>77に反論どうぞ
90名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:58:24 ID:jQaNkwqP0
怖くなって詳しいレポート見たら、うちの焼失派ですた。キャ○クター防災頭巾。
わかって売ってるんだし、メーカーが返金してくれるなんてことはないだろうなぁ。

はぁ・・・。

ガラス防御用って表示だけなら分かって買うんだしOKだけど、
難燃素材使用とかもっともらしく書いてあったんだよなぁ。
まさかこんなんで防災になるの?とは思ったけどそのまさかとは。

ちなみに最近の小学生は防災ずきんまで個性化するのに必死だから、
丈夫な製品でもかわいくなければ「こんなのやだー。」になるんですよ。
91名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:05:23 ID:MYISOQkxP
>>1
一昔前の2chでなら祭りになってもおかしくないグロさw
92名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:12:22 ID:eZlrNFHJP
>>77
すぐ燃えちゃうんじゃ意味ねーじゃん
93名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:15:53 ID:c08idHr00
防災ずきんで原チャリ乗ったらつかまるかな
94名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:21:37 ID:7yEjTqmW0
>1
想像以上にグロくて吹いたw
95名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:24:02 ID:QmXl15b/0
てか関連ニュース見る限り、この話のキモは
「燃えにくいと謳ってるのに燃えた」という奴だな
看板に偽りありって奴

ちなみにこの燃えた製品は防炎製品の基準を満たしていないそうな
96名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:36:48 ID:q7f5FdUC0
子ども用防災頭巾の安全性
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100901_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100901_1.pdf [報告書本文(PDF)]

(財)日本防炎協会の防炎製品品質性能基準に準拠した方法で防炎性能を調べた。
新品の防災頭巾について調べたところ、非認定品の8銘柄のうち4銘柄は、
表示では防炎性能を謳っていながら、接炎を止めても自己消火せず燃焼が続き、
焼失が見られた。
97名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:37:03 ID:q7f5FdUC0
<非認定品>

■自己消火
・防災クッション大(頭巾兼用) 三敬 1,880円
・G☆FRIEND ハイクオリティ防災ずきん子供用 銀鳥産業 1,596円
・子供用安全防災ずきん クツワ 1,780円
■自己消火したが延焼
・防災ずきんMTこども用 学校用 潟fビカ 1,320円
■焼失
・G☆FRIEND 防災ずきん 子供用 銀鳥産業 1,008円
・マリー2/防災頭巾 モリシタ 1,580円
・あんしん防災頭巾 鰹遠c製作所 1,980円
・キャラクター防災頭巾 潟潟oーランド寝装 1,580円
98名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:37:11 ID:q7f5FdUC0
<認定品>

■自己消火
・小学生用 高級ジャカード織防炎布タマボ防災頭巾 織司 2,600円
・小学生用 防炎アルミタマボ防災頭巾(裏タマボ柄) 織司 2,900円
・キルト防災頭巾 小 協和製函 1,890円
・アルミ防災頭巾 小 協和製函 1,900円
・G☆FRIEND アルミ加工防災ずきん子供用 銀鳥産業 2,520円
・防災ずきんセイフティークッションES タイプ 椛蝟セ企画 2,980円
・学童用防災頭巾 東京都葛飾福祉工場 2,980円
・ラッキーベル防災ずきん ラッキーベル 2,100円
99名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:55:28 ID:Ya9kWH1S0
おかあちゃああああんっ! あついいいいいいっ!
100名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:42:16 ID:5w0imJKA0
>>92
だから国民生活センターがテストしてんじゃん。
どうしてそんなにばかなの???????
101南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/02(木) 07:42:52 ID:0Fkx9Vft0
防災頭巾ならぬ防災杜撰だなqqqqq
102名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:43:35 ID:nJhj1/mb0
人形が怖すぎる
ホラー映画に出てきたら泣きそうだ
103名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:45:06 ID:73plmkDw0
頭巾は視界が悪くなりそうなので
ヘッドランプとクライミング用ヘルを枕元に置いている
104名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:46:15 ID:5mMlxTEa0
爆撃機を竹槍で撃墜しようとしたり
投下された焼夷弾を防空頭巾で受け止めようとしたり

ほんと戦前の日本はクレイジーやで
105名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:58:51 ID:rdWkExKZ0
焼けないケースを聞きたい
ってそういうことか>>79>.95-96
106名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:02:34 ID:QhvTilbC0
107名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:04:52 ID:h0JeUXoy0
Sawに出て来る殺害器具実演用マネキンみたいな・・・
108名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:12:32 ID:aMBeM3gyP
死ぬときゃ死ぬっしょ
109名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:18:51 ID:zUT75/Cm0
昭和じゃあるまいし頭巾に払う金があるならヘルメットぐらい買えよ
110名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:02:09 ID:mYHBtDjiP
つーか、いつから防災頭巾ていうようになったんだろうな
俺が小学生の頃は防空頭巾っていってたような
111名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:05:45 ID:2sdFv7LfP
難燃加工のキャラもののは不安だから、
消防士さんがかぶってる銀色のみたいな素材の買ったけどそれもダメ?
112名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:09:04 ID:RbHVlSLz0
国民生活センターも必死だな

天下りが酷すぎて国会で問題になったからこんにゃくゼリーで大騒ぎして
逃げ切ろうとしたが、かえって非難あびて・・

つぎなる話題作りに必死。 天下り理事さん後何ヶ月で退職金? w
113名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:37:25 ID:OHMtND4Q0
工事用ヘルメットだって、ビルの上から落ちてきたボルトは貫通するんだけどね。
114名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:46:13 ID:8h2bu7o40
>>1
画像怖えーよw
115名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:48:13 ID:rM2AK47E0
冥土インチャイナ(^^);
116名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:50:35 ID:4eyqtTR30
萌え頭巾も販売しろ
117名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:54:53 ID:i6l13fcR0
関東以外の奴は防災頭巾なんて見たこともないんじゃないの
118名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:56:45 ID:W/DM5gvn0
昨日犬HKでやってたけど
動画さらに怖かったぞ
119名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 09:59:48 ID:c3E3Wdsu0
防災ずきんとモンペこそ防国婦女子隊の正装
120名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:05:56 ID:XkHtnmBd0
防災担当相 中井国家公安委員長

そこで防災キャミソールですよ!
121名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:07:47 ID:k5SRwFM10
なんか基準あるのかな
燃えないならともかく、燃えにくいって商品ならこんなもんかと思わないでもないが
2分もライターで火を着け続けたらそりゃ燃えて当たり前な
122名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:11:34 ID:/ddLHXbs0
画像こええ
炎の少女チャーリーかよ
123名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:14:20 ID:c3E3Wdsu0
>>120
それ荒井、あれ誰か来たよう
124名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:38:46 ID:97e2KyBS0
>>1
こえええええええええええええええええ


昨日目の前の小学校で訓練してたの見たけど
燃えることをそっちのけで衝撃から頭を守ることだけしか考えてない頭巾のが多いように思った
125名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:38:59 ID:OHMtND4Q0
頭だけ90秒も炎をあてられる状況って、あるのかな?
その時は体も炎を浴びてるから、服のほうが先に燃えてそう。
126名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:58:21 ID:g4WU6hCg0
>>97
ハツタって、防火の専門メーカーだろwww
127名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:05:02 ID:NO+Qjgvb0
防災頭巾なんかかぶって逃げて外に出たら頭まで燃えてこないうちに投げ捨てる物だと
思って使えばそれはそれで
128名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:07:05 ID:TK7tNQVy0
災害時に防災ずきん被ってる所なんかテレビでも見たこと無いな
防空ずきんならドラマや映画で出てくるが。
129名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:24:43 ID:JslfYTWL0
マトモな会社の製品なら、難燃性の素材を使っているのが当たり前なんだけどね。
「形だけ真似」している考え無しの「売れて儲かればいいんだ」という会社のは…

そういや、自動車用のチャイルドシートも、衝突ショックに対するチェックは、
1社しか実施していなかったという実態があったなあ。(某シートベルト大手の1社)
(チャイルドシート義務付けから1だったか2年経過した時点での調査結果。)
1社以外は自社施設も持っておらず、外部にも試験発注せず、バネばかりで
引っ張って「はい、椅子が壊れなかったからOK」で市販化してた。
・・・それすらしていなかったメーカーもあった。
130名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:06:01 ID:weK881PA0
戦争中は背に負ぶってた赤ちゃんだけ焼けて死んだ話を良く聞いた
ゼロ戦は作れたのに・・・何かが抜けとる
131名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:30:07 ID:UOtD3sXh0
>>130
生身の人間の体は理想的な防火素材だ。
赤ん坊を背負って火をくぐる。庶民の知恵ではないか?
132名無しさん@十一周年
我が町では防災頭巾は燃えるゴミに出す事になっているんだぜ