【経済】“牛丼値下げ戦争” すき家が制する 売上高3割増、客数も5割増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
★すき家が牛丼値下げ戦争制す、8月は32%増

・ゼンショーが1日発表した牛丼チェーン最大手「すき家」の8月の既存店売上高(速報)は、
 前年同月比32・3%増となり、今年7月(30・0%増)を上回り、昨年4月以降では最大の
 伸びを記録した。プラスは7カ月連続で、2けたの伸びが6カ月続いている。

 松屋フーズが同日発表した牛丼チェーン「松屋」の8月の既存店売上高(速報)も、
 前年同月比8・0%増で、5カ月連続で前年を上回った。伸び率は今年4月以降で最大。

 7月下旬から8月上旬に牛丼並盛をすき家と松屋が250円に、吉野家は270円に
 値下げするキャンペーンを実施。すき家は、3社で最長の値下げを行ったことで、
 大幅に客数を伸ばした。

 すき家の既存店の客数は前年同月比53・5%増と1・5倍にも増えた。
 ただ、長期の値引き販売のため、既存店の客単価は13・8%減とし、
 7月に比べて4ポイントも低下した。

 既存店の客数は15・9%増。既存店の客単価は6・8%減だった。

 今後、発表する吉野家の数字が焦点だが、すき家と松屋が業界最安値で
 攻勢をかける中、苦戦は避けられそうもない。
 http://www.sanspo.com/shakai/news/100901/sha1009011614012-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:36:39 ID:r79sG0/40
2足でも3ダル?
3名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:37:22 ID:Ek6lP9iq0
まさに目糞鼻糞の争い
4名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:38:00 ID:YE0vqO5R0
前々から思ってたが、ねぎたま牛丼のコチュジャンソースは牛丼に合わん
試しに抜いてくれと頼んだら、やっぱり抜いた方がマシだった
5名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:38:32 ID:CglARVcg0
吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき家…豪州産

選ぶならすき家だろ

しかーし!
http://www.sukiya.jp/safetysecurity/
最近のすき家、メキシコ産(偽装迂回米国産)を入れているみたいなので、
全部プリオンどんぶりになった。
牛丼屋へ行かない。

味の素を入れた卵かけご飯と総合ビタミン・ミネラル剤でいい。
6名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:38:45 ID:pZk0uSvp0
チキンレースで勝っても先はあるのかい
7名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:39:47 ID:oERB9ick0
ねぎ玉はうめーよな
8名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:39:48 ID:FYN9Zr620
牛丼屋ってすき家以外にあったけ?
9名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:39:54 ID:pPJV4k4o0
すき家行くと疲れているのか知らんが、投げやりな従業員の態度が気に食わんw
客足は長期値下げで伸びてるのかも知れんけど、かなり現場にしわ寄せ行ってる感じだな。
昨日近くの店行った時なんて、テイクアウトコーナーの看板に蜘蛛の巣あったぞw
今日は流石に行く気にならんけど、今度行く時までに蜘蛛の巣は掃除されてるだろうか?
10名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:40:13 ID:nT2WHvLnP


牛丼チェーン店も色々とありますが、一番満足度が高いチェーン店を教えてください〜(*>ω<)人 大手4店から選んでね ( ^ー゜)b

レス数15


すき家:7
なか卯:2
吉野家:3
松屋:3




http://vriend.jp/t/1279956478/l


11名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:40:46 ID:goAxchyQP
ブラック度でも圧倒してるからなあ
12名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:40:59 ID:Xcu8oPul0
2ちゃんの評判はともかく

あんだけ値段差あったら無理よね
13名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:42:08 ID:741y72mp0
味は吉野家が好きだけどあの量はふざけすぎ
14名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:42:22 ID:1wdHJ4MR0










情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の経費節減典型的マーケティングスレ兼、
情報リテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」スレ

ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを主とする「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A










15名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:42:58 ID:xS+g7F7V0
肉を切らせて骨を絶つっていうか、試合に勝って勝負に負けたというか
16名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:43:25 ID:DZ2NniLX0
もう配給制のような食券にしろよ
安い不味いの流れを変えてくれ
17名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:43:38 ID:pUM49Msa0
>>6
牛なのにチキンってうまいこと言ったつもり?
つまんないよ
18名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:44:47 ID:hjfsP88O0
利益はどうだったんだろう
19名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:45:13 ID:PxrKOAli0
家の近くの吉牛だけは潰れないで!DQNな客も居なくて空いてて寛げるからw
20名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:45:32 ID:qXGPV5uJ0
メキシコ産が気になる
21名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:04 ID:xZ8ffXWd0
とりあえず松屋はチキン定を復活させろ。話はそれからだ。
22名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:08 ID:s3SNnYm20
うちの近所だけかもしれないけど
すき家は、いつも(特に休日)は家族連れがたくさん入ってたなあ
吉野家や松屋は、男の人がひとりとか二人で入ってるイメージ
23名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:11 ID:3kc0cdia0

牛丼太郎は?
24名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:41 ID:LBzvLc3S0
吉野家の牛丼が好きだから他は関係なし
他人の意見もすき家もなか卯も松屋も関係なし
自分が美味いと思ったを食べるだけ
店にいくのが面倒になれば通販でレトルト買う
味より金額ってもなぁ差額幾らだってのよ
25名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:50 ID:9/ld6IUB0
うまい米を使ってくれ
26名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:48:17 ID:V5DP9tQy0
実は値下げ合戦のおかげじゃなくて、にんにくの芽牛丼とか期間限定メニューのおかげじゃないのか?
俺なんか変態的にニンニク大好きだからかなり食ったよ。セロリも存外イケた。
27名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:48:28 ID:dxdT4n3R0
>>18
サイドメニューでぼったくってますから
28名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:48:29 ID:QSlGVy/F0
元々ジャンク飯なんだから質より量でいいんよ
すき家の路線は正解
味だのヘルシーだのは価格帯がもう一つか二つ上の外食産業の仕事だ
29名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:48:35 ID:Os6D/e2yP
>>1
すきやが制したって本当かね、株主優待改悪してるのに。今まで3000円分もらえたのがたった1000円に。
ぼろかすに言われている吉野家はそのままの優待だぜ。

アルバイトがご飯食べたのを訴えたり、何かとおかしい会社。

筋肉マンは、いくらもらってすきやの宣伝しているのか知らないが、真のヒーローなら、
両者を握手させて、この意味のない戦いを終わらせるべきじゃないか?
真のスーパーヒーローならな。
30名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:49:16 ID:MmQZHOmp0
とろろいもの1.5掛け牛丼がいつものお気に入り

松屋の味噌汁もはずせないが、吉牛はまったく範疇にない
31名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:49:56 ID:JQPoMRvn0
吉野家は経営陣がクソすぎる
お客に喧嘩売ってんだもん
 
32名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:50:06 ID:x0TN47cOP
>>5の関連

↓比較的まともな牛丼産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=abHPE0nU7Z0
すき家は上記の動画を見習って欲しいものである。
33名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:50:27 ID:BQ80FF0iP
ニンニクの芽牛丼復活させた時点で勝負は決まった
あれ出されたら買いに行くしかないwwww
34名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:51:06 ID:Xcu8oPul0
>>27
サイドで客単価を上げるのが一番いいやり方なんだろうな

吉野家はベースの並盛に90円もの差を付けられてアップアップとw
35名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:51:25 ID:G0FMQZuS0
正直ドライブスルーがあれば何所でもいい
吉牛はドライブスルーねえんだもん
36名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:51:25 ID:lR1f3eSW0
【労働】「月169時間の残業も」 牛丼チェーンすき家の「ゼンショー」が未払い残業代の請求を認める…東京地裁
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282997433/

奴隷による値下げ。
37名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:51:40 ID:euklZEHr0
>>22
同じ。最寄のロードサイド店のテーブル席は家族連れでいっぱい。
子供用の椅子も大活躍してるし。
38名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:52:25 ID:jczOm4960
安くてあの肉の量は驚き

でも吉牛の豚丼のほうが好みだなあ
吉牛は牛丼ばっかりじゃなくてもっと豚丼に力入れてよ
39名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:52:25 ID:rvAvUYOR0
>>9
それはひどいな うちの近くには3軒あるが1軒は若い子が多くて2軒めは若い子とおばちゃんがいて、
3軒めはおばちゃんが多いが清潔感があっていい感じ
特に1軒目のすき家は近くに大学があるせいかかなり可愛い子がバイトしてる
AKBとかよりもおそらく可愛いレベルの子がやってて行くのが楽しみになってる
ただ、100パー豪州産の肉じゃないのはダメだよな ちとガッカリ
40秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/01(水) 16:52:56 ID:3okp36Ea0
('A`)q□  強盗に入られる件数も他を制しているなw
(へへ
41名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:52:58 ID:dVFjhf/Q0
すき家は種類が多くて
他の具材で抱き合わせて利益出るから還元できる
ノーマル牛丼だけの吉野家は値下げ競争無理っすよね
42名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:53:16 ID:bvky+sjY0
すき家の肉ってもう餌レベルだよな
43名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:53:20 ID:fEsCwnKw0
最近やたら出店攻勢かけてるんだよな。
自宅近所と職場近くだけで新たに3店舗が出来る。
何か、数年後にモロ駄目になるパターンそのものだよ。
44名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:53:29 ID:YVXggftP0
らんぷ亭 いぇぇい
45名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:54:08 ID:BK7c20OF0
吉野家はまた負けたの?
46名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:54:23 ID:V5DP9tQy0
>>29
その辺の事情は大株主を見るとなんとなくわかる。吉野家はそこを下げられない。

>真のヒーローなら、
>両者を握手させて、この意味のない戦いを終わらせるべきじゃないか?

たぶん今はまだバトルの最中で、どっちかがぶっ倒れない限り
握手で友情な展開は無いと思うw
47名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:55:17 ID:LP+uV48z0

◆安売りもとめてスーパーをハシゴする馬鹿女◆
         ↑
         ↓
   ◆安い牛丼を求めてさまよう乞食◆

48名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:55:29 ID:G0FMQZuS0
味なんて目くそ鼻くそだろw
同じクソ食うなら利便性の良い方に足が向くわ
数十円くらいの差もどうでもいい
つか、いちいち値段見てねえし
49名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:55:35 ID:goAxchyQP
>>32みたいな

↓比較的まともな○○○の一例。
(動画リンク)


っていうマルチポストって何がしたいの
50名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:56:00 ID:KFUUEwIl0
近所のすき家のバイトのねーちゃん

サイドメニュー一品追加したくらいでパニックにならんでくれ。
51名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:56:35 ID:jKrwUnCU0
松屋ってそうか?
52名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:56:46 ID:fEsCwnKw0
>>44
俺的にはとじ丼やめた時点で価値が無くなった
53名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:56:51 ID:s6fQ4i5Q0
>>9
すごい疲れてるのはマネージャーだね。10店舗以上の管理負かされてる上
そのなかでバイトの穴が出来たら代わりに入ってるから、実質24時間以上の
休暇は無いよ・・・親でも死なない限り。
常人ではダイ○○社員なんて無理です。マネージャー試験も超難関
54名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:57:01 ID:bJRLC0Bi0
>>46
両者が丁度同じタイミングでぶっ倒れないと握手で友情はない
今みたいな片方がサンドバック状態じゃあなぁw
55名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:57:31 ID:+jXCe+b+0
10円20円の差ならもう値段の問題じゃないよな。
56名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:57:37 ID:2Q+b8wx9P
すき家の牛丼、肉少なくなったんだが・・・
入れる人にもよるが、客なめてんだろ?
57名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:58:06 ID:+jXCe+b+0
>>52
塩牛丼うまいよ。
58名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:58:23 ID:u5P9craX0
まっくろ
59名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:59:29 ID:TkdJ+3dm0
ネギ玉牛丼うまー
60名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:59:53 ID:x+KupWg90
すき家で喜んでる馬鹿は田舎者
61名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:59:55 ID:tlOFlSqL0
子どもセットとかあるよな
家族で来てる人結構居るよ
62名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:00:50 ID:CGd7vScs0
タイ米の牛丼を喰ったこと無い素人は、黙っててもらおうか!
63名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:00:51 ID:Os6D/e2yP
>>46
いや、株主優待は株の量に応じて増えるわけではない。配当は増えるけど。
すき家は1単位だけ持っている個人株主を冷遇した。

キン肉マンの件は、俺が持っていたヒーロー像とかなり違うので書いた。
キン肉マンにせよ、昭和のヒーローは、自分が損をしても我慢して笑っていたんだ。
勝ち馬に乗るような要領のいいやつじゃないんだ。
6407USai。:2010/09/01(水) 17:01:43 ID:HQ4HNvnS0
乗ってる牛肉は3割削減の現実w
65名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:04:20 ID:Jmo4qjok0
吉野家は判断を誤った。
66名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:05:24 ID:Os6D/e2yP
キン肉マン、すき家で強盗が多発していることをどう思う?
店の隅に追い詰められて、包丁で腹を刺された店員、冷蔵庫に閉じ込められた店員。

末端に犠牲者が出ているのに、何が勝者だ、キン肉マン?

無料牛丼につられて太鼓持ちをしているお前はどう思うんだ?この戦いを?
67名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:06:30 ID:YVXggftP0
>>52
牛とじ丼?昨日食べたばかりだが、、、
68名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:07:04 ID:V5DP9tQy0
今日も暑いなぁ。
69名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:07:25 ID:qqMUwW5o0
大手チェーンの牛丼ってどれも不味いと思うんだけど、おまいらはその中では
どこが好き?
70名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:07:44 ID:ptVC/K9c0
すき家で牛丼食うと必ず「ソイレントグリーン」って
映画を思い出す。

人間、80年位しか生きられないのに、なんで家畜の
餌みたいな食事をしなけりゃならんって、280円
払う度に悲しくなる。
71名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:08:24 ID:DEYBVlZf0
そりゃバイト1人で何もかもやらせてるからな。もちろんサービス残業で。
人件費かかってないぶん安く出来るし。
72名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:08:42 ID:offhupK2O
こっちは30分で約60スレか〜
上がり続けて速いんだろうね〜
73名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:08:53 ID:Xcu8oPul0
>>70
だったら他所で食えよw
74名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:09:47 ID:JWWkzBQW0
>>69
どこって言われても田舎者にはすき家と松屋しか選択肢がないよ
吉野家は田舎に店舗出す体力なくなっちまったからな
75名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:10:04 ID:fEsCwnKw0
>>67
いつの間にか復活してたのか?
近所にあった店舗が潰れて以後行ってないし、
HPのメニューにも無いから。
76名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:10:42 ID:fQ62x2W20
吉野家はもう牛丼一本じゃだめだろ
牛肉パスタとか牛肉から揚げとか牛肉牛乳とか生牛肉ロールケーキとか
別の路線で行くべき
77名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:11:08 ID:jwU0BcO0O
すき家・・・安〜い
松屋・・・安〜い
ランプ亭・・・美味〜い
吉野家・・・具少なッ
78名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:11:17 ID:LOGZyJDC0
すき家の豚丼カムバック
牛丼よりうまい
79名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:11:21 ID:n3oct0dzP
吉野家の盛りはもはや末期状態らしいね
比較サイトとかあるよね
80名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:11:57 ID:9zZyUKq00
正直言って吉野家は随分まずくなった。
81名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:11:58 ID:Os6D/e2yP
>>76
マジレスすると、そばをやっているんだが、、

http://www.yoshinoya.com/soba/index.html
82名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:13:24 ID:RSIAtOKeP


いつもの(転載)

すき家 250円
http://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-04/img3437_1-1.jpg
松屋  250円
http://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-04/img3438_1-2.jpg
なか卯
http://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-04/img3439_1-3.jpg
●●● 380円                              
http://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-04/img3440_1-4.jpg   ←味噌汁無し
83名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:14:22 ID:G0FMQZuS0
吉野家も地方にはあるけど都会の土地が無い所に建てる店舗形態のまんま進出してるんだよなあ
その辺の差じゃねえか?
84名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:16:19 ID:jVb6phRr0
>>59
ニンニクの芽牛丼至高
85名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:16:22 ID:Xdb89AtAP
>>42
すき家の肉は臭い
上の具で臭い消さないと無理

味だけで言えば
吉野家=松屋>>>すき家

なか卯はカツ丼しか食べない
86名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:16:36 ID:YVXggftP0
>>75
わりとたまに食べてるぞ?
俺は先月気がついたんだけど、メニューの下敷きみたいなのには載ってなくて、少し大きなシールみたいな状態でこっそり生存してるんだよな、、、
月一ぐらいでしか行かないけど、最近は俺もそれ以外頼まないから言ってることがわからんかったわw
87名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:17:20 ID:JQPoMRvn0
>>82
最近は増えたらしいが
一時期はマジでこの肉の量だったもんなー

普通に食っててご飯が余るという…
88名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:17:55 ID:Q90Yxfs50
うちの近所は以前と変わらず肉少ないままだけど
89名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:18:11 ID:pFvlPtpJ0
まだ潰れてなかったんだ
反社会的企業のすき家
90名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:20:21 ID:fGiEtN090
>>22>>37

あのバカげた牛丼で乾杯、みたいな広告も
意外と効果あったりするのかねえ。家族で行く店、みたいなイメージ戦略?
91名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:21:03 ID:YVXggftP0
吉野家はふりかけ売れてるのかな?出てすぐ食べてみたけど、わりと普通の味だったが、、、
92名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:21:08 ID:jVb6phRr0
>>87
すき家は肉1.5っていう絶妙配分があるのがイイ
メガも配分的にいい
93名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:26:09 ID:BLfUN3JaP
> >>70
> だったら他所で食えよw

食えるんだったら食うわボケぇ

接客業なんで、終業2時間前以前には食えん。

マジで牛丼食うと自分でわかるくらい加齢臭が加速する。

獣の脂のせいだと思う。
94名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:28:06 ID:bvky+sjY0
カレーを食うんだ
95名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:28:22 ID:nREk6LMD0
自分は吉野家の味が好きだから、吉野家以外はなるべく行かないようにしてる。
百円ちょっとの価格差ですき家とか松屋に行く気にはならない。
96名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:29:01 ID:G0FMQZuS0
コンビのおにぎりでも食え
97名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:29:35 ID:egdfMjWF0
>>96
予算も含めての事察してあげなよ
98名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:15 ID:8cAej2Aw0
すき家で並盛頼んだら、肉が3きれ位しかなくて、
しばし呆然としたんだけど画像撮っておけば良かった…
たまたまなのか店員に意地悪されたのか分かんないけど、あれは酷かった。
99名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:30:24 ID:LOGZyJDC0
すき家のチーズとねぎ玉はうまいと思うんだけどな・・・
100名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:31:45 ID:Jmo4qjok0
>>70
悲しくなるなよ・・・あの映画の牛肉やジャムの貴重さを思えば
自然に口元がほころぶ筈さ。('A`)
101名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:35:43 ID:zcZWDX110
変異型ヤコブ病にならないかな??
102名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:35:54 ID:VVkAABJ60
>>4
あほ、あれが旨いんじゃ
103名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:36:20 ID:Qn5m2N5y0
>>81
蕎麦は売れてるのか?
うちの近所のそばメニュー付き吉野家、全然そば出てる気配がないぞ。。。
その吉野家、客自体が少ないけど
104名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:37:12 ID:YtBYMYgT0
>>27
いや客単下がっているわけだからそれはない
105名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:38:06 ID:IvPUutaM0
つまり、吉野家が30%ダウン?
106名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:38:59 ID:NMM6KPmA0
3社共通なのは、値下げで社員が苦しんでるってこと。
107名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:40:10 ID:JadJ7SA80
掲示板による異常なまでのすき家マンセーが少なくなったな
優待改悪の影響か?わかりやすいw

まぁ、メキシコ産というのが本当なら食べたくないけどな
108名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:43:52 ID:egdfMjWF0
>>107
吉野家が昔の愛好家から叩かれているだけで、すきやマンセーじゃないよ。
勘違いしないように。
109名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:48:30 ID:rvVMmhJz0
>>44
東京、埼玉、千葉、神奈川。4都県ローカルな店だから、
「何それ?」な人が大半では?
110名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:50:24 ID:DW+EZXTL0
まぁ吉野家はないわ。
企業努力してるように見えない。さっさと潰れろ。
111名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:53:49 ID:GYzdN44z0
すき家まずい。
肉が臭い。
112名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:55:24 ID:YtBYMYgT0
>>108
昔の愛好家じゃなくて
大損物故板昔の株主だろw
113名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:57:19 ID:xZ8ffXWd0
>>109
えっ、神戸発祥じゃないのか?
114名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:58:54 ID:8QkuFNyX0
【労働】「月169時間の残業も」 牛丼チェーンすき家

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282997433/

誘導しても無駄な方々が多いようで
ほんとすき屋マンセー宣伝は多いよな〜
115名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:01:57 ID:3z6cslk80
>>114
正直、そんなこと気にして店選ぶなんて面倒くさいだけ。
116名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:03:01 ID:d5Sr2Jos0
>>113
神戸は無関係。
東京発祥で、関東にしか店が無いよ。
「牛丼発祥地」たる「神戸」の名にあやかった、というのが公式見解だそうです。

・・・ダイエーグループだったということで屁理屈を考えるなら、
登記上の本社が神戸だったりとかもあるけどね。
117名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:04:21 ID:fGiEtN090
すき家は数年前は好きだったなあ。

バイトとの揉め事で裁判がどうだこうだ、で心象悪くなったのもあるが
豚がなくなったのが決定打だった。あれは酷い改悪だった
118名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:04:32 ID:d5Sr2Jos0
>>116自己レス
> 登記上の本社が神戸
すいません、主語が抜けてました。ダイエーの話です。(神戸ランプ亭は東京。)
119名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:07:49 ID:d5Sr2Jos0
>>117
豚丼、かむぶぁ〜っく!!

昨日の夕食は、帰りが遅かったので途中で短時間で済ませられる
すき家にしてしまった。
うーん? と思いつつもセロリ牛丼に挑戦してみたが、・・・失敗。
3色チーズのときのように「とてもじゃないが食えない」ほどではなかったが。
120名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:20 ID:cETatxij0
>>5
卵かけご飯には麺つゆをかけても美味いよ
121名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:09:08 ID:LOGZyJDC0
>>117
ホント豚丼消したのは酷い
122名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:27 ID:8QkuFNyX0
110 名無しさん@十一周年 [] 2010/09/01(水) 17:50:24 ID:DW+EZXTL0 Be:
まぁ吉野家はないわ。
企業努力してるように見えない。さっさと潰れろ。
115 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/09/01(水) 18:01:57 ID:3z6cslk80 Be:
>>114
正直、そんなこと気にして店選ぶなんて面倒くさいだけ。

まぁ誘導しても無駄な方々だろうね〜
123名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:14:47 ID:V5DP9tQy0
なんつーか大変だなぁ。
124名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:43 ID:VVkAABJ60
日によって切れている商品があるのも
豚丼亡くなったのも、カレーが不味くなって値上がりしたのも
メキシコになったのも、米がパサパサになったのも
全て企業収益を上げる為

豚が無くなって糞高いしょうが焼きとか
消費者にとっちゃ改悪だけどな
125名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:16:03 ID:8QkuFNyX0
そろそろ認定されるだろうね〜

126名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:16:04 ID:MVxnjA8N0
残飯だな^^
127名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:23:36 ID:8QkuFNyX0
ゼンショーグループマンセ〜をもっと叫ぼうよ、馬鹿丸出しで情弱みたいにさ〜w
128名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:26:22 ID:ezBTG9Pk0
>今後、発表する吉野家の数字が焦点だが、すき家と松屋が業界最安値で
>攻勢をかける中、苦戦は避けられそうもない。

もう発表待たなくてもどうなってるかは明白でしょ?>吉野家の数字
129名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:03 ID:T5UAuAGD0
ネギ玉肉1.5倍盛りがもっとも満足度が高い
豚汁サラダセットでも640円だ

280円の牛丼だけしか食わないヤツって実際ほとんどいないだろ、多分
いかにそこそこの値段で満足できるか、だと思うんだが

マスゴミは牛丼並の値段ばかり焦点をあてるが、それはあくまでイメージ戦略で表に出やすいってだけで
実際利益、集客に関わるのは他の中身の部分だろう
みんなが散々語り尽くしているが
130名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:05 ID:gjTKY5kQ0
金払わないで残業させてれば、そう言う数字が出るの当たり前 wwwwww
131名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:43 ID:8QkuFNyX0
169時間無給労働を強いて提訴したら、窃盗での刑事告訴(不起訴)で恫喝したゼンショーグループは神だよねw

もっと、池沼みたいにマンセ〜しようぜw
132名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:31:49 ID:o4ArGAFK0
でも深夜を二人体制にすると30億くらいの純利益が吹っ飛んじゃうんでしょう?
133名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:02 ID:pkFZT91m0
円高でアメ牛肉調達コストは下がったんだから、吉野家は牛丼の値下げをしてもおかしくないはずなんだが(´・ω・`)
134名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:25 ID:bWOu2NiAO
>>129
貧乏学生の俺からすれば牛丼に600円かけるのが信じられん‥‥‥
135名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:00 ID:jvLMB7in0
でも、すき屋の牛丼ってマズくね?
136名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:56 ID:hu84Xx7wP
GEOとTSUTAYAも消耗戦を続けてるよね
137名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:36:24 ID:8QkuFNyX0
え〜っすき屋は安いし
バイトじゃなくて、すき屋の個人事業主なんて死んでも問題ないしゼンショー様は絶対正義なんだい

賃金なんて払うほうが馬鹿だし〜w
俺達すき屋LOVEゼンショー大好きな階層は「安い」のが正義だし〜
138名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:36:48 ID:ox8K2cnF0
吉野家は、もはや牛丼では無い。

イジメ丼。うつ丼。自殺決意させ丼。いやがらせ丼。

客に精神的ダメージと屈辱感与えるのが主目的で、

その為に利用するパーツが肉の少ない牛丼って事だ。

139名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:37:16 ID:Ni1FW5Yv0
最底辺労働者(朝鮮人)が食わざるを得なかったぶっかけ飯がルーツだけあって
やはり安ければ安いほど喜ぶ客層が主力ってことが証明されたな
140名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:38:48 ID:T5UAuAGD0
>>134
吉野家が神だった15年前は特盛600円に卵つけてたw
あと今でもかわらんインスタントみそ汁50円

いまの学生さんにあの頃の吉野家牛丼を食わせてみたい
141名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:39:15 ID:9fCeRnpPP
すき家は経営企業が労働者酷使の超ブラックだから行かない。
吉野家は値段高くて量少ないから論外。
結局消去法で松屋になってしまう。
142名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:39:57 ID:QSlGVy/F0
むしろ昔の方が外食は高かったよね
143名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:44 ID:8QkuFNyX0
>>139
残念ながら、朝鮮玉入れ企業ですら例が無いレベルのことをやってくれたのがゼンショーグループ
無給どころか、無給を訴えたら報復で刑事告訴w

144名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:41:57 ID:4nZC9kfy0
>>1
               ッ彳三三三三三ヽ、,,
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 す          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 き          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
145名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:42:38 ID:IrDh4ltp0
久しぶりにアキバのサンボに行ったけど、
なんかしょっぱいだけの味になってた。
昔はもっとふわっとした風味があったんだけどな。
146名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:44:28 ID:crKTCDsL0
安いけど不味いからなー
147名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:45:04 ID:gjTKY5kQ0
>>135

味で言ったら吉野家だよな
148名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:45:51 ID:545CgHGE0
ねぎ玉牛丼マジうめえ
目覚めちゃったよ
149名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:46:42 ID:Oyy/q3uN0
ごはんが見えるくらい具の少ない牛丼を見ると、惨めな気持ちになるんだよ。
150名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:47:04 ID:T5UAuAGD0
>>142
そうだね
あとデフレに慣らされて世間の感覚が変わってきた
収入も減った人が多いだろうし

学生さんなんかは今の30代以降とかなり感覚が違うのではなかろうか?
15年前の間隔で牛丼280円なんていったら脅威の大バーゲン価格だよ
毎日行列が出来るレベル

けど現在はそんな面影も無いな
クオリティが価格以上に落ちたから
151名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:47:51 ID:gjTKY5kQ0
>>144

それチョwwwww おなか痛いwwww
152名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:48:37 ID:rYUKWaP00
吉野家はあの値段でも量が多ければ行くんだけどなぁ
他よりはウマい
吉野家は勝負のしどころとか、方向性を間違ってる
153名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:48:54 ID:n3oct0dzP


   松屋のカレーが好き

154名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:51:41 ID:YtBYMYgT0
>>151
いやすき家はそんな消費者思いの発言はしない
知らずのうちにメキシコ牛入れてくる
155名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:54:06 ID:6d2wPHTD0
中国人店員しかいないすき家に行ったら1.5盛頼んだのに並っぽいのがでてきたぞ
そのあとの注文を観察してたら並だろうが大盛りだろうが全部お玉一杯分だった
店出た後に気づいたんだけどつり銭が100円足りなかった
それ以来中国人しかいない店には入らないことにしてる
156名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:58:42 ID:APaDd5SE0
そもそも牛丼屋の牛丼自体がまずい。
そこらの弁当屋の似非牛丼の方がうまいってどういう事だよ。
157名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:00:46 ID:Puu6i/jo0
>>22
地元に松屋がないから比較はでけんが、すきやが一番家族で入りやすいらしい。
ファミレス感覚で行けるとの事。
158名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:00:53 ID:B8XS30zAP
吉野家ってガラガラだよね。
リラックスして飯を食う分には困らないな。

まあどうしても食べたくないので食べに行きませんけど。
159名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:02:43 ID:ox8K2cnF0
>>155
松屋も店員による差は、あるよ。
松屋もいつもの違った社員みたいな服きた奴が、調理担当になった時に、
タマネギばっかの肉少ない牛丼出された事があった。
社員か他の店からヘルプで来た奴だと思うけど。

ただ、吉野家はそれが普通だからな。
すきやとか松屋は、肉が少ないのはアクシデント。運が悪かった。へんな奴に当たっただけど、
吉野家が肉が少ないのが通常モードだから。
160名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:05:01 ID:8QkuFNyX0
粛々と上り続けて無意味に伸びるのはゼンショー様らしいスレだ罠w
161名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:06:04 ID:/a1GJe9i0
庶民相手なんだし牛丼程度で味良いも悪いも関係ないよ
牛丼以外チンカスレベルのメニューしかない吉野屋は潰れるべくして潰れる
162名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:08:20 ID:gjTKY5kQ0
吉野家を叩いて喜ぶ貧乏ネトウヨの憩いの場 

それが すき家
163名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:08:26 ID:8QkuFNyX0
>>161
【労働】「月169時間の残業も」 牛丼チェーンすき家

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282997433/

こちらでも持論をてんかいしてくれよw
16407USai。:2010/09/01(水) 19:11:46 ID:HQ4HNvnS0
バーコード盛りやめろや!
165名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:15:00 ID:hzpsM0Mc0
>>163
強盗発生率が異様に高いのもそれに関係してるんだろうな。
いまんとこ悪い情報が無いのは松屋だけか。
牛丼なんか全然喰わねーけど。
166名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:19:24 ID:yZb7CLlL0
>>136
GEOはどうかしらないけど、TSUTAYAは、ライバル店が近くにない場合は相変わらず
殿様商売をしてるよ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:20:11 ID:rYUKWaP00
中国人や韓国人が雇われると、レジの上に監視カメラが付いて
レジでちょっと大きな誤差が出ると調べまくられるようになるんだよな

どういう店でも…
168名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:21:07 ID:WmbmoxoBO
ラーメンのチェーン店も牛丼を見習って値下げしろよ!
169名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:22:17 ID:4nZC9kfy0
>>165
味が悪いという情報しかないのは非常に優秀な飲食店の証だよね
170名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:26:23 ID:u5h2dc/pP
すき家の牛ってどこ産なの?
中国だったら嫌だな。
171名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:35:50 ID:srcM4WPiP
>>28に追加
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1281745027/389
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
故意にスレッドの運営・成長を妨害
172名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:36:10 ID:i8Xsm/ag0
わさび山かけ美味すぎ
173名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:36:59 ID:TDdDjQ3+0
吉野家が目立たずひっそりと280円セールをやっている・・・

一体何があったのか?
174名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:50:00 ID:LOGZyJDC0
>>170
OG
175名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:50:59 ID:QSlGVy/F0
元の値段で良いから肉増やした方がいいと思うけどなぁ>吉野家
あのネットで一時流行った肉少ない画像はかなりのダメージになってると思うよ
176名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:02:07 ID:Puu6i/jo0
>>166
愛媛の松山にゲオが進出してきて新旧50円を三月からしてて、中予のツタヤのみ
100円や50円の対抗キャンペーンやってるw
177名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:05:27 ID:ox8K2cnF0
>>173
>吉野家が目立たずひっそりと280円セールをやっている・・・
マジ???
178名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:09:26 ID:SsxUOYL10
セロリ牛丼は神の食い物
179名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:09:47 ID:R7XCLZaO0
>>175
吉野家はトッピングもないしそもそも味が微妙。
180名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:10:53 ID:YVLeqnOT0
メキシコ〜 メキシコ〜
181名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:13:30 ID:W3YrLOND0
メキシコ産使ってるわ強盗対策をいつまでたってもしないわ
利益追求型で全てを犠牲にしてるのはどこかはっきりしたよなあ

とりあえずおいしかったなか卯を返せ!!
マジクオリティーが下がった
182名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:15:38 ID:j0mdKG6M0
>>129
ココイチもそうだがオプションつけるほど損した気がするから
280円の牛丼がデフォだなあ、それでも時には損した気分でも
オプションつけるけどねw
183名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:16:53 ID:ULNfjBUp0
え、吉野家さんって牛丼も取り扱ってらっしゃったんですか!?
184名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:39:51 ID:SrYuuUZV0
ゲロ鍋丼とかいう酷いメニューだすな。
●野屋
185名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:45:41 ID:IcpC+ovEP
また松屋が250円セールはじめるな(笑)
もう250円固定にせいや
186名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:51:36 ID:U5RTTwGqP
そもそも店舗数も多いしな
187名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:01:34 ID:HE61fdDKP
>>173
それ「牛鍋丼」だろ
188名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:03:02 ID:5DxNubDP0
二位じゃダメなんですか
189名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:06:57 ID:t8nQGNDs0
近所のすき家は家族連れがけっこういるが、大抵母と子だけだな。
吉野家は男一人か男同士ってかんじ。ホントに殺伐としてきたなw
190名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:07:49 ID:AvA96Yss0
もはやすき屋のおろし牛丼以外は胃がムカついて食えない
191名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:08:18 ID:tw9/nDbP0
吉野屋
牛丼の具の量が少なすぎ

吉野屋も並盛280円なんだと思って食ったら
牛鍋丼が280円です(きりっ

とか言われてキレそうになった
192名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:08:51 ID:D/mfxouC0
くそ暑いのに、よく牛丼なんて食えるな
193名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:11:14 ID:Lpiwqnmn0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
194名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:13:55 ID:3kU55zlv0
すき家豚丼やめてから行かなくなったな
豚丼かカレーしか食わないから
195名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:16:53 ID:KuEFtjKt0
すきやって、つゆだくがデフォだっけ?
久しぶり&出張先で喰ったら飯が全部汁でひたひたになってて唖然とした。
・・・それがいいのか?
196名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:18:26 ID:dsjFC6kF0
ブラックの方が儲かるってことだな
197名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:20:34 ID:D1OQzj4S0

吉野家・・・豚丼
松屋・・・カレギュ
なか卯・・・親子丼
すき家・・・経営母体がキライ

そういや最近、どこ行っても牛丼食わねえな。
198名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:26:18 ID:axpbnyru0
そこそこ小金を持つようになって腹を満たすためだけに食うことがなくなった立場から
見たらどの牛丼屋も餌レベルで大差ない
辛うじて上野の東京牛丼だけは別格だが
199名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:28:44 ID:eT9dSL2I0
そりゃ箪笥で父親も腐るわ… 良い悪いは別にして
200名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:30:16 ID:FPCpFlxG0
また吉野家の肉の量が減ったような気がする・・・
201名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:32:04 ID:DeWYiVNJ0
利益はどうなんだ
202名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:33:14 ID:YsYQxkPY0
松屋は食器や箸が汚い
203名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:33:30 ID:tU0SWLA5Q
(・∀・;)牛鍋丼のとうふさんに味がしゅんでない
204名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:40:00 ID:5FP1FMYyP
>>1
いいから残業代を払え。
205名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:44:55 ID:t8nQGNDs0
吉野家の牛鍋丼はすごいな。
下にシラタキや玉ねぎを敷き詰めて、その上に牛肉を載せてる感じw
つい笑ってしまったが、再び吉野家に行くのはやめた。
つーかもう牛丼屋に行くのやめた。
206名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:45:57 ID:w04KAS3l0
>>200
汁かけご飯かよ
207名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:52:41 ID:GEGsdYeVO
松屋のトマトカレーお持ち帰りのみ利用。
この手の牛丼屋。
208名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:55:44 ID:CDdRYgX+0
>>70
江戸時代なら牛丼って大ごちそうだと思うけど
209名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:55:59 ID:HE61fdDKP
>>205
牛鍋丼は結構いけるけどな
シラタキや玉ねぎで具のまずさが誤魔化せてる感じなんでw
210名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:58:13 ID:2t8JaUFPQ
すき家とか入った事は無いけど、店のポスターの女は左手で箸を持ってるよな。
日本人なら普通は左利きでも箸だけは作法として絶対に右手で持つように子供の時に厳しく矯正されるだろ。
もしかしてあの女は日本人じゃないのか?
それと左手で箸を持つと云う不作法な女のポスターを平気でデカデカと出す店には日本人として嫌悪感を持つ。
211名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:01:04 ID:SiGhJvLs0
「大将・・・デカ盛ひとつ。」
「はい!メガ盛ですね!」
「デカ盛ひとつ。」
「か、かしこまりました。」
212名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:01:49 ID:HE61fdDKP
>>210
おいくつ?戦前生まれの人ですか?w
213名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:03:22 ID:rCKyaqQx0
なか卯のすき焼き風牛丼がいい。
これと玉子が最高に合う。
214名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:13:23 ID:9zReDDvT0
牛丼はすき屋だ
安い、早い、ウマイ
215名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:14:27 ID:ox8K2cnF0
家で食事するとき、
安い豪産の薄切りロースとか、焼肉用の肉、
だいたい1人平均300グラムから500グラムの肉食うから、
吉野家の牛丼は自分には耐えられない。

あんなペラペラの肉、40〜50グラム盛られて牛丼ですって言われても・・。
216名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:15:30 ID:o6wQPrwJ0
吉野家も牛丼280円にしたのかと思ったら、
「牛鍋丼」とかいう大層な名前のものだった。

喰ってみたらただのネギシラタキ丼じゃねーかよ糞が
217名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:16:34 ID:IcY9REG2O
強盗も増
218名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:22:31 ID:ox8K2cnF0
477円 税込み500円 ワンコインランチ
http://mogusa.happy-town.net/member_image/article_big_1228808613_1.jpg

http://mogusa.happy-town.net/t_lunch/00003999.html?page=19

http://www.anrakutei.co.jp/menu/lunch/lunch.html
これでも、殆どの人は。肉150グラムとか200グラムのランチ頼むから、
ワンコインランチの100グラムだとあんまり食った感じしないんだけど。
219名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:23:19 ID:pH/kmiPE0
メガ丼とかよりも、ミニ丼みたいに少量でも食べられるのが
意外と家族連れや女性層に受けがいいんではないか。
220名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:25:18 ID:GOfQzpc/0
吉野家は玉ねぎ丼じゃなかったの!
あれが牛丼と言われても…
221名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:27:16 ID:ZXaxdKXg0
アルバイトにまでサビ残させてるからなあ。
222名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:27:37 ID:Rbf9LEJ70
全焼は残業代訴訟で負けたんだっけか
しかし牛丼の値下げとかは究極のブラック対決だなw
223名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:29:31 ID:thgW0Cne0
こないだ久しぶりに吉野家に豚丼食べに行ったら、
ただいまセール中で牛丼しかありません!って言われた。
ったく牛丼屋に牛丼しか無いってどういうことだよ!あれ?
224名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:30:29 ID:HAA3auhH0
>>218
同じ500円ならさくら水産の方が遥かにマシだな
225名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:31:36 ID:ox8K2cnF0
吉野家のは世界1限界薄切り牛+玉ねぎ丼だろ。


お子様やきにくセット  580円 
和牛ロース30g・ソーセージ・エビフライ・ポテトフライ・ライス・
ふりかけ・デザート・おもちゃ
http://www.anrakutei.co.jp/menu/kids/image_kids/yakinikuset.jpg

クーポン利用で半額290円
http://www.anrakutei.co.jp/ku-pon/index.html

そもそも人間が金だして食べるメニューとしてアリなのか??


226名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:32:33 ID:QsiHJLLe0
>>193
すごく面白い!
君のオリジナルかい?
とにかく凄いよ!!
面白すぎる!!!
次はゴルゴのフラッシュでお願いします!

227名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:36:35 ID:ox8K2cnF0
客を喜ばす外食↓

477円 税込み500円 ワンコインランチ
http://mogusa.happy-town.net/member_image/article_big_1228808613_1.jpg

子供には。和牛をという心温まる外食食べ物

お子様やきにくセット  580円 
和牛ロース30g・ソーセージ・エビフライ・ポテトフライ・ライス・
ふりかけ・デザート・おもちゃ
http://www.anrakutei.co.jp/menu/kids/image_kids/yakinikuset.jpg

客に、精神的ショック与えて、客のプライドをズタズタにする牛入り残飯

吉◎家 牛丼。
228名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:41:42 ID:PyMW0qs10
という2chの吉野家粘着でした
229名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:42:22 ID:Yt9t6YIo0
>>12
すき家280円、吉野家380円で
「たった100円の差じゃん」って言うとたいしたこと無いように聞こえるが
単品で〜300円の商品で100円の差って、3割増ってことだからなあ。

結構でかいよなあ。
230名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:48:04 ID:YtBYMYgT0
まあ安楽亭はアメ牛使っているのは評価するけど
ご飯がまるでだめだろ
それと生肉で100gなら焼いたらかなり減るぞ
231名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:52:39 ID:t8nQGNDs0
>>210
小池栄子?
あいつは昔食わず嫌い王に出たとき、嫌いなのが味噌ラーメンだったよな〜。
「味噌をお湯で溶かして飲むのがありえない」んだと。
朝鮮は味噌汁飲まないんだっけ?
232名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:26:00 ID:qUHPxnJ50
すきやの1人勝ちか。
吉野家の自滅分をすきやが拾って、
外食ファミレスでも価格優位で取ってる感じだからな。

すきやwin
松屋やや勝ち
吉野家は売り上げだけだと大惨敗。急降下止まらず(ただし株価は堅調)
233名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:36:04 ID:s3jwTgv6P
250円すき家の時は行かなかったが、ニンニクの芽牛丼開始後からよく行くようになったなw
234名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:55:03 ID:v0RdakvCP


   すき屋はカレーがお子様向けなんだよなー テーブルにウスターソース置いてくれ・・・orz

235名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:05:12 ID:KROPun41Q
>>231
祖父はパチンコ屋の創業者だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E6%A0%84%E5%AD%90
236名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:05:52 ID:mYcJu7Za0
237名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:24:48 ID:yIvLrfd7P
にんにくの芽牛丼うまいけど
あれ食べると、臭いがやばいんだな
にんにくのみじん切りペーストが原因だな
238名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:42:28 ID:qUHPxnJ50
家で牛丼作ると、吉野家より美味しいけど
どんな薄切り肉買っても、吉野屋の肉より1.5倍から2倍の肉厚有るし、
脂肪が結構入ってる豪肉でも、すぐダシに溶けて赤み肉っぽくなるし、
熱通すとすぐ丸まったり縮こまって、
100グラムでもスカスカ丼なんだが。

あの薄い肉を、50グラム前後で、丼に覆えるって不可能を、可能にしていると事に驚いた。
239名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:44:37 ID:qUHPxnJ50
吉野家牛肉みたいに、精肉 スーパーで買える牛肉だと、
小さい円状プチプチも端の肉と脂の部分にしか出ないわな。
どんな肉使ってんだろ?
240名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:11:49 ID:mX/z8Zdt0
ちょっと尋ねたいんだが、何処の牛丼屋が草加なんだ?
241名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:18:18 ID:63sp0pv5P
>>232
アルバイトの給料払ってない時点ですき家にはエントリー資格がありませんぜ。

松屋  勝ち
吉野家 負け

すき家 失格
242名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:22:42 ID:1hx8n2ntO
オージービーフまずい。なんでこんなのが人気あるんだろ?
243名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:26:30 ID:wvJfRW0e0
さすがブラック王w
奴隷を酷使するとこは強いな。
これからの日本企業の見本だなw
244名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:26:40 ID:mYcJu7Za0
>>240
そういうのの基準って、どの辺りなんだろね。よく「○○は創価企業」みたいな書き込みあるけど。
株主の信者割合とか、創業者が創価なのか、社長が創価とか、役員や幹部の創価率とか、あるいは
従業員の創価率なのか・・
あれだけ信者多かったら、どこの会社にも信者何人も居そうだし。社長が創価でも他の社員全員
違ったら、なんか違う気もするし。
245名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:27:59 ID:Z8t2X/4x0
>>240
たぶん、松屋。 層化は企業ロゴに三色使うんだってよ。(赤・黄色・緑だったけ??)

すき家は、チョン。(小池栄子がイメージカラー)
246名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:28:08 ID:6pFusZ7E0
年取ったのか、牛丼やハンバーガーを食べたくなくなった。
昼食何食べよう
247名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:35:13 ID:mX/z8Zdt0
>>244-245
サンクスw
248名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:39:26 ID:V/FcX6Eb0
>>246
目先を変えてケバブーサンドなんかいいんじゃね?
249名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:43:47 ID:Y+004tfK0
自分で作る豚丼が最強。外で食うのが馬鹿らしい。

豚バラ薄切り、玉ネギ、生姜、料理酒、醤油、味醂、砂糖、かつお出汁(顆粒)、水

で極ウマ豚丼が簡単にできるから。

豚バラ肉を手鍋にぶっ込む
上から料理酒と多めのおろし生姜をぶっかけて肉とよく馴染ませ、10分くらい置いておく。
(これをやると肉が柔らかくなる)
水を少し足して中火にかける。熱で肉が変色してきたら箸でかき回してほぐす。
沸騰してきたら弱火にして醤油、味醂、砂糖、顆粒出汁で好みに味付け。砂糖の量に注意!
(玉ネギから水分出るし、生卵で食べたりすることを考慮して濃いめがオヌヌメ)
灰汁を取ったら玉ネギ入れて軽く火を通したら完成。
玉ネギも肉も火の通しすぎに注意!玉ネギはくたくた、肉はボソボソになる。
250名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:48:34 ID:evuRwqA+0
5年振りくらいでいってみたら >>82 が事実であったことを知った。
大盛+卵で510円もとられた。
しかも、水を出されなかったし。

もう2度と吉野家には行かないと思ったね。
251名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:01:53 ID:RRortmfF0
あれ、すき家から麻婆ナス丼なくなった?
252名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:54:57 ID:ecOEMAvj0
>>238
> どんな薄切り肉買っても、吉野屋の肉より1.5倍から2倍の肉厚有るし、
最初の値下げ競争の際、TVで吉野家特集番組が組まれてたなあ。
肉の量を大幅に減らしつつ、見た目は少ししか減っていないように見せるため、
極薄にスライスするテクニック・装置を生み出した、という解説シーンがあった。

> 脂肪が結構入ってる豪肉でも、すぐダシに溶けて赤み肉っぽくなるし、
> 熱通すとすぐ丸まったり縮こまって、

牛丼に使う牛肉は、基本的には筋肉。軟骨の塊に肉がちょびっとくっついている
ような部位。これを長時間煮込むことでやわらかくする。(高級な牛丼の場合、ね。)
筋肉なので、煮込んでも全然縮こまらないし、元々硬い筋が柔らかくなっていく。

ちなみに、米国ではたいてい産業廃棄物として破棄されていた部位で、
通称「吉野家カット」と呼ばれているそうだけど、即ち、元々は超安価。
牛丼専業店なので、牛丼用の特定部位のみを仕入れたいわけだが、日本産や
豪州産は1頭単位なので、吉野家は手を出せない。
(ゼンショー等はグループ内で全部位を分け合えるので豪州牛が使える。)

「高級肉」は牛丼にはあわない。肉屋が破棄するような部位が最適。
これを根気よく煮詰める。
がんがってくれ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:04:22 ID:k62BoUv40
牛丼の20円差が重要な人ってどれほど貧乏なんだ?
稼いだ給料の8割はパチンコか?
しかも肉が少ないとかw
少なくて当たり前だろw
254名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:02:59 ID:JslfYTWL0
【企業】 “牛丼安値戦争” 吉野家、復活に向け280円新メニュー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283399581/
255名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:53:59 ID:v0RdakvCP
>>245
うへー、松屋層化なの?
困ったなぁ
256名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:04:14 ID:+FHeU2Lc0
その分会社では無駄をなくすためにリストラ、バイトの人数も減らし
店長一人で何もかもやらないといけないブラック企業になっていくんだけどな
257名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:05:38 ID:g/pK0rqv0
>売上高3割増、客数も5割増

利益はどうなんだろうね
258名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:14:19 ID:oKPCUQn80
らんぷ亭が一番好きだわ。
25969大好き:2010/09/02(木) 17:17:00 ID:igBWhti00
>>253
ほんとだよねwwwww
世の中どんだけ貧乏人が多いの???
俺はいつも豚捨の牛丼だよ。1杯1000円。
あれ以外は牛丼とはちょっと言い難いねw
260名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:21:51 ID:8rd1p9q80
メキシコメキシコファビョッてる奴がいるが、メキシコ牛肉輸入推進したのはお前らの大好きな小泉だぞ。
261名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:22:18 ID:VOtiZJjM0
ソフトバンクと同じ。
純増ナンバーワン。
ナンバーワンの企業。
262名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:03:51 ID:jRmg3HUeP
>>258
らんぷ亭って噛む度ゴリゴリして最悪
263名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:15:17 ID:oKPCUQn80
>>262
うっそーん。むしろ、さっぱりしてるじゃん。
264名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:34:41 ID:V8A0o7GE0
すき家サイコー


店入っても、いらっしゃいませの言葉もなく
ピンポン押さないとお茶どころか注文も聞きに来ない
さらに頼んでから出てくるまで遅いし、トン汁は生ぬるい


でもバイトのおっぱいが大きいからサイコーです
後ろ振り返ったときのズボンの食い込み&パンツライン透けで紅しょうが500グラム食える
265名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:35:03 ID:1aff/Fyk0
松屋の米不味すぎ・・・日本米特有のもっちり感なし
ゴムみたいに硬いし味がない
266名無しさん@十一周年
安くても不味いからな