【文化】デビューから3年…初音ミク、高まるキャラ人気と広がるVOCALOID

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
2007年8月31日、クリプトン・フューチャー・メディア(クリプトン)がキャラクター・ボーカル(CV)・
シリーズ(CVシリーズ)として、音声合成ソフト「VOCALOID 2 初音ミク」を発売した。それから3年。
「初音ミク」は、同様の音声合成ソフトやDTMの代名詞として、あるいはCGMの成功例として、
ネットだけではなく、多くの人に知られるようになった。動画共有サイトで人気を集めた初音ミクの
楽曲はCD化され、2010年3月にはソロコンサートも開催された。今や「ボーカロイド」という音楽の
一ジャンルを確立したといっていい。楽曲に加え、キャラクターとしての人気も高い。

公式設定によれば、「初音ミク」は16歳、得意ジャンルはアイドルポップス/ダンス系ポップス。
声質はキュートでかわいらしい感じのアニメ声。製品パッケージなどに描かれているイラストレーターの
KEIさんによる公式イラストとの相乗効果で、キャラクターとしても高い人気を誇る歌姫だ。

「初音ミク」は、発売直後から半年以上にわたり、爆発的に売れた。「ニコニコ動画」などの動画共有サイトに
公開された曲に刺激を受け、自分も同じように曲を作って発表しようと、ソフトを買い求める人が続出したからだ。
ピークは2007年10月で、「初音ミク」のサウンド関連ソフト全体の販売本数に占めるシェアは57.8%に達した。
順位は当然1位だ。その後、シェアは緩やかに低下し、ここ1年間は5〜9%の間で推移している。

CVシリーズでも「初音ミク」の人気は、ずば抜けて高い。過去3年間、2007年12月、2009年1月〜3月、
2009年6月、2010年4月・5月を除くすべての月でサウンド関連ソフト全体のなかで販売本数1位を記録。
実に36か月のうち、29か月もトップに輝いた。新しいVOCALOIDが発売されると2位に後退するものの、
やがて1位に返り咲く。「初音ミク」は、キャラの人気はもちろん、扱いやすさからVOCALOIDの定番になっており、
新たに挑戦する人が今なお絶えないようだ。
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201008310004.html
(続く)
2ぽっくりφ ★:2010/09/01(水) 01:36:01 ID:???0
>>1の続き

ここまでは、PCソフト「初音ミク」に関する話。ミクの歌声とかわいらしい容姿のキャラクターは、さまざまな分野で
人気を集めている。最も顕著なのは、音楽CDだろう。動画共有サイトで人気の楽曲を集めたコンピアルバムが
多数発売され、そのうちの一つ「EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat. 初音ミク」は、2010年5月31日付けの
オリコンウィークリーアルバムランキングの1位を獲得した。

そのほか、替え歌・オリジナル曲・MADやイラスト・Flashアニメなど、ユーザーが自発的に制作した作品から、
フィギュア、グッズ、ゲーム、コミックなどの商業作品まで、多方面に広がっている。

なぜ、初音ミクがここまで人気を得たのだろうか? シリーズ第1弾のインパクトもさることながら、
その声と容姿の奇跡的なバランスのよさにあるだろう。時にキュートで、時にクールな歌声が幅広く
受け入れられた。キャラ絵も歌声と同じ。書き手によって、美人にも癒し系の“ゆるキャラ”にも変わる
幅に広さが魅力だ。ユーザー投稿型の動画共有サイトは、ニュースや討論など一部のジャンルを除き、
“暇つぶし”の側面が強いが、数々のミク動画は、お金をほとんどかけずに楽しめる究極のエンターテインメントだろう。

「初音ミク」をはじめとするパソコンソフトの「VOCALOID」は、データをみる限り、需要が一巡し、頭打ちの感は否めない。
今年発表された新しいソフトや、今後登場すると思われるCVシリーズの“新人”に期待したい。とはいえ、
VOCALOIDの楽曲自体は、音楽の一ジャンルとして定着しつつある。PCソフトそのものの売れ行きは鈍っても、
この3年間で、確実にVOCALOID市場は拡大したといえるだろう。

一方、キャラクターとしての初音ミクは、さまざまな分野を巻き込み、成長を続けている。鏡音リン・レン、巡音ルカなど、
他のCVシリーズも、初音ミク同様、キャラクターとして人気を得ている。なかには曲や元となるソフトの存在をまったく知らず、
イラストだけのファンもいるだろう。PCソフト発の国民的キャラクターとして、今後もますます広がりを見せそうだ。
(抜粋)
3名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:38:39 ID:T7fHvM4TP
>PCソフト発の国民的キャラクター
それは、さすがに持ち上げすぎな気がする
4名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:40:11 ID:S1v/yK6P0
2007年12月は鏡音リンレン、2009年1月〜3月は巡音ルカ発売に寄るものだな。
5名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:41:46 ID:ybbcHjPu0
「ミクの権利が緩いから」には触れないんだな・・・・。
この要素が無ければ、MMD公開はなかったのに。
6名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:42:48 ID:S1v/yK6P0
>>3
本当の意味での「バーチャルアイドル」にはなったと思う。
ネットに触れている奴は必ず一度は目にしたことのあるキャラにはなった。

伊達京子とかひどかったし、な。
7名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:47:27 ID:tdJGmeqG0
ミク姐さんパねぇっス
8名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:06 ID:qPRyxSDi0
初音さんの中の人にもっとお金が落ちるシステムにしてあげてください
9名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:22 ID:oyBs6H7F0
なんか昔に、電通だったかどっかがバーチャルアイドルみたいのやってたなあ・・・
10名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:31 ID:U3bZfce20
パッケージをアニメキャラにしただけでこんだけ売れるなんて笑いがとまらんなクリプトン
11名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:25 ID:8q6xRllC0
昨夜NHK第一でやってたな。
12名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:57:37 ID:we2iDPEDP
ボーカロイドと藤田咲の声との出会いが神がかってだんだな。
13名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:59:32 ID:BdoOliBQ0
ボカロをカラオケで歌うと初音ミクというアニメの歌と言われるけど?
14名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:59:56 ID:QNqpgT1K0
初音ミク>>>>>>>越えられない壁>>>>>DK96
15名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:00:58 ID:TGqQWLmV0
MMD(ミクミクダンス)の効果が大きいと思うわ
プロがモデルを作って公開したら、ファンが次々と躍らせてくれるんじゃないのかね
16名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:01:06 ID:WTTrliEKP
ちょうどニコ動とも事実上のタイアップになって誰が作ったのか分からんけど
ユーザーが歌と絵も宣伝してくれたからね。奇跡的なタイミングw
17名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:01:11 ID:wDpmQ7610
ゆのみ
18名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:01:31 ID:S7NAlC/w0
伊達さんセカンドライフデビューしたはずなんだけどな•••
どこに行っちゃったんだろう?
19名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:01:32 ID:px4KUy3h0
ミクさんよりテトさんが好き
20名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:02:45 ID:H9qmI+Bx0
なんかこのまえPVやってたけど
凄かったな
学校の屋上でバンドやってたぞ
アレ何?
素人が作ったの?
21名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:03:08 ID:q44GoDFn0
>>15
似たようなのがでたけど金を取った瞬間はやらなくなる。
22名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:05:27 ID:l4MFkHY5P
>>10
アニメ絵にしただけじゃな。
デザインの良さとかクリプトンの姿勢とかも後押ししてたと思うよ。
23名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:05:48 ID:FzyT3jFPP
ミクも可愛いけど巡音ルカが好きだな
24名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:06:19 ID:NoNR5pxK0
>>8
およげたいやき君もなぁ・・・。
印税契約じゃなくて買い取りでなぁ・・・。
25名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:07:32 ID:ybbcHjPu0
クリプトンがミク使用の制限を緩める。

MMDを公開できるようになる。

にこ動に動画がアップされ始める。

ようつべにも上げられる。

世界的人気者になる。
26名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:07:58 ID:X4/4o3Zv0
>>18
伊達はミク消失事件の時にwikipedia改変のロックを直前にやってたからなぁ
明らかに犯人側の走狗ってのがバレちゃった

ミク:レジスタンスと開放の歌姫
伊達:弾圧側のメス豚
27名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:09:19 ID:wfrsrad/0
パッケージにアニメキャラ器用した音楽ソフトも出たけどキャラ無関係すぎw
28名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:13:48 ID:09Xg0tIl0
アッコにおまかせでコケにされてた頃が懐かしいぜ
29名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:16:14 ID:MU1mG28z0
 荘子に「機械あれば必ず機事あり、機事あれば必ず機心あり」という名句がある。機械はたしか
に便利であり、目もあやにさまざまなことを現出してくれるが、その魅力に取り憑かれてうつつを
ぬかしていると、万事機械的となり人間的な心を喪失して、とんでもない結果を招いてしまうぞと
いう警告であった。
今でこそロボットが作った曲をロボットが歌いそれを人間ガ聞いているが、ロボットが人間に取っ
てかわり、人間が作った曲をロボットが歌いロボットガ聞くというロボットの奴隷となる日が来る。
ゲーム脳、ケータイ依存症、ブログ炎上、ネットオカマなど、昨今の先進技術にまつわる凶事の数
々、はるか二千年も前から予見されていたことになる。
 ケータイメールを速く打てるようになればなるほど漢字を忘れ、初音ミクに興じれば興じるほど人
間味を失う。
 人間解体はロボットから始まりマンマシーンで終わるのだ。
現実を見ればミクの心奪われた人間は全部が全部ぶきみな連中という事実荷直面する
現代人は、今一度先人の教えるところにしたがい、「機心」を払い去り正気に返るべきではないか。
30名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:21:19 ID:ybbcHjPu0
>>29
意味を勝手に変えるな。

なまじ効率のよい仕掛が使われるようになると、たくらみごとが起こってくる。
そのあげく心までそれに振りまわされて企みをめぐらすようになる。
文明の利器が必ずしも人の心まで豊かにはしない。



文明の利器は人の心まで豊かにすることもある。
それがミク。
31名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:28:58 ID:rcXiZ3Pp0
伊達杏子やテライユキがアップをはじめました
32名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:31:46 ID:4+bhTpFY0
藤田咲に仕事を
33名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:31:54 ID:ZRIztSOa0
ヤマハ、クリプトン?がキャラ設定を最低限にしたこと、
ネットユーザが好きなようにキャラクタライズしたのが一番のヒットだな
音声ソフトだけじゃここまではいかない、ビジュアル・映像を創作に力入れたのも大きい

自分は何か制作したわけではないが、なんとなく応援…しているのかもしれない
34名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:33:06 ID:5n8X+Kwc0
>>29
お前のせいで夏彦翁のこと思い出しちまったw

写真で一枚のコラムでミク写真渡されたら、
この故事を書いただろうな
35名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:35:01 ID:yQk24QXcP
でも基本的にニコ周辺くらいしか盛り上がってないよね
完全にニコと無関係の場所に居てミク大好きって奴をほとんど見ない
36名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:35:22 ID:R7Ziy5ABP
俺も買おうと思ったけど作曲能力ないと使えないよな
37名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:35:55 ID:5n8X+Kwc0
権利を緩めてCGMって技ははまるとでかいよな。

一話丸事は論外だけど、OP/EDまでニコ動やようつべで
消して回るのは愚行だと思うがね。
勝手にタダで宣伝してもらってるのにな。
38名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:39:41 ID:EFKLykYq0
こういうのってやっぱDTMの知識無いと難しいんかな?
39名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:46:14 ID:uHTaxbnJ0
>>38
そんなの、やる気しだいだよ。
DTMどころか音楽の知識をよく知らないまま初めて、人気が出た人もいる。
40名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:56:43 ID:mlHI0vSR0
俺は初音ミクよりソフトークのほうが好きかなぁ…
初音ミクも嫌いでは無いんだが、なんか声が聞きづらいんだよな…。

>>39
だね、要はやる気の問題。
やる気の無い奴は、何をやっても続かないから駄目。
悩むくらいなら、まずやってみろと。
最初が下手なのは誰でも一緒、続けてればなんでも上手くなる。
41名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:57:18 ID:r688PVuU0
いやあいまさらミクはねーよ
42名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:57:32 ID:MU1mG28z0
>>30
病気(ロボット化)が進んでいるな。
さしずめ半分人間といったところか
われわれはそうやすやすとロボットのいいなりにはならない事を宣言しておく
43名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:18:29 ID:Ky47lcpP0
男のミク・髪の毛の色の違うミク、色々いるね。
人気が出たから二匹目のドジョウ探しやったんだね。
ボーカロイドって人気あるんだね。
44名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:21:38 ID:Ct2WoYCt0
初音ミクが、DX7の化身というのが泣かせるじゃないのw
45名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:26:27 ID:KzuRRui20
こういう燃料補給記事が出たら、いよいよ潮時だなと感じる
46名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:38:06 ID:B9Eu1mWM0
なんでも2ちゃんねる発祥のボーカロイドが居るとか聞いたが?
47名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:40:20 ID:ak62W3Zs0
もう三年もたつのか、出た当初に、グーグルが画像を検閲したとか見えない勢力と
戦っていた人達とかいたよな。懐かしい。
48名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:44:55 ID:ff3E7jP80
>>45
流行という面とツールという面があるからな‥

それなりに長く続く可能性はあるぞ。代用品がないんだし
49名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:46:03 ID:b+QGpads0
>>8
ああ、こんなに人気でも藤田某は貧そう。。。
仕事増えた感じしないしな。
50名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:46:19 ID:8g2JCoz4P
http://hachioji.keizai.biz/headline/666/
八王子市、省エネテーマソング制作−ボーカルは初音ミクが担当

地方自治体も巻き込んできたか・・・
51名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:46:32 ID:dAUbEB0A0
VOCALOIDは素晴らしいし、盛り上がるのは結構なんだけど、
ミクのせいで、VOCALOID全部が怪しい目で見られることがある。
ZERO-GのLEONから使ってる身からしたら、この状況は迷惑このうえない。
52名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:48:19 ID:4gVJf4c8O
惨事のアイドルは歳をとるしすぐにスキャンダルで消えていくからな
53名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:48:42 ID:sj7FZEuD0
ネギの功績が大きかったと思う。
54名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:50:12 ID:8/mZJWvn0
55名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:51:14 ID:z3fQapbB0
ニュースじゃなくて広告だろカス
56名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:52:53 ID:5WTBY+O00
中の人は仕事ないのにな
57名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:52:54 ID:RMAoHLHK0
エロ画像マダー?
58名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:55:58 ID:4gVJf4c8O
電痛工作員が生んだ亞北ネル
ダウナーの語呂から生まれた弱音ハク
今や全てが懐かしい・・・
59名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:58:09 ID:4IuJSFgw0
伊達涙目www
60名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:01:25 ID:ZYznaFNk0
3年たっていまだ廃れない理由のひとつに女性受けがある。
いわゆるキモオタしか買っていないというのは大いなる勘違いで、
むしろ(この手のキャラにしたは)異常なほど女子受けがいい。

実際CDの売れ行きなどで女性の割合が5割言ってる場合もある。
61名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:01:28 ID:qPRyxSDi0
>>58
両者ともねんどろいどぷちで商品化されてるから驚くわw
62名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:02:08 ID:puKA4k6Z0
キャラ人気が突っ走りすぎて、本来のボーカロイドとして使いにくいわ
63名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:03:39 ID:ZYznaFNk0
>62
そのためのVM1です
64名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:06:19 ID:lfO5qXvU0
伊達京子がイスに足組んで腰掛けてどや顔で
「ついに時代が私に追いついた」
みたいなことほざいてる画像があったな
合成とかじゃなく公式で。

アイマスでバーチャルアイドル成功してるから
バンナムが言う分にはまあいいんだけどさw
65名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:06:21 ID:+7hQLADJ0
66名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:11:02 ID:YTibvItFP
どうしてこんなにも胸が厚くなるのか
67名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:11:39 ID:iSJ/N7yV0
tときどきでいいからテライユキの事も思い出して下さい。
68名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:13:37 ID:z3fQapbB0
>>60
女にはキモオタなどいないと言わんばかりだな
69名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:22:49 ID:e2XNQAOE0
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 13:56:59 ID:???0
楽天で買ったミクが先週届いた。
昨日、それを姪っ子にプレゼントしてあげた。
姪っ子は先天的に喉に障害があって声が出せない。
音楽が大好きなのに歌えないのが可愛そうだった。
最初は「なにこれ?」みたいな顔してパッケージを見てたが、
少しデモしてあげると好奇心の大爆発となった。
あんな姪っ子の表情は初めてみたよ・・
目がまるで少女コミックのヒロインみたいにキラキラとしてた。
昨日、今日と休日をすべて潰して姪っ子に使い方をレクチャーしてたから疲れたw
でも久々の心地よい疲れだなあー
70名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:29:32 ID:EdubMVOs0
ナガネギを持たせたあたりが勝負の分かれ目
71名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:29:53 ID:+7hQLADJ0
72名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:38:33 ID:Dj4YAWS00
DIVA効果もでかそうだ
73名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 05:05:05 ID:2Gbv/O7s0
ニュース速報ではミクスレが良く立つがニュース速報+では
珍しいな。
74名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 06:21:06 ID:Y91AqEqDP
>>8
やっぱり伊波さんは固定ギャラなのかね?
75名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:15:49 ID:Z6Ba+0Jv0
>>54
重音テトはUTAUだから厳密にはボーカロイドではないけどね
>>61
本家クリプトンすら商品化したし
http://blog.piapro.jp/2010/08/post-383.html
ヒオカさんは相変わらずこの板にいるのかしらん
76名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:20:16 ID:vPlxPFKe0
おれはサムのが好きだけどな
77名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:28:12 ID:vCa5/2h90
>>37
ソニー系列は特に狂ってる
78名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:29:11 ID:LY0F4gbqP
>>5
権利は緩くないよ。
許可されているものが多いというだけで。
79名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:30:28 ID:swCgk58B0
出てまもなくだったか、メディアで黙殺されたとかってネタになってたのを覚えてるが、
あれを思い出すと、随分と知られるようになったよな
80名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:31:52 ID:n/2D49Eo0
>>33
キャラ設定は最小限にしてるけど、
デザインは凝りに凝ってるんだよな。
あとから他社から出てきたのとデザインの密度が違う。
クリプトンってキャラ商売やってたわけじゃないのに
あの濃さはなんなんだろうな。
81名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:34:17 ID:UaPVdUaG0
>>16
メディアが潰そうとしたから逆風が起きたような気がするけどな
82名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:36:27 ID:6wQAWVLlP
ニコニコ見てればミクは不動の地位を確立したと思えるが
そうでないとミクとの接点ないのでは
83名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:43:41 ID:H6QhGVAG0
初音ミク VS 某音楽雑誌  (ミク誕生前です)
初音ミク VS 電通
初音ミク VS TBS
初音ミク VS GOOGLE YAHOO
初音ミク VS JASRAC
初音ミク VS ドワンゴ
84名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:44:16 ID:KJdmR7+Q0
これってテキスト読み上げだけでもできる?
85名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:44:45 ID:CeoOl3540
今、ミクの日感謝祭のブルーレイ見てるがやっぱりミクはいいなぁ。
86名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:44:54 ID:nPpTeaE80
>>6
バーチャルアイドル(笑) だったのになぁ
やっぱ二次元を立体におこせるようになったってのはでかいわ
アイドルマスターしかり
87可哀想にw:2010/09/01(水) 07:46:02 ID:RI+7coTY0
>>35
昨日職場の食堂でさ
隣で白髪のオヤジが初音ミクのフィギュアの魅力について語ってたんだが
UFOキャッチャーで取ったとかパチより全然面白いとか・・・
88南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/01(水) 07:46:31 ID:ZRf1HTGD0
メグッポイドだっけ?あれが一番人間の声に近いね。qqqqq
89名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:50:30 ID:08XDTFmUP
90名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:50:31 ID:T0MiiEW00
3年前のカビ生えた流行をようやく記事にするあたりが大新聞さま。
実際はミクブームは最初の3ヶ月で終わった。
91美香 ◆MeEeen9/cc :2010/09/01(水) 07:51:07 ID:rre1tBtm0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ゆっくりの声がいちばん好きなんだけど。
92名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:57:18 ID:Q4jL98DJi
>>91
ゆっくりしていってね。


つか、今さら感溢れるが、マスコミが白旗揚げるのも珍しい。
93名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:59:17 ID:nH56sco+0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11831112
先週ひさしぶりに見てたら進化しすぎてワロタ
94名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:59:30 ID:APMOyPVj0
>>51
VOCALOID使用に関わらず、PCを使っている時点で怪しい。
95名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:00:46 ID:nPpTeaE80
どちらかというとゆっくりのほうが人気あるように思う
96名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:01:27 ID:NR6X/1/d0
中抜き搾取階級の電通様が入ってこない世界はいい。
97名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:06:42 ID:1hz6tVRP0
>>93
鳥肌たった
98名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:06:47 ID:n/2D49Eo0
>>95
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7624638

これか。確かに、これはいいものだ。
99名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:08:28 ID:nPpTeaE80
>>98
いいな・・・
100名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:13:27 ID:T0MiiEW00
J-POP(笑)の尻尾みたいな音楽が山ほど溢れるつまらん分野に成り下がった。
まるでCD市場の死体にたかるハエだ。
マスゴミ様wのお墨付きももらえて、もうトドメ刺されたも同然。
101名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:16:22 ID:9BR/yuFx0
ミク自身の歌唱より、ミク曲を歌ってみた系が好き。
去年の「ロミオとシンデレラ」はよかった。
102名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:17:55 ID:jNDO3M9G0
今になってマスゴミが寄ってきたのはなんなのかw
103名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:24:32 ID:T0MiiEW00
>>102
新聞の株価と経済展望についてのニュースを調べれば何か分かるかもしれないね。
104名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:27:07 ID:XJLA9Lau0
オリジナルだけで2万数千曲ってどこから聞けばいいのか…
105名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:30:42 ID:x8cwtvoMP
>>102
マスコミとしてもこいつでひと稼ぎしたくなったのだろうか
106名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:32:33 ID:eCvODFaV0
ここ1年って、まだ売れてるのか
107名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:32:59 ID:T870NpiY0
面白い商品だと思ってたけど3年も続くとは思わなかった
108名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:34:28 ID:zegWx2ST0
昨日NHKラジオでもミク特集があったらしいしなぁ・・・
109名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:36:11 ID:bfAWBoEq0
圧力で画像が消されたこともあった。
あれで逆に盛り上がったのが皮肉。
110名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:38:13 ID:SYikzIKq0
>>102
ミクブームの終わりの始まりだってことじゃね
111名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:40:36 ID:9/ld6IUB0
当然の結果だろう
人間の声というものが最高の楽器なわけだから
Vocaloidは、新しい楽器と思えば何も不思議なことではない
その楽器は、美しい声を持っていないだれもが待ち望んていたものだ
これから、より人間の発生に近いものが開発されてゆくだろう
112美香 ◆MeEeen9/cc :2010/09/01(水) 08:42:37 ID:rre1tBtm0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 声優って、「この人の声は唯一無二」ってのがたまにいるでしょ。
          そういう声優さんの声を永遠に保存しておく意味で、
           この技術は必要だと思うの。

          まぁ、めったにいないんだけどね。
113名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:42:49 ID:jNDO3M9G0
初期の5人とルカが出てきたぐらいの歌はほとんど知ってるし
なんのストレスも無かったんだがな。今はちょっとな
114名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:43:29 ID:SYikzIKq0
実際、ミク知った当初ははまりまくって色んなPの曲あさりまくったが、
今はもう特定Pの曲チェックするだけで新規開拓する気にならねー。
115名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:47:09 ID:Gheg0CSg0
発売元のクリプトンがユーザーの2次創作に寛容なところも大きいよね。
ルカなんか、タコルカなんて生首の化け物キャラにされても、
「この発想はなかった。かわいい。」
とあっさり容認してるし。
俺が知る限り、NG出したのって「白いクスリ」の一件だけじゃないか?
116名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:47:43 ID:oN3RD3Xt0
たまには農家ロイドも思い出してあげてください
117名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:49:03 ID:J9fMH+ko0
最初はマスコミ総出で叩いてたくせになあ
118名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:49:37 ID:nl4MweV+0
VOCALOIDは、人間に歌わせる前の準備道具に過ぎん。

進化に驚く

下手な人間に歌わせるぐらいなら、VOCALOIDで十分。

収入激減

俺の構図wwwwオワタ
119名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:49:40 ID:XJLA9Lau0
社長がMIDIでJASRACに消滅させられたDTM時代知ってる人だからね
120名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:51:47 ID:aBeXREbA0
<丶`∀´> ボカロの起源は韓国ニダ
121名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:56:42 ID:zegWx2ST0
>>115
下ネタソング権利者削除、抱き枕など
122名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:57:32 ID:5evy9kLy0
ズンタタ厨がうざい
123名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:57:39 ID:FAfU3aspQ
放課後ティータイムvsプロジェクトディーバ の音ゲーはまだですか?
124名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:58:02 ID:I0Is42jM0
てっきりMIDIみたいに寄って集って叩き潰されるかと思ってたw
125名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 08:59:41 ID:ejdGuei30
VOCALOID3エンジンはまだできていないのかな?
男性の声がいまいちなんでそろそろ進化させてもいいと思うが
126名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:01:59 ID:4lyltRqDi
>>124
やろうとしたけど失敗した。
127名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:11:29 ID:idhUKwfh0
韓流アーティスト登場前夜に、電通が造成していた地盤を
根こそぎ掻っ攫っていった感じだねw

>>82
PSPのゲームが延60万本売れてるよ。
あと全国のゲーセンにそのゲームのアーケード版が導入されてる。
UFOキャッチャーの稼ぎ頭の一人でもあるね。

>>87
そのフィギュアで、なかなか懐かない孫娘が釣れるんだぜw
そりゃ夢中にもなるわw
128名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:12:24 ID:OgET4dP00
>>125
やる気はあるらしい
まあまだ先のお話だろうけど
129名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:16:17 ID:sYzS+C+7O
ミクさんよりCDが売れないアーティスト(笑)はどんな気分なんだろうか
130名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:23:20 ID:jNDO3M9G0
この歌すごい好きだから伸ばしてくれ、お前等
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8414219
131名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:27:06 ID:kYH/vX+90
>扱いやすさからVOCALOIDの定番になっており

あの糞エディタで扱いやすいとか勘弁
132名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:30:50 ID:idhUKwfh0
>>129
悔しがってるのは電通だろうね。
AKB・少女時代 vs 初音ミク の構図なんだけど
初音ミクが勝っている間は延々と生き恥を晒し続けてるカタチ。
何十億ばら蒔いてもこれが限界です、みたいな。
133名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:37:42 ID:JBMIOvcs0
>>5抜きでは語れないな
公式が熱心にユーザーの二次捜索推してるしセガがゲーム作るにしてもユーザーと協力しながら作ってる
あの雰囲気があるとないとで全然違う
134名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:39:16 ID:HB6PpU8j0
初歩的な質問でスマン
初音は、「はつね」でいいんスカ
スマンが教えてくれ
135名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:40:01 ID:H6rI+XqQ0
ヴォーカロイドの中ではHTNイグッ!が一番好きだな
136名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:40:17 ID:KdLpboy20
うーん、正直どうなんだ
あのツラ見飽きてるんだが
137名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:40:55 ID:aA9AdP3c0
虚構のキャラクターに入れあげるなんて気持ち悪い
現実のアイドルとかをもっと見た方が良い。
138南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/01(水) 09:41:07 ID:ZRf1HTGD0
>>132
そのうち”初音ミクが歌った曲!”
って触れ込みでアイドルがCD出すぜ?qqqqq
139名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:42:35 ID:FIh9Tpim0
とりあえず新着情報だと、海外からの多数のオファーからサンフランシスコ公演決定?
(すでに海外ファンによる独自イベントでDIVA2nd発売前に2nd衣装でのコスプレ劇とかtubeにある)
アーケードも国内の25%ぐらいの規模で海外からオファーで展開検討中
リンレンアペンド、ミク英語版開発中

歌詞が聞き取れないわからないは関係ない、曲が良ければ洋楽のように受け入れられるのはどこも一緒ってこと
140名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:44:19 ID:KdLpboy20
>>137
48人も居て
辞めてすぐにAV出したりするんですね
141名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:45:06 ID:aA9AdP3c0
>>140
いつまでも幻想を追い求めないで、現実の女性を見るべきだろ。
142名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:45:48 ID:JBMIOvcs0
>>92
アカヒはなぜか前からVOCALOIDはまともに取り上げてるぞ

世界に広がる仮想歌姫「初音ミク」 新進クリエーターに迫る
http://www.asahi.com/special/hatsune/TKY200903200212.html
http://www.youtube.com/watch?v=-K8MCg-YC7g
143名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:46:47 ID:9jppc+040
【話題】ボーナスをもらっても……主婦の48.6%は「夫に小遣い渡さない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283241006/
144名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:47:12 ID:rzVvmMgW0
>>142
マスコミに中立性などあるわけがない
というわけで、何かしらの思惑があるのでしょう
145名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:54:04 ID:N3A4VRqL0
いまだにwktk技術だなあ。機械が歌うって・・・。
146名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:57:22 ID:JBMIOvcs0
音源になる人間の声録ってばらして組み替えてって技術、医療的な意味ではどっかで活かされてないのかな
声帯とか咽頭の手術するような人向けに義手とか義足とかああいう分野で
147名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:59:46 ID:D5U9RgXj0
ターゲットがターゲットだしな
148名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:11:52 ID:4y6BroUk0
>134
おk。鏡音はかがみね、巡音はめぐりね。
149名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:13:40 ID:S1v/yK6P0
>>124
その前にニコニコ動画があまりにも人気になりすぎた
ジャスラックも権利者としてつぶすより金をもらって認めた方がいいという選択肢を選んだ
だからニコニコ動画内なら権利を気にせず歌を歌わせることが出来たのも大きい

ただし基本、ニコ厨はジャスラックは嫌いだからな。
その話がまとまる直前に「みくみくにしてあげる」がジャスラックに登録されたとき、大きな騒ぎになったし。
作者としてはカラオケで歌えるようにしたいだけだったようだが。


クリプトンはMIDIのブームをつぶしたジャスラックを快く思っていないみたいだけどな。
ゆえにジャスラックに頼らずに表現できる方法を模索しているようだけど。
150名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:16:17 ID:idhUKwfh0
>>138
いや真面目にそれをやるべきだと思うけどね。
3次元のパチ音ミクを次々にプロモするんよ。
んで当たるまで延々と続ける。
151名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:16:25 ID:T85xO0Jk0
アニメ化するなら声はぜひ強引にボーカロイド使って機械的な声で喋らせてくれると萌え
ゆっくりの実況みたいな感じで
152名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:19:25 ID:rZVV6ztN0
そういえばいつだったかTBSが初音ミクをネタにひどい特集組んでたね。
153名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:20:03 ID:S1v/yK6P0
>>115
商業は公認しないのはまだしも、立体物やソフト、18禁ものに関しては基本NG。
その辺は権利をきっちりと確立している。
ネルやハクなどの派生キャラに関しても権利をちゃんと取っているからな。
インターネット社のキャラに対してもしっかりと対応しているし。
自前のサーバーを持って画像とか曲とかアップロードさせているってのもすごいけどな。
それだけミクが予想外に売れて儲かったからか。
154名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:20:11 ID:XrDBBFviP
VOSTOKとかいう曲が良かった。
155名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:20:54 ID:JZE3Yn+e0
>>150
歌ってみた、で誰か人間が歌ってくれて初めて
ああ、これっていい曲だったんだとわかることも
あるからオレも賛成
156名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:22:03 ID:St8F+lrF0
永遠に年を取らず劣化しないアイドルだもんなあ
157名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:22:07 ID:gyNtFMH00
そういえばまだボーカロイドとプロのミュージシャンとの競演とかは成されてないんだよな
158名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:22:59 ID:kV0/TEDr0
>>144
単に朝日の記者がみくみくにされてるだけ。

朝日かどこか忘れたけど、全く無関係な社説の掴みに初音ミク取り上げて
ネットで突っ込まれたことがあったな。
159名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:23:10 ID:vdJPSdQg0
>>112
峰不二子・ラムちゃん・朝倉南
この御三家は次世代に残すべき
160名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:24:43 ID:DzNiOzBH0
>>104
再生回数が多い順に。 ( ´・ω・) 「恋する ロードランナー」 好き。
161名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:25:54 ID:Xcu8oPul0
>>5
もし目を付けたのが他のキャラだったら公開されなかったってこと?
162名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:29:39 ID:hsVNnpdY0
はやくTVアニメシリーズ化しろよ。おせーよ
京アニとシャフトとJ.C.STAFFとA-1とufoでそれぞれオリジナル脚本で作れ
他は作らなくてよし!
163名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:30:13 ID:ZLLJLkai0
>>104
ぼからん(ボーカロイドランキング)で流し聞きして
おっっと思った奴を見に行く。
164名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:33:37 ID:vCa5/2h90
>>157
擦り寄ってきたらノマネコ同様フルボッコだろうな
ドワンゴと仲のいいエイベックスですら二の足踏んでる
165名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:33:38 ID:N3A4VRqL0
アニメ化は意図的に避けてるらしい。
166名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:35:28 ID:UmRqb9Qn0
>>162
ミクびらないで
167南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/01(水) 10:36:21 ID:ZRf1HTGD0
>>162
寧ろシンエイ動画に作って欲しいqqqqq
168名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:37:42 ID:J9286AyVP
リンレンが失敗作すぎる
まともに聴けるのにお目にかかった事が無い
169名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:37:47 ID:RfPRFXyZ0
もう3年かよ
ミクは息長いな

テライユキとか伊達杏子とか今どうなってんのかね〜
噂すら聞かねえや
170名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:39:30 ID:zsoWlxam0
キャラクターのミクを持ち上げる視聴側と真面目に曲を作りたい制作側に溝がありすぎると思う
171名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:39:57 ID:zdm+geRi0
少し愛して、長〜く愛して ってくらいがいいと思うな

ニコ動に海外の反応シリーズでうpしてた人いたけど
外人の反応見るとおもしろいね
172名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:40:45 ID:ApNpCLnR0
ヴォーカロイドシリーズ自体は、初音ミクだけがうけた
一発屋という印象だなあ。
ルカ以降新作が全然出て無いし、つーか女ばかりで、
渋い男性ヴォーカリストキャラがいない。そういうのを
出せば表現の幅が広がるのに、男キャラはなよっちい
声のカイトと色もんのガクトのみだ。
173名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:40:59 ID:Picxg5ix0
昔ヴァーチャルアイドルとかで売り出したけど売れなくて
再登場したとき劣化してビッチくさくなったのがあったな
名前忘れたけど
174名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:41:01 ID:UmRqb9Qn0

4コマギャグ漫画『週刊 はじめての初音ミク』
http://getnews.jp/archives/74276
175名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:42:13 ID:N3A4VRqL0
キャラソンが必要ってこと?
みんなで制作から楽しむような・・・安価で曲作ります的なこと?
176名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:42:22 ID:ApNpCLnR0
>>168
初音ミクの出来が奇跡だったのかもな。
リンレン発売直後のボカロスレって失望の声ばかりだったし。
177名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:44:31 ID:PC3s05JN0
ミクは大好きだ
確かに声はまだ人と同じレベルまでは至ってないけど
音楽に触れる窓口としていいと思う
178名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:44:58 ID:KdLpboy20
そろそろ釘の声で作ってみてはいかがか
179名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:45:10 ID:zZ+33IyB0
>国民的

TVが主導していた時代ならともかく
趣味が多種多様化した現代では
まるで意味がない言葉だな
180名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:45:34 ID:uHTaxbnJ0
>>159
じゃあ、お前その三者で人力VOCALOID作れよ。
人力VOCALOID知らなかったらニコ動行って勉強して来い
181名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:46:14 ID:4y6BroUk0
>168
しゅうまつがやってくる!あたりはかなり聞けるようになってると思う
182名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:46:35 ID:hsVNnpdY0
初音アイ(CV:野中藍)
初音ガハク(CV:小林ゆう)
初音トモ(CV:金朋)

はやく出せよ
183名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:47:30 ID:ZLLJLkai0
鏡音だって頑張ってるのに
http://www.youtube.com/watch?v=BumpX4PE-mc
184名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:48:11 ID:JBMIOvcs0
>>151
しゃべりならMMDのM-1のやつくらいがいいな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9691023

>>168
レンは思い当たらないけどリンならこれとかどうよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4596128
185名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:49:06 ID:hsVNnpdY0
ミクが一番得意なのは実は木綿のハンカチーフ。これ豆な
186名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:49:18 ID:vdJPSdQg0
玄田哲章のボーカロイド個万堂・名戸陸洲きぼん!
187名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:50:34 ID:RJX02PHO0
19歳になったってこと?
188名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:51:30 ID:YRD8E5890
16歳と36ヶ月だっ!
189名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:53:07 ID:hsVNnpdY0
初音アニキ(CV:水木のアニキ)
初音イサオ(CV:ささきいさお)
初音シモン(CV:子門真人)

も出しとけよ。世界遺産だぞ
190名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:54:06 ID:Qk/RosEqP
リアルと違って歳を取らないのがバーチャルアイドル
191名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:56:09 ID:TuN5SRXA0
他社だがガチャピンのボーカロイドも出るし、3年前とは状況がかなり変わったな。
192名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:56:42 ID:qMJ99CR40
>>172
レミーキルミスターの声でやってほしい。
193名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:58:35 ID:U6Qxy+Eg0
咲子さんにも利益は還元されているの?
194名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:58:36 ID:YVXggftP0
あそ専 ツー ツー ツー ♪
195名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:59:21 ID:O7DgCpfF0
196名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:59:49 ID:zdm+geRi0
おっさん声のVOCALOIDってのは需要ないのかな
若本規夫さんとか城達也さんとかの声があったら

と思ったけど、今後もっと進化したら、声優の人たち
の生活が危うくなったりするかもしれんな
197名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:00:34 ID:rJYL/66k0
少女時代よりミクだろ。欧米人もメロメロのようだし。。
198名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:00:35 ID:TuN5SRXA0
>>172
そこはVOCALOID3待ちなんじゃないの?
エンジン自体はクリプトンがどうこうできるもんじゃないし。

ルカ以降新作無いとは言うがな、他社製ボカロも連発されてる中で出してもパイの奪い合いにしかならん。
199名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:02:26 ID:S1v/yK6P0
>>191
3年前はボーカロイドの音源を提供してくれる歌手を探したものの全滅で、
しかたなく声優の藤田咲に決まったという経緯があるからな。
当時のボカロやニコニコに対する拒否反応を思えば、今の状況はすごいと思う。
200名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:02:39 ID:U6Qxy+Eg0
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-6643.html
>一方、クリプトン社では、藤田咲さんの協力のもと、英語版の初音ミクにトライ中。
>口のあけ方のパターンを覚えてきてもらい、その分を収録という方法で、現在全体の1/3ぐらいを収録だとか。
201名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:04:41 ID:ApNpCLnR0
どうでもいいが、藤田咲って有名な西友
202名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:04:41 ID:iZehagf80
ボーカロイド自体は最近ちょっと下火だよね。
ミクのキャラだけが一人歩きしてる感じ。
203名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:05:03 ID:YgzVDouCi
ミクはダメな子が頑張ってるっぽいのがいい。
歌だけなら英語版のが上手いけど。
204名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:05:07 ID:ApNpCLnR0
なの?
205名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:05:33 ID:9k5Z3eze0
>>164
Lilyさん出たじゃん
206名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:06:18 ID:TuN5SRXA0
>>193
ミク関連でお仕事はいくつかもらっている様だが…。

>>199
「得体の知れないもの」ではなくなったよな。
インタネ社、AHS、ビープラッツ(&ヤマハ)みたいに国内のベンダーも増えた。
ミクの時みたいな伸びは望めなくても、着実に広がっている。
207名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:06:41 ID:Fnxai9UV0
ボカロ東方は着地点によっちゃ現代のクトゥルフ神話と化すな。
100年後のゲームにミクとかさらっと顔出してるかもしれん。
208名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:07:11 ID:bpzCYal90
>>196
ガクトもおっさんっちゃおっさんだけどなw
209名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:07:35 ID:hsVNnpdY0
>>204
超実力派。そらのおとしもの11話の演技は神
210名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:08:29 ID:Tr4qxuxF0
ライブの映像をはじめて見たときは衝撃的だった
最新の3DTVの技術を応用すればもっと凄いことが出来そう
211名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:12:45 ID:4z8gKZPS0
声的にはMEIKOが気に入ってる。。。(´・ω・`)
212名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:13:31 ID:0Bk6TCBs0
絶賛搾取中
キモヲタと厨どもは死ぬまで貢いでいろwwwwwwwwwwwwwwwww

>>204

あの程度で超実力派(笑)とか
ニワカなのか池沼なのか耳に障害持ってるとしか思えん
藤田咲は底辺ゴミ声優だろJK
213名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:15:23 ID:JZE3Yn+e0
>>211
物凄く自然に聞こえるMEIKO使いの人が
いたけどあれはどうなったんだろう
214212:2010/09/01(水) 11:15:56 ID:0Bk6TCBs0
>>209

>>204
215名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:16:41 ID:GgtbZapJ0
>>112
大山のぶ代ボイスは残しておくべきだと思うんだ。
で,ドラえもんの声を戻すんだ。
ちょいと機械っぽくても,
どうせポンコツタヌキ型ロボットなんだから
よいんじゃないんだろうか。

>>170
自分もそれなりに曲作ってますが,
それはそれ,これはこれ,とあまり気にしていません。
というか,
自分の思惑とは別にヒットする曲がどういうものなのか,
視聴者側から学ぶことが出来たのはとても良い経験でした。

ちゃんと,「人の目にたくさん触れられれば」
「弾いてみた」「歌ってみた」と
曲そのもののフォロワーが出てきますし。
うまいと,いいよ,ミクの持ち歌じゃなくて
あなたの持ち歌にしちゃえよ,と思ってみたりw

>>172
別にそのキャラのためだけに
曲を作ってるわけではないので,
結局はミク使っちゃうもの。
あと,MEIKOとKAITO師匠ぐらいかのう。
この3人使えば大体の深みがでるからね。

>渋い男性ヴォーカリストキャラがいない。
音のつながり辺りを自然にする使いこなしが大変そうだなあ。
中田穣治ぐらいの声だったら使いやすいかも・・・
それ以前に,おっさんだから自分で歌えばいいしなあw
216ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 11:19:03 ID:afMVo437Q
>>212
ミ,,゚A゚)ρ普通に声優について語れる時点でお前はキモヲタ(笑)なんだが
217名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:19:08 ID:GgtbZapJ0
>>178
リンレンが釘なら
用途が広かったのに思ったクチだ。
218名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:19:41 ID:JBMIOvcs0
shu-tPならピアプロにいるよ
一曲ゲームに収録されたから一番新しいやつにそれのmixがのってる
あの人のMEIKOはすごいわ
219名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:21:13 ID:nCR6UZ6N0
>>154
あつぞうくんの曲ですね。あの方は元々音楽関係の仕事をやってたらしくて
定評がある。個人的には「トリコロール・エアライン」もおすすめ。
youtubeにも多数upされてるよ。

ミクが爆発的に売れたのは、あのパッケージによる功績も大きい。
ミクのことをよく分からず買い、声しか出ないことに気づいて愕然としたり
作曲用のフリーソフト(Music Studio Producerとか)入れてみたけど
操作する所が多過ぎて放置状態の人も多いと聞く。

勢いだけでミク買っちゃった人達には耳の痛い曲
DTMってなぁに?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tt6NILKq8H8
220名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:21:37 ID:aJ6SySC0O
ミク好きだけどあの容姿が未だに受け付けない。
なんであんなキモオタ向けなんだよ。
ただのソフトウェアでいいだろうが。
221名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:24:22 ID:TuN5SRXA0
>>220

つ[VY1]
222名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:24:33 ID:XrDBBFviP
VOCALOIDは、キャラ重視の人も多いけど、
MIDIやってたような人間から見たら、長年夢見てきた
「音源」って位置づけじゃね?
サンプラーとか使って、それなりに声は入れられたけど
実用レベルで好きに歌わせることができる音源としては
世界初だったろうし。


>>219
そうそう、あつぞうくんとかいうPだった。
本人歌唱バージョンがお気に入り。
トリコロールなんとかも聴いてみるお。dクス。
223名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:25:59 ID:Xcu8oPul0
>>220
気にするだけ無駄、ヤマハがキャラなしボカロ作ったけど
早速キモオタ達がキャラクター作ってるよ
224名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:26:40 ID:N3A4VRqL0
Sweet-Annはキモオタ向けじゃないな・・・
225名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:27:08 ID:mGeXB7jz0
公式デモ曲の 01_ballade 星のカケラ を聞いて、技術ってスゲー!と思った。
あれからもう3年も経つのか・・・
226名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:28:01 ID:TSHVZKjb0
新曲追いかけるならぼからん(週刊)よりも日刊ランキングの方がいい。
クリプトン以外ボカロは、
いわゆる”神調教”のごく一部のP除くと聞いてるのも辛い音になってる曲が多い。

あ、でも最新作のボカロ(声:ガチャピン)はネタとして期待してるぞw
227名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:28:53 ID:ZLLJLkai0
伝説のMEIKOマスターといえばshu-tP、yanagiP、わPってとこ?
228名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:31:22 ID:UDT/lNJj0
ぶっちゃけ初音ミクがどんなソフトなのか、何をするソフトなのか

いまだにわかってない。
229名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:34:15 ID:JBMIOvcs0
MIZUKIの名前変わってVY1になったのか

ニコで発表するのが主流な今、サムネにキャラ絵もなしで無名のが閲覧してもらおうと思ってもきついだろうと思うが
その辺どうなんだろうな

230名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:34:31 ID:U49fz1bK0
>>228
カラオケで歌わせるソフトだよ。
曲を別に用意してそれにかぶせる歌を歌わせる だけ。
曲の用意のしかたは人それぞれだけど自作音楽やCDのカラオけーバージョンが多い。
231名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:36:40 ID:Xcu8oPul0
>>229
ピクシブにはピンクの和服娘が投稿されてた
もしかしたらニコニコ静画にもあんじゃね?
232名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:38:38 ID:ajVAgr2m0
TBSの報道の話は覚えてる、あの騒動は追っかけていて楽しかった
亜北ネルとかそのスレで生まれてた
233名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:39:04 ID:o4FrIOz5O
ゆっくりは大好き
234名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:39:19 ID:fIaIzHak0
>>226
あんなの絶対人気出るわけがない


ですぞ
235名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:39:47 ID:te/IuZKj0
だいぶ前だけど
オなんとかっていう人が持ち上げられすぎてて気持ち悪くて引いたな
あの人のはホーンセクションがキモなんだ とかさ
236名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:42:32 ID:TuN5SRXA0
>>232
亞北ネルは商品化まで行ったな。
当時叩いていた連中はどう思ってんだろw
237名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:42:45 ID:/WKF5zZn0
新世代のキモヲタ向けだな
238名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:44:14 ID:U49fz1bK0
ピアプロが焼酎に占拠されてから覗きにすら行ってないなそういえば。
239名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:44:23 ID:zoH1TrCr0
今はどこの小学校や中学校でも校内放送でVOCALOIDが流れてるから、
小中学生はほとんどの子が知ってると思う

それどころかニコニコの歌い手すらも校内放送で流れてるらしいが・・・。
240名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:44:34 ID:UDT/lNJj0
>>230
CDのカラオケバージョンと
歌詞を入力したら、このキャラが歌ってくれるってことか。

そういう使い方してる人が多いのか。
241名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:45:09 ID:MU1mG28z0
>>228
初音ミクはロボット社会の尖兵といえる
ロボット社会では人間が疎外されてしまうが
その恐るべき目標のために人間の心を奪って生殖機能を奪おうとしている
242名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:45:11 ID:6BzXgsmF0
同じニコ動がファンの主要層のアイドルであるアイマスとなぜここまで差ができたのか
243名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:45:12 ID:JBMIOvcs0
>>231
何枚かみたけどあれ定着するかな
声のイメージとは違う気がするんだが
244名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:47:12 ID:5SmUj7pr0
さっぱりだわ
どっかのごりおしか?
245名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:47:19 ID:BzMt1zEx0
Vocaloidの何が良いって…選択肢の幅じゃないか?

Vocaloidのキャラクターが好きって人と、純粋にVocaloidの声が好きって人。
Vocaloidが歌っている曲が好きという人と、
Vocaloidで曲を作っている人の音楽が好きって人。
逆にVocaloidの音は苦手だけど、「歌ってみた」が好きって人。
一般人が、利権関係無しに曲を作っているのが好きって人。

「色々な人や様々な思考が許容されている」のが
Vocaloidが代表しているCGMとクリプトンが好かれている要因に見えるけど。
246名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:47:31 ID:rZVV6ztN0
>>240
歌詞だけでなく音程やリズムもきちんと設定してあげないと駄目。
発売当時簡単に歌わせられると思って買って挫折した奴多数。
247名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:48:14 ID:ajVAgr2m0
>>236
飽きたから寝てんだろ
248名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:48:32 ID:aA9AdP3c0
アニオタが多すぎてキモイ。

249名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:48:32 ID:8j6thkKL0
>>217
そうか?下田でも結構よかったじゃないか
250名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:50:18 ID:UDT/lNJj0
>>246
大昔にMSX2のCGソフト(お絵かきソフトだな)を買えば
上手なイラストが書けると思って購入した俺を思い出した。

手書きでもイラスト書けないのに・・・
251名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:51:00 ID:fIaIzHak0
あげられた曲をそんなにたくさん見てるわけではないし、
評論できるほど知識があるわけから音楽についてはわからんけど
自作曲の有名なのは心に響くものが多いね。
自分がやりたいことってのが存分にできるからなのかな。
252名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:51:42 ID:JBMIOvcs0
>>246
んで弱音ハク誕生と

あれだけユーザー創作の亜種キャラに肯定的なメーカーも珍しい
253名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:52:08 ID:S1v/yK6P0
>>242
そのかわりアイマス信者のお布施というか貢ぎ方は半端じゃない
254名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:52:10 ID:ajVAgr2m0
個人的に最高だと思うのがこれだなあ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1088800

最近よくしらねえや、初音みっくすは読んでるけど
255名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:53:14 ID:I0Is42jM0
>>253
ゲイツボロ儲けw
256名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:53:39 ID:Xcu8oPul0
>>252
むしろ、アーティストとして初音ミクの名を使うのは規制してたからな

あの規制は今もそのままなんだろうか
257名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:55:00 ID:U49fz1bK0
>>256
いえす。
カラオケではP名で検索せんといかん。
258名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:55:10 ID:9Zoch6LJ0
マリオやピカチュウってすげえな。こういうキモオタ向けの良く解らんのは消えるだろ
259名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:56:06 ID:BzMt1zEx0
>>251
プロや元プロは、リアルタイムで直に反応が返ってくるのが面白いって言ってる。

アマチュアが作曲しても、有名になる曲もあれば
プロが作っても、再生数が伸びない曲もあるし。

かと思えば、ネタ曲がガンガン伸びたりもするしね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=T0-2lzA7_Cg
260名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:58:44 ID:QElc2CJg0
ニコニコで上げても消されないってのがでかすぎる
デザインとか特徴的な歌声とかヒット要素は色々あるけど
誰かに聞いて欲しいってのが作る目的なのに権利関係で消され続けてりゃ気力もなくなる
ちょうどアニメ関係が一掃された隙間にはまったって感じだった
261名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:58:57 ID:i0c0kAkg0
散々既出だろうけど、権利関係が緩いのが大きいやね
ネタは用意した、後は(ある程度)自由に遊んでくれって、
スタイルが受けてる。
おかげで、MMDやMAD(というのか?)等が増殖し、
皆の目に付くようになる→更に増殖する
大資本が権利関係甘いトコ付いて、美味しいトコ取りしようとしたら、
フルボッコにされるしねw

ボカロ初期の某超HIT曲の作者元気かな
彼はその某大資本に乗ってしまったせいで・・・
アレ以来どうしてるだか・・・
262名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:59:32 ID:TSHVZKjb0
>>257
むしろP名で検索できなくなってミクでひとくくりにされる方が駄目だろう
ここにニコのアドレス貼りまくってるような連中はミクなら何でもいいのかも知れんが、
玉石混交っぷり(当たり外れ)は尋常ではないんだから。
263名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:59:45 ID:Po1VWJ4D0
マーケティングしか売りのない大衆音楽聞くくらいなら
それぞれ個性あるミクちゃんの曲聞いてたほうが全然ましだろ
264名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:59:53 ID:N3A4VRqL0
IKAは元気そうだったぞ
265名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:01:21 ID:U49fz1bK0
IKA?名前変えて活動してんぞ
266名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:02:08 ID:BzMt1zEx0
>>261
Kz? ryo?
267名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:02:40 ID:bKJS/Ts50
>>261
MIDIで散々カスラックにいじめられた(というか壊滅させられた)側の人間だからなぁ社長が。
遊び方、遊ばせ方は心得てるって感じだったね。
てか、そんなに大きな会社じゃないで、自然増殖(ある程度あおってる)する作品群に対して、
つどつど、適宜権利関係の線引きを、緩和してみたり閉めてみたりできたのがでかいと思う。
いずれ段階でも、ラインが明確だったから、作る側も安心してつくれたし。
268名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:03:08 ID:JBMIOvcs0
>>262
どうせなら両方で検索できるとうろ覚えの曲探すのに便利そうだと思う
タイトルとかサビで探せば大丈夫かもしれないけど
269名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:04:31 ID:V5DP9tQy0
ミク以外が空気なのはそろそろ何とかした方が良いと思う。
270名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:04:49 ID:TuN5SRXA0
>>261
緩い、って言い方は語弊がある。
柔軟に対応している、だ。

権利の所在を明確にしつつ、利用には一定の幅を持たせているんだ。
決して緩いわけではない。
271名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:06:00 ID:Zfj93Rko0
ようつべにもhatunemikuでうpされてるから外国でも有名人なんじゃ?
272名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:06:19 ID:i0c0kAkg0
>>262
>玉石混交っぷり(当たり外れ)は尋常ではないんだから

個人的にはココが楽しいとこなんだけどなぁ
カオスなのがいいわけで
273名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:06:33 ID:rC/AA98IP
>>271
いま英語版も作ってます
274名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:06:54 ID:p0qcZjW90
遠い、遠い、笑えない話。 いつか、おかね なくなったなら
深い、深い 沼に落ちた きみは破産をするんだぜ。
にぎった手には魔法のカード ぽちった指が ゆるり、はなれたら。
枯れたさいふの音が鳴る。 きみは破産をするんだぜ。

                ボーマスいって コミケいって 貯金の額も もう 絶え絶えに。
                通帳見たら まるが一つ きみは破産をするんだぜ?
                きみは深い恋に堕ちた。高い高い金が掛かる花。
  ♪             「キリがないなぁ。」わかってるくせに。今度はゲームを買うんだぜ。
    ミ       ♪
     ,、     ,、ノ    遠い、遠い、笑えない話。いつか、おかね なくなったなら
♪〜 r'ー》'´`⌒ヾ‐》,    深い、深い 沼に落ちた きみは破産をするんだぜ。
    i  iミ ノ リハリ/!    フィギュアぽちり CDぽちり 予約するのも もう 疲れた。
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' i|    並べて独り みどりの部屋 きみは笑顔でいたんだぜ
   !l! ! と.フリ{つ!i! l
   ノリ | v/_j_、 i!l !    きみは深い沼に落ちた。碧く小ぶりの ひかえめ果実
   ゞノ  ~じ'フ~ ル'ノ     それで終わり それだけの話 きみは破産をするんだぜ。
275名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:07:21 ID:i0c0kAkg0
>>266
や、みくみくの作者
最初だったせいでフルボッコにされた
276名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:07:26 ID:PRfrS4qd0
>>269
いや全然空気じゃないっす。
ボカロ良く知らない人には空気かも知れんが何も問題ないっす。
277名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:08:07 ID:RN36p89P0
男の声つくれや
278名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:08:20 ID:TuN5SRXA0
>>261
あとika氏は普通に活躍してはる。
昨日もNHKのラジオ放送に出ていたようだ。

「渋谷アニメランド」にMOSAIC.WAVとika(鶴田加茂)が登場!!
ttp://www.anican.jp/blog/anicannews/anicannews.aspx?number=20101445
279名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:09:01 ID:m/a3i57+0
昨日ニコニコのライブ?見たけど意外にしっかりしててよかったよ
曲とかまったく知らなかったけどなかなかだった
280名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:09:04 ID:LXQMd+/H0
VOCALOIDがVOCALANDに見えた
角松Pは元気だろうか
281名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:09:15 ID:P2H8VyWV0
>>277
KAITO・がくぽ・キヨテル先生・レン(?)
282名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:09:19 ID:ajVAgr2m0
>>268
アニメゲームのジャンルの中のボーかロイドとかで項目作るとか?
もうあるかね
283名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:09:59 ID:ysLqBGFW0
また電通のごり押しか
284名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:10:00 ID:/6M4JUGk0
もうちょい人間ぽく歌えるようにならないの?
285名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:10:02 ID:i0c0kAkg0
>>277
男のボカロは既にあるわけだが
286名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:10:09 ID:tRg/Lsiv0
焼酎に受けてるんならまだまだ続くな
287名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:10:40 ID:eltjjblW0
>>32
> 藤田咲に仕事を
藤田咲はWORKING!
288名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:11:24 ID:hPTJtycHO
>>278
公共放送にしては濃すぎるゲストだなw
289名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:11:36 ID:Zfj93Rko0
初音ミクが人気なくなったら他のボーかロイドに移動するだろな。
290名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:11:48 ID:rC/AA98IP
>>277
KAITOは初音ミクより先に発売されてるよ
291名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:11:54 ID:p0qcZjW90
>>284
元々、余り人間そのままにならんようにしてるんだとか
犯罪とかに使われないように
292名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:12:08 ID:i0c0kAkg0
>>278
おお・・・活躍してたのか
それは朗報
293名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:12:18 ID:bKJS/Ts50
>>272
カラオケで歌う時くらい、玉のほうだけ検索したいってことでしょう。
294名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:12:45 ID:RN36p89P0
>>290
知らんかった
じゃあもう出尽くした感があるのか
295名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:12:48 ID:T0MiiEW00
>>251
作者と再生数を目隠しして評論してみればいい
尤も、そんなことを真面目にやっていれば人間社会は崩壊するんだがw
296名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:13:26 ID:i0c0kAkg0
>>284
人間と一緒だとボカロの魅力半減だろ
人間と機械の間くらい(調整でどっちにも近づけられる)ってのが
ボカロのいい所だと思うけどな
297名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:14:00 ID:EDIIbz340
>>274【古川本舗】Aliceなのか?
298名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:15:30 ID:PRfrS4qd0
>>294
おっさんロイド、演歌ロイド、オペラロイドが欲しいところだ。

http://www.youtube.com/watch?v=i-CCUYWhfgk
イージーリスニングに最適。
299名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:16:25 ID:bKJS/Ts50
>>294
発展途上の分野だから、時間とともに技術そのものが進化するんで、
極端な話「初音ミクVer2」(あれ自体がボーカロイドVer2シリーズなんだけど)なんてのもありなんだわ。
KAITOとかMEIKOはボーカロイドシリーズとしてはVer1

ボーかロイドVer3システムで再構築された初音ミクとかでるかもね。
それと、もとになる音声担当がいても、キャラクターはいくらでも増やせるから、終わりがないよ。

ちなみに、リンレンを買ったけど、出来がわるいとユーザーにしてきされたとたんに、
リンレンVer2を出して、Ver1購入した人には無料で配布した。
うちのところにも「郵送でアプリCDが送られてきた」よ。
品質とサービスの根性もなかなかの会社です。
300名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:17:27 ID:BNOh1n4/0
>>298
ボカロじゃないけどUTAUのライブラリにおっさん声ありそうだな
301名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:18:41 ID:rC/AA98IP
302名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:19:20 ID:ajVAgr2m0
男声は難しいんだったっけか
だからボカロ2は女声、女性声優の男女二役、バイリンガルとぽんぽんぽんと出したんだっけ
303名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:19:36 ID:/6M4JUGk0
>>291
そうなんか、色々考えてるんだな

>>296
そこに魅力を感じる人も多いのか
そのほうが2次元キャラっぽく感じるのかな?
304名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:19:36 ID:fIaIzHak0
>>295
作者についてはもともとあまりよく知らんのよ。
ボーカロイドの世界ではPって言うのかな。名前言われてもわからない。
いろんなところで貼られたのを見るくらいだし。

今気づいたけど>>251
×知識があるわけから
○知識があるわけじゃないから
だった。評論するつもりもなくて、単に自分が聴いていいと思うか思わないかくらいで。

いずれにしても、やりたいことを表現できる場があるのっていいと思う。
305名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:20:52 ID:LWsx5A6C0
306名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:21:38 ID:PRfrS4qd0
>>304
やる気があれば誰でもその日からクリエーターになれるってのがネット社会ってやつだね。
307名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:22:04 ID:dNkpPhZe0
まぁアンチがまだ絡んでくる辺り、人気は衰えてないんだな。
マザー・テレサ曰く、愛の反対は憎しみではなく無関心だからな。
308名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:22:25 ID:/6M4JUGk0
>>301
CMとかで聞いた奴よりだいぶハッキリ歌ってるんだな
作曲者の腕によるところも大きいのか
309名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:23:30 ID:5evy9kLy0
>>129
売れてる曲がいい曲ってわけじゃないっておまえらいつも言ってたわけだが
310名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:24:18 ID:f1JkKjBy0
初音ミクヲタはアニヲタとはまた違ったキモさがある
311名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:24:30 ID:f4h4hXo20
>>307
じゃあ朝鮮人は愛ゆえに・・・北斗のキャラみたいだなぁ
312名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:25:30 ID:bKJS/Ts50
>>311
実際、好き好き光線はがんがん出してるでしょう。
すげえ迷惑だけど。
313名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:25:41 ID:rZVV6ztN0
>>309
それって売れない歌手の言い訳だろ。。。
314名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:26:02 ID:5evy9kLy0
>>157
とっくにミドリカワ書房の局の中に使われてる
315名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:26:14 ID:BNOh1n4/0
>>308
発音というか調声は完全に製作者の腕で難しいです

http://www.youtube.com/watch?v=4t86qvedvgc

ここまでハキハキしゃべらせられる人もいるけど
316名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:26:17 ID:Zfj93Rko0
NHKのmjで初音ミクってアニソン扱いされてたよ。
cd屋でもアニメコーナーに置いてるし。
どうでもいいけど。
317名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:26:34 ID:p0qcZjW90
318名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:26:57 ID:PRfrS4qd0
>>308
ボーカロイド1エンジンですがこんなのどうでしょ
319名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:28:38 ID:Gt6IOCfo0
>>316
所詮はキャラ商売だからな
320名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:28:49 ID:Qv4zGCpu0
なんなの?このミクってやつ
アニメかなんかなの??
人気とか言うけどTVとかで見た事もないし
いまだに不明
だれか説明してくれ
321名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:29:05 ID:PRfrS4qd0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7388005
アドレス張り忘れた・・・恥ずかしい・・・
322名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:29:32 ID:rC/AA98IP
>>311
実際、韓国は世界一反日で、世界一親日の国って、
韓国関係の本とか、韓国をよく知ってる人は言うよ。
323名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:30:21 ID:ZpGC7y3H0
>>284
不気味の谷でググれ
324名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:30:31 ID:TuN5SRXA0
>>320
合成音声で歌わせるPC用のソフトがあって、そのパッケージ(イメージ)キャラクター。
325名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:30:48 ID:aCPAngZi0
「時代が私に追いついた」 バーチャルアイドル、伊達杏子復活
http://www.j-cast.com/2007/08/17010445.html


「どんどん活動範囲を広げます」と伊達さん。
http://www.j-cast.com/images/2007/ottn07-3016_pho01.jpg
326名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:31:20 ID:/6M4JUGk0
>>315
喋らせるとやっぱ機械っぽさが増す感じだな
でもそれでも凄いとは思う

もうちょっとソフトの技術と製作者の腕があがれば
本当にボーカロイドでオレオレ詐欺まで出来そうだ
327名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:31:44 ID:Zfj93Rko0
初音ミクはニコニコ動画で人気のボーかロイド。
328名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:31:45 ID:8ekA1lNv0
>>307
アンチが絡んでネルが生まれたのがこの板なんだよな
懐かしい
329名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:32:00 ID:19hAvVAo0
でもミクを超えるボカロが出てないのも事実。
3に期待か。
330名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:32:01 ID:7VrRKN9kP
>>325
あーこんなの居たなそういえば
331名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:32:02 ID:bKJS/Ts50
>>325
それバーチャルアイドルっていっても、
中の人が人間だし、こっちからしたら、ヌイグルミアクターと変わらんのよね。
そこんとこ電通さんは理解できてなかったのかと。
332名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:32:42 ID:Qv4zGCpu0
>>324
そんなのが人気なのかよwwwマジで??
つか、どーせやってる奴らだけが人気あってとか言ってるレベルだろw
333名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:32:57 ID:TuN5SRXA0
>>328
つまりアンチの愛の結晶がネルか。
334名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:33:16 ID:EYxofw7T0
>>325
バーチャアイドルのくせに劣化してどうする・・
335名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:33:36 ID:Y91AqEqDP
2年位前かな?中川翔子がJ-WAVEでパッケージドを流した時は、流石だと思ったわ。
336名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:34:34 ID:5SmUj7pr0
>>332
まあほとんどの人が興味ないと思うよ
337名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:34:47 ID:Gt6IOCfo0
>>329
音声ライブラリの質で言ったらGUMI出た時点でミクは一回終わった
Appendで多少持ち直したけど、ミクなんか下手すりゃMEIKO以下
338名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:35:27 ID:5evy9kLy0
男声ならとっくに出てるじゃないか

http://www.youtube.com/watch?v=41U78QP8nBk
339名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:35:39 ID:bKJS/Ts50
>>332
世の中大抵のものは、そういうもんだと思うぞ。
特に年単位で人気がとれるものは。

数ヶ月とか、一年未満で消えていいものなら、テレビがつくったりするけどな。
340名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:36:22 ID:BNOh1n4/0
>>329
結局、ミクの声が一番いいような気がする。
聞きやすいというか、そこそこ色んな曲に合うというか。

個人的にはGUMIってボカロの声好きだけど中の人っぽさが
抜けきれないので微妙な気分になることがある
341名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:36:31 ID:TuN5SRXA0
>>332
曲作ってる人より曲聞いてる人の方が圧倒的に多いとは思うが、そいつらの中だけで人気があるってのは正解。
知らない奴にまで人気なんてものは聞いたことがないしな。

ただしボカロ好きは数は多いぞ。
342名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:36:40 ID:PinoEYk+O
>>332
ジョイサウンド年間ベストテンのうち3曲がヴォガロ曲なんだけどね
343名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:36:44 ID:0tkMhyMF0
そろそろミクがCM起用されたり音楽番組に「ゲスト出演」してもいいと
思うのだが。紅白ゲストとか無いかな。

聞いたこと無い人には「メルト」「JBF」「ダブルラリアット」「ハロー、プラネット」
をおすすめする。

344名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:37:24 ID:0AP2is120
未だにアッコにおまかせで初音ミクをとりあげるもけっきょくキモヲタ晒しだったのを思い出す
345名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:37:49 ID:/6M4JUGk0
>>321
男の声もあるのか

エンジン1ってのはミクより前の奴?
思ったよりちゃんと歌っててびっくりしたわ
346名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:37:50 ID:5SmUj7pr0
まあ現実はみんな知らないってことだよw
347名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:38:17 ID:Xcu8oPul0
>>340
中の人ってだれだっけ?
348名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:38:46 ID:Gt6IOCfo0
>>342
JOYはリクエスト制で上手にニコ厨釣ってるだけ
あれを一般的な人気指数と見たら大間違いだぞ
349名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:38:51 ID:BNOh1n4/0
>>347
中島愛
350名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:39:03 ID:Ewuky24s0
金のにおいを感じるようになったら終わるだろうな
大事にして欲しい
351名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:39:11 ID:bKJS/Ts50
>>343
別にパーソナリティで売ってるわけじゃないから、音楽番組にゲスト出演はありえないと思う。
ありえないというかそぐわないと思う。

CM起用はありうるっていうか、CM起用にも二種類あるけど、音源としてなのか、ミクというキャラクターとしてなのかどっち?
音源としてなら、使われてもなんの不思議もないよ。
キャラクターとしては、(今のところ)発売もとの本位でないので、難しいし、
世間一般の人には「ミクってだれやねん?」の世界だから、スポンサーが旨み感じないかも。
352名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:39:13 ID:P2H8VyWV0
>>342
JOYはボカロカラオケ目当てで行く人もいるから、上位入っても不思議は無い
カラオケ全体でみたら、順位低くなる(当たり前だけど)
353名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:39:21 ID:afGhNRP80

ミク自体は好きなんだけど

ボカランのミクオリジナルにはいい曲が見つからない

むしろミクで初めて知った昔のヒット曲のほうがいいな

ミクオリジナルにいい曲があれば外国でも評価されると思うんだけど

ボカランなんか一部のファンだけで盛り上がってて、入っていけないよ
354名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:40:17 ID:bKJS/Ts50
>>345
発声エンジンそのものはヤマハの技術で、1も2もそこまで変化はない。
作る時の、インターフェイスは格段に2のほうがいいけどね。
355名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:40:27 ID:aGs+1Odp0
あの声を聞いた途端に
おたく臭い背景を想像してしまって
萎えて、閉じる
356名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:40:33 ID:Fnxai9UV0
>>352
Joyって確か業界二位じゃなかったか。
357名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:41:06 ID:TuN5SRXA0
358名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:41:20 ID:BNOh1n4/0
>>351
ぽっぴっぽーの曲つかってあの踊りで野菜ジュース売れば
ファンは飛びつくだろうし、曲と踊りでお子様に受けそうな気がしないでもない
359名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:42:38 ID:Xcu8oPul0
>>349
ふむ…

知らなければどうという事はない!
ランカリーとかいうのも緑髪にオレンジの服なんかの?

GUMI→中島愛→メグッポイド→なかじまあい?どこにめぐ?→なんだ「なかじまめぐみ」か
と、軽く遠回りしたぜ
360名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:42:51 ID:Qv4zGCpu0
よーわからんので
ヨウツベで探して見た、、適当に

いっぱいあってわからん
どれがオリジナルなんだ?
つか
http://www.youtube.com/watch?v=QwZ_VKBTjWo&feature=PlayList&p=CE49E167BB6F0E33&index=0&playnext=1

こういうイカレポンチなアホなのが人気あんのか?
つかアップするような動画か?
糞過ぎて鼻水出たわマジでw
361名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:42:52 ID:rC/AA98IP
「Dear cocoa girls」 セガ社員バージョン

【初音ミク】「Dear cocoa girls」を歌ってみた by ちーむ Project DIVA めんず【Project DIVA】
http://www.nicovideo.jp/watch/1283166006
362名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:42:59 ID:V5DP9tQy0
これで和田アキコが中の人になったVOCALING「Acco」とかを
電通が仕掛けてきたら俺はちょっと評価する
363名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:43:01 ID:23Z0DncGP
初音ミクのワールド何とかを聴いたんだけど、あんな腹話術みたいな歌声で鳥肌おったててる奴って無事?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282712059/l50
364名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:43:35 ID:egWfRa5w0
いままでの出来事まとめただけでニュース速報でもなんでもないよな。
365名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:43:35 ID:bKJS/Ts50
>>358
ただその場合、踊る人が、初音ミクでなくてもいい気がする。
音源としてはアレは優秀だと思う。
つか、みみに残りすぎ。

366名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:44:25 ID:fIaIzHak0
>>339
たいていのものは興味がない人のほうが圧倒的に多いもんね。
漫画だっていくら人気があったとしても、漫画そのものを読まない人の
認識の中に入ることは難しいわけだし。映画やドラマなんかも同じ。
367南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/01(水) 12:44:47 ID:ZRf1HTGD0
リリィはあまりに素人っぽい声で驚いた。
扱い辛そうqqqqq
368名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:45:12 ID:bKJS/Ts50
>>360
オリジナルなんてものはないよ。
ただの音源、つまりただの新しい楽器だから。
ギターの動画さがして、いっぱいあるけど、どれがオリジナルなん?って言ってるのと同じ。

ギターひきの中には、アニソンバリバリの奴もあれば、シックにバラードの奴もいるし、
アコギこそ命の奴もいるし、ひずましてギュンギュンでなんぼの奴もいるんで、
同じように初音ミクものも、方向性はいろいろ。
369名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:45:14 ID:P2H8VyWV0
>>356
うん。
で、シェア1位のDAMはボカロ曲はほとんど入ってない。

DAMの上位にある曲はJOYでも上位にある。
でも、JOY上位にあるボカロ曲はDAMの上位には入ってない(当然だけど)。
だから、カラオケ全体でみると、ボカロの順位は低くなるのは当然の話。
370名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:45:29 ID:Xcu8oPul0
>>356
業界二位の中で上位3締めるても
業界全部合わせてもそこまで上位かわからんべ?

業界一位のDAMだっけ、あれにもボカロが入ってボカロ目当ての客が2つに割れたら順位は当然さがる
はずw

選挙でも、候補者の立てすぎて票が割れてあぼーんってのがある
371名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:45:51 ID:Gt6IOCfo0
>>367
扱いやすいVOCALOIDなんてあるのか?
372名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:45:58 ID:PRfrS4qd0
>>360
どっかの国の民謡なんだが、それ。
373名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:46:10 ID:TuN5SRXA0
>>362
ハスキーボイスの人はVOCALOIDの音声収録には明らかに向いてません、とか言われてたぞ。
374名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:46:44 ID:W1ZL5aGA0
キャラ人気の拡充はそろそろ一旦やめてもらってさ、
本体の声をもっといい声にすべく、次のステップに進めてほしい。
375名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:46:58 ID:5SmUj7pr0
おまいらの人気あるある話はAKBのそれとかわらんw
376名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:47:26 ID:t8tYbh4b0
>370
JOYとUGAは合併しました。

DAMとシェアが同じぐらい
377名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:47:33 ID:afGhNRP80
>>357
ミクはそういう歌のほうが合ってる感じがする

普通の歌手が絶対歌えない歌
378名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:47:33 ID:Ov8WJxTo0
ボカロのおかげで、改めておっさんホイホイってタグの素晴らしさを教わったのは、間違いない
379名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:47:52 ID:bKJS/Ts50
>>374
ヤマハさんとの絡みだね。
歌わせるかどうかは別として、音声合成の将来的需要は確実にあるし、
むしろ急務の世界にはいってきてるので、
ここらで、ぐぐんって、技術革新がきてくれてもいいころだよね。
380名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:06 ID:BzMt1zEx0
音楽関係者が作った作品の例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10544006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9024627
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4408384
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9205429

他の道のプロが、作曲している曲もあったりするよね。
海外でも、ミクの影響でキャラクターを付けたソフトウェアが多数あったり。

英語版出たら、どうなるかは非常に注目すべき点だね。
今まで以上に、良い方向に進めば良いんだけど。
381名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:21 ID:/6M4JUGk0
>>354
今後の発展はヤマハ次第なのか

でも他社の技術を元にここまでの大ヒット商品を産み出して
しかも新たなネット文化まで創りだしたんだから
クリプトンってのはすごい会社だな
382名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:28 ID:NqmswUHN0
>>360
何故わざわざネタ色の強いものを敢えてチョイスするんだ?

http://www.youtube.com/watch?v=okF8Qu6HeSo

普通にこういうガチ曲の方が多いのだけども
383名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:32 ID:Xcu8oPul0
>>374
それはヤマハにお願いするしか

>>360
素晴らしいチョイスだな
その曲がミクにネギが定着した原因だ
384名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:41 ID:TuN5SRXA0
>>374
それはヤマハの仕事。
385名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:42 ID:Gt6IOCfo0
>>375
虹と惨事の違いはあるけど、両方とも人気の根拠共通点あると思う
386名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:48:49 ID:JfC0YL84i
>>26
ミク消失事件ナツカシス

あれさ、ヤラセだったんじゃないかなって疑ってる。あの時スゲえ監視してたんだけど、事件の事を歌った歌がスゴい早いタイミングでニコ動にうpされてて、何かおかしかった。
歌詞の内容もそうだし、動画もGoogleの画像そのものを加工してあったし、そんな早く作れるものなのかなぁ、と言うのが正直な感想。
恐らく予め制作しといて、炎上した時に燃料投下ってトコが真相なんだろうな。
あまりにあれは出来すぎてた。

387名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:49:24 ID:Fnxai9UV0
>>365
逆に言えばミクでもいいかもな。
ただ、やっぱり権利でごたつきそうだが。

>>369
ああ、そういう意味か。理解理解。

DAMはやたらエロゲが強かった気がする。JOYはそっち弱い。
東方アレンジとデモンベインが両立しないんですがッ
388名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:50:05 ID:bKJS/Ts50
>>380
下らないのもハイパー増えるが、
変態的な使い方(上手というかすげぇって意味)する、変態的なクリエイターが多数うまれてくると予想。
あいつら、大多数はがさつだし、おおざっぱすぎるけど、一部の変態のクオリティ執念がすさまじいもの。
389名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:50:05 ID:5SmUj7pr0
最近はテレビだけじゃなくネットつかってごりおしするからな
信用できんw
390名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:50:15 ID:P2H8VyWV0
>>376
いや、UGA(BMB)を完全子会社化してやっと2位になれた。
合併前は3位だった。
391名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:51:17 ID:Xcu8oPul0
>>376
そそ

同じぐらいって事はDAMにもミクが入ったら
ミク目当ての客が2つに割れて、JOYランキングのミクの順位が下がるよねって話
DAMにもJOYトップ10にミクが何曲か入って異次元が広がる事になると思うが
392名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:51:52 ID:t8tYbh4b0
>387
http://joysound.com/ex/search/artist.htm?artistId=51958
http://joysound.com/ex/search/artist.htm?artistId=58842
JOYもエロゲソン増えてるよ。ただ、音がスカスカでやってられん
393名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:51:54 ID:bKJS/Ts50
>>381
共同研究というか共同開発くらいまでかかわりもってるようなきがするけど(じゃないとあのソフトは作れない)
ベース技術はヤマハだね。
ヤマハは、技術研究には熱心な会社だから期待していんじゃないかなって思うよ。
いまいちIT系の音楽関係は、商売べたというか、ライバルに商売のうまいのがたくさんいるんで、ぱっとしないけど。
394名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:51:54 ID:NqmswUHN0
テレビもネットも信用出来ないなら最早回線切って人里はなれた秘境で暮らすしか無いんじゃね?
395名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:52:13 ID:WQAnqNwy0
VOCALOIDはどれが一番良く出来てるのメグッポイドってヤツ?
396名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:53:11 ID:TuN5SRXA0
>>386
作るの早い人は早いしなぁ。
画像加工なんて普段からやってりゃ大した時間はかからんよ。
397名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:53:15 ID:V5DP9tQy0
>>373
語呂で例えに出した俺が言うのも何だが、和田アキコってハスキーか?
398名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:53:25 ID:Gt6IOCfo0
>>395
ベタ打ちでもある程度聞ける
あくまでも「ある程度」だけどな
399名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:53:58 ID:bKJS/Ts50
>>387
広告主が、にこにこマニアだと通るかもしれんが、
そうじゃないおっさん連中だと、ミクははずされるかもね。
それこそ「なんですかこれ」って感じで。
つか、ミクを躍らせるってことは、MMD系のモデラーデータをみんな想像するんだけど
当然あれは商用にはつかえない。
ってことで、モドリングしなおしになるから、MMDになれてる人からみても【残念なこと】になりそうな気もして心配よ。
400名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:54:19 ID:afGhNRP80
>>380
たしかに技術的にはスゴイと思うんだけど

やっぱアニソン、ゲーソンなんだよな

洋楽に比べて音楽に深みが無いって言うか・・・

ミクは外国ではヒットしないような気がする。
401名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:54:44 ID:+7hQLADJ0
作者が苦労して作った曲をうp直後に「歌ってみた」とかぬかすハイエナの神経が信じられない
402名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:55:10 ID:R3t5tnoE0
もっと太い声になったら一般受けしそうだけどな
403名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:55:26 ID:idhUKwfh0
>>399
セガがもうライブラリ一式を揃えてるだろ。
そのまま委託すりゃOK。
404名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:55:40 ID:bKJS/Ts50
>>400
国内でも「一部の人」なのは変わらないけど、
その一部の人の数が母体がとんでもない数なんで、海外だとものすごい数の人になる可能性はあるかもねー。
まあ、ほとんどがアニメ漫画から流れてきた人だろうけど(初期は)
そっからどーなるかだな。
405名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:56:06 ID:PRfrS4qd0
LEON - 英語/男声
LOLA - 英語/女声
使用エンジン:VOCALOID
発売日:NAMM 2004 Winter(2004年1月15 ? 18日)にてリリース(日本国内2004年3月3日)

これが世界初ボーカロイド。
406名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:56:09 ID:CrrkCB7Y0
Appleの躍進と
クリエイターを守ってるわけじゃない、カスラックと斜陽産業である日本の音楽業界、日本の音楽出版業者
これらについては一切触れないのがアサヒクオリティーだな


オタクの間だけで楽しんでた時は良かったんだけど
一般人の大量参入踊ってみたとか歌ってみたとか

そういう方向に向かってからは本来のオタクは冷静に見てる人が多いかと

秋葉に一般人が大量流入して
秋葉系趣味や創作もしないのに目立ちたい一般人がパフォーマとかがやるようになった姿と
似てるんだよね

ネタでやってたメイド喫茶に本気になんのも一般人だしな
407名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:56:12 ID:P2H8VyWV0

っていうか、騙された…

昨年のJOYカラオケ上位10位に3つ入ってるっつったの誰だw
2009年ランキングみたら、9位に「メルト」が入ってるだけじゃんw
11位にワールドイズマイン入ってるけど30位までに2曲じゃんw
もっとワールドイズマイン歌って順位あげときゃよかったw

ttp://joysound.com/ex/st/special/feature/2009ranking/index.htm
408名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:56:13 ID:bKJS/Ts50
>>403
あーそうか、ダイバがあったか。
あれからもってきて、権利的にもごちょごちょってすれば、クリプトンの許可しだいで可能だな。
409名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:56:44 ID:hsvYG07n0
244 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 11:47:12 ID:5SmUj7pr0 [1/5]
さっぱりだわ
どっかのごりおしか?

336 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 12:34:34 ID:5SmUj7pr0 [2/5]
>>332
まあほとんどの人が興味ないと思うよ

346 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 12:37:50 ID:5SmUj7pr0 [3/5]
まあ現実はみんな知らないってことだよw

375 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 12:46:58 ID:5SmUj7pr0 [4/5]
おまいらの人気あるある話はAKBのそれとかわらんw

389 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 12:50:05 ID:5SmUj7pr0 [5/5]
最近はテレビだけじゃなくネットつかってごりおしするからな
信用できんw


どこの火消しだよ。
410名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:57:11 ID:NqmswUHN0
>>386
いや、ヤラセも何もあれは当時実際に不特定多数の人が確認出来た事象だったよ
411名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:57:49 ID:5SmUj7pr0
癇に障った?
ごめんなさいね〜w
412名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:58:16 ID:PRfrS4qd0
>>401
歌ってみたで曲そのものの良さに気付いたりするから俺は好きなんだが。
413名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:58:24 ID:TuN5SRXA0
>>397
力強いサビとかだとわからんけど、静かな歌はハスキーじゃない?
414名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:58:56 ID:Xcu8oPul0
>>386
ミク消失は俺もリアルタイムで見てたよw
普通に2ちゃんで大騒ぎしてたしw
415名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:59:29 ID:N3A4VRqL0
ネルネルー3年ぶりだー
416名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:59:52 ID:PinoEYk+O
>>396
そういえば卑屈Pがアナロ熊の歌作った時は地レジカの著作権発言あってから
あれをアップするのに1日かかってなかったんだよね
417名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:00:01 ID:hsvYG07n0
>>386
新語、ゲイツに聞けできた瞬間w
418名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:00:20 ID:Gt6IOCfo0
>>412
つまり楽曲から見た場合、VOCALOID使う必要性が無い
或いは使わない事で曲の良さが引き立つ場合がある
という事だな
419名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:00:28 ID:/wNX4tH60
テール外したショートのミクちゃんが好きだ。
420名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:00:35 ID:IKTVMU5J0
これって、恥ずかしい現象なんじゃないの?
421名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:00:36 ID:TuN5SRXA0
ああ、ネルだったのかw
422名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:02:20 ID:afGhNRP80
>>404
もともと日本の音楽は欧米では評価されにくいしな

海外で最も有名な日本の作曲家は武満徹なんだけど

日本国内では「誰それ」状態だし
423名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:02:48 ID:V/t7tJVR0
萌えラベル商品の中ではなかなかヒットした部類だよな。
424名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:03:01 ID:PRfrS4qd0
>>418
そう思ってるよ、ミクはデモテープのような側面もある。
っつーか最初はそのために開発されたものだし。
425名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:03:03 ID:Xcu8oPul0
>>418
それはありえるわな

自分が作った曲を歌ってくれる人がいない?
そこで君にお勧めなのがコレ!ボーカロイド初音ミクさ!

ってテレビショッピングの外人のノリじゃないけど
そんな利用シーンも想定してたからね
426名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:03:38 ID:idhUKwfh0
>>418
VOCALOIDの声自体は、FM音源のリードシンセか
なんかだと思うといいよ。ファミコン成熟期のBGMの音ね。

当然クセの強い音だから、合う曲もあれば合わない曲もある。
427名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:04:04 ID:B7zRYR4Q0
しかし中の人は仕事が無い
428名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:04:11 ID:fIaIzHak0
>>418
よくわからないけどボーカロイドってのはひとつの表現方法に過ぎないってことなんじゃないかな。

自分が作った曲を歌つきで公開するとなれば、
ボーカロイドがなければ歌ってくれる女の子が必要だけど、
実際歌ってくれるような人が見つかるとは限らないし、
録音するための機材や時間、手間もかかるし。
429名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:05:01 ID:+7hQLADJ0
>>412
でもアレただのカラオケうpしてるだけだよな
俺には独創性のかけらもなく他人の成果物横から掻っ攫う構ってちゃんにしか見えない
430名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:05:07 ID:CR7V7MkO0
たこルカ>>>レン>>>>>>>>>[不越壁]>>>>>>>>ミク≧リン≧ルカ>>[越えてはいけない壁]>>>イク
431名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:05:13 ID:te/IuZKj0
>>360
一般受けする作品かといえばほとんどがたいした曲ではない
ファン心理というか、自分だけがしってる的な要素に支えられて
ファンが多くついていたり、再生数の多いものがあったりするが

DL販売やCD販売したのもあるけど
どこかの配慮というかお情けだと思う
432名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:05:32 ID:V5DP9tQy0
>>428
その意味では「歌ってみた」とかされるのは作者冥利に尽きるんだろうなぁ。
良い文化だ。
433名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:06:06 ID:BNOh1n4/0
>>418
そりゃそうだ。
楽曲から見れば歌い手なんか付属品にすぎないからねえ。
ミクは一人でも自分の作品を表現できるツールなわけだし。
合う合わないは当然ある。


脱げばいいってモンじゃない!とかなんかミクの声にあんまり合わない。
テトには合うんだけど。
434名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:06:18 ID:afGhNRP80
>>425
DTMやってる人にとっては

自分の曲を誰かが歌ってくれること自体が感動なんだろうな
435名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:06:56 ID:idhUKwfh0
>>422
ただひとつ例外があって、それがゲーム音楽。
特に1985〜1995年にかけては、日本製ゲームが世界を
完全制覇してたからやりたい放題だった。

んでそのゲームで育ったクソガキがDJになって
モロにその影響を作品に吐き出すと。
436名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:07:23 ID:NqmswUHN0
最近はお情けや配慮で巨大なライブ会場ひとつ丸々貸し切って専用ステージ開くのか
音楽業界ってのはかなり温い世界なんだなw
437名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:08:08 ID:bKJS/Ts50
>>428
とはいえ、歌ったの録音したほうがはるかに時間も手間かもかからないけどね。
あれのいいのは、ボーカロイドの操作方法さえ習得できれば、
曲と詩の製作者が、自己完結できるところかと。
100%作成者の意図どおりの歌わせ方ができる(音質=声質の問題はさておき)
特に、曲や詩の製作者がそっちで優秀でも、ボーカルとして優秀でない場合は多いので、
その場合の代用品としては、なかなか有用な楽器なんじゃないかと思う。

それから、いっさい調教せず、棒歌いのままにして、
「歌い手の表現にまかせます。でもとりあえず歌詞入りで曲はきかせたいよ」なんて使い方もありかと。

ボーカロイドそのものの音質をMIXの前提にするって使い方が一番ボーカロイドが生きるとは思うけど。
438名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:08:13 ID:iXvpvcKxP
買ったけど使いこなせなくて棚で埃かぶってる
439名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:08:26 ID:Xcu8oPul0
>>429
まあ、他人の曲にミクの声当てるのも似たようなもんだわな
440名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:08:47 ID:Gt6IOCfo0
>>424
デモテープをネットで公開して、反応見るってのは判るんだよ、俺も
最近じゃ結構な数のCD出てる訳だが、そういう方向から見ると
「デモテープ程度の技術レベル(或いは完成度)で商品が売られている」訳で
業界がいかに売れなくて苦労してるのかが判る現象ではあるな
441名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:09:13 ID:ajVAgr2m0
やっぱ感じるのは初音ミクのキャラクターがどうこうとか二次創作がどうこうとか、
そういうのは大いに茂っているけど枝葉末節だなと
音楽やる人の選択肢が増えたってのが、どでーんと大きな幹としてあるのが強いんだろね
442名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:09:56 ID:d0xpzjDs0
初音ミク、16歳と36ヶ月

17歳教ならぬ16歳教か・・・
443名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:10:13 ID:oaOL08op0
クリプトンが運営してるKarenTの海外比率は5割だもんなあ。
しかも、KarenTはあまり有名曲重視してないから、まだまだ伸びる余地あるし。
444名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:11:34 ID:JBMIOvcs0
>>429
まぁ歌の表情付けとか声質とかあるから無個性なわけではない
歌が好きな人が好きな歌見つけたら歌ってみたいと思うほうが普通だし
随分前のマイナー曲の「歌ってみた」がでて人気が出るとかもあるし

「メルト」の男声ver.なんかは面白い味付けだと思う
445南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/01(水) 13:11:42 ID:ZRf1HTGD0
>>441
つまりミクの茂みにハァハァしてると?
この変態め!qqqqq
446名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:11:43 ID:PRfrS4qd0
>>440
声がデモテープであっても楽曲の良さの評価もあんじゃね?
まあミクだから売れるってのは間違いなくあるけどさ。
これは出来がどうこうというより草アイドルを自分たちが育て上げる感覚もあるんじゃないかと予測する。
447名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:11:45 ID:afGhNRP80
>>435
そういえば日本のゲーム音楽はレベル高いよね

スーマリやドラクエやFF

これらはクラシック音楽が基本になってる希ガス

でも現在のミク歌はエロゲソングの延長って感じで・・・
448名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:11:49 ID:Ng/KvUwi0
初期と比べるとレベルが上がってミクの歌声もすごく自然になったからなぁ、機械っぽさがどんどん減っていったのはびっくりだ。
449名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:11:55 ID:te/IuZKj0
>>436
ソフトは売れてるしそれに関係した商品も売れてるし
おなさけくらいかけられるでしょ
それに全部がダメとはいってない
これは一般の人が聞いても支持を得られるだろう作品も一部あるからね
450名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:12:27 ID:idhUKwfh0
>>441
一番大きいのは、芸能界への登竜門と
やらが完全に更地になった事。

芸能人やオサレクリエイターへの道が、完全に債権化されて
金やコネでコントロールされていたのを完全にぶち壊したと。
その辺が大きい。
451名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:14:06 ID:bKJS/Ts50
>>450
まあでも、今芸能界にいってなんになるってところはあるだろうけどね。
金儲けが主目的で、金儲けにとっかしていくならありだろうけど、
歌がすきなんだ!曲をつくりたいんだ!!って人は、今は夢を抱きにくい世界よ。
452名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:14:20 ID:5evy9kLy0
>>428
その手間がいいんじゃないかwwwww

デリヘルの女の子に歌わせたことがあるオレがいうのもなんだが
453名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:14:48 ID:Zfj93Rko0
じゃあミクにクラシックを歌わせればいい
454名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:15:05 ID:rkBmi0wKP
>>300
元AA板のサ骨つぁんがサコッポイド(自身のUTAU音源)を出してたなぁ…
455名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:15:07 ID:nahXG/4N0
>>414
で、騒ぎになるのと同時に即座に歌がうpされてたんだよ。
旧勢力の弾圧を歌う自由の盟主に祭り上げられて、あの時ミクは神格化したと思う。


演出としては最高だよな?
456名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:15:19 ID:2Gbv/O7s0
>>125
男性の声ってレンの事?
レンの声は女性の声優(リンと同じ人)使って
いるので、不自然さは有るかも。
KAITOは上手に調教すればかなり良いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=KfpZ-s1nAB8
457名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:15:28 ID:idhUKwfh0
>>447
素朴なファミコン系もいい物が多いけど、
リソースをジャブジャブ使えたゲーセン系は
完全にテクノの先取りをしてたのよ。

んでその辺を誇ること無く、裏方に徹していたもんだから
ものすごい勢いで浸透した感じ。
458名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:15:42 ID:NqmswUHN0
なんかお前らオタク文化が嫌いというより世界そのものに嫌悪感を抱いてる厭世思想的な連中が多いの?
459名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:16:00 ID:Gt6IOCfo0
>>446
曲が良いなら、作曲能力を評価されてVOCALOID以外の活動にも注目される筈だけど
そんな奴がこの3年間で居ただろうか
ryoが口火を切る格好になったけど、彼自身ぱっとしないし後発もさっぱり続かない
所詮曲が云々じゃなく、キャラ人気に終始したブームでしか無いと思うよ
460名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:16:26 ID:PinoEYk+O
>>407
俺だが昨日のヨウツベ板のヴォガロスレに貼られてたから
そのまま鵜呑みにして発言してしまいましたわすいません
461名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:17:15 ID:Xcu8oPul0
>>455
へー

あの時すでにニコニコは飽きて見てなかったから
そっちはしらねんだ
462名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:17:30 ID:Pvs67Dq00
初音ミクやMMDを使った実験精神は、本当に面白いと思う。
J-POPの自意識過剰なシンガーソングライターの歌なんかより、よっぽど。
463名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:18:04 ID:JBMIOvcs0
>>453
アベマリアとかクラシックメインで歌わせてる人もいる
464名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:18:23 ID:uvNid3Md0
そろそろミクの人気も人段落付く頃だよな 3年目と言えばどんなアイドルでも飽きが来る
根強いファンがいるならまた5年後くらいに花を咲かせるかもしれん
465名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:18:33 ID:NqmswUHN0
>>455
あれがヤラセだとしたら最早「初音ミク」はgoogleを筆頭に大手ポータルサイト群を傘下に従えるほど
巨大なコミュニティって事になるから一個人であるお前が幾ら危機感を騒いだところでどうにもならないよ
466名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:18:50 ID:fIaIzHak0
>>437
確かにそうだね。ミクはキャラとしても人気を確立してるけど、
ひとつの楽器としてのボーカロイドってのが一番しっくり来る。気がする。

昔だったら自分で歌曲を作って演奏したいとなれば、
楽譜作ってバンドメンバー集めて練習して練習して形にして、
それでもちっちゃいライブハウスで多くて100人くらいに聴いてもらうのが関の山だったのが、

今はPCとDTMソフトとボーカロイドとインターネットがあれば、
(もちろんソフトを扱う知識やスキルは必要だけど)1人で作れて、
それをたくさんの人に聴いてもらえる。

そこから才能が生まれて、いろんなところに派生していく(歌ってみたなんかも含めて)のは
いいことだと思うんだ。
467名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:18:58 ID:2Gbv/O7s0
>>134
初音(はつね)、鏡音(かがみね)、巡音(めぐりね)。
468名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:19:17 ID:bKJS/Ts50
>>459
そこは、そもそも芸能界とかメジャーデビューしたいって思ってる人間がどんだけいるのかって話なんじゃない?
ボカロクリエイターって、変態素人で好き勝手遊んでる人のが多い気がする。
あと、あんまり言いたくないけど、メジャーで注目されるかどうかってのは、今才能あるかどうかってのとあんまり関係ないからなぁ・・。
469名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:19:18 ID:N3A4VRqL0
いやー作曲勉強し始めてJ-POPの立派さを知るハメに・・・
470名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:19:28 ID:rC/AA98IP
>>429
自分は歌ってみたから入ったから、そっちでしか聞かない曲とかあるよ。
元々誰かが歌ってたものを自分も歌うっていうのなら、それも分かるけど、
ヴォーカロイドが歌ってる歌だから、横取りしたっていう感じしないけど。
iTunesにも作曲者と歌ってる人の名前を入れてるし。
471名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:19:30 ID:Zfj93Rko0
初音ミクはオタク文化だろ。何言ってんの?
472名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:19:41 ID:oaOL08op0
今日のニコニコ市場の売上トップがささくれP(ハロープラネットとかの作者)のアルバムなんだけど
よく調べると、メジャー流通じゃないんだよね。それがすでにアマゾン通じて600枚以上売れてるわけで
本当に個人がCDの流通まで行える時代なんだなと思った。
473名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:20:20 ID:zZ+33IyB0
自分の気に入った曲を聴くだけだし、
他人に人気かどうかなんて気にもしない
474名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:20:31 ID:Unfb6ONpO
これってニコ厨くらいしか騒いでないんじゃないの?
久しぶりに初音ミクとか聞いた
まだこんなのやってたんだと正直びっくりした
475名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:20:41 ID:te/IuZKj0
同人のレベルでも同じ趣向の人間が集まれば
大きなホールに人も集められるってことなのに
ずいぶんカンチガイしてる人がいてワロスw

ミクでPとか呼ばれてる人たちってコミケに集まる人たちと何も違わないさ
下手な人もいればプロもいる
コミケと違うのはコミケはプロやセミプロがかなりの数いるが、
Pさんたちはそんなすごくもないのにカンチガイさんが多いってところ
476名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:21:08 ID:idhUKwfh0
>>462
そこでちょうどいいタイミングでアイマス2が登場ですよ、と。
これでミクさんは数年間一息付けるワケ。

http://www.youtube.com/watch?v=jyYRxwss3Sk#t=1m25s

477名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:21:22 ID:B7zRYR4Q0
たまには、くまうたも思い出してやろうぜ
478名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:22:18 ID:p0qcZjW90
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1407906

ゲームのBGMを歌うだけの簡単なお仕事です
479名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:22:44 ID:NqmswUHN0
>>475
プロのDTMerが作曲してたりプロのアニメーターやCGクリエーターがPV作ってたりするよ
480名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:23:12 ID:uvNid3Md0
サブカルであり、既存の音楽及び音楽業界への不満をアンチテーゼとして体現した、というところが性質の似てる2chと親和性がある
あんまり2chにアンチミクがいないのはそのため
481名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:23:22 ID:2Gbv/O7s0
>>139
「ぽっぴっぽー」と「クローバー・クラブ」は英語の歌詞が入っている。
http://www.youtube.com/watch?v=9jb2ktkEj-M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=4Qs65Fc9vQg&feature=related
482名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:23:40 ID:CR7V7MkO0
>>477
くまうた?
なにそれ 白熊が演歌歌う時代先取りゲームなんて知らねーよ
483名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:24:02 ID:oaOL08op0
>>459
ryoはこないだ新しいシングル出したろ。ナルトのED。
化物語のEDも担当して、その後もノンタイアップでも5万枚売ったし。
484名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:24:10 ID:fvwDMrf10
>>158
アカヒは科学系は熱い
たぶんミクに未来を見ちゃったんだろ
485名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:24:22 ID:ZUa/KZ/c0
>>464
去年も一昨年もそろそろ人気が無くなるだの飽きられるだのと言われてたなw

ボカロとしては勢いが落ちたようにも思うが
MMDなんかの二次創作は勢いが増してるくらいだし
まだしばらくは騒がれてるんじゃないかね
486名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:24:24 ID:bKJS/Ts50
>>481
ぽっぴぽーは、海外の反応を見るとおもしろいぞ。
マジで日本産の野菜ジュースのCMだと勘違いしてる。
487名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:24:24 ID:Gt6IOCfo0
>>468
OneRoomみたいに、アマチュア宣言しておいてメジャーでCD出す人も居るね
ニコニコに限らずだけど、こういうムーブメントで変態素人が暴れるのは初期だけで
人気が出ると商売っ気丸出し企業が食いたいだけ食い散らかして終わる様な
サイクルが出来上がってる気がしないでもないな
現にVOCALOIDも初期に頑張った人、あんまり残ってないでしょ
488名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:24:30 ID:HB6PpU8j0
>>148
 遅くなったが、スマン。ありがとう。
489名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:25:17 ID:te/IuZKj0
>>479
そんなことは知ってるよ
でも割合にしては非常に少ない
490名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:25:41 ID:N3A4VRqL0
よく言われてたのはハルヒ2期がきたら終了。ハルヒが終了っぽいが。
491名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:25:58 ID:B7zRYR4Q0
DTMのいいところは楽譜読めなくても音楽できちゃうって事だな
492名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:26:27 ID:fIaIzHak0
>>487
代替わりしていくことがそんなに悪いことだとは思わないけど。
493名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:26:47 ID:NqmswUHN0
>>489
そんなものはどんなアマチュアコミュニティでも一緒
むしろプロによる作品提供が圧倒的に多いアマチュアコミュニティなんてもんは存在しない
494名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:27:13 ID:rkBmi0wKP
メ・イン「時代が我々に追いついたようだな」
ヒ・ダリ「長波が震えるな」
ハモ・リー「とりいそぎ大晦日の武道館の日程を抑えねば」
495名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:27:20 ID:5evy9kLy0
>>487
こうやって一般的なニュースになった時点でピークを迎えているのが「流行」の常
496名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:27:32 ID:idhUKwfh0
>>487
作品は残ってるし、ちゃんとメジャー作品にも収録されてるぜ?

変態素人が自己実現できたら枯れるのは当たり前。
プロのように十年サイクルの持久力なんざ持ってないんだから。
497南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/01(水) 13:27:39 ID:ZRf1HTGD0
早く子安ロイド出せよqqqqq
498名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:27:50 ID:1boZ5u2L0
>>489
じゃコミケと変わらないじゃん
499名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:27:52 ID:bKJS/Ts50
>>487
年数たってるから、単純に初期の人は別のことやってるということも。
とゆうか、昔は「みんなに私のつくったすごい歌(自重)を聞いてもらって、反応を見る」ってのは、
ライブハウスで人集めるか(1000人以下)、インディーズでCDだすか(1万人以下)、メジャーデビューするか(数万人以上)の
選択肢しかなかったんで、音楽やって楽しむ人のベクトルが、メジャーデビューに素直に流れた。

けども、今は、ちゃんと質のあるもの提供すれば、ニコニコで10万人に聞いてもらって、その場で感想聞くことができるわけで、
メジャーデビューしたいって欲求が生まれる前に満足しちゃう人が多いんじゃないかって思う。

たくさんの人に聞いてもらうには、たくさんの人の前で(反応みて)歌うにはテレビでないと!!って時代が終わったんだと思う。
そっちの世界は残るだろうけどね。

500名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:28:16 ID:uvNid3Md0
前に計算したことがあるけど、初音ミクが1日4,5曲リリースしていくと、99.5%が駄作で0.5%がヒット曲となったとしても
1年で約10曲はヒット曲が生まれる計算になる 
一発屋の素人は世に沢山いるわけで、沢山の一発屋に支えられていればそれほど脆くない 数の暴力の成果がミク
501名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:28:37 ID:lhWPO2lwi
>>465
いや別に巨大かどうかは知らんが、Googleにちょっとカネ払って行なったプロモーションの一環だったんじゃねぇの?って話しだよ。
Googleだって公共機関じゃないし、そういう事する事も、もうみんな知ってるだろ?
502名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:13 ID:XrDBBFviP
くまうた、懐かしいな。
判りやすいネタが歌詞だった頃はよくニコニコのやつを見てたけど、
判りにくいアニメ系ネタ?が増えてから見なくなった。
503名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:13 ID:2Gbv/O7s0
>>199
初音ミクの前に既にMEIKOとKAITOは出ていたよ。
この二つは歌手の音源使っている。
ミクの場合はアイドルを意識してわざとアニメ声優を
使った訳。
504名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:37 ID:NqmswUHN0
>>501
お前ユダヤ陰謀論とかそっち関係の本読み過ぎなんじゃねーの
505名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:43 ID:te/IuZKj0
>>498
気持ち悪いなぁ
つっかかりたい気持ちはわかるけど、ミクはやっぱりキャラでもつてるジャンルだよ
同人作曲家さんたちのカンチガイはキモイよ
506名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:45 ID:87SQ8D7K0
507名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:48 ID:fvwDMrf10
>>493
というか膨大な数のアマがいるからプロが商売できるんだろ
508名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:51 ID:idhUKwfh0
>>490
あれはハルヒダンス第二弾を投入しなかったのが悪い。
MMDの誕生要因なのにサボった罰だな。

かわりにプリキュアが引き継いで伸びたね。
509名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:55 ID:FIh9Tpim0
CMなら携帯で「リンリンリンってしてくりん」をドコモ以外でもいいよね
そして、これってあれのパクリだよねと話題が続くと、、、
510名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:29:59 ID:TuN5SRXA0
>>499
かえってテレビの方がファンの反応とかわからなかったりするよなw
511名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:30:39 ID:tRg/Lsiv0
>>499
そっちの世界終わりかけてね?
今売れるてるのってヲタ商法のAKB48とか後は昔からの奴ばっかりのようだし
512名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:30:45 ID:Xcu8oPul0
>>501
知らないw
513名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:30:56 ID:2Gbv/O7s0
>>201
有名では無い。
でも初音ミクで有名になったかも。
http://www.youtube.com/watch?v=6WB5G41-Rrg
514名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:31:08 ID:Zfj93Rko0
初音ミクは音楽業界の仕組みを根底からひっくり返す可能性があるんだよ。
515名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:31:40 ID:oaOL08op0
悪ノPの小説化、漫画化はちょっとびっくりしたな。
出版元のランキング見たら、悪ノ娘3位に入っててワロタ。
516名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:32:26 ID:B7zRYR4Q0
>513
でも仕事がない
10月アニメでちょっとは出番あるの確定してるが
レギュラーまた無いんじゃないか?
517名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:32:51 ID:TuN5SRXA0
>>501
負うリスクに比べて「ちょっとカネ払って」ではリターンが少なすぎる。
検索システムに対しての信頼性という点でもマイナスだし、グーグルに利点が無いぞ。
518名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:33:12 ID:r2X0aani0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11900185
ガチャッポイドのデモ曲もう出てたのかー
519名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:33:50 ID:te/IuZKj0
>>514
あると思う
けど今のままでズルズルーっと行く可能性もある
Pを甘やかしすぎで曲作る人が伸びない
絵師さんや動画作る人は目覚しく進歩してるのに
520名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:33:50 ID:NEuLZUDP0
声なんて所詮一次配列ですよ
521名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:34:16 ID:bKJS/Ts50
>>510
>>511
終わりかけてるとは思うw
が、残るは残るだろうね。
やっぱり、ライブじゃなきゃ!(人の前で歌いたい)って人はいっぱいいるから。
残り方が今のようなテレビタレント主体ではないと思うけど。
522名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:35:21 ID:/yFezpVfP
弱音ハクってキャラ版のボカロが見つからないのですが、どこで売ってますか?限定ですか?ヤフオクなら手に入りますか?
523名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:35:24 ID:Gt6IOCfo0
>>519
絵師と言ったらゆのみのトレス
どこが目覚ましく進歩してんだ?犯罪の手口か?
524名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:35:29 ID:2Gbv/O7s0
>>211
SEGAのキャラは良いよね。
http://www.youtube.com/watch?v=XgkNuUGFj1c
525名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:35:57 ID:TuN5SRXA0
>>522
あれは ぼーかろいどでは ありません
526名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:35:59 ID:fvwDMrf10
>>521
それ今のインディーズ系の生態系に吸収されんじゃないの?
でなきゃ大道芸人
527名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:36:06 ID:WQAnqNwy0
アナゴさんっぽいど出して欲しい
528名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:36:19 ID:Zfj93Rko0
pと言えばプロの小室やつんくにやらせたら面白いのができるんじゃね?
529名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:36:26 ID:zZ+33IyB0
>>519
映像系に関してはセンスと技術の進歩半端ねーよね
530名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:36:43 ID:JBMIOvcs0
日本はもともとこういうアマ中心で盛り上がる系強いからなぁ
そういえば少し前にボカロ曲の海外売上が急に伸びて公式がびびってたけど
結局なんだったんだあれ
531名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:36:46 ID:bKJS/Ts50
>>522
まず、初音ミクでもどれでもいいので、ボカロを買います。
封をあけます。
インストールします。
ニコニコにあがってるような、ちょー素敵な曲を作ろうとしてみます。

2,3時間後に弱音ハク様があらわれます。あなたの心に。素敵なサムシングです。
532名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:36:49 ID:BNOh1n4/0
>>522
単なる派生キャラで音源はない
DIVAに出てる亞北ネルもないぞ
533名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:37:02 ID:rkBmi0wKP
>>503
というかきれいなひろゆきやらDB開発担当がいうには
実は最初歌手の事務所から総スカンくらったらしいぞ。
「コピーがつくられるのは困る」て。

んで
「人間に似せるのにもまだ限界があるし、
 どうせならキャラクター性を打ち出したほうがいいかも?
 じゃあ発声が安定してる声のプロに!」
つーことで声優事務所にアタックしたら
アーツが話をうけてくれて数百人の声を社員総出で聞き比べて
声とエンジンの相性がよさそうだったさっきぃと
DB開発者が個人的に好きらしい浅川の姐さんと
事務所が「この子も使ってくれ」と推したあさぽん
になったらしい。

うろおぼえだけど確かこんな話だった
534名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:37:10 ID:cLf3NqQ00
            //: :/: : : 丶 : : : : : : : : : : : : :\
           . : :/: : :/ : : : : : :\ : : : : : : : : : : : : :ヽ
              /: :/: : : :{ : : : : : : : : : : : \: : :丶: : : : : :',
          /: :/: : :.| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : Vレ7 : : :
            i : : : : : :| │: : : : : : : :ヽ: : : : |: : : : |∨ : : : i
            |: : |: : :/|: :|: : : : : ヽ│: | : : : |: : : : レレ7 : |│
            |: : |: : l:八:|: : : : : : :ト|、:|\ : | : : : :}∨ : 八|
           |: :i|: : |  人: : |: : 八|∨ ̄| ∧: : : ル─く : :\
           |: :i|: : |/ _\|: /  ィうi心、 |: : //⌒Y}:厂
          厶八.:ハ. xぅ心|/     VJソ 〉|: ∧し///.:|
           |: :\∧ヽVソ///// (|/\\イ : |
           |/∨/ // ) ,     (\ ヽ ',ヽV N
               〈/ {∨ /         ヽ丶 | | | |八
              {  |/ 〈、  ‐-―   } j_| l | |\
                   j  } >   _,.. ィノ `  ` }  〉ー---――-、
                 丶、 '⌒丶  ∨|く/     / /     /
              /{ ̄\     \ マ7        / /     /    |
535名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:37:15 ID:p0qcZjW90
>>522
おっぱいマウスならとらで売ってた
536名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:37:49 ID:/I0ZB34sP
クリプトンがミクでどんだけ儲けたのか気になるわw
ミク以前とミク以降の差が知りたい
ヤマハ本家まで発売するとこみるとよっぽどなんだろうな
537名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:38:07 ID:TuN5SRXA0
>>523
また最悪な例を持ってきたなw>ゆのみ
ゆのみがボカロ系絵師代表とかジョークだろw
538黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 13:38:38 ID:jG/jEX1JP
未だに歌なんか歌わせてないぞ
と言うか途中で面倒くなるな、あれ
539名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:38:51 ID:WQAnqNwy0
VOCALOID3はいつくらいに出そうなの?
もっと自然な感じの声になるんだろうか?
540名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:38:52 ID:uvNid3Md0
今日発売のミクライブDVDみてて思うけど、ニコ動やようつべの画質はやはりひどすぎる
違法DLとかでダメージをくらってるCD、DVD業界らしいが、DVDとかBDについては画質という武器があるから大丈夫なんじゃないかと思う
541名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:38:52 ID:bKJS/Ts50
>>526
はっきりしてきたんだと思うよ。
いいことだと思う。テレビは焦ってるけど。
金稼ぎならテレビ、それも、実力はあんまり関係ない。
音楽で楽しみたいなら、リアルタイム系ならインディーズやライブハウス、
反応がほしいならニコニコとか。
才能ある奴(※)は、どんどんテレビ以外に流れてるね。

※数年数十年にわたり、高クオリティなものを提供しつづけられるプロ、職人的な才能がある奴って意味じゃない。
542名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:39:00 ID:JBMIOvcs0
>>525
ぼやきロイドだよな

卑屈PとかオワタPのハク曲大好きだw
543名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:39:37 ID:te/IuZKj0
>>523
個人名だして叩くなら専用スレでも探せ
間接的に他の絵師も叩くことになってるぞ
絵の力が必要ないなら真っ黒な画面に曲だけ上げればいいのに
そうしてこなかかったのはどうしてだと思う
544名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:40:20 ID:ZNFh1ZqM0
>>533
実際は単に契約金の問題で合意に至らなかっただけ
DB元の人間に楽曲権利を持たせる附帯契約を拒んだのが真相

だから、買い取り契約が主体の声優を起用しただけ
インターネット社のGackt使ったがくぽは完成してる、これが全てを証明してる
545名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:41:11 ID:Gt6IOCfo0
>>537
最悪な絵師代表、だろ?
ありゃ真面目にやってる人が可哀相な位だが
他も似たり寄ったりじゃねーかって疑心暗鬼になるのも事実
所謂ボカロPって奴も含めて、あの界隈はちょっと風通し良くした方が良いんじゃないかって思う
546名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:41:32 ID:bDew2WUVP
>>515
ぐぐった。
どこの弱小かと思ったら、PHP研究所かよwwww
547名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:41:33 ID:oaOL08op0
>>530
・YouTubeにiTunesのリンクが張られるようになった
・海外メディアでのボカロ露出が増えた
・facebookとかの海外コミュニティの拡大

が主な要因とクリは見てるらしい。
http://blog.piapro.jp/2010/07/vocaloid-1.html
http://blog.piapro.jp/its_single.JPG

しかし、5割が海外とかやべえな。
548名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:41:55 ID:Xcu8oPul0
>>544
なんでそれが証明になるのか分からんw
549名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:42:12 ID:2Gbv/O7s0
>>269
鏡音リンもアイドルとして人気出て来たよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kiXenvEj_jc&feature=related
550名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:42:30 ID:87SQ8D7K0
551名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:43:09 ID:p0qcZjW90
>>542
コーヒーはブラックでよろしいですか?
552名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:43:28 ID:vBAKiRlU0
553名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:43:49 ID:N3A4VRqL0
ルカはアイドル面はタコにとられてるよな
554名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:43:53 ID:rCx8969li
>>93
すげ…
555名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:44:18 ID:JBMIOvcs0
>>551
他にどんな色がありますか?
556名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:44:24 ID:TuN5SRXA0
>>545
ボカロに限らずトレパク絵師は至るところにいる。
トレパク関連スレ見て来いよ。

ゆのみは元々別ジャンルにいて、ボカロで当たって商業デビューしたが、そのせいでトレパク発覚した。
むしろボカロは風通しいいんじゃないの?w
557名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:44:30 ID:oaOL08op0
>>549
リンは海外でキャラ人気の要素が強いとかってクリの人が言ってたな。
558名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:44:47 ID:Gt6IOCfo0
>>543
絵やPVに頼らなきゃ、曲単体で聞いて貰えない風潮が出来上がったからってだけでしょ
パケ絵と歌詞のみ累計20万再生超って曲もあるじゃない
ムキになるなよニコ厨
559名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:44:49 ID:HczbOp+IP
バグマンのヒロイン亜豆美保がVOCALOIDの中の人に抜擢されるとか
560名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:45:09 ID:S1v/yK6P0
>>536
確かミク発売前は、MEIKOが2000本、KAITOが500本の売り上げ。
音楽ソフトは1000本売れれば大ヒットの世界。
ミクはそこで数万本という異例の売り上げ。
それにつられて失敗作と烙印を押されたKAITOも、しばらくはミクに次ぐ売り上げを記録するようになる。
3年もたつのに、未だ売れ続けているってのもすごい。
1000本でペイできる値段設定なら、予想外のもうけだろうな、クリプトン。

その儲けを自社サーバーにかけ、ピアプロなる無料掲示板を設置し、
ニコニコ動画に使えるようにして人気を保っている手腕はすごいと思うがな。
561名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:45:22 ID:+7hQLADJ0
562名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:45:40 ID:ZNFh1ZqM0
>>547
日本人が英語ネイティブのニュアンスを理解出来ないように
あちらの人間に日本語のニュアンスは理解出来ないからな
563黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 13:45:43 ID:jG/jEX1JP
まーぷちょへんざって事か
564名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:46:04 ID:CR7V7MkO0
>>553
タコにとられてる?
これはおかしな事を

ルカにアイドル分を足したらたこルカになったんだよ
ミクにアイドル分を足したらはちゅねミクになったように
565名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:46:28 ID:8lmp56wM0
CGMに触れないと意味がない
566名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:47:05 ID:oaOL08op0
>>536
クリの売上高は発売前5億程度だったらしいが
今は10億超えてるらしいぞ。ソースは地元の特集番組。
567名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:47:22 ID:rkBmi0wKP
>>556
ゆのみってもともとトレス絵でMADしてたんじゃなかったっけ?
コンビニPVで有名になったけど、あの当時から基本トレスだったよね?
568名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:47:57 ID:TuN5SRXA0
ミク以前にだってネットで発表されてるインディーズ曲はあったが、聞いてもらえる素地が無かった。
キャラがあることを嫌う奴もいるが、まず聞いてもらえる環境が出来たのはいいことだよ。
569名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:48:09 ID:uvNid3Md0
ようつべで海外の人の反応みてると、ミクは今実験段階にあるって思ってる人多い
向こうはリアリズムを追及するからミクは不十分な存在に見えている ドットで足りる日本人とはちと違う
570名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:48:22 ID:fvwDMrf10
>>541
アメリカなんかだとマドンナは
CDだのテレビだのの仕事は宣伝と割り切って
ライブメインで仕事する方向に切り替えたって聞いたけど
これっていわゆる音楽業界はライブ関連以外終了って事だよね
571名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:48:35 ID:ZNFh1ZqM0
>>560
>その儲けを自社サーバーにかけ、ピアプロなる無料掲示板を設置し、
>ニコニコ動画に使えるようにして人気を保っている手腕はすごいと思うがな。

クリみたいな中小企業が下手に黒字を出すと法人税で取られるからな
額によっては法人税が払えず黒字倒産もある

ピアプロとかやって意図的に経費出してるに過ぎない
自社の車や不動産に回さないだけマシだがなw
572名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:48:58 ID:JBMIOvcs0
>>547
なるほどね
ニコのボカロ海外反応系動画でも「この曲どこでダウンロードできるの?」っての
需要結構あったもんなぁ
573名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:49:30 ID:zZ+33IyB0
>>563
ぺやんぐだばぁ
574名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:49:41 ID:te/IuZKj0
>>558
開き直りかよ

Pの代表みたいな発言はしない方がいいよ
575ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 13:50:11 ID:7biEH2jR0
>>568
ミ,,゚A゚)ρ曲は聴いてもらってナンボだからな
著作権で縛って街中から音楽消したらCD売り上げ激減した音楽業界はアホだぜ
576名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:50:22 ID:idhUKwfh0
まぁミク以外のキャラは、賑やかしって面で
いずれは用意しなきゃならんわけで。

ヒーロー物の主役以外って感じね。
今のままで十分に役割は果たしてると思うよ。
577名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:52:08 ID:Gt6IOCfo0
>>574
開き直りも何も、事実じゃないか
曲が良いわけじゃないし、殆どの作り手自体が曲で勝負する事放棄してるのが現状だし
あとPとかって付けるの、俺的に気味悪い
578名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:52:33 ID:/I0ZB34sP
>>560>>566
トンクス。
売り上げ額だと倍増くらいでしかないのか…ほんとかなぁ
579名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:53:14 ID:fIaIzHak0
>>570
アメリカでもCDは売れなくなってるのかな。
ライブメインって昔のビジネスモデルに戻ったって感じだよね。
580名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:53:17 ID:bKJS/Ts50
>>570
ネット販売でもりかえせるかってとこだけど、
あれ実際に主として儲けてるの音楽業界ではないよね。
あなたの言うように、ライブ関連以外は終わってきてるんじゃなかろうか。
また、それでいいような気もする。
テレビはなー・・・いいんだけど、才能から作品があふれ出る前に、バキュームしてどんどんずーずー吸出しするからねぇ。
音楽楽しみたい人には、(一部の無尽蔵に才能があふれでる人意外は)向いてないよ。
また、さっき言ったみたいに、素人さんでも音楽楽しみたい人の場は、今は十分提供されてきているし。

テレビは、もう、ライブ中継とか、逆に元気な業界と共存(または寄生)する形でしか残らないんじゃないかな。
音楽の場として、メインステージにはならないね。絶対に。
581名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:53:46 ID:oaOL08op0
>>572
KarenTで配信してるボカロPの中には
月の売上の6割がアメリカっていう人もいるらしいぞ。
それにしても、こういう話聞くと普段海外海外言ってるゲーム業界とかアホらしくなってくる。
582名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:54:55 ID:te/IuZKj0
>>577
ああ、勘違いだわ
曲はたいしたこと無いって点で俺と共通ってことだよな?

なんてよべばいいんだ?
作曲者様がたか?
583黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 13:55:00 ID:jG/jEX1JP
>>573
ひとごろしー
584名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:56:08 ID:idhUKwfh0
>>577
作り手の放棄っぷりはJ-POPのが酷いだろよw

曲、ビジュアル、アイデンテティ全てを放棄して
広告力のゴリ押しだけで売ろうとしてるんだから。
585名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:56:48 ID:BNOh1n4/0
>>581
どっかの外人曰く、
「日本人は日本人の中だけで盛り上がっているほうが面白いものを作る」だそうで。
海外意識し出すと途端につまらなくなるそうだ、どんなものでも。
586名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:58:54 ID:oaOL08op0
>>578
まあ、初音ミクの売上が5万6000本くらい。リン・レンが2万5000本。
ルカが1万3000本で・・・と計算すると、大体20億くらいだから
3年で割ると、平均6.6億のかさ上げがあると考えれば、大体あってるな。
587ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 13:59:02 ID:7biEH2jR0
>>585
ミ,,゚A゚)ρそれ、いろんな娯楽分野で言われるよな
なんというか日本人向けの濃厚なものを外人向けに加減知らずに薄めちゃう感じ
588名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:59:08 ID:bKJS/Ts50
>>585
テイスト意識して作るだけならいいんだけど、
(自信のなさから)変なふうに媚びるか、無謀に根拠ない自信もって勘違いするかどっちかだからなぁ・・。
海外でてこうなんて考える時って。
589名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:59:21 ID:Gt6IOCfo0
>>582
単に作曲者で良いだろ、あんな物
590名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:59:29 ID:1/8M+5WZ0
賞賛も不満も有るが、ミクを初めボーカロイドが広がるは良いことだと思う。
今まで何か作っても、発表する場所が無かった、だからマスメディアが幅を利かせてきた。
だが、今は発表する場所が沢山ある、そして無名でも「ミク」と言う一種のブランドが使える。
才能があってもプレゼンが下手で日の目を見なかった奴が、作る事に専念しながら人気を出すことが可能になった。
音楽とか、そういった関連の裾野を広げる役割は大きいと思う。

少しの努力と少しの才能が有れば、少しの反響が得られるのはとても楽しい。
努力と才能が高まれば反響も高まるのはもっと楽しい。
591名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:59:34 ID:CR7V7MkO0
>>583
遺影ェー
592名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:59:49 ID:gOb54bJU0
発売当初は半年くらいで話題にもならなくなると思ってたのに
いつのまにか凄いことになってるな
593名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:00:48 ID:OgET4dP00
>>591
RADっぽい RADっぽいよ
RADが何だか知らないけれど
594名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:00:55 ID:U0BJckGR0
まだ3年なんだな
もう5年は経ったと思ってた
595名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:01:35 ID:oaOL08op0
まあ、ボカロの経済効果の恩恵を一番受けてるのはたぶんセガかな。
DIVA1・2合わせて、すでに50万本以上売ってるし。
596名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:02:31 ID:JBMIOvcs0
>>589
なげぇ
Pなら一文字ですんで便利じゃん
597名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:03:01 ID:PRfrS4qd0
>>590
カスラックに邪魔されずに流通できるってのは大きいよね
598名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:03:05 ID:vQxYpd1X0
まあでも初音ミクBDは興味ない人も一度見てもらいたいな
楽曲とか関係なく科学好きな人は楽しめると思う
思ったより合成音声である初音ミクがバンドに負けてなかったり
アーケードゲーム用CGでもここまできたかとか
モーションキャプチャで部分部分不気味の谷突っ込んでるとことかw
599名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:03:11 ID:gWJgtwK+0
MMDのお陰だろ クリプトンは樋口Mにお礼言ったか? まだなら、アタッシュケースに大金を用意する作業にとりかかるんだ
600名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:03:22 ID:j2AA5Fgk0
>>568
それはあるな。
昔はインディーズなんてほとんど聞かなかったが、今はボカロ曲は聞く機会が多い。
601名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:03:43 ID:zZ+33IyB0
>>585
海外でウケるの認識が大間違いなのだと思う
作る側自体が海外を知らない
(たぶんマスコミも正しい姿を伝えていない)

まぁ、それ以前に
自分が楽しめないものを作って面白いものが作れるのかと・・・
602名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:03:52 ID:idhUKwfh0
>>592
大手メディアが死に続けてるおかげさw

松浦亜弥みたいなガチアイドルが一人現れるだけで、
焼け野原どころか不毛のクレーターが出来上がるんだけどね。
それすら出来ないくらいにキモイ勢力に汚染されてるのが
今の大手メディア。
603名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:04:37 ID:S1v/yK6P0
>>590
ニコニコ動画のおかげでミクが伸び、ミクのおかげでニコニコ動画が伸びた。
それまでMADや動画丸上げなどの著作権違反ばかりでオリジナルは数えるほどしかなかったからな。
皆が認める権利関係クリアのオリジナルと言う意味ではミクは良かったのだろう。

でも、クリプトンは動画サイトではzoomeが公認だったような。
投稿するのに有料になったzoomeじゃ先はないだろうが。
604黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:04:57 ID:jG/jEX1JP
持っているだけで既存曲すら打ち込んでない…

たまには真面目に使ってみるべきだろうか(´・ω・`)
605名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:05:53 ID:uvNid3Md0
>>604
m9
606名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:06:52 ID:Gt6IOCfo0
>>599
MMDは全然違う方向性向き始めた気もするけどな
ユーザーが技術的チャレンジ続けてるって部分では、あっちの方が面白い
VOCALOIDはエンジン自体2から変わって無いし、そこら辺は停滞著しい気がする
607名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:07:33 ID:cd1rvLGmP
>>592
イベントでCD比率が下がって本ばかりになってるそうだし、なんというか普通のキャラクター市場になった感はあるけどな
608エラ通信226:2010/09/01(水) 14:07:38 ID:kPy1Dzqo0
旧型のカイト兄さんだってがんばってるぞ。2からバージョンアップしてないのに、最近、ラップって新ジャンルを開拓しやがった。
別名 水泳ゴーグル+裸マフラー(水着着用)がかっこよく見えてくる洗脳動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11718726
一方、ミクはこぶしを効かせて演歌歌手と、妹の鏡音リンの牙城まで崩し始めた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10557556
かれこれ数千曲聴いたが、近年最悪の呪いの歌はこれかな・・・・クトゥルフ系がかわいく見える。夜間は聞かないでください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10678247
609名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:08:50 ID:j2AA5Fgk0
>>608
カイトとメイコはWindows7で使えるのか?
610名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:09:17 ID:vQxYpd1X0
>>606
とりあえずアペンド投入
その後本格的なボカリス投入できれば流れとしては良いんだけど
でも今のNetボカリスっていまいち評判良くないんだっけ?
611名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:09:19 ID:B1TiXx230
>>360
つか、全部分かってて書いてるだろw
612名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:10:08 ID:JBMIOvcs0
MMDは今年初めてリアルタイムでみたけどPV系やけにクオリティ高いのあるな
613名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:10:36 ID:oaOL08op0
>>606
リン・レン、ルカのアペンド出せば、まだ話題になるだろう。
がちゃっぽいどみたいなネタもあるし。
まあ、あと2年くらいってとこじゃね>VOCALOID3
614名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:12:56 ID:kucYCm/s0
3次歌手は、ミク歌歌ったりしないの?
615名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:13:23 ID:bKJS/Ts50
>>612
3Dもののとっかかりにくさを、見事に払拭した、とんでもないインターフェイスなんだ。
あれは、使う人の技術も大切は大切だけど、基本的なとこ覚える手だけで、
あとは、キャラ愛と根性で、ごりおしてきにすごいもんが作れる。

(キャラにかける)時間と気力と根性と愛だけは、だれにも負けないハイパーオタクと融合して、とんでもないことになってる。

ただ、なにげに、ソフト自体の改良頻繁で、作者さんの技術に裏打ちされた熱もすごいのよね。
同じことできる3Dのソフトはたしかにいっぱいあるんだけど、
利便と、使いやすさと、「ほんとに必要な機能だけを使える」のある種の完成形だと思う。
616名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:13:57 ID:Gt6IOCfo0
>>610
Appendはぶっちゃけ中間音補完の為のライブラリ拡充でしか無いからな
もっと言ったら現行技術でもライブラリさえしっかりすれば、ある程度質は上げられると
まぁ根気Pとか言う人が、それ自力で証明しちゃったんで
メーカーとしたらある程度「やらざるを得ない」って側面もあったかもな
617名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:14:19 ID:87SQ8D7K0
618名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:14:56 ID:2Gbv/O7s0
>>585
日本のゲームが駄目になったのはそれだからね。
初音ミクもちょっと危険では有る。
SEGAのDIVAは国内しか意識していないから良かった。
619名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:14:58 ID:te/IuZKj0
>>589
それでもいいけど
作曲オタが持ち上げられて浮かれて勘違いしてるキモさが欲しくて
馬鹿にしてPって使ってたけど
まあ、なんでもいいか
620名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:15:19 ID:ZNFh1ZqM0
>>614
バルシェ、ピコ、clearみたいなニコニコの歌い手がボカロ曲歌って
ライブに立つ、なんてのはよくある
こないだも渋谷公会堂でライブやってたし
621名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:16:50 ID:vQxYpd1X0
>>613
がちゃぽいどは売れるのかね
せめてflexは赤いほうも使えるようにしてやれって感じだw
あとはlilyだっけ
エイベックスが関わってる奴
あれは失敗する気がするよ
622名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:17:25 ID:CR7V7MkO0
>>593
温泉サブン・・・TakeMeThere
623名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:17:27 ID:BNOh1n4/0
>>614
テトの曲を声優さんが自分のアルバムにカバーを入れてたような
624名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:17:50 ID:uiOXtZCG0
あいかわらず+民はミク大好きだな
毎度必死なヤツが貶めようとがんばっても、びくともしない
625名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:17:51 ID:kucYCm/s0
>>620
歌ってみたのひとかな。

初音ミク感謝祭見てたら
演奏が生演奏なので、大変そうだなと思った。
626名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:18:03 ID:O7DgCpfF0
Pって呼び方はアイマス発祥だろ
627名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:18:50 ID:Gt6IOCfo0
>>619
元々Pってアイマスの流れだっけ
あいつらの場合、いい年したおっさんがアイマスなんかに金じゃぶじゃぶ突っ込んで
その様を自嘲する意味合いもあったけど
VOCALOID界隈じゃ、もて囃すだけのステータスになってるからな
どっちも怖い話だが
628名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:19:18 ID:2Gbv/O7s0
>>609
(XPを推奨)となっている。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25220
629名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:19:45 ID:p0qcZjW90
>>616
Pとかいうの気持ち悪い!

とかいっておいて自分で使ってら世話ねーわ
630名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:19:49 ID:ysM4Dk3p0
>>614
CDで声優がリンやテトを歌ってるのはあるよ
631名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:20:06 ID:kucYCm/s0
>>623
………おお、曲名、アーティスト名分かったら教えていただけませんか。
632名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:20:29 ID:z87Ikv9J0
キュアサンシャインのほうが256倍いいけどな
633名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:20:42 ID:8lmp56wM0
>>615
そんな神ソフトがフリーで配布されているという凄い時代
作者と利用者のMMD愛が全てを動かしている
634名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:21:10 ID:rkBmi0wKP
>>613
ヤマハの中の人が「作っている」
っていってたが、今日発売のYV-1だかVY-1だかはエンジン3のDB開発技術テストヘッドもかねてるとか
来年度中くらいみたいよ>3

あとクリのツイッターによると
メイコとカイトは3が出たら作り直す予定でいろいろ裏でなんかやっとるらしい
635名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:21:28 ID:idhUKwfh0
>>627
まぁ、小室やつんくや秋元をプロデューサー
呼ばわりするのと変わらんけどね。

こう言うのは当てたもん勝ちだから。
どれだけ立派な能書きを垂れようが
当てられなきゃアウト。
636名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:21:32 ID:Gt6IOCfo0
>>629
呼称が付いてる人はしゃーないだろ、実際
だからイヤなんだよ
637名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:23:49 ID:idhUKwfh0
638名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:23:50 ID:BNOh1n4/0
>>631
重音テトの曲、「耳のあるロボットの唄」を
確か池澤春菜がアルバムに入れてた気がする。
アルバム名は分かりませぬ。
639名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:24:32 ID:bKJS/Ts50
>>633
使いやすいソフトがなかったんで自分で作ってみましたの究極系なんだろうけどね。
フリーで手に入るってたしかにすごいことだよなぁ。
640名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:24:54 ID:kucYCm/s0
プリキュアのエンディングの3Dアニメ
多分、キャラの手足の長さと、踊り手さんのサイズが合ってない。

重心移動が変。

といっても現行のデフォルメキャラだと、踊り子さんに
合わせるの難しいだろうなあ。
641名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:25:38 ID:CMF1X2Yf0
おねがい じーかーんを とめて
漏れそーなの
642黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:26:36 ID:jG/jEX1JP
>>605
き、曲を書けと申すか!?
643名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:27:00 ID:uvNid3Md0
>>637
遊び心ありすぎw
644名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:27:04 ID:bKJS/Ts50
>>642
そして、弱音ハクと戯れろ
645名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:27:20 ID:TuN5SRXA0
>>640
馬越絵はアニメーションさせるのには向いているが、実際の人間の動きをトレースさせるのには向いてないと思う。
まさにアニメーションのためのキャラデザだもの。
モーションキャプチャーはやはりリアルキャラが一番。
646名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:27:31 ID:oaOL08op0
ボカロの恩恵を受けてる企業

クリ(音源ソフト)
いくつかのレーベル(CD)
セガ(DIVA)
グッドスマイルカンパニー(フィギュア)
ドワンゴ(ニコニコ、着うた)
志満秀(みくせん)

本当にいろいろな方面に広がったよなあ。
CGMが成功するとこうなるっていう例を示せたのは良かった。
647名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:27:53 ID:idhUKwfh0
>>639
その手のソフトのもう一つの究極系だとJW-CADがあるね。
AUTOCADがどれだけ札束をばら蒔いても駆逐できなかった。
648名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:27:56 ID:r3/zkI3I0
ニコニコはログイン面倒なんで動画はYoutubeに頼む。
って前に言ったよな?
まぁ今回だけは多めに見るけどこれからは頼むぞ。
649名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:27:57 ID:bDew2WUVP
>>638
あ、その歌いいね。びっくりした
650名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:28:07 ID:bKJS/Ts50
>>646
ヤマハがぬけとるぞ。
651名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:28:16 ID:kucYCm/s0
>>623 >>630 >>638 他
ありがとうございます。

テト声大好き。
652名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:29:32 ID:TuN5SRXA0
>>646
危うく「CGMは失敗する」の例になりそうになったことが何回もあるけどな。
653名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:30:08 ID:CMF1X2Yf0
ボカロ曲の大半がボーカルが何いってっかわかんねーんだけど
良くここまで拡大したよなw
654名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:30:23 ID:vQxYpd1X0
>>633
CG投稿サイトではARtoolkitを利用出来たり
たまにPCなんて今のスペックで充分みたいな意見もあるが
確実に一般への恩恵が広まってるよな
昔じゃ一般人のPCじゃここまで出来なかったし
>>640
SEGAの初音ミクも結構気持ち悪いときがあるな
特に水着のときが
極端に言うと凄くスタイルのいい女性が気ぐるみの頭かぶってる感じ
アニメ顔である以上仕方ないのかもしれないけど
あと表情の面でものっぺりしてる印象を受けたな
だから最初から無表情っぽいルカは表情の面での違和感は少なく感じたよ
655黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:30:27 ID:jG/jEX1JP
>>644
だってー作詞や作曲なんて無理だしー!
656名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:30:30 ID:NUjehdwx0
ボーかロイドはいいよ
歌手居なくても歌できるからな
ダンス振り付けも自由に出来るフリーソフトもあるし
へったぴーでも、200人くらいは見てもらえるwww
657名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:30:52 ID:p0qcZjW90
>>646
売上げに寄与してるかどうかしらんけど
太鼓にも出てなかったっけ? 歌
658名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:31:48 ID:+7hQLADJ0
>>655
インスパイアするんだ
659ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 14:32:33 ID:7biEH2jR0
>>653
ミ,,゚A゚)ρそこらへんは脳内補間で
660名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:32:53 ID:bKJS/Ts50
>>655
もう開き直って、色んな曲の適当なところを、調だけあわせてつなげよ
661名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:32:56 ID:CR7V7MkO0
>>655
作詞は慣れだぞ慣れ
紙1枚に1曲分の詞を書いて1日50枚書いてれば4日に1曲はまあまあいける詞が出来る
662名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:33:48 ID:bDew2WUVP
>>653
そうなんだよなw 
歌手としては致命的な欠点があるのにブレイクしてしまった。

恐ろしい魅力だwwww
663名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:34:07 ID:bKJS/Ts50
>>661
そして喜んでアップすると、そうでもなかった臭に後から気がついて、
アーッ!!って、転がる。

…てのを、何回か繰り返すとさらにまあいける詞ができるな。
664名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:34:42 ID:87SQ8D7K0
665名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:34:44 ID:BNOh1n4/0
>>655
やってみればいいんだよ!

http://www.youtube.com/watch?v=8aTYcV_k9Hc

こんな歌もあるんだし↑
666ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 14:35:28 ID:7biEH2jR0
>>655
ミ,,゚A゚)ρAA製作手順でも歌詞にしようぜー、絵描き歌風に
667名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:35:37 ID:rkBmi0wKP
>>655
カラオケ公開してる人間は結構いるだろ
替え歌つくればいいんだよ、替え歌。
俺なんか小学校のころ「それが大事」で「漁業の歌」作ったぞ。
668名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:35:48 ID:bKJS/Ts50
>>656
wwwww
まあでも、形にならなきゃ0だしな。
機会がふえるのはいいこっちゃ。
669名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:36:01 ID:ysM4Dk3p0
670名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:36:04 ID:kucYCm/s0
結構取り込んで、ケータイに入れて聞いてるけど
どうしても、音声が明瞭で聞き取りやすいものを
多く入れる傾向があるな。

最初は技術的な問題で明瞭に聞こえなかったが
一時期明瞭に聞こえる方向に進んで、
また最近はサウンドに埋もれる感じの曲が増えている
感じがする。
671名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:36:36 ID:CR7V7MkO0
>>653
なんて言ってるか分からない→聞き取ろうと何回か繰り返し聞く→繰り返し聞くうちに好きになる
→聞き取れるようになる→頭ではなく心で理解できた!→どハマり


>>663
あるある
作詞じゃないけどエロパロ板で昔そんな事やってた

最近エロパロ書いてないなぁ
672名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:36:49 ID:a3Jo5Ypx0
>>1
朝日は触れないけど、牽引力は派生作品の影響も大きいと思うけど。
あれが素のmp3なんかデータでやり取りされてたらここまで育ってないよ。
673名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:37:33 ID:4y6BroUk0
>653
そこら辺は最近のJ-POPも変わらんし
674名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:38:07 ID:zegWx2ST0
MMDならこれがすげえとおもった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11819157
675名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:38:35 ID:tUu76Di/0
良い曲や個性的な曲が沢山あるのは認めるが
正直キャラ萌え補正で過剰に持ち上げられてる感がある
ボカロ曲を作ってる連中が人間に曲を提供した途端に叩かれるって話を多く聞いてから余計にそう思う
676名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:39:13 ID:3tvL9os+0
>>653
まあ新型ボーカロイドは、その発音の難点を大幅に改善したという噂もあるんだから
楽しみに待ってればいいんじゃね?
677名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:39:34 ID:iGfEJPIo0
早く改良されたエンジンのミクが出ないかなあ。
678名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:39:37 ID:uvNid3Md0
二コにうpしても数人しか聴いて貰えない底辺pたちってかわいそう
最近は曲が多すぎて宣伝しないと聴いて貰えなそうで、あれ、何とかしないと初期のようなマッピーとかスペランカーとか
面白い曲が埋もれてしまうんじゃないか
679名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:39:51 ID:a3Jo5Ypx0
>>675
他の曲はそうでないのか?カッコよさをアピールするもんじゃないのか?
考えてからものを見るなとばっちゃが言ってた。
680名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:40:14 ID:TuN5SRXA0
>>675
>ボカロ曲を作ってる連中が人間に曲を提供した途端に叩かれるって話を多く聞いてから
例えば?
多く聞いたってぐらいだからポンポン例を挙げてくれるんだろ?
681名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:40:54 ID:CR7V7MkO0
ボカロじゃないけど「ウンコの旋律」の人はやってることがあまりにも無駄すぎて好きだな
682黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:41:06 ID:jG/jEX1JP
>>666
酒飲んで、アニメ見て気が向いたらきゃぷって適当に記号あてて飽きたら寝る

ワンフレーズにすらなりゃしない
683名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:42:54 ID:PinoEYk+O
>>522からのレスの流れ読んでてそのうちたこルカってどこで買えますか?
ってレスが出てきそうな気がしたw
まあ、今はぎれ某氏とあるメーカーがコラボしてぬいぐるみの製品化作業中らしいけど
684黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:44:09 ID:jG/jEX1JP
>>665
いきなりレベルが高けぇ…ち、ちんこ音頭じゃ、だ、ダメかな?
685名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:44:54 ID:PHDVQsDm0
歌以外でこんなの見つけた。

ミクが関西弁で本音を喋ったようです
ttp://www.youtube.com/watch?v=2l0Yl_wHVFQ
686ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 14:45:04 ID:7biEH2jR0
>>682
ミ,,゚A゚)ρ日本一短いミクの歌ってのも良いかも知れんぞ
687名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:45:46 ID:CR7V7MkO0
>>682
その記号をあてる様子を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1174373
こんな風に例えて歌えばいい
688名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:46:07 ID:Ls9vdTr00
http://www.youtube.com/watch?v=TJ0uixkabuc
歌詞なんてオマケです
造語でいい
689名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:46:10 ID:uvNid3Md0
と思ったら殿堂入りしてた
【初音ミク】ミクがマッピー略してミッピー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1577091
690名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:46:50 ID:BNOh1n4/0
>>682
できたよー

初音ミクを買ってきた 今日からおれも有名P
どんな曲を作ろうか 悩んでいたら眠くなる
そうだワンカップがあったんだ
飲んでから考えよう
そう 明日から本気出そう


初音ミクを使ってみた 今日から俺も敏腕P
こんな曲が作れそう アニメを見ながら考える
そうだビールがあったんだ
飲みながら打ち込もう
さて 明日から本気出す
691名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:48:03 ID:ysM4Dk3p0
>>690
その歌詞でワンカップPに作曲してもらえ
コラボいいなー
692黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:50:59 ID:jG/jEX1JP
えっと…で、ミクのAA書くの?そうなると(汗)
693名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:51:27 ID:aYbcproS0
>>118
オニキス?
694名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:53:38 ID:CR7V7MkO0
>>692
そうだねぇ
描いてるとこの動画に乗せてうpればそこそこ再生数稼げるんじゃね?


ゴルゴ13の絵描き唄なら簡単なんだけどな

眉書いてボン 眉書いてボン
目書いて後はアシさんよろしくねー
あっというまにゴルゴ13

ほらできた
695黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:53:39 ID:jG/jEX1JP
>>118
バックコーラス

これね!
696名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:53:42 ID:BNOh1n4/0
>>692
いや、メッセージ性とかそんなの関係なく、
趣味の延長でやるなら日記みたいな思いついた歌詞でもいいんじゃない?と
思っただけです
697名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:54:34 ID:B1TiXx230
>>589
でも、曲を作るだけじゃなくて、調教と呼ばれる歌い方のニュアンスまで指定してくるんだから
「P(プロデューサー)」なんじゃないの?
最初の頃のミク販売の煽り文句に「プロデューサーになれる」みたいのがあったと記憶するし。
698名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:55:24 ID:3WCkoU0i0
699黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 14:56:34 ID:jG/jEX1JP
>>694
カメラ買わないといけなくなるな、うむむむ…

>>696
最近30分で集中力切れちゃう♪とかでいいなら
700名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:57:55 ID:J3hR6bSO0
>>637
くそわろたwwこうやってオマージュですってはっきり言ってるとむしろ好感持てるよねw
701名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:58:59 ID:Ls9vdTr00
>>699
ピアプロ行って歌詞借りて来いや
作曲だけ覚えればいい
702名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:59:50 ID:87SQ8D7K0
歌詞がおまけの例 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3604366
703名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:00:00 ID:CR7V7MkO0
>>699
カメラ買わんでもパソで描いて画面を録画するソフトで撮ればいいじゃないか
フリーソフトあるし
704名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:00:15 ID:pxAwXcvm0
>>622
なーりたー♪
705名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:01:48 ID:4ZMzGbdE0
>>6
ああ!バーチャルアイドル!
久しく聞かなかったが正しくそれだな
706名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:02:18 ID:ndz04HxB0
>>655
ピアプロに曲だけ作って詞がないものや
詞だけ作って曲がないものがゴロゴロある
あれを作者たちと交渉して、お互いマッチングしていけばいいじゃん
そんで自分はミクの歌声をのせればいい
CGMにはそういうやり方もありかと思う
707名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:04:50 ID:mY1JdguiP
>>706
ボカロは、さらに声の調教って壁があるからなー。
ある程度誰にだって歌わせられるけど
人に聞かせるとなるとそれなりの調教技術が必要に。
708名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:08:53 ID:a3Jo5Ypx0
こういうファンスレじゃないようなころで調教といった言葉を使うファン層も
ネガられる一因を作ってる気はするんだ。
709名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:10:39 ID:ndz04HxB0
>>707
ミク専属調教師?的なボカロの打ち込み技術に特化した人になれれば
なんか新しいことにつながるかも
710名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:12:45 ID:TuN5SRXA0
>>708
>>1の記事の内容からしてこれなのにw

>何よりVOCALOIDを思いのままに歌わせる“調教”のテクニックが必要となる。
711名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:14:08 ID:J3hR6bSO0
>>708
調教って使うP最近減ってないか?
主従関係よりも「歌ってもらう」って表現する人が増えてる気がする。
712黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 15:17:18 ID:jG/jEX1JP
お、なんか他のスレタイ見てたら歌詞が降りてきたぞ
トロトロイカイカ♪トロトロイカイカ♪
正直イカより大トロ食べたい♪
トロトロ♪イカイカトロトロ♪イカイカ♪
けどイカ素麺もわりと好き♪
713名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:17:47 ID:TuN5SRXA0
>>711
歌ってもらうことと調教はまた別じゃないかね。
ベタ打ち後の調整のことを指すんだと思っていたが>調教
714名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:18:04 ID:te/IuZKj0
>>697
そうだったら勘違いしてしまうのも無理ないかもな
ソフトの価格など考えても
手を出したのは夢を捨てきれないおっさんばっさん
そりゃ、センスは古いわ、声はでかいわ
お仲間意識が強くて人は叩けないだろうし、閉鎖的
715ロボット社会からの警告:2010/09/01(水) 15:18:10 ID:MU1mG28z0
>>708
調教などという言葉を使ってあくまでも「人間が主でロボットが従」という印象を持たせたかったんだろう
だがロボットに人情の機敏などわかるわけがない。
普通の人間には調教なんて言ってたら気味悪がられてるだけということがロボットには理解できない
716名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:19:02 ID:kucYCm/s0
調教も結局アートでね
自分が節回しや声の上げ方下げ方分かってないと
結局ろくなものが作れない。

恥ずかしながら、今頃そんなことが分かってきた。
自信を持って、こう歌わせるというものを持ってないと作れない。
717黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 15:20:18 ID:jG/jEX1JP
調教じゃなくて調律の方が語感が綺麗でいい気がするがねぇ〜
718名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:20:54 ID:rkBmi0wKP
まてお前ら!

調教といったら
普通、鞭とか蝋燭とか首輪とかビサールだろう…ν速的に考えて。
719名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:21:09 ID:J3hR6bSO0
>>716
歌上手いPがちょくちょくいるのもきっとそういうことだよね
打ち込みもボカロも、どういう表現すればいいかって完成形が自分でわかってないと作れないもんな。
720名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:21:26 ID:qTRz1yhJ0
初音ミクのPVって色々な動きをさせてる人がいるけど
モーションデータはフリーソフトで作れるとして
モデルデータはどこから調達してるの?
721名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:21:53 ID:TuN5SRXA0
>>717
その手の話はもはや何十回と繰り返されてきて、結局何も変わっていない。
722名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:22:50 ID:p0qcZjW90
>>683
たこるかストラップにでもとばしておけばいいんじゃね
723名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:22:57 ID:ajVAgr2m0
>>715
いや、ただ単に黎明期に「調教してよダーリンお願い♪」みたいな曲が流行ったからだと思う
もうちょっと下半身で物を考えてみようぜ
724名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:24:09 ID:/i0xtxQc0
>>720
MMDのことか?
モデルデータもフリーでいっぱいあるからそれ使ってるんだろ
自分で作ってる人もいるがw
725黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 15:24:21 ID:jG/jEX1JP
あー、でも3Dモデルやイラスト書ける人が羨ましいや
自分が書いたら小学校高学年程度の絵しか書けねぇもん
726ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 15:24:37 ID:7biEH2jR0
>>717
ミ,,゚A゚)ρ日本人は対象が人間でなくても実際の人間のように扱える側面があるからなぁ
727名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:24:46 ID:CH0GrMtO0
>>720
数多のフリー素材。ソフトにデフォルトで5体付いてきて、ユーザーが好きに作ったモデルが山ほど公開されてる。
人間からヤマトやマクロスまで・・・
728名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:24:51 ID:rkBmi0wKP
>>717
調律(チューニング)は楽器のキャリブレーションだから
この場合は違うんだ。

どうしてもというなら調声というべきか。
まあシンセサイザーの打ち込み、調整をすることをマニュピレートというから
そっちのが正しいと思うが…ね。
729名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:26:07 ID:iC5DA8yo0
>>615
なにしろ、無料だしな。
730名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:29:10 ID:zegWx2ST0
>>725
そのためのCGMじゃないか。
曲作る人歌詞作る人絵を描く人動画作る人。
全く知らない人と力をあわせて作品が作れるんだぜ。
731名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:29:42 ID:qTRz1yhJ0
>>724>>720
何と!
フリーのモデルデータがあるのか。
なるほどねぇ。
権利関係の緩さっていう書き込みがあったけど
こういう懐の深さがここまでのヒットを
支えていたわけか。
732名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:31:51 ID:qTRz1yhJ0
アンカー間違えた。
自分にレスしちゃったよ。

731の>>720>>727ね。
恥ずかしいのでsageる・・
733名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:32:56 ID:zegWx2ST0
>>731
そこら辺は東方も同じ理由を持っている。
734名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:34:10 ID:PinoEYk+O
>>722
既に蛸壺付きのたこルカストラップなら出てるはず
今売られているかどうか謎だが
735名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:36:48 ID:5e7aqBjV0
モデルデータ配布は一応ここに全部まとめようってことになってたか
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/65.html
しょっちゅう新作できてるし全部は網羅されて無いだろうけど、これだけあれば大抵の動画は作れるな
736名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:39:16 ID:CR7V7MkO0
>>734
amazonで買えるよ
キャラクターチャームコレクション たこルカ 爆笑顔 で検索
737名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:39:55 ID:1cDzd9vz0
クリプトンの社長は、音楽で食おうとしないで趣味で楽しめばいいだろうという人だからな。
ただし、作成者が認められる場は必要ではあると。
そういう考えだから、ゆるくなるわ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/26/news029_3.html
738名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:42:03 ID:fIaIzHak0
>>637
細かいことだけどキュアサンシャイン(ハートキャッチプリキュア)じゃなくて
フレッシュプリキュアのワンシーンだね

>>640
あの踊りって振り付けしてる前田健本人が踊ってるのかな?

>>714
どんなコミュニティでも濃い人たちはいるでしょ。
739名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:42:16 ID:PfXqzdJA0
パッケージに萌えキャラ印刷しただけでバカ売れだからおいしいな
740ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/01(水) 15:43:24 ID:7biEH2jR0
>>737
ミ,,゚A゚)ρ後は使う側のモラルの問題だな
今んところは、まぁ18禁絵や下ネタも周りが騒ぎ立てなきゃ大したことはないし
741名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:43:26 ID:PinoEYk+O
>>736
サンクスまだ残ってましたか
個人的に早くたこルカぬいぐるみシリーズが発売しないかなと思う今日この頃
既に5万の予算を計上済なので発売日の発表が待たれますわ
742名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:46:34 ID:rkBmi0wKP
>>731
普通3Dアニメツールはモデルの読み込みとボーンの設定なんかをしないと
何も知らない人間は弄れないんだが
MMDはデフォで5体分、ボーンとIKボーンの入ったモデルがセットされてるから
知識ゼロでもすぐ動かせる

というのがここまで広まった理由だと思うぜ
743名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:47:33 ID:1cDzd9vz0
>>740
そそ、現時点で上手い事動いてるのだから、使う側も上手い事やれと。
今のところは、使う側もそれなりに自覚してるっぽいから、しばらくは大丈夫じゃね。
744名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:48:41 ID:ysM4Dk3p0
>>739
萌えがおいしい商売だから米とか出してるんだろうがぁ
745名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:49:33 ID:Uj0NKdoS0
もうかなり飽きて
ミクオタ気持ち悪いwに気持ちがシフトし始めてる
746名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:49:54 ID:p0qcZjW90
>>744
初音米は普通にうまかった
ちょっと高かったけど
747名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:52:07 ID:ysM4Dk3p0
>>745
じゃあまた何年かすれば一周して元に戻るのは間違いないな
748名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:54:21 ID:5e7aqBjV0
>>745
昨日のフィルムライブ放送とか放送中はコメントしまくって最高にハイだったが、
あとから落ち着いてタイムシフトで見返したら自分でも引いたからな
飽きた人にとってはキモイ事この上ないだろうw
749黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 15:54:59 ID:jG/jEX1JP
>>745
そう言う人は見なかったらええねん
750名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:58:12 ID:HB6PpU8j0
>>467
 遅くなりましたが、ありがとうございました。
 助かります。
751名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:58:47 ID:ndz04HxB0
>>745
コンテンツに飽きる意味がわからない
好きなものは変わらずずっと好きだが
752名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:59:00 ID:qTRz1yhJ0
>>742
以前、仕事の関係でスリーディー・スタジオ・マックスを
使ってる人の作業を見たことがあるんだけど
モデリングにせよモーション付けにせよ
3Dはとても素人が手を出せる代物じゃないなっていう
思いがずっとあっったんだけど、MMDってすごいんだね。
753名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:59:51 ID:fIaIzHak0
>>745
なんだっけ、カラーリングが似てるからと新幹線の名前を「はつね」にしよう!
とかやってたのは確かに引いたけどボーカロイドに罪はなかろう。
754名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:00:26 ID:O7DgCpfF0
いや、飽きるのは分かるけど
好きだったものを気持ち悪いとは思わないな
755名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:00:34 ID:J/tivz1lO
パフュームなんて目じゃ無いね
合成の電子音でも聴けるレベルの歌があるなら、もう邦楽いらん
低俗なJ-POPしかねぇし
756名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:04:54 ID:LWsx5A6C0
>>353
そういうかたには、「おっさんホイホイ」で検索して動画か
スナック初音とボーカロイド穴場情報局という生放送でみる。
757名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:06:24 ID:noQCxgf50
>>755
動画サイトの跋扈による違法アップでCDが売れないとか言ってるけど、ボカロ系聞いてるから売れなくなってんじゃないんだろうか?
JーPOPとかKーPOPとか言ってるけど、そんなんより作り手の顔も見えるボカロ聴くわ
実際、JーPOP聞かんし
758名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:08:57 ID:7pHkFkSxP
>>87

昨日、Yahoo!のトップに
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/amiami/fig-moe-2029.html
これが来てたの見たら、ちょっとだけ欲しいと思ったわ。

衣装の質感たまらん。
759名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:10:38 ID:t28BxwT00
>>758
なにこれかわいい

しかし買っても置きようがない
760名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:11:04 ID:noQCxgf50
>>758
服の質感…だと…?

パンツに釣られたと書け!
761名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:11:07 ID:CH0GrMtO0
つうか、アメリカ行きたがってたウタダなんかよりよほどミクの方が需要がある。
フィルムコンサートを要望されてサンフランシスコ上映するらしい。
ネットでのミク曲の売上げの4割は実はアメリカ。
762名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:11:21 ID:DwN/TZvJ0
>>343
結構人間て声の自然さに敏感な気がする
で、ミクの歌を自分から聞く奴らは無論その水準にはある程度融通がきくけど
全体から見ると融通聞かない人も多いだろうしそこで生まれる不快感もハンパないだろう
そんな賭けやはりまだ早いんじゃないかな
763名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:11:31 ID:J3hR6bSO0
>>757
ボカロ曲作ってる人も何十万とお金をかけて作ってるわけだけど、
作るコストや労力に見合う対価を受け取れているんだろうか?

JPOPが売れてないってバカにしてる人達は、ボカロP達が「売れて」いると思ってるの?
764名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:11:35 ID:B1TiXx230
基本、(自分にとっての)旬ってのがあるから、飽きる事もあるだろうし、冷めた眼から
すれば、熱狂する姿が恥ずかしく思えたり、気持ち悪く思う事もあるだろう。
ただ、初音ミクをフラッグシップとするボカロって、PVも含めていつでも新規参入OKって
所が凄いと思っている。
良く、うpされた舞台や昔のアイドルの動画を見て、「この時代にファンになりたかった」
てなコメントが付いているけど、データしか無い「バーチャルアイドル」は、何時見ても
「今」でいられるから。
765名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:11:41 ID:ndz04HxB0
パフュームもミクも好きだな
766名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:12:08 ID:idhUKwfh0
>>745
来春から二年位は、またアイマスのターンになるから
少しは大人しくなると思うよ。
代わりにアイマス厨は増えまくるけど。
767名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:13:28 ID:ysM4Dk3p0
>>758
880円ならがんばれば買えたのになぁ…
768名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:14:26 ID:idhUKwfh0
>>763
今日日何十万も掛からんだろw
パソコン一台とソフトが5万円分もあれば何でもできるぞ。

769名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:14:44 ID:t28BxwT00
>>762
声版、不気味の谷か

むかし、プロジェクターでのみの紅白参戦とか言ってたのもいたけど
ゆっくり認知されていったらいつかはなるかもねー
非実在歌手w

>>763
趣味は実益を伴う必要ないからな
どこまでも自己満足
でもそれが楽しいというか、余暇をぶっこんでるわけで
770名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:16:07 ID:ZNFh1ZqM0
>>763
同人CDを1000枚売れば、およそ80万円の利益になるそうだ

中堅Pになると、即売会+委託販売で3000枚近く売るそうだ
およそ240万円

着うた化されると、1曲あたり40円入る、10000ダウンロードで40万円

これを儲けてるかどうかは各自の判断で
771名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:16:56 ID:CH0GrMtO0
>>763
趣味の音楽が実益をもたらさないとやってられないって人間が少ないからボカロ業界は成り立つ。
つうか、趣味でスポーツやってる奴は試合出たら金取るか?払って出る奴の方が多いだろ?
772名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:17:40 ID:bMb5tAbO0
ふぁみふぁみふぁみーま ふぁみふぁみま
っていうのと
みっくみくにしてやんよ っていうのは知ってる
773名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:18:03 ID:fIaIzHak0
>>768
DTMで曲作るような人はシーケンスソフトとか
周辺機器でけっこうお金かけてるんじゃないかな
774名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:18:57 ID:Oo/LnGho0
ミクがきっかけでpixivのイラストがフィギュア化されたり
音楽じゃない方向にも夢の道を作ったからすごいと思うわ。
775名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:21:13 ID:CH0GrMtO0
>>773
金を儲けようとして買ったんじゃないだろ。
776名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:21:51 ID:bLOVDG8u0
>>167
利権囲い込みのシンエイが絡んだらユーザーと血で血を洗う戦いが始まるぞ
777名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:21:55 ID:ZNFh1ZqM0
>>773
高品質のオーケストラ音源とか普通に100万するからな
初心者向けのドラム音源でも21000円
778名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:23:50 ID:fIaIzHak0
>>775
別に金儲けのために買ったとも言ってないけど?
779名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:23:51 ID:J3hR6bSO0
>>768
PC 10万
DAW 6〜9万
オーディオインターフェース 2万〜
モニタースピーカー 2万〜
ヘッドフォン 1万5000〜
ミク等 一種につき1万500

他にドラムとかのソフト音源が3万以上、人によっては何種類も使う。


>>771
趣味でバンドやってる人は観客からお金もらいますよ。
780名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:24:17 ID:DZ2NniLX0
フリーにすればするほど、ソフトは単体化してゆく
全部出来るようにしたらそりゃ結構な値段になるけど
しょぼい音源でいいなら10万も行かないだろ
ハードをちょこちょこ集めれば、いやこれは、計算するほうがおかしいか
781名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:24:56 ID:CH0GrMtO0
>>777
CDになったりしてる曲の中にはDSとミクだけとかも平気である。
フリーソフトとミクだけとか。
782名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:25:01 ID:eDeSW03l0
>>774
いやそれはボカロに限った話じゃないしなw

しかし頑なにボカロのキャラ性を否定してた人達は何処に行ったんだろう
783名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:25:28 ID:idhUKwfh0
>>777
ACIDみたいなソフトで切り貼りすりゃ2万で済むよ。
結局やり方とやる気次第。
784名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:26:26 ID:noQCxgf50
>>779
儲ける儲けないの話はしてないんだけどな
785名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:26:27 ID:oaOL08op0
>>770
今はiTunes(KarenT)とか、コミケ、ボーマスのような即売会、
あと、アマゾンにも個人で委託できる(DECO27とかささくれPとかやってるね)
かなり販路が広がってるから、やろうと思えば個人でもかなりやれるようになったよな。
786名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:26:34 ID:ZNFh1ZqM0
>>779
あと、ギター・ベース系の弦楽器はソフトウェアでの再現が難しいので
演奏してもらう手間賃もかかるw
787名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:29:10 ID:idhUKwfh0
>>779
自作PCにAudigy辺りのサウンドカードを入れて
フリーの特大サウンドフォントを導入。
フリーのDAWに初音ミクあたりがミニマム環境だね。

昔に比べりゃ格段にハードルは下がってるよ。
788名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:29:14 ID:Du3TfiSW0
真面目にやるとDAWだけで5万は飛ぶ。
ミク以外全部タダで揃えることもできるけど。

つっても、フォトショップ必須なCGよりはかからない。
789名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:29:20 ID:7pHkFkSxP
>>760
パンツは見えんと思うが・・・
プチゴムフェチだから、脇下の皺や
旨の張りのテカってる感じがたまらん。
790名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:29:46 ID:J3hR6bSO0
>>784
コンテンツ作るのもタダじゃないのに、君みたいに
「お金は関係ないでしょ?趣味で作って好きで公開してるんだからそれでいいでしょ?」
って考え方が広まってるのが怖いよ。

それでお金が欲しいと言ったら叩かれるような風潮まで出始めてるし。
突き詰めればクリエイターは自腹切って俺達を楽しませろよ♪って言ってるのと同じだからねソレ
791名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:30:15 ID:CH0GrMtO0
>>779
そういう奴らはたくさん知ってるが、客から取る金で黒字になる奴はほとんど居ないよ。
792黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 16:31:15 ID:jG/jEX1JP
とりあえず帰ったら大昔買ったベースでも引っ張りだすか
793名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:31:31 ID:aX1OWnXY0
吹奏楽だったら何十万の楽器買って演奏したりとかあるし、なんもカネ稼ぐことだけがすべてじゃないわな
コンクールが沖縄だったから、行くのに結構かかったぜ、町の支援があってこれだw
794名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:31:49 ID:ZNFh1ZqM0
>>788
DTPだと、同人だけに限ればSAI(5250円)でほとんど片付くようになったからなぁ
昔みたいにリソース喰う事も無くなった

DTMだけは昔から金がかかる分野
リバープやコンプ一つとっても、有償とフリーでは天と地の差がある
フリーで四苦八苦してたコンプが、有償のだとプリセット一つで調整完了・・・とか
795名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:34:37 ID:idhUKwfh0
まぁでもそれらは稼ぐための投資じゃないからなw
CG屋のワークステーションなんかとは根本的に違う。
796名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:34:37 ID:CH0GrMtO0
>>790
曲解はなはだしいなぁ。金取るのに反対してるんじゃないんだが。
金かけて作ってるんだから回収が当然ってところはおかしいだろと言ってる。
797名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:35:40 ID:noQCxgf50
>>789
これ
丸見えなんだわ


>>790
そんな事書いてないだろ
なんでそんなにテンパってんの?
オレはボカロのCDも買ってるぞ
798名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:36:00 ID:qTRz1yhJ0
>>769
>趣味は実益を伴う必要ないからな
>どこまでも自己満足
>でもそれが楽しいというか、余暇をぶっこんでるわけで

ホントにそう思うよ。
ミクのロボット作った人の動画をニコニコで見たけど
損得とかそういうのを完全に突き抜けてるね。
こういう情熱は本当にすごいと思うし、そういうものに
支えられてるこの状況にはただただ感服するよ。
799名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:36:54 ID:fIaIzHak0
>>794
やろうと思えばほとんどタダで揃うけど、そのぶん手間かけないといけないんだよね。
少し本格的にやろうとすると、手間暇かけてタダでやるより
お金を払ってもその辺の手間暇をかけたくないという感じになっちゃうね。
800名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:36:59 ID:5evy9kLy0
>>773
レイハラカミは最初のアルバムをSC-55を2台使って作った

ギャラでsc-88を買った

つまり昔の通信カラオケの音源だけであんな曲ができた

http://www.youtube.com/user/reiharakamijapan
801名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:37:23 ID:aX1OWnXY0
そういや実益を伴っていないといえば、
会社の道具使ってミクの痛グッズつくる痛社があったよな、また御社かとか言われたりして
802名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:37:26 ID:ZNFh1ZqM0
>>797
>>789
>>760
お前ら・・・

何故、絶対領域に注目しないんだ
803名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:38:01 ID:nEX9/LHN0
というか、普通にCMでボーかロイドが使われてるよね。。。気がついてないで耳にしている人も多さう。
804名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:38:18 ID:idhUKwfh0
まぁ稼ぎたければ、
芸能界()の登竜門()でも叩いてメジャーデビュー()でもしなさいってこったね。
ビッグマネー()を手に入れてセレブ()な生活ができるかもよ()
805名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:38:44 ID:J3hR6bSO0
>>788
イラストはプロもアマも環境構築に必要なコストはほとんど変わらない。
最低、PCとPhotoshopとペンタブがあれば仕事受けられるからね。
3DCGやDTVになると100万単位の話になるけど。

>>797
買ってるならいいんだ、ごめんよ
806名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:39:11 ID:rkBmi0wKP
>>779
まあ仮にリアルにドラムセット買うと30万飛ぶしなあ。
シンセサイザーだと
たとえばミクのデザインモチーフになったDX-7は発売当時100万位したとか…。
807名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:39:37 ID:Du3TfiSW0
>>794
同人でも、印刷所によってはファイル形式が限られてるから、
今でもフォトショップやイラストレータは必要になるんじゃないか。

DTMも上を見たら限りない。
エフェクタ、音源、コントローラをハードで揃えていた時代からすれば、
金は掛からなくなってるけど。
808名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:40:08 ID:oaOL08op0
ボカロ買った人が、そのままクリプトンの他の音源ソフト買う例もありそうだな。
809名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:40:09 ID:V/ZIY71LO
金儲け自体が悪いのじゃなくて、金儲けしようとする奴らが、金儲けのために
あらゆる手段をこうじてランキングを荒らしはじめるから嫌われただけ
810名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:40:44 ID:Oo/LnGho0
>>790
ikaの時の事を言ってるのかも知れんがあの時とは状況違うっしょ。
金取るクリエーターが叩かれる対象になってないから
メジャーラインで流通するミクCDがあるんじゃないか。
金取れるべき品質が稼ぐのは何も悪いことじゃないし
「え、これタダで公開してほんとにいいの?」ってっていう楽しみもあるしいいじゃんね。
811黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 16:41:16 ID:jG/jEX1JP
う〜ん、分野と例えが違うが走り屋みたいなもんか?
金と手間を掛けてひたすら早さを追求するってやつ
まぁ、走り屋と違って他人に迷惑をかける恐れは無いし称賛を浴びる事が出来る訳だけどさ

>>802
うむ、素晴らしい着眼点だが脇を見出だせてないのが残念
812名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:42:15 ID:dZSAzokU0
ミクの声は生理的に受け付けない
元々あんま歌が好きじゃない(楽器だけの音楽が好き)ってのもあるけど
あの声聞いただけで生理的嫌悪感がする
技術が進化してもっと聞ける声になればあるいは?だけど
813名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:42:32 ID:noQCxgf50
>>802
絶対領域は当然だ!



PD2ndで、何度それに目を取られて失敗したか
814名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:43:06 ID:TuN5SRXA0
>>808
クリプトンはそういうことも見込んでいたような。
例えばあまり直接的な収益にならないような案件でも、それを支援することで結果的に収益につながればいいという収穫型を目指しているとか。
815名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:43:17 ID:J3hR6bSO0
>>807
RGB入稿できるとこも増えたけど印刷物はCMYKで作らないと色変わっちゃうし、
SAIはCMYKを扱えないので必然的にPhotoshop使うことになるね。
816名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:43:47 ID:p0qcZjW90
同人音楽活動は、金銭欲を満たす事より
自分の楽曲を聞いてもらいたいってのが第一義だる?
街角ミュージシャンと同じだよ

それを順番ひっくり返して、金儲第一で手段に音楽選んで
利益率だのコストだの追求したいなら、どの層に向けて楽曲作って
幾ら金かけて幾らで売って利益率これで何枚見込んで…
とか、普通レコ会社がやる事を自分で計画立てて楽曲作りすりゃええでそ

同人はやろうと思えば全部自分のケツ持ちで色々出来るし
在庫を抱えるも、全部掃けるも、自分の腕と計算次第
817名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:44:28 ID:oaOL08op0
JOYSOUND上位に入ってるボカロ曲なら本来、年間数百万円は作者に入るってひろゆきが言ってたな。
嫌儲意識が薄れてくれば、JASRAC登録する曲も増えるだろう。
818名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:44:34 ID:idhUKwfh0
>>812
平成生まれだと、ファミコンのピコピコ音が駄目って人も居るみたいね。
ミクの歌声もあの類のモノだから、苦手な人はとことん駄目だろう。
819名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:45:57 ID:Oo/LnGho0
>>818
ああん?おめえドッPさんディスってんのか?
820名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:46:06 ID:fIaIzHak0
そういえば去年か一昨年、どこかの食べ物屋さんが
移動販売車で流してた自社のテーマソングが、どう聴いてもミクだったなぁ。

>>800
いやもちろんお金をかけなくてもいいもの作れるってのはわかってるよ。
ただ趣味でやってるようなレベルの人でもそれなりにお金かけて機材揃えてる人も
少なくないよって話で。
821名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:46:13 ID:TuN5SRXA0
>>790
言いたいことはわかるんだけど、その姿勢を作り手が見せちゃったら駄目じゃないか?
もう少し上手く立ち回ればいいのに、急ぎすぎて水の泡になった前例を見る限りは。
そんながっつかなくてもそのコンテンツに対して需要が拡大すれば勝手にお金はついてくるよ。
822名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:46:29 ID:noQCxgf50
>>805
なんつうかな
「CDが売れない!違法アップが原因だ!」ってのが違う気がする ってこと

そういやオレもボカロのCDしか買ってないしなぁ
823名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:46:37 ID:DZ2NniLX0
FM音源には、FM音源の良さが・・
824名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:05 ID:rkBmi0wKP
>>815
素人の個人環境だと
WYSIWYGはあまり期待できないからねえ。

自前でちゃんとやっとるひともいるが、色調加算と色調減算の間には
二次元と三次元くらいの壁があるからな。
825名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:14 ID:bLOVDG8u0
本質的には素人の手仕事。細かいところもアレンジレベルも
サウンドエンジニアリングもプロのには及ばないが。
金を取らないという前提であればプロ作品の代替品にはなれる。

個人的にはプロのJ-POPがどれだけ高クオリティであっても
(押し付けのパッケージ商品音楽)なんて聴きたくもないし
ただであっても,その焼き直し以下のレベルのボカロ曲なんて
ただでも聞く価値はないと思っている。

そこは音楽の好き嫌いなので聞く聞かない,買う買わないは各人の自由でいいんじゃないかな
826名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:40 ID:idhUKwfh0
>>817
権利関係のゴタゴタでミク関連全体が失速すれば
それも皮算用になるね。
セガがDIVA関連で作曲者に幾らか還元したように、
ニコニコからもお捻りを出してやればいい。
827名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:47:50 ID:J3hR6bSO0
>>817
カラオケ買取りらしいからなぁ。しかもはした金で
足元見られてるよね
828名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:48:16 ID:XNYuOwGu0
>>809
ニコ動のランキングなんか荒らして金になるのか?
829名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:48:27 ID:q67iEG1u0
>>818
俺も凄く苦手だ
最近、電子音臭さっていうのか、が、
控えめなのを聞いて見直すようになったな
830名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:49:17 ID:ZNFh1ZqM0
>>820
移動販売のわらびもち屋もミク流してたなぁ
831名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:49:47 ID:t28BxwT00
>>797
さあ、参考資料をうpだ
832名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:50:09 ID:5e7aqBjV0
作り手が自己満足で作ってるからこそ、誰得ソングが作られたりヘンテコなものが出来上がって、
今のような多様性のあるボカロシーンができあがったんだろう

でも逆に
「有り余る俺の才能を生かして成り上がってやるぜ!ホントボカロ界隈は地獄だぜ! フゥハハハーハァー!」
つって大衆受けのいい曲ばっかり作る奴がいてもいいと思う・・・
833名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:50:27 ID:CR7V7MkO0
>>829
ファミコン音源のグーニーズの良さは最近の子には分かってもらえないのか・・・
テーテテーテテーテーテーテテー テテン テテッテテテテテ テーテテーテテーボゥンテーテテー
834名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:50:46 ID:cjifSrnm0
昨日の夜ラジオでなぜかボカロの曲ばっかり流れてたのは3周年記念だからだったのか
ボカロ知らないうちの親が聞いてたけど「何この変な声」って言ってて居た堪れなくなって逃げた
835名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:50:55 ID:5evy9kLy0
同人って言い方に違和感がある・・・・って誰か言い出す頃
836名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:52:11 ID:oaOL08op0
>>827
本来、カラオケに登録するには数十万円の費用がかかるんだが
それはJOY持ちって聞いた。ぶっちゃけこの問題はJOYだけでも、JASRACがどうこうでも解決できない。
法改正が必要な分野だからなあ。まあ、クリがこのへんなんとかしようと動いてるらしいが。
837名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:52:28 ID:H1JQghllP
>>828
Avexだかのオリコンの操作とかじゃない?
838名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:53:09 ID:idhUKwfh0
>>833
あの音源の肉声パートが初音ミクだね。
技術的な都合で30年ほどギャップができたと。
839黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/01(水) 16:53:11 ID:jG/jEX1JP
と言うか、超高音とか超低音にすると電磁波出てそうで怖いよね
840名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:53:23 ID:LCtAC/4y0
>>829
あまり詳しい訳じゃないけど、無機質な声で、寂しい情景を歌った曲とかだと、
意外な相乗効果があって、人間の音声とは別の味がある。
841名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:53:29 ID:anbiZTE60
>PCソフト発の国民的キャラクターとして、今後もますます広がりを見せそうだ。
それはない。ウインビーさんに謝れ!
842名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:54:48 ID:H1JQghllP
>>841
PCソフト?
843名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:54:51 ID:dZSAzokU0
ミクとファミコン音源は別だと思うけど
俺はファミコン世代だけどファミコン音源は好きだぞ
ミクは前述したとおりダメ
844名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:55:03 ID:q67iEG1u0
>>833
いや、FCはFCで好きだけどそういうのとはまた違うんだ
上手く言えないけれども
845名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:56:25 ID:p0qcZjW90
>>817
JOYは確かそこらへんをどーにかしたいから
自社のシステム見直したいとか前にいっとったね

その後本当にシステム改修されたのかは知らんけど
846名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:58:02 ID:bLOVDG8u0
>>840
音楽的にはね,人がしゃべれるように言葉が発せられないと「うた」としては成立しない
どんだけ調教がんばってもボカロの最大の弱点「しゃべる」はいまだに克服できないから
今の段階では「うた」ではなくキーキー音を出す楽器扱い
まだゆっくりのほうが人のしゃべりに近いので,本気ださせたときは
あいつのほうが「うた」として成立している
847名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:58:07 ID:x0TN47cOP
下記ベンチャーのキャラクターに初音ミクを
取り入れれば、クリプトンは一気に”ウマー”
になる罠。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html
848名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:58:17 ID:Xcu8oPul0
>>844
上にもでてたけど音声版不気味の谷だべ

本物に近づく過程で「ナニコレ!気持ち悪い!」って段階がある
849名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:58:18 ID:5evy9kLy0
ミク聴いてトーキングモジュレーターとか自作するような奴が沸いてくるようなら世の中捨てたもんじゃない
850名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:59:02 ID:/YiVmt5F0
完全な形してないから成功したんだろうね
しかも環境さえ揃えば好きなように創作出来るし
851名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:00:59 ID:rkBmi0wKP
FM音源(ファミコン音源)と
フォルマント合成(ボカロ関係)は近いようで遠いからな。

予断だけど
FLの最強FMシンセ音源シトラスで
マトリクスエディタで波形データ作ってると
たまに意識がどこかへ飛びかける時がある。
んでHexter(DX7エミュ)とシトラスで重ねたときに
周波数が共鳴して「なんともいえない音」になるときがある
852名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:02:04 ID:J3hR6bSO0
>>846
男性ボカロのシャウトだけは人間レベルまで近づいてると思った
853名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:02:27 ID:idhUKwfh0
ファミコンのピコピコはあれでも一応生楽器を目指した音な。
迷宮組曲なんかが頑張ってただろ?
その生楽器を目指す進化の過程で独特の味が出てファンが付いた。

その辺の背景は初音ミクも一緒。
肉声を目指す過程で独特の味が出てファンが付いた。

そんだけの話。
854名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:03:33 ID:QWre8vTM0
初音ミクのキャラ人気でボカロは持ってるようなもんだろ
消費し尽されて飽きられたら小室の時みたいにボカロ自体が衰退しそう
855名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:04:20 ID:4YN+hfyf0
デザインがシンプルでイラスト描く奴に優しいってのも忘れてはいけないな
もっとゴチャゴチャしたデザインだったらPV動画はここまで増えなかったかも
856名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:07:40 ID:O6wmWXa30
DIVA2の愛言葉のミクのキメポーズが可愛すぎて生きてるのがつらい
857名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:07:54 ID:QJXdsxqF0
ミク関連で一番びっくりしたというか感心したのは


「野良音楽家がこれほどいたのかよ!」


てなことだな。
858名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:08:34 ID:noQCxgf50
>>854
入りは初音ミクだと思う
しかし、聞いてると違ってくるんだよね

上で書いてあるように、ボカロの微妙な声と、その扱いの絶妙な部分
そして、作り手の顔が見えるような歌詞

人が歌うと恥ずかしいモノも
ボカロだと聞けるんだよね
859名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:08:39 ID:bLOVDG8u0
>>852
「あ」でも「な」でも「る」でも一部分だけを切り取れば,かなりそれっぽい音までは
作れてるんだろけどね。
でもつなげたときにどうしても不自然さは・・・つながることで声頭と語尾の変化が出てくるので
さらに細かい手間をかけないとたぶん,しゃべるようにうたうことはできないんじゃないかな
ボカロ系の曲でやたらとスタッカートや単語がぶつ切りになった曲が多いのは
そこをごまかすためなんだろうと,個人的には思ってる。
860名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:08:42 ID:J3hR6bSO0
>>855
一番ポイントなのは緑のツインテールだと思う
どんな服を着させてもこの髪型の少女ならミクに見えるという優れた意匠だよね
861名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:10:37 ID:noQCxgf50
>>856
PD2ndの体験版がカラフル×メロディってのは完全に罠だと思ったw
862名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:10:44 ID:ZNFh1ZqM0
>>845
Pが無償でカラオケにしてもいいと言ってる以上、何も策は取らないだろうね
863名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:11:40 ID:ozDX/nje0
>>860
ギャルゲーやエロゲーでもミクのパクリキャラ多いよなあ
864名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:12:07 ID:xCcJWD1D0
もう絶頂期は過ぎ去ったで
865名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:12:19 ID:4y6BroUk0
>857
MIDIさえ……
866名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:13:37 ID:MP6/jE2c0
>>860
エロビデオで似非ロリAV女優がツインテールにするようなもんか
867名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:14:11 ID:WGcNPa3k0
クリプトンは元々そんなにキャラ重視じゃなかったのに
グッスマ、マックスと組んでオタ商売はじめてからおかしくなってる
868名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:14:16 ID:CH0GrMtO0
>>865
その事件を知ってるだけにミクが(まぁ、クリプトンとP連中だが)ジャスラックにカウンターか増したときがうれしかったなぁ。
869名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:14:32 ID:bLOVDG8u0
>>857
三角形の底辺が広がるのはとてもよいことだよね。
音や音楽を少しでも作ろうと努力すれば,それだけ聞く耳も厳しくなってくるから
プロといえどいい加減な仕事している商品は売れなくなってくる。

…ただひとつの危惧として,「突き進もう!」という方向性が
「ミク」や「ニコニコ」に縛られたらダメになると思う・・・かなぁ
ああいうのはかなり閉鎖的なひとつの価値観であって,
そこでは認められないような価値観の音楽でもめげずに
こびることなく育ってくれればいいなぁ・・・とは思う。
870名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:15:29 ID:8raJO+t20
好きな人には悪いけど人間の声のすごさを実感するだけだなあ。
ミクが歌ってもふーんだけど、人間が歌うとおお、って思うことの方が多い。

しかし著作権がうるさい現代にこんだけの野良作曲家を奮起させて
みんなで音楽を楽しめる環境を作らせた功績はすばらしい。
その点は素直にすごいコンテンツだと思う。
871名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:15:40 ID:CR7V7MkO0
ボカロもいいけどLaLaVoiceもね!
872名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:15:41 ID:DwN/TZvJ0
>>859
音同士の自然なつながりは将来的には作曲者の手をわずらわせるべきではないよな
いかに発声のハンドリングがより簡易にできるようなエンジンが開発できるか…
873名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:16:01 ID:eY3b+p550
第5回MMD杯が凄くて驚いた
874名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:16:45 ID:bLOVDG8u0
>>863
逆にエロゲソングやギャルゲソングのパクリ・・・もしくは5番煎じ・・・のような曲も多いから
お互い様なんじゃね・・・とは思うがなw
875名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:16:47 ID:q67iEG1u0
>>857
なんというか、音楽関係はあんま詳しくないけど、
唄って欲しい時に唄って貰いたい人材がいなかったり探せなかったり、
とかあると思うの

その辺、リテイクするにしても自分次第だし金銭関係も無視できるし
実に都合の良いツールだったのではないかなぁと
876名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:17:00 ID:TuN5SRXA0
>>867
クリプトンは本業があるからグッスマにほぼお任せ状態なんじゃないの?
クリプトン自体はおかしくなってないよ。
877名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:17:36 ID:Gt6IOCfo0
>>869
そう思っていた時期が、俺にもありました

でも無理
ニコ動関連でなければ生きていけないし、生きていく気も持ってないコミュになってる既に
これからは腐っていく様を晒すだけだよ
878名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:17:41 ID:dZSAzokU0
ミクは声はアレだと思うが音楽だけはいいのもあるな
だからこそ気軽に歌ってみたとかカラオケとかで人気なんだろうが
879名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:18:20 ID:5evy9kLy0
>>865

自作MIDIうpする分には何のお咎めもなかったわけだが?
880名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:18:51 ID:noQCxgf50
>>870
それを感じて泣けてくるんだよなぁ
なんとか還元してあげたいからCDとか買うんだけど…
あんまそう言うのが表に出ると、また攻撃始めるのが居るしなぁ…
881名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:19:09 ID:3MxLQfgA0
ミク以外は大した人気無いだろ
882名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:19:22 ID:c+CrbD7F0
>>877
かつてFLASH板という板が辿った末路だな
883名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:19:33 ID:mLDPE5op0
ミクの英語版が開発中らしいけど、日本国外で売れるかね?
iTuneのダウンロードの数を見る限り、海外オタクって消費意欲は旺盛みたいだけど(日本もそうだが)
創作意欲はどれほどなのか未知数だ
というより、ボーカロイド人気はニコニコ動画との相乗効果なのに、ニコニコ英語版がない現状で
どれほど盛り上がるか疑問が残る
884名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:20:23 ID:rkBmi0wKP
クリの本業はそれはそれで順調らしいが
ミク関係のパテントでピアプロを運営し、
一部作曲者に還元するくらいは出てるらしい。

最近はフェスウィキとかいうので全国の音楽フェス情報を収集して掲載してるなど
音屋以外のこともやっとるね。
885名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:20:28 ID:bLOVDG8u0
>>872
開発たいへんだろうねぇwすべての発音×すべての発音の数だけつながりが発生して
しかも演歌やポップスロックそれぞれにつなげ方や特性も違ってくるしw
もしかするとこれ以上人の声を求めすぎると,ソフトが複雑になりすぎて
誰も使えなくなるかもしれないね
886名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:21:01 ID:dZSAzokU0
>>879
それだけゴロが多いんじゃないのかな
同人なんか東方だらけで壊滅的状況だと個人的に思う
盛況ではあるがな
だからオリで素の曲を公開するよりミクに乗っかっちゃえってのがあると思う
そうすれば人気にあやかれるしな
887名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:21:33 ID:m/5xLYZG0
有線なんかでもよく流れてるよね。

仕方ないと言えば仕方ないんだけど、歌声に感情がこもってないからどうも苦手だ。
どこまでも一本調子と言うか。
888名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:22:18 ID:Tr4qxuxF0
>>882
FLASH廃れたね・・・・一体なんだったんだと思うくらいにw
889名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:22:21 ID:TuN5SRXA0
>>882
FLASHって動画形式としてのつながりしかなくてコンテンツとしてはバラバラだったじゃん。
FLASHとして固まり続けようってのが無理。
それにあれはまだ回線が細かった頃の「動画」を見るための産物だった。
それでも重かったけど。
890名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:23:16 ID:idhUKwfh0
>>870
だからその辺は味だって。

マリオがコインを取る音だって、実物のチャリーンとは似ても似つかない音。
でも得も言われぬ味があるでしょ?
サンプリングで本物のコインの音に差し替えた時点で興ざめになる。
891名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:24:06 ID:bLOVDG8u0
>>877
それは・・・さみしいなぁ まぁ誰かからの一言・・・声のない再生数が
ものすごい励みになるとはいえ・・・
それを求めるあまりに「ミク」や「ニコニコ」に媚びるようになるのは
892名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:24:29 ID:rkBmi0wKP
FLASH板は天辺らへんの数人に依存しすぎてたからな。
その辺が飽きた時点で死んだというか…。
893名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:24:28 ID:QWre8vTM0
>>858
テクノやハウスでおかしな事歌ったり叫んでても
ボイスサンプルだとあまり気にならないって感じか

つうか初音ミクに収束させすぎるのは危ないっていうかヤバいと思うんだが
それ以外だとあんま人が集まらないから仕方無いだろうな
聞いてもらえなけりゃ意味ないし
894名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:24:56 ID:Xcu8oPul0
>>889
ニコニコ初期はフラッシュからそのまま動画キャプったの多かったもんなw
895名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:25:17 ID:nlbb1IPP0
>>888
同人ゲームとかだと
今でも普通に使われてるよ
896名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:25:24 ID:4YN+hfyf0
一本調子なのを前面に出す方向のほうが、無理してない感じで俺は聴きやすいと感じるなー
中途半端に人に近づけてるのはどうも聴きづらい
つきつめるとぼかりす見たいのになるんだろうけど、あそこまでいくともはやボカロじゃねえw
897名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:25:54 ID:DZ2NniLX0
立ち止まるわけにはいかないのだし、歩み続けて精進するしかあるまい
898名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:26:11 ID:TuN5SRXA0
仮にニコニコが消滅した後も創作ツールとして重宝されると思うが、ニコニコの代わりってどんなものだろう。
899名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:26:35 ID:J3hR6bSO0
>>885
子音と母音を分けて収録してくれるだけでだいぶ楽になるんだけどね
普通の人は歌詞入れて歌ってくれる方が楽なんだろうけど、
真面目に歌わせようとすると発音自分でいじれるほうが応用効くんだよなー
900名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:27:19 ID:CR7V7MkO0
>>888
num1000等有名フラッシュの弊害
無断転載サイトの増加
外部サイトでフラッシュ見て流入してくる新入者達によるルール無用の残虐ファイト(***が***のネタでフラッシュ作る系スレとか)
作者モチベダウンしまくりで新作投稿激減

色々あって内部崩壊ぜんぶはさーん\(^o^)/
って感じだったなぁ
901名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:28:23 ID:qTRz1yhJ0
>>886
>だからオリで素の曲を公開するよりミクに乗っかっちゃえってのがあると思う
>そうすれば人気にあやかれるしな

そりゃさ、どうせなら売れっ子に自分の曲を歌わせたいって思いは
プロアマ問わずあるもんじゃないかな。
発信する以上は見てもらってナンボ、聞いてもらってナンボって
いう思いだってあるだろうしさ。
902名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:28:34 ID:TuN5SRXA0
>>894
集まる場所を探していた生き残り達が命を繋いだって所か。
FLASHは「ブラウザ上で動画を観る」ということを俺らに教えてくれた功績はでかい。
903名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:32:00 ID:+NgDcyoe0
芸能界は在日が牛耳ってるから在日になびかないPやタレントに手を出した日本人芸人は徹底的に干されるかキツい番組に回される
その内在日製ボカロがボコボコ出てくる
904名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:32:11 ID:bLOVDG8u0
>>899
最近の音楽のプロのレコーディング現場は・・・後からソフトでいくらでも捏造ができるから
そんなに厳しくないけど
 昔のレコーディングの現場って,サブで鬼のように怖い顔した
先生たちが立ち会って,ワンフレーズ,文字のひとつにまで
細かい注文つけたり「ラーリラリヤンヤンタ〜」とかわけのわからない指導まで
してたけどね・・・「そこまでやろう!」という意欲ある野良音楽家のニーズに
果たして開発が答えてくれるか・・・今後見ものだなぁ
905名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:35:44 ID:rkBmi0wKP
・和田アキ子ッポイド(Masako)
・ELTPPOID (モッティー)
・クラキッポイド (クッキー)

この辺はボカロ化カウントダウンにはいってないか?
906名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:36:47 ID:nlbb1IPP0
HDD掘ったらなつかしいフラッシュがいくつか出てきた
これなんかも今だったら初音ミクに歌わせてたんだろうなあ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1124027.swf
907名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:37:29 ID:h2OG+5bh0
ネル可愛いよネル
908名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:37:45 ID:4YN+hfyf0
>>905
まずはムックさんが先ですぞ!
909名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:38:20 ID:8lmp56wM0
>>891
再生数ばかり伸びてコメントやマイリストが伸びないと、それはそれで泣ける
俺のことだ
910名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:39:26 ID:yYarbIW60
>>305
意味が分からないw
この人の、ドラムだけのヤツとかとんでもないな
911名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:39:27 ID:Ii8lLX250
最近はアペンドのダークの声が気に入っている
ノーマルの高過ぎる声は苦手感があったが
ダークはキーンとならずに良い
912名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:40:49 ID:8lmp56wM0
>>905
金福子はボカロ誕生直後にミク叩きした罪深い男
913名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:40:54 ID:TuN5SRXA0
>>906
鷲宮神社部隊があって吹いたw
この頃は聖地でもなんでもなかったんだよなぁ。
914名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:41:06 ID:h2OG+5bh0
ニコでなくツベで見てるから もっとツベにも流して下さい
915名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:43:24 ID:Zfj93Rko0
ニコニコ動画見れないから、
初音ミクのコンサートdvd買ってきたよー。
TSUTAYAつぶれて新しいお店になってた。
不景気なんだなー。
なんか買うの恥ずかしかった。
アニメコーナーに置いてあるし。
一般人の認識は初音ミク=アニメなのか?
値段も高かった。
TSUTAYAとかでレンタルにしてくれたらいいのに。
店員さんが白い紙の棒のおまけをくれたけど、これ何?
916名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:43:36 ID:DN1npl1j0
ミク系はテクノロジーとしての感動
二次・三次創作活動の面白さはあるが
音楽自体はダサくて駄目だ
917名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:47:01 ID:4y6BroUk0
>915
まあアニメーションの語義を考えればそんなに間違ってもいないんじゃねえかな
918名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:47:17 ID:8lmp56wM0
>>914
じゃあとりあえずつべで検索したやつ
【第5回MMD杯本選】Ding-Dong【MMD-PV】
http://www.youtube.com/watch?v=kfl7-hQxpZs&feature=related
919名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:47:25 ID:Zfj93Rko0
テクノロジーとしての感動は分かるな。
21世紀が来たって感じ。
920名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:47:25 ID:TuN5SRXA0
>>916
全部網羅したのか…。
921名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:47:27 ID:WGcNPa3k0
DIVAでキャラ厨増えたよなあ
あいつら嫌いだ
922名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:49:55 ID:MFNzsm0g0
http://www.youtube.com/watch?v=uNsMLqJfCl

まあまあこれでも見て去り行く夏を惜しもうぜ!
(KAITOキモ水着動画なので苦手な人はクリック禁止)
923名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:50:14 ID:TuN5SRXA0
>>921
中高生だろ?しかたがなかんべよ。
東方キャラ厨と同類だが、そんなもん一定数いて当たり前。
924名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:51:01 ID:idhUKwfh0
>>916
ニコニコでミクノで検索してみ?
そっからさらに無数に枝分かれしてるけどね。
ガバからトランスまでなんでもあるよ。
925名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:51:53 ID:h2OG+5bh0
ソニカ可愛いよソニカ
926名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:52:55 ID:J3hR6bSO0
>>916
微妙に主流から外れてる曲のほうがカッコいいの多いよ
結局JPOPと同じで、なぜかダサくて型にはまりまくった曲のほうが大衆にウケるという。
927名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:53:59 ID:Zfj93Rko0
pspで作曲できると勘違いしてアレ買った
928名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:55:15 ID:rkBmi0wKP
>>916
ミクトロニカマジオスススメ
929名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:55:37 ID:MP6/jE2c0
音ゲーまるで駄目なんでDIVAは買ってない
930名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:56:12 ID:D0XLlI1UP
ミクの日ライブのBDを見るためだけにPS3を買った。
931名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:56:59 ID:idhUKwfh0
>>927
DSのアレを買えばいいんだよ。シーケンサーみたいな奴。
932名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:58:04 ID:DwN/TZvJ0
>>885
確かによく考えると
自然な発声⇔作成の容易さ
は相反することなのかもね、人間の発音の仕方なんて無限にあるわけだし
それこそ人工知能でも作られないことには

数十年後、そこには元気に走り回る人工知能ロイドの姿が!    (…あれ?)
933名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:58:24 ID:Zfj93Rko0
げポスターか。こんなん恥ずかしくて部屋に貼れない…
934名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:58:43 ID:D0XLlI1UP
>>924
>ガバからトランスまでなんでもあるよ。

「あたまのたいそう」は衝撃的だったw
935名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:59:00 ID:5evy9kLy0
>>928
劣化ショコラータばっかじゃん
936名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:59:16 ID:4YN+hfyf0
「ミックンベース」タグまじお勧め
937名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:59:42 ID:DZ2NniLX0
こうしてロボット技術の道を一歩一歩上ってゆく日本
938名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:01:21 ID:rkBmi0wKP
>>935
んじゃミクビエントで。
939名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:02 ID:vSSv/8Nn0
940名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:08:56 ID:WQAnqNwy0
VOCALOID3はいつ頃出そうですか?
941名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:09:04 ID:Qhs4leKP0
ますます日本男児がキモオタ化してる。
草食化=キモオタ化。

942名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:09:16 ID:WKlostq00
意外と新しいな
943名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:27 ID:vSSv/8Nn0
944名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:10:40 ID:TuN5SRXA0
>>941
日本男児がイケメンだった時代があるのかよw
945名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:44 ID:2D2Fz+qF0
人気のある深夜番組がゴールデンに引っ張り出されて息の根止められるフラグかコレ?
946名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:13:38 ID:TuN5SRXA0
そういえば円高だからクリプトンは本業の方も好い調子なのかな。
947名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:32 ID:z3fQapbB0
>>921
初めからキャラ厨とそれを頼みにした奴しかいないだろ
合成音声としてはクソだし
948名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:15:32 ID:CR7V7MkO0
>>944
キモオタ⇔イケメンではないだろ
949名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:16:51 ID:TuN5SRXA0
>>948
リア充か?
一般人なんて人間はいないぞ。
950名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:17:41 ID:idhUKwfh0
951名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:19:01 ID:bLOVDG8u0
>>934
ランキングやら再生・コメ・マイリス数の多いものをどれだけ聞いても
あまりにもデキがひどすぎてもう一度聞いてあげようなんて気にもなれなかった俺が
ボカロカテで唯一のお気に入りは「赤血球の歌」

ニコニコはそれぞれ個人にとって「良い物」を探しだすのに本当に苦労する
952名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:21:33 ID:BwEj4zj20
>>401
オリジナル曲歌うならともかく、カバー曲を歌ってみたっておかしいだろ
今思えば、初音ミクの粉雪歌ってみたとか単なるカラオケじゃねえかよ
953名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:22:51 ID:CR7V7MkO0
>>949
キモオタの反対はキモくないオタ、もしくは非オタだろ
イケメンの反対はブサメン・キモメンだろ

趣味嗜好的なものなキモオタと
外見的なものであるイケメンは一緒に語れないだろう
イケメンのメンは面とmenの2重掛けだよ
954名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:23:30 ID:D0XLlI1UP
>>953
イケオタはどうするんだよ。
955名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:24:01 ID:iKlsq9Z50
何が悲しくてこんなくだらねえ音聴けるんだかワケワカメ
956名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:24:42 ID:w2ccnbhu0
>>954
※ただし

で、なんでも例外扱い。
957名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:24:44 ID:HqxCZIUX0
規制をきつくすぎると廃れ、規制を緩めすぎるとイナゴに荒らされてすぐに消える
この辺のサジ加減が上手い事行ったね
958名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:25:07 ID:TuN5SRXA0
>>953
きもいきもくないの境界線がわからねえよw
きもかろうがきもくなかろうがオタと非オタじゃ別物だろ。
959名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:26:51 ID:jNDO3M9G0
>>953
ほぼ容姿の問題じゃないかw
960名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:27:08 ID:CR7V7MkO0
>>954
イケメンのオタはキモくない扱いをされてるから
キモオタ⇔イケオタは普通に大丈夫だと思うよ

キモオタは外見がキモいオタクの事だ!っていうけど
外見キモくなくて気を使ってるやつでもキモオタ扱いされてるから
イケメンの対義には使えないだろう
961名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:28:03 ID:951sWB/G0
当初からなにがいいのかさっぱりわからない
キャラは可愛いかもしれんけど歌は本気で声が気持ち悪い
いい曲も聴いたことないし
962名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:29:24 ID:MP6/jE2c0
>>961
聞かなくてもいいのよ
963名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:21 ID:TuN5SRXA0
>>961
声が気持ち悪いと思ってるのなら曲を聴きたいとも思わないだろうし、そらいい曲を聴く機会がないのは当たり前だわなw
964名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:24 ID:CR7V7MkO0
>>959
いやぁ?
例えば俺の友人でE君という人がいる
こいつは正直かなり格好いい
逆ナンたまにされるくらいの見た目だ

だが付き合った女からはほぼキモオタ扱いされる
正直、いくら顔もよく服に気を使ってても満面の笑みで星間飛行を歌い踊り語る彼はキモい
中身が気持ち悪いなら容姿がよくてもキモオタ扱いされるというのなら、キモオタは容姿による判断では無いという事だ
965名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:30:33 ID:D0XLlI1UP
いい曲が無いと思うなら、自分でいい曲を作って投稿すればいい。
そのためのミクだし。
966名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:32:20 ID:Eztvdn820
>>157
サンホラのイド〜にミクが出てる。
967名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:33:30 ID:QP/zYFjSO
>>952
> オリジナル曲歌うならともかく、カバー曲を歌ってみたっておかしいだろ
> 今思えば、初音ミクの粉雪歌ってみたとか単なるカラオケじゃねえかよ

確かに正論
968名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:01 ID:fIaIzHak0
でもこれだけ曲を作ることに対するハードルが低くなると、
なんか自分でもいっちょやってみっかって気になるよね。
実際作るとなると難しいんだけどw
969名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:25 ID:bLOVDG8u0
>>962 >>963 >>965
たとえば和田アキコがミニスカで歌う
赤いスイートピーやらパフュームのなんとかやらAKなんとかの曲を
聞きたいとか作りたいと思うか?

彼の主張はそういう類のものだと思うぞ
970名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:34:46 ID:WKlostq00
ミクにエロは似合わない
971名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:19 ID:BK7c20OF0
なんかプロの作る曲より
一生懸命作った感があっておれはスキだよ
972名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:35:58 ID:idhUKwfh0
>>968
テクノ方面は敷居が低いよ。

発想力>>>>>>>>>>>>>>>技術力って感じ。
面白いことやったもん勝ち。
973名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:36:31 ID:4YN+hfyf0
>>961
食べ物の好みと一緒で、嫌いな人に対して、何がどう良いのか説明するのは難しい

俺はウナギが吐き気を覚えるくらい嫌いだが、周りの奴にウナギの旨さを説明されても理解できない
974名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:36:54 ID:D0XLlI1UP
>>968
聞いて貰うのはさらに難しいしな。
975名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:38:18 ID:951sWB/G0
>>962,963
いや聴きたくないんだけど、ゲーセンよく行くからDIVAで嫌でも聴こえるんだよね
基本音ゲーしかやらないから、音ゲーある店だと大体ミクは入ってるし同じ音ゲー同士だから筐体が近い
キャラ可愛いのに声キモすぎて個人的には残念
DIVAなんてPSPだけにすりゃいいのに
976名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:38:31 ID:2WqHIx3L0
ブームは終わってる。

ジャンルが定着しただけ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:39:38 ID:Hydp6PnN0
>>141
おめーはオッパイしか目に入ってねーんだろw

989 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/01(水) 11:45:12 ID:aA9AdP3c0
おっぱいが大きい方を助ける。
978名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:02 ID:hPVd90kk0
>>88
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8173369
ルカも、まけてないぞ
979名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:32 ID:2Cl0wdib0

ミクを使って自分で作った音声をネットに乗せても、無問題なのか?
例えば、著作権だとか・工業所有権だとかの問題は発生しないのか?
980名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:36 ID:D0XLlI1UP
>>975
分かるよ。俺も桑田佳祐のダミ声とか稲葉浩志の歌い方は絶対に許せないしな。
981名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:40:51 ID:idhUKwfh0
>>975
音ゲーだって似たような路線の曲があるだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=QvGRj77EAOo
982名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:43:00 ID:D0XLlI1UP
>>979
ヤマハと契約して仕様を公開してもらわないと無理だな > 自前音源作製
UTAUの方は問題無いと思うが、自分でやる人はあまりいないw
983名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:44:26 ID:appyH/850
>>93
なんか紫になってると思ったらGlowか
これいい曲だよなぁ
984名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:44:59 ID:MFNzsm0g0
>>979
ソフトウェアとしてのミクの扱いは「楽器」なんでそこら辺はオールグリーン。
ただし版権キャラではあるんで動画・音楽以外の商業利用には申請が必要。
985名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:45:13 ID:UaPVdUaG0
ミク厨の末期ってこんなんなのか?w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11842720
986名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:45:55 ID:dZSAzokU0
>>981
酷い曲だなあ
987名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:49:21 ID:2Cl0wdib0
>>982, >>984
ありがとう。
商用目的で使えないかな?と思ったので、
やっぱヤマハに相談したほうが良さそうだね。
俺の声で説明するよりも、ミク使ったほうがいいかな・・・と思って。
音は、一端アナログにしてやろうと思うから、デジタルデータ的な問題は無いかな・・・と。
なにしろ、ミクを持ってないのでw
988名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:51:42 ID:D0XLlI1UP
>>987
自分の声のボーカロイドを作るのかと思ったw

音声案内など、普通に喋らせるなら他の合成音声を使った方が楽だよ。
989名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:52:44 ID:i9G2QaOdi
>>690
なかなかいいじゃん
990名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:53:17 ID:MFNzsm0g0
>>987
八王子市がテーマソングにミク使ったりしてるから
ちゃんと申請すれば大丈夫だと思うよ。
http://hachioji.keizai.biz/headline/666/
991名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:53:24 ID:fIaIzHak0
それこそアーツビジョンに話して藤田咲使うほうが手っ取り早いんじゃないのw
992名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:56:36 ID:Yp1n+oVt0
パピコンマーク2で「ちんこ」と発音させてました
993名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:56:43 ID:2Cl0wdib0
>>988
アドバイスありがとう!
「ミク使ってる」ってところに、価値が見出せるかな・・・と。

>>990
参考になります。
994名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:58:00 ID:D0XLlI1UP
この辺とか > 他の合成音声

ttp://cncc.hp.infoseek.co.jp/

女性1の声の最低速度だけは辞めておいた方がいいがw
995名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:59:15 ID:rC3RTXmK0
グーグルに表示されないとか妙な事あったよね
あれから3年くらい経つのか?
996名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:00:20 ID:wdwYtgJ+0
ミクは初期の頃からずっと好きで、今でも大好きだし、仮想アイドルはファンの意識が変わらない限り永遠に愛されると思うよ。
ミクと同じ時代に生まれて本当によかった。。。
997名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:01:07 ID:idhUKwfh0
>>995
あれから丸三年だねw
まぁ電通側の判断は間違いじゃ無かったって事。
全資産を突っ込むつもりで食い止めときゃ
J-POPは安泰だったかもね。
998名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:05:44 ID:d8qQTRAg0
>>997
JPOPは自滅
日本の音楽産業は壊滅だったのでは?w
999名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:08:35 ID:2Cl0wdib0
>>994
ありがとうございます。勉強になります!
1000名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:08:39 ID:pyxyXLo00
1000なら初音ミクは非処女w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。