【医療】“致死率6割”の高病原性鳥インフルエンザ、人間に感染しやすい新型に変異

このエントリーをはてなブックマークに追加
447名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:43:54 ID:1dCH/Izr0
>>444
なにそれkwsk!
448名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 15:48:00 ID:ST22qvyB0
>>446
雑誌『ムー』編集者のネタの困らんなw
449名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:21:58 ID:e1fVw49t0
これが流行したら民主がまた「何もしない伝説」つくるのかなあ
もう充分そういう伝説は残したんだから今度こそまともな対応してくれよ
450名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:28:33 ID:qeee4SLK0
注意深く見守る
 ↓
注意深く看取る
451名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:11:36 ID:whsQmw+P0
>>422
エジプトでも大流行。
こっちは独自に変異してて若者ばっかり感染。
アフリカで独自に大流行するみたい?
中国ベトナム株
インドネシア株
エジプト株
などいろいろな株に分かれてしまってる。
452名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:12:16 ID:CsFmB+zs0
>>443
マジで?
くぁしく
453名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:17:06 ID:LNHgKGzA0
いよいよ来るかなー
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
454名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 06:35:21 ID:p+9Qzv3n0
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201009020518.html
こうなるとタミフル耐性は怖いな
455名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:26:37 ID:vyKS5rIX0
国は米国並みに死亡率引き上げるはずだから国に期待せずに自己防衛するしかないな
今のうちに効ウイルス薬持って罹患しに行くか
456名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 10:27:58 ID:3yRiZovTP
リアル復活の日になるのか
457名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:24:08 ID:xuemVmszP
>>150
おまえすげえなあ
数ある進化の考え方があり いまだ全く答えが出ていないのに
その中のひとつの古典的な自然選択説のみが正しいってw

ちょっと勉強し直したほうがいいんじゃないか
あまりにも頭悪すぎるぞ

まさか その感じで他の人に説明してるんじゃないだろうなw
458名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:26:30 ID:xuemVmszP
>>152
長期的に見れば 生物が能動的に遺伝子を変更したと考えても
全く問題ないのだが なにか?
459名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:37:24 ID:/Z1mhtA50
いいからしゃぶれ
460名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 12:41:01 ID:6Z/6zvQu0
ブタで無症状なら人間でも無症状の可能性もある訳だよな。
461名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:39:22 ID:hKgKo/GN0
>>460
可能性は勿論あるが、例えば寄生虫の場合は終宿主の中では安定して生活する(自身の保存の為)
が、異種の生物に感染すると途端にその感染先の生物に害悪を与えるようになったりする事も多い。

元々、従来のインフルエンザウイルスでも、鳥→豚の間は大した症状なく経過しても、人間には
ターゲットとなる蛋白質の種類によって重篤な症状となってもいる。もちろん逆のケースもある
が、途中経路の種に重篤な症状が出てしまうと人間に辿り着き難くなる事が多く、あまり問題には
ならない(もちろん強毒性鳥インフルは鳥にも重篤な症状も出るし、例外的なものも珍しくは無い)。

今回のがそうなのかは、「人間に感染させてみないと」なんとも言えんが、豚の症状の程度から
人間の症状を推察すろのは困難かと思う。
462名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:24:28 ID:N62KiumK0
ウイルスの、万能感染、人畜共通、人獣共通感染は、れっきとした捏造詐欺科学研究ごっこ。
463名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:27:18 ID:3Kyt1e/h0
お前ら、仮にインフルエンザにかかったら素直に申し出てくれ
民主党は口蹄疫の時見たく、感染者のせいにするだろうが、素直に申し出た人を俺は恨まない
そういう奴がいっぱいいるはずだから
464名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:37:16 ID:nDNgj0VC0
>>463
ミンス「県の問題(キリッ」
ネトウヨ「カンコクガァァァァァ」
2ch「焼却しろ」

だろ
465名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:43:12 ID:xttWqOgT0
なんでネトウヨはこんなスレでも民主叩いてんの?

>>15
パフォーマンスばかりする自民と違って頼もしいだろ
口蹄疫だってなんだかんだ言って被害を県内に留めてたしさ
466名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:45:51 ID:nDNgj0VC0

さあ燃料が投下されました
467名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 20:53:44 ID:/O0eluCj0
低狂代学病院でMASA発生。 

468名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:12:32 ID:AMquIWrc0
インドネシア、エジプト、インド、パキスタン等で一定数の人が鳥インフルエンザに感染して
死亡しているが、最近特に増えているわけではないので、
WHOとしては注意深く見守ってる状態らしい

新薬は塩野義(認可済)、第一三共(審査中)、富山化学(今年度申請予定)が開発しており
鳥インフルエンザに対応できている
469名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:13:34 ID:V7g+etBx0
スーパーインフルエンザってどうなったのよ
470名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:14:16 ID:JImryhxo0
なんで厚生大臣が長妻の時にこんな危機が・・・
人がたくさん死ぬよ…
471名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:18:24 ID:NSPhQOMG0
パンデミックきてみろや!w
472名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 21:31:59 ID:+6RajZB80
サージカルマスクはしないよりマシかな?
473名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 22:04:58 ID:WztWUtCQ0
474名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:11:57 ID:vJaY+Cu50
uhghpio
475名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:45:39 ID:HCopOwMD0
多剤耐性アシネトバクター
って打ってみたかっただけです。
476名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 20:15:21 ID:jKbMlXGA0
ギリシャで西ナイル熱流行 蚊で感染、注意呼びかけ
ttp://www.asahi.com/science/update/0831/TKY201008310106.html

北米で集団発生の強毒カビ 感染患者、国内で初確認
ttp://www.asahi.com/science/update/0823/TKY201008230464.html

帝京大病院:多剤耐性菌で9人死亡 患者46人が院内感染(アシネトバクター)
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100904ddm001040019000c.html

多剤耐性緑膿菌にも3人感染、うち1人死亡 帝京大病院
ttp://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201009030617.html

病院で結核に集団感染 龍ケ崎医師、看護師ら16人 茨城
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100822/ibr1008220247002-n1.htm

O157などの腸管出血性大腸菌感染症が2週連続増
ttps://www.cabrain.net/news/regist.do

ミラ「東京を破壊」 映画「バイオハザードIV」
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2010090402000168.html


今年の夏は、ウィルス/感染症に関するニュースが多いですね
477名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 07:57:22 ID:wXTRl7V/0
高病原性鳥インフルエンザは多臓器不全ってことだから
インフルエンザ感染から回復してもその後が大変
内臓がダメージを受けてる場合は復旧するには時間がかかる

肝臓なら回復に残りの人生の大部分を費やすかも知れないし
膵臓なら自己注射の生活になるかも知れない
腎臓なら人工透析生活になるかも知れない
478名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 08:29:45 ID:B3zTSEOd0
やばいの?
479名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 08:33:38 ID:xsSLBR9p0
ダメかもしれんね
480名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 08:34:12 ID:I0VADuLB0
みな死ぬだろう
481名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 08:53:23 ID:NziEBtZr0
人との接触が無いおまいらニートのみ生き残るのか。
482名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 08:55:40 ID:Wm+Kg5uk0
>>441
死者は出てるが想定ていうより、季節性インフルエンザによる死者よりかなり少ない。
原因についてはイロイロ議論、研究されているが、現時点ではあの大騒ぎの効果が大きいみたい。
一斉休校や早期の受診、タミフルの投与の効果はあったとの報告が出てる。

ワクチン接種は個人の価値観で行うものでなく、流行の封じ込めていうか広がりを防ぐことが
主目的だから、極端に言うと特別な理由を除き、地域全体が接種してもらわないとパンデミック
を抑える効果がなくなる。
483名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 09:35:04 ID:BNZl0Tr90
またインドネシアか。
たしか、検体の輸出規制していなかったか?
484名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 09:52:41 ID:JlBr9gjL0
感染報告もでてないし、大丈夫なんじゃね?
死者がインドネシアで万単位になったらワクチン打てばいいんだし
485名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:03:51 ID:rBLEdLDB0
>>484
そのワクチンを作るのにかなりな時間が必要なんだが。
のど元まで危険が迫らないと危機を危機と報道しない文系マスゴミ。
のど元まで危険が迫ってしまったらその危険は回避できないと分かっている専門家。
マスゴミは「騒ぎすぎ」と大騒ぎし、専門家は静かに結果を正しく評価する。
486名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:11:08 ID:xXxz0Cn90
インドネシアの大地震救援のフリをして現地近辺に潜り込み、また新たなウイルスを振りまいたということですね。
マムシの末どものやりそうなことです。
何が何でも有色人種を殺すというのが神様から見放されたキチガイどもの存在理由ですし。

487名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:18:14 ID:lDBbIIyC0
つまりエバンゲリオンの使徒=鳥インフルエンザだったと?
あと風の谷のナウシカの巨神兵も
ちなみに、ナウシカはギリシア神話に出てくる族長の娘の名前
488名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:18:56 ID:Z2EkT6pc0
>>1
日本のせいじゃね?
早く、謝罪と賠償しろよ
489名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:21:42 ID:CbM3k1QW0
始まったな。
異常気象で動植物の生息域が変化して、
それに合せて単細胞生物や細菌、ウイルスが
変異、進化を活発化させている。
490名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:37:03 ID:GFM29jIl0
大金よこさないと、ウィルスは渡しませんよ。
インドネシアこわいです。
ワクチン開発遅れて、世界全滅。
羽田国際化万歳。
491名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:38:25 ID:RWOqH2s80
492名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:38:43 ID:SEA5yLpF0
>>15
ミンス「日本人の自然治癒力に期待」


オワタ…
493名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:47:04 ID:xXxz0Cn90
インドシナで実験し、劇的な成果がでたら他にも振りまくという謀略。

ラムズフェルドを取り敢えず処刑すれば暫くはなりを潜めるかも知れん。
別なクズが台頭してきたらその糞虫も首を撥ねればよい。
494名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 10:47:32 ID:C17Jozg20
2012年に鳥ウィルスで人類滅亡wだったらいいな
495かわぶた大王:2010/09/05(日) 15:38:44 ID:WZz5caPm0
また、にんにくの価格高騰が始まるのか。

今、手持ちの種が1000ぐらいあるから、頑張って全部植えるか。
496名無しさん@十一周年
え、にんにくが効くの?