【社会】 立命館大、大阪に進出構想…茨木のサッポロビール工場跡地へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:25:42 ID:y1i2cZDZ0
キモ
90名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:32:15 ID:Lw8oHt990
立命館て韓国の大学だよね
91名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:38:49 ID:MVxnjA8N0
アホw北朝鮮だよ。
92名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 05:01:03 ID:0hRZjf8i0
医学部新設だったら
既に薬学部や看護学部を持ってるところを
優先にするのが政府の方針になりそうって
ニュースがあったような。
93名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 06:37:00 ID:05bGhUwq0
各大学いろんな新設学部作ってるようだが、医学部に帰結するような
上智やICUのような小さくても優秀な大学もあるが関西では無理だろう
単科の医大も経営は厳しくなるだろうから合併とかも進むだろうと予測
94名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 06:55:39 ID:F0gKOIp30
納豆の研究でもするのか?www
95名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:20:41 ID:0kU+zCiC0
立命館かー評判悪いな
96名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:35:52 ID:JysYiH5t0
>29

恥ずかしながら長年誤解してたw
97名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:33:49 ID:QXB6mYZP0

あかき血潮 胸に満ちて
若人 真理(まこと)の泉を汲みつ
仰げは比叡 千古のみどり
伏す目に清しや 鴨の流れの
かがみもとうとし 天の明命
見よ 我が母校 立命 立命

見よやみどり とわの映えは
あふぐもかしこき 平安の御所
よき師友どち 和みてここに
契ひて結べる 禁衛立命
躍進日本の輝きを得る
見よ 我が母校 立命 立命

98名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:46:02 ID:9PjzDPU40
>>92
同志社と立命館は最近薬学部や生命科学系の学部を新設したりしてるな。
合併も考えてるんだろうが、なにせ京都では京都府立医大しか合併相手がいないからな。
格の違いから相手にもされないようで、新設の方向で動いてるようだが難しいだろう。
99名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:17:26 ID:6Y8vwGLC0
いいからしゃぶれ
100名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:27:04 ID:OtSfqSCn0
>>77
ダブル合格後の選択で、阪市阪府の下では、京都府立が同志社を逆転して上になった
その下が同>>立≧関学>関大
101名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 14:06:49 ID:doH0Zn2V0
立っちゃんはもう同志社を追い越したね
102名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:52:28 ID:gn1EaCVw0
追い越せるわけないだろw
103名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:05:43 ID:Hpxfldsd0
同志社、立命館、京都教育
京都の大学はどれもイメージ悪すぎ
104名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:24:52 ID:7j6pHbcX0
地球環境に優しく、黒潮の恵み エコな季節性のイルカ猟

天皇誕生日に御堂筋にやらせ動員させる反日マック原田泳幸は、

毎年、シカゴの屠殺場で牛を何百万頭殺してるの

マック100グラムのパテで2トンのバーチャルウォター

ああ 太地のモービックのエイハブ船長の片足の痛みは

血抜きの刀は世界一かな


ミケランゼロのダビデは、割礼していない

105名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 19:25:32 ID:wJiY54O30
>>96
茨城県民は、「きが訛ったぎ」と「ぎ」の聞き取りができるから、
他県民が「いばらぎ」と言うと本当に怒る。
106名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 02:54:01 ID:LX0CRMod0
ナイナイ岡村の母校。
同じく出身高校(茨木西高)のすぐ隣にキャンパスができるわけだな。

言っちゃ悪いが、西高からでも入れる大学だとも言える。
とにかく入試形態が多い。
一方で人数思い切り絞り込んで偏差値高騰させる手法も採ってる。

107名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 04:04:35 ID:T8eAPtmy0
岡ちゃんは浪人の2部だろ
108名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 11:37:41 ID:F2w2Q++P0
しかしまだ「予定」に過ぎないからな
どこの学部を移転させるか、学内の調整がこれから大変だ
109名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:12:56 ID:/kCwQWss0
草津に左遷された経済、経営ぐらいが軸だろ
110名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:14:49 ID:M0bmivNo0

茨木市と隣の高槻市は辻元清美の地盤だからな。

極左で真っ赤っ赤の田舎都市だ。

111名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:33:31 ID:F2w2Q++P0
>>109
政策・経営にはすでに声が掛かっているらしい
経済は滋賀から動きたくないとゴネているという話も
112名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:51:12 ID:72uWqnhe0
京都
法、文、国関、政策、映像

大阪
経済、経営、産業社会

草津
理系
113名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 16:54:05 ID:jXV1cvvQ0
日大と立命館ってどっちが頭いいの。
114名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:36:56 ID:3cEdZyByP
>>45
日大、近大は医学部あるけどな
115名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:44:36 ID:nDV+FLrAO
>>51

この大学、かなり前から各数値がドーピングだらけだよ・・・>>41
116名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 17:57:46 ID:F2w2Q++P0
>>112
法文系は衣笠から動かないだろうね
隔年現象をこじらせている政策は動かした方がいいだろうけど
117名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 19:17:23 ID:tC4g1KrB0
関東にある大学が大阪に進出してくるらしい!
http://yoasobiweb.jp/rs=newsplus/?guid=on
118名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:39:30 ID:jT5V1AS90
的確すぎる
詰んだ大学もあるだろうな
119名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:43:28 ID:Tp6jd8p40
俺のころは、草津なんてなくってほとんどが衣笠だったけど
すごい田舎って感じだった
下宿も山ん中みたいなところで田舎と変わらない
河原町に行くのも一苦労
東京の大学に行っときゃよかった、ブサヨ大学だし
120名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:51:40 ID:wFIjMqlD0
阪急沿線に住めはよかったのに
何でまた山の中に
121名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 00:57:04 ID:Tp6jd8p40
>>120
知り合いの紹介で知らずにだから
大学の近くではあったけど
金閣寺の近くでね・・騙されたとおもったよ
122名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:06:36 ID:jhRsgkr50
大卒と名乗りたいならとりあえずここぐらいからでしょ。
ここより下になると3流。
123名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:10:42 ID:N8c0bgxE0
>>106
茨木西は線路の向かいの遠い丘の上だ
124名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:12:11 ID:wFIjMqlD0
>>121
あの辺りは好きだけどね
北大路のあたりはゆったりできそう
東京出身とかの人にはきついかも
125名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:14:56 ID:wtBjuGwWP
>>121
山科に下宿して百万遍まで自転車で通ってた。
今から考えると体力バカだったw
今出川や衣笠の学生とは付き合いがあったけど、それ以外はほぼ無かったなあ。
大阪進出より先に教職員の絶命対策しろよw
126名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 01:30:23 ID:2tzazv3F0
>>125
山科から京大だと、
山を越えなきゃならんの
じゃないの?
127名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:50:38 ID:uRvrJtGD0
ここ数年ここの志願者数は激減しているのに
暑さにでもやられたのか
128名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 08:56:54 ID:PndwaFA20
>>97
リッツは嫌いだがこれは名曲だと思う
同志社にはこんな名曲はない
129名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:12:18 ID:yQJWlMno0
>>97
名曲である

天のめーいめーい
130名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:16:44 ID:WbajkmbS0
関西圏以外からだと関関同立の中では同立の方がなんか受けやすいイメージだな
俺も滑り止めで立命のセンターだけ出したし

関関はほんとうに関西ローカルなイメージ
131名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:22:49 ID:E980ZSh2P
>>119
関関同立じゃマーチとW合格だとほとんど東京に流れるだろ
132名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:29:48 ID:8qY4a0Re0
同立に落ちた、外大に通った。外大が阪大になった。
133名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:31:36 ID:Nq3UHUJz0
★2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ ※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)
=================================================================偏差値65
B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
=================================================================偏差値60
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)
F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)
J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)
=================================================================偏差値55
M南山大学 54.84(文56.0 法57.0 経済55.7 経営55.3 情理50.2)
134名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:39:02 ID:8O7da7xu0
立命の校歌は君が代、ホタルノ光と同じ趣である
135名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:45:57 ID:PvfPWCd00
一方、東京理科大は都内から撤退し、金町に引きこもった。
136名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:47:35 ID:OJOm87aB0
実際のところ立命館が学生に教えるべき一番のものは
右から左へ、そして金へといち早く世の中の動きに対応し生き残ってきた
生存能力

これにつきると思うw
137名無しさん@十一周年:2010/09/04(土) 21:52:12 ID:W7JP3YUW0
>>131
いまどきマーチとかいくやついねぇだろw
138名無しさん@十一周年
マーチ程度なら行く価値ないな、関西で十分
最初から東京に憧れてて行きたいっていうならありうるけど