【政治】地デジ、市町村民税の非課税世帯にも無償で簡易チューナー配布

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
総務省は30日、来年7月24日の地上デジタル放送への完全移行に向け、来年度に実施する新たな低所得者対策を発表した。
市町村民税の非課税世帯で地デジ未対応と推計した156万世帯を対象にアナログテレビに接続して地デジを見られるようにする
簡易チューナーを無償配布する。総事業費は101億円。

総務省は現在、生活保護世帯などNHK受信料全額免除の280万世帯を対象に簡易チューナーを無償で配布している。
しかし、年収200万円未満の地デジ受信機の普及率は今年3月時点で67.5%で、全世帯の普及率の83.8%を大幅に下回る。

支援対象を市町村民税非課税世帯に広げることで「地デジ難民」の発生を防ぎたい考え。156万世帯はNHK受信料全額免除の
世帯を差し引いて推計した。ただ、NHK受信料全額免除世帯に無償で実施している地デジ受信を可能にするアンテナ改修は行わない。

ソース  毎日新聞【望月麻紀】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100830-00000060-mai-soci
2名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:55:36 ID:+WyWuF170
中間だけが損するなこれ
3名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:55:37 ID:b7Miyurb0
漏れの予想ではアナログ放送は延長されると思う
4名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:55:47 ID:8kl2/YTrQ
わー!
5名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:55:51 ID:/s1u9YwA0
受信料免除とセットでないと
6名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:57:17 ID:/s1u9YwA0
まるでモデム無料で配りまくった初期のヤフーBB商法
7名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:58:20 ID:Eb7GXD0o0
完全洗脳装置だからな。100%視聴させなきゃな。
8名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:58:27 ID:uwir/5Zs0
まぁ、これはいいんじゃないか?
国が勝手に今までのテレビ使えなくしたんだから。
9名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:59:21 ID:X1H5BW0Q0
そのかわりにCATVとか無理矢理加入させてるとこから金とってるしな
10名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:59:48 ID:22fzuGQn0
アナログ継続するとテレビ局がえらく負担がかかるらしいから、潰れるぐらい
経費がかかるらしいね、大変だね
当然、アナログは延長される
税金入れるのに丁度いい言い訳  
11名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:01:13 ID:Zu1/pSkM0
配るなよ。
テレビ離れが起こっていいじゃないか。
12名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:01:39 ID:jiz62AjDP


■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  糸冬 了 ! のお知らせ ■

13名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:01:53 ID:wDXbwS3m0
地デジテレビ買ったけどさ、UHF写るから安心してたんだけどさ、
結局、アンテナ代のが高くついたぜ。
詐欺にあった気分だ。
来年の夏は、トラブル続出だろうな。
14名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:03:01 ID:fi9zeg4VP
>>13
その騒ぎが収まってから地デジにするのが正解だろうね、
その間テレビ観ないで。
15名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:03:28 ID:P1sEDjKl0
ライフラインならラジオでいいがな
総務省のメンツのために国費を無駄に突っ込むなよ
16名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:03:48 ID:S4DTaTfZ0
税金の無駄使いやめろよ
どう考えても仕分け対象

本当に視聴してほしかったら地上波民放各局が
「どうか視聴してください」って地デジチューナを地上波民放各局が金を出して配布するべき

スポンサーから金貰って放送しているのだから当然だろう

俺は断るけど
17名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:07:18 ID:be4G02WD0
ただでもいらんw
18名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:07:43 ID:wDXbwS3m0
わざわざ使えるテレビ処分するのに金取られてよ、
テレビ買ったけど、写んねーよ。
アンテナ代のが高けーじゃん、なんだよこれよ。
一粒で二度も三度も騙された気分だ。

来年の夏は、エコポイントもなくなってるんだよな・・・
19名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:07:54 ID:jiz62AjDP


■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
■ 地デジ!完全  崩 壊 ! のお知らせ ■
20名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:10:18 ID:EWolyRm40
でアンテナは?
21名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:10:19 ID:Xl9+f1JG0
地デジ対応しなければ受信料払わなくてもいいんだよな?
22名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:10:59 ID:n37l658c0
人様に世話にならぬよう、国にも迷惑かけぬよう
必死で働いている者だけが損をする
そんな世の中じゃぁ
23名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:11:37 ID:ahAL9BU40
イラネ ゚听
24名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:14:32 ID:PNaxlQcb0
>>21
ワンセグ携帯をお持ちでですね?では受信料払ってください!
パソコンのPCモニターをお持ちですね?では受信料を払ってください!
車にラジヲ搭載していますね?では受信料払えや!

嘘のような本当の話
25名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:15:50 ID:/s1u9YwA0
>>24 一つ目は本当。解約時に言われた。2つめ3つめは初耳。
26名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:16:07 ID:inYOfyhuP
電波使用料のオークション早くはじめろよ
国費使って 民間企業の利益確保する程の放送してないだろ
27国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/08/30(月) 22:17:10 ID:s0IJcE7f0
実況から引退しようかな。
28名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:18:39 ID:68Xen7eo0
見れなくなったら鍵穴でいいや
29名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:19:06 ID:nNsrURFK0
この非課税の算出って当然「坊主」も入ってますよね?(爆笑
30名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:20:00 ID:TvKMBrj00
税金払って無いヤツに、他人の税金使うな!
31名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:20:18 ID:MOdOi4C80
うちのとこはケーブルテレビで地デジ無料で見せてくれるよ!来年までだけど・・・
32名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:21:17 ID:P8BMuuBQ0
オクに転売したららめぇ?
33名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:22:15 ID:YEXYF8Nd0
チューナーを無償配布されてもテレビないんだけど
34名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:22:41 ID:mL4lGFsI0
チューナーよりアンテナ立ててくれよ
35名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:22:42 ID:Z1gp+eHn0 BE:312448043-2BP(1029)
>>3
無理。先にCATVがアナログを終了するし
36名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:23:00 ID:bzwIfpPt0
ウチは今年来年と賞与なし決定したので
地デジ化が無理になってしまった。
自分が見れない分も
おまいら実況で詳しく番組内容を記述してくれよorz
37名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:23:45 ID:S4DTaTfZ0
>>24
NHKなど地上波やBS視聴する気はない
CSで満足していると追い返したことある
38名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:24:00 ID:/YIwlN+pO
これ『1世帯1台限りで複数ある場合に1台でも地デジ対応してると不可』だから
2台以上あると無償配布まで他のテレビが対応できないし、いずれにしても中途半端になっちゃうんだよな…

>>24
現在ラジオには受信料がないから3つ目はウソ。
39名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:24:18 ID:CZol6UfO0
無職に朗報じゃん
40名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:24:41 ID:XQnLFlMF0
今随分液晶テレビ安くなってんだな。
チューナーの売り場なんて2〜3種類しか置いてなかった。
41名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:25:13 ID:h83J7r2G0
市県民税、年金、健康保険、自動車税等々・・・・・・・・・
払うべき税金を全部払った上で買いたい物も買えないギリギリの生活を
している世帯が一番苦しんでると言うのに・・・・・
42名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:25:26 ID:+CoD41zg0
世帯分離すればいいじゃん。
43名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:26:20 ID:GzbCAqub0
そんな世帯がNHK受信料払えるわけねーだろw
44名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:26:27 ID:CZol6UfO0
>>35 うちのJ-COMは2013年4月まで信号変換してくれるってよ
45名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:26:57 ID:xY1yssCc0
白いふりーおください
46名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:27:15 ID:SWPqv2yf0
今までの普及事業の申請件数が想定を下回り、
大量にチューナーとか余ってるんだよね〜。

これに関わった役人は首吊って氏ねばいいのに。
47名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:27:35 ID:GzbCAqub0
>>40
アナログ時代もそうだけど、単体チューナーは需要が少なすぎてかなり割高になるんだよな
デジタルもBSデジタルと地上波デジタルの最初の頃だけだよね、単体需要
48名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:29:42 ID:6YW+GHcQ0
納入業者はアイ・オーとバッファローだっけ。
49名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:31:00 ID:fFoouy3p0
なんか納得できんな
50名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:32:24 ID:jiz62AjDP

・三億円弱の募金集めるのに、15億円かける馬鹿な番組。

・日本テレビは、数億円のCM収入料とタレントのギャラを、全額募金するべき

・なぜ午後8時45分にゴールなんだ? 完璧に計算されてる。

・そろそろこの企画止めない? わざとお涙頂戴誘ってるようで、わざとらしい。

・チャリティーの割にギャラ入るとか矛盾してるよな。

・次から次へと障害者を餌に涙をさそうのはやめようや 度が過ぎるといやになる

・不謹慎かもしれないけどこの番組は障害者を”見世物”にしてるとしか思えないんだよね。

・最後徳光さんの実況がかなりウザいウルサい耳障りだった!黙れ!

・24時間テレビを1秒も見ませんでした。

・感動の押し売りはやめてほしいですね。

・AKBの前田って奴は感情が現れないのがよくわかりました。

・その番組制作費を募金しろ
51名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:34:51 ID:xnESyC9N0
テレビ捨てたw
時間は増えたし、ストレスは減った!
52名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:35:25 ID:mz5pzdIH0
ワーキングプワーが一番の弱者なのに…
俺も働くのやめようかな
53名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:36:02 ID:ggCSCP2Z0
向こうの都合で勝手にアナログ停波するんだから
非課税世帯だけと言わず希望した全世帯に配るべき物じゃないのこれ
54名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:37:08 ID:0tqsj4460
だから10年ぐらい期間をもうければいいだろ
5年はちょっと早い
そんな俺はまだアナログだ
55名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:37:08 ID:SDNQ5V7a0
配ってるのってTS抜けるやつ?
56名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:38:40 ID:ekKOMVNR0
住民税非課税だけどすでにテレビ買い換えた人はどうすんの?
57名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:39:01 ID:h9Z5hJCX0
テレビの創世記にそんな援助あったか?
近所じゅうが裕福でテレビ買った家に集まってたが・・・
58名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:40:16 ID:jujUG2wm0
在日が入るように対象をえらんだのか?
59名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:40:20 ID:C20kxD6R0
ピクセラの一番安いやつかな
イオン仕様の
60名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:41:42 ID:UGXXhTnw0
地デ痔の工事代金も負担しろよ!カス!
数十万かかるぞ
61名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:42:19 ID:L1LMnulJ0
「地デジ難民」ってのが相当ひっかかる。

難民になるほど重要なメディアでもないだろ、もう>テレビ
報道は反日捏造ばっかだし。

NHKが電波バラ巻いてヤクザ回収したいだけだろ?
62名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:43:39 ID:P1sEDjKl0
>>56
>市町村民税の非課税世帯で地デジ未対応と推計した156万世帯を対象

見かけ世帯普及率を上げるための施策だから対象外
63名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:43:50 ID:xBui6XQv0
>>24
一番下はラジオではなくカーナビだろ
64名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:44:06 ID:nbkcQu970
また在日の生活保護世帯を助けるんですね。分かります。
65名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:44:31 ID:wS3qK/r/0
こんなの5千円で売ってるんだから低所得者でも買えるだろうが!
66名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:44:32 ID:yHLyOxsZ0
なんで税金でやるんだ
必要な情報ならラジオで十分だろう
67名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:46:03 ID:LBtR8WtW0
ラジオでも聞いておけよ!
68名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:46:31 ID:CZol6UfO0
でもおれはNHKと契約していないので受信機はもらわない、把握されたくない
69名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:49:45 ID:L1LMnulJ0
非課税世帯=ゴミ生活保護

ってことは、在日朝鮮人60万人のうち40万人に配布すんのか
あいつら同じ家族でも分割して住んで、それぞれ20万以上毎月貰ってるゴミだし
70名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:52:28 ID:XIHEy8MU0
いらないよ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:54:24 ID:LG7IY8yB0
>>7
>完全洗脳装置だからな。100%視聴させなきゃな。

だな・・ これほど国が必死でのたうち回る様を見ていると、やはり大衆洗脳装置
マトリックスそのものなんだと気づかされるよ・・


72名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:54:42 ID:XIHEy8MU0
本当の目的はNHK受信料の確保。
73名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:55:13 ID:/FwDy4Mt0
すかぱー 態度最悪なんだが

NHK入ってないので好き。

JCOMのほうがいいんだが高いのとNHK入ってるから。

聞いたらJCOMに切り替えてもスカパーの契約残せるそうだ。
電話はJCOM,テレビはスカパー。

地デジもNHKも不要というより不良。

74名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:55:27 ID:mI+jX4Qf0
だからなんで一業界のためにやらなきゃいけないの?
これじゃ補助金だろ

だいたい緊急放送ならラジオもするぞw
75名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:56:27 ID:LG7IY8yB0
>>74

電池で動くラジオこそ緊急放送として全世帯に配布すべきだよね。

テレビなんていらね
76名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:58:40 ID:LxI26tgi0
端末は配る、受信料は徴収する。
携帯電話業界と一緒だろうが。
日本では端末に金を出すのは情報弱。
77名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:59:14 ID:LlNWhsOFP
市町村民税?

今年の住民税ゼロだった俺んところには来ないの?
78名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:59:55 ID:MbeiTbtW0
チューナーなんて安いもの普通に買えるだろ。
だいたい、チューナー買えないようじゃ、アンテナ購入・工事代金なんて出ないだろ。
チューナー渡しても、地デジ化は進まない。

アンテナ代の方が、ずっと高いんだから。
79名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:00:10 ID:9RP3b0Cx0
チューナーだけもらってもしょうがないだろ
80名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:00:52 ID:+bKwfZa80
>>24
HDに課金しようとしたクソ組織もあったよな。
もし課金が現実化してたら、2TのHDなら幾らになってたことやら。
81名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:01:26 ID:/Pyy34Ow0
そんなにテレビ見せたいかね。
テレビ見たって金稼ぐわけでも無いのに。
82名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:02:30 ID:0vF8QLJf0
簡易チューナーってバッファローの奴かな
83名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:05:55 ID:iay7uCMj0
ナマポなんてテレビ見られなくなってちょうどいいだろう
無償配布とか余計なことすんな
84名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:06:53 ID:5v6DU6yX0
アンテナは、ケーブルテレビでも契約すれば要らないだろうけどな。
85名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:07:47 ID:A7wXZ4L30
>>82
牛のヤツが近所のホムセンで売られてるんだが
昔ながらの14インチブラウン管に繋がれていて
これが結構見られるから驚いた。
でももっと驚いたのが、その簡易チューナーに
繋げられた同軸ケーブルを辿って行ったら、店舗内で一緒に
展示されている20素子のUHFアンテナだったこと!
そんなんで映るのかよw
86名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:08:52 ID:Txlto3Cf0
その財源はどこから?

まさか税金じゃねぇだろうな?糞民s
87名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:09:32 ID:9MpkLJAE0
>>69
すくなくとももうナマポの申請は終わってるはず
予想より申し込みが少なかったそうだから(ナマポ様はチデジテレビを購入済み)
余りのゴミをお年寄りなどに捌くのでしょう
88名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:10:28 ID:AFfttR6F0
チューナーモンスター、ジャンク・シンクロンを召喚!
89名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:14:00 ID:XIHEy8MU0
>>81
総務省にNHKの・・・
90名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:14:35 ID:ke5GX1YJ0
というかTVを見れないようにするほうが正当ではないかな? これは。
91名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:14:46 ID:5v6DU6yX0
視聴率を正確に調査する前提では、普及率が100%に近くないとダメなわけだから、
見られる環境だけは援助しても整えるわけだろ。
見るか見ないかは勝手。
92名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:17:06 ID:MbeiTbtW0
>>84
でも、ケーブルTVの代金は、2ヶ月もあればチューナー代金を超える金額だぜ。
数年でアンテナ費用より、確実に高くつく事になるし。
チューナー代金も出せないというのなら、更に手が出ない領域だろう。

まぁ、ケーブルTVの代金も無償にするってのなら、別だが。
93名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:17:17 ID:SXKRhOXC0
>>87
>(ナマポ様はチデジテレビを購入済み)

そういう家(公営住宅でナマポ受給。病院行くときに医療券使うと言っていたから間違いないだろう)
にお邪魔したことあるが、TVはBS受信も可能だったわ。
地デジも余裕なんだろう。
94名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:18:34 ID:7ULq0sHR0
地デジ周りのバラマキは本当に酷いね.
どう考えても今まで散々おいしい思いをしてきたテレビ局が自己負担すべきでしょ.
95名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:20:50 ID:QUnZalhF0
馬鹿なのか、地デジチューナーなんて大した額じゃないだろ
高いのはアンテナ設置代だよ、6〜8万もするのに簡単につけられるかよ。
>>92
解約すれば、パススルーで地デジだけは見れると思うけど。
96名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:21:26 ID:820Y3LDp0
デジタル移行しなければいいだけ
97名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:21:33 ID:A7wXZ4L30
>>92
最近はケーブルテレビの売り文句にもになってる
デジアナ変換延長だけど、あれって今までアナログ放送を
パススルーで流していたのとどう違うの?
デジタルをVHFに変換して再送信するってことなのかな?
STBを使うのかな?
98名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:21:34 ID:+bKwfZa80
>>56
たぶんコンポジット(黄色の線のやつ)出力しかない、映りますよ程度のチューナーだろ。
羨ましいとか欲しいとかいうレベルの物じゃないよ。
地デジ対応テレビなら、最低価格の奴でも比較にならないよ(ワンセグ除く)
D4端子のあるハイビジョン対応ブラウン管テレビがあるなら、D4出力のあるチューナーを買わないと
意味がない。
99名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:22:35 ID:hb4pyZwz0
うは!!
いらねーーーー
100名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:23:17 ID:43hm2i540
問題はアンテナの方なのにな
101名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:26:36 ID:ew0DhO0+P
アンテナ補助なしってw
箱だけ貰って途方に暮れる人たち続出w
102名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:27:28 ID:yuk1QJGAP
うちテレビ見ないから持ってないんだけど、それでもくれるのかな
去年は働いてないから年収ゼロ
ヤフオクで売って生活の足しにしたい
103名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:30:39 ID:9h8p/2e30
>>24
契約しなければいいだけの事
契約をして払わなければ未払いになるが
そもそも契約をしなければ未払いになりようがない
104名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:31:01 ID:5v6DU6yX0
>>92
ええ
そんな高くないだろ。
月額数100円じゃないの。
105名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:32:57 ID:yxb94ybM0
そして無理やり受信料とるの?
106名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:37:19 ID:9h8p/2e30
明日朝一でバッファローの株全力買いで売り抜けで一儲けできるぞw
107名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:38:03 ID:Mei+Q3B+0
>>3
実は、近年までのコスト重視の住宅建築物の殆どが地デジに向いていない。
まず、設計の時点で、天井裏・壁裏のスペースが削られ過ぎて
アンテナ線を地デジに適した状態へと再配線する事が出来ない様になっている。
そして下請である電気配線業者はと言うと、家主からの指定が特に無い限り
コストを抑えられる様に全ての屋内アンテナ端子にリレー式接続を行う。
これが地デジ化の一番のネックであって、快適に見られるようにするには
TV1〜2台毎にアンテナ1台設置か、屋内リフォームのついでにツリー式に再配線するしかない。
2階建以上・部屋数が多い・各部屋にアンテナ端子が付いてる家はリレー式が多く、
おまけに壁裏が狭く、天井裏に作業スペースが無い住宅は露出配線をも覚悟した方が良い。
108名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:40:36 ID:XQDZIvcY0
貧乏人のゴネ得キターーーーーーーーーーーーーー!
109名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:40:41 ID:D58dJoTp0
うちCATV共聴なんだけど、CATV事故ったら全然見れなくなるって言って
UHFアンテナ併用(混合)にしてもらって正解だった。


>>100,101
マンション住まいなら共聴アンテナで楽勝。

>>102
見ないのに視聴料払ってる?
払えばもらえる。
110名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:44:25 ID:wGukY7ey0

簡易チューナー無償配布の後、NHKがその家庭に突然きて受信契約を無理にさせられることはないか?
「テレビがないから契約しない」と犬には言っているから、役所から名簿が漏れると犬と契約せざるをえなくなる。
犬の受信料1年分でチューナーがラクラク買えるからな、かえって高くつく。
111名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:44:50 ID:C20kxD6R0
>>106
そして採用されたのはピクセラであった
112名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:47:44 ID:parTPYAk0
血出痔
113名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:48:19 ID:cKbj/hLD0
引っ越してからなんか面倒でテレビつないでないんだが
特に困らんw

ニュースがほとんど2chしかみてないので
少しかたよるくらいw
114名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:54:13 ID:yuk1QJGAP
>>109
受信料は関係ないんじゃないの?
NHKと総務省で名簿交換してたらそれこそ個人情報保護法違反
115名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:56:36 ID:bPv0Z+k00
非課税なんだけど……
具体的にどうやったら貰えるの?
区役所とかで何か手続きして配ってくれるとか?
非課税の人には「チューナーいる?」みたいな手紙くるの?
116名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:57:30 ID:SgU0Tut/0
スカパーの空いてるチャンネルで民放地デジを画質落として
放送すればいいだろ
どこでも映るし基本料金安いからNHKに払う必要がなくなる分お得
117名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:59:43 ID:FC9XaYwT0
もうさ、いい加減にしろよ
118名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:01:21 ID:d80cix2s0
ナチスがラジオを配ったのと同じか
119名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:06:03 ID:JmUSZOXh0

チューナーは新古品で売っても1000円くらいのシロモノやろう。
めんどくさい書類いっぱい書いて、お金払って納税証明とって交通費使って役所に行ったら
チャラだわ、あほらしい。
120名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:07:49 ID:5ggk0zBP0
>>111
どうなんだろ今配ってるのはバッファローなんだよね
どこかの家で違うメーカーのチューナーが来たとかあるんだろうか?
121名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:09:33 ID:NLv+uuLW0
どうでもいい、放っておけばクソ値に推移するとこに大金もって首突っ込む総務省。
でも、受信料制度の問題や、NHKのあり方などの問題になると、とたんにだんまり決め込む総務省。
だって、どう考えてもテレビのコストで一番高いのは受信料だぜ。
監督省庁たる示しをつけるとこでは尻込みして機能せず、
民間にゆだねておけばいいところに兄貴ヅラして無駄に金使う総務省。

ホント、お荷物って言うかバカって言うか、年俸200万で働いてればいい連中。
122名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:10:32 ID:5ggk0zBP0
>>115
総務省から封筒が来て電話番号が書いてあるから
そこに電話をして工事(と言っても2又のケーブルにチューナを付けて
ビデオとテレビに分配、あとはチューナーのセッティングをして写真撮影)
の日付を打ち合わせて設置して完了
123名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:12:29 ID:1Z7HrAKj0
NHKの地上波辞めてBSだけの契約って出来るんだっけ?
124名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:19:46 ID:5ggk0zBP0
>>123
BSのみはやってません・・・
残念ですが・・・
BSを契約すると自動的に地上波も付いてきます
125名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:20:44 ID:bHS4crKg0
>>122
チューナー貰いたいだけなのに、チューナーのセッティングまでやってくれるの!?
親切なような、迷惑なような…

総務省からの封筒いつくらいにくるんだろう……
126名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:23:34 ID:1Z7HrAKj0
>>124
地上波は受信できないTVなんですがヽ(TдT)ノ
127名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:24:13 ID:unjeLqjn0
なんかムカつく!!
早く買った者が損する気分。
税金払ってないやつなんかテレビ見れなくていいだろ?

きっと来年の夏トラブルだらけになる。
総務省ざまーみろ!!
128名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:26:31 ID:dXfu+8FE0
アンテナ代もでるのか
129名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:28:10 ID:PJc1TDoS0
チューナーだけ配られても関東はアンテナないよ?
人口が一番多い地域にアンテナ無いんだから無茶するよなぁ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:29:36 ID:unjeLqjn0
>>107

リレー式なんて一時期の事だろ。
20年前くらい前のアパートに多い。
どう考えてもツリーの建物が多数。
ま、ないとは言わんが・・。
131名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:31:08 ID:PqzsNqDG0
家のテレビの台数分だけチューナー貰えないと意味がないと思う。
132名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:34:40 ID:5ggk0zBP0
>>125
貰った瞬間転売されない様に業者が来て
チューナーのシリアル番号書いたボードを
テレビの前に置いてチューナーも見えるように
記念撮影
責任もって設置しましたと言う業者の作業報告もあるから
それは仕方がない
今回の低所得者は急に決まったみたいだからややしばらくは
かかると思うけど年内には届くと思うよ
133名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:37:13 ID:5ggk0zBP0
>>126
それはしらばっくれてBSを見続けて集金人が来ても
絶対に契約はしないことです
契約したら負けだと思うの気持ちでいいと思いますよ
134名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:38:59 ID:tiv6xkxy0
地デジで一番ムカツクのがまるでテレビ買いかえれば
見られるかのように宣伝してるところ
アンテナが対応してなきゃ見られないんじゃヴォケ!!!
糞マスゴミ氏ね!氏ね!氏ね!
135名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:40:07 ID:9Kkuh8un0
エコポイント制度で相当普及率上がったんだな
136名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:40:39 ID:ulJi0Sln0
チューナーはただでもUHFアンテナは有料という茶番
137名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:43:19 ID:5ggk0zBP0
>>136
東京の人ってテレビ神奈川とかのUHFは見ないの?
138名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:43:32 ID:tiv6xkxy0
アンテナも交換しないと見られないのがばれると普及しないから
黙ってテレビだけ先に買わせる糞マスゴミ氏ね!
テレビ先に買わせれば泣く泣くアンテナも交換せざるえなくなるからな。
糞マスゴミによる詐欺商法
139名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:44:34 ID:5q28mpQC0
>>129
東京とか都心だと一個建より、アパートとかの方が多そうなイメージだから、
共同アンテナ(大家持ち)でチューナーあれば見れるんじゃないかなー

東京を奥玉とか小笠原でイメージしてるなら個建が多そう
140名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:45:33 ID:PJc1TDoS0
>>137
U局はあくまでオプションだからつけてない人も多い。
VHFのキー局でたいてい事足りるから。
あと、UHFアンテナが東京タワーの方を向いてない家も多いな。
141名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:45:47 ID:PqzsNqDG0
>>139
東京の共同アンテナってVHFのみってイメージがあるけど、
実際はどうなんだろうね。
142名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:52:12 ID:PJc1TDoS0
>>139
23区内でも駅から離れたら意外と戸建ては多いよ。
山手線の内側ですら、繁華街から離れたら意外と戸建て住宅ばっかり。
んで、そういうエリアほどビルの影響とかがあって
共同受信の設備を誰が負担するかで大揉めになりそう。
143名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:53:16 ID:4XgRJ/vD0
>>120
平成21年度の入札ではバッファローとアイ・オー・データが、22年度はバッファローとピクセラが落札したからね。
昨年度発注分のチューナーについてはとっくに総務省に納入されて配られてる。
今回配られるチューナーの追加発注と入札は別にあるんじゃないかな。

>>136
現在チューナー配布の対象になっている受信料全額免除世帯はアンテナ改修費用も補助されるね。
ちなみに免除世帯は合計280万世帯とされているので生活保護でない世帯の方が多い。
144名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:55:39 ID:KOBJ2kLQ0
>>25
2つ目はPCでテレビを見られるチューナーなどがついていますか?って感じで聞かれたことはあるな
ついてないですで乗りきれるけど
145名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:56:16 ID:5q28mpQC0
>>141
マンションとかアパートのアンテナとか共有部分に当たる所は大家さん持ちで修繕が当然なんだと思ってた
146名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:02:19 ID:yG3nAUDF0
利権を守るのに必死だな。
147名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:08:16 ID:TKA8z8Fr0
つーかこれって国のメンツのために普及率上げるための政策だろ
チューナーさえ配れば映ろうが映るまいが地デジ化完了世帯としてカウントするんだろ?
148名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:10:02 ID:5ggk0zBP0
>>144
ワンセグはこの携帯端末の契約者僕じゃないので
契約したくても出来ません
で、大丈夫だよ
149名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:10:30 ID:EW3fc6Ya0
>>147
そうだよ
150名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:13:59 ID:TKA8z8Fr0
>>149
貧乏人はあくまで踏み台となるわけか
政府の仕込んだ壮大な罠だな
151名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:16:39 ID:MAtzxdh00
> 年収200万円未満の地デジ受信機の普及率は今年3月時点で67.5%
めちゃめちゃ行き渡ってんじゃん
152名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:17:12 ID:ua7f19450
もうちょっと粘ればひかりテレビの工事代払ってくれそうだな
がんばるぞー
153名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:20:13 ID:1Z7HrAKj0
>>133
ありがとうでした
特別契約ってのがあるので、それで出来るか聞いて見ます
154名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:23:52 ID:GXhi1KYl0
強行するなら、駆け込み需要で店頭からチューナーやテレビが消えて
難民が大量発生するだろうな
155名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:25:13 ID:PJc1TDoS0
>>154
関東ではアンテナ難民の発生がほぼ確実かなぁ。
156名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:25:45 ID:WGKBMOmf0
>>142
確かに、下町とか個建も多そうだね。
ビル陰で電波障害の共同アンテナで実際モメてたニュースあったね。

でも個建でも借家だった場合、アンテナとか大家さん持ちじゃないだろうか?最悪折半か……

でも大家さんがお年寄りだといくら説明してもわかってもらえず、面倒臭くなって自腹で払いそうだなー
157名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:27:22 ID:4z+kiGz10
>>147
大正解。普及率は受信機の数だけだからね。金のかかるアンテナ工事は自腹ってのがおかしい
誰も頼んでないのに役人が勝手に押しつけてるだけ
ついでに犬HK受信料も取る気だろ。どっちも管轄は総務省。

158名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:32:34 ID:rcoUmlEU0
ワンセグで十分
159名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:36:22 ID:GHGYAjoI0
生活保護世帯にせよ、市町村民税の非課税世帯にせよ、
テレビ見ている暇があるなら働けと思うが。
税金すら納めていないのに何がテレビだよ。
160名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:40:47 ID:tOe0TP0K0
>>159
死ぬほど働いてる個人事業主ですがなにか?
節税もしてるけど、マジでキツイわ
別にこんなもんいらんけど、くれるのなら貰っておく程度だな
161名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:43:32 ID:5ggk0zBP0
>>159
貧乏人ほどよくテレビを見るんだよ
で、貧乏人ほど収入が全部消費に回るんだよ
その消費をするものを選ぶとき参考になるのがCMなんだよ
地デジ対応テレビが買えなくなって地デジ難民になった時
普通の人数よりも多くのテレビ視聴時間が失われる
そうなると企業はCMを出す意味が無くなる
そうなるとテレビ局が困る
総務省の政策でそうなったのだから総務省は責任を持って
企業やTV局に対応しなければならない
別に政府は貧乏人を助けたくてやってる訳じゃない
企業とTV局に圧力を受けているだけ
お前の単純な頭で世の中が動いている訳じゃないんだよ
162名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:47:02 ID:SCQCZWno0
貧乏暇なし
163名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:49:06 ID:AiwjJVjN0
レグザのチューナーくれ、D端子付いてる単体チューナーってあまりないな・・・
あっても値段が跳ね上がる
164名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:59:59 ID:GHGYAjoI0
>>160-161
ん?俺が言ってるのは市町村民税非課税な人間に対して、
テレビ見てる暇があるなら働けと言ってるんだよ。
もっと言えば、きちんと税金取られてる人で生活ギリギリで地デジ対応できない人もいるだろ。
地デジ対応テレビ買えなくて安いチューナーで我慢している人もたくさんいるはず。
そういう人がいるのに、非課税でテレビなんておかしいと思うが。
165名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:02:45 ID:5ggk0zBP0
>>164
お前が仕事を世話してくれるのか?
166名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:07:10 ID:tOe0TP0K0
>>164
テレビ見てる暇もないくらい働いてる非課税な人間もいるんだよ
ナマポと一緒にするなボケ
167名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:07:41 ID:L4N+BjnR0
>>10
> アナログ継続するとテレビ局がえらく負担がかかるらしいから、潰れるぐらい
> 経費がかかるらしいね、大変だね

それなら、今からでも遅くないから
衛星放送へ転換しよう。

今の地デジ化の進め方は、東京スカイツリーの建設費がお笑いなだけではなく
難視聴対策に、この先とんでもなく金がかかるぞ。
168名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:10:43 ID:1Z7HrAKj0
BSは雨天時はまず見れません
どうしてもTV見たい方は地上波しか選択できない
169名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:17:38 ID:TSOAJ55e0
しかしここまで貧乏人に税金無駄使いしていいもんだろうか?
170名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:19:47 ID:vsLDft8U0
>>168
CATVの安定性は異常
171名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:20:36 ID:tOe0TP0K0
>>169
貧乏の定義が納税額ってのが間違いの元じゃないの
と、所得税・住民税非課税のオイラが言ってみるw

持ち家で車は3台しかないがな
172名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:23:31 ID:vsLDft8U0
無職だと住民税非課だろうに
173名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:25:38 ID:5ggk0zBP0
>>169
貧乏人は一切困らないよ
困るのは企業(CM企業・広告代理店・TV局)
本当はこいつらは困らせた方がいいんだけどな
だけどそれで文句を言われるのは総務省および経済産業省
民主党が政権にいる間にアナログが終わって地デジ難民が
大量に発生した時一斉に政府与党にブーイングとネガキャンと
世論操作はする
困るのは政権
貧乏人は一切困りません
政府が困るから勝手に貧乏人にチューナーを配ってるだけです
貧乏人に税金を使ってるのではなく政府の保身の為に税金を使ってるのです
理解できましたか?
174名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:32:18 ID:D01GDFR60
安い地デジテレビ配ったほうがよかったんじゃないか?
18800円-7000円(えこぽ)で11800円だろ?
チューナーなんかすぐゴミになるっぽい
175名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:36:24 ID:QX//OjrB0
>>3
地デジ化に伴って電波発信してる方向が変わったらしくてアナログの映りが悪くなった
ノイズだらけだし朝の9時を回ると映像も音声も途切れ途切れになる
延長されても意味ないよ…
176名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:37:07 ID:5ggk0zBP0
>>174
それだったらもう少し値段高いけどHDDレコーダー(Wチューナー)
買った方が良い
液晶テレビ買ってもビデオが使えなくなるからレコーダーから出力は
アナログテレビにして使った方が良い
177名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:39:10 ID:GHGYAjoI0
>>166
テレビ見てる暇もないくらいそれだけ頑張って働いて、
どうして非課税世帯になるんだよ。
あなたとは意見がかみ合わないな。
178名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:43:00 ID:5ggk0zBP0
>>174
ゴメン文章読み間違えてたw
チューナーはバファローとか普通のメーカー品を使ってるから
すぐにぽしゃることは無いとは思うけど
政府にしてみればすぐポシャっても全然関係ないから
地デジ対策しましたよというポーズが出来ればいいだけの話だから
チューナーは6000円くらいの奴大量仕入れでもっと安く手に入っているはず
だからテレビまでは配らない
そもそもエコポイントと言ったって商品そのものが安くなるんじゃなくて
その定価の商品にポイント分を政府が補助をすると言う事だから
18800円のテレビは安くならずに18800円のままと言う事になる
179名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:47:40 ID:5ggk0zBP0
>>177
だから彼は自営業と言っていたろ
持ち家があると言っていたろ
車が3台あると言っていたろ
馬車馬に働いて持ち家は事務所兼用で経費で落とし
返済がある
車3台保有していてこれも社有車でこれも返済がある
売り上げが500万あったとしてそれぞれの経費を差し引いて
報酬に回らなかったら無収入だろ?
そしたら地方税なんて掛からないだろ
少しは経済勉強した方が良いよ
180名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:07:48 ID:OU9lTyeC0
テレビ局が全国民に配れば済む問題だろうに
181名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:08:45 ID:skZK03q30
非課税って滅多なことでは無理だからな。たいがいは均等割で2000円くらいの税金はかかる。
たった2000円でも非課税ではない。
182名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:09:50 ID:kwQYvlMm0
税金のムダ使い
183名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:50:26 ID:JmUSZOXh0

NHKの契約していないけど、仮にデジタル対応をテレビを買った場合NHKには個人情報はわかるの?
BSは契約しないと見れないそうだけど、通常の地上波デジタルは契約せずにみられる?
アナログにチューナーをつけるか、デジタル対応テレビ買うか迷うわ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 05:01:33 ID:Atjuk8wx0
>>183
迷う必要なんか、毛ほどもないよ。
買えないならまだしも、買えるなら地デジはアナログとレベルが違うから。
パソコンでも分かるけど、Youtubeとかで昔のアナログの動画を再生すると汚いでしょ。
その違い。
185名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 05:09:00 ID:Eg+Hu0aV0
ラジオとネットで十分だな
つうか、間違いなくラジオ時代来るね
186名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 06:23:19 ID:C4LgloIp0
>>3
そもそもテレビ見ないしww
187名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 07:45:34 ID:Zxh5bhsQQ
買った場合について質問してるのに、
「買う必要無い」とか回答してるキチガイは
何が楽しくて生きてるの?

188名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 08:00:00 ID:NpBkYqfC0
外付けチューナーのリモコンでテレビの電源ON・OFFや音量いじれないと面倒くさい
189名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 08:27:56 ID:TKA8z8Fr0
>>188
普通はついてるよ
ついてないのはピクセラのイオンモデルとホムセンの安物だけ
190名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:23:25 ID:5ggk0zBP0
>>183
電気屋でテレビ買ったっていちいちNHKになんてバレない
BS見るのにパラボラ付けても今はCS兼用も多いから「あなたついてますね」
と言われても何とでも言える
安心してBSデジタルも見れる
とにかくNHKを全く見ないのであれば契約しなければいいだけ
契約してしまえば一貫の終わり(最悪解約と言う方法もあるが・・・)
契約しない方法はちょっとググれば出てくるからそれを見て
あくまでもNHKを全く見ない人と判断したうえで説明させてもらいました
191名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:50:32 ID:IN+NETMn0
障害者手帳あれば免税になりますぞ
192名無し:2010/08/31(火) 10:19:45 ID:wMGl/4tx0
↑本当か、・・・
193名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:39:40 ID:HYju3e/Z0
生活保護なのにTV買えるんだ・・・・・すげーー
194名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:48:22 ID:A8Bohzdu0
家にテレビ無くなってもう2年か・・・
特に何も困らないな
195名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:49:30 ID:JM69+80Y0
チューナーとTVがありますね。
それなら受信料は当然払ってもらいますよ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:04:21 ID:Q2SMRJstP
生活保護に地デジ見せて洗脳操作しないと選挙勝てないもんな在日マスコミ。
地デジが無くなれば日本はまともになるわ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:17:44 ID:aCO4DDhJ0
在日朝鮮人ってww
在日って言葉つけなくていいだろww

朝鮮人出て行け
198名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:25:10 ID:vKyqAebZP
CATVのデジアナ変換で2015年まで猶予があるけど、配ってくれるなら売るぞ!
199名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:34:02 ID:bRkunoZO0
うち65%が在日家庭です
200名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:58:31 ID:H+FhxdEdP
なんで勝手にデジタルにするのに
アンテナ代出さなきゃいけないんだよ、ボケ
それと、ぼったくりアンテナ交換業者を・・つるし上げろ
201名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:22:14 ID:ZF79YtZlP
俺このチューナーもらったけど、チューナー自体は昨日最小限のものだし
まあこれは当然なんだけど、わざわざ一軒一軒配送するな
送料や事務経費だけでも相当掛かってるはずだよ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:56:54 ID:ZX2juZXS0
アンテナ立てるのにバカ高い費用 --> アンテナ立てても映らない地域

で、ケーブル会社にはどれぐらい天下ってるんだ?w
203名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:14:12 ID:5ggk0zBP0
>>201
何で配送されるんだよw
あからさまな嘘をつくなw
204名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:55:34 ID:vsLDft8U0
ドンキで3千円で売ってるチューナーだろ
205名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:15:17 ID:jM3IA4NF0
デジタルに移行するのは、詐欺師に騙されるのと同じこと。
黙って、断固デジタルを拒否しよう。
どうせ絶対にアナログ停波などできない。
206名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:17:40 ID:9/gOZqmb0
ジジババは受け取り拒否しないと

NHKに金巻き上げられるぞ
207名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:17:57 ID:jM3IA4NF0
>>56
馬鹿を見るわけ。
だから、「アナログが停波しますよ〜」と言われて、それを信じて
デジタルに買い替えることは愚かだということ。
詐欺に騙されて、要りもいないものを買ってしまったわけだ。

テレビに関するいつもの法則
「テレビがやれやれと煽っていることは絶対にやるな、やったら必ず馬鹿を見る」
208名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:31:23 ID:VzpX39Dj0
チューナーあってもアンテナがな・・・

209名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:15:47 ID:622zc8iw0
21世紀もテレビがアメリカのためのプロパガンダ機関であり続けるために、
税金を使ってまで地デジチューナーを無償で給付するそうです。
210名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:16:22 ID:AXUJwndU0
>>3
俺も。
211名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:23:21 ID:ZF79YtZlP
>>203
いや、マジだよ。
俺障害もちなんで対象だったんだ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:29:38 ID:QTRCSBA70
>>211
家に設置しに来て写真撮ってかなかったか?
で、設置終了確認のサインしなかったか?
213名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:21:23 ID:4XgRJ/vD0
>>203 >>212
チューナーの設置方法は業者による設置と郵送(自力で設置)を選べるよ。申込書も設置方法について選べるようになっている。
だから配線からチャンネル設定までやってもらいたい人は業者に来てもらって、設置はなんとかするから業者は来なくていいという人は
申し込み時に郵送を希望すればいい。
だからすべての世帯に配送されるわけじゃないし、配送してもらった人がいるのも嘘じゃない。
214名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:24:40 ID:QTRCSBA70
>>213
そうですか
ありがとうございます
215名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:58:32 ID:sjYbiOPh0
ブラウン管にBDレコをつないでみたけどDVDもBDも地デジも大差ないな
バラエティしか見ないから
ぶっちゃけ俺的にはアナログのノイジーな画質でも問題ないけどな
ギラギラしてる派手なセットや不細工な芸人の顔が高画質なドアップになってもな
216名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:00:01 ID:cJX3oRKu0

無駄なことしちゃったね 地デジがそんなに必要だったの?。
217名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:02:44 ID:NnyfVbeK0
>ただ、NHK受信料全額免除世帯に無償で実施している地デジ受信を可能にするアンテナ改修は行わない

じゃあチューナーだけあってもアンテナ無いから受信できない、みたいな所が
出てくるわけ?
アホか。チューナーだけ配っても意味ねーじゃん。無駄遣いすんな。
218名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:03:26 ID:4X/zlFtk0
アナログなんかでよく我慢できる奴が居るって思う。
嫌な奴はテレビなんか見なければいいのによ。

それから税金使って無駄な事すんじゃね〜よ。
219名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:49:30 ID:wLMi3zO30
無駄なコピガがないアナログ最高
220名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:54:32 ID:l2qvAtQS0
おまいらが意外とテレビ見てそうなのに驚いた

おいらほとんどテレビ見ない
っていうか自発的には全く見ない
221名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:56:02 ID:RSIAtOKeP
ケーブル契約+万能
まだいけるかな?
222名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 05:53:37 ID:ZcrPlDdP0
デジタルが見られないのでnhk解約したら
速攻持ってくるだろう、こんな機械
223名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 09:46:19 ID:2c3J8X170
>>218
デジタルであるべき番組が圧倒的に少ないだろうw
ニュースアンカーの青山の顔デジタルで見てうれしいか?
224名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:40:39 ID:23567G940
>>95
>解約すれば、パススルーで地デジだけは見れると思うけど。

解約したら、観れないよ。うちの地域では、地デジコース(STBなし)で
月3150円くらいからだよ。
225224:2010/09/01(水) 12:46:59 ID:23567G940
ケーブルTVのHPで確認したら、月1575円でしたorz
226名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:53:14 ID:SMN0XQqK0
テレビが見られないならラジオをお聴きになればよろしいのに
227名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 12:57:34 ID:P/wwF+DNP
ゴルフ権売って損きりだして税金免除ねらった層も、
マンション売って、親の実家に同居して分離譲渡で損だして
非課税になった世帯にもチューナー配布(笑)

こりゃ政府支給のチューナーがオークションでいっぱい売られそうだなw
228アイスロードトラッカー:2010/09/01(水) 13:01:19 ID:243G3Mqd0
お国が配るぐらいなら安いんだろう
俺もそれ買う

俺はNHKのBSやBS民放デジタルはいらんので
今まで使ってきた(これからも使える)従来型スカパーがあればそれでいい。
229名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:07:18 ID:xKkuV3ZS0
チューナーよりアンテナだろ?
チューナーなんて4000円出せば釣りがくる。
問題はアンテナ工事だ。

タダでアンテナ工事しろ。でなきゃNHK受信料払わないからな。
230名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:25:28 ID:i1ho9lx30
簡易チューナでは地デジ導入のうたい文句のメリットは何一つ享受できない。
簡易チューナで十分という行政の主張は、地デジにメリットはありませんといっているのに等しい。

今だって野球中継のカウントが読めない。

NHK解体を発表すれば地デジ移行スピードは多少上がることは間違いないだろ
231名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:34:06 ID:Cgz62VL90
受信料ちゃんと払ってるのでアンテナつけてください
チューナー程度は自分でなんとかします
232名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:37:15 ID:jOdOfZLb0
放送協会の都合で勝手にデジタル化したんだから
全世帯にチューナーを配れよ
まだまだ使えるアナログテレビがゴミ置き場に溢れるのは
エコに逆行してる
そこまでしてNHKは受信料が欲しいのか
233名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 16:41:59 ID:ujdlQvjs0
だいたいが「自前のUHFアンテナ工事が必要」なんてのは
東京周辺で戸建て持ち家ぐらいのもんだろ

その時点で数千万・数億の資産家なんだから
たった数万円の戸建て用UHFアンテナ工事ぐらいさっさと出せよ
234名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:00:10 ID:i1ho9lx30
>232
NHKは契約をアナログデジタル区別なしにしているから、アナログ停波してテレビ見れなくなった人からも
受信料取りつづけますよ。
235名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:05:07 ID:ovFYLU9C0
これ、ジャスコで売ってるチューナーだったら笑うぞwwwww

236名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:12:15 ID:UTBQcBBE0
>>234
それはおかしいだろう。
もしアナログ機器しか持ってない人が居てデジタルにする意思が無ければ速やかに解約に応じるべき。
それでも取るなんて言ったらそれはもはや犯罪。
237名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:56:59 ID:T5UAuAGD0
>>229
韓国の少女何某とかいうグループをトップニュースで扱う売国世論誘導する局にはビタ一文払わんよ
238名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:41:07 ID:KzsG7iU50
>>236
要するに、アナログ終了後に、「アナログしかないからもうNHKが見られない」としつこく言い張れば
仕方なく解約するけれども
しつこく解約を要求しない者からは、知らん顔して視聴料を取り続けるというのがNHKの方針だ。
ヤクザ並みのブラック企業だよ。
239名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:42:13 ID:tkql8hGc0
地デジ機器の購入が遅れているだけと解釈されるんでしょうな
240名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:15:57 ID:Q36okZ0O0
>>235
配布されるチューナーは入札で選ばれたメーカーが専用品を納入する決まりなので市販品は配られないよ。
もちろん中の部品は市販品に使用されているのものを流用するだろうけど、外装や型番や箱は市販品と別の専用のものを
使用することが決まっている。
また、転売禁止の刻印と配布先を特定するためのシリアル番号を中に刻むなどの仕様も決まっていて、ネットオークションや
中古販売店でも取り扱わないことになっている。
241名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:18:59 ID:i1ho9lx30
>232
アナログテレビを捨てるにはカネが必要なんだよ。大きいと数万円にもなる。
だから、山でもいって谷へ放り投げるヤツが多発するだろう。
数千万台のテレビがそーやって投棄されるのは明白。
242名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:23:19 ID:/sxBzK4Y0
誰も彼もが見れるような状態よりも
金が余ってる人や情報弱者だけが見る形の方が
営業的に良さそうだが
243名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:27:06 ID:TO4MiR0o0
金持ちはもう地デジTVの2台目に買い換えているぞ。
廃棄の1台目を無償で配れよ。
244名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:28:00 ID:YyCb5jEv0
納税者は奴隷かよ。公務員に食い物にされるため働いているんだな
245名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:28:46 ID:mO15vj2H0
>>5
朝鮮人は受信料減免
246名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:41:30 ID:1KWM7X1vP
全世帯に地デジテレビ無料配布しろよ

それでこそばら撒き政権だろwww
247名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:05:15 ID:tLMwAwXi0
スレ違い
248名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:36:21 ID:Zn60s1Ie0
いらないけど全世帯に配るのが筋かもな。
NHKある以上、全世帯見れる状態にしないとおかしいわけだからね。
それはお金ある無し関係ないインフラみたいな部分だから。
249名無しさん@十一周年
NHKはテレビが見れないって言うと、契約をとるために
色々やってくれる
見ないって言うとしつこく勧誘してくる