【政治】 卒業から3年以内の既卒者の採用に奨励金 〜菅内閣が検討する雇用緊急対策案 [08/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憂哀φ ★
卒業から3年以内の採用に奨励金 政府の雇用緊急対策案

新卒者、既卒者の雇用を確保するために菅内閣が検討している緊急対策の全容が判明した。
卒業後3年以内の既卒者の正規採用やトライアル雇用(試験的採用)を行う企業に奨励金を
出すことなどが柱。30日に菅直人首相直属の雇用対策特命チームが正式にとりまとめ、31日
に閣議決定する追加経済対策に盛り込まれる。

特命チームは、就職環境の現状について「円高・株安などの経済情勢のさらなる悪化もあい
まって、来春の就職内定率は過去最悪となるおそれもある」と分析。緊急対策について「9月
初旬から直ちに取り組む」としている。

具体的には、卒業後3年以内の就職希望者を正規雇用する事業主に対する奨励金を創設。
同様に、正規雇用を前提にトライアル雇用を実施する事業主に対する奨励金も創設する。
中小企業が採用活動にかけるコストを軽減し、積極的な採用を促す狙いだ。

また、在学時から就職活動をサポートするため、約250大学に配置しているキャリアカウン
セラーを約500大学に倍増。ハローワークに配置している「高卒・大卒就職ジョブサポーター」
(928人)も、約1800人に倍増する。

さらに、効果的な就職支援を進めるため、ハローワークや地方自治体、労働界、産業界、
学校を交えた「新卒者就職応援本部(仮称)」を47都道府県の労働局に設置することも
盛り込んだ。

首相は雇用分野を追加経済対策の柱に位置づけており、28日に北九州市の工場を視察
した際、「日本経済を立て直すには『一に雇用、二に雇用、三に雇用』。雇用があればモノが
生まれて経済成長し、税収が上がる。それを生かして社会保障も強くなる」と強調していた。

ソース:朝日新聞 2010年8月30日3時4分
http://www.asahi.com/politics/update/0829/TKY201008290294.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:59:39 ID:xi1MGq880
卒業してから30年だけど、新卒でお願いします
3名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:00:11 ID:lgu5hgmg0
財源は。
4名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:00:19 ID:6lhAqnZb0
これって適当に会社作って新卒のゆとり片っ端からトライアル採用だけして首切りまくったら
儲かるって話?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:00:26 ID:aakGPYyuP
公共投資を増やすという発想には何故か成らない
6名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:01:07 ID:6lhAqnZb0
>>2
もう一回大学行けばいいんじゃね?w
放送大学でもオッケーw
7名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:01:33 ID:+WGliHAQ0
トライアル内閣もうやめて
8名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:01:39 ID:9Ow086JA0
>「日本経済を立て直すには『一に雇用、二に雇用、三に雇用』。

ついこの前まで増税こそが景気対策だって抜かしてただろ
何一貫して雇用が大事だと言い続けてきたみたいな態度取ってんだ
9名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:03:11 ID:B9EwlmYl0
自民党方式じゃん、問題が起こってカネが要るところには直接カネが回らない
10名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:03:53 ID:Ay8iBIRZ0
トライアル不正の防止が先だろwwwww
11名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:07:43 ID:d0YT0+t80
そろそろ団塊ジュニアのジュニアが社会にでる時期か・・・

なるほどw
12名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:08:28 ID:Ws2FILKM0
トライアル雇用→期間終了後雇い止め→奨励金ウマー
13名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:09:08 ID:tgBI1nWL0
えーと・・・国内企業の海外脱出を阻止する対策してからの話だよな?
14名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:10:53 ID:8Iagh9Uf0
>>13
日本のコストが海外より安くなれば脱出阻止できるよ。
15名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:12:03 ID:FJSJ4ATL0
無能の策だな
公務員を無駄に増やすだけの話。最悪だな。
役にたたない連中が増えて、なにすんの?
16名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:14:05 ID:G0ttwWIsP
増税とバラマキしかしてないなw
17名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:14:36 ID:Z4NXOF7u0
儲かるほどくれる訳もなし・・・。
18名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:17:57 ID:8YudkDfX0
だから一時金だけじゃムダだっての。
第2新卒が使い捨ての奴隷になるだけ。

中小に傾斜した法人税減税と
正規と非正規の格差解消をしなければ
若年層の消費は永久に活発にはならない。
19名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:20:57 ID:wVMuqGCm0
なんじゃこりゃ。一時金で人を雇う馬鹿はまともな会社ではいないって。本当に経済がわからん連中
だな。
20名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:23:02 ID:wqGoXeX+0
とりあえず2012年卒の人頑張れよ
半年後とか不況確定だから苦しいだろうけど
21名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:23:31 ID:jgCQGtpp0
金を撒くだけしかできない政治家はいらねえよ!!
22名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:26:42 ID:mwzZefhw0
こいつらミンスの連中ってばら撒きしか考え付かないんだな。
どうせばら撒くなら公共事業にばら撒けば良いのに。
23名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:27:14 ID:qhQfz5uDP
>>20
院行くことにしたよ・・・
もうやだこのダメ内閣
24名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:27:53 ID:KTGgBGIw0
失業者対策すればいいのだ。
なんだ3年以内の既卒って
25名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:33:36 ID:gVEkqeuG0
リストラや派遣切りの再就職の方が大変だろうし
その中には家族を背負ってる人も居るだろうに…
26名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:35:52 ID:yiDUtjCx0
仕事がないのに雇用を増やす会社がどこにあんのよ。人を雇うために雇うのか?w

さすがプロ市民は社会の仕組みがわかってないねぇw
27名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:38:48 ID:M+tmI0YAP
貿易障壁作って国内で仕事回すようにしないと雇用は無理
昔は日本の方が安かったから輸出型企業が発展したわけで、今は他に安い国がいくらでもあるんだから
昔に戻るのは無理
新しい産業とか考えないと
あと老害企業潰せ。空いた市場に新しい芽が出る
28名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:39:54 ID:nc2XxDIJ0
新卒がいくらでも来るのにゆとりで既卒なんて罰ゲーム以外の何者でもないw
29名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:41:27 ID:T89cG5wi0
普通に新卒と一緒に合同説明会とか会社説明会に混ぜればいいんじゃねぇの?
30名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:41:45 ID:jDz0RwIk0
これはいい政策だと思うが、
「緊急」・・・?
31名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:45:56 ID:KSJ0xwUX0

またバラマキだ。雇用は内需の拡大しかない。バカか。内需の拡大はどうしたらいいのかを考えろ。
民主党はバカばっかりだと思ってたら櫻井充は財政出動を・・と言ってる。これしかない。財政悪化
はだめだとか言いながらバラマキをやるから虻蜂取らずだ。財政も悪化。消費も増えずだ。
財政出動して公共工事に投資だぞ。中身を吟味すればいい。子ども手当を満額支給したら5.3兆円の
巨費。小沢は支給するつもりだ。これはほとんど貯蓄にまわる。つまり財政も悪くし景気も悪くするのだ。
菅も小沢もだめだね。民主党は分裂→解散→政界再編。これが国民の悲願だ。
32名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:46:51 ID:yntGRGia0
金で釣ろうってのはありえんな、全く企業の需要を満足させる物ではない
むしろ補助を出すならトライアル雇用採用予定となった新卒側に期間限定で支給だろう
33名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:47:10 ID:1wRLkV5u0
愚策
34名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:47:25 ID:HXotCfD40
5年以内に首切ったら奨励金返還も入れないとマジでやばいと思う
35名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:47:37 ID:0TjM+76q0
この菅ナントカって人は社会人で役立たずだったんだろうなぁ
知恵遅れとしか言い様が無い
36名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:47:39 ID:udJCMDI80
雇用を回復させるには景気を良くすること
バラマキでは根本的な解決にはならない

円高是正法人税減税などなど今やることいくらでもあるだろ
まずそれで企業の体力回復させてみ
自然と雇用環境良くなるから
37名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:48:28 ID:fJ5H7Wdd0
>>25
40過ぎって学生と違って将来がないじゃん
生命保険に加入して数年たってなくなれば、住宅ローン返済も免除だし保険金を
家族に残せるし、考えてみるのも手だと思う
38名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:48:45 ID:1A2LDCf+P
民主の考える政策はどれも対症療法なんだよな
景気回復って根本治療をする気が無いのがなんとも
39名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:50:46 ID:J/jVHQjD0
無駄だと思うけどね・・・
そもそも人の需要がないか需要のない人が残っただけでしょ
40名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:50:52 ID:hAfUZkg80
つーか今年卒業の30前半の俺でも適用されるのか?

…無理だよな、そうですよねorz
41名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:51:04 ID:v8jrM0NgP
>>38 原因療法な
42名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:52:41 ID:/vgkH0450
また政策なしの税金ばらまきしかできないのか、無能韓政権は。

次は在日を優先雇用したら割り増し金があるとか言い出すんだろうな、。
43名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:53:23 ID:v+jZGTMAP
えーっと、、、あの、、、氷河期はガン無視ですか。そうですか。そうだよね。あっそ。ですよねー。
44名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:53:29 ID:huPI2f4U0
>>1
もう、バラマキしか無いんだろうな
考えつく政策が
何をやっても叩かれる、何もしなくても叩かれる
当然だ
何の知識も経験もない、その辺のオヤジが首相様をやってるだけなんだから
だから、バラまく
国民の血をまいて、商品にもならない作物を実らせて、それをドヤ顔で国民に押しつける
そんなもん食わされたって、失った血の数割にもならないんだけどな
しかも、日本人以外の連中にまで、自慢げにバラまく
全てが、その場しのぎ
無能が仕事を「やってます!!」と言いたいがために、この国は先細っていく
無能が国を滅ぼす
45名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:53:56 ID:2Rvcii110
お前がするのは仕事を増やす事であって新卒の補助ではない。
46名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:54:17 ID:yI+aUENi0
4年目の人が苦労するだけじゃん。
頭おかしいの?
47名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:54:17 ID:w2oiOqoq0
雇って使用終了で解雇w
コキ使ってポイ捨て確定
それで金もらえるとか旨すぎ

てかそうなることがわからない政府とか勘弁して
48名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:56:52 ID:x7fXyi+W0
自宅公務員制度の創設を・・・・
49名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:57:38 ID:EYGPSdS+0
>>1
採用、報奨金げっちゅ、嫌がらせで一身上の都合で退職と書かせる
そんなコンボが炸裂しそうだな…。

というか、いい加減「新卒〜」という考えやめろ…。
なんであぶれたここ数年の浪人の為に税金投入しなくちゃいかんのだ。
2000年の時は自己責任だと言い切って放置しまくってたじゃねーか。
50名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:57:51 ID:r3C5140S0

民主党は「仕事が無いから求人が無い」という当たり前の事が理解できない鳥頭。
こういう時は、政府が仕事と金を与えて仕事を作り出すものだ。
それを公共投資という。

高校レベルの経済の勉強もしていないから、こういうバカ政策しか出せない。
51名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:58:29 ID:UmP4in8R0
これ労働団体の要望でやってんでしょw
自分で言ってたけど。

バカだろw
52名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:59:14 ID:DnQVI6Fm0
>具体的には、卒業後3年以内の就職希望者を正規雇用する事業主に対する奨励金を創設。 

パイを増やさないんだから、新卒の採用が減り、その分雇用条件が悪くなるだけ

もちろん、不況はさらに深刻化

最悪
53名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:59:23 ID:Qm0ZB/yMP

既卒手当wwwwwwwwwwww

労働人口過剰なら少子化対策の子供手当てを見直せよw
54名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:59:52 ID:/FwDy4Mt0
企業経営に対する警察を強化し新陳代謝を加速するのがひとつの方法と思う。

マンションの補修で揖斐川電工みたいな終了した会社の退職者を三井は使っているのだがこいつらがまったく役に立たない
役に立たないどころか三井のために働いており何もしない。
何もしないどころか「あ、それは自然減です。そういうものです」で補修も取り上げない。
門番も三井系会社退職の老人が朝3時間立っている。役に立たないどころかこれも経費害虫。

「仕分け」は「経費害虫」を殺虫することではなかったのか?
自民税調で長年「経費害虫」製造係りだった元薬剤師、今何してるかな?
55名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:00:45 ID:SCDMMqVr0
また ばら撒きか!

先に円高を是正しろ!
56名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:01:31 ID:HsEMpEa20
奨励金は微妙なところだが、カウンセラーやらなんちゃらは無駄。
57名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:01:53 ID:UmP4in8R0
専門家にもばら撒きやめて仕事が増えるような制度・規制改革やれって言われたのに・・・
結局労働団体の要望が通るとか・・・
なんなんだこいつら・・・
58名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:02:40 ID:huPI2f4U0
>>1
一応、学歴高いんだろ
なんで、こんな糞な真似しか出来ないのやら
テストのための勉強、機械的な勉強しかしてこなかった学歴バカは、
偏差値が高くても知性が底辺なんだよ
そもそも、本当に勉強してたのか
金で学歴を買ったと言われても、全く不思議じゃない
…暗●されてくれねぇかな、マジで
祝杯をあげる人間が、数百数千万いるわけだが
59名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:03:18 ID:xE+PJ4DV0
間違ったかなと思ったら3年以内に転職。
60名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:03:54 ID:9VtGBwiX0
それで30代の俺は無視かい?
61名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:06:12 ID:b9E92sha0
付け刃的・・・ほんと瑣末で本質からかけ離れてる。
62名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:06:27 ID:KIa5PAj10
しかし日本も伊達に経済大国じゃないな
よくこんな政権で一年以上もってるもんだ
63名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:08:43 ID:r3C5140S0

国民の多くが、「無駄遣いは悪」「公共投資は無駄遣い」
という誤った考え方を頑なに信じているから、必要な景気対策が全く行えない。
それで景気が良くなる訳がない。

まずは一部を潤して、それが全体に広がっていくのが経済対策。
中国もまず一部が豊かになる事を認めたから、経済が発展した。
資本主義というのは、そういうものだ。

ところが、日本では、日本人の悪平等主義が、一部を潤す事を拒絶している。
悪平等主義というより、醜い恥ずべきルサンチマンと言った方が良い。
いつから、日本人は格差に耐えられないほど弱くなってしまったのか。
64名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:08:56 ID:C3gKkskQ0
>日本経済を立て直すには『一に雇用、二に雇用、三に雇用』
じゃあ子供手当てやめてもっと雇用対策に金使えよ
65名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:09:08 ID:udJCMDI80
そうじゃなくて企業が活性化する環境を整えてよ
今は経済のパイを大きくしなきゃならないんで
そのためにはマクロで考えないと

こんなバラマキ政策続けてたら税金いくらあっても足りない
66名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:09:45 ID:MIx6RPWT0
仕事そのものを生み出さないと何の意味もないだろう?
訓練も、カウンセラーもコーディネーターも無意味だ。
雇用創出しろ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:10:58 ID:olYP6Ega0
バカだバカだと思っていたが俺の認識はまだ甘かった
こいつ底なしのバカだな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/30(月) 06:12:36 ID:xvFLXT0R0
えーと、
仕事したら負けと思ってる「ゆとり世代」だろ、対象は。
企業側も大変だよな、奨励金目当ての悪徳は喜び、
まじめに受け入れようとする善良な企業も
使えない人間&すぐやめてくバカしかいなくて
悪徳になっていくっていう。
そうそう悪貨が良貨を駆逐するってやつか。
勘弁してくれ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:12:40 ID:HouuePBo0
緊急雇用対策が新卒〜既卒3年しか対象になってないとかありえんわ。
トライアルの奨励金ではなく、減税枠の拡大にしておけよ。

そもそも政府が雇用を増やす政策をやらないくせに、
金をばら撒くから雇えとかありえないから、さっさと総選挙しろよ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:13:08 ID:ETx9m7jU0
まず公務員からやればいい。
ゴミの収集とかバスの運転手とか地下鉄のゲロ掃除とか。
71名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:13:35 ID:UmP4in8R0
新卒偏重を崩すと、あとは雇用の流動化をやらなければならなくなるが、労組は
絶対に反対だもんなー。
結局日本の新陳代謝悪くしてる連中に支えられてる政党か・・・・

増えねえよ雇用なんかwww
72名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:13:44 ID:8n1Hx8F20
本当に能無しが、もう何をどうしていいのか全く判らないんだろ。
小沢に負けた瞬間から政治生命も無くなり冷や飯を食わされるのが
解ってるから必死だし滑稽だな。
鳩よりも馬鹿総理って歴史に刻まれるから、もう良いから早く死ね。
73名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:16:28 ID:Sn1/kFvE0
>>1
( ゚д゚)・・・

いや、お前らなんか勘違いしてね?
何の解決にもならんだろ、コレ。
国が給料払うわけじゃねえんだぞ?

菅「椅子は増やさないけどとにかく座らせろ、膝の上とかにさwww出来たらカネをやるわ」

アホか!!
74名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:18:29 ID:huPI2f4U0
あの鳩山以下って、最悪だな
もっとも、更にそれ以下の人材がひしめいてるのが民主
どこまで底辺なんだか
日本史上に残る糞内閣、糞政党として歴史に名前が残るよ
マジで
75名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:20:38 ID:jLzxNp950
というか、まず需要を作れ。
企業だってバカじゃない。
76名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:20:39 ID:iiVlg7Ve0
まあ採用数が変わらなければ意味ねえええええええええええ
77名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:20:44 ID:QAZvHgbK0
おっさんだけどちょっと金貯めて大学行くわ
78名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:20:55 ID:9Kb4a81V0
雇用を渋ってる無能な老害経営者の意識改革しないと無駄だろ('A`)
79名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:21:12 ID:pxv/uFSa0
>>77
放送大学でいんじゃね?
80名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:23:10 ID:AxRPOuY00
>>68
頭が昭和の時代でストップしてるのか?
終身雇用、安定昇給が崩れたこの時代、ひとつの会社に留まることなんて
意味が無いことなんだよ
それに労基法違反の劣悪な労働で心身を壊すより生活保護を選ぶ若者も増えている
健全な考えだな
奴隷になって心身を壊すとかは馬鹿げている話だ
国が悪徳企業、奴隷労働を取り締まらないから生活保護受給者は増えていくばかりだ
81名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:23:52 ID:/FwDy4Mt0
南下、菅のやってることは小手先小役人のアイデアが多すぎ。


まずそいつらを見せしめの獄刑にして永久追放し、更に今までの給料年金分を没収することから始めてほしいぞ。
このままじゃ売れないセールスマンの喫茶店休憩鼻くそ案ばっかりじゃん。
82名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:24:01 ID:LowR3sHp0
いや、普通にまともな政策だからこれ
83名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:26:09 ID:G5RRph+60
これから社会保障とか富の分配とかすごく重要だから
左翼的な視点は大切だと思うんだけど
日本の左の人って駄目だよな
話にならない
まずリアリストになろうよ、政治家なんだから
そんでマクロ的視点で政策うとうよ、政治なんだから
お花畑的頭で、弱い人困ってる人は助けますよって、
そんでお金配るのが政治か?民主党よ
それじゃどうしょもねーだろ
終わりだよ
84名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:26:28 ID:O/ZbSxLH0
虐めて退職させるのがマニュアル化するのか
中小企業でもトライアルの助成金でまかり通ってるらしいけど大卒の新卒にもやっちゃうのねw

ザマーww
85名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:27:22 ID:fDDi6gPS0
ブラック企業が大喜びだろうにねえ、これで採用された人が
使いつぶされないようになることを祈っとくわ
86名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:27:59 ID:3fXThObLP
だから、円高対策は「円安」以外ないんだよ!
こりゃ、白川、ドル安の邪魔すんなと釘刺されての帰国かね('A`)
87名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:31:49 ID:S33/4TVC0
解雇規制やめろ
労働貴族は廃止しろ
88名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:35:32 ID:Ma3N4iIn0
>>34
奨励金返還の条件も決めとかないと離職率高いブラック企業が大量採用しそうだなぁ
89名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:36:03 ID:k2YyRyXL0
人手が足りないをいい訳に企業の実態調査をしない所へ余った人を投入すればいいのにね
ひとまず職が増えるし、実働隊は職にあぶれた人たちだから恐らく実直に調査をするだろう
その結果雇用環境や企業文化の改善が進むでしょう
90名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:37:22 ID:AeDiWg0u0
新卒が採用されなくなるじゃん
91名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:39:02 ID:S33/4TVC0
しかし、世界恐慌は無理に雇用と賃金(実質)を維持したためあそこまで悪化した、と言う事実も知らんのだろうな

と言うか教えられても都合の良い事実しか耳にはいらないのだろうな

会社なら潰れろ!で済むが国が潰れたら沢山死人がでるな
92名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:49:06 ID:U5Y45bqD0
代議士も官僚も全員が一般庶民生活や経済活動といかに乖離しているかがわかる。
悪い奴らの喰い物になるような対策しか出て来ない。
そして後々発覚したら「そこまでするとは...」って言うんだろ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:51:03 ID:fJ5H7Wdd0
労働基準法を厳守させれば雇用も増えるんだけどな
25%割増分の残業代手当を払うより雇用を増やしたほうが人件費が安くすむ企業がほとんど
これだけでも徹底すればいいんだけど
94名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:51:51 ID:MXJdlk+30
>>89
2〜3万人くらい吸収できそうだね
95名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:53:17 ID:sunhuDZe0
公務員採用を、なぜ今年半分にしたんだろう。
本当に一番やっちゃいけない時に思い切り減らしすぎたね。
96名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:56:01 ID:QfVyyhUk0
失業保険給付期間が切れた人間対象とセットで実施なら
まだ解らん話でもないんだがな・・・
97名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:57:12 ID:e+nLxG760
また撒くだけか。
しかも3年以上経ってる卒業者は切捨てか。
ていうかこれ、自分の政権になった前後からの卒業者しか
面倒みないよ〜ってことだよねこれ。最低。
98名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:00:56 ID:Eu7ly/bM0
こんな事して雇用拡大すると本気で思ってるのかな?
新卒雇用は増えるだろうが、新卒以外の雇用縮小すると思うけど。
そもそもだ、卒業後3年とか25歳くらいだろ?
これくらいの年齢ならいくらでも就職できるのに。
新卒扱いになっていい点て給料や待遇がちょっとよくなるだけで、社会全体には影響ないし。
それより新卒制度廃止するのが常識的な考えじゃないの?
新卒しか採用しない企業とかあるからおかしな事になる。
99名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:01:22 ID:e+BgiQHf0
なんでも金かよ
根本的にどうにかしろよ
100名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:03:50 ID:c//sVFDT0
無理に働かせようとせずに、大学院進学とかの補助とかにすればいいのに。
俺のまわりにも、これ以上親に負担かけられないといって
院へ行きたくても行かずに就職するやつたくさんいるぞ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:04:05 ID:Cq6Leg9A0
新卒3年以上がいろいろ理由つけて切られるお
102名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:05:27 ID:Eu7ly/bM0
同じ新卒なら純粋な新卒の方を取るよな普通
103名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:06:25 ID:TqiHDFuI0
一時金に釣られて何十年分の固定費を増やす馬鹿が居るのか?
無能老人を切る時に退職金の上積み分を出してくれるとかの方が、若者の雇用が増える気がする。
104名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:08:17 ID:DHAoGDrw0

これ何の雇用効果もないよ・・・ただ単に大学やハローワークの職員増やして人件費膨らむだけ

意味のないばら撒きと人件費増、最悪・・
105名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:08:24 ID:qhQfz5uDP
>>100
大学、更に院なんて端から親に負担なんて掛けるなとは思うがな
まあ生活に困窮してて今すぐ働かないといけないとかなら知らんが
106名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:08:26 ID:s0Uw8cl60
やっぱり管は経済音痴だあ
この人に日本をまかせられないよ
107名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:08:52 ID:22IXer6a0
どー考えてもゆとり優遇です。
ゆとりの前の世代は社会経験が少なく仕事を覚える前に早期退職やリストラ、派遣切り
にあい、次の会社さがしに苦労しています
108名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:09:44 ID:mvrHH3S70
去年までは新卒10人を採用予定だったが
今年からは奨励金があるので新卒10人、既卒5人を採用しよう

となるとでも思っているのだろうか・・・

実際は新卒5人、既卒5人にする

もしくは

円高ひどいし、景気も悪いから日本の新卒採用は取りやめて
その資金で海外に工場建てるか。となる
109名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:11:50 ID:TogtuvyJ0
こいつは何いってんだ?
本当に助けなきゃいけない層はそこじゃねえだろ
110名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:14:31 ID:a7GKh9Ey0
奨励金目当てで採用して、すぐ首切ったらどうするんだろう。
ペナルティを課すようにするのかね。

>>95
はっきりいって公務員は減らさず現状維持、あるいは増加させて雇用の調整弁に
したほうがいいと思う。やるべきは給与体系の見直しかと。
111名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:15:54 ID:j+cZ/4j40
新卒入れて中高年の首切りが進むだけ
112名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:17:50 ID:8qIyX39V0
>>111
育休切りや病欠切りは激しくなるだろうね
113名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:23:48 ID:U5Y45bqD0
ダメだなこりゃ。
今まで公的補助とかはもっと困ってる人がいると思って出来るだけ使わない
ようにして来たけど、こうなったら利用出来るものはとことん利用した方が
いいかも知れんな。
まともな考えしている人間が損する確率高いもの。
114名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:25:03 ID:yT7Fgi3w0
意味ねーwクソワロタwww
115名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:27:51 ID:GkYWK2KN0
警察で雇用しろよ
駐車違反とかスピート違反とか需要は沢山あるだろ
116名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:28:21 ID:ke5GX1YJ0
採用総数を増やすにはどうしたらいいか?という根本問題が残ってる。
本当の新卒採用数が減るだけ。
117名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:29:19 ID:4vPUyhcU0
>>113
公的補助は使いまくったほうがいいよ。
自分は妊娠育児のときにハロワ関係のお金使いまくった
118名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:31:57 ID:MIx6RPWT0
これが、菅無能内閣のできるレベルだ。
仕事その物を増やそうという気が無い。
官僚の言うままにこういう案を出しただけ。
厚生労働省の役人が予算ゲットでウハウハ。
官僚のためにやっているようなものだ。
119名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:37:24 ID:QRlRxO7m0
鳩もそうだけど、目の前の人にだけ良い顔をすると、
それ以外のたくさんの人から恨みをかうんだよな。
この対策は、ライバルが増える新卒の恨みをかうし、
対象外の3年以上の卒業者からも恨みをかう。
税金を負担する国民からもとうぜん恨みをかうね。
120名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:38:07 ID:mM9yIR2Y0
高卒と大学受験資格を同じにしろってよく言われるけど、企業が守るわけないよね
それと同じ
121名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:43:34 ID:pB7GoQB40
>また、在学時から就職活動をサポートするため、約250大学に配置しているキャリアカウン
>セラーを約500大学に倍増。ハローワークに配置している「高卒・大卒就職ジョブサポーター」
>(928人)も、約1800人に倍増する。
ここに金回すのが本懐なんだろ
122名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:47:12 ID:3oKLeutI0
ようするに4年目以降はゴミクズと化すと…
123名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:59:19 ID:EKrlvxri0
真・新卒や新卒1〜3とか漫画の続編のような
わけのわからない分類ができるだけ
124名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:11:31 ID:tYINmBkY0
補助金出しても、既卒者のほうが「一流企業しか行きたくありません」って蹴ってる状況
なんだから、何も改善されないだろw
中小企業はハナから求人出してて、応募がない状況ですよw

相変わらずミンスは現実見えてねえなあ。
125名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:18:03 ID:zO7YeSjI0
新卒の競争率が高くなるだけだろ。
入社枠が増えるわけじゃないんだから。
何の解決にもなってないのに金だけばら撒いて馬鹿なんじゃねーの。
126名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:50:31 ID:axsegVmsP
なぜ3年なんですか!4年じゃダメなんですかっ!
127名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:50:52 ID:lWO6AfxE0
>>110
>奨励金目当てで採用して、すぐ首切ったらどうするんだろう。 
>ペナルティを課すようにするのかね。 

>>1
>同様に、正規雇用を前提にトライアル雇用を実施する事業主に対する奨励金も創設する。 
>中小企業が採用活動にかけるコストを軽減し、積極的な採用を促す狙いだ。 

と、奨励金が出るぞ
128名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:52:51 ID:C1bqeFCH0
>>125
思うな。
根本的な解決を避けた無能な案だよな。
本当の新卒が苦しくなる先送りだよ。
129名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:53:13 ID:4cQ6OK4N0
ほんと本末転倒だな
EUやアメリカみたいに年齢情報を聞くのは違法にすればいいだけ
130名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:53:24 ID:lWO6AfxE0
>>125
>新卒の競争率が高くなるだけだろ。 
>入社枠が増えるわけじゃないんだから。 

それだけじゃなく、競争率が上がれば、新卒の雇用条件も悪くなる

初任給も下がるってこと

>何の解決にもなってないのに金だけばら撒いて馬鹿なんじゃねーの。 

景気を悪化させるために金ばらまいてるんだ
131名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:55:53 ID:4cQ6OK4N0
>>110
給与削減は支持母体が大反対するから出来ませんな

というか、原口が公務員給与削減すると民間給与も下がるとぬかしてたし
やる気ゼロ
132名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:11:40 ID:yFWD/zh10
これは、新卒受入をする為に早期定年退職者を募りますとか、そういうマイナス面は出て来ないのかな
今すでに働いている奴が会社からリストラされて、新しく人件費の安い新人を放り込む事になりそうな
気もするんだがなー

そうすりゃ高い年寄りは放り出されて、新人はトライアル期間だけこき使われて、企業は奨励金貰えて、
会社だけの一人勝ち状態になりそうなんだが
133名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:16:33 ID:nTxBQmzr0
で、財源は?
134名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:40:16 ID:l2hMo9eq0
>>8
更にその前は「政権交代こそが景気対策」って言ってますたよ
135名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:54:38 ID:87mmUsJk0
ねえねえねえ、

これって、たぶん既出だと思うけど、

  卒業から4年以上たった奴は職につけずに死んでもいい

っていう政策なの?

誰か、民主党支持者の人、俺にわかるように説明してよ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:57:52 ID:87mmUsJk0
今、このスレをざらっと見直してみたけど、

菅内閣のこの政策を積極的に支持称賛している書き込みがないね?

ねえ、ねえ、
民主党支持者のみなさん、どうしたの?
どこに隠れているの?

早く出てきて、この政策のすばらしさを説明してよ!!

それとも、民主支持者から見ても、この政策はダメってこと?
137名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:59:14 ID:xBJYPcFX0
ブラック大儲け政策キテるね
138名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:59:33 ID:i18CNnsi0
バラマキ体質ここに極まれり
139名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:59:35 ID:B8vs6T1yO
金ばらまきしかできないアホ
140名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:00:11 ID:w8t80H6q0
前回の氷河期世代は結婚適齢期も出産適齢期も超えてしまったので
生産性ゼロと見なされ国から見捨てられたんやな
141名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:00:13 ID:l98aPuRQ0
4年目の人はかわいそうに。もう残りの人生はゴミクズだ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:00:28 ID:tnaupp930
てか景気回復させて仕事ふやさないとコレで採用されたところで同じくらいクビにされる人間でてくるだろーに
143名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:02:10 ID:87mmUsJk0
民主党にマジで徹底的な抗議の投書とか
しないとまずいんじゃない?

「4年目以降は野垂れ死にしていい」って公認する政策でしょ?
もともと就職しやすい「新卒+新卒直後」を、今以上に
優遇する政策でしょ?

民主党、まずいんじゃないの?
頭、くるってる?

もちろん、新卒枠採用をいっさい辞めたら、今度は新卒があぶれる。
だから、雇用の全体を上げる以外に解決策はないよね!
144名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:03:50 ID:puLLXgy10
>>143
4年もかけて就職できないようなカスは死んだほうがいいだろ
145名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:06:40 ID:Kd1VH47Q0
 /       _________________   :::::::::::::::::::::\
/        |  /                 \   |  ::::::::::::::::::::::::::::::\
       __,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}         \ | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//      ●    | ...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  _/       ......  、   \//、   ヽ        :::|::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ     l     ....:::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノヽ_丿   ......:::::::.::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ         .....::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     ..:::イ;;.;;;;::;;;;;;;;;(__ノ /'".. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     :::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.(__ノ;.;:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
146名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:06:46 ID:KqEqZLWn0
奨励金あげてもその企業に仕事が増えるわけじゃないし奨励金使い切った後の人件費どうすんの?
なんで企業が採用を絞ってるか考えたこと無いの?
雇用減少の原因を考えてその対策を実行してからこういうことをやるべきなんじゃないの

俺みたいな低学歴でも考え付くレベルの議論すらしてないだろ
147名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:07:59 ID:0oRzN07g0
あいかわらず表面だけで効果の薄いバラマキしか思い浮かばないんだなw
148名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:08:09 ID:xBJYPcFX0
いや4年前は就職できただろ
前回の氷河期の人は・・・ごめんなさい
149名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:10:04 ID:rWFCC+3v0
>>1
中卒ですけど、新卒でお願いします
150名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:12:30 ID:qt95Qm5XP
林業と介護と言ってただろ、菅。
どうしたんだ?
またバラマキで世間の目を誤魔化すのかよ。
151名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:13:30 ID:cQRD10NM0
雇用したあと、3ヶ月でクビにして次々に新卒食いまくればウハウハだな
152名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:13:37 ID:pizZ5XPj0
4年目の君、さあこっちの仲間入りだ



氷河期世代より
153名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:14:20 ID:boDQj5Ih0
4年以降は樹海へ行けと?
154名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:20:28 ID:KqEqZLWn0
ペーパー会社作って無職の友達集めて雇用して
多分雇用の証明に給料を払った事実が必要になるだろうから
適当に寮費とかで削りまくって手取り5万くらい渡して書類作って申請すれば
奨励金ゲットできそうだな
155名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:21:37 ID:H8GKPHtu0
世の中金だ
156名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:22:21 ID:Z3l+G04X0
卒業から三年というと新卒者も対象に含まれるの?
157名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:23:10 ID:gw+uHn6i0
結局税金のバラマキしか案が出ないのかよ。
それが生活を圧迫するんだから、根本的な問題になってないだろコレ。
158名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:23:14 ID:KqEqZLWn0
>>154
自己レス
保険とかの支払い考えてなかったスルーしてくれ
159名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:25:07 ID:puLLXgy10
>>154
厚生年金や労働保険が必要だし
源泉徴収も必要になるがな

まぁくだらん妄想してないでハロワ行けよ
160名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:28:03 ID:8g11YcsJ0
>>1
(´・ω・`)まずは雇用を増やせるような経済状況にしろよ。
161名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:28:46 ID:EKI13iz10
>>151
ゆとりの新卒なんて会社が頼まなくても3ヶ月で辞めるよw
162名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:29:26 ID:omS4dTT50
全求職者を平等に支援しろよ
なんで若い奴だけ優遇するんだよ
163名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:32:31 ID:8g11YcsJ0
(´・ω・`)目先の小銭で雇うような企業が

(´・ω・`)長期的に雇い続ける訳ないじゃんね。
164名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:32:39 ID:n2EXoin20
契約で雇用 半年で切って ぼろもうけww
165名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:33:53 ID:5Zm8fD/wP
管内閣曰く

30歳以上の失業者は死んで下さい
166名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:36:27 ID:bgu+uS50O
大学生忙しすぎるww遊ぶなと言われても無理(ノ*^ω^)ノ
167名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:37:29 ID:AegBuS8k0
これ目当てで取ろうっていう企業があるとも思えない上に
普通に関係なく新卒採用した企業へ国は要らぬ奨励金払
わなきゃならない。
政府はよっぽどお金が余って余ってしょうがないようだな。
168名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:37:41 ID:hs4Vs5R10
新卒偏重制度を正せばいいだけ。
雇用募集に「新卒」禁止しろよ。
169名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:38:19 ID:BxG9pUda0
試験採用(補助金ウマー)→3カ月で首切り
    ↑               ↓
3か月で首切り←試験採用(補助金ウマー)


こんな感じにはならない?
170名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:41:06 ID:9Ch9WJlV0
トライアルとか若年者奨励金とか今まで有ったよな
あと業種未経験の人採用したら出るヤツとか
それらは効果あったのかしら?卒後3年以内って、それ以外の人はまた枠が減るね
171名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:41:27 ID:puLLXgy10
>>169
3ヶ月間の人件費やら研修費>>>>>奨励金
172名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:43:05 ID:DaXfZsfE0

またなんか、行き当たりばったりなことを思いつきました^^
173名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:44:40 ID:7xhKlWiP0
抜け穴だらけの補助金不正奨励法案か
こういう「無理やり雇わせる」じゃなく「雇っても大丈夫な雰囲気を作る」のが政権の役目だろうに
短期対策と中長期対策に分けてちゃんと考えろよ
174名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:45:00 ID:UB0ljoAo0
ぶっちゃけ、幹部候補と研究開発以外は
誰でもいいんだけど使い易いというのがあるからなあ。
日本じゃなかなか無理でしょ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:45:28 ID:iDXhlfbiP

あほかよ。 こんなのやったら、本物の新卒の枠が減るだけだろ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:46:42 ID:DISdtQTr0
こんなことしても今働き盛りで前氷河期〜サブプライムの期間の奴らは恩恵ないな
ここらも何とかしないと後々空白の世代が出来て響いてくると思うんだけどな
177名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:46:42 ID:8g11YcsJ0
(´・ω・`)まずは公務員の募集から年齢制限無くしていけよ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:49:42 ID:n2EXoin20
>>171
研修費なんていらないでしょ  
179名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:50:41 ID:BxG9pUda0
>>171
職種によっては、繁忙期のアルバイト扱い出来ると思うんだけど。
180名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:54:14 ID:JqgTyc1Y0
奨励つっても1年目でまともに就職できなかった奴が2年目3年目で
まともなとこに就職できるとは思えんがなあ
181名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:20:51 ID:iben5aDPP
いみねえし
182名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:21:15 ID:59dGekOx0
トライアル採用ってフランスで実施したらクビ切りが横行してデモや暴動に発展する切っ掛けになったんじゃなかったっけ?
183名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:22:00 ID:rnR3SqDK0
経済とかまったくわからん俺でもこれは無意味ってわかるぞw
184名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:24:10 ID:HF+IqNdo0
結局、企業が採用する人数には限りがあるんで、
反動が違うところに出るだけ。
185名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:48:06 ID:5akQITs+0
バラまくことしか考えつかないのが民主党
186名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:50:20 ID:87mmUsJk0
>>144
>4年もかけて就職できないようなカスは死んだほうがいいだろ

それが民主党政権の考え方だとしたら、
それを堂々と国民に宣伝して説明する必要があるだろうね。

「4年もかけて就職できないようなカスは死んだほうがいいだろ」
というのが菅政権の基本思想です、ってことでいいのかね?
187名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:53:18 ID:87mmUsJk0
新卒の就職難を救済しようとしたら、既卒の人間があぶれる。

既卒の就職難を救済しようとしたら、新卒の人間があぶれる。



・・・小手先の対策では、どうにもならないよ。どこかにしわ寄せがくる。
188名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:58:58 ID:Ik+OULlq0
まぁ、企業側に奨励金を出すというやり方には賛成。
就職できない連中に金を直接給付するという馬鹿げたことをやるより、遥かにマシだからな。
恒久対策である必要はない、景気が回復するまでの数年間をしのげればいいのだから。
189名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:00:50 ID:JqgTyc1Y0
>>187
空白期間ある奴は、企業も最初から取りたがらないんじゃねえの?
2年目以降の奴だけに、採用したら奨励金とかやったら結果は違ってくるだろうけどさ
もしかして、>>1ってそういう意味なのか?
190名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:01:07 ID:87mmUsJk0
>>188
新卒3年以内は、4年以上に比べればもともと企業に雇用されやすいだろ。

ほっといても雇用する可能性の高い奴を雇用するのに、
なんで企業に奨励金を出す必要があるのか、理解できないね。
191名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:56:34 ID:+LtVhyY10
就職差別を助長してどうすんだ。
やはり中高年無職は死ねってことですね。
192名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:58:25 ID:ee83a7Wh0
奨励金欲しさに負の財産を抱え込むつもりはないらしい
193名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:01:20 ID:/JL5SuZV0
本当に何に対しても一時金のバラまきしかできない政党だな
こんなの困ってる中小企業がたかって期間終ったら
解雇する絵がすでに見えるんだが・・
194名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:17:50 ID:XZxnW+WS0
卒業3年以内とか笑わせんな
どうせやるなら失業者やニートを含めた対策をすべきだろ、バカなの?
195名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:39:37 ID:TmJQc1bG0
っで額は?
仲間内でダミー会社作って大儲けできそうな予感w
196名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:40:18 ID:V2OO5P720
どうせそんなの数万円。たかが一回の数万円のために
企業が余剰人員を採用すると思えない。
もっと根本的な景気対策をしないとダメだろ。
結局一時的な付け焼刃に過ぎない。
197名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:45:00 ID:SgU0Tut/0
他先進国 --> 一定数以上の従業員のいる企業に於いて性、年齢、人種を
        人口割合に比較し著しく偏って雇ってる企業に罰則

日本   --> 年齢差別企業は完全野放し、低賃金使用期間でお払い箱の
        既卒者や海外研修生を雇った企業に法人税減税、補助金w
        新たに --> 卒業後3年以内の既卒者雇ったら奨励金w

結局、ただ企業にお金をあげたいだけw

さらに長時間労働、サビ残は見て見ぬフリ、さながら正社員奴隷の踏み絵
体を壊したり、いやけがさして辞めると支配層に逆らった者とみなし
一生超低賃金バイト、昇給なしという見せしめが待っている
最近ではさらに経営者が足元を見てバイトでもサビ残が横行

ちなみに「同一労働、同一賃金」の話はマスゴミ含めて選挙前の風物詩w
198名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:17:25 ID:DBobKKGk0
卒業から3年たったら就職する資格なしということですか
199名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:57:46 ID:Og4245nO0
>>198
3〜4年前の新卒で就職できてないって相当のアホだから
200名無し君:2010/08/30(月) 18:44:32 ID:nFdd9gTa0
仕分けされるで
201名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:54:47 ID:KXNcICB40
これが問題なく企業側が受け入れたら
みんな大企業狙うんだろうな

実際は卒業した奴は相手にされないんだけどさ
202名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:58:33 ID:ekaEEbTqP
たしかにどういった狙いがあるのかよく分からん政策だね。
『何もしなかった』と言われたくないがための言い訳作りにしか見えない。

折角、事業仕分けを進めているのに、これじゃ一体何のための仕分けなのか分からなくなる。
203名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:15:06 ID:Lx1YzOxN0
2007年卒業でアルバイト等を転々としてるんだけど、
30になってしまい、これからアルバイトに採用される
のも厳しそうだから、ついでになんとかしてくれよんw


募集は、未経験者と経験者の二択で良いと思うんだけどな。
40歳新人・・・いいじゃないか。
現状では未経験者として採用されるのは新卒者だけだろうから、
売れ残りが来るのを嫌がって反対する人は多いんだろうな。
制度が回り始めれば、普通の人が普通に来るはずだけど。
204名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:18:18 ID:PM7JUOrP0
需給ギャップを放置して雇用回復なんて
ありえないw
菅のプレーンってアホなのか。
205名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:20:00 ID:rGSND9Jc0
ブラックは奨励金貰ってポイ捨てだろうな
ところで金額は?
206名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:20:16 ID:kU28sP360
農産物の買い取り価格を10倍にしろよ
そしたら、農家は絶対に雇用する
一時産業を蔑ろにしすぎだよ
20年後、日本の農業なんてどうなってるんだよ
無能な公務員や横文字のわけのわからない怪しい職業の連中が羽振りがいいより
一次産業の人間がちょっと位、いい気にさせてやってもいいんじゃないか
207名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:21:16 ID:5yFboaWK0
そういう付け焼き刃やめろよ
抜本的な対策じゃねえだろ
208名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:21:19 ID:eHNaL6CZ0
本当の新卒が難しくなるだけじゃね?w
209名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:22:13 ID:5yFboaWK0
>>196
いやいや当然100万単位だよこういう補助金は
210名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:22:31 ID:PM7JUOrP0
>>206
1次産業なんて補助金でズブズブですけどw
これ以上、税金を入れて焼き太りさせてもムダムダ
211名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:22:54 ID:05ueJvv90
どうせ新しい採用基準が出来るだけ。
何年生まれとか。
奨励金はカラ採用が出来るだけ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:24:33 ID:BR2Pc9Q90
最悪だけど菅さんやめるし関係ないね
213名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:25:58 ID:WSea2Xf00
こういう企業に補助金を出すやり方は、まったくダメだ。
俺ならもっと根本的な改革をやるよ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:27:02 ID:kU28sP360
>>210
君はなにも分かっちゃいないな
農家が補助金でズブズブっていうけど
その補助金の大半は餌屋、機械屋、土建屋なんかの関連企業に入ってるだけだよ
農家の懐に入る補助金なんて、まわりに掠め取られた後のカス程度しか残らないよ
215名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:28:05 ID:T0lXkrL30
就職した人間に金渡しても同じじゃねぇ?
216名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:31:43 ID:PM7JUOrP0
>>214
末端の農家に下りないことぐらいは常識。
まずは、利権まみれの農協や農林中金、土地改良協会の
解体無しに農業の再建などありはしないよ。
217名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:32:56 ID:sp8ligdy0
コレって差別になるよな。
4年以上就職できない人に対しての差別だよな。
218名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:34:51 ID:dD9iGHiq0
3年と4年の区別はどこよ?

適当に区切ってんじゃねーよ
219名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:38:32 ID:rGSND9Jc0
これ大企業が喜ぶ奨励金だろ
零細などはたった100万貰っても雇いきれないわな
給料と社会保険料にすぐ消えるわ
220名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:41:07 ID:e4wYTt6I0
アルバイトとか契約社員をやっていても空白期間とみなされるのが大問題なんだよな。
本人のバイタリティとか非正規でも数字やら結果やらが残るような業種なら戦いようがあるけど。
実際に氷河期世代やサブプライム世代が直面or直面した問題がそこだし。
俺はバリバリ氷河期だったが、
新卒就職失敗→携帯売り子バイト→売りまくり→ブラック営業会社→売りまくり
→ホワイト企業からヘッドハント→と思ったら新設のブラック営業部署に配属
→テレアポ&飛び込みの日々→管理職になって10年弱に及ぶブラック営業からやっと解放。
だ。

死ぬかと思った。あれだぞ、本気で土下座とかすんだぞ、追い詰められるとセールスマンは。
221名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:45:57 ID:WSea2Xf00
俺は、まともな就職はもう無理だと思ったから、医学科に入り直したよ。
これが一番確実にまともな職に就けると思ったから。
222名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:51:38 ID:Lx1YzOxN0
>>221
血が怖くなかったら医学部いきたいんだけどな・・・。
223名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:56:29 ID:ij9/Cooh0
特定派遣乱立かな、これは。
224名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:57:20 ID:1UOVe9x/0
就職即自宅待機させればいいんだな
225名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:43:11 ID:WSea2Xf00
俺なら、まずはこうする。

@公立および政府から補助金を受けている全ての教育機関に対して、入学金を徴収することを禁止する。

A公的機関および政府から補助金を受けている全ての団体に対して、採用に年齢制限を設けることを禁止する。

この2つの法律を通して、直ちに実施する。
226名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:49:19 ID:UZ3oFpaM0
>>81
これも多分、労働省の役人の意見をそのまま採用しただけだと思うなー。
現在の有効求人倍率みて話しろっての!

横断的に対策するのが内閣の仕事じゃねーの?
他の各省庁にも何か指示しろっての!
227名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:55:58 ID:wqw5nFOg0
>>220
おまい頑張ったなー。
俺なんかテレアポ営業2日で逃げたぜ。
世の中にリベンジしてくれよー。
じゃ、お先に。
228名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:13:16 ID:wqw5nFOg0
新卒既卒年齢での差別を禁止すればいいじゃん。
外資なんて簡単な職歴しか書かせないって聞いたぞ。
政治家なんて士農工商がまだ頭にあるんだろね。
霞が関歩いたときに税金を湯水のように使った建物見て思ったよ。
この国は江戸時代から変わってないんだろうなって。
229名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:16:15 ID:Jid/c6aw0


普通に既卒も採用してる会社が申請して助成金ゲットするだけの糞法w

バカじゃないの?
230名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:18:04 ID:G/7v2aOC0
国が飴を出さないと企業が雇用しない経済って
231名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:18:34 ID:wqw5nFOg0
あと新卒がより採用されにくくなるかもな。
232名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:19:51 ID:YKfKB6be0
またバラマキかよ
233220:2010/08/30(月) 21:24:43 ID:e4wYTt6I0
>>227
サンクス。
でも、明日からまた数字が足りない社員を鬼詰めする仕事が始まるお…。
最悪の上司なんだろうけど、それしかされてこなかったからそれ以外知らないんだっての。
ブラック営業だけはみんなやめとけ。
売れば売るほどノルマが倍々ゲームで上がって追い詰められる。
会社で一番売り上げ上げているのにノルマに達しなくて鬼詰めされた時には
会社に火をつけようかと本気で思った。
ヘッドハントかかった時には手のひら返して引きとめにかかるし。
234名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:29:14 ID:G/7v2aOC0
既卒救済じゃなくて新卒の概念の消滅だろ
やるべきは
235名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:30:44 ID:cxvjYU1S0
卒業から三年の人だけでどうにかなると思ってるみたいだな
現在の失業者全員に対して何かしら補助をしないと無駄だと思うけどな
236名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:39:42 ID:wqw5nFOg0
>>233
そう。俺も上司見て、「これは詰めるのが仕事だな」って感じたんで、
人間性を損ないそうだから2日で辞めたんだ。
だってテレアポ時、深呼吸しただけで怒られたぜ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:53:58 ID:WSea2Xf00
>>234
その通りだ!
238名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:05:52 ID:yHLyOxsZ0
雇用機会均等法を拡大すればいい
新聞に「新卒者対象の会社説明会」とか書いてあるの見ると、萎える
機会均等って嘘だろって

あと、雇用促進なら、補助金じゃなく減税だと思うが
補助金とか、たかられるだけな気がする
239名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:22:31 ID:WSea2Xf00
企業に補助金というのは、官僚が好むやり方だ。
ここにも、現政権の官僚依存体質が現れている。
240名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:20:32 ID:UCCZMrYc0
>>238
機会均等といってしまうと新卒時に落ちこぼれた既卒は既に機会を消化済だから永久にアウトだなw
241名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:36:20 ID:IBDJ+xo20
雇用が増えれば景気がよくなるわけじゃない
景気がよくなれば自然と雇用は増える
金をあげるから負担だろうけど雇ってあげてね、というのはね〜
242名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:08:29 ID:ODQ5U6wsP
そもそも、新卒信仰って何なんだろう?
童貞男の処女崇拝みたいなもの?

自分の仕事に自信がない中間管理職のオヤジが、
よその会社と比較されたくないために新卒崇拝をしているのでは?
(もちろん、この手のダメ親父には愛人の一人もいなければ、浮気をしたこともないw
嫁さん以外とエッチしたこともないww)
243名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:41:49 ID:BnuMryG/P
信仰じゃなくて社内ヒエラルキーを維持する方策の1つできちんと打算に
基づいて行われているので撤回させるのは難しい
244名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:50:33 ID:YqD3fuOK0
耐えればいつか順番が回ってくるかもという
のはがんばるモチベーションとしてありだと思う。
新卒信仰は体育会系的てか男性的な社会だよな。
女はマジで多少の年の上下をものともしない。

まあ俺は30歳でバイト(でも現場責任者…)だから
順番はまわってこないけどな。
動物の群れとかでNo.1でもNo.2でもない、5,6番手くらいの
オスみたいな未来への希望の無さ。

そのときは気づいてないけど一度は確かに誰しもマシになるチャンスは
あったんだよなあ。

対象の3年以内の既卒にはぜひこの機会を生かして欲しいよ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:03:42 ID:cLaGrDrgP
雇用、雇用って
仕事もないのに人を雇うバカがいるか

林業と介護とか抜かした時も唖然としたが、民主の政策は小学生レベル
246名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:53:05 ID:GRttRMSF0
>>245
百歩譲って林業はまだしも介護とか馬鹿かと思うな
賃金待遇仕事の汚さはおいといて(ここは選択の余地なくなれば行くだろ)
介護って相手人間だぞ
付け焼刃で適性ないやつが入ってミスで爺婆殺したらどうすんだと
247名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:04:20 ID:ZOMpr4A00
>1
需要だろ?外需内需問わず1にも2にも3にも需要創出だよ。
生産目標を下げてる企業に雇用を持参金付けても取れる状況じゃない。
韓国を見習えと識者が言うように国を挙げて海外のあらゆるプレゼンに
参加している積極性をどんどん取り入れろ。
日本はキャパシティーの小さい国だから貿易量が落ちれば
あっというまに並みの忘れられた国になる。もちろんG8も陥落。
248名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:24:03 ID:CL4M7nG70
>>225
>A公的機関および政府から補助金を受けている全ての団体に対して、採用に年齢制限を設けることを禁止する。 

採用の年齢制限は、補助金関係なくとっくに禁止されてるよ

ただし、公的機関は例外www
249名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:26:40 ID:0Dz89uvO0
今年必死こいて内定取った身なんだが・・・
顔写真とか年齢書くのをそもそもやめてアメリカ式にしろよ、年増で無駄に変な目で見られたわ
250名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:37:09 ID:rHmS9Weo0
新卒というくくり自体なくせばいいのに
251名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:29:42 ID:ZX2juZXS0
>>卒業後3年以内の既卒者

かつてこれほど厳しく醜い「差別」が世界の歴史上存在したであろうか
252名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:35:47 ID:8LFcB1SS0
>>244
悪いことは言わない。ブラックでもどこでもいいから正社員でもぐりこめ。
職歴つけちゃえば転職しやすい業種ってのはあるからさ。
現場責任者だろうが店長だろうが、バイトである限り、空白期間としか
みなせない人事が世の中にはごまんといる。
ブラックでも慣れてしまえばどうにかなる。
253名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:22:56 ID:BnuMryG/P
ブラックならニートの方がマシ
254名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:31:34 ID:V5eoYZjz0
3年間看護学校に通って看護師になれよ。男の看護師は引く手あまただぞ。
255名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:35:22 ID:dYPLPGSf0
総理が交代になるぞ。
256名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:09:16 ID:sHU/5oXc0
看護師は基本女性の仕事です。
257名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:30:24 ID:ODQ5U6wsP
>>253
まずは『ニートが恥ずかしくない』という精神構造を改めないと
何れにしても社会では通用しないと思うし、出て来て欲しくもない。

あともう一つ確認しておきたいのは『この世に新人を歓迎する会社など存在しない』ということかな。
忙しかろうが、暇だろうが、新人というのは戦力にならないから当面は足手まとい扱い。
258名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:39:02 ID:sHU/5oXc0
>>257
今までは新人を歓迎していたのに?
259名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:50:37 ID:sHU/5oXc0
こういう現状なんだから少子化は正しい。
260名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:02:16 ID:/pCF/ieP0
 
政府ぐるみの新卒偽装かよw
261名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:06:41 ID:2DvPHTxB0
新人採って育てても
使い物になるくらいに育ったらホイホイ辞めてく連中が多いからな
それくらいなら中途の即戦力採ったほうがいい
262名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 23:57:03 ID:ODQ5U6wsP
>>261
でも、中途が『即戦力』に成り得るということは
その会社が『他でもやっている有り触れた事業』しか行っていない証拠だから、
そのような方向性で突き進むとその企業の収益性は自ずと悪化し、
いずれは首が回らなくなると思う。
263名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:19:41 ID:VsrOvVoU0
4年目以降の方は弊国とゎご縁がなかったということで
                           菅 直 人
264名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:16:51 ID:41neLmok0
>>248
地元の広報誌に載ってた役場の人募集を見たら
『昭和○○年4月2日以降に生まれ』 という条件はよく見るな

役場の広報誌には、厚生労働省の役人が口を出せないのかも知れんけど
265名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:22:00 ID:e58+Pc8y0
>>248
だから、Aが必要なんだよ。
人事院を廃止して、公務員制度改革を行う。
その突破口にもなる。

@は、再チャレンジ可能社会&自殺率大幅改善の突破口に。
そのそも、他の先進国では、入学料は徴収しない。
266名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:14:51 ID:FMD4Vlpg0
>>220
お前の言ってることには全面的に同意なんだが

>→管理職になって10年弱に及ぶブラック営業からやっと解放。

それってまさか悪徳テレアポ会社の管理職じゃねえだろな?
267名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 03:21:39 ID:aBKtDi030
39歳職歴なしに救われる道はないというのですね
268名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 04:29:08 ID:2I4DwsTm0
氷河期対策もしてくれよ

村山の負の遺産はまだ生きてんだぞ
269名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 04:47:12 ID:4+MW/fUeP
氷河期には派遣村というセーフティネットがある
270名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 07:33:39 ID:wrsXId6t0
age
271名無しさん@十一周年
スズキ、急速な円高進行で部品工場団地の計画断念 
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E3E2EB9F8DE2E3E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

一に雇用、二に雇用、三に雇用ww
結局、金ばら撒くだけかよ