【ゲンダイ】機動戦士ガンダム、なぜ大人が命がけになるのか?ノンケには分からない世界だと日刊ゲンダイ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
773名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:11:57 ID:GHzmHpyw0
>>769
擬似太陽炉が無い時代(本物の太陽炉も数が限られている)
それがチートの無い技術と戦術の見せ所だろ

シードの問題点は原子力=核兵器の封印された状況から
封印破りして俺TUEEEEした主人公側と後から出たトンでも兵器連発した展開
(ニュークリァスタンピードは起爆前に核反応暴走させる兵器
774名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:42:39 ID:ZgtCHVn+P
ニュートロンジャマーがあれば、少なくとも核廃絶にはつながるが、原子力発電所も無くなるな。
775名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 19:37:16 ID:ZFie1Y1L0
>>746
ハゲが鬱時代の作品か
ハゲは毛が生えそうになると登場人物全滅させるからなぁ
776名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:21:36 ID:ZgtCHVn+P
>>775
確かに全滅はないわ(´・ω・`)ぶち壊したいのかと
777名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:20:22 ID:swbJlRiW0
>>775
ターンエーやブレンも好きだからそういうわけでもないよ。

というか、ザブングルやダイターン作ってたころでそうだから
全滅が代名詞というわけでも無いと思うが。
778名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:32:53 ID:2EbpEP3e0
ガンタンクとデナンゾン、ジンとフリーダムなど使われる技術やコストで戦力差は大きくなる。
ただ、00の西暦の話中で擬似含めたGN粒子を使えるか否かってのは、単なる技術やコストの差でなく
H×Hで念能力を使えるかどうか並の根本的な差である気がする。

後に西暦がGN粒子関連一色に塗り替えられるの知ってれば、
今さら三大陣営時代に話を戻してリアル路線、てのはメインにはならんでしょ。
宇宙世紀の失敗を踏まえてリアルでやり直すなら、西暦よりはコズミックイラのがマシなはずだ。
779名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:51:58 ID:rBZXLh4x0
お前がノンケなら強盗殺人犯もノンケだ
780名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:24:43 ID:7Ww6k6170
>>778
あなたが見たかったのはシードじゃなくアストレイがやるはずだった世界かもしれない
781名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:51:27 ID:uinzONZ2P
ガンダムスローネデザインした奴もう仕事止めればいいよ
782名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 03:14:34 ID:SnDQxXUO0
種のキャラデザとガンダムスローネのデザインした奴で新しいガンダムやれば良い
783名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:29:52 ID:u9i7xnut0
ギャクシャアみてみたけどさ、アムロってのけっこうたいへんだよな。
ちょっとテレパシーつかえるパイロットでしかないのに、貴族の将校と
うっかりライバルになったばっかりに、そいつが出世したあとに、
「なんでまだおまえは出世してないんだ」とかイチャモンつけられて
つかみかかられて・・・
784名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 04:44:52 ID:JUmdjiAQ0
逆シャアの一番の見所は

ブライトとため口で話すアムロ。
まさかブライトもそんな日が来るとは思っていなかったろうに。
785名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 07:24:33 ID:DCGmY/DRP
>>784
あぁ、それ新鮮で驚きだったな。時間の経過をその間にあったことを上手く表現していると思った。
786名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 10:40:45 ID:+aEaWpBgO
アムロは普通の学生、サラリーマンタイプだから、ある意味我々と苦労は同じ。
787名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 11:33:22 ID:GDJzFGYqP
>>786
あんなKYと一緒にしないで頂きたい。
788名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 15:17:18 ID:+aEaWpBgO
>>787
まるでブライトにあたる様な、そんな辺りが同じw
789名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 18:38:14 ID:Qht+Hs0B0
>>784
Zの頃からそんな感じじゃなかったっけ?
790名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:39:09 ID:A3nMhdsj0
>>789
Zの時ってアムロはヒッキーだったからね。
結局宇宙に上がらなかったし。
会話は対等にしているけど、シャアと殴りあったり、銃を向けたりは出来なかったかもね。
791名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:25:08 ID:lNALfPTH0
ゲンダイごとに言われる筋合いはない!
792名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 21:31:12 ID:GDJzFGYqP
来年くらいには、スペースコロニーに引越しできますか?
793名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:45:23 ID:6RMN5R9B0
>>790
軟禁されて腐っちゃったのとヒッキーを一緒にするなよ。
それに、施設を出た以降は、おだてられながらけっこうやってた。

カミーユに嫉妬するほどにはやる気は出していたし、
機会があれば宇宙にも上がったろう。
794名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:48:45 ID:8h/7LPB90
Zのアムロ用MSなんて名前だったっけ?
ひでーデザイン。

まあ、ZもZZもあの当りのMSは勘違いデザインが多かったよな。

ドーベンウルフとか。
795名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:15:32 ID:JUmdjiAQ0
>>794

ドーベンウルフをバカにすんなよ。
796名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:22:29 ID:jdpjYeCJ0
>>673
 どんだけドム好きなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  ちなみにおいらのガンダムお宝グッズの中に、劇場公開当時の
「ガンダムvsドム3体ジェットストリームポスター」があるなぁ。

 ↓絵柄はコレ・・・で下に文字が無いバージョン。
 http://i.yimg.jp/images/evt/gundam2009/series/large_3.jpg
797名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:40:09 ID:JUmdjiAQ0
富野の言い方って、わざと難しい言葉を選んで喋っているようで好きになれない。
だから小説も嫌いなんだけど、全く読まないわけではない。
そしてこれは彼がかいた閃光のハサウェイを読んだときの話だ。

ガンダムの小説ってだけで買って読み始めたが、
先述のため読みにくかった。
でも何とか上巻を読み終え、そして下巻を読み始めたんだけど少し違和感を感じたが
それでも下巻を読み終えた。

そして一年ぐらい経ったある日、ガンダム小説がいっせいに
ブックカバーを変えて再販されていたので何気なしに見ていたら、
信じられないものを見てしまった。
それは閃光のハサウェイの中巻。
俺ね、てっきり閃光のハサウェイって上下巻だと思っていたんだよ。
798名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:49:27 ID:nyjGrzRT0
30代後半や40歳代の人にとってガンダムは神アニメだろw
男女問わず、学校の児童の大半は見ていた世代だから、
ノンケには分からないとか言えなくないか?
799名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:10:49 ID:uXRI2TrE0
>>798
まぁ、世代体験といってもいいからなぁ。

つーか、この記事の「ノンケ」って、一体なにを指してるんだか。

ゲンダイなんだから、「小沢一郎のすばらしさは、ノンケにはわからない!」とかって
使って欲しいわw
800名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:15:52 ID:yUo5Fea+0
>>798
うちの部長(51)は赤い物見るとすぐに3倍3倍言いやがるよ・・・
乗ってる車は赤いBMWだし
801名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:18:51 ID:kkr6VenV0
親は息子に賠償を求めるべき
ガンプラ買う金があるなら、家代弁償すべき
802名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:33:00 ID:OLvpMAYxP
ガンダムもついに宇宙生物と戦うようになったのか
次はとなりの銀河までいきますか?
803名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 06:39:25 ID:+5RWWunc0
>>793
そっか、そういえば軟禁されていたな。
でも宇宙には上がれないと思う。「ララァに会いたくない」とか言ってたしね。

>>794
たしか「ディジェ」

>>799
評価。確かに小沢のよさは俺等ノンケには分からんわなw
804名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 08:17:47 ID:gZTB2dcQP
>>794
あの頃からガンダムの世界観の崩壊は始まっていたんだな。
1stのMSデザインが受けた理由のひとつに、工業製品っぽい量産型、という設定があったのに、ワンオフ乱造とは。

で、OOでついに宇宙人か。もう完全に物語としてのガンダムは崩壊したな。
プラモとして一流であることでしか、ガンダムはその存在意義がなくなってしまった。寂しいことだが。
805名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 10:57:30 ID:MfFldDjk0
ガンダムってそんなにおもしろかった?
ロボットでドンパチやるだけで、いい年こいた大人が省みるようなもんでも無かったと思うけど。
806名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:21:56 ID:OtSfqSCn0
Zガンダムは視聴者の反応見ながら方向を決めたってのは本当かねえ
そりゃグフやドムみたいにいちいちマラサイやガルバルディの強調や活躍なかったし
可変型を高性能に描けばそっちに客は流れるわ

バーザムはジムネモと違い量産型ガンダムMK2なんだし
色を派手にして武器持ち替えたりストライカーパックでも付けて大活躍させればよかったのに
807名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:22:55 ID:cy03oSFd0
ノンケって何でしょうか
808名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:23:38 ID:Qv+8arba0
阿部さんに食われてろ
809名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:54:19 ID:DX86CR3d0
>>804
「∀」で外宇宙からの漂流物「ターンX」出たのにいまさらw
御大が言ってた「宇宙人」は地球圏と分岐した連中でそ
810名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 11:57:26 ID:FtzCnuqO0
ハードゲイ・ガンダム
811名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:33:34 ID:JT3XjXX2P
中学生の時に嵌ったなぁ。
老後用としてガンプラ買い漁って、今も実家のどこかにあると思うが、子供のおもちゃ買うのに
久々におもちゃコーナー行ったら、アホみたいに精巧なガンプラがわんさか売ってて、俺のあの
苦労はwとか思った。

ジャムルフィンとかリゲルグとかマイナーなのがスキだった。
812名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 12:37:32 ID:LhohqZtnO
GM改とZZとジェガン積むの忘れてた
買ってこなきゃ
813名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:21:21 ID:xVWI0YlB0
ノンケの使い方おかしい
814名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 13:43:02 ID:DX86CR3d0
1stネタなら「ノーマル」と「ニュータイプ」だろJK
815名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:06:59 ID:fqD/bgxkO
>>805
お前に見る目がないだけだ。
816名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:09:49 ID:e1fVw49t0
ノンケて。
ゲンダイの中の人はウホッか腐かなんかなんですか?
817名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 22:27:48 ID:nL8NPjsq0
ゲンダイもSFだけどつまんないジャン
818名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:18:35 ID:qFuF+Dso0
初めて買えたガンプラがシャア専用ムサイ。
ガンダムカラーとの抱き合わせだった。

口コミで知ったガンプラの有る隣町のプラモ屋へ行ったりもしたなぁ。

すごい時代だったな。
819名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 23:19:58 ID:yUo5Fea+0
>>818
俺、量産型ザク
大阪城と抱き合わせだったよ
820名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:37:10 ID:U5AmokM20
やっぱりガンダムってホモアニメだったんだな
つまり男はガンダムが好きだから実はみんなホモ
821名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 07:05:48 ID:wM9R+OKGP
おっさんだけだろガンダムなんて喜んでるのは
822名無しさん@十一周年
おばさんもいることを忘れないで