【国際】「暑くて断食できない!」 イスラム教徒が政府へ怒り…気温50度近い中、電力不足で冷房使えないイラク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
真夏に迎えた今年のラマダン(断食月)は、イラクのイスラム教徒にとって厳しいものになっている。
日中の最高気温は50度近くにもなるが、電力不足からエアコンや扇風機は満足に使えない。
猛暑の中、生命の危険すらあるとして、禁を破り日中に水を口にする人が絶えない。
信仰の義務すら守れないことに市民はいらだち、怒りの矛先は政府に向けられている。

バグダッド東部の製パン所で働くラスール・シャンマリさん(25)は、12日のラマダン初日、
暑い職場で水を飲まずに仕事を続けていると、昼過ぎに脱水症状を起こして倒れた。
しかたなく水を飲み、断食を初日から破る羽目になった。

職場には高熱を発するガスのパン焼き窯がある。簡易式の冷房装置があり、満足に動けば、
何とかしのげるはずだった。だが、1日2時間ほどしか電気が使えず、頼りの冷房を動かせない。
室内温度は「何度か分からないが外よりはるかに暑い」。

携帯電話会社で働くイサム・ファイクさん(36)も、今年は断食をあきらめた。通信施設の整備などの
外回りの仕事が多いうえ職場のエアコンも動かず、水を飲まないと危険と判断した。周囲にも断食を
あきらめる人が多いという。

シャンマリさんとファイクさんは「国民が宗教的義務を果たせない状態を放置するなんて、
政府は何をやっているんだ」と口をそろえる。
http://www.asahi.com/international/update/0828/TKY201008280261.html
>>2以降に続く

パン焼き窯の前で汗をぬぐうシャンマリさん。今年は断食を断念した
http://www.asahicom.jp/international/update/0828/images/TKY201008280274.jpg
2ぽっくりφ ★:2010/08/28(土) 23:47:46 ID:???0
>>1の続き

イラクの電力インフラは、イラク戦争とその後のテロ攻撃などで破壊された。
再建は遅れ、戦前の発電量を上回るようになったのは2008年からだ。

だが、1990年のクウェート侵攻後に科されていた国連制裁が旧政権の崩壊とともに解除され、
電化製品が自由に買えるようになったことなどから電力需要が飛躍的に増加、供給能力は需要の
6割程度にとどまっている。さらに、送電網の未整備から、適切な供給ができず、人口密度の高い
バグダッドの住宅街では1日数時間しか電気がこない状態が続く。

代わりに繁盛しているのが、大型の発電機で、近所に電気を供給する「発電ビジネス」。
バグダッドではあちこちで発電機がうなりを上げ、私設の電線がくもの巣のように張り巡らされている。
だが、軽油不足のため料金が高騰しており、一般市民が十分な電力を得ることは難しい。
3名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:48:03 ID:pLIAOrmV0
信心が足らんな
4名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:48:13 ID:WYldDect0
がまんしろ!
5名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:48:15 ID:Rzy2b1vq0
断食が一応は優先なのなw
6名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:48:17 ID:07KHgxAPQ
へー
7名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:49:13 ID:92hvfMlH0
>>1
イスラム教徒はすごいよな。
ラマダンの一ヶ月間、食べ物も水も一切とらないんだぜ。
日本人なら、途中で絶対に死ぬ。
8名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:49:36 ID:yZqmXL4t0
>>2
無政府状態やな
9名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:49:40 ID:3FzRbgCr0
断食は水も飲んじゃだめなのかw
10名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:49:58 ID:R6rMDfTz0
断食は日中だけだろ
11名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:50:21 ID:8kyiN0O50
エアコンがなかった昔はどうやってたの
12名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:50:23 ID:TMjxgnA+0
アッラーに対する信心が足らない。
心頭滅却すれば火もまた涼し、だ。
13名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:50:30 ID:E+J4+cWi0
イスラムは割と緩いのは知ってるが、こんなの知ったら原理主義者がキレそうだなw
いっそのこと破っても別になんともないよってのを知ればいいんだ
14名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:50:51 ID:EdaweWIh0
昔の人は冷房や扇風機がなくとも断食していた。
電気がないと断食できないというのは甘え。
イラクもゆとりが増えたな・・・
15名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:50:54 ID:+Zlar20d0
これは我慢とが信仰心の問題ではない。
水を飲まなきゃ死ぬ。

考えてみたら、イスラム教は暑い地域で盛んなんだが、断食の際の水分補給は
どうしてるんだろう。あまり汗をかかないようにするのか?
16名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:51:03 ID:art2Z7IMP
こんな真夏にラマダンすな!と思ったら、
旧暦のせいで毎年10日繰り上がっているのか。
時代遅れの宗教はこれだから困る。
17名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:51:04 ID:baKhFcMVP
サマワで日本が発電所作ってなかった?

気のせいかな
18名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:51:37 ID:kVrfSrx60
気の毒になww
19名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:51:51 ID:og7WgCoH0
>>7
しゃぶれよ
20名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:52:02 ID:/G0PROic0
断食しなくても何も変わらないと気付いたら信仰心も徐々に弱くなっていくのかね
21名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:52:19 ID:Lc3XsUHN0
目玉焼き作れるな
22名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:52:35 ID:CXDJKAWXO
>>3に言われた
23名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:53:10 ID:ESUvrnVo0
ちなみに夜はメシくっていいからな。
24名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:53:29 ID:CXDJKAWXO
>>9
唾も飲み込んじゃいけないらしい
25名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:53:30 ID:gUscVO6S0
普通、人間ってのはそんなときに宗教の不合理性に気づくもんなんだが

エアコンや扇風機が使えないから信仰ができないと思うのがなんともイスラミックだなあ
26名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:53:40 ID:NVZFWcx+0
じゃあ、昔はどうしてたんだ?

もうできないなら、やめてしまえ!
27名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:54:06 ID:xcLQXGNo0
お腹が減って断食できないお
28名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:54:18 ID:KhnaAOQq0
広範囲でやってんだから、全部夜勤にすりゃいいのに。
29名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:54:44 ID:a3DJom8K0
でまた誰よりも戒律を守っていないのが原理主義者と自称しているわけだ、まったくイスラムってのは厄介だぜ
30名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:01 ID:4+eL41X4P
どこも人を幸せにするために宗教は出来たのに
途中で価値観が反転して
もはや宗教ルールを守るために人を虐げるとか本末転倒もいいところだ
31名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:02 ID:LHPVanMG0
大昔の麻原みたいなやつが適当に考えた決まりを死にそうになりながら守ってるんだもんな
32名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:05 ID:V8mKVhQe0
これで原理主義者が全員しねば世界が少しは良くなるんじゃないか?

まあ、キリスト教もソウだけど
33名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:08 ID:50wkXpKv0
隠れて食べちゃえよ by悪魔
34名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:21 ID:Lc3XsUHN0
>>11,26
昔は暑くならなかったw

異常気象だ
35名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:35 ID:BLVzp3nN0
ムスリムやめればいいのに
36名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:53 ID:XWVCI9DS0
50度って水飲んでいても死ぬんじゃないのか?
よく生きてられるな
37名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:56:37 ID:WQOcAw7k0
信仰のためには新でもいい人達でそ?
何が問題なの?
むしろラマダン守って死んだら名誉でそ?
38名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:56:49 ID:aR8+xyd30
50度は大変だな。
宗教行事も命がけの時代になった。
39名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:56:54 ID:ESUvrnVo0
>>36
働かないで日陰にいれば結構大丈夫だぞ。
40名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:57:06 ID:fUihMepc0
肛門から直腸にスポーツドリンクでも注入しとけ
41名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:57:51 ID:0RkTouccQ
>>20
何も変わらないなんてことはないだろ
まぁ現世ではなく来世での幸せを信じているから、
現世が変わらなくても問題ないわけだけど
それでも感謝の念やら連帯感やら、ラマダン中に得ることは多い
42名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:57:55 ID:4mmdi67o0
水も駄目ってのは無理だわな
43名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:58:13 ID:E+J4+cWi0
>>36
やっぱり死んでる人間もいるでしょ
しかも水飲んでないんだし、日本とは比較にならんはず
とはいえ1000人死んでも10000人死んでも全体数からすればたいした事はないだろうて
日本なんて自殺で30000人死んでるんだし
44名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:58:34 ID:xgeAbVz20
>>40
そうか尻から入れればいいのか
天才だな
45名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:58:37 ID:Ls/sBJP60
五穀豊穣だけ祈ってれば良い、いい加減な宗教で
本当によかったw
46名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:59:02 ID:juB7/QvT0
イスラム教なんかやめちまえ
47名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:59:38 ID:rO67yPaf0
地球レベルの異変対応で政府批判するより、ラマダンの必要性を再考した方がいいんじゃないの?
48名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:00:14 ID:50wkXpKv0
断食をやらない新しいイスラム教の派閥を作ろう
49名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:00:28 ID:UOSPYfLD0
テロするバカを駆逐してから文句言ってほしいですね
50名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:00:30 ID:B4gs7sJfO
断食っても日の出から日没までは食っちゃ駄目ってだけだろ?
51名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:01:13 ID:hZQPO4KqP
>>24
タバコもダメだね。

今年は日本も猛暑だから日本のムスリムも大変だね。
冬のラマダンだと喉も渇かないし日の出てる時間も短くてだいぶ楽だそうだ。
52名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:01:31 ID:D0SVGyq00
断食は日中だけと聞いていたが
水分補給もダメとか結構鬼だな
肉体労働系は水と塩とっとかないと普通に死ぬぞ

無理せずポカリ飲もうや
アクエリもええぞぉ
53名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:01:35 ID:oxupszYV0
昔はこんなに暑くなかったとか言うバカがたまにいるけど調べてから言った方がいいで
54名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:01:41 ID:EsLq4rQs0
信仰の義務とか日本人には到底理解出来ない
55名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:02:35 ID:kpVhSkMl0
エアコンや扇風機をかけて苦行したいって
何のための苦行なんですか?
変だと思わないんですか?
56名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:03:18 ID:LHPVanMG0
「水飲むの我慢したらレベルアップした気がするよなwww
 ご褒美はあの世で処女と乱交wwwうはwww俺天才www」

どうせこんな感じで決めたんだろ
57名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:03:34 ID:dPvA73sT0
イスラムは1年が13ヶ月あるから、断食に都合が悪い季節が重なっちゃうときがあるんですよね。
58名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:03:43 ID:3OVDHzubP
こんなところにもゆとり教育の影響が
59名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:04:11 ID:ztqAli6B0
よし!もっと暑くなったらイスラム教徒撲滅できるぞ
60名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:04:36 ID:Q15wv62X0
>>25
宗教ってそもそも合理を求めたものじゃねーから、「不合理だ」っていっても全然意味ないよ
61名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:04:37 ID:YLc0jWvh0
実際空気中に含まれている水分は摂取しているわけだから
水は許可してもいいだろ。
62名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:04:39 ID:WJqUPRMD0
>>55
国民の水準が低いから宗教で統制するの
63名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:05:08 ID:gqbxXRWM0
釈迦は厳しい修行は無意味っつってんのに・・・
64名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:05:32 ID:W7O3qiV00
イスラム教徒って馬鹿だろwww
自分で断食しときながら政府が悪いとかwwww
65名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:05:39 ID:djeCeW/l0
掟破ると
タリバンに見つかると殺されるじゃないのか?
66名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:06:03 ID:DMiGODjS0
本気で神様なんてメルヘンチックなものを信じてるなんてカワイイね
67名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:06:13 ID:ALhRiC4m0
>>7
なかなか素敵な釣り針だな。
見え見えなのに、見えてないやつも多そうだ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:06:30 ID:mvez5FRy0
お前らがどのくらい知識ないまま嘲弄するのだけの存在なのかよくわかるな。
69名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:06:36 ID:Lc2deFaM0
もうイスラムやめたら?
こんなの信仰してたら一生後進国のままだろ
70名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:06:41 ID:t5mSphOR0
>>1
俺が解決策を伝授しよう

点滴打てばOK
71名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:07:14 ID:8KT97zEoP
もういろいろと無茶苦茶だな・・・
72名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:07:44 ID:6Xu7JuSWQ
>>40>>44
尻から入れるのもダメ
点滴や注射も断食を破ることと見なされてる

病人は断食はしなくていいけどね
老人とか生理中の女性とか子供、旅人、肉体労働者も免除されてる
73名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:07:50 ID:HXXh6zuJ0
>>1
爆弾テロで木っ端微塵になって神の御許に行くのは許されて、たかだか暑いくらいで断食できないと
クソみたいな弱音を吐くとは、支離滅裂だな。

 
74名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:08:49 ID:2aty2MI10
>>15
気になって調べてみたがムハンマド(570年頃 - 632年6月8日)が生きていた時代は
ちょうど、中世極少期という太陽活動が不活発な時期だったようだ。
75名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:09:03 ID:z9nP/eSM0
>>72
点滴も断食の天敵とみなされるわけか
76名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:09:12 ID:L80cw08Y0
いいこと思いついた!
韓国のハンストで断食リレーやるけど
ラマダンも断食リレーにすればいい!
77名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:09:31 ID:6ZqKWAVh0
1000年前からクーラーなんかなしで続けてきたことだろ
甘いこと言つてんじゃねえよ
先祖の前で恥じろ
78名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:10:11 ID:Dsy8hEFP0
暑くて断食できないまぬけなアラブ人の記事
肴にビールが飲めるいい時代になったな
79 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:10:17 ID:qgjDMwqeP
断食の代わりに停電してるってことにすればいいだろw
80名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:10:35 ID:BGn7b/vJ0
>今年は断食をあきらめた。
>周囲にも断食をあきらめる人が多いという

>国民が宗教的義務を果たせない状態を放置するなんて、
>政府は何をやっているんだ

なんだこの逆切れ。
百叩きだろこんなの。
81名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:12:08 ID:S5Dx5Hgb0
クーラーがない頃は〜とかいってる馬鹿が多数いるが昔とは家の作りも生活も違うんだよ間抜け
82名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:12:09 ID:q0+7waLI0
水くらい許してやれよ・・・・命に関わるぞ
83名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:12:42 ID:z1uOUCpQ0
「一生に2度夏のラマダンを経験する」と、イスラム教徒自身も言っているのにね。
>>61 w
84名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:12:53 ID:61rxPj/n0
戒律がきびしいのがイスラム教じゃないのかよ。ゆるゆるじゃん。
85名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:13:07 ID:o83wUgxjP
真夏に断食なんて、死ねと言ってるようなもん。
坊さんとか聖職者以外は修行みたいな事はしなくていいと思うけど。
やりたい人以外やらなきゃいいのに。
86名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:13:20 ID:/cDUbQc60
>断食によってアッラーフ(神)が命じたこと行い、逆に禁止された全てから遠ざけることでタクワ(神を意識すること)を増やす。
>断食を行うムスリムは多くの罪から助けられ、ジャハナム(地獄)から守られる。


神なんていないんだから、断食なんてアホなことはやめろ
いろいろ書き換えて現代風の宗教にしろよ
87名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:13:25 ID:unki2M9+0
イスラムの神様は「甘ったれるな。信心が足りない」とか言わないのか?w
88名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:13:26 ID:NB9gzq3F0
>>74
神道と比べるからアレなんだが、かなり最近できた宗教なんですね。
89名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:13:34 ID:1wwgzTBE0
死にそうな状況なら戒律を破ることは一般に許される。
90名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:14:41 ID:WijqM7vG0
>>30
「宗教栄えて、信徒亡ぶ」なんだよな、イスラム教って。




91名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:15:07 ID:cuGWSuC/0
水を飲まないってのがおかしいな
「貧乏人のことを考えるようにする」ためのラマダンなんだけど、砂漠でも無い限り水は飲めるだろw
92名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:15:16 ID:NIVK6ss30
>>84
ぶっちゃけ、キリスト教よりもゆるいぞ。
それじゃあダメだ。ムハンマドの教えに忠実に戻るべきだ。ってのが原理主義。

で、そんな中の一部が過激派。
93名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:16:27 ID:pXG8mGE40
イスラムだって緩い所は緩いんだよな
女性もスポーツOK、顔隠す薄布一枚でOKとか
94名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:16:40 ID:IspQ6/FM0
日中水も飲めないって、よく熱中症で死なないね
いやイスラム教徒が滅びれば中東もちょっと幸せかも
95名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:17:59 ID:cuGWSuC/0
>>92
もともとはかなりゆるいんだが、あほな連中がわけわからんフォトワ連発したせいで創始者が想定していなかった酷い宗教になっているw
96名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:18:18 ID:rVkZZS1Q0
まったく本末転倒だな
しかもなんで政府に怒りを向けてるんだよ アホか
97名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:18:31 ID:Z811MsS/0
しかし、冷房頼みの宗教というのも、いかがなものか。
98名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:18:32 ID:9I6LEKaA0
イスラム教なんて殺人は奨励するくせに自分たちが死にそうなのは嫌ですって
なんだよコイツら
クズじゃねえか潔く死ねよ
99名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:19:53 ID:ttgQou2oP
それをなんとかしてくれるのがおまえらの崇めているアッラー様だろ
非力な神様ワロス
100名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:19:57 ID:0CkDdBVE0
宗教といえば融通が利かないことが多いが
イスラム教の融通の利かなさはすごいな。
101名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:20:12 ID:Xdw/vO9+0
>猛暑の中、生命の危険すらあるとして、禁を破り日中に水を口にする人が絶えない。

なんだ、信仰心の薄い奴らだな

イスラムのありがたい教え>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自分の命

じゃないのか
正直がっかりだ
幻滅したよ
102名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:20:46 ID:dKDcqv2H0
断食するのも命懸けだな
昼だけとはいえ、水なかったら本当に死ぬぞ
103名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:20:49 ID:cuGWSuC/0
>>98
コーランでは殺人は奨励していない
104名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:21:23 ID:unh7ymW60
イスラム教徒はラマダンでも隠れて食ったり飲んだりしてるんだ。
禁酒とかいってもやっぱり隠れて飲んでる。
上野のイスラム教徒は昼間から飲んだくれてるわ。
105名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:22:26 ID:XwMgFlFS0
>>85
断食は日の出から日没までの日中のみ
屋外作業や重労働などで水分補給しないと脱水に陥るような作業の従事者は、教義上も予め断食の対象外

別にイスラムに理解をしめせなんて事は言わないが、あからさまに間違った知識や先入観で
的外れな批判するのは、どこぞの狂信者と同じくらい狂ってる


>>86
神なんていないから断食なんて変な事してんだよ
現実逃避の一手段でもあるんだからまともな事するわけないだろ
そして宗教に現代風も糞もない
それともヘッドギアでもつけて教祖の風呂の残り湯でも飲めば現代風か?
106名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:23:18 ID:HXXh6zuJ0
>>103
そもそも奴等、殺人だとも思ってねーし。
 
107名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:23:52 ID:he7jYJxO0
暑くて断食できないとかwww

信仰が足りないんだよ
イスラム教徒失格
108名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:25:29 ID:cuGWSuC/0
>>106
イスラームの教えを万人に教えるのが目的なのがイスラム教の原点
殺したら無意味になる
109名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:26:05 ID:0padM//a0
イスラム教の教えがバカすぎ、だからいつまでも発展しないんだよね。
殺人宗教だよww
110名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:26:30 ID:WijqM7vG0
>>85
イスラム教は、建前上聖職者はいないんだよ。
だから、聖職者にやらせておけばいいような面倒なことを、
信徒がみんなやらなければいけないんだよ。

イスラム法学者とかいう頭の固い連中を、聖職者ってことにして、
あの連中が、信徒を代表して断食でもするようにでもすれば、
いいんだよね。
教義的に、キリスト教に屈服することになるけど。
111名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:26:48 ID:o83wUgxjP
>>106
異教徒は同じ人間だと思ってないんだろ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:27:26 ID:QmBHkjyA0
太陽が昇っている間は何も食べちゃいけないんだっけ
水まで飲んじゃいけないとは知らなかった
113名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:28:35 ID:mvez5FRy0
イスラム叩いて喜んでるのって
在チョンの偽キリスト教徒じゃないの?
114名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:28:51 ID:WJqUPRMD0
チョンにもこういう強力な統制宗教が必要だよな
115名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:00 ID:cuGWSuC/0
>>111
それはユダヤ教徒とかだ
イスラムは正しい術を教えるって言う前提がある
改宗しないのなら殺すけどなw
116名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:26 ID:/cDUbQc60
唾さえ飲んではいけないという人から水は飲んで良いという人までいる
117名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:34 ID:NB9gzq3F0
>>111
選民思想のユダヤ人じゃないんだから、さすがにそれはないだろう。
118名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:37 ID:51rvORkY0
クーラーみたいなものに頼っていい、ってコーランに書いてあるのかよッ!?
119名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:45 ID:HXXh6zuJ0
>>108
だから、外部から見ればただの殺人だけど、人なんか殺して無いと思ってるっつーの。
あのオウム真理教ですらポア(魂の救済)と言ってたんだからね。
 
120名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:47 ID:XwMgFlFS0
>>101
>>1が既にねじ曲がってる

連中の教えでは、断食ってのは日本人の初詣やお盆の墓参りみたいなもんで、実行するのがほぼ習慣になってるが除外規定も存在する
ただ、除外規定の適用で断食すると教義上の違反にはならないが御利益や先祖供養にはつながらない
だから、「俺らが断食出来るように電力供給とか環境問題とかなんとかしろよ」って話
初詣の特別列車が出なくて鉄道会社に文句言ったり、お盆の渋滞に文句言う日本人とたいしてかわらん程度の話
121名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:52 ID:eDqy0PX70
暑かったら食欲失せて断食できるだろうと思ったらイスラムの断食って水もダメなのか
そりゃさすがに死人が出るだろう
122名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:30:00 ID:bbebUFu50
超自分勝手
こんなもん神と一体化すれば苦痛も感じんわ

死の一歩手前でトランス状態になるのがいいんじゃねーか
こんな告白は、自分は神に近づけない惰弱ですと言っているようなものだ
123名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:30:02 ID:sBpHnuGw0
本当に死の危険を感じたら断食しなくても良いんじゃなかったっけ?
124名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:30:29 ID:NBBCmHOI0
>>110
井筒俊彦がアラビア語教わった話読んだときは
イスラムの学者すげーと思ったんだけどな
125名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:30:37 ID:aKT+O77l0
兵士は断食免除されてるしな
126名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:30:57 ID:xLY4dq+zP
暑さで断食を辞めるって根性ないな。


俺はエアコンの効いてる部屋で風呂上がりのアイスくいながら書き込んでるけどな。(・ ε ・)
127名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:31:31 ID:RdQyFWccO
向こうの人達って本当体丈夫だよな
エアコン慣れした日本人なら死にまくり間違いないw
128名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:31:38 ID:6Xu7JuSWQ
まぁ健康なのに断食が出来ない場合は、
日没後に数人の人間に食事を施すことで許されるんだけどね

アッラーは厳しい反面めちゃめちゃ優しくもあって、
人間が地獄に堕ちないようにあれこれフォローしてくれてる
129名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:31:57 ID:Aqv+rDGm0
水に潜り続けてりゃいいんじゃね
130名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:32:37 ID:cuGWSuC/0
>>119
イスラム教に選民思想は無いぞ
あくまでも正しい思想を世界に広めるって観点しかない。それが聖戦(ジハード)
131名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:32:55 ID:1cMROdvD0
イラクにエアコンあるのが驚き
あの独特な服着ると暑さを乗り切れるのかと思ってた
132名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:34:04 ID:g+OOIXXY0
イスラムの国・家に生まれたら強制的にイスラム教徒なんだよな
信教の自由があって、自分から進んでイスラム教徒になって苦しい言ってるのなら
バカじゃねーのって思うけどさ
133名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:34:17 ID:vp9fnjPc0
キリスト教原理主義者なんていまでも中絶医師の殺人事件起こしたりしてるし
歴史的には十字軍や東方十字軍の蛮行を聞くと
キリスト教の方がえげつないけどね

やはりパレスチナ問題の辺りから草刈り場として良い様に使われてるのかな
134名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:34:18 ID:EwWgtbhI0
この猛暑でお前達の気持ちがよくわかるぜ
135名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:34:51 ID:ga+8VfY40
>>7 うそつけww
136名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:35:06 ID:JLjmExM70
何だこいつらwwwwwwwwwwwwwwwww
信心が足らねえわwwwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:35:44 ID:o83wUgxjP
>>128
タリバンとかテロリストは地獄に落として欲しい。
家の名誉のためとか言って、身内の女性を殺す連中も地獄行きにしろ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:35:49 ID:XwMgFlFS0
>>111
いくら何でも勘違いしすぎ
異教徒には宗教的救済が適用されない、宗教弾圧には徹底抗戦するってだけでしかない
せめてググル程度いいから調べろよ

ていうか、他宗教からの改宗に世界一熱心なのがイスラム
殺してたら改宗にならねえだろ
なんであんなに爆発的に信仰が広がってると思ってんだよ


>>119
連中が宗教上の敵と認識した場合は、殺人が正当化される
救済だなんてされてない
明確に殺されるし、異教徒にはなんら救済もないし、そこには言い訳も必要とされない
しかも、「殺人」であって異教徒も人間として認識した上で殺される
寝ぼけた事いってんじゃねえ
139名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:36:13 ID:LmPBOz4U0
ラマダンの時期は昼間寝て夜仕事しろというタイムシフト的な意味があったのじゃないんだろうか
140名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:36:17 ID:Sgc9qJgB0
おまえら中年って
どうしてそこまで他人に不寛容なんだろうな
典型的なこの先生きのこれない人種だよな
141名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:36:57 ID:eDqy0PX70
>>127
日本の暑さは湿気がネックだからなぁ
湿度が高すぎて汗が蒸発しないから熱中症になる人が多いわけで
湿度が低くて暑いだけならなんとかなるんじゃないか?

それでもさすがに50度で扇風機もエアコンも使えないで水飲むじゃ想像を絶しそうだが
142名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:38:25 ID:g7PuPpGr0
>>72
熱中症とかになった時点ですでに病人扱いじゃね?

つか、不快ぐらいならともかく生命の危険がある時まで断食しろなんて言ってなさそうなんだがなぁ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:38:57 ID:WFhAh0S80
>>86
神(じん)って人には合った事ある
144名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:39:22 ID:HsdCrL1A0
病人と妊婦はOKでは???
145名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:39:42 ID:BdwF71Rm0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
146名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:39:42 ID:uVhI+8ye0
韓国人も全員断食しろよ。

あ、ちなみに夜も飯食ったらダメね。
147名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:40:09 ID:cuGWSuC/0
>>139
ねーよw
「貧乏人の気持ちを味わえ!」がラマダンの発端だったんだから
ユダヤもイスラームもこの点では一緒「だから貧乏人に施せ」
148名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:40:10 ID:o83wUgxjP
>>138
>ていうか、他宗教からの改宗に世界一熱心なのがイスラム

イスラム国の女性を嫁にするには夫も改宗しないと、だろ。
でもその逆は絶対に許さないんでしょ。
娘がイスラム教から仏教に改宗とか絶対に許さないんでしょ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:40:16 ID:1/KCX9YJ0
イスラム教らしいね。
命最優先なのがイスラム教のいいとこ。
ほんと原理主義者は自省してほしい。
150名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:41:04 ID:g+OOIXXY0
昔は日干し煉瓦で家作ってたけど
今じゃコンクリートで家建ててるから暑い…ってのもあるんだろう
昔ながらの高い壁で囲まれたメディナみたいなとこは
外はガンガンに暑くても中はひんやりと涼しかったりする
151名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:41:15 ID:GEPcJtQc0
過酷な自然環境下で皆が生き延びるため
知恵や秩序を厳しく守ることが原点だったはずなのに
いつの間にか教えを厳しく守る事だけが目的になってしまって
そのため死人まで出してちゃ本末転倒だろう

心の拠り所はそのまま残すとして
時代錯誤な教義は変えるとか柔軟になればいいのにな
152名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:42:06 ID:RM5yRoJd0
>>55 >>59 >>62-64
言いたい事がある。 イスラム教を馬鹿には出来ない。 現在は世界人口から考えて
5人に1人がイスラム教徒らしい。 2025年になると4人に1人がイスラム教徒になるとの予想が
されている。 ---さらには、下の予言に注目。 ババ・バンガの予言は、凄いと言われている。
ババ・バンガの予言を知っている者はそのババ・バンガの凄さを知っている。
その予言によると、2025年以降はヨーロッパにも少しずつ人が戻り始めるのだと想像する。
しかし徐々にイスラム教徒がヨーロッパを支配するらしい。 なぜなら、イスラム教徒の人口の方が
西洋人よりも断然に多いからだと思う。 日本は知らないけれどもイスラム教徒は世界に拡散している。

■馬場ガンバ ---(ババ・バンガ) baba vanga
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.theastralworld.com%2Fprophecies%2Fbabavanga.php

2010− 3次世界大戦は2010年11月から始まります。核や化学兵器が使われます。
     第三次大戦は2014年10月に終わります。

2011−戦争の結果、放射性シャワーは、北半球ではほぼすべての生命を破壊します。
     ▲ヨーロッパでは、生き残っている人々へ、▲イスラム教徒が化学兵器を使用する。
     より深刻な脅威に直面するだろう。

2014−戦争中の化学物質と核兵器の別の結果として、世界の人口のほとんどが
     皮膚がんや他の皮膚病を発病します。

2016−ヨーロッパほぼ無人島です(無人地帯です)。
2018−中国は新たな超大国になる。  途上国より摂取。
2025年    ヨーロッパの人口はまだ非常に少ない。
▲2043年 ・・・・世界経済は繁栄する。ヨーロッパは ▲イスラム教徒によって支配される。
153名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:43:06 ID:V/Bugam30
体の弱い人、事情のある人、子供や妊婦はやらなくてもいい
結構ゆるいよ
154名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:43:39 ID:2UsvUrwNP
>>151
この断食って貧しい人の気持ちを身を持って理解しようってことで
これをやったから宗教的に救われるとかいう類の物じゃないんでしょ。
だから禁を破って水飲む人も何か罰を受けるわけでもないし。
155名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:44:09 ID:c+0CRqm90
水飲むとかイスラム教徒失格だな
罰としてスパゲッティ教徒かZUN帽教徒になれよ
156名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:44:22 ID:aMzQgB9H0
イスラム教馬鹿すぎて吹いたwwwwww
157名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:44:28 ID:LqWsRe730
エアコンや扇風機の無かった昔はどうしてたんだ
158名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:44:30 ID:cuGWSuC/0
>>148
イスラム教ではイスラームの教えが絶対正義なので仕方が無い。改宗したら死刑w
159名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:44:50 ID:XwMgFlFS0
>>139
もともとは古代メソポタミアあたりからある行事
今では宗教的装飾が大量にされているが、そういうの全部引っぺがしてイスラム誕生以前に遡っても年に一度の一定期間の断食をやってる
ユダヤの断食とかも元を辿れば同根
160名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:44:58 ID:uyQUoDXA0
いや、断食は優先するべきじゃないだろう
161名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:45:04 ID:r16rJx8b0
>>151
それは信仰の無い日本人の発想だな
教義を変えるとなると宗教を作り直すことになる
162名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:45:39 ID:SElcbUuL0
ラマダンって科学的な根拠はあったんだっけ?
少なくとも古代で豚肉禁止は科学的な根拠はあったらしいが。
163名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:46:18 ID:XQDU9ZJx0
断食してるのに、パン食べるの?
164名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:47:23 ID:RS6aTaaR0
他者の信仰についてとやかく言うつもりはないけど、
イスラム教が発展の大きな障害になってることは確かだね。
165名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:47:37 ID:tpT3Vwb00
>>157
>エアコンや扇風機の無かった昔はどうしてたんだ

昼は活動しないで日没を待つ
166名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:47:44 ID:EPodmYxf0
ネットのおかげで俺にまでバレちゃってんじゃねぇか
167名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:47:49 ID:a4dr5ZSu0
池沼宗教だな
土人はこんなカス宗教を魂の底から信仰しているから呆れる

断食とか糞
168名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:47:49 ID:cuGWSuC/0
>>163
食べて無いだろ。日が沈んだらご馳走三昧ですw酒は呑めないけど
169名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:48:44 ID:lFclLleJ0
これで信仰のくだらなさに気づけよ
170名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:49:05 ID:9zlQ6+i50
あれ?今年の暑さは半端ないので、ヤバイ場合は水はおkって政府だが
宗教会議で決めてなかったか?
171名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:51:01 ID:o83wUgxjP
>>158
じゃあちょっと質問。
イスラム圏の国からヨーロッパに移民しても、彼らはイスラム教とであり続けるし
ヨーロッパ人と結婚しても、配偶者を改宗させるわけですよね。
じゃあ沢尻エリカもイスラム教徒なの?
お母さんはアルジェリア系フランス人、アルジェリア人はイスラム教とですよね。
どうなんでしょうか?
それともイスラム圏じゃない国で何世代も経つと緩くなるんでしょうか。
172名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:52:24 ID:XwMgFlFS0
>>147
それは後付も大後付
イスラムの教義上の主流は、ヒジュラをなぞる宗教上の試煉という位置づけ
同じく教義上の時系列でいくと、ムハンマドが天使にコーランを授かったときの洞窟への引き籠もりの再現で、歴史的に考えればこっち
貧富の差がどうこうとかは、かなり後付

そしてイスラム以前から断食の習慣が存在していて、イスラムもそれを取り入れただけ
余程のことがなければ、大抵の宗教儀式の類は数千年前まで辿れるわけで、
たかたが1500年しか歴史がないイスラムの儀式なんて99.99%近隣宗教や習慣の借り物で理由は後付で大量装飾
173名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:53:15 ID:juFCc7tL0
>>152
2014年に北半球が死滅してんのに2018年には中国が超大国wwww
放射能ってそんなに早く無害になるものなのかよwwww
さっさとオカ板に帰れ
174名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:53:43 ID:uA2XXdJg0
エアコンの快適空間で断食する意味あるのか?

断食の教え自体が食糧不足の調整のために行われた制度としか思えないけど?
175名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:54:43 ID:xkD3gJB70
そもそも何で断食が必要なんだ?理由はあるのか?
「神が決めたことだから絶対に守らないといけない」という思考停止。

イスラム教徒は経済よりも命よりも宗教を優先する。
だからイスラムの国は発展しない。石油しか取り得がない。

と思う。
176名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:55:36 ID:cuGWSuC/0
>>171
>お母さんはアルジェリア系フランス人、アルジェリア人はイスラム教と
アルジェリア人はすべてイスラム教徒なの?あとその質問にはオバマ大統領を出した方がよかった
どちらにしても改宗したら「死刑相当」だよ。実行するかしないかはまた別
177名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:56:42 ID:mXBMNsdW0
宗教より命を取って何より
カルトだとそのくらいで死ぬのは信心が足りないからとか
死んでもよみがえるとか平気で言うからな
178名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:57:16 ID:JEN3E2fZ0
異教徒には強いたりしないし
断食月に異教徒の友人から会食パーティーに誘われたら
むしろ積極的に参加して友人達に飲み食いに参加できない分
面白い話をせよ、ともしてるんですぞ
179名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:57:38 ID:V/Bugam30
>>171
実際はそんなに厳格なところは少ない
180名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:58:32 ID:ggoXenlx0
気持ち悪い国だな

お前らの信仰神は完全に神の仮面を被った悪魔だろ
早く氏ね
181名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:58:35 ID:JEN3E2fZ0
教組が町を追い出されて砂漠を放浪した時を
追体験する、つう主旨だったはず
182名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:00:32 ID:rtyZbe3x0
>禁を破り日中に水を口にする人が絶えない。

え? 水はいいんじゃないの? 食べ物がダメなんだろ。 あんなところで水飲まなかったら死ぬじゃん。
183名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:00:39 ID:2UsvUrwNP
>>175
断食できないって怒ってるって事は断食してないんでしょ。
命より優先なんかしてないじゃん。
184名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:00:47 ID:g+OOIXXY0
イスラム教徒の多い国に住んでいる時に戒律破ると殺されかねんが
国外だとイスラム教徒もゆるゆるで好き放題やってるわな
イスラムの戒律が嫌な人は国外脱出してる
歌手とか

>>171
なので国外で結婚する場合は、親戚一同が厳格なイスラム教徒とかじゃない限り
その辺気にしないと思われ
185名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:00:57 ID:+WyMRQ0K0
これを機会にもうやめたら

意味不明だし
186名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:02:29 ID:8p/KMTA3P
>>104
母国を離れた奴らは例外なくそうだよ。
身元保証してたムスリムの留学生とか、
やりたい放題なんで親父が死ぬほど説教してたw
187名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:02:46 ID:MGFtltDd0
血液ドロドロ
188名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:02:49 ID:Qlo0+xcW0
>>183
中にはしてる敬虔な爺さん婆さんとかもいるだろ
189名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:02:51 ID:XwMgFlFS0
>>175
社会や国の為に命張ってる警官や軍人は思考停止かいw
宗教が幻想ならお前が信じてる近代思想も大差ない程度に幻想だってのw
ていうか生きる「方便」でしかないものの優劣語るとか愚劣に過ぎる

そもそも産油国とイスラムは大部分が重なってない
日本人にゲイシャ・ハラキリ・スシ・ニンジャってイメージ並に貧困かつステレオタイプ
190名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:03:02 ID:1wwgzTBE0
>>182
つば飲むのもダメ。
191名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:03:08 ID:RF0LCusl0
あまりに暑い時期は昼間は休んで、夜型生活しましょうっていう生活の知恵だったんじゃないの?
そもそもは
192名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:03:24 ID:oKpVI5qq0
>>175
貧富の差が激しいから、金持ちも苦労しろっていう腐った思考からきてる
足を引っ張るのが基本だから近代になって全く進歩してないし、イスラム圏からノーベル賞が出ないのが問題になってる
利子を認めないから、先にゴールドを安く渡すとか姑息なことやってたりするしな
193名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:03:47 ID:o83wUgxjP
>>176
アルジェリアは99%がイスラム。
じゃあ沢尻エリカのお母さんは1%の非イスラムだったのかな。
ベルベル人なのに。
つーかオバマ大統領が一番いい見本でしたねw
あれですか、やはりイスラム圏から出てしまえば命の危険はなくなるって事ですね。
194名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:04:18 ID:b03TAX7g0
宗教ったって命かけてまで没頭するヤツは一握り
あとは大体「先祖代々この宗派だから」くらいの理由しかないだろ
そういう普通の人々に多くの苦行を強いてきただけでも驚くべきこと
キリスト教なんかセックス禁止が嫌で勝手に宗教の内容変えちゃうくらい教義を軽く扱っている
そこいくとイスラム教徒って生真面目というか何と言うか、ちょっとおかしいよね
195名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:05:37 ID:JEN3E2fZ0
というかいくつかの国では坊さんみずから
「今回は無理すると死んじゃうから水は飲んで良し」と宗教令だしてる
196名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:07:13 ID:o83wUgxjP
>>184
そういえば日本に来てるイスラム教徒で
豚だと分かってるのに豚骨ラーメン食べてるとかよく2ちゃんで出てるねw
同じイスラムでもウイグル人はお酒はオーケーみたいだし。
197名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:07:32 ID:qHiEkiOD0
気温50度とか嫌過ぎる
198名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:08:10 ID:KNmL2CH80
断食がデフォだと、こういう抗議になるのかぁw
おもしろいな宗教文化って。
199名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:09:53 ID:9V8nKU3+0
猛暑で断食したら即、死ねるわ
200名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:09:54 ID:eAEldamw0
イスラム過激派が電気を止めているのにさ、怒る方向が違うだろ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:10:03 ID:2UsvUrwNP
>>188
Yahooで検索していろんなサイト見たら
子供、老人、病人、妊婦、旅行者は免除だってみんな書いてある。
202名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:10:39 ID:c+0CRqm90
教義って法律みたいなものでしょ
50度程度で法律を破るだなんて
暑いから人を殺しましたってのと変わらん
と言ったら言い過ぎかもしれないけど
暑いから水盗みましたってのと変わらん
温暖化でイスラム教崩壊ざまあ
203名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:11:06 ID:XwMgFlFS0
>>194
日本の盆暮れの帰省ラッシュってもの凄い苦行だと思うんだが
夏場の葬式なんて余裕で重病人出すし

ていうか、食い物貧乏スレとかデブスレとかだと、日中飯なんか食わないとか一日一食でも食い過ぎって奴が大量にでるんだがなw
ラマダンなんて目じゃないほどの苦行を年単位で繰り広げてるし
まあN速+のアホぞろいじゃこんなもんだわな
204名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:11:43 ID:rP8zVNYl0
おいおい。
伝統を守るのは確かに大切な事だが、時代と共に変化を加える柔軟性も必要だと思うぞ。

>>62
嘘八百の歴史を並べて現実から目を逸らして他国のせいにする事でしか統制できない国が隣にあるので問題ない。
205名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:11:53 ID:g+OOIXXY0
女の人の黒いベールは、中はパンツだけとかでもいいんだよな
206名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:12:15 ID:Bb3VV0Et0
いつも思うのだが中東って物凄く太陽光発電の効率がよさそうに見えるんだけど
そういうのは駄目なの?
207名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:12:43 ID:cuGWSuC/0
>>198
イスラム教発祥の時代だと宗教が大衆の教育の原点だからな
「豚食べたらダメ」「海老食ったらだめ」現代の知識ならこれらは否定されるけどw
208名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:17:08 ID:9vseiI7/0
日常生活でも何か成すときに俺ルール作るじゃん
今の仕事が一段落するまで酒控えるとかさ
宗教の戒律やルールなんて所詮はそんなのと大差は無いんだよ
209名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:17:37 ID:FlsdPdz70
昔は冷房無しでやってたんだろ? じゃあ政府の文句言う前にやれよ
俺は無宗教だから水は飲みまくるし食いまくるけどな
210名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:18:43 ID:hgIAO14n0
こっちは35℃で猛暑日とかいってるのに、中東半端ねぇw
50℃とか死ぬわw
211名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:19:34 ID:l+tTwJaM0
断食って水もだめなのか
212名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:20:23 ID:o83wUgxjP
>>208
自分で決める俺ルールは自分の中だけで完結するからいいんだけど
宗教の戒律だと、破ると他人に石ぶつけられるからね。
213名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:20:37 ID:rP8zVNYl0
>>202
まぁまぁ、いいじゃないか。

クリスマスの後は年を越して初詣 by日本
コーヒー飲んでもおk byキリスト教
IT関連は関係ないよ byインド
214名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:21:27 ID:RM5yRoJd0
※下に書いている内容は、→ ▲『イスラム教白書』 の中に書かれている内容です。
日本は中国や朝鮮半島、アメリカ、そしてヨーロッパなどに目を向けているけれども、
イスラム教徒の加速的に増加によりいずれは、日本も「イスラム教 」に何がしの関わりを
持ち始めると書かれているものもあります。 それだけこれからはイスラム教を無視する事は
出来ない流れに、時代が引きずりこまれる感じもするのです。 だから少しは「イスラム教」とは
どの様なものなのか?を表面的なものでも、知る必要が出て来ると思うのだけれども。

→ イスラムは、今日の宗教の中で、最も急速に成長を続ける宗教です。 イギリスには宣教的
クリスチャンよりもイスラム教徒が多く、900もの教会がイスラムのモスクに改造されています。
アメリカには、1100ものモスクがあり、イスラム教徒が北米に在住するユ ダヤ人よりも
多いとされています。

コーラン / クォーラン
コーランには、暴力を擁護する記載があります。
「不浄な人々を見つけ次第それらと戦い、殺し、捕まえ、陵辱せよ。戦いの全ての工作に おいて
それらを待ち望め。」 コーラン、スラー9章5節

もしも、イスラムに抵抗する者がいれば、 「このような者に対する仕打ちは、死刑、磔、もしくは
手足を背中から切り落とすか、追 放するかのいずれかである」 スラー5章33節
 
第44回  イスラム教の特徴  (世界史講義録 )
-------------
イスラム教とは ---  http://www.geocities.jp/timeway/kougi-44.html
イスラムに働く霊  -- http://www.logos-ministries.org/kiyotae/kiyo2/01_0914.html
▲『イスラム教白書』  -- http://web.archive.org/web/20011213213644/www.juntakaki.com/cgi-bin/library.apc?list=s&cid=6&file=html
215名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:22:24 ID:XwMgFlFS0
>>209
昔は夏場日中作業しなかったし、そもそもこの期間は労働自体あんましない期間だから
くわえて、ラマダンってのは厳密に一年周期じゃなくて、毎回1/3ヶ月ずつくらいずれて開催だから
15年くらい後は1-2月頃の北半球じゃ比較的日の短い涼しい時期にやってる
216名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:24:52 ID:LdhMheXj0
夜は飯食っていい断食って意味あるのかい?

俺も1日1食だぜ?
217名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:24:54 ID:TDySMI480
30度でも糞暑いのに50度で水飲めないとかリアルで死ぬなw
218名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:25:13 ID:FlsdPdz70
今年は断食を諦めたとか周りも断食を諦める人が多数とか
こんなレベルだったら別にしなくてもいいんじゃw
219名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:27:56 ID:RbrLT+SK0
イスラムの神様も水飲むくらい許してあげてよ・・・
220名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:28:38 ID:o83wUgxjP
>>214
>「不浄な人々を見つけ次第それらと戦い、殺し、捕まえ、陵辱せよ。戦いの全ての工作に おいて
>それらを待ち望め。」 コーラン、スラー9章5節

イスラム教徒がする、殺し、陵辱は不浄な行為じゃないんだな。
人の振りみて我が振り直せという考えはないの?

221名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:30:17 ID:ftTyziWJ0


断食って自己申告だから,
別にやらんでもいいだろ

断食を強制するような神に媚びるなよwww
222名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:31:46 ID:HwJFV0X40
イスラム教徒は、そういう理不尽な修行を強制される宗教が
あるいは間違っているのではないかと考えるべきだと思うよ
喉が渇いたら水を飲むのは当然だろう
223名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:32:10 ID:AFBRRhvb0
何で何百年も問題なく守られてきた儀式を
エアコンのせいにするんだよ
224名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:32:32 ID:5zaeUx3MP
断食中によく製パン所で働けるな
225名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:33:29 ID:rP8zVNYl0
とにかく何か色々間違ってるw
226名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:34:20 ID:c+0CRqm90
イスラム教徒が増えたら日本産アニメの輸出が出来なくなるのではないでしょうか
イスラム教徒に崩壊していただく事はのが日本の国益に繋がる
つまり今がチャンス
227名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:37:33 ID:AXdmWXD00
冷房ない時代はふつーに死んでたんだろうが
さすがに現代で死ねってのはちょっとな
228名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:39:35 ID:0lALUbRP0
人間をどうしたいんだよ、イスラム教は。
229名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:43:03 ID:RM5yRoJd0
「 石打刑の写真 」・・で検索をすると何らかの写真が出て来るはず。

下の記事の中にも見本写真が載っている。
もしも日本でも、イスラム式の刑罰が用いられたら、何千人? 何万人?という人が
「石打刑」で処刑をされるのではないのか?
---だからとして? 少しはイスラム教について知っておいた方が良いのかも知れない。

■ イラン   石打ち刑の女性が夫殺しを「自白」

拷問で強要されたかもしれない国営テレビでの自白で、処刑はますます濃厚に
2010年08月16日(月)16時41分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/08/post-1522.php
------------------
※この「石打刑での写真は、この様な状態で石を投げつけられる・・との見本の写真」。
 目の前に有る石は、その時の石の大きさを示しているはずと。


■ 姦通罪「石打ち死刑」法案可決 インドネシア ---▼2009/ 09/14
※2009年の記事なので注意。  インドネシア北西端アチェ州議会は14日、配偶者以外と
性交渉を持つ姦通(かんつう)罪で有罪判決を受けた場合、石打ちによる死刑を
実施する法案を可決した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/301923/
230名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:43:13 ID:2UsvUrwNP
>>222
日本人が怠けすぎとも言えるけど。
仏教だって浄土宗系が修行しなくても救われるとか日本風にアレンジして楽してるし。
231名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:43:43 ID:6gJ5rZiy0
宗教なんて、人生を満喫してる人間にとってはしょーもない足かせでしかないよな。
自分で自分の可能性狭めて何が楽しいんだろう。
232名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:44:20 ID:XZy5vWHR0
そろそろ新しい経典とか指導者がいるんじゃないか?
時代にあってないよ。この宗教。
経典の一部書き換えるとかさ。
233名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:46:35 ID:FMfJZatT0
お前らと来たらたかが35度程度で値をあげてエアコンに頼り切っているのだから話にもならないな
234名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:47:20 ID:2UsvUrwNP
>>231
人間って宗教で強制して枷を作らないと際限なく欲望のままに動いてしまうんじゃないの。
キリスト教が日曜休みって決めてくれなかったら日本の経営者なんて年中無休で働かせそう。
235名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:48:22 ID:hgIAO14n0
水もそうだが、塩もナメないと危険だろこれは。
236名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:49:06 ID:TdXKyuak0
信仰を守るのも命がけやね。
237名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:49:24 ID:CA37Hvfx0
>>1
もう断食中は夜勤のみにした方が良くね?
238名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:51:25 ID:o83wUgxjP
>>234
逆に考えると、戒律の厳しい宗教の国の人間は、実は理性が乏しいって事になるんだろうな。
239名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:52:59 ID:GuaJbvkp0
イスラムもゆとり世代になったのかね
先人たちがやってきた儀式?を
エアコンが無いからやれないだとか
ゆとりすぎだろ
240名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:54:56 ID:z4dMRC5f0
>>216
日没後にドカ食いするから、ラマダン後は太るらしい。
バカな宗教だよな
241名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:55:41 ID:EPodmYxf0
日本の葬式事情も政府になんか対応求めたほうがいいんでないかい?
242名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:56:23 ID:qaiOYQG20
暑いほうが食欲がなくなって断食しやすいはずだ
文句言ってる奴らは冷房の効いた涼しい部屋にいて食欲旺盛になってるだけに違いない
243名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:59:39 ID:wprUgXcW0
健康害する様な時や
切羽詰まってる時はやらなくていいよ、ってコーランも言ってるんでしょ?

しかし日があるうちだけ我慢して
暮れたらバンバン暴飲暴食するっていうのも
よく理屈がわからん行事だな
244名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:59:53 ID:nct6Laal0
俺なら絶対無理
ただ信仰のためだけに断食するってありえへん
245名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:00:08 ID:76cglJ1xP
>>86
ジンジャハナムの名が泣くわ!
246sage:2010/08/29(日) 02:04:19 ID:XZy5vWHR0
>>243
ムハンマドもあまり先のこと考えずに経典作っちゃったもんだから
今頃書き換えたいと思ってんじゃね?

それはそうとイラン人は美人が多いらしい。
247名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:04:30 ID:2UsvUrwNP
>>243
お祭り感覚でごちそう出すんだろうな。
248名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:05:24 ID:PuRo9a310
厳しい宗派じゃ、唾も飲み込んじゃいけないって聞くもんな
いくら日中だけとはいえ、これはきついわ
249名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:06:57 ID:Dgky+cpB0
困難だからこそ価値があるんじゃないか
ムスリム根性なさ杉
他人事だからえらそうなこと言うけど
250名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:08:55 ID:I3ADqRAG0
断食と言っても昼間の食事のみ。
反動で夜にたらふく食うから断食月には太る人が多い。
251名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:11:53 ID:o95DNaEz0
知り合いのムスリムがとんかつをうまいうまいって食べてたんだけど…
252名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:12:22 ID:RM5yRoJd0
現代においては、イスラム教徒は凄く増加をしていると書かれているけれども、その増加
とは別に、ヨーロッパでもアメリカでもロシアでも、急激なイスラム教徒の増加に危機感を
感じているとのニュースが出ている。 -- 「イスラム教」、「イスラム教徒」、「イスラム過激派」などは
良く聞く言葉だけれども、「イスラム教」そのものは良く知らないのではないのか?
その中に、恐れや不安が広がるのでは? しかし知ったとしても「異質的なものは消えないはず」。
その「異質なところから、対立も生まれるのかもと・・」。

■ 憎悪犯罪にエスカレート? モスク反対運動 -- 8月27日(金)

ニューヨークでムスリムのタクシー運転手が襲われたが、外国人嫌悪やイスラム恐怖症は
全米に広がっている──

 8月24日夜、ニューヨークでタクシーの運転手が襲われた。イスラム教徒を狙った犯行と
見られている。 ニューヨーク・タイムズ紙によると、ニューヨーク州ブルースターに住むマイケル・
エンライト(21)は、運転手のアーマド・シャリフ(43)にイスラム教徒かどうかを尋ねた上で、
喉や顔、腕にナイフで切りつけたという。

 9・11テロが起きた世界貿易センタービルの跡地「グラウンド・ゼロ」近くのモスク建設計画を
めぐる対立が激しさを増すなか、外国人嫌いとイスラム恐怖症があまりに露わなぞっとする犯行だ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2010/08/post-1556.php

■ キリスト教会のコーラン焼却、極右武装団体が警備 -- 8月25日 CNN.co.jp
(CNN) 米同時多発テロから9年目に当たる9月11日にイスラム教の聖典コーランの焼却集会を
計画しているフロリダ州の教会は24日、武装キリスト教団体が当日の教会警備に当たると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100825-00000013-cnn-int
253名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:13:36 ID:o7A0cHVa0
水だけはいいことにしろよ。水もダメなんて無理があるよ。
254名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:15:10 ID:tcYYKUwb0
政府を批判する前に
宗教的義務がおかしいことに気づかないのがすげぇ
255名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:16:05 ID:Kqpm792l0
日本人だからこその思考回路かもしれないけどさ。

宗教ってのは、本来人々の心を救うために生まれたものだろ?
(もちろん、カルト新興宗教は論外として)
しかし、本来心を救ってくれるはずの宗教が存在しているからこそ
戦争が起きる。なら、宗教なんてやめちまおうぜ。っていう結論には達しないのか?
その結論に達することができれば、断食なんて必要ないだろ。
健康のためにも食べ物があるなら食べて体力つけるべきだろ。
256名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:19:17 ID:dyBR+xIqP
>>251
外国を旅行中の場合はそれほどガチガチに守る必要はないらしい。
257名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:19:47 ID:HAO1M9lt0
断食はしようとするのか、偉いな
258名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:20:49 ID:4eF7lmJR0
え・・・昔の人はどうやってたの?
259名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:22:30 ID:3ozVrEo60
断食やめればいいだけじゃね?
260名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:23:48 ID:l56nNrya0
UAEでは「体調が悪ければムリに断食をしなくてよい」という宗教令が出てるぞ。
261名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:25:38 ID:YikczE94Q
>>258


俺もそれ思ったw
262名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:25:47 ID:bXYUgK0s0
断食はやむを得ない場合しなくていいんだから、電力事情優先でいいんじゃね?
263名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:26:00 ID:v0dulD4z0
断食は日中だけで夜になるとむしろ普段より豪華なものを食べる楽しいイベントなんだよ
264名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:26:41 ID:zHIdZILwO
断食なんてやりたい奴が可能なペースでやれいいんじゃね?
預言者モハメットの修験に服し五日間断食を行う、とかさ
265名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:27:02 ID:kAWsnWkS0
電気が無い時代は断食どうやってたのさ?
266名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:27:51 ID:zHIdZILwO
>>261
昔の人は夏あまり働かなかった
267名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:28:33 ID:wt2CAv8FP
イスラム教徒は、そろそろ「何かがおかしい?」
と気がついた方が幸せになれると思う。w
268名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:28:58 ID:gaEg0XLH0
神様も分かってくれるだろ
原理主義者の人たちは大変だろうな^^;
269名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:29:34 ID:dyBR+xIqP
>>258
ラマダンは1年を33年周期くらいでぐるぐるまわってるので
真夏にぶつかるのは30年に数年だけであとはそれほど厳しい季節ではないのだろう。

あと労働者についてはこういうのがあるな。
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081001000165.html
酷暑下の労働者は断食を免除 UAEが宗教見解
 【アブダビ共同】アラブ首長国連邦(UAE)の地元メディアによると、
UAEの宗教当局は9日までに、酷暑の下で働く労働者については、
11日ごろから始まるラマダン(断食月)期間中の断食を免除するとの
ファトワ(宗教見解)を出した。



270名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:29:38 ID:Tp8v++900
>>1

良く読んだら、フセイン時代よりも電力供給量はアップしてるんだな。
国民が豊かになり電化製品を持ったのが原因と。

いいことじゃないか。頑張って復興してくれ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:29:49 ID:DF2T9ayO0
土人は何世紀経っても土人やなwwwwwwwwwwwww
272名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:31:29 ID:THARatp10
>>30

じいちゃんの葬式のとき、お坊さんが同じこと言ってたな。
ちょうどテロが流行ってた時。
宗教は人を幸せにするものなのに本末転倒と。

たしか浄土宗の人だった。
273名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:37:49 ID:ibi7EPM00
断食で死んだらハーレムに行けるなら安いものだろう
暑いくらい我慢しなさいよとw
274名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:38:57 ID:8qZIS4yM0
その程度の信仰かよwwwwwww
275名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:39:14 ID:RM5yRoJd0

ナポレオンという名前は、破壊者″ 、あるいは 終末をもたらすもの″を意味するギリシャ語から
派生したものだと。 --- ノストラダムス-そのとおり。 「反キリスト」とはそういう人物なのだ。

 反キリストは中東から現われる

 三つの水の兆候から男が生まれ'  己の休日として木曜日を祝う。
 その名誉 賞賛'支配、権力は陸に海に増大し、 東方に紛糾をもたらす。 -- (第一巻五十番)

・・・・反キリストが世界のどの地域から現われるかを示すためにも用いられている。 というのは
'多少なりとも近いところに三つの大きな水塊があるからだ。 おもに地中海'紅海、アラビア海だ。


 この男の脅威は全人類に及ぶだろうが、とりわけ東洋にとって脅威である理由は
'彼が中国とロシアの征服に成功し、アジア全域を支配下におくようになるからだ。

アジア大陸全域が支配者に従属させられるのは、これが最初で最後になるだろう。
276名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:41:36 ID:meaPHhV00
ヨガフレイム
277名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:42:52 ID:gFNTlhHs0
>>272
信じてテロやってる本人は幸せなんだよ、多分。
278名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:43:36 ID:OkUqzNcF0
気温50度とか
禿げてる俺
日光で死ねそう
279名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:46:53 ID:mgltkATj0
この人たちのおかげで食料資源の争いがすこしやわらいでいるんだ。
イスラムに感謝しないとな。
280名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:51:22 ID:gFNTlhHs0
>>279
残念ながら、ラマダン中は日没後にドカ食いするから普通より食料消費量は多くなるそうだ。
281名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:52:39 ID:RM5yRoJd0

地中海沿岸で限定核戦争が起きる  海上に取る太陽のような熟のために、
 ネグリボント周辺の魚は半煮えとなる。  ロードスとジエノヴァに食料不足が生じるとき'
  土地の人々はそれを食べる。  --  (第二巻三番)

ノストラダムス-将来、ひじょうに恐ろしく、不思議な武器がもたらされるだろう。 
その1つは、太陽の激烈な威力をそっくりそのまま地球に持ちこんだような武器だ。
ひとたびこれらの武器が発射されれば'何キロメートル四方にも破壊が及ぶだろう。
この四行詩は引き続く中東の政情不安の事実を述べたものだ。
この政情不安の結果、事態はこの地域で起こりがちな戦争へと、再び拡大していくだろう。
指導者の一人は、灰色の円筒形で'きのこ型の雲を発する兵器を手に入れることができるだろう。

その地域の指導者の一人が発狂し、ごく些細なことにひじょうにこだわるようになる。
この指導者は戦争ではひどい手段を用いるので'核兵器のような恐ろしい兵器を使用することを
時曙しない。 そこで、敵側も核兵器で報復する。
その国は地中海沿岸にあるので'爆撃の一発が地中海に落ちてしまうのだ。爆発が起こると
地中海の魚はほとんど全部汚染されるうえに'多くは熟のために死ぬ。
この戦争のせいで通常の貿易経路が断絶し、地中海の反対側の人々は'食べてはいけないと
知りながら絶望の果てにその魚を食べることになるのだ。

ノストラダムス-ネグリボントは地中海沿岸に特有のある場所を意味している。
とくに地中海の東端の沿岸部には暗褐色の断崖をなす場所があり'地元の人々は
それに特別の名前をつけているのだ。 --※ネグリボソト・・とは、活断層を表しているらしいと。
282名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:55:01 ID:OkUqzNcF0
50度って
デブはどーやって生きてるんだ?
283名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:59:39 ID:OkUqzNcF0
冷房入れていいなら
水くらい飲んでいいことにしないか?
日中だけ断食って、何の修行なんだ?
284名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:00:48 ID:RM5yRoJd0

モナコからはるばるシシリーまで、 岸辺という岸辺はすべて荒れ果てる。
 野蛮人による略奪や盗難を受けない都市、町'郊外は、 ひとつとして残らない。
                                     (第二巻四番)

ノストラダムス-ここに出てくる出来事は同じ地中海に関係があるが'正確にはさきほどの詩の
事件とは別物だ。 -- 最初に地中海諸国の一つによって核兵器が投下され、この出来事が
その戦争のすぐあとに再びあらたな戦争を引き起こすきっかけとなる。
戦況は前進も 後退をくり返すだろう。

ヨーロッパ諸国はじめ各国は、石油供給上の理由から'戦争をなんとか終結させるためには
介入が必要だと考える。  そこでヨーロッパ諸国が介入すると'以前原子爆弾を投下した
狂った指導者が'今度はヨーロッパに兵器の蓄えのありったけを使い果す。

その大半はもっとも近距離の南ヨーロッパの攻撃に向けられる結果、ヨーロッパ大陸とくに
フランスとイタリアの地中海沿岸は無人に近い状態になってしまい'イタリアが攻撃の矢面に
立たされるだろろう「野蛮人たち」とはこの狂った指導者の配下のことだ。

彼は反キリストではない。
この指導者がつとめる役割は、狂った頭で兵器を無分別に使ってその戦争に世界を巻きこんで
列強の力を弱め、最終的に第三の反キリストが最小限の障害、というか障害なしに
権力の座に昇れるようにすることなのだ。 -- つまり、登場のお膳立てをするわけだ。

ノストラダムス-中東は衝突の場所なのだ。 -- それが彼らの宿命のようだ。
285名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:04:34 ID:vi6lPmoh0
断食って水もだめなわけ?
無茶すんなー
286名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:11:56 ID:T5pXfWIh0

アジアの全域に大いなる死刑(追放)がおこなわれる、 同様にミシア'リチア、パソフィリアにも。
 邪行に満ちた黒き若人の赦免が原因となり、 血が流れるだろう。  -- (第三巻六十番)

・・・・ あなたがたの言う第三世界諸国から支配者が現われるだろう。
彼の生涯の目的は、超″大国と戦うために全世界、とくに旧世界の第三世界諸国を統合して、
歴然たる一勢力を形成することだ。  戦闘地域は東ヨーロッパと、中東、とりわけアドリア海と
カスピ海および地中海周辺のあいだに位置する境界線地域になるだろう。

だが、それは不毛な戦いだ。 -- 何ら明確な結果が出ないのだ。
勝者も敗者もなく、ただあちらこちらで争いが生じるにすぎない.
この一連の出来事は聖書のなかの予言に関係がある。

ノストラダムス-旧約聖書の 小予言者とイザヤの予言のl部ばかりでなく'聖ヨハネの
黙示録のl 部も当てはまる。 人々は認識していないが、聖ヨハネが黙示録を書いているときは
わたしと同様に、ひと続きの出来事とか、一つの大事件ではなく'未来に起きるそれぞれ独立した
いくつかの出来事を書いたのだ。
彼の視点からはそれらが遠い未来に起きるということしかわからなかったので'区別するのが
困難だったが、またはする気がなかったのだろう。

・・・・ ヨハネの黙示録中の、とくに▼パルマゲドソのなかの叙述の一部がこの四行詩の
東ヨーロッパと中東の出来事に当てはまる。
たとえは、流血がひどい様子を、多量の血が流れる馬の鞍にまで染みると表現した部分だ。
  ※続く--
287名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:15:26 ID:6fMaBGJU0
アッラーの課した試練だろ
すぐ諦めるとかイスラムしょぼすぎ
288名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:16:57 ID:T5pXfWIh0
>>286の続き

ノストラダムス-たしかにイスラエルは関連している。
聖書の予言はヘブライ人が発したものだからイスラエル中心であるかもしれない。

だがそれは必ずしもイスラエルのみについて予言したことを意味しない。
二十世紀の現在やもっと遠い未来に見られる驚異的な装置はエゼキエル、イザヤなどのような
さまざまな予言者によって予言されていたのだから。

--- この詩の「邪行に満ちた黒き若人」 は反キリストですか?

ノストラダムス-これは台頭してくる指導者だ。
キリスト教を破壊する野望をもつという意味では反キリストと言えるが、人間性一般に敵対し、
また慈愛こそキリストだという意味では、わたしが言う反キリストではない。

--- この黒き若人は反キリストよりも前に現われるのですか?

ノストラダムス-すぐ前に現われるだろう。
この男が引き起こす騒動が反キ-ストの征服の舞台設定を助けるのだ。
-------------------------
※黒き若き指導者? アメリカの大統領を指しているのだろうか?
289名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:17:10 ID:jsM6913s0
みんなで同じ経験をすることで一体感を強め争いが起きなくなる
290名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:27:39 ID:hGPAiWqB0
断食って水も駄目なのか
暑い地域で水も飲めないなんて死ぬだろ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:37:58 ID:T5pXfWIh0

長らく待たれたが彼はヨーロッパには戻らず'  アジアに現われるだろう。
 大いなるヘルメスから生じた連盟の一者、 彼は東洋の列強すべてをしのぐようになるだろう。
       (第十巻七十五番)

ノストラダムス-この詩は▲'共産主義の崩壊とともに 反キリストが引き起こす'将来の
▲政治体制の変化をつなぎ合わせたものだo

ヨーロッパに二度と現われない人物とは'共産主義の理論的基礎を築いたマルクスと
エソゲルスの哲学と思想を指している。 彼らほこの思想が工業惟界に根をおろすことを
望んでいたが、主要な拠点はアジア大陸だった。

この哲学がもっともよく発展したのはロシアと中国だったのだ。
▲反キリストは中東の出身だが'一国の完全支配を可能にするこの哲学の面を利用し、
共産主義に基づきながら独自の政治体制を考案する。 この方法で反キリストは
支配力を延ばし、▲世界征服に乗り出す前にアジア大陸全域を`占領・統合してしまうのだ。

ノストラダムス-「大いなるヘルメス」とは、ギリシャ神話における伝達をつかさどる神であるから
'人々が信奉する哲学の創始者を比喰的にあらわしているのだ。

「東洋の列強すべてをしのぐようになるだろう」とは 'これら多数のなかから1人(反キリスト)が
台頭し、政治権力における▲異なる機構を 独特の方法で操作することによって
支配者の座につくとの意味だ。
292名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:40:18 ID:vGHiyDNW0
>>11
マジレスするとね
昔はくそ暑い昼日中には働かなかったんだよ
日中に働くと熱中症で死ぬから
スペインにもシエスタって習慣があるだろ?
暑いうちは働かないで昼寝する
あれを伝えたのはアラブ人なんだ
293名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:59:10 ID:v7cqdwaM0
守れない奴は処刑しろ
旅行者にも強要してるじゃないか、ドバイとか
294名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:15:36 ID:4OOeXtgk0
>>1
意外と適当なんだな。
295名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:17:04 ID:62B4lEBP0
アッラーの力で涼しくさせてもらえば?
296名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:21:06 ID:WcFeoBe80
白夜の地域の教徒はどうしてるの?
297名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:21:30 ID:RL1MBmyu0
またジハードか
298名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:25:33 ID:pefttp0o0
人によって温度差がある。
厳格に守る人、いい加減に考えている人。
環境の差も大きい。
日本に来て数年も経つと、だいぶ緩くなる。
うちに来ていた留学生が、暗室でサンドイッチ食べているのを見た事がある。
「一応、ラマダンだからね」と言っていた。
次の年は「まあ、室内ならいいんだよ」と言っていた。
299名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:23:45 ID:OIIpSTNW0
>>298
日本にいれば酷い取り締まりもないだろうしなw
300名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:24:57 ID:Ol2H6L/d0
>>298
日本はイスラム教徒を堕落させる悪い土地だから
掃討すべきだなw

しかし、「断食無理!」と心で思っただけでもう罪じゃなかろうか
原理主義的にはそういう人には名誉ある死を恵んでやるべきじゃ?
301名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:25:02 ID:DMiGODjS0
断食して神に召されるか水飲んで戒律を犯すか自由に選べばいい
302名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:35:04 ID:6z4+PF7D0
熱くて断食できない


そういう我侭をいってやるもんではないだろ。 断食とは
303名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:36:45 ID:X+PN2e0O0
断食ついでに断電もすればいい。
304名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:50:54 ID:xHTB9zwI0
これさ年よりはぜったーい無理だろ。死ぬもんな。ラマダンにも定年ってあるんか?
305名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:54:33 ID:lvy8P+sp0
>>1
いいんだよ。
イスラム教は元々生活規範、習慣、食生活とかだから。
第一、命にかかわるなら豚肉でさえ食べてもいいんだから。
つか、キリスト教も断食があるのに
さわがれないのは、命大事だからだろ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:02:26 ID:jDmfn48t0
まず、50度に近くなる気候ってのがすごい
んで、断食月は毎年決まった月に行なわれるわけじゃないんだ〜
今年は夏のどまんなかに来たってことなのかな?
「適切な対応」ってのを縮めると「適応」なんだがな
307名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:02:43 ID:yc//Cb5n0
今の時期、アイスランドでラマダンやっているムスリムに謝れ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:05:27 ID:nUkaFxki0
イラクでエアコン使ってるとこ少ないだろ
どうせ気化熱利用の扇風機。扇風機より涼しい程度
309名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:08:05 ID:W8OKx3i00
>>301
まあ、これも神の思し召しだからなw
310名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:08:28 ID:JNyM4Xcj0
エアコンなんて便利なものは世に出て来てたかだか30年くらいしかたってないだろ?
それまでの1300年以上、どうやってみんな断食してたんだよw
311名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:12:23 ID:jDmfn48t0
まあ、科学技術の発展する文化環境じゃないな
312名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:14:29 ID:3v+zg1nnP
>>306
毎年9月だよ。ただし我々が使っている太陽暦の9月ではなく、イスラム暦の9番目の月。
313名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:16:12 ID:WlQOQW7v0
昔働いてた工場にイスラム教徒いたけど、断食期間でも普通に昼飯食ってたぞ
「神様はこんな遠い国見てないヨ」とか言って
314名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:25:19 ID:jDmfn48t0
>>312
当方の使う「毎年」は当然太陽暦での一定周期を前提としてます

>イスラム暦は純粋な太陰暦で閏月による補正を行わないため、毎年11日ほど早まり、およそ33年で季節が一巡する。そのため「ムスリムは同じ季節のラマダーンを人生で2度経験する」と言われる。

以前どっかのレスにあった
「昔は中東は今みたいに日中に働いたりしなかったんだよ!」
ていうのが肝心なんだろうね

なんにせよ昔の掟は今の生活を想定してない
315かわぶた大王:2010/08/29(日) 09:32:58 ID:/18zkFe80
気温50度でも人間って生きていけるんだ。

もしかして、アラブ人はなんか別方向へ進化し始めちゃった?
316名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:41:46 ID:xHTB9zwI0
過去を否定しないと未来の発展はないんだよ、と教えてあげないとだめだな。宗教にかまけてる連中は
317名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:45:30 ID:wAqUAFOV0
断食しなきゃならないのにパンを焼くってどゆこと?
318名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:45:31 ID:dXQ4emGL0
>>316
ムスリム「宗教が無ければ過去も現在も、もちろん未来も存在し得ません」
319名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:46:34 ID:DwJK3MAm0
>>317
日が落ちたら
食事がOKだから。
320名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:46:56 ID:124RtTyK0
>>1
モハメットが泣いてるぞw
321名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:49:21 ID:8vkygupk0
断食なんてくだらねえもんやめちまえ
322名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:53:15 ID:WwVtq7kL0
矛盾だらけの宗教だな
323名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:05:34 ID:Mo9YEAaAP
断食は人間の体にいいからなぁ
38度とかそれぐらいならあっちいって感じでまだマシだけど
50度はさすがにやばすぎるだろ
324名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:08:29 ID:DbC+bmce0
>>317
日が落ちたら飲み食いしていいことになっているから、昼間我慢
していた分、ばかすか食いまくるんだよ。

ラマダン期間中は小麦の消費量が増えるっていうんだから、
パン屋にとってはかき入れ時なんだよ。
325名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:09:55 ID:XGX3DFRK0
しっかり食って栄養と水分取っとかないと死にかねないもんな
この立場なら俺も食いだめするわ
326名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:12:17 ID:DbC+bmce0
「旅人は断食をしなくてもいい」という決まりをいいことに、金持ちは
ラマダン期間中は遠方の別荘に行って過ごしているという話もあるな。
327名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:18:36 ID:wAqUAFOV0
>>319,324
えーなんだかそれ逆じゃんw
328名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:30:17 ID:WYaMRavB0
今回は特例で水と塩のみ摂取可にすればいいのに。
329名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:32:17 ID:7K+lNwt+0
イスラム教は厳格だから、そんな融通は利かんのだろよ
330名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:32:48 ID:HapWv5S10
土人はこれだから
331名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:37:50 ID:7K+lNwt+0
イスラム教徒からみたら、日本人のような曖昧な宗教観をもった
民族の方が異常に感じるかもしれない。
332名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:38:05 ID:ppTKagYg0
山車がものすごい勢いで角を曲がってくやつな。
333名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:38:27 ID:WVf6MyAc0
体温が40度を長時間超えると脳に傷害が発生すると聞くけど
50度近い気温は脳にダメージを与えないの?
334名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:38:33 ID:wQpGi0ay0
その程度の信仰かよw

もう止めろ止めろ、体にも悪いし。
335名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:38:36 ID:HapWv5S10
文明人になりたいか韓国土人ども
それには自ら暗愚から脱出し努力するしかない。
336名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:39:17 ID:dQ70ZfhX0
宗教はこれだから困る
論理的に断食に意味があるのか?
337名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:40:31 ID:6UqTTN/l0
給水くらいは断食継続扱いでいいじゃんか。
頭固すぎ。
健康あってのものだぞ。
338名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:40:49 ID:HapWv5S10
キリストは人類最初のプロレスラー
339名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:41:12 ID:0S6GgxsQ0
>>36
湿度が低いなら何とか耐えられるかも
340名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:41:18 ID:zThCmg2Q0
悪性のガン細胞宗教
341名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:42:51 ID:37juvG4s0
UAEかなんかの偉いイスラム教指導者が
営業や土木作業員等の外仕事とか
暑い所の仕事なんかはラマダン期間中に
水を摂取しても戒律違反にはならないとか言ってたような
342名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:44:27 ID:jDmfn48t0
>>336
まあ、そもそも何のためのルールなのか?
を吹っ飛ばして
慣習にこだわり続ける者は日本でも少なくないけどね
343名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:45:16 ID:WDx1VFnP0
上野のイスラム教徒は昼間から酒飲んで上機嫌だぞ。
イスラムは禁酒だよな。
344名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:45:45 ID:2ROGYAtX0
>>333
あの辺って湿度そんなに高く無いから大丈夫なんじゃね?
天然サウナみたいなもんかと。

日本の湿度でその温度になったら外に出られんがな。
345名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:46:31 ID:mzsbfGGN0
イスラム教は死んでも守れって言うのか?
346名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:47:15 ID:kDNQ1XpY0
初日から挫折すんなよ
347名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:47:21 ID:3UhktunG0
断食はする
が、
冷房効いた部屋で(キリッ
348名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:48:05 ID:6Y+E3zue0
日が落ちたらメシ食うくせに断食月とか誇張しすぎだよね
1ヶ月まるまる断食してから断食月とか言って欲しいわ
349名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:48:39 ID:kDNQ1XpY0
そこで太陽光発電詐欺ですよw
350名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:48:46 ID:Ol2H6L/d0
>>345
最近そういうことになった
351名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:49:29 ID:Ut7F8p000
輸液すれば解決
352名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:50:00 ID:zZchD/vf0
>>44
尻は別の意味で信仰に反するんじゃないのかw
353名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:50:05 ID:3v+zg1nnP
>>336
空腹を知ることで、苦しい立場の人々に思いを馳せよう、ってことだよ。
何人かレスしてるとおり、イスラムはもともとそんなガチガチの教義じゃない。融通は利く。
融通の利かん人が暴走すると原理主義になるが。原理主義者はどこの世界でもおかしいさ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:50:45 ID:HapWv5S10
キリストが寄生虫ならイスラムは糞転がしだ
355名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:51:11 ID:LebmkXFH0
イスラム教徒ってやっぱり野蛮で蒙昧な未開人なんだな。
じゃないとイスラム教なんて信仰できない。国際テロリストもイスラム教徒ばかりだし。
356名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:51:42 ID:0XoDynyoP
>>348
ぜんぜん断食じゃないじゃんw どんだけ制限ゆるいんだよww

一日だけ禁煙くらい根性ねえなw
357名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:53:09 ID:HapWv5S10
>>355
つグリンピース、シーシェパード
358名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:14 ID:rHQydNNt0
マツコデラックスもイスラム教に改宗しろ
見苦しい豚
359名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:54:32 ID:6UqTTN/l0
>>353
>イスラムはもともとそんなガチガチの教義じゃない。融通は利く。

そうでもないぞ。
非イスラム圏でもイスラムの食生活を要求したりなど、こいつらには「郷に入らば郷に従え」という感覚がまりでない。
360名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:56:54 ID:LebmkXFH0
>>357
キリスト教徒も野蛮な連中はいるが、何だかんだで科学的思考ができる
人間が多いよ。イスラム教徒は宗教が絶対で、他の価値観を認めない。
361名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:00:29 ID:u+8k0ZZN0
今留学中でサウジの人らと知り合う機会多いんだが
気温50度の時どうしてるの?仕事とかできんだろ?って聞いたら
糞暑い時は外出ない、出れない、外回りのやつはご愁傷様、日によっては仕事しない
みたいなこと言ってたな

日中、水飲めない・飯食えないのは周知のことだが
その横で俺が平然と水飲んだり飯食ったり酒飲んだりしてる時が一番不憫に感じるわ
362名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:00:40 ID:Y+6/bzOH0
>>333
サウナみたいなもんだから、短時間であればOK。
長時間いれば熱中症で死ぬ。
363名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:05:22 ID:HapWv5S10
>>360
逆だ、自分たちの暮らしを脅かされなければ他者には干渉しないアラブ人
他人の食い物にさえ口出しするのは糖質基地の毛唐。
364名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:08:42 ID:u+8k0ZZN0
>>355
俺が出会ったアラブ人は皆素朴で気のいい奴らばかりだったよ
純粋って言葉がこれほど似合う人種も珍しいと思えるくらい
女はちょっと厳格な教師タイプが多かったかな…
365名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:11:01 ID:Vp7heW0v0
断食って水もダメなのか?
きっついな(´・ω・`)
366名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:12:22 ID:7uaiB/4m0
ID:RM5yRoJd0がキモい
367名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:33:17 ID:jDmfn48t0
>>353
>空腹を知ることで、苦しい立場の人々に思いを馳せよう

うう〜む ご趣旨はごもっとも・・・
そのために死ねっていうのはおかしいけどね確かに
安全の確保をないがしろにしちゃいかんね
368名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:42:51 ID:cusrgbg70
もう大塚製薬がポカリとカロリーメイトに
「食べ物ではありません」ってシール貼って売り出せよ
369名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:47:28 ID:uwKEb6440
イスラムの神もイスラム信者が断食守って熱中症で死ぬことより
破ってでも熱中症対策して生きて信仰続けていくことを望んでると思うがな
宗教団体の上部がちょっと融通きかせて言ってやりゃ良いのに
状況に合わせて融通効かせるってのがイスラム世界の歴史の良い部分でもあるのに
370名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:54:17 ID:tgPD7IwF0
暑くて断食できないwww
って訳ではないんだ
371名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:58:00 ID:e1MvsOK50
>>368
それだ
372名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:35:49 ID:0S6GgxsQ0
>>105
でもそれなら>>1にあるような人たちって
初めから我慢する必要も
断食を守れないって文句言う必要もなかったんじゃ?
373名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:14:31 ID:XN2Xq9970
>>372
室内での軽作業でも脱水症状にはなるだろ
374名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:56:35 ID:yQqXmTze0
宗教って何なんだ、しょせんそんなもんなんだろな。
375名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:01:56 ID:jDmfn48t0
千年前なら、していいことと悪いことの区別をするために
風土に合わせた信仰によって秩序が学ばれる必要があったんじゃないかな

法が整備され世界の垣根が低くなった今では
色々改良されるのが適切だろうね
376名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:36:55 ID:DbC+bmce0
法律であれば、現実に合わなくなれば必要に応じて変えることが出来る。

宗教的戒律は、千年前には妥当なものだったかもしれないが、現実に
合わなくなっても、それに合わせて変更することがが出来ない。
宗教学者が何とか現実に近づけるように解釈するのがやっとだ。


イスラム世界では、日本を含めた西側世界であれば民法や商法で決め
ているようなことまで、宗教が決めているから、不合理な戒律により社会
の発展が妨げられてしまう。
千年前の過去の栄光に浸っているだけでは、ますます遅れるだけだろう。
377名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:50:55 ID:j4vlxTYP0
おまえら自分の事じゃないからって好き放題いってるな
378名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:06:58 ID:0S6GgxsQ0
>>373
屋外より高温になるパン工場での作業や外回りが多い仕事なら
>>105の言う「水分とらないと危険な仕事」に該当すると思うが。
379名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:31:56 ID:o83wUgxjP
他の宗教みたいに司祭と平信徒に別れてないのがおかしいよね。
司祭は神様に使えて、宗教行事を司るんだから
その度に精進潔斎の意味で断食するとかなら分かる。
一般人が全員断食するのに何の意味があるのかと。
イスラムは宗教を政治に例えれば、共産主義みたいなもんか。
380名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:34:21 ID:51VRapxE0
イスラムは怖いな
法律や教義破ったら死刑なんでしょ?そりゃきれるだろうな
381名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:20:12 ID:4+DxPBiJ0
断食って、勝手に断念しでもいいんだw

イスラム教がこんなヘタレな宗教とは知らんかった。冷房無しでは断食もできんとは。
意外と付け入る隙があるかも
382名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:32:21 ID:Y4NH5M110
>>381
断食が出来て「一人前」という社会
だから「今年は途中で・・・」と言ったら
「ははっは。ガタイだけは大きいのにな」とバカにされまくりの一年間を過ごすことになる

>>375
「神の言葉」だから、勝手に変えるわけにもいかないし・・・
ムハンマドが「最大・最後の預言者」だから、今から預言者は来ないし・・・
383名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:34:22 ID:XN2Xq9970
>>378
イスラム教の教義でどう規定されているかじゃないのそれは
「水分取らないと危険な仕事は水分とってOK」と書いてあるならOKだが
具体的な仕事名を上げてるとか、肉体労働者と限定は水分とってもOKと書いてあるかもしれない
後者だったら、実際水分が必要だろうと教義で許可されていないから飲めないとなってしまう
384名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:38:28 ID:2ZR4+SIN0
>>376
そういう意味では、日本国憲法って宗教だよな
385名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:41:53 ID:8D36CrSE0
男色
386名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:47:39 ID:nFTzBKHF0

≪ 予言の部屋 ≫
http://oriharu.net/fuujin/jyogen1.htm

旧約聖書を基にするユダヤ教とキリスト教は、預言の宗教である。
旧約聖書を信仰の対象とする民の数は、ユダヤ教徒、キリスト教徒、▲イスラム教と及び
それらの傍流も含めると、おそらく世界の人口の四分の三を超えるだろう。

聖書が聖なる書である由縁は、人類に脅しをかける書ではなく、人間の心に
進化を促すために書かれた「警告」と「愛」の書である。

ヨハネの黙示録の預言
ハルマゲドン、淫婦バビロンなどの多くの言葉が話題を呼ぶ中、最も有名なのが、
反キリストの数666であろう。かつて、ローマ皇帝ネロ、アッティア大王、チンギス汗や
ヒトラーもそれに擬されたように、それぞれの時代で悪魔的な人物が、反キリストの獣に
なぞられてきた。 その全貌は未だに謎に包まれているものの、描写の細部から、
黙示録の時代が、まさに現代であるとする解釈は共通している。
387名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:48:16 ID:ZAd050tz0
>国民が宗教的義務を果たせない状態を放置するなんて、
>政府は何をやっているんだ

政教分離の日本の政府は楽でいい。


388名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:52:24 ID:EzJSBiiK0
女子はよく貧血起こしてたな@まれーしあ
389名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:54:54 ID:4CtawlNC0
新約聖書「イエスの預言」=「小黙示録」の預言
http://oriharu.net/fuujin/jyogen2.htm

 新約聖書の「共観福音書」には、イエスが弟子達に対して、来るべき世界の終末の様子を
説き聞かせた。 これがいわゆる「小黙示録」の予言である。
-----------------------------------------------
「その日、その時は、誰も知らない。天使たちも子も知らない。父だけがご存じである」
(マルコ第13章32)
---------------------------------------------
人に惑わされないように気をつけなさい。多くの者がわたしの名を名乗って現れ、自分が
キリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。 また、戦争と戦争のうわさとほ聞くであろう。
注意していなさい。 ▼慌ててはいけない。 それは起こらねばならないが、まだ終わりではない。
▼民は民に、国は国に対して敵対して立ち上がるであろう。 またあちこちに、▼飢饉が起こり、
また地震があるであろう。 しかし、すべてはこれらは産みの苦しみの始めである。

 そのとは人々は、あなた方を苦しみにあわせ、また殺すであろう。またあなた方は、
わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。 そのとき、多くの人がつまずき、
また互いに裏切り、憎しみ合うであろう。 ・・・・ ・・・・ (マタイ第24章4〜14)
-----------------------------------------------------------
エルサレムが軍隊に囲まれるのを見たら、その滅亡が近づいたことを悟りなさい。
(ルカ第21章20)
--------------------------------------
「預言者ダニエルによって言われた荒らす憎むべき者が、聖なる場所に立つのを見たならば、
そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げよ。 屋上にいる者は、家から物を取り出そうとして下に
降りるな。 畑にいる者は、上着を取りにあとへもどるな。 その日には、身重の女と乳の飲み子を・・・
390名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:55:17 ID:+o4+lSVV0
どこの国の政府も民主党みたいのばかりなんだなw
391名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:55:43 ID:aZgSUJ9g0
イスラムの神様が冷房設備を使うなと言っている
と言えば万事解決する気がするw
392名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:59:45 ID:l1p7Bjo00
我慢大会に変更すればいいんじゃね?
393名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:01:54 ID:dSuY/0vd0
宗教は人を不幸にするね
394名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:02:48 ID:gs1SD86mP
そうめん売り込んだらどうか
395名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:04:17 ID:4CtawlNC0
『コーラン』の預言

ムハマンド
イスラム教の根本経典『コーラン』は、ムハマンドが、神の啓示を集録したものである。
したがって、『コーラン』 は神の言葉そのものとされ、神とともに永遠の命を持つとされている。
内容は、唯一絶対神アッラーの超越性を強調し、天地創造から人類の歴史と神の支配、
終末の日と死者の復活、最後の審判、天国と地獄、ムスリムとしての信条・義務・行動様式など
多岐に及ぶ。神の人類に対する最終最後の教典とされている。
--------------------------------------------------
全114章からなる『コーラン』の原本は「天に護持されている書板」で、▲神が天使ジプリール
(ガブリエル)を通じて ▲ムハマンドに読み聞かせたという。 したがって『コーラン』は神の言葉
そのものとされ、▲神とともに永遠の命を持つとされている。
-----------------------------------
ラッパが吹き鳴らされる時、その時こそ、災難の日  (「外衣を縫う者の章」メッカ啓示)
--------------------------------------------------------
一声が鳴り渡り、人がその兄弟から逃げる日、おのが母や父や、妻や、息子から逃げる日、
その日、おのおのは、各自のことで多忙をきわめる。  (「眉をひそめた章」メッカ啓示)

太陽が暗黒でぐるぐる巻きにされる時、星々が落ちる時、山々が飛び散る時、産み月近い
駱駝(ラクダ)を見かえる人もなくかる時、野獣ら続々と集い来る時、海洋ふつふつと煮えたぎる時、
魂(たましい)ことごとく組み合わされる時、生き埋めの嬰児(みどり子)が、なんの罪あって殺された、
と訊かれる時、帳簿(ちょうぼ)がさっと開かれる時、天がめりめり剥(は)ぎ取られる時、地獄が
かっかと焼かれる時、天国がぐっと近づく時、その時こそ、どの魂も己が所業の結果を知る。 
(「つつみ隠すの章」メッカ啓示)
396名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:05:45 ID:fQ2EBB6X0
>>1

ア ホ だ ろ こ い つ ら
397名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:06:43 ID:Ptj/ZITZ0
50度、、上には上がいるのか、、
398名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:07:21 ID:N0p5CJRc0
冷房無しには守れない教義ってのも、なんか妙な感じはするな
399名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:13:08 ID:4CtawlNC0
>>395の続き
※不思議なことに、イスラム教徒が絶対視している「コーランの予言」。 その内容は【聖書】と
全く同じであり、日本にある予言=『 日月神示 』の内容とも多くか一致している。 その事はつまり、
いずれ来ると予言されている「終末が来た時には、宗教宗派を超えて書かれている予言の内容の事が
実際に起きてしまう感じがする。」
-------------------------
大地がぐらぐら大揺れにゆれ、大地がその荷を全部吐き出し、「やれ、どうしたことか」と人が言う。
その日こそ、大地が一部始終を語り出でよう。   (「地震の章」メッカ啓示)

我ら山々をずり動かすと、みるみる大地が露になり、人々全て我らに召喚される日、
我らはただひとりたりとも残しはせぬ。  (「洞窟の章」メッカ啓示)

・・・それからみなが汝に、山はどうなると、尋ねるであろう。そしたら、こう答えてやるがよい。
「主が粉々にくだいて灰にしておしまいになる。 その跡は見はるかすただ一面の平地となって、
歪みも凸凹もありはせぬ」と。  (「ター・ハーの章」メッカ啓示)

・・・押しても着いても動かぬように見えるあの山々が、なんと見る見るうちに
飛雲のように目の前を流れていく。   (「蟻の章」メッカ啓示)

汝の主の懲罰は必ず下る。なんぴとたりともこれを避けることはできない。大空が動転する日、
山々が揺れ動く日、その日こそ、天啓を嘘だと言っていた者どもには禍がある。 (「山の章」 )

目が眩む時、月の光が消え、太陽と月がひとつに集められる時、その時になって人間は「どこか
避難するところはないか」などと言う。いや、とんでもないこと。避難するところなど全然ない。
(「復活の章」メッカ啓示)    ---※終わり---
400名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:13:50 ID:JIpvDM1x0
信心がたらんのと違うか
401名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:14:00 ID:6UqTTN/l0
>>393
宗教は短期的には人の心を豊かにするような錯覚に陥らせるが、
長期的には人の心を荒廃させるだけだからな。
402名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:14:36 ID:RI09uJyA0
イスラム教はニートに優しいぞ
403名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:14:43 ID:3J7nDbDb0
ラマ団って水も飲んじゃいけないのか
キビシーな〜
まあ我が国の坊主も酒を飲んじゃいけなくて
般若湯しか飲めないわけだが
404名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:23:18 ID:HREO0Xi00
ラマダンの期間中の方が食料品の消費が増えるのには驚いた。
食料品の消費は落ち込むものだと思い込んでいました・・・。
405名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:53:48 ID:Y4NH5M110
>>404
日のあるうちは飲食禁止だから
昇る前にかっ込んで、沈んだ直後にかっ込む
短時間に食らうから、量が増える
406名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:12:25 ID:VdoNp43m0
>>19
唾飲むのも駄目なところもある
407名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:13:33 ID:VdoNp43m0
ラマダンでやせるのと太るのが両極端と聞く
408名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:28:16 ID:RcfqhKGq0
断食って何のためにやってるんだ?
たぶん、そういう修行をする事で、神に近づきたいという事なのではないか?
そう考えると、この猛暑も修行なんじゃね?
エアコンの部屋で修行なんて、いいのか?
409名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:32:10 ID:M+w/845W0
断食やめたってwなめんじゃねーぞ
おまえらはそうやって戒律を湾曲していって最終的には戦争だって許されると
解釈するようになるんだ。

死んでも断食やれ
410名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:32:54 ID:6UqTTN/l0
>>408
こんなことで本当に神に近づけるかどうかが問題だけどな。
断食がなんでその手段になるのか、全然わからん。
411名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:36:48 ID:Sjlof8qa0
ラスール・シャンマリさん(25)とイサム・ファイクさん(36)が
イスラム教徒の掟を破ったのはわかった。
ほかに何かあるのか。
412名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:41:51 ID:6UqTTN/l0
>>411
いつでもどこでも、どういう時でもイスラムの掟ばかりが優先するなんて考えもおかしいけどな。
413名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:43:43 ID:in1P1+FjO
宗教より自分が大事。
イスラムなんてカス。
414名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:44:10 ID:DbC+bmce0
ラマダンは、ヒジュラ(622年にムハンマドと信者達が迫害を逃れて、
メッカからメディナへ移住したこと)の際の苦難を追体験するために
始まったことだが、いったん宗教的儀式として定着してしまうと、
もうだれもやめようと言い出せなくなってしまうんだよね。
415名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:45:57 ID:Da5zwofFP
教義の方が間違っているという発想はないようだな。日本では、クラブ活動中に水を飲んでも良いという歴史的転換が起きたのにな。
416名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:46:04 ID:DyxINug+0
>>1
それで断食できないのなら
その程度の信仰でしかないということ
数十年前には冷房なんてなくて
それでも断食出来てたんだろう
417名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:47:19 ID:z5m55K9Q0
信心が足らん by 池田大作
418名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:49:26 ID:6UqTTN/l0
>>415
昔の日本人も馬鹿だったよね。
最近は飲んでもよいというより、水分補給を怠るなとまで言われる。
419名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:51:23 ID:k6EFee+10
冬に断食すると寒くて寝られなかった
420名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:51:27 ID:iWg+P2lvP
断食は夜にごちそう食うってだけのただのイベントだからなー
421名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:51:49 ID:Sjlof8qa0
うさぎ飛びは膝に悪いぞ。
誰も文句を言わなかったのかな。
自分もだけど・・・

422名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:53:56 ID:x7bT4pEx0
イスラ〜ムも、盆と正月だけにしとけ。
まずは、日本のトンカツ定食、食ってみろって。
もう、ガンコやなぁ。
423名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:58:53 ID:hUykpBOT0
ところでエアコンがなかった時代はどうしてたんだ?
424名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:01:30 ID:XN2Xq9970
>>404
日中だけ飲食禁止だから、その反動で夜は毎晩宴会だそうだ
425名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:23:14 ID:sevsoLek0
426名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:23:57 ID:wDxCUIZL0
これだけインフラ破壊されて、その名目の「大量破壊兵器」はありませんでした。
ビンラディンはまだ生きてることにしといて、フセインは即処刑。
フセイン政権も恐怖政治みたいに言われてるけど、教育に力を入れて識字率を飛躍的に高めたり、
何が本当かわからないのに、簡単によその国の宗教をバカにしたり「じゃあやめろ」って神経のほうがわからん。

自分の立場におきかえて考えることすらしないのかね。将来じぶんらがこうなっても自業自得だわ。
すでに自業自得路線ははじまってるしね。そりゃ日本もどうなっても文句は言えないわ。
427名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:25:48 ID:VdoNp43m0
>>426
誰に向かって何がいいたいのか判らん
428名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:26:22 ID:/Zd/3VR8P
暑いからなんて甘えだろ
429名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:27:08 ID:zCdudLHi0
エアコンかけて断食とか何の意味があるんだよwww
430名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:27:13 ID:5NSES5WL0
>>220

>>214は意図的に文節を抜き出し、或いは省略して印象操作してる。
コーランの言う「不浄な人」「異教徒」ってのはムスリムに対して迫害をする人ってのが大前提であって、イスラム以外を信仰する人をぬっころしても良いと言ってるのでは無いよ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:33:48 ID:6UqTTN/l0
>>429
発汗による水分不足を免れ、断食をしやすくなるじゃん。
イスラムは空調に規制があるわけではあるまい。
432名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:34:39 ID:rup4bMRK0
前イスラム圏に駐在していた親父が、ラマダン月は交通事故が多いと言ってたな
日没が近づくと、みんなご飯の時間前でそわそわしてタクシーもぶっ飛ばすから
事故が起きやすいんだと
433名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:34:50 ID:0k9PPnUCP
熱くて断食出来ない?

水飲むのもあかんとは難儀やな
434名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:35:36 ID:0GttdkGo0

エアコンとか扇風機がないと成立しない宗教

435名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:36:59 ID:tWvhpp1F0
えらい宗教指導者が、一言『夜になりました』と言えば済む話。
436名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:39:28 ID:VkiVFNVDP
>>376
GHQ憲法教

神:GHQ、支那チョンら外国政府
神託:GHQ憲法
神罰:空襲、原爆投下、東京裁判
教え:国民は武器を捨て、GHQ様支那様朝鮮様の支配を受け入れよ
布教方法:支那朝鮮への贖罪意識を植えつけて思考停止させ洗脳
教徒:日教組、全教、社民党、共産党、創価、朝日、毎日、NHK

イスラム:熱中症で死んででも水を飲まず宗教的戒律を守れ
GHQ憲法教:支那朝鮮の侵略で死んででも武器を持たず9条を守れ
437名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:39:38 ID:iWg+P2lvP
そんな、偉い人が黒を白と言ったら白みたいな話
438名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:50:07 ID:YjEWH28r0
断食する時だって水は飲まなきゃならない
元よりアッラーのルーツとされるアブラムのカミは
そんな理不尽なこと命じたりもしていない。
439名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:52:02 ID:biDsTm910
先週トルコにいたけど夕方に近づくほどクラクションがうるさいことw

でもモスクの日の入の合図と共にみんな待ってましたとばかりに食い出すのはおもしろい光景だった
440名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:56:16 ID:I+C/xzSW0
断食できないと、死んだ後にセックルできる回数が増えないから怒っても仕方ないと思うw
441名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:57:11 ID:P53Qxw9u0
ラマダンって,日中は断水・断食しなきゃいけない掟なんだろ。

だったら,日中はずーっと寝てて,
日が沈んだ後に水飲みながら働けばいいだけじゃん。
442名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:59:01 ID:fpQBjtzlP
女子供には厳しいけど他の決まり事に関しては案外グダグダなんだな。なんだこの宗教。
443名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:01:03 ID:AuUS//s10
断食と言っても夜間はいくら食ってもいい。
ラマダンの期間中に太るイスラム教徒もいる。
444名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:01:58 ID:Vr90O96s0
ずっと快泉和尚のターン!
マジックカード発動!「心頭滅却」!
445名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:14:07 ID:2+d2bBMb0
断食って個人であきらめるとかできたんだなwwww
446名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:18:00 ID:QJMIM6wI0
昼間の気温が高いときは水や食料が傷みやすいから
食べたりすると体を壊すとか。
理由が一般には理解できないからあえて断食にしてそれっぽい理由をつける。
逆に戒律を破って食べると体を壊したりして、みんな信じ込んでしまう。

中国でも冷えたものは体に悪いから、熱を通してあったかいものが
体にいいなんてのもあった。

生きてないと信心もできないからねぇ。
447名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:20:29 ID:CR6k4pXw0
これを機に改宗したらどうだ?
448名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:21:46 ID:va6vOOZx0
冷房が無いと無理とかどこの新興宗教だよw
449名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:23:19 ID:RQvvXjUl0
夜働けば良いじゃない?
450名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:25:28 ID:poNSsBy2P
>>446
何その夜つめ切ると親の死に目に会えないみたいな話はw
根本は一緒なのかね、そういうのって
451名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:25:37 ID:d8qW8rnl0
水飲むのさえ駄目なのに、エアコンはいいのか。
452名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:40:58 ID:SjKVNLXEP
地球温暖化も凄いことになってんだな
453名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:43:39 ID:vcFrwvA10
イスラム教なんてやめちまえばいいのに。
というか、宗教なんぞ全世界的に禁止にしちまえばいいのに。
454名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:51:12 ID:uFBG+KZqO
>>7
ラマダンを知らないな、日没後は飲食自由だ。
455 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:52:56 ID:P62hdVyGP
>>451

我慢大会じゃないんだから。。。
それに、日本の僧侶がやるような修行とかってわけでもないからね。
日が暮れれば、飲めや歌えやでしょ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:54:19 ID:JEN3E2fZ0
残念ながら法律上の規制を守る心は
大半の国では宗教心に依存すると考えられてる
共産主義国の与党崇拝も含めれば確かに無視できない理屈
457名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:54:49 ID:dszt8/yw0
信心が足らない!!

創価学会員のほうが信ずる宗教には従順だ!!

やはりまがいものの宗教だと思ってたが糞だね!!イスラムは^^
458名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:56:30 ID:JEN3E2fZ0
であるがゆえに保守的な人々の間では
「信仰はありません」
≒「道徳基準なんか持ち合わせていません」扱いされることも
459名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:58:59 ID:Y4NH5M110
>>441 >>449
目的が「飢えを実感すること」だから、
そんなキリスト教徒みたいなのは駄目
460名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:59:03 ID:TOJCXT0m0
君らの信心はそんなもんか
461名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:00:45 ID:iVj0el1F0
イラクは、世俗派が多いから「今年は断食をあきらめた」なんて言えるんだよな。
462名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:01:39 ID:wAqUAFOV0
そういやうさぎ跳びってどう考えても膝に悪そうなのに無理やりやれって言われたり
糞暑いのに水飲むなって言われてアホらしいから部活やめたっけ
スポーツをするのに体壊したらなんにもならないからな
ちょっと前の日本人にも合理的思考のできない変な精神主義が残ってたんだよな
463名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:02:18 ID:Q08raPzR0
なんで宗教の力でなんとかしないの?
やくたたず?
464名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:05:11 ID:4xpINmP40
2020年にはイラク最高気温55℃、日本最高気温45℃になる。
465名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:06:41 ID:xyEEujrF0
>>461
俺だったら毎年「今年は断食をあきらめた」とか言っちゃいそうだ(´・ω・`)
466名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:07:23 ID:DbC+bmce0
>>451
イスラム教が成立した時期に存在したものに対しては、たいてい対応の
仕方が規定されているが、その後入ってきたものには規定がないんだよね。

だから、酒は厳しく禁じられているのに、16世紀以降に入ってきたタバコは
ノーチェックというようにアンバランスなことになっている。

タリバンみたいなイスラム原理主義だと、映画もテレビも偶像崇拝だから
禁止というように、新しく入ってきたものをどうするかは、宗教指導者の
考え方次第でどうにでもなる。
467名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:10:12 ID:JEN3E2fZ0
あるていど現実と妥協しないと教えは広まらない
ユダヤ教徒ですら戦争中の軍用食にはブタ可特例出すくらい
468名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:12:44 ID:QT4czgMc0
そうか!ラマダン用にゼリーを作って売ればいいんだ。
体には鼻からマーゲンチューブを通して摂取する。
これなら空腹も満たせるし水分摂取もできる。
俺ってもしかして天才?
469名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:17:02 ID:L98bgmQr0
水を飲むのはアウトでも、加湿器に口を近づけてアーってするのはセーフ
470名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:34:42 ID:yQqXmTze0
キリスト教はオナニーしちゃいけないらしいぞ
471名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:52 ID:JEN3E2fZ0
キリスト教(&モトネタのユダヤ教)では
・セックスは
 正式な夫婦が
  子を産み地に満ちるためのもの
・結果として副次的に気持ちいいのであって
 気持ちよくなるためにするのではない
・産児につながらない不毛な性行為は背教の行い
・子どもが欲しくないならやらなければいいじゃない
・避妊?しなけりゃいいだけだろ??
・堕胎??それは殺人だろうが??
472名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:41:51 ID:7zmRZ5fW0
>>470 俺はキリスト教信者でないので毎日オナニーしなければならない。
473名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:45:22 ID:JEN3E2fZ0
そもそもオナニーつうのはオナンという男性が兄さんの未亡人と結婚し
子さえ生まれなければ自分のものにできる遺産を狙って
子作りを頼む未亡人には内緒で抱いても外出しした故事にちなむ

ちなみに神の怒りのいかづちでぶっころされる
474名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:06:43 ID:CwzlIqw80
昔はエアコンなかったのにな
475名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:20:38 ID:DPEE3MOi0
病人や妊婦などの他に戦争中の兵士も断食しなくても良いんだよな。
これは戦争の引き金になるな。
476名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:27:37 ID:HbyVFwCu0
最高気温50度か。体験したこともないな。寒いのは服を着るとかでなんとか防げるが
暑いのだけは、冷房がないと倒れる。地球はこれからどんどん温暖化が進むから
どこもかしこも夏は50度とかになって電力が無くなるんだろう。そんなに石油もないだろうし
地球は100年後は存在してないだろう。
477名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:31:18 ID:bRcdZUUV0
>>476
若いの、ほんの2、30年前には、地球の気温は下がり続けて小氷河期が来るって言われていたんだが知っているかい?
478名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:42:30 ID:Oc3rp+hO0
ラマダンは冬のイメージなんだけど
今年は真夏だから大変だな…
479名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:50:19 ID:eeJALfYzP

クーラーが必要な宗教なんてどこか間違ってることになぜ気づかない?
480名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:58:16 ID:ebr3PPe30
>>479
お墓も何処が必須だと
481名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:00:22 ID:8YSeTpDy0
>>479
クーラーは三種の神器に数えられるぐらいだから、むしろ必要なんじゃね?
482名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:12:33 ID:JXEmFPix0
ラマダンって
晩飯は食えるんだろ?
なら水分と塩分の摂取を特例で認めればいい
483名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:51:00 ID:h1kuH+xjP
本当に融通の利かない宗教だな
484名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:55:09 ID:eyxpFK6q0
コーランに「盗むな。まじめに働け」という一文があれば
世界はもっと平和になったかもしれんのに
485名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:50:28 ID:bNE2MtULP
>>484
盗んだら手を切断されるんじゃないの?
486名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:23:25 ID:z2ZMdlPH0
イスラム教はアブラハムの宗教では新しい分派だけど、
今の日本のいわゆる神道(神社本庁=国家神道)は政治的事情で江戸時代末期〜明治に
古神道をベースにかなり人工的に構築されたから「日本の神道の方が古い」と思ってるなら全然違うよ。

>>484
コーランとかよりも旧約聖書に「異教徒を殺すな」という規定があれば今頃世界は平和だった
487名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:34:40 ID:60CdKwFZ0
>>484
コーランには、基本的な禁戒として、
罪のない者を殺してはならない、他人の財物を奪ってはならない、
人を奴隷の身に陥れてはならない、人の名誉を傷つけてはならない
と明記されている。

コーランがお手本にした旧約聖書も、基本的な禁戒として
殺人、盗み、姦淫を禁じているが、そうやってまっ先に禁止しなければ
ならないということは、そういう行為が横行しているということだ。
コーランや聖書に書いてあるから、信者がその通りに行動するという
のは単純すぎる。
戦争に至っては、宗教が正当化の口実に使われることが多い。
488名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:43:55 ID:z2ZMdlPH0
てかイスラム教徒も大半はライト信者。
元々教義的には「やばい時は破っても止む無し」というのはあるし破れるんだけど
独断で破るのは「気分的によくねーよな……」という感じ。
今年のラマダンはヤバいというのは世界的に問題になっていて
国によってはファトワ(宗教指導者の通達)で「肉体労働者は水禁免除」というのが出てて
イラクもこれが出ていれば嫌な気分をせずに破ることが出来た。

そもそも今のイスラム教徒にとってラマダンは「苦行」じゃなくて「祭」なんだよ。
西洋のクリスマス週間、日本だとお盆と夏祭りと正月をまとめてやる感じ。
断食そのものはその「祭」感覚をみんなで共有するための儀式みたいなもので
苦行どころか夜には精一杯奮発したごちそうを家族で食べるわけ。

日本人に例えるとけんか祭りとか岸和田だんじり祭りとかみたいなもんで
絶対強制参加でもないし参加したら多少危ないこともあるし非合理そのものではあるんだけど
地元の人にとっては年に一度の楽しみのために毎日コツコツ働いてるわけですよ。
岸和田の人がだんじり練習初日に足を骨折していきなり俺の今年のだんじり祭り終了みたいなものと思えばいい。
489名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:29:37 ID:ILSw43DoP
>>488
イスラム=宗教=キティガイじみた戒律

とか思い込んでいるアホが多いからな
特にブサヨは基本的に「支那共産教以外は、全部邪教!靖国やチベット仏教はカルト!」つーカルト論理であり、その典型例だけど

宗教ってのは、その地域の人々の生活のための
プロトコロルみたいなもの
それを安直に異端視、未開視するのは、ひかえるべきだと思う
チベット仏教弾圧マンセーブサヨとか、
靖国罵倒支那チョンとかみていて、ホントそう思うわ
490名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:34:39 ID:Jxx+1b9W0
宗教とか、文化なんて他者から見れば「なんでそんなことを…」てのが多いからね
「そういうもんか」と流せばいいんだけど、何かと比較して「遅れてる」だのなんだの言いたくなる人が多いね
491名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:54:34 ID:H1G8t1j50
フセインは、彼の地の実情に沿った政治を行っていたわけだな。
アメリカだけが地球から駆逐されたほうがいいのは、今や明らか。
492名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:57:12 ID:QMa65YPh0
隠れて食ってもバレねーよ 何億といるイスラム教徒全員見るほど
神様はヒマじゃねーし
493名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:01:43 ID:z2ZMdlPH0
>>489
>特にブサヨは
さすがにそれは逆かな
あの辺の異教徒系は左翼の方がまだ寛容
やっぱ右翼系は宗教を基盤にしてるのが多いからね
494名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:02:51 ID:ILSw43DoP
>>491
日本政府は、日本の地の実情に沿った政治を行っていたわけだが
そこに米軍が侵略してGHQがメチャクチャにした
戦後体制ではそれを「民主化」とか吠えてマンセーするわけで

「アメリカの対日侵略戦争はキレイな侵略戦争!」とか、わめいている時点で
イラク戦争を批判する資格は無い
アメリカを批判したければ、
まずGHQ憲法とか侵略戦争の残滓を取り除いてから、だろうな
495名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:05:18 ID:kOEEQzKe0
戒律で、豚を食べてはいけないはのは衛生に問題があって
禁止されたとかで理にかなっていると思うんだが
これは意味あるのかな?
496名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:06:31 ID:/Wnmt2Uj0
イラクでテロ起こしている奴らの最終目標って何?
497名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:07:20 ID:ILSw43DoP
>>493
ブサヨ=支那によるチベット仏教弾圧をスルー、マンセー、正当化している連中
ブサヨ=靖国にヒステリックに弾圧している連中、支那からの弾圧に加担している連中
ブサヨ=戦前日本を丸ごとカルト認定している連中

異文化を弾圧封殺する病理では、
現代社会において、ブサヨ以上の存在はない

>やっぱ右翼系は宗教を基盤にしてるのが多いからね

逆だよ
例えば靖国は異教徒の参拝を禁じていない
「靖国に参拝するな!」と他人に命じているのはブサヨ
498名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:09:42 ID:mM9yIR2Y0
>>495
一夫多妻にしても、当時は男が少なかったりとか意味はあった
でも、現在それを守る意味があるのかってことじゃ?
499名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:12:16 ID:rLDw5ctP0
>>462
うさぎ跳びは知らんが
運動中の水分補給に関しては、旧日本軍の軍医が
汗をかいたら血液が濃縮されて運動能力が向上した
みたいな論文を発表した
それが検証されることなく20〜30年前までは信じられていた
500名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:14:20 ID:z2ZMdlPH0
>>498
一応実態に合わせてファトワで方向転換とかしたりするもんだけど
一度「伝統(笑)」になっちゃうとそこに「保守派」というものが発生するものでね…
人類共通の習性です
501名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:16:22 ID:aM7e8Zcv0
>>495
イスラム教の豚禁止は、ユダヤ教の受け売りで、たいした根拠はない。
豚を飼うと穀物を消費するから禁止したという話もあるが、まあ、
中東の乾燥地帯では、家畜は羊が中心だから、豚を禁じたところで、
ほとんど支障はないからね。
502名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:18:32 ID:P7dHpV1SP
>シャンマリさんとファイクさんは「国民が宗教的義務を果たせない状態を放置するなんて、
>政府は何をやっているんだ」と口をそろえる。

こういう政府批判は面白いなw さすがと言うかw
503名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:24:58 ID:0oGDhnvA0
地下室にプラネタリウムを設置して、ここは夜です ってやれば良いじゃないか
504名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:01:18 ID:aM7e8Zcv0
>>503
「神の教えに従って苦行に耐えている我々はなんて
敬虔な信者なんだろう」と自己満足に浸る要素と、
昼間辛抱していた分、夜になったら思い切り飲み食い
するというお祭りとしての要素があるから、
それじゃだめなんだよ。
まあ、昼間暑いときは昼寝してる人も多いみたいだけどね。
505名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:45:32 ID:quRlH1tH0
十字軍の時代はイスラム圏のほうがヨーロッパよりも文化が進んでたのに何でこうなったのかね
506名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:07:25 ID:YrrOJVg8P
>>505
宗教改革と何か関係あるんだろうか。
507名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:12:04 ID:zoUSE3X50
日本は国際貢献としてイスラム教国にソーラー発電・冷暖房完備のモスクを
建てればテロの標的から外れるのではないか?
508名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:28:00 ID:zoUSE3X50
あ、日没後にドカ食いして寝るって、
糖尿病とかコレステロールのリスク高まらね?
509名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:51:02 ID:5Npq56/l0
>508
だからイスラム女性は結婚すると全盛期の小錦並みに太る。

世界で一番多く砂糖を消費しているイスラム系国はトルコだが、残念ながら
死亡率トップ3に糖尿病は入っていない(1位脳出血、2位ガン)
510名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:39:35 ID:jgQyDhmz0
信心が足りない
511名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:33:28 ID:dWF9iYI0O
俺の部屋に来れば気温50度が体験できるぞ。
512名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:36:26 ID:lylPIQx/0
うちの方は2001年以来45日連続猛暑らしいけど、今年以外にも
あったことに驚いた。もっとも猛暑は30℃以上らしいから今年の
異常さと比べてはいけないかもしれない。
513名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:39:32 ID:XRoFUDiO0
イスラムの教えが大切なら文明放棄して働かなきゃいいじゃん
514名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:41:45 ID:XRoFUDiO0
>>505
変われなかったからじゃね
515名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:44:48 ID:b9YdRsE70
もともと何のために断食しようなんて言い出したんだ?
516名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:53:12 ID:3d3m4bek0
※この投稿に意味はない。 メッカのモスクの写真があったので投稿に・・。

メッカのモスク

イスラム教の聖地、サウジアラビアのメッカにある聖モスクで日の出の祈りをささげる
数千人の信者。 イスラム教にとって最も神聖な月であるラマダン(断食月)の最中で、
信者は日没までの長い1日を飲食を断って過ごす 【AFP=時事】
517名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:19:56 ID:vl8mtxM30
水を飲まないと危険と判断した。周囲にも断食を
あきらめる人が多いという。
     ↑
つまり……その程度の信仰心か……
    
518名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:20:02 ID:aM7e8Zcv0
>>515
もともとは、宗祖ムハンマドが苦労したのを追体験しようということで
始まったみたいだが、昼間は断食しても、日が落ちたら飲食していい
とか、わけがわからんことになっているな。
そんなことをするくらいなら、24時間でいいから本当に断食しろよと
言いたいが、もうだれも変えられないんだろうな。
519名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:40:37 ID:dZ1veSUe0
仕事とかどうしてんの?
520名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:49:59 ID:mM9yIR2Y0
>>518
一ヶ月というのがアホ臭いよな
24時間食わないとかで、断食盆とかなら日本ですら受け入れられる土壌あんのに
521名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:56:24 ID:fvKcknSZi
日本人が年始に金を箱に投げ入れに行くくらい
謎の習慣だな
522名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:59:36 ID:KKx19iXU0
>>418
私が子供の頃の学研には、
「暑いからと冷たいものをがぶ飲みするのはダメダメ!
 暑い時こそ、熱い飲み物を少しづつ飲むのが正しい キリッ」
とぬかしてた。
その本とっとけばよかった。
そしたらそんなたわけた文責者の名前ここで晒してやれたのに。
523名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:31:51 ID:a7CWanJe0
>>522
そりゃ間違いではないだろう。冷たい物より刺激が少なくて良いんじゃないか?
常識的な熱さでならな。
暑い麦茶とか江戸時代から暑気払いの習慣なんだが。
524名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:36:48 ID:oOu2cspr0
フィンランドのムスリムは「夏のフィンランドでラマダンとか無理だろ・・・・常識的に考えて」って言って
早々にあきらめてたなw

いや実際無理だと思うが
525名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:38:14 ID:a7CWanJe0
>>524
それは日照時間の問題?夜が無かったりとか。
526名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:41:14 ID:JXEmFPix0
そういや大学の研究室にいたムスリムも
飲み会の時に「酒飲んでもいいの?」と聞いたら
「イイノ今日ハ!」
とか言ってたなww
今日とかの問題じゃないだろww
527名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:47:05 ID:xBPUHVke0
>>526
トルコ人だろ
528名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:47:24 ID:a7CWanJe0
>>526
ムスリムっても一枚岩じゃないしなあ。
原理主義みたいなのも居れば寛容なのも居る。
それは地域にも寄るものだし仏教でもキリスト教でも同じことだが。

厳格な地域に住んでるアラブの王族でも自家用機で外国行ってどんちゃん騒ぎしてるのがいるぞ。
529名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:48:26 ID:JXEmFPix0
>>527
バングラデシュ人
530名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:51:55 ID:gImkDCFu0
>>524
冬だとラマダンの意味が無くて至って平和な日常だよな。
ま、アッラーは寛大だそうだからケンチャナヨ。
531名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:53:52 ID:1cWPyWse0
>>524
つか信仰のためには、高緯度から撤退すべきだろ
532名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:57:25 ID:2jzzdcsI0
>>512
35℃以上を猛暑日と表現するのは2007年以降のお話らしいね

25℃夏日、30℃真夏日、35℃猛暑日ってのは大正時代からの伝統だと思ってた
533名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:59:49 ID:HwNs4EZf0
電気やエアコンがなかった頃はどうしてたんだ?
お前等の信仰心が無いからそうなるんだ。
情けない奴等だ。
534名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:03:54 ID:xBPUHVke0
悪魔「食っちまいなよ」
神「信仰心が足りないな」
535名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:06:11 ID:kcD/UO+b0
冷房は甘え
536名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:06:34 ID:eJGP6L4W0
仏教徒でもない日本人が葬式の際坊主に意味不明の金を払うよりかは遥かに尊重されうる慣習だな
537名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:07:11 ID:b/XhxA3j0
お菓子は500円まで、バナナは含まず・・・とすればよくない?
538名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:09:16 ID:koG/mGwvQ
エアコンなかった数十年前までどうしてたんだ?
文明の利器に頼って信仰を先鋭化させた?
川に浸かって過ごしてた?
539名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:11:35 ID:b/XhxA3j0
>538
情報統制や国家管理がいい加減だったから各部族単位でテキトーにやっていたんだろ
540名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:15:35 ID:GuFy6UOM0

命がけの宗教だな。先人はビルにつっこんだぞ。

  そろそろ、命日だな。
541名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:20:24 ID:SWPqv2yf0
そんなもんは、エセ断食を開発した宗教団体の創始者にでもいえや。
イスラムは何かにつけていちいちめんどくせえ。
文化文明的にも未熟なくせに、そんなもんばかり盲信して、今まで何を生み出してきたんだ。
ぶっ壊してぶっ殺して大騒ぎするだけだろ。まったく・・・。
542名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:25:04 ID:twDHAq/L0
イランとかイラクとか、
イスラムは厳しい掟がある割には住んでる連中の民度が低いよな
窃盗OKとかいい加減な宗教だからだろうな
543名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:25:10 ID:D9CzYZ4D0
産油国がこれではなあ。
何はなくともエネルギーだけはあるんだから、それで電力不足なんて
国家の在り方が根本的におかしかったということになるだろうな。
544名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:30:37 ID:jjcVW5eYP
働いたら負け
545名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:32:19 ID:NNA2LiED0
誰が断食なんて言い出したんだろ
546名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:35:30 ID:a7CWanJe0
>>538
周期はヒジュラ暦だからな。
暑い時ばかりだった訳じゃない。
まあ何十年かのうち暑い時に重なる何年間かは
こういうラマダンがあったと考えられる。
547名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:44:10 ID:pwqO7qwU0
ふと疑問に思ったんだけど、
外気温50℃とかだと冷房の設定温度いくつにするの?
45℃ぐらいでクールビズ主張してみる?
548名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:46:50 ID:k+vHtDVr0
>>542
戦争で落とした街の女や戦争捕虜をレイプするのもOKなんだぜ?
549名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:57:52 ID:a7CWanJe0
>>548
「イスラム教の天国」とかでググるともっと面白いぞwww
あいつらの天国観は異常。
キモオタとかすら可愛く見える程の処女崇拝。
550名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:01:46 ID:KnGvJ/A/0
この手の教義って元々は砂漠で生きるための知恵を修行みたいな感じにして
宗教化したもんなんでしょ?何食っちゃ駄目だとか、こういう衣服で過ごせとかさ。
加えて集団生活を円滑に進める為の知恵でもあったんだろうけど。

健康害してたら本末転倒だろw
551名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:02:17 ID:9o9plQkW0
>>547
去年ウズベク行ったんだけど、気温46℃とかでも
リュック背負ってる背中が湿らないぐらい湿度が低くて
木陰に入るぐらいでホントに快適なんだよ。
室内だと扇風機で十分。

ちなみにラマダン真っ最中の時期だったけど
みんな普通に飲み食いして、アイス屋繁盛してて笑った。
552名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:07:01 ID:KnGvJ/A/0
>>551
知り合いにイスラム教徒何人か居るけど、日本だと普通に豚肉食うしなw
ラマダンとかやってる?って聞いたら空気悪くするからしない。
定時のお祈りとかは?空気悪くするからしないって言ってた。

んでもバイト先にマレーの女の子が居て、その子は色々真面目にやってた。
お国柄とか、家柄とかそんなんで大分違うんだろうな。
553名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:23:59 ID:Y5DqvmaQ0


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, 
554名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:42:39 ID:t/Ux7XQR0
>>524
フィンランドに、イスラム原理主義者の収容所つくって、
タリバンの連中とか捕まえたら、フィンランド送りだな。

断食守って餓死してくれる。
555名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:48:44 ID:JksIL1ul0
処女崇拝は人類普遍の価値観だろ
556名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:53:26 ID:xBPUHVke0
聖母マリアも処女だしな
557名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:54:04 ID:R0ew3Elk0
意外にやわなのね。
558名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:55:53 ID:vcWwbsWSP
病人は免除なんだろ
熱中症→水分補給
何も問題ないような・・・・
559名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 22:59:06 ID:2Qh2xe6h0
>>549

非処女を許容する方が、不自然なのだという事に気がつけ。
560名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:04:33 ID:T1lMrggR0
この時期だと、南極付近に行けば、ほとんど断食しなくて済むよな。
561名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:07:59 ID:SDhVja2u0
イラク、これからどうなるんだろ。イラクの一般国民はかわいそうだな
日本も中国に技術を移転するぐらいならイラクに移転すればいいのに
562名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:12:58 ID:Pip+rz5p0
563名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:13:58 ID:McoG1hZI0

暑かったら、むしろ食欲が無くなって
ラマダン楽だろ

ボケが
564名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:17:29 ID:2eBHl7vy0
>>563
のどが渇くんだよ
565名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:27:04 ID:81w6/BuK0
扇風機を使え。
566名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:30:50 ID:Hp0O5m/40
昨日、シリア・ヨルダン・UAEから帰ってきた。

シリア:
ラマダンに関しては結構いい加減。飯屋も壁に新聞紙貼って営業している
ところが少なくないし、利用者も多い。
キリスト教徒なのかと思ったら、店主曰く「モスレムだって健康に危険があれば
そりゃ喰うさ」なんだそうだ。周囲の目も比較的寛容。

ヨルダン:
結構本気でラマダンをやっている。
首都アンマンセレブ御用達のメッカモールでも、飲食店は100%閉店。
ダウンタウン唯一と言って良い昼間営業のサンドイッチ屋で、中身を確認しようと
袋開けたら「部屋で喰え!」と大声で怒鳴られた。

UAE:
結構本気でラマダンをやっているが、外国人の逃げ場あり。
(他国もいわゆる高級ホテルなら同じだけど)
ドバイモールのフードコートでは入り口にカーテンがかかり、更には内部にも
特製の壁があってその中で喰う。

イラクって、きっとヨルダンの数倍の厳しさなんだと思う。行ったことないけど。
567名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:31:22 ID:a7CWanJe0
>>559
だからって男一人に対し永遠の処女何十人もとやり放題が天国ってのはどうなんだ?
天国の話とは言えどっちが不自然か。。。
568名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:32:19 ID:Pip+rz5p0
Jess Top Pay Girlfriend Straight Bi Money Weed Pot Trashy Weed

ttp://www.queerclick.com/archive/2010/08/sean_cody_lance_and_jess.php#more
569名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:33:29 ID:GdaXNM+V0
点滴・大サービス中!!
 アブドラ医院
570名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:34:42 ID:5ZhqZXWg0
永遠の処女ってのが具体的にわからんな。
天国ではずっと手コキだけなのか?
571名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:04:08 ID:+/3vvQxb0
イスラムの戒律って、神からこうせよと言われたものより、ムハマンドが
「あなたを拝めている証拠にこういう事をいたします」
と言っちゃたのが多いとか

ムハマンドがアッラーに
「私の信徒は日に20回拝礼します!」
と勝手に約束したあとに、モーセから
「それ無理でしょ?アッラーに謝って数を減らして貰いなさい」
と言われて、平謝りして6回にしたという話が
572名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:09:11 ID:ZdTaXiLu0
電気のない時代からやってたんだろ
573名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:43:57 ID:ILlVB4HX0
574名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 00:53:04 ID:g3qWuziX0
>>571
ワロタ 無茶しやがって・・
575名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 05:47:02 ID:0fad+6YTP
>>570
入れても処女膜が復活するらしいから処女に戻るらしい。

誰かのを入れた時点で非処女じゃね?
576名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 06:18:52 ID:J/SWaSM10
>>549
あれって誤訳?かなにかで本来は全然違う事書いてあったって聞いたことあるがどうなんだろな
577名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 07:24:29 ID:wJ5vRS8T0
千年前はイスラム世界が世界の最先端だったのに、今では
一部の国が石油で入ってくる金でぜいたくしているだけの
後進地帯になってしまったのはなぜか。
他との競争に負けたからだ。

ダーウィンが「強いものが生き残るのではない。賢いものが
生き残るのでもない。変わることができるものが生き残るのだ」
と言っているように、環境の変化に適応できるものが勝つのだ。

宗教には社会を安定させる働きがあるが、同時に必要な社会の
変化まで妨げる働きがある。

西側世界が政教分離や法の支配を通して変化している間も、
イスラム世界は変化することを拒否しているから、遅れて
しまったのだ。
578名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:35:33 ID:rS6KnwZI0
こういう国にとって太陽は悪魔。
日の丸なんか見たたらどう思うでしょうか?
579名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:55:23 ID:GEZmxkU00
政府というより、宗教指導者が悪いのは明白。
現実に適合できない宗教になっているなら、現実を変革するか
教義を変革するか、いずれかの方法しかない。
カネがない国家で冷房は無理。ならば、教義を変えるしかない。
ラマダンなんて、やめたほうが信者のためになる。
580名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:57:35 ID:VR5HMNj70
喉が渇いたらやめる政府に文句いって止めちゃう断食ってなんなの?

なんかイスラム教徒の精神構造がわかった気がする。
581名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 09:59:53 ID:ZKfgojoL0
>>1
発電機買え
ガソリン安いんだろ?
582名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:00:33 ID:raY61WB70
>>578
初夜の処女の証の布切れが起源と思っている。
583名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:02:50 ID:/Bxes0vX0
信心が足りないんだろ
584名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:04:48 ID:iOpwXdbQ0
そらまぁ、暑いだろうな
日本でこれが起きても、
管「やっています」と言うだけで、秋が来るまで放置されるわけだが
585名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:08:47 ID:14GeCKrl0
おまえらは親に寄生してエアコンも飯も好き放題なのに言いたい放題だな
586名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:14:03 ID:Z1mlAsO80
>>1
クルアーンには、
「ただし汝らのうちで、病気の者、また旅行中の者は、いつか他のときに同じ数だけの日(断食すればよい)、
また、断食をすることが出来.るのに(しなかった)場合は、貧者に食物を施して償いをすること。」

との例外規定がある。 猛暑による体調不調は後日の断食で代償行為にならないのか?
ウラマーや現地の民度に寄る解釈の差もあるだろうが、大騒ぎするほどのことでもないように思うのだが。
587名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:14:08 ID:A/HoKIjE0
イスラムが基地外カルトなのが原因だ、いい加減に悟れよなぁ…
588名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:17:37 ID:Z1mlAsO80
>>587
日本人も肉食に対する戒律は大宝律令前後から明治期まであったよ。 むろん山鯨など例外扱いにしてタンパク質を摂取したりしてはいたけど。
589名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:18:33 ID:g+336vbr0
>>577
ユダヤ教の厳格さを批判してできたのがキリスト教で、
キリスト教のいい加減さを批判して生まれたのがイスラム教だから、
イスラム教は、いい加減にならないような予防線がいくらでも張られている。

もともと世界の動きについていけない要素があったんだよね。
590名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:19:35 ID:GEZmxkU00
>>586
なるほど。コーランではなく、クルアーンですか。
それはともかく、1の記事とその例外を対照すると、イスラムも
共同性に根付いた宗教なのかな、と。周りはラマダン終わってる
から飲食してるのに、じぶん一人だけずれるとまずい。そんな感じ
なんだろうか。
俺の印象としては、共同体はどうであれ、じぶん一人は神との契約
を守るというのがイスラムって感じなんだけどなw
591名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:19:37 ID:nOsa/Rwz0
外で働く土方とか、ラマダンでも昼間水飲まないと死ぬよ
592名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:19:43 ID:iOpwXdbQ0
とはいえ、無い袖は振れんからな
電力が足りなくなるって事は、事前にわかってたんだろ
我慢できなきゃ、各個に対策しろ
593名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:23:44 ID:WP1yJRaG0
信仰心が足りない偽善者だからだろ。

神なんて居ないのに周りが信仰しているからファッション感覚で信者ごっこだから断食できないんだろ。

神様マニアなら熱中症で死んでも信仰くらい守れよ。

594名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:25:20 ID:bdsBkJZr0
>「ただし汝らのうちで、病気の者、また旅行中の者は、いつか他のときに同じ数だけの日(断食すればよい)、
>また、断食をすることが出来.るのに(しなかった)場合は、貧者に食物を施して償いをすること。」

なんかもうデスノートの後付け、つぎはぎ設定みたいな感じだなw
豚肉もわからないで食べてしまっていたら仕方ないと聞いたことある
595巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/08/31(火) 10:25:51 ID:Q4KHFR6g0
祈りが足んねんだよw
596名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:27:55 ID:BbbdPRF90
飲んじゃダメなら
ポカリを点滴すればいい
トンボ使えば自分でも出来るぞ、点滴
597名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:29:24 ID:/rF/rnSv0
>>596
>>72らしいよ
598名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:30:31 ID:yXVO3t/t0
なんで教義変えないの?
599名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:31:35 ID:igKx5uDg0
世界一暑くなる地域だな。50℃越える日もある。
600名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:34:54 ID:ZdqVueM70
生きる為に禁を破り水を飲むってことは宗教って結局その程度のものだっつーことさね
古い習慣に囚われすぎて何時まで経っても発展途上国なのは哀れよのぉ
601名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 10:40:14 ID:/ScRoU6G0
その信仰を言い訳に、人殺したり、戦争までしてんだから、黙って従って死ねよ
なに日和って水飲んでだ
602名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 11:42:10 ID:n/+8ZLOp0
>>594

インドネシア人から聞いたが、砂漠や宇宙空間などでメッカの方向がわからないときは
自分自身がメッカだと思う方向に祈れば良いなど結構アバウト。
ただ、この頃はメッカの方向がわかるように携帯コンパスなどをもつ人いるんだそうな。
603名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 12:34:18 ID:XjZlj3eX0
>>1
アラーの試練とやらなんだろ、我慢しろ
604名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:58:06 ID:kY4VF2de0
>今年は断食をあきらめた。通信施設の整備などの
>外回りの仕事が多いうえ職場のエアコンも動かず、水を飲まないと危険と判断した。周囲にも断食を
>あきらめる人が多いという。

あれ?w
イスラム教ってその程度のものだったの?
命をかけてでも守るべきなんじゃないのか?

まあイラクだし、アメリカに占領されて堕落したんだろうな。こうやって近代化する中で人々は
堕落してくんだよな。アメリカ統治後のイラクの変化、堕落は戦後の日本と全く同じだね。
何もかも「まあいいじゃん」になってしまう。仕事を言い訳にしてるのも日本人と一緒。

605名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:01:43 ID:kY4VF2de0
>>142
> >>72
> 熱中症とかになった時点ですでに病人扱いじゃね?
>
> つか、不快ぐらいならともかく生命の危険がある時まで断食しろなんて言ってなさそうなんだがなぁ。


日本人の大好きなスポ根だって、熱中症になっても、水飲むのは甘え、我慢しろ、だろw
人のことは言えないな。

うつ病だって「甘え」と見る人が大半だし

>>602

メッカの方向が分かるiPhoneアプリが流行ってるらしいよw
アラーも呆れるだろw


606名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:10:28 ID:U+tKvYx/0
なんだ、断食つっても日中だけで
夜は飲食し放題じゃねーか。
607名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:12:14 ID:kY4VF2de0
>>586
> との例外規定がある。 猛暑による体調不調は後日の断食で代償行為にならないのか?
> ウラマーや現地の民度に寄る解釈の差もあるだろうが、大騒ぎするほどのことでもないように思うのだが。

よいか悪いかを決めるのは個人ではなく、宗教指導者なんだよ。

俺も色々疑問があってイスラムの友人に突っ込んで質問したことがあるが、矛盾を指摘されて
答えに詰まると、必ず「僕にはよく分からないから、そういう場合は宗教指導者に従う」と逃げられた。

「政府へ怒り」と書いてあるのも、政府の方針を決めるのは宗教指導者なので、暗に宗教指導者
に対して何とかしてくれと言ってるんだよ。日本人のイメージするような政府批判とは意味が違う。
608名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:15:19 ID:nkdJE5uK0
今までも熱中症でいっぱい死人だしてるんだろうな
609名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 14:32:47 ID:bdsBkJZr0
朝から何も食べないで夜寝る前にドカ食いすんの?不健康じゃん?
これって誰得?
610名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 15:18:21 ID:kY4VF2de0
>>609
> 朝から何も食べないで夜寝る前にドカ食いすんの?不健康じゃん?
> これって誰得?

三食食いよりも、二食や一食の方が健康にいいらしいけどな。

古い仏教でももともと午前中に一食だけ。時間帯は違うが、人類(哺乳類)は本来1食か2食がいいらしい。
611名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:29:21 ID:SaSTWyc9P
>>604
ラマダン中の断食は命をかけて守れとまではいってないと思う。
重労働者や病人や妊婦は免除されてるそうだ。
612名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:57:05 ID:Z1mlAsO80
何人か知っているインドネシア人は平気で豚骨ラーメン食っていたし豚まんも食うし、ビールも飲んでいた。
まーインドネシアあたりはかなり世俗化しているが、イラク人に知り合いがおらんから世俗化の進捗度
いまひとつわからんね。

ただ、よくテロっているような連中は実際のところごく少数派で どこの国でもああいうノイズテロリストって
実際はマイノリティなんだろう。

一部の反米や日本のそういう運動家が誤った情報伝える以外は実際のところ誰が上でもいいんだよ。困るのは庶民でなく権益にありつけない
部族の長や私兵もって対立する部族や宗派の人々をおそうウラマーどもだ。

アメリカに対するレジスタンス? そんなのいっているの日本では左翼ぐらい もう戦後の峠は娘している。
613名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 16:59:24 ID:3LX9RV+L0
>>603
仏教には嘘も方便という便利な教えがあるが、
イスラム教は硬直しすぎ
614名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:00:55 ID:f+zpP2W30
50度ってどんだけ〜
615名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:02:49 ID:I8aeVbQW0
>>586
やっぱり断食月=夜は飲めや歌えやのお祭りだから後日自分だけやり直しとかつまんねーんだろ
616名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:05:12 ID:WnbvUyMR0
イスラム教徒なんて、みんなラマダンで死んじゃえばいいのに。
617名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:05:47 ID:P7ACEn2E0
アラー、大変ねぇ
618名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:09:52 ID:Ei6CJicm0
>>17
サマワで柔らか戦車思い出した。
まだやってるみたいね。
619名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:17:50 ID:+a5C+y2l0
イライラク アッラー大変ね!
620名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:18:17 ID:YrO+EM590
>>609
一度ラマダン中のイスラム圏に行ったことがあったけど
(向こうの役所の人の生活)
彼らは朝早く起きて十分な食事を取る。
10時ぐらいに出勤、そして3時ぐらいに帰宅。
当然昼飯は食べない。
帰宅後は日没を待つ。
日没と共にとりあえずの食事。
そして数時間後に盛大な食事。

ラマダン中の方が普段より食物の消費が多いらしい。
俺は外国人の入れる飯屋で飯を食ったけど簡単なものしかなかった。
お店では夜用の大量の食事を味見せずに作っていた。
621名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 17:22:51 ID:igyVnlCT0
エアコン使えないから、断食できません!
イスラム教に持ってたイメージ変わったわ
622名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:16:50 ID:/7DP/ot80
>もう戦後の峠は娘している

誤変換だろうけど、一瞬真剣に????? と考えてしまった。
623名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:14:50 ID:HHVN2u4Ai
なんだ、夜は食べていいのか
すげーぬるい断食だなw
624名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:43:14 ID:/7DP/ot80
試しに朝昼抜いてみ。結構キツイよ。
625名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 21:48:23 ID:LvYCZUAW0
>>624
一日二食を習慣としてる俺からすれば余裕すぎ
つうか、ラマダンは早朝はいいんだよ
あと、日本ほど精神的に追い込まれる仕事もない
626名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:02:55 ID:KTTWXL3Z0
死ぬ奴は信仰心が足りない
627名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:06:34 ID:w/G+wHhD0
朝と夜は少しましになったな。台風でもきたら一気に秋になりそう
628名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 22:10:28 ID:bdsBkJZr0
一日に何度もお祈りするんだっけか
だから人件費安くても中東には工場作らないって聞いた
貧困がどうこう言うなら生産性あげろと
629名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:32:04 ID:Rw+OV/WC0
キリスト教が中絶動向とかいってるけど、
歴史的にキリスト教世界でも中絶嬰児殺当たり前だぞ
死刑も当たり前
キリスト教がそういうのを忌んでいるなんてのは真っ赤なうそ
日本の宗教環境が平和だというのもうそ
信長の無神論に基づくジェノサイドや
国家神道や、今の多神教優越主義の糞どもみりゃわかるだろ
要はみな嘘はきで屑で、そのくせ自分たちは首尾一貫してるとか
寛容だとか優れてるとかわめいてるだけ
人類みな糞
630名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:37:56 ID:Rw+OV/WC0
一人当たり専属の美少女処女が72人付く
専用、これ重要
決して天国に72人だけではない
72×ムスリム男性(x)人処女が用意される
631名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:38 ID:XImBpDMS0
女に天国は用意されとらんのか?>イスラム教
632名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:58:01 ID:XImBpDMS0
そーいや仏教でも跡継ぎ生まなかった女は地獄逝きなんだよな

それじゃ貴族の女の信者を集められないから
息子が信心深いと地獄に助けに来てくれる、という脱出ルートを用意した
これで母子ぐるみ宗教に取り込める
旨いこと考えたもんだよな
633名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:46:07 ID:/+x1TK9f0
暑いくらいで断食できないなんて最近の若者はたるんどる!!
634名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:52:11 ID:I6X/SZiT0
エアコンができる前からあった習慣じゃなかったん?
635名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:53:43 ID:Blo61hkwP
食べ物は夜に食い溜めしときゃなんとかなりそうだけど、
昼間水分取れないのはさすがにきついな…
636名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 13:57:56 ID:/+x1TK9f0
水分なんて気合いで何とかなる
637名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:01:02 ID:QUK+e1w20
>>1
>1日2時間ほどしか電気が使えず、
つまり冷蔵庫も使えないということか。
638名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:06:35 ID:TQPHnqQGP
断食中にたとえ死んでも本望くらいのこと言えんのか
639名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 14:07:51 ID:KLFo3/9mP
>イラクのイスラム教徒にとって厳しいものになっている。

何で産油国なのに電気が無いんだ
石油精製もできず、火力発電所も作れないのか?
640名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:54:33 ID:kiiDpdCf0
ホノルル  晴時々曇   25℃/23℃
ハワイは気持ち良いんだろうなあ。
http://tenki.jp/world/point-107.html
641名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:57:23 ID:a5ioQBbu0
永平寺に参禅に行ったときは冬でもエアコン入ってて
暖かだったけどな
まぁ座禅による股関節の痛みでいつも
脂汗ながしてたから暖房なしでも多分平気だったとは思うが
642名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:59:31 ID:6okJQk9U0
>>639
アメリカが破壊しちゃったからな。
自分たちで再建できないのは情けないが・・・
643名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:59:57 ID:6okJQk9U0
>>638
イラクで言ってこい
644名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:06:07 ID:0s3Ve1ta0
ラマラマダンダンって曲あったね
645名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:09:30 ID:sBbm/Z65O
よく解らんが、なぜ夏にやる。冬にやりゃ良いじゃない
646金バエ:2010/09/01(水) 19:10:55 ID:s/b6Np/tP BE:656087227-2BP(6077)
(´・ω・`)血管に直接水を打てばいいんじゃね
647名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:12:37 ID:BVUXKWiv0
こりゃ死ぬわ
648名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:13:48 ID:qHaDzOK80
しらんがな
649名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:15:07 ID:6okJQk9U0
>>645
昔は冬の方が危険だったんじゃねえか?
650名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:17:20 ID:6okJQk9U0
もともとクソ暑い時期の日中にあくせく働かなくていい口実としての
戒律だったんじゃなかろうか。

ってテキトーに想像してても仕方ないから、少しはイスラムのこと
調べないといかんな。図書館いってこよう。
651名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 19:47:21 ID:oDeY+wAp0
昔は扇風機すらなかったわけだし我慢しろよ
おまえらの信仰は所詮そんなものなのかw
652名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 20:11:51 ID:hHiGf+PA0
>>638
イスラム教では神から与えられた自分の命を粗末にする方が大罪なんだよ。
だから、飢え死しそうな事態で豚しか食うものが無ければ豚を食えという教義。

本当は異教徒の命もアッラーがお与えになったものだから、命をやたら奪うのは罪に当たる。
「アッラーが異教徒の存在を良しとしなければ、異教徒なぞ存在していられる筈がない。」
653名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:34:26 ID:1pJjoQqE0
でも異教徒に命かけた特攻してやっても、
神様の導きで処女ハーレムの世界に行けるとかなんとかも
654名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:39:45 ID:jIr0CZvO0
神様が食事を抜けと言ってるんだから
つべこべ言わずに抜けばいいんじゃないかな

命より大切なものがあると
爆弾を抱いたお仲間が身をもって教えてくれたでしょ
655名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 22:47:23 ID:Zn8L+MC00
>異教徒の命もアッラーがお与えになったもの

あれ?万物はイエス又吉が作ったんじゃなかった?
これケンカになっちゃうよ?
656名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:01:14 ID:0hRZjf8i0
なーにあと15年くらい頑張ればラマダンも真冬に回るさ。

純粋なイスラム暦(1年354日)だと年11日ずつ前に季節がズレてくからね。
657名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:35:04 ID:+1catYfg0
これってもともと本当の断食じゃねーしw
イスラム教徒なんていい加減だよな。
658名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:42:51 ID:E6j0XjRM0
>>657
悪いけど、本当に劣った宗教だなって感じる
当時としては時代にあった習俗を取り込んでると素直に思うけど
現在の感覚だと、未開と言うことすら原始人に失礼と思えるレベル
659名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:45:14 ID:eY3b+p550
50度近くって言っても湿度低いんだろ?
日陰に入れば無問題な気がする
660名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:49:02 ID:Hd4HUhRX0
>>654
「オウムは仏教徒のテロ。もちろん大多数の日本人も仏教徒。葬式はみんな仏式だから。
 よってオウム=一般日本人」

って言われたらお前納得する?
661名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:49:12 ID:pzQomABs0
ついこの間までエジプトにいたんだけど、最近の若者は、
ラマダンの時は昼間の暑い時は完全に寝て過し、
日没とともに起き出して来て飯を食い、働きに行くそうだ。
確かに昼間には何も食って無いから決まりどおりに断食成功なんだけど、
保守派の年寄り達は、なんか納得できないらしい。
662名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:50:08 ID:Hd4HUhRX0
>>658
無知を晒すのは2ちゃんだけにしとけよ。
663名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:50:44 ID:xiZB8NRc0
>>658
一口にイスラムといっても、自分とこの部族の習慣の
リンチやら略奪婚やらをイスラムの風習だと勝手に言ってる連中から
トルコみたく世俗化している連中まで様々
664名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:58:44 ID:E6j0XjRM0
>>662
うん、イスラム圏からのノーベル賞受賞者を挙げてくれ
西洋文明基準云々っつっても、当のイスラム圏で問題になってる話なんだよ
かつては、産業革命前の西洋のレベルの低さを笑えるレベルだったのにな

>>663
顔をアウラ(恥部)とか言うのは分からんでもないけど、目も出させないのは問題だよね
アフガンの全身隠しとか、頭おかしいレベル
665名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:03:16 ID:Hd4HUhRX0
>>664
だからさー、イスラム教徒だってピンキリだろ。
全部いっしょくたにするのは、それだけで思考が未熟な非文明人なんだよ。
君はたまたま経済大国に生まれてネットしてますってだけで、中身はおサルさんなの。
わかるかなあ。わかってほしいなあ。
666名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:11:06 ID:I37glWQx0
2chには年中ラマダンの若者が大勢いるよな
667名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 00:15:49 ID:xLVY68MQ0
>>660
納得しない

クルアーンは異教徒を殺せと明言しているが
仏教の教義が異教徒殺しを勧めているとは寡聞にして知らない

オウムは百歩譲って仏教の一種だとしても異端中の異端
だがイスラム原理主義は文字通り「原理主義」だ
教典を厳格に解釈したらテロリストが生まれました
そういう事だ

全然違う
668名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:03:40 ID:WmWvShQb0
>>667
明言しているかあ?
ジハードは旧約聖書の聖絶とは違う思想だよ。

家の中にずかずか入ってきて、「おまえらアッラーを拝めるなよ!!」とかいう奴を殺したら天国に行ける。
でも、そいつの家に行って、そいつの女房、子供を殺したら地獄行き。
異教徒の財産を奪うために、戦いを仕掛けて、それにアッラーの名を使うのは最大の涜神。

こういう内容の事を言い切っているんだよ?
669名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:45:30 ID:xLVY68MQ0
>>668
しょっちゅう貼られてるコピペだけど

2_191.
かれらに会えば、何処でもこれを殺しなさい。あなたがたを追放したところから、かれらを追放しなさい。
本当に迫害は殺害より、もっと悪い。
だが聖なるマスジドの近くでは、かれらが戦わない限り戦ってはならない。もし戦うならばこれを殺しなさい。
これは不信心者ヘの応報である。
9_5.
聖月が過ぎたならば、多神教徒を見付け次第殺し、またはこれを捕虜にし、拘禁し、また凡ての計略(を準備して)
これを待ち伏せよ。
だがかれらが悔悟して、礼拝の務めを守り、定めの喜捨をするならば、かれらのために道を開け。
本当にアッラーは寛容にして慈悲深い方であられる。
47_4.
あなたがたが不信心な者と(戦場で)見える時は、(かれらの)首を打ち切れ。
かれらの多くを殺すまで(戦い)、(捕虜には)縄をしっかりかけなさい。
その後は戦いが終るまで情けを施して放すか、または身代金を取るなりせよ。もしアッラーが御望みなら、
きっと(御自分で)かれらに報復されよう。
だがかれは、あなたがたを互いに試みるために(戦いを命じられる)。凡そアッラーの道のために戦死した者には、
決してその行いを虚しいものになされない。

ここでいわれてる戦いとはお前ら相手のものじゃないとか
教祖の時代の話であって現代のことじゃないとか
毎度毎度いろいろ言い訳が出るけどねw

老いも若きも男も女も、ムスリムが繰り返し学び、読み、暗誦するのは
そういう解釈論なんかじゃない
まさに「この」文章のほうなんだわ
670名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 01:50:58 ID:Zy1Z6MjMP
ところで2ちゃんねらーでかつ敬虔なイスラム教徒っているの?
671名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:12:49 ID:xLVY68MQ0
彼らの教義が現実のものになった例がこれ
最近はこんな大事件も風化してるから困る

悪魔の詩訳者殺人事件 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A9%A9%E8%A8%B3%E8%80%85%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

一国を統べるイスラムの宗教指導者が
神の律法の名のもとに他国人の殺害を命じ
それが日本国内で堂々と実行に移された事件だ

ちなみに命令出したホメイニは狂信的な独裁者なんかじゃなく
イラン国民の崇敬を一身に集めてた建国の英雄だからね

俺には到底理解できんけど
これが彼らにとっちゃ誇り高いことなんだろうよ
さて寝るか
672名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:16:58 ID:tZKuIMKx0
その程度の信仰心ってことだよな
673名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 02:43:39 ID:Kg2Sme+f0
熱帯地域に住む人たちがなぜあくせく働かないのかわかったような気がする
674名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 05:55:44 ID:Q27Tz3bi0
>>669
その「かれら」というのは単にイスラム以外の信仰を持つ人を指すのでは無くて、アッラーを否定しムスリムを迫害する人の事を指す。
迫害を受けたなら信仰を守る為に戦いなさいと言うこと。
その理由以外の自己の利益の為に他人を害するのは大罪。
675名無しさん@十一周年
>>669
コピペしか情報源のないアホってすぐ論破されて二度と出てこないよなw
で、また別なところでコソコソコピペする。

みじめなゴキブリ君。来世は本物のゴキブリに生まれ変わるだろうなw