【経済】レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」…日中経済対話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日中両政府の経済閣僚が集まる「日中ハイレベル経済対話」が28日、北京で開かれた。
ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」の
輸出枠を中国が大幅に削減した問題で、日本側は「世界全体に大きな影響がある」などとして
削減の再考を求めたが、中国側は採掘に伴う環境問題などを理由に応じず「ゼロ回答」に終わった。

直嶋正行経済産業相がこの日、中国の李毅中・工業情報相、陳徳銘・商務相との会談で
中国側に申し入れ、閣僚がそろう全体会合でも輸出枠の拡大を求めた。日本側の説明によると、
中国側は「環境対応で生産量を減らす必要がある」「資源の枯渇が見込まれ、節約が必要だ」
と主張し、議論は平行線に終わった。陳商務相はこの日、記者団に「国内でも採掘を
制限しており、(日本にも)理解してもらいたい」と語った。

中国は7月、今年下半期向けの輸出枠を約8千トンと発表。年初からの合計では
約3万トンにとどまり、前年比約4割の大幅減となった。世界生産の9割超を握る
中国が今後も輸出枠を削減する姿勢を続ければ、HVや省エネ家電の生産にも
影響が出る可能性がある。

日中ハイレベル経済対話は2007年12月に第1回会合が北京で開かれ、今回が3回目。
日本側は岡田克也外相、直嶋経産相ら6閣僚が訪中し、中国側は
王岐山(ワン・チーシャン)副首相らが出席した。レアアースを巡る議論のほか、
マグロ類資源保護での協力や省庁間の定期協議設置などに合意した。

*+*+ asahi.com 2010/08/28[23:00:46] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0828/TKY201008280254.html