【裁判】“冤罪なのに死刑執行”疑惑の飯塚事件、弁護団が再審開始を訴える意見書提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
★飯塚事件の再審請求 弁護団が意見書を提出

・福岡県飯塚市で1992年、女児2人が殺害された「飯塚事件」の再審請求を巡り、弁護団が27日、
 再審開始を訴える意見書を福岡地裁に提出した。福岡地検も月内に請求棄却を求める意見書を
 提出する。双方からの意見書提出を受け、同地裁の再審請求審が本格化する。

 弁護団は意見書で、既に死刑が執行された久間三千年・元死刑囚(当時70)の有罪の
 証拠の一つとされたDNA鑑定について、法医学の専門家の再鑑定結果に基づき
 「当時の鑑定方法は信ぴょう性に乏しい」と主張。

 一方、検察側は警察庁科学警察研究所の当時のDNA鑑定は「現在の基準に照らしても
 正当なもの」などとする意見書を提出するとみられる。
 http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E0E5E2E0E38DE0E5E2EAE0E2E3E293918BE2E2E2

▽関連過去スレ
・【裁判】92年の「飯塚事件」も再審請求へ 「足利事件」と同じDNA鑑定…死刑執行された久間元死刑囚の弁護団★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244292153/
2名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:53:25 ID:9zMydwWg0
だから死刑は廃止すればいいんだよ。
3名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:53:40 ID:9eT8kAbI0
どーみても、テレビ朝日の報道が本当ならえん罪の可能性が大であるね
4名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:53:51 ID:Jpng9rYT0
冤罪云々よりも社会全体の秩序と安寧の維持の方がはるかに大事。
冤罪で処刑されるヤツは運のないヤツ。
5名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:55:12 ID:7iDicdjE0
被害者の人権は無視するくせに加害者の人権には死刑になったあとも執着するんだな
6名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:56:06 ID:wCzamoM30
>>5
> 被害者の人権は無視するくせに加害者の人権には死刑になったあとも執着するんだな

本当に加害者だったのか、という問題だろ。
7名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:56:19 ID:6Byx3J2PP
>>4
20歳超えて本気でそれを言ってたとしたらヤバイな
8名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:59:30 ID:OvPZ5SzI0
死刑が執行された奴の冤罪が証明できれば
一気に死刑反対が増えると思って必死だな。
9名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:59:46 ID:R2ZQXpAu0
そもそも、この事件は被害者と最後に接触していたのが元死刑囚。
DNA以外でも証拠はあったからね
・事件現場で目撃された特徴的な車の存在
・車を売り出した時に髪の毛一本にいたるまで掃除機で吸い上げるなど執拗な隠蔽工作疑惑(ただ、別の証拠が出てきたが)
・「元死刑囚がザリガニおじさんとして周囲から嫌がられた」と証言した証人を罵倒するなど、証拠隠滅行為に熱心(これも裁判官の心証に不利に働いた)
一審判決でのDNA鑑定の一致は「複数犯による可能性もあるので証拠能力は弱い」と言ってたし、
単独犯と自供した足利事件と違って、飯塚事件は複数犯による元死刑囚が関与したというのは十分にあるだろう。

私はこの事件の死刑判決には反対だけど
(強姦されていないし殺害目的が不明なので)、
有罪判決には問題ないと思う。
10名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:00:53 ID:QjoIF0d50
何が怖いって本当にやってなくて「やってません」って言い続けると「反省してない」ってとられるとこだよな。
11名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:01:49 ID:320l84NP0
分かったから、全員処刑してから議論しようや。 な。
12名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:03:10 ID:DU4MOl480
冤罪さえなければねぇ・・・

そうすれば世界中で問題なく死刑が出来るのに
13名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:24:03 ID:IJvBteH/P
刑場公開するなら、この事件もきちんと報道もすべきだろ
14名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:28:20 ID:dSNloGCk0
冤罪問題を、

死刑制度問題に摩り替えようとしてるのは、

キムチ系犯罪組織のやりくち

ほんと卑劣極まりない。



>福岡県飯塚市

けっ、

レイプ殺人の背景に、

キムチの巣かよ。



15名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:34:14 ID:JgbWjnmK0
死刑を無くすって事は、地下鉄サリン事件や秋葉原通り魔事件でさえ死刑に相応しくないって事だ。
16名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:36:59 ID:DRdkxJ0i0
交通事故が無くならない限り車を認めないと言っているようなものだろ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:40:52 ID:JxtYKGZF0
事件直後に自宅からかなり遠くにある業者に車内清掃をしてもらった人だよな
不自然すぎて笑えるwwww
18名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:44:40 ID:Bh5Lnq970
取合えず冤罪の可能性が微塵もない案件だけ早急に執行して
19名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:51:55 ID:MiU+YWuD0
>>4
>冤罪云々よりも社会全体の秩序と安寧の維持の方がはるかに大事

お前かお前の愛する家族がえん罪で死刑が確定するとしても同じこと言え
る自信があるならお前の言い分認めてやるよw
20名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:56:29 ID:QD30Y5ldP
>>7
いやー、これ許容されるのは中学生までだろ
21名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:09:32 ID:gVDn1vty0
冤罪なのに


お前が決めるな
22名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:18:11 ID:YqdBvlk60
死刑の良し悪しではなく、冤罪の可能性がある場合は、死刑の執行しなければいいだけじゃん
23名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:28:49 ID:baUIpPh+0
>>22
そうだな。
そのための法務大臣のサインが必要なシステム。
24名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:51 ID:GZi3oe/C0
痴漢の容疑を掛けられるだけで社会的な死刑になってるけどな
25名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:55:01 ID:7Vk22x4/0
>>22
それはおかしい
疑わしきは罰せずなのだから、刑を執行しないなら釈放しなければならない
26名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:58:24 ID:KK/EAiGA0
精神鑑定みたいにDNA鑑定が鑑定学者によって
結果が違うとかやめろよな。
間違った鑑定した方は今後2度と鑑定させんな
27名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:00:31 ID:J9dUWp4u0
>・「元死刑囚がザリガニおじさんとして周囲から嫌がられた」と証言した証人を罵倒するなど、証拠隠滅行為に熱心(これも裁判官の心証に不利に働いた)

冤罪かどうかは知らんが、近所の困ったちゃんは犯人に仕立てられ易いという事は確かだな。
お前らも自重しろよ。
28名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:02:38 ID:gV3Mygn50
この件では,工作員が沸く.
官房機密経費か警察の裏金か?
明らかに冤罪だろう.
判決から執行にいたる期間の短さを考えても.
29名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:05:25 ID:sfsrEt/nP
あー。冤罪だとかいう根拠がさっぱりわからない冤罪事件か。
30名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:06:22 ID:qu0/wG2v0
>>1
ああ足利事件の冤罪の可能性が騒がれたとたん慌てたように鳩山が死刑執行GOサイン出したあれか
31名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:12:01 ID:LhvowTAT0
>>19
いかにもなレスだが、そんな反論は無意味なんだよね。
確率の問題でしかないし、そんなことは自分の身には通常起きないわけでね。

交通事故が起きても、車は必要、とうのに対し、
交通事故の被害者になってから言って見ろ、というのと同じ。
32名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:13:11 ID:0v7JHFD40
これと袴田事件は冤罪
33名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:12 ID:YqdBvlk60
>>25
刑を執行と言うより、冤罪の可能性がゼロになるまでの身柄確保って意味でいいだろ
34名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:17:29 ID:eiVdvZj0O
もう執行済みなんだからどうでもいいなw
生き返るわけでもないしねw
35名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:23:42 ID:k64eFs4o0
>31
そうだよね。
えん罪で自分が殺されるより、
死刑制度がなくなって、そのせいで殺される方が遙かに確率が高い。
36名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:35:24 ID:rJ16e6Iq0
冤罪を理由に死刑反対してるのは弁護士が多いみたいだけど
自分の家族が殺されて賛成派に転向した人もいるから
単に自分の弁護が及ばなくて死刑になったという自責の念から逃れたいだけかもしれんね
37名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:38:43 ID:7Vk22x4/0
>>29
根拠っておま
菅家さんと同じ方法のDNA鑑定で犯人とされ、
その後精度の高まった鑑定では犯人と別人とされているのだが。
38名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:41:44 ID:7Vk22x4/0
>>33
それは疑わしきを拘禁刑に処してるだろ。
刑という名前をつけなくとも、疑わしきは罰せずの原則において
犯人と認定されていない者の自由権を奪ってるだろ。
疑わしきは罰せずそのものを否定する法治国家の敵乙
39名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:45:21 ID:muSQA6N90
これってただの共犯者だったってオチじゃないの?
怖くて口割れなくてここまできたみたいな。

冤罪だろうけど、こりゃ警察をどうにかしないとの問題だからな。
警察が信用できないから死刑無くしますって冗談にもならんだろ。
40名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:13 ID:aF/kRejN0
>>4
典型的な中国人の発想だなw
41名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:46 ID:4aSDY5ZiP
>>37
警察の点数稼ぎに利用されたわけだな
42名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:13 ID:JzTa41Xj0
>>17
丁寧に掃除しても車の座席に殺された女児の服の繊維がついていた
こちらの証拠も切り崩さないとな
43名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:50:08 ID:kZ4t6eU60
もし冤罪だったら当時の検事と裁判官を死刑にしろ
そいつらが死んでいたらその子孫を死刑にしろ
44名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:16 ID:JxtYKGZF0
冤罪の可能性が皆無だから執行したんだろ
45名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:53:10 ID:t3ivoBdD0
>>43
検事は関係ないだろ、判決を下したのは裁判官

裁判官を死刑にするのは賛成だな
46名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:54:28 ID:rJ16e6Iq0
>>43>>45
相撲の行司じゃないんだから…
47名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:55:04 ID:4aSDY5ZiP
>>42
証拠捏造とかされたら誰でもアウトなんだがな
>逮捕された久間は終始一貫、犯行を否認し無罪を主張した。警察は、久間から自供を得られないことに苛立ち始めた。
>すると不思議なことが起こった。久間の逮捕後に、昭和63年に行方不明になったC子ちゃんのジャンバーとトレーナーが飯塚市の山道で発見されたのだ。
>
>再捜索開始後わずか25分でこの遺留品を発見したのだが、この衣服は6年前に捨てられたとは思えないほど傷みは少なかったという。
>このため、「警察が久間を小学生女児連続殺人犯に仕立て上げるための演出ではないのか」と指摘するマスコミも一部にはあった。
ttp://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage448.htm
48名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:57:20 ID:tpVCXtnA0
>>45
いやいや、冤罪を防ぐために高い金払って弁護士を雇ってるんだろ。
検事や裁判官に責任転嫁するなどおこがましい。
49名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:58:36 ID:MU5+Dd5o0
>>45
裁判員制度対象の裁判だったら裁判員も極刑をもって臨むほか無いよね
50名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:59:20 ID:4aSDY5ZiP
>>48
弁護士は無罪を主張するとは限らない。
冤罪でも罪を認めさせて減刑を目標にすることも多々ある。
弁護士は必ずしも検察や裁判官の対立軸にはならない。
51名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:00:15 ID:JzTa41Xj0
>>47
証拠捏造って誰が決めたんだ?
地元の消防団か?マスコミか?無責任な第3者か?
誰が結論したんだ?

>「警察が久間を小学生女児連続殺人犯に仕立て上げるための演出ではないのか」と指摘するマスコミも一部にはあった。
俺はこんな卑怯な記事を書き飛ばす奴が社会秩序を破壊する元凶だと思うけど。
52名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:02:39 ID:tpVCXtnA0
>>50
そうだな。
警察だって冤罪でも罪を自供させて起訴を目標にすることも多々あるしな。

じゃあ、警察と弁護士は不問ってことで。
53名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:03:54 ID:4aSDY5ZiP
>>51
なんで6年前の捜索で見つからなかったものが、再捜索したら25分で経年劣化がほとんどない状態で見つかるんだよ
室内で発見されたならともかく、山道、屋外なんだよ

科学捜査が進んでる現在なら証拠認定されないレベル
54名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:06:30 ID:6mVsGofZ0
で、これはこれで大問題だが
死刑制度の必要性とはまったく関係ない
55名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:07:31 ID:eiVdvZj0O
このままだと近いうちに執行されそうだから慌てて再審請求の準備をしていた時に吊されたんだろ
それまでは独房で自分の犯した罪を反省していたんじゃないのか?

本当に無実なら死刑確定直後から再審請求に向けて動き出しているはず
56名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:09:01 ID:3CzyxIbO0
>>54
そら必要性とは関係ないだろ
冤罪の可能性は死刑制度の許容性の問題なんだから
57名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:10:14 ID:tpVCXtnA0
>>53
遺留品が本物だとしたら6年間隠してた理由がないし
偽者だとしたら6年以上前に製造されたものが都合良く入手できるわけないな

マスゴミ批判が進んでる現在ならまともに取り合う奴がいないレベル
58名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:13:09 ID:3CzyxIbO0
>>57
利益原則を考えたら、証拠の信用性において重要なのはむしろ経年劣化の無い遺留品の不合理性だわな
59名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:18:46 ID:4aSDY5ZiP
>>57
>遺留品が本物だとしたら6年間隠してた理由がないし
だから本物じゃない

>偽者だとしたら6年以上前に製造されたものが都合良く入手できるわけない
都合よく入手できているところが1つだけある、警察。
失踪時の服装と同じものを当時の捜査時に参考品として提出を受ける。
まともな捜査本部ならそうしてる。(世田谷一家殺害事件でも遺留品と同じ品物を複数集めた)
まともな捜査本部じゃないならやらないだろうが、そんなところでは捜査そのものが不正となる

証拠品にはならないので、保管しかできないが、こういう活用法もあるんだ
60名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:20:45 ID:XYr0pv1N0
真犯人がのうのうと暮らしているのが許せんな
探し出して処刑してくれ
61名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:21:43 ID:3CzyxIbO0
まぁ、足利事件とちがって、この犯人って死刑にはならないような罪状だけど、
なんか前科あったりとか、すねに傷のある人間なんだろ?
金払って拘置所いれとくんももったいねーし、
さっさと殺しておいてよかったんじゃね
62名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:24 ID:4aSDY5ZiP
>>61
すねに傷が有れば、冤罪でも良いとはならない
63名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:43 ID:3CzyxIbO0
>>62
冤罪でもいいっていうか、死刑でもいいよ
64名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:28:50 ID:tpVCXtnA0
>>62
この調子で江戸時代の冤罪事件とかも暴いていけば歴史的に価値があるかもね。
がんばれ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:30:57 ID:4aSDY5ZiP
>>63
過去の前科の方は国によっては死刑相当なんだよな

>>64
はぐらかしですか
66名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:32:29 ID:/jfSapnC0
久間さんに、前科・前歴は無かったはずだが。
67名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:34:48 ID:tpVCXtnA0
>>65
昔は精度の低いDNA鑑定でも証拠採用されたからといって、現代の科学水準に照らし合わせればそれは間違いでしょ。
同じように、江戸時代は侍が支配層で切り捨て御免が赦されていたとしても、現在の常識に照らし合わせれば悪でしょ。

何も矛盾してないな。
68名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:35:30 ID:GYiT+75B0
>>9
DNA鑑定だけではないのね。
69名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:38:59 ID:4aSDY5ZiP
>>66
未成年時代にあった、って言ってる人たちがいる
誰も確認できないけど

>>67
実際には切り捨て御免の方は適用条件が厳格で、時代劇みたいなことはほとんどない
行為が連続であることと厳密に検証がなされるというのは、警察官の緊急発砲と似た側面がある
70名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:40:00 ID:deoGe1D/0
冤罪かは判らないが、DNA鑑定に合理的な疑問が発生したこのタイミングで執行したのは誤り。
急ぐ理由は何も無かった。
71名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:40:25 ID:3CzyxIbO0
>>67
別に証拠採用までは問題ないんだけどな
まぁ異論はあったけど
要は信用性と証明度の問題だわな
まぁ、素人にはわかんねーだろうけど
72名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:41:57 ID:tpVCXtnA0
>>69
なるほど、「死刑のように適用条件が厳格」で、「殺人事件と同様厳密に検証がなされる」ので、

「ほぼ冤罪が起こりうる可能性はゼロ」

というわけか。納得納得。
73名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:44:01 ID:JzTa41Xj0
検察はDNA鑑定より、殺害された女児の衣服に付いていた車のシートの繊維の方に自信を持っていた。
これの反証はあるのかね?
74名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:44 ID:tpVCXtnA0
素人にはわかんねー玄人の反証を聞きたいところだよね
75名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:50 ID:C4auN6kn0
>>67
 いや、過去の精度の悪い鑑定でも、正しければ冤罪じゃないよ。
精度が悪くても正しければね。精度が悪く正しく鑑定できないから問題なの。
 精度が悪けれ判定不能にしていればなんの問題もなかった。無理して被疑者
と結びつける鑑定をしたから問題になる。
76名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:46:40 ID:4aSDY5ZiP
>>72
冤罪事件で明らかになったのは
死刑は適用条件が厳格だけど、事件では厳密に検証がなされてないってこと
現代の司法制度化では、無礼討(切捨御免)以下の捜査と証拠能力でバンバン死刑やってる訳よ
77名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:47:20 ID:/jfSapnC0
福岡県警は科警研と帝京大学にDNA鑑定を依頼し、
結果、科警研ではクロ、帝京大学はシロと判定した。
しかし、警察・検察は科警研の鑑定結果のみを採用、裁判所も無視、
再鑑定も認めず、再審請求も無視して死刑にした不可解な事件。
78名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:50:10 ID:GRA6Nn7S0
警察・検察がでっち上げるのは怖いけど、
それ以上に怖いのは、
被告人がどんなに無罪を主張しても、
弁護士がどんなに矛盾をついても、
裁判官の「心証」とやらで決まってしまう事だと思う。
79名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:50:23 ID:+NZH6w6c0
マスコミに洗脳されると

死刑を急ぐ必要はなかった、とか
審理は尽くされていなかった、とか
言い出すから分かりやすいw

まぁ洗脳されてるやつは気づかないから洗脳なんだけどw
80名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:51:40 ID:3CzyxIbO0
>>73
そんなのここで聞いてどうするんだ
実際に証拠に触れる担当弁護士じゃなきゃ分かんないことだろ
これだから素人は困る
81名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:52:23 ID:Of45ZLqD0
最近、死刑制度絡みのニュースが多いが・・・

売国左翼は何焦ってるんだ?

そういや外患誘致罪は原則死刑だっけ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:53:53 ID:AwfxHG2x0
>>81
これは最近千葉が公言してたことだね。選挙に落ちて意地になってる。
執行までやって。
83名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:54:02 ID:tpVCXtnA0
>>76
ロクに調べもせず結論を出すのが早すぎるなあ。
まるででっち上げで殺人犯が仕立て上げられる様を見ているかのようだ。

現代の司法制度が斬り捨て御免以下かどうかは玄人の君が
これからじっくり調査して証明していくべき命題だよ。
84名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:54:46 ID:3CzyxIbO0
>>83
そいつはそもそも玄人じゃないよ
証拠能力を勘違いしてるし
85名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:00:12 ID:4aSDY5ZiP
>>84
違法収集証拠の場合、証拠能力はないでしょ
わかんないかなあ
86名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:02:31 ID:/jfSapnC0
中井洽(ひろし)国家公安委員長は09年11月5日、久間三千年元死刑囚=当時(70)=の刑が08年10月に執行されたことに絡み、
再審で事件が見直された可能性もあったとの考えを示し、執行を「残念」と述べた。国家公安委員長が執行された死刑に疑念を呈するのは異例。
同日の国家公安委員会終了後の記者会見で、久間元死刑囚の遺族が「有罪証拠とされたDNA鑑定は誤り」として再審請求したことについて考えを聞かれ、答えた。
「捜査や裁判の経緯を尋ねてみたい」とも話した。中井氏は、久間元死刑囚への執行が過去には避けられていた国会開会中だったと指摘。
開会中の執行を回避していれば「(足利事件で無罪が確実になった)菅家(利和)さんの事件のような可能性もあったんじゃないか」と述べた
(09年11月05日付『産経新聞』)。

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/iidukajikenn.htm
87名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:03:04 ID:4aSDY5ZiP
>>84
ああ、そうか
違法収集証拠でも証拠能力はあるって言いたいのか
わかったよ、玄人さん
ありがとう
88名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:06:08 ID:4aSDY5ZiP
違法収集証拠ってのはDNAの方じゃないんだからねw
89名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:11:00 ID:L78rxQq50
>>9
どれも間接証拠にすぎんし、それも余りにも弱すぎるよね。
90名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:12:05 ID:7Vk22x4/0
>>73
有罪派が言うとおり、「久間は髪の毛一本にいたるまで
掃除し尽くして車を売った」ならそんなもの出てくるのおかしいんじゃないの?
有罪派はこのように、矛盾した主張ばかり
91名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:12:47 ID:/jfSapnC0
やりました・・・無期懲役(足利事件)
やってません・・・死刑(飯塚事件)

これが司法の現実ですな。
92名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:13:51 ID:CVcFb0QS0
警察も検察も人間のクズだからな
93名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:15:10 ID:4aSDY5ZiP
>>90
査定に響くと思ったら、丹念に掃除するだろ

過去に売った車がそんなに丹念にやってなかった、とかにも関わらず高額買い取りだったとか
明らかになってはじめて不審点になる
94名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:17:04 ID:H6LYBFD90
警察も裁判所も検察も民営化したほうがいいかも

独占してるから馴れ合いになるんだよ
95名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:18:29 ID:40QsKaJZ0
死刑賛成派だがこれは冤罪っぽいな
96名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:19:56 ID:L78rxQq50
>>91
有罪無罪と量刑は切り離したらいいと思うね。
やってないと言うのは被告人の権利であって、やってない=反省してないと解釈して
刑罰が重くなるのはおかしいのだ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:21:50 ID:/jfSapnC0
>>94
完全可視化・透明化してしまわないとダメだな。
足利事件でも、携わった警察官・検察官・裁判官だれも責任を取っていないし。
信賞必罰の制度を導入するにも、民に近い形態にすべきだろうね。
98名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:22:21 ID:deoGe1D/0
日本の死刑制度を支えているのは国民80%を越える支持。
ウヨクもサヨクも馬鹿も利口も含めた多くの日本人は
慎重の上にも慎重に死刑判決を行うことを前提に支持している。

飯塚事件の様に異論が出るタイミングで執行すると国民の支持を失い
死刑制度の維持を難しくするんだよ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:24:49 ID:eiVdvZj0O
冤罪厨は真須美や八木その他五十数名に及ぶ再審請求中の死刑囚も無実だと騒ぎそうだなw
100名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:24:52 ID:bfuCVsqs0
>ウヨクもサヨクも馬鹿も利口も含めた多くの日本人は
>慎重の上にも慎重に死刑判決を行うことを前提に支持している。
慎重に支持なんてないないw
犯罪者なんて殺せー、社会にいらないってのが素直な日本人の意見w
101名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:27:03 ID:/jfSapnC0
死刑の書類にサインした森A介は本物のバカボンだよなあ。
102名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:36:16 ID:JaaJZqHp0
>>86
 ハマグリもまともなこと言うんだな
www
103名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:38:52 ID:7Vk22x4/0
死刑賛成派だって飯塚事件のように疑わしいまま執行したら
死刑に対する信頼が揺らぐんだから、この事件に関しては執行した方を叩くべきだろうに
104名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:43:28 ID:Uwru3SaW0
>>103
> 飯塚事件のように疑わしいまま執行したら
> 死刑に対する信頼が揺らぐんだから、
> この事件に関しては執行した方を叩くべきだろうに
死刑制度そのものへの信頼は揺らがないよ
だから冤罪事例があっても俺は死刑存置派

ただし、
死刑を運用する司法と捜査機関への信頼は揺らぐな

そういう意味じゃ、存置派として
「執行した方を叩くべき」というのは同意
105名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:59:39 ID:4aSDY5ZiP
>>104
そういうこったね
捜査に違法性も致命的な瑕疵もなく、罪状に対して死刑が相当であれば死刑存続で構わない

ただ、その刑罰としての死刑が抑止力になるとか言い出すと変な議論になる
晒し首同様の効果はあるだろうけど、それはあくまで公開したらの話だと思う
今回、死刑判決が出た場合の死地が明らかになったことで、やっと抑止力としての効果が出るだろうけど
106名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:14:22 ID:O6EIqDVU0
>>4
まぁ、法律ってそんなもんだよな。

冤罪じゃない普通の犯罪でも、被害者や遺族の救済なんてカスみたいなもので、
犯人の人権を維持しつつ、社会の秩序を保つ事を優先してるし。

被害者や遺族、冤罪の犯人、それぞれ立場は違うが同じシステムの上での犠牲者だろ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:15:39 ID:AOtHC4bj0
死刑存廃と冤罪問題は別の話です
・・・・って書いても、やっぱり死刑反対派は
ウダウダ言い続けるんだろうな。
108名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:34:00 ID:4aSDY5ZiP
>>107
10年前なら法制上の問題として、ほとんど神学論争に近い廃止派との実りのない議論をすれば済んだかも知れん

ただ
死刑以外の冤罪の場合は補償されるけど
死刑で冤罪の場合は補償はない
この辺りの補償をどうするか明らかにした上でのリスク評価は
現在の死刑存廃の議論では避けて通れないよ
109名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:49:05 ID:HODi78Fn0
これよく執行したな
110名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:03:06 ID:6Byx3J2PP
>>108
保証って具体的に何を指すの?
111名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:20:31 ID:hprryPWB0
まあ、>>4みたいなのは、日頃から、そういう風に公言しておいて欲しいね。
死刑にはめったには、ならないだろうけど、
他に降りかかる災難に適用できそうだし。

たとえ会社をクビになっても、「運が悪かった」で済ませてくれそうだし。
112名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:05:50 ID:dz8QNQIm0
>>109
そうなんだよ。俺は死刑賛成論者だけど、これのせいで反対論者に廃止の口実を与えてしまっている。
113名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:02:32 ID:wvCiYOWm0
日本もとっとと取調録画を始めろよ。
密室で自白強要するから冤罪が起きる。
114名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:21:50 ID:X5NR/XzbP
>>112
これが無罪確定したらお前ら死亡だな
世論が死刑廃止に流れること間違いなし
ぜひともこの弁護団にはがんばって欲しい
115名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:26:36 ID:bhEYpZP20
ボクシングマガジンなんか、三十年以上前からこの事件の特集を組んでいるらしいね。
歴代の世界チャンピオンらも、袴田被告を支援しているらしい。
116名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:28:23 ID:m6KxiyA20
チョンと仲良しの犯罪警察・犯罪検察のせいで日本が迷惑している
117名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:29:34 ID:9JSftogt0
冤罪は刑事手続きの問題なのに死刑と関連づける奴は

司法の仕組みが分かっていないただのアホ
118名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:51:02 ID:PEeiBKH/0
理不尽に殺された殺人被害者に対して
「死んだ人の人権は消滅している」なんて言ってた死刑反対論者は
冤罪で死刑になった人には
「死んだ人の人権は消滅している」っていうのかね
119名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:13:23 ID:LEbRLd8a0
>>102
まともじゃねえよバカ!
革命政府じゃないんだから、政権がかわろうが、国家がやった行為には責任を持たなきゃいけない、軽々しく批判するもんじゃない。
120名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:58:33 ID:fn1s8sMM0
>>52
弁護士がいい加減なせいで本来無罪なのに有罪になるケースもある。
徳島ラジオ商殺し事件がそうだったような。
121名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:15:51 ID:NrKooBgL0
>>10
やってないことを反省する必要などないから、それはいいだろ。

疑わしい行為をしてすみませんなど言っては、付け上がるぞ。
122名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:51:51 ID:bsv5X/xi0
>>100
まー、確かに慎重である必要は更々ないもんな。
123名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:55:28 ID:Z6K7MZ620
>>100
お前が身に覚えもない罪を国家権力になすりつけられて
死刑にされた時なんて言うのか知りたい
124名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:01:41 ID:NrKooBgL0
>>123
お前が刑期を真面目に勤め上げて模範囚として出てきた、元殺人犯に
家族を皆殺しにされた時になんて言うのか知りたい


ってのと同レベルだな。
125名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:16:58 ID:Z6K7MZ620
>>124
はぁ??
126名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:19:31 ID:yGl6vhTb0
もうDNAは証拠に値しないよ。

あまりにズサン。
127名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:40:14 ID:aOBsbMAK0
これ、麻生内閣の時代に執行されたことと、
事件が起きたのが麻生の地元だっていうの、関係あるのかしら?
128名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 03:55:38 ID:57BtdhTw0
死刑判決に対する信頼を損なうことになるので再審はいらんだろ
冤罪だと分ったところで意味なんかない
すでに死んでしまった老人の名誉より、死刑に対する反感が高まるほうが
はるかにデメリットが大きい
129名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:03:46 ID:NVoheZKR0
裁判所は検察の意見書を採用するだろうな。
130名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:14:06 ID:SjKVNLXEP
意外と伸びないな
死刑賛成論者の多いN+民には都合の悪い話だからかな
131名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:17:45 ID:Zs4gd0qV0
>>1
>「足利事件」と同じDNA鑑定

足利事件は、鑑定法の問題じゃなったじゃん。(当時の鑑定法でも不一致)
楽して検挙率を上げたい、警察官と検察のでっち上げ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:21:19 ID:k/DjjOpR0
冤罪なんて全て死刑囚・弁護士の『でっち上げ』だろ

>>6
間違いなくアイツが犯人だから御安心を


>>128
そう。再審制度を法律で禁止するべし。
再審請求を法律で死刑と規定するべし。

133名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:42:00 ID:NF97gpVq0
やっときたか だれもやってないのかと 心配してたんだよ
ことあるごとに その関心はν+のスレに書いてたぞ
134名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:48:14 ID:chzCs4ZS0
証拠もいきなり出てきたんだよ。

135名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:48:53 ID:VnVZcwazP
>>132
状況みると、検察の方があやしいぞ。この事件は。
136名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:54:52 ID:8PteHz9z0
>>114
小学生理論とかうけるw
137名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:16:49 ID:6MBQJdx50
2ちゃんのブサヨは、せっかくのこういうスレで
自分たちだけで盛り上がれないからダメなんだよ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:37:16 ID:H4C/LW/V0
>>131
飯塚事件でも、第三者が検証したら不一致だったんだよ
139名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:41:36 ID:5fAd1ryGP
無実であるのなら、嘘の自白をしない限り冤罪にはならない
いかなる状況でも嘘をつかなければ冤罪になることはない
冤罪になった人は自己防衛力が不足していたと言わざるを得ない

毅然とした意思と真実を偽らない心があれば冤罪にはならんだろう
戦前ならいざ知らず
140名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:48:43 ID:sOfJuPBG0
小野悦男事件も忘れないでくださいw
141名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:56:52 ID:TWs++vss0
警察に夢見すぎ
つか警察取り締まる警察みたいの無いのか
142名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:58:16 ID:7p6MSL620
>>96
同意だね
143名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:58:44 ID:hcptJ//X0
ああ
144名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:13:48 ID:Frw43x4q0
>>139
飯塚事件ってのは本人の自白は無いだろ。

コレが冤罪かもしれないって話なんだが?

毅然とした意思と真実を偽らない心で無罪を主張したら、>>91が言うように死刑を言い渡され執行されたのかもしれないって話。
145名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:15:17 ID:7p6MSL620
>>139
この事件には当てはまらないな
146コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:20:34 ID:z517f8N80 BE:119259072-2BP(34)
理屈は簡単なことである。深く考える必要はない。

自動車は時として死亡事故を起こすがそれ自体が有益なものなので存在が許される。
一方、死刑は時として冤罪を起こすが、それに加えてそれ自体の有益性に疑問があるので存在が許されない。

2007年11月25日放映の「報道特集」で*現代の*日本における冤罪が取り上げられていた。
志布志事件、富山事件と警察の誤りを検察も裁判官も見抜けなかったのである。
147名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:22:44 ID:7p6MSL620
>>146
つか冤罪と死刑は切り離して議論されるべきだよな
(俺は死刑賛成派)
死刑がない国なら冤罪があっていいってもんじゃない


DNA鑑定はエラーが多いなんてことは専門家だって言ってることなのに
批判されるのが嫌とか権威が傷つくのが嫌とか単に面倒だからとかで
再検査しない警察や検察が冤罪の源
148コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:22:51 ID:z517f8N80 BE:238518274-2BP(34)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1250054379/l50

8月11日に東京のテレビ朝日で放送された「ザスクープ」は無惨なものであった。

 幼女誘拐殺人事件の犯人とされた、飯塚事件の冤罪者久間三千年さんは、直接証拠は皆無、
DNA鑑定はでたらめ、
本人は逮捕後一貫して無実を主張していたにもかかわらず、嘘つきの目撃者の証言と、でっち
上げのあやふやな傍証を無理やりこじつけて、久間さんを犯人と決め付けた福岡地方裁判所・
福岡高等裁判所および最高裁判所の下記11名の裁判官どもによって謀殺された。
149コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:27:20 ID:z517f8N80 BE:204444364-2BP(34)
>>147
失った時間はカネで解決できるが、
失った生命はカネでは解決できない。

死刑マンセーな者にとって耳の痛い事実だから、
彼らは冤罪と死刑は切り離したがる。
150名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:29:58 ID:6MBQJdx50
「嘘つきの目撃者の証言」とか決めつけてるけど、
目撃証言なんて100%の確実性なんてあるわけもなく、
それを「嘘つき」とか決めつけてるような人が何を
偉そうに発言しても、説得力皆無なんだよね。
151コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:30:21 ID:z517f8N80 BE:34074522-2BP(34)
先日の処刑は冤罪が疑われている死刑囚に対し行われた。
麻生(ass hole)内閣は非常にマズいことをしでかした。


>久間三千年さんは、2006年9月に死刑が確定しており、
>確定から2年あまりで執行された。現在70歳である。
>久間さんは一審より一貫して無罪を主張した。
>公判においては自白、物的証拠もなく、
>動機も明らかにされないまま死刑判決が下された。
>唯一の根拠となったDNA鑑定も、
>複数の鑑定結果がそれぞれ異なっていた中で、
>科学警察研究所のおこなった1つの鑑定結果のみが採用された。

http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=538


上記と全く同じ鑑定法(科学警察研究所)だった足利事件「モリリン」の被告は無罪となった。
152名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:32:21 ID:6MBQJdx50
失った時間が金で解決できることなど絶対にありえないし、
いや解決できるとあくまで強弁するのなら、命だって普通に
金で解決されてるのが現実。
153コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:33:05 ID:z517f8N80 BE:136295982-2BP(34)
>>150
kimiは自分で言っていることの危険性を理解しているのか?
154名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:33:31 ID:hV/szhaH0
テレ朝さんよぉ、あの放送の続き早くやれや
さんざんDNA鑑定の様子を引っ張っておきながら、要望があって公表はできないとか
やりかたが汚ねえんだよ おまえらは
155名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:34:29 ID:MjeGWlt6P
刑事補償法によると無実で死刑執行されてしまった場合の補償額は原則3000万円以内
命の値段がたった3000万です
156名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:34:42 ID:6MBQJdx50
コアセルベートとかコテハンつけるのもイタいし、
kimiはとか言い出すのも相当イタい。
157コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:35:51 ID:z517f8N80 BE:459999296-2BP(34)
>>152
サラリーマンは労働という名目で人生の時間を切り売りしてるんだよ。
失った時間を金で解決できることはkimiも含め皆がやっていること。
珍しい話ではない。
158名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:38:45 ID:ly29k7Rn0
>>157
俺は給料貰っても奴隷にはなりたくないぞ。
奴隷拘束中の時間は金では解決できん。
詭弁言うな。
159名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:39:14 ID:JZnVGPwt0
グレーの事案の場合、
出来るだけ、死刑は執行しないようにするんだけどね。

ちょうど足利事件のDNA再鑑定が決まった翌月に
死刑執行されたんだよね。
飯塚事件のこの人は、菅谷さんのことをしって、自分の冤罪も証明されると、
信じてたとおもう。
160コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:39:14 ID:z517f8N80 BE:298147875-2BP(34)
スイーツ(笑)、俺たちの麻生(笑)、科学警察研究所(笑)
161名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:39:42 ID:skbuYpmV0
執行のボタンを押す刑務官には人を殺す重圧を回避させるような策があるし
法務大臣もハンコを押すのが嫌だとか公然と述べることもあるんだが
警察・検察・司法の連中が冤罪を作って人の人生を奪ったり生命を奪うことについて
その重大さを認識してるような話は聞かないな。
検察警察については明らかに理屈が通らず口調もラフな見苦しい言い訳はよく見るけど。
162名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:40:13 ID:7p6MSL620
>>152
だよね
時間だって取り返せない

つか何でおれが例示した建設的な冤罪防止策を
死刑反対派の>>149は無視したんだ?
163名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:41:30 ID:ly29k7Rn0
>>159
帝銀事件は執行しなかったのに、変な話だね。
逆に死刑廃止派の陰謀かと勘繰ってしまう。
164コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:41:49 ID:z517f8N80 BE:136296544-2BP(34)
>>158
全国の時給労働者に失礼な事を言うな。
165名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:42:24 ID:7p6MSL620
>>159
二乗三乗に無念だな
166名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:43:43 ID:ly29k7Rn0
>>164
全国の自給労働者は仕事が終わったら豚箱に閉じ込められてるのか?
蟹工船じゃあるまいし
167名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:45:26 ID:+rvPgVsP0
日本の警察って最近おかしな方向に向かってない?
国民総監視国家に向かってる気がする
方向性がおかしいと思う
168名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:45:29 ID:gACbV6Sq0
>>138
あれま・・・
警察と検察は、実は死刑反対派か?
169名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:45:41 ID:7p6MSL620
>>164
お前みたいなレベルの馬鹿が死刑反対してるから
国民がますます死刑賛成に傾くんだぞ

自分の意見で回りを説得させたいならまず自分を変えろ
170コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:45:50 ID:z517f8N80 BE:153334229-2BP(34)
>>162
下らない事を言ってるからだろう。>>147のどこが建設的なんだ。

>死刑がない国なら冤罪があっていいってもんじゃない
誰もそんな事を言ってないし。
171コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:49:50 ID:z517f8N80 BE:408888386-2BP(34)
>>166 >>169
時間はカネと交換性があり、生命にはそれが無いのは事実。

172名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:50:22 ID:dPc58esh0
>>167
俺もそう思う。
治安は悪化してないのにさも悪い奴が増えたかのように煽るマスゴミともども。
大体警察にノルマなんかがあるのがおかしい。
消防署に今月は○○件の火事を消せとか言っているようなもの。
173名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:51:11 ID:ly29k7Rn0
>>171
生命保険なんか見ると、生命も金と互換性あるように見えるが?
174コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:52:18 ID:z517f8N80 BE:306667049-2BP(34)
>>172
それは確かにある。

警察白書を調べれば分かるが、実際は凶悪事件そのものは減っている。
マスコミや2chの扇情的な報道により「体感犯罪率」が上がっているだけである。
ネットウヨクの原因は無知・無教養と想像力の欠如にある。
175名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:53:28 ID:SwQXitlU0
小野悦男みたいな例もあるからなぁ。
176コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 13:55:22 ID:z517f8N80 BE:306666094-2BP(34)
>>173
そのカネを受け取るのは誰?
生前に保険金を受け取れる生命保険があれば自分も加入したい。

いずれにせよ、
死刑というものは、自由権、財産権を奪う刑罰とは違い、
それらの淵源である生存権を奪う刑罰であるからより慎重に取り扱う必要がある。

にもかかわず2008年、2ヶ月毎の処刑祭りで調子ぶっこいてとうとう冤罪処刑をやっちまった。
177名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:56:34 ID:0EIEXCHrP
>>176
おい、生存権の件は同意できるけど、冤罪と別個にしないと駄目でしょ
178名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:58:19 ID:ly29k7Rn0
>>176
冤罪のまま一生牢に入って死ぬのと、死刑になるのでは
結局あまり変わらないんじゃねえの?
179コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 14:00:46 ID:z517f8N80 BE:536665897-2BP(34)
【他者の犠牲の上に立つ幸福や安全などない】

人によっては、そんなこと(冤罪)はほんの何万分の一の確率だから、
社会防衛上しかたがないなどと言いますが、無実で処刑される人にとっては、
何万分の一じゃなく100パーセントの話なのです。
そういうことを同じ人間がやっていいなんて、ゆるされるべきことではありません。

亀井静香さん
  衆議院議員、死刑廃止議員連盟会長
http://homepage2.nifty.com/shihai/message/message_kamei.html
180名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:01:45 ID:ly29k7Rn0
>>179
微妙な事案は終身刑、明らかな事案は死刑という風に
分ければ問題ないと思うけどなあ。
181名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:01:57 ID:7p6MSL620
>>176
生存権なんてものがあると思ってる時点で死刑反対派は馬鹿なんだよ
国家がなければ人間も野生状態で暮らすことになり
野生状態ってのはいつ死んでもおかしくない状態
野生の動物に生存権があると思ってるのか?馬鹿?
野生動物はどんどん死ぬだろ
それが自然の状態なんだよ
人間が行きてられるのは国家のおかげ
生存権なんてものがあるとしたら国家が与えてる場合だけ
つまり必然的に国家が命を奪うのも正当化される
182コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 14:03:29 ID:z517f8N80 BE:255555465-2BP(34)
>>177 >>178
冤罪自体が否定される文脈では定量的な話はあまり意味が無い。
183名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:04:10 ID:7p6MSL620
>>180
疑わしきは罰せず、が刑法の原則だから
微妙な案件ってのは減刑ではなくて無罪放免が正しい
184コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 14:05:51 ID:z517f8N80 BE:204444083-2BP(34)
>>181
国家などというのは人間が生きるための道具の1つに過ぎない。
国家あっての国民ではなく、国民あっての国家だ。
履き違えるな。
185名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:08:17 ID:ly29k7Rn0
>>183
確かに。
俺は林真須美の死刑判決には反対の立場だ。
でも、宅間や宮崎の死刑には賛成。
186コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 14:11:11 ID:z517f8N80 BE:204444083-2BP(34)
ここ最近ニュースを賑わせている戸籍問題でも明らかなように、
政府の仕事は案外いい加減なものなのだ。

戸籍より数百倍も複雑な裁判においては誤りも相当な数に上るだろう。

ネットウヨクが言う「死刑に冤罪はない」との断言は相当に怪しい。
187名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:12:05 ID:OBtI5sPf0
コアセルペートと交換日記会場はここですか
相変わらず、鯨と死刑問題には元気だねぇ
188コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 14:14:20 ID:z517f8N80 BE:119259072-2BP(34)
>>187
捕鯨と死刑は日本の恥部。
189名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:18:28 ID:DaHiESaI0
捕鯨と死刑は日本の華。
190名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:26:06 ID:bsv5X/xi0
>>149
冤罪はしょうがないと言っているんだが、想定内のリスクだよ。
191名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:27:59 ID:gACbV6Sq0
>>190
じゃあお前、世田谷一家殺害の犯人として、死刑になりなよ。
192名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:30:11 ID:ly29k7Rn0
>>186
政府と裁判所が別の機関だというのはちゃんとわかってるんだろうな?
193名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:32:19 ID:SwQXitlU0
>>184
そういう主張する奴って結構見かけるけど、
あくまで国家ってのは共同体の呼称であり、
人が数人あつまりゃ、共同体が出来る。

国家が先だの国民が先だのって議論は何の意味もない。







194名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:38:23 ID:2VckofVU0
死刑存続は仕方ないとして、死刑執行後に死刑囚の無罪が証明された場合は
裁判に参加した検事と裁判官、執行の署名をした法務大臣は死刑って事でいいんじゃね?
195名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:43:22 ID:rki0yk8o0
問題なのは犯罪組織と同レベルのモラルしかない警察・検察
196名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:46:30 ID:wkFn4Z6c0
とりあえず罪を認めている死刑囚の執行は速攻でやれ
197名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:47:36 ID:aU2M0qfO0
>>184
人間が生きるための道具の1つ であるから
相応のルールが必要なわけだが?
198コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 14:54:09 ID:z517f8N80 BE:306667049-2BP(34)
>>197
その道具を運用するには、
冤罪で殺されても文句を言えないルールが不可欠なのかい?

199名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:56:10 ID:5fAd1ryGP
>>144
>>145
なるほどWiki読んだ
確かに、自白はしていない訳か
過去に少女を自宅に連れ込んでたって事実はかなりの証拠材料になると思うが
疑わしきは罰せずということなら、死刑は不味いな
DNAの再鑑定ができればいいんだけどな
200名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:57:34 ID:l5ro6P290
さっさと死刑を廃止してウリ達に犯罪三昧やらせろニダ!
201名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:59:28 ID:aU2M0qfO0
>>198
ならば、必要なのは死刑廃止ではなく
冤罪を出さない為の方策だよな?
202名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:00:01 ID:aGFxIHxJ0
ロリコンだったのは間違いない
203名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:06:10 ID:rki0yk8o0
>>201
>ならば、必要なのは死刑廃止ではなく
>冤罪を出さない為の方策だよな?

それが警察・検察の頑強な抵抗に遭って殆ど効果をなしていない
(取調べ可視化とか)

何より、警察・検察自身が法律を悪用している
(警官が取調室で強姦したのに、強姦罪ではなくはるかに軽い罪で起訴されている)
204名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:09:50 ID:aU2M0qfO0
>>203
少なくとも、死刑廃止とは別次元の問題として考えるべきだね。
205名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:12:46 ID:wRT7Xlgo0
>>204
イギリスとかフランスじゃ冤罪の人間を処刑してしまったから
死刑廃止になったんだよな。

今はそんな事は無いが、将来何かの拍子に世論が盛り上がるような事があったら、
ごっちゃになる可能性もあるのではないかと俺は思う。
206名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:14:38 ID:YHhDSkC2O
この事件の近所で生まれ育ったが、当時からあの人で間違いないってことになってたな、理由は知らんけど…
当時は大学生で、授業もいかず家でヒキーしてた日もあったから俺も疑われるのかなとドキドキした(昔から極度の心配性)
ある日刑事さんが数人で家に来て、「この辺で怪しい車を見かけませんでしたか?」と訊いてきた
ちょうど女子高生もののエロビを借りて帰ってきたとこだったので一瞬挙動不審になったがw、
「ああ車が使われてるのか、じゃあ免許ない俺はセフセフだ」と安心して対応した
207名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:15:09 ID:rki0yk8o0
>>204
別次元だからと思考停止するのは愚の骨頂

死刑存続のためには、警察・検察に冤罪を起こさせないような仕組みを制定しないと
208名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:22:09 ID:w9JCF1pW0
「“冤罪なのに死刑執行”疑惑」が
「冤罪なのに死刑執行」にならん限りどうでもいい
弁護団がんばれ棒()
209名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:31:02 ID:bXjpEUlY0
黙秘してても倹察が稚拙な作文つくって勝手にサインするから困ったもんだ
210名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:41:20 ID:Qvq1DzP/0
日本も取調録画を始めれば全て解決。
211名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:02:55 ID:5QHft70KP
>>20
>いやー、これ許容されるのは中学生までだろ


冤罪死刑がありえるから死刑は廃止すべきだという方が近視眼的で中学生の発送だぞ?
>4は言い方が悪いが社会の必要悪についての諦観だと言える。まあ大人の意見だな。

車の事故で死亡するのは日本全体で毎年6000人以上亡くなっている。じゃあ車を禁止
すべきか?
いいえ。日本社会は交通事故死の被害者の命よりも社会全体の都合を優先しているわけです。

人が運転する以上、ミスが絶無になる事は無く死亡事故は決して無くならない。
でも社会全体の都合で車の運用を認めている。
人が運用する以上、ミスが絶無になる事は無く冤罪死刑が絶対起こらないという保障は無いだろう。
でも社会全体の都合で社会は死刑を認めている。

結局、冤罪死刑の死亡者数が社会の考える想定の範囲内なら社会はそれを許容するわけだな。
212名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:18:06 ID:5QHft70KP
>>207
>別次元だからと思考停止するのは愚の骨頂
死刑存続のためには、警察・検察に冤罪を起こさせないような仕組みを制定しないと


大げさすぎ。
捜査のミス、司法のミスで冤罪で死刑、つまり誰かのミスで人が死ぬなんてこと
そんなに珍しい事か?車のハンドル操作のミス、薬剤の投与量のミス、手術のメスさばき
のミス、その他諸々の人為的ミスで人は昔からいくらでも死んでいる。
それらの存続の為にミスによる死亡が起こらないような仕組みを制定しないと禁止するような
真似をいつもしてるのかね?

はっきり言いましょう。
こんなの賠償金払って終わりです。ミスで航空機落ちて客が死のうが冤罪で人が死のうが
工場で工作機械に工員が潰されようが日本では金で普通に解決します。
昔からそうでしたし、これからも同じです。冤罪死刑が発生しても他の業界と同じで
賠償金払って終わりですよ。
車も航空機も死刑もミスで人が死んでもいちいち廃止になどなりませんな。
213コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 18:34:57 ID:z517f8N80 BE:613332689-2BP(34)
>>212
理屈は簡単なことである。深く考える必要はない。

自動車は時として死亡事故を起こすがそれ自体が有益なものなので存在が許される。
一方、死刑は時として冤罪を起こすが、それに加えてそれ自体の有益性に疑問があるので存在が許されない。

Q.E.D.
214名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:37:44 ID:7p6MSL620
>>203
そこは真剣に問題だと思うぜ
215名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:39:15 ID:5QHft70KP
>>213
>自動車は時として死亡事故を起こすがそれ自体が有益なものなので存在が許される。
一方、死刑は時として冤罪を起こすが、それに加えてそれ自体の有益性に疑問があるので存在が許されない。

質問 死刑の有益性を判断する者は誰でしょう?
    1、国民
    2、君
216名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:39:54 ID:7p6MSL620
>>215
国民だよなw
217名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:41:03 ID:f9NGownY0
日本の腐りきった警察はメンツを守る為なら何だってするんじゃないの。
弁護団とマスコミは不運な突然の事故死に遭わないよう気をつけないとね。
218名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:43:00 ID:5QHft70KP
>>216
>国民だよなw

その通り。
これが>213の類の簡単な撃沈の仕方。
あなた(死刑廃止論者)の持つ死刑の必要性や有益性の疑問など
他人にとっては知ったこっちゃありませんよ〜って所ですね。
219名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:44:07 ID:rzarY0iPP
冤罪で思い出したが
栃木・群馬の連続幼児殺害の未解決事件で
うちの実家に警察来たことある
何の車に乗ってるか?
パチンコはやるか?
とか聞かれた
なぜ俺んちに来たのか謎
220名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:46:37 ID:7p6MSL620
>>218
死刑廃止論者って本当不思議なんだよな
・冤罪のそもそもの原因である警察や検察の捜査の問題点
ここをまず無視する。それから
・死刑制への国民の支持。要するに国会で決められたから今の刑法がある
という民主主義の根本のところも無視する
全部無視して死刑廃止という結論だけを押しつけてくる
221名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:48:26 ID:RQdetqRE0
>>215
カナダが死刑廃止して
殺人事件増えた例があるから有効なのは確実だ

で冤罪で死刑になった例を挙げてみ
で、今の技術を考慮してこれからおき得るのか言ってみ
222名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:50:10 ID:f9NGownY0
>>221
ぶっちゃけ、取調べの可視化と弁護士の同席がもっと一般的にならない限り、死刑の冤罪の可能性は残ると思うがなぁ
223名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:51:02 ID:7p6MSL620
>>222
同意だね
冤罪の防止には警察・検察改革は必要
どうしてか亀井とかは警察の批判はしないんだよなあ
224名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:56:09 ID:hUykpBOT0
>>4
おまえが冤罪で死ね おまえが死刑囚監房ででも同じ事を思い続けていられるなら評価してやるよ。
225もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/08/29(日) 18:57:17 ID:UYkg780O0
>>223
それは追求しても無駄だったからだよ。
警察とかそのやり方って国家そのものつまり自民党そのものだよ。
変えられないよ。
今は少しだけ違う。
どう違うのか必死で研究してると思うよ。
226名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:59:03 ID:RQdetqRE0
>>222
ああそこはもちろん考慮すべきさ

ただ弁護士同席はな
万引きの弁護に「ポケットに勝手に入ってきた」とかいう理由をつけている現状で
同席はさせるべきではないと思う
口裏合わせをしてくる可能性も高いし
227名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:00:05 ID:4fd40dLZ0
ちなみに、一度死刑となったが、
弁護士がバカみたいに努力して無罪を勝ち取ったが、
ソイツがその後殺人を犯して(しかもその無罪になった事件とクリソツ)
しまったことがあるんだが、冤罪は怖いが、
殺人者を野に放つことの危険性を誰も指摘してない気がするんだが
228名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:04:05 ID:5QHft70KP
>>220
>・死刑制への国民の支持。要するに国会で決められたから今の刑法がある
という民主主義の根本のところも無視する


前に死刑廃止論者をいじめてた時に彼らの理想がフランス事例だったことを知った。
要は国民の反対の比率が高いにも拘わらず時のフランス大統領が国民を無視して
国民的議論を全く行わず議員だけを丸め込んで死刑廃止を決めてしまった。
民主主義の論理を無視して国民世論を無視してトップ判断で死刑を廃止する事を夢見て
いるんだなあと。

バカだねえと思いました。
ヨーロッパ発祥の死刑廃止論、正確には英国ですがこれ、キリスト教の教義から
くるものです。フランスはキリスト教国でトップ判断で勝手に死刑を廃止して暴動が起こらない
のは国民自体も死刑廃止に反対しながらもキリスト教の理念自体を持ってるからです。
だから結局の所、死刑廃止を受け入れたわけです。別に彼らが人の命を大事に思ってる
わけじゃありません。戦争肯定してますし強力な軍隊を持ち世界に武器を売りまくり
世界の戦争で大儲けしております。人の命など屁とも思ってません。彼らにとって重要
なのは人の命では無くキリスト教の教義で死刑廃止論は単なるキリスト教ゴッコにすぎないのです。

キリスト教国家でも無い日本にそんなもん根付くわけがないって事ですね。日本人は
キリスト教の教義を知らんのに死刑廃止だけ説いた処で知ったこっちゃ無いってわけですね。
229名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:09:57 ID:w5eey5i30


死刑で防止されてる犯罪のほうがどれだけ多いかわかってないだろ。




230名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:10:43 ID:b/nSlQTm0
こうやって表沙汰になった事例の何倍何十倍の冤罪があるんだろうな
麻薬や銃と違って相手のパソコンに画像忍ばせるなんて簡単すぎる
231名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:14:59 ID:Kb8pFG1n0
少しでも冤罪の疑いがあるなら死刑執行は保留しろよ
一方では死刑廃止みたいな理想論掲げる政治家がいたりするのに
両極端すぎるだろ
執行には完璧な有罪立証を条件として死刑制度維持
これがベストだろが
232名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:15:38 ID:SwQXitlU0
>>227
>>175に書いたよ、俺が。
233名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:20:44 ID:SwQXitlU0
>>222
ついでに、弁護士の接見にも警察官を同席させようぜ。
ちょうちょ結びとか言う奴出てくるから。
234名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:20:50 ID:5QHft70KP
>>176
>いずれにせよ、
死刑というものは、自由権、財産権を奪う刑罰とは違い、
それらの淵源である生存権を奪う刑罰であるからより慎重に取り扱う必要がある。


まあ憲法由来の人権を並べた時点で君の負けなんだけどな。
憲法81条により人権と公共の福祉による人権の制限の判断は
最高裁が持っており最高裁が死刑を認めてるので。

憲法81条によりすでに死刑は問題無しという最終判断が出ちゃってるの。
憲法語るなら憲法全ての条文を読まないとな。
235名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:46:23 ID:rki0yk8o0
>>212
>捜査のミス、司法のミスで冤罪で死刑、つまり誰かのミスで人が死ぬなんてこと
>そんなに珍しい事か?

避けれないミスならともかく、冤罪には警察・検察による犯罪が多いのだよ

冤罪製造軍団ザ・紅林組 [どん底あるいは青い鳥。]
http://www.asyura2.com/0601/nihon20/msg/390.html
>島田事件について読んでいて「紅林人脈」という言葉に行き当たった。
>何でも静岡県には紅林警部(補)という必殺冤罪製造請負人がいたそうで、昭和三十年代にはずいぶん問題になったらしい。


>>233
>ついでに、弁護士の接見にも警察官を同席させようぜ。
じゃあ、警察や検察の捜査会議にも容疑者と弁護士を同席させるのか?
236コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 19:54:19 ID:z517f8N80 BE:229999493-2BP(34)
>>215 >>218
カネと統計だろう。

死刑には抑止効果その他有益性を証明する統計は存在しない。
237コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 19:57:07 ID:z517f8N80 BE:255555656-2BP(34)
>>228
韓国&台湾(仏教)、トルコ(イスラム教)なども死刑廃止ですが?
238名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:58:09 ID:miinw6w30
俺は死刑廃止論者だけどその自論はさておき、
執行命令にこのタイミングでサインした法相が馬鹿だと思うよ。

239名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:59:29 ID:Al1YGZJY0
TVで死刑囚が犯した罪をまず細かく説明放送写真つきで。
そして死刑に値すると思ったら賛成で電話して一票いれる。
規定値に達したら死刑。
240コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 20:00:54 ID:z517f8N80 BE:127777853-2BP(34)
>>234
所謂「死刑合憲判決」は憲法81条なのかい?
kimiの判例集は自分のものと若干異なるようだな。

241名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:03:15 ID:miinw6w30
>>239 キミは死刑廃止か存置か以前の問題だね、、、
242名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:05:34 ID:1aIX4jeV0
冤罪なら証明してやれよ腐れ弁護士共
死刑が執行されたら無罪を証明できなかった弁護士の責任だろ
243名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:05:54 ID:dx+nYQjU0
鑑定の精度が悪いって言い分も、
今の技術の精度を前提にしての後知恵だろ
244名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:05:56 ID:sbtbkU5O0
>>240
こいつ頭悪いな−。人を説得するテクニックがゼロ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:14:58 ID:l8glAG5g0
無罪がバレたり、判決がくつがえったりすると面倒だから
「疑わしいやつから、さっさと執行」に法律を決めるべき
246コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 20:15:13 ID:z517f8N80 BE:459999869-2BP(34)
>>244
「負け宣言」おつかれさま。


247名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:18:19 ID:1aIX4jeV0
このケースで私刑廃止を求めるのは無理だろ
せいぜい執行の延期を求めることしか出来ない
248名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:21:38 ID:JwKGHt2a0
本日のキチガイ
ID:z517f8N80 NG推奨
249名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:22:02 ID:bsv5X/xi0
>>236
日本より治安の良い国を示してから言ってね(^o^)
250名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:23:33 ID:sbtbkU5O0
>>246
ほらねw 何が問題かわかってない。
251名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:24:07 ID:hLP+6VEw0
いんちきDNA問題はアメリカじゃ十数年も前に終わってるんだよね
放置してきた自民党は森英介元法務大臣が馬鹿丸出しに死刑執行サインしちゃったんだから自業自得
252コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 20:28:51 ID:z517f8N80 BE:229999493-2BP(34)
>>250
ネットウヨクの敗北宣言が続いております。
死刑存置論の急所は冤罪処刑。

日本もとうとうまさにそれをやっちまった。


そもそも、「死刑廃止論」で有名な団藤重光が死刑廃止に傾いたのは、
最高裁判事だった時に死刑判決を下した際に人殺し!」と野次されたのをきっかけである。
253名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:29:20 ID:AWWJeD3P0
>>251
日本では永久に終わらんよ
組織人特に公務員は、法で罰せられようとも、大衆の前でいくら醜態をさらそうとも
決して誤りを認めない。
その割には稚拙な嘘をいかにも怪しそうに目を泳がせながらタメ口で述べたりするわけだが
とにかく秘密を墓場まで持って行った人間という称号を欲しがる。
254名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:41:02 ID:6XPyR6cB0
>>236
思考実験な。
例えばだな、目撃者が多数いるだとか、
人物同定に間違いが絶対にない程鮮明な映像記録があるだとか
そういう鉄板条件下で快楽殺人をやらかす輩もおるわな。
そういう輩の息の根を確実に止めとけば、新たな被害者を出さずに済むわな。
社会的に有益ではないかね?
255名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:44:39 ID:miinw6w30
>>254 次は死刑に代わる終身刑、および死刑のマイナス面の思考実験をお願いします。
256コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 20:45:55 ID:z517f8N80 BE:238518274-2BP(34)
>>254
理屈は簡単なことである。深く考える必要はない。

はじめから警察に捕まることを計算して犯罪を犯す奴はいない。
よって死刑には抑止力は無い。以上。
257名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:47:19 ID:WUob32vu0
勝手に冤罪疑惑と決め付ける左翼軍団ですか
258名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:48:49 ID:bsv5X/xi0
>>256
違うね捕まることも計算して犯罪に走っているよ。
君は一度「死刑絶対肯定論」を読んで己の無知を反省した方が良いぞ。
259名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:54:20 ID:hLP+6VEw0
893とか竹原信一阿久根市長とかが「裁判所が勝手にゆうてるだけや」とうそぶくのもうなづけたりするから可笑しい
260コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 20:57:54 ID:z517f8N80 BE:51111623-2BP(34)
>>258
死刑になりたくて犯罪犯すのは「拡大自殺」だろ。
普通じゃないし、スレ違い。

261名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 20:59:39 ID:jqpAwg/C0
>256
警察に捕まって刑を受けるリスクを計算できる奴は犯罪行為を避ける

よって、死刑にも一定の抑止力があると考えうる事ができる。以上。
262名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:04:59 ID:2HC87FOI0

死刑制度は大量殺人事件を助長する!

年間3万人も自殺する日本

そのなかで自殺願望のために大量殺戮をする宅間や加藤や茨城で刃物で何人も殺したような事件が
年に何件もおきる

それを阻止するには、いくら殺しても死刑にはならず
一生刑務所に入れられ苦痛を味わうという制度が必要

263コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 21:06:51 ID:z517f8N80 BE:229999493-2BP(34)
中井洽は冤罪処刑を批判したから検察に目をつけられた。

>中井洽(ひろし)国家公安委員長は09年11月5日、
>久間三千年元死刑囚=当時(70)=の刑が08年10月に執行されたことに絡み、
>再審で事件が見直された可能性もあったとの考えを示し、
>執行を「残念」と述べた。
>国家公安委員長が執行された死刑に疑念を呈するのは異例。

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/iidukajikenn.htm


取調べの可視化とか、検察は必死で民主を潰しにかかってきている。


>>261
数字は?
264名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:10:45 ID:ntla1nZc0
冤罪かどうかなんてどうでもいいんだよ
逮捕さえできれば警察は満足
265名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:12:59 ID:2HC87FOI0
日本の警察に現行犯以外で真犯人を突き止める能力はない
よって現行犯以外で逮捕状を請求して逮捕している場合はほぼ全件冤罪といえる

真犯人は死刑など恐れない

日本警察に新藩にインを突き止める能力などないことを知ってるから
証拠さえ残さなければ捕まって死刑になることなどない
266名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:18:08 ID:miinw6w30
抑止力や矯正不能はある部分は正しいと思うけど、
死刑に至らない大多数の犯罪者はどうするかね。。。
267名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:19:48 ID:rki0yk8o0
>>242
相手チームが審判とグルになってたら試合に勝てないと思うが?
268名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:23:26 ID:ke2rdjHj0
>>263
おいくだらないコテハン君
うだうだ言う前に「現時点での冤罪確定件数と全部の判決確定した犯罪者のうちどれぐらいの確率で冤罪あったか?」
提示してみな。
269名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:24:43 ID:vu7Wq1aU0
>>211
存置論者はそういう極論ばかり
他の冤罪でも同じだ!と言ったり、車なくすか?と言ったり、話を膨らます膨らます。
限定的な話をすることができないのかね。

車を廃止すれば相当な不便が生じるが、死刑を廃止しても一般生活に不便は生じない
利便性と命とのバランスだよ。バランス。極論ばっかり言うなよな
270名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:28:21 ID:ke2rdjHj0
>>267
じゃあグルだと証明しろ。簡単な事
証明できないならお前のただの妄想
271名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:31:41 ID:MDxQlp+v0
>>227

なったが、
勝ち取ったが、


あるんだが、 怖いが、
するんだが



読みにくいんだが。
272名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:34:12 ID:Z++qu2eu0
この事件、被害者の着衣に被告の車の青い繊維片が付着してた。
それが唯一の確たる証拠なんだな。う〜んいいのか?これっぽっちで
273名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:34:38 ID:2HC87FOI0
DNA鑑定など進化するにつれて気が済むまでいくらでもやり直せばいいのに
なぜか未熟な時代に一度だけやって二度とやり直そうとしない検察

これは明らかに非合理

274名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:39:00 ID:2HC87FOI0
遺族の気持ちが・・・とわめくやつ

冤罪で殺されたんだから遺族の感情を考慮して
死刑執行した森法務大臣を死刑にするのが筋だろ

なぜしない??
275名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:41:33 ID:4L+l1ikx0
>>4の人気に嫉妬
276名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:43:38 ID:ke2rdjHj0
>>274
極限の馬鹿?
「法に基づいて」執行するのが死刑。その時の法務大臣が「役を担う」のみ
法務大臣個人を逆恨みしてもいいと?法を馬鹿にする愚か者だなw
糞コテといい。。なんで廃止論者は馬鹿ばっか?
277名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:46:49 ID:ZaaBfC+S0
>>192
建前と現実は別だがな。
278名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:47:33 ID:chzCs4ZS0
菅谷さんの時も、いきなり押し倒した捜査官がいるんだよ。
関わった捜査官は懲役刑でいいと思うのだが。

この久間さんでも単に子ども好きだけど表現がただ下手な人だったんだよ。

279名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:47:42 ID:g/rfzA2M0
アキバの人みたいな現行犯の人は即刻死刑でよくね?
280名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:48:29 ID:vCdduoR70
>4の理屈で行くなら、社会的に影響があると考えられる場合、国は何をやったって良いってことになるな。
治安維持法でも立法するか?
281名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:49:16 ID:rki0yk8o0
>>270
>じゃあグルだと証明しろ。簡単な事
ガキ並みの恥ずかしい主張だな
282名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:53:12 ID:4L+l1ikx0
ひとつだけ言えるのは、こればっかりはどれだけ検察が旗色悪くなろうと、降伏することは絶対無いだろうな。
検察が「降伏」する形で釈放に至った足利事件のときのようには行かないだろう。

死刑を執行してしまった以上、取り返しがつかない、「間違いでした」じゃ済まされない。
だから、「間違いでした」などと間違っても言わない方向を貫くしかない。


実際、これ無罪判決出たら日本の司法はどれだけガタガタになるだろう?
何人の検事と裁判官のクビが飛ぶ?

もちろん倫理的に見ればもし本当に無実ならどんな影響が出ようと「無罪」を出すべきだが、
裁判官だって身内の絆は重要なもの。
検察とグルかどうかは置いといても、
いちど死刑判決を出した手前、裁判所という組織事態を危うくする判決を出すのはさすがに・・・
283名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:57:18 ID:UQXA8SJ00
>>276
法務大臣を死刑にするかどうかはさておき、
事件に関する資料に目を通し、こいつは執行しても問題ないと判断した上で
法務大臣は死刑執行の判子を押しとるからな。

冤罪の人間を死刑台送りにしたとしたら、
判断ミスをしたと批判されても仕方ないだろ。
284名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:57:48 ID:4L+l1ikx0
「間違いでしたじゃ済まされない」という点に於いて、検察と裁判所は利害が一致している。

これは、倫理・正義や真相の探究という要点がないがしろされてもおかしくない爆弾。
285名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 21:58:17 ID:ke2rdjHj0
>>281
お前なりに理論的に証明も説明も出来ないから中傷か?
ガキは寝ろ。それとも引きこもりに睡眠はいらないか?
286名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:00:24 ID:Z++qu2eu0
麻生総理のお膝元で起きた極悪非道事件だから、
早く汚点を消し去りたかったのか?
死刑推進、自民大好きの自分もこの死刑執行だけは首をかしげる。やっちゃったな〜
287名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:00:32 ID:JYHHDqi0Q
もし事件などに巻き込まれたら、心してかかったほうがいい。
マジであいつら糞だから。
288名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:00:47 ID:nS6HjX2W0
結審した時点でおしまい
289コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 22:01:53 ID:z517f8N80 BE:68148724-2BP(34)
>>268
あら、冤罪処刑の確率はゼロじゃなかったのかい?
そこのネットウヨク君はゼロより大きいと思っているの?


290名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:04:41 ID:ke2rdjHj0
>>289
おい糞コテ君。誤魔化しの中傷ならレス要らんよ。
とっとと逃げてコテ外して他で書き込んでた方が楽なんじゃ?
291コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/29(日) 22:07:33 ID:z517f8N80 BE:383333459-2BP(34)
>>290
なぜ死刑がいけないか?

── 善良な市民が冤罪や政治的理由で殺されないためである。
歴史上、死刑というものは犯罪者への適用よりも、
政治弾圧の手段として善良な市民に適用された例の方が圧倒的に多い。

この辺りを偽造テレカ行使の本村某は全く理解できていない。
292名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:08:54 ID:rki0yk8o0
ID:ke2rdjHj0 はガキレベルの主張ばかりで真っ当に主張できてないな

死刑賛成派にとってはID:ke2rdjHj0 みたいなのが迷惑なんだよな
293名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:10:52 ID:2NK9SKD70
無罪となると死刑賛成論者の勢いが大幅にそがれちゃうからな
それが怖いんだよね賛成論者は
294名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:11:35 ID:2HC87FOI0
>>282
日本の司法なんて最初からずっとガタガタじゃん

それを嘘で固めて知能の低い死刑存続論者が信じてるだけじゃん

少なくとも知能指数が平均以上のひとはずっとガタガタだと知ってるよ
295名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:11:42 ID:ke2rdjHj0
>>291
だから「すり替え」は要らんとww
お前の妄想長文なんか屁の役にも立たんのが理解不能か?
いいからコテ外して他行ってな?お前の小さいメンツは立ててやってるんだからな。
296名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:11:55 ID:oUlUveuX0
>>291
>政治弾圧の手段として善良な市民に適用された例の方が圧倒的に多い。
いつの時代の、どこの国のお話ですか?
297名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:13:47 ID:ZN0yfujR0
国は御免なさいとお詫びを入れてある程度のお金を支払えばいよ。

それで次からは注意すればいい
298名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:14:08 ID:oUlUveuX0
>>274
冤罪を晴らせなかった弁護士も同罪だと思うね
あとは同意
299名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:16:36 ID:UQXA8SJ00
>>293
>>205にもあるように、冤罪による死刑執行をやらかすことによって
世論が死刑廃止に傾く可能性は大いに考えられる。

だから、死刑制度を維持するためには、冤罪を極限までに無くす
仕組み作りってのは大事だと思うんだけどな。
300名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:16:40 ID:2HC87FOI0
>>276
麻生内閣だろが

麻生太郎なんて九州の炭鉱で人を使い捨て奴隷にして
何人も殺してるエッタ頭だぞ

もちろんヤクザだ

その麻生太郎の仲間なら当然人殺しなどなんとも思わない
ヤクザだとしてもなんら不思議ではない
301名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:17:30 ID:rki0yk8o0
>>298
弁護士に警察並みの捜査権と組織があったならな

足利事件だって冤罪晴らすのに警察・検察から犯人隠匿とも思えるほどの多くの妨害あったし
302名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:17:53 ID:ke2rdjHj0
>>292
少しは自分のレスを読み返したりしないのか?
お前のレスは全く「具体論」にかけてるんだよ。
冤罪が「多い」なんてのも客観性に欠けるし検察と裁判所がグルという「証明」もない
要は妄想ばかりで中身スカスカってことだよ。
ほら満足か?
303名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:18:50 ID:vu7Wq1aU0
>>298
裁判の仕組み知ってるか?
検察は不利な証拠出すの拒否できるんだぜ
304名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:19:05 ID:oUlUveuX0
>>300
レス乞食?
305名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:20:02 ID:ke2rdjHj0
>>300
麻生太郎個人がしたのならともかく、それを全く関係ないこのスレに結びつけww
すり替え君って最近の2chの流行?
306名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:21:19 ID:UQXA8SJ00
>>302
お前のレスを読むと、そいつの意見が正しいか否かは置いといて、
人の意見にいちゃもんつけてるだけのようにも見えるわ。

>>1に関するお前の意見は何なのよ?
307名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:22:02 ID:oUlUveuX0
>>303
弁護士なら知ってるんでしょう?
無能な人間に命を預けるほど悲しいことはない
一般人も法律や裁判の仕組みをしれ穴井といけないのか
頭良くない人を助けるのが弁護士だと思ってたよ
308名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:22:14 ID:CCTUywNf0
日本・中国・アメリカは世界的な死刑大国です。
韓国や北朝鮮も死刑はあるけど、大国とは言えまい。
しかしあのロシアでは死刑が廃止されたというので、不思議です。
309名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:24:24 ID:rki0yk8o0
>>302
詭弁ばかりで逃げてるオマエに言われたくないが?

>>306
>お前のレスを読むと、そいつの意見が正しいか否かは置いといて、
>人の意見にいちゃもんつけてるだけのようにも見えるわ。
その通り

310名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:27:01 ID:16QbpkfB0
死刑を廃止するなら、量刑を根本的に変える必要があるだろ。
1人殺害で懲役30年、二人殺害なら懲役70年、3人殺害なら懲役120年と
青天井で懲役を重加算していく方式にすべきだ。
レイプも10人被害者なら、懲役100年くらいが妥当だろう。
死刑廃止とヒステリックに叫ぶだけでは、誰も聞く耳を持たないわ。
311名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:27:06 ID:vu7Wq1aU0
>>307
検察・警察の取調べの中で被疑者に有利な部分が見つかっても、
それを証拠に出来ず、後から独自に探してこいってのは相当難しいだろ
312名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:28:58 ID:grmd7BF20
執行されちまったなら仕方なかろう。
まだ生きてる人間むけになんかやれよ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:30:10 ID:rki0yk8o0
>>311
足利冤罪事件でも、DNA再鑑定のために収容されていた冤罪被害者の髪の毛を採取しようとしても、警察・検察が妨害したみたいだし


被害者に「犯人の精液が付着した綿棒を返した」と詭弁を弄する警察。
一方、被害者は「(受け取る必要性もないし、受け取りたくないから)そんなのは受け取ってない」と主張。
DNA鑑定は本当に正しいのか? 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=4CWahduphgY
314名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:33:36 ID:XpNxY+FP0
>>307
有能な弁護士だろうと、検察が提出を拒否できる仕組みを覆すことは
出来ねーんじゃないの?

>>301が言うように、弁護士にそれだけの捜査権限があれば、有能弁護士ならば
被告人に有利な証拠を沢山見つけてくれるかも知れんが。
315名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:34:01 ID:youpBOQN0
>>282
言いたいことはわかるが・・・
非を非と認めず改善策もとらないことが
本当に組織防衛につながるのかねえ
そのうち人権屋に食い破られるぜ
316名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:34:43 ID:oUlUveuX0
冤罪はあってはならないこと
死刑廃止とは関係ないことだと思う
冤罪だったら困るので死刑廃止しますって言うのは何か違う気がする

317名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:35:26 ID:S3qwqkgw0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


100人も確定死刑囚がいれば、1人や2人くらい冤罪があって当たり前。
しかし冤罪の可能性を理由に死刑全部を執行停止、ましてや死刑廃止なんてされたら
犠牲者や遺族はたまったものではない。
318名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:36:59 ID:oUlUveuX0
IDが真っ赤になったので退散します
皆さんいろいろ教えてくれてありがとう
319名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:06 ID:fk9P86Ex0
冤罪での死刑ってただの殺人だし、冤罪の可能性がたかいと
わかってるのにそれをやるのは犯罪そのものだ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:22 ID:4L+l1ikx0
>>317
それを地で行く国が中国。
321名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:39:43 ID:X6M7WPXE0
>>316
まったくだよな
無期刑だろうが死刑だろうがどんな犯罪だろうと、冤罪の可能性は存在する

冤罪を無くすのは当たり前の事であって死刑廃止の根拠にはならん
322名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:40:50 ID:rki0yk8o0
>>317
それって犯罪者の思考だって理解している?
323名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:41:44 ID:3pF0RXFI0
もう執行しちゃったんだろ?死人に人権はねえわな普通に考えて。
324名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:42:00 ID:pxMT6IYn0
麻生総理のお膝元で再審が行われ冤罪が明らかになってはいけないから、
その動きが現実のものとなるやいなや森法務省が速やかに処刑した
それ以外の何者でもない
325名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:43:44 ID:ke2rdjHj0
>>309
すり替え君の時間稼ぎは弁護士に通ずるものがあるなwお前弁護士になれば?
少しは「詭弁」の意味くらい調べような?
>>1への見解?当時の鑑定技術を「事件当時」に最初から疑えと?
それなら犯罪者や稼ぎたい弁護士には好都合になるだけだなw
偽善論振りかざす輩ほど酷い物なし。以上
326名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:44:39 ID:ly29k7Rn0
死刑は残酷ってのはわかるけど、死刑にされるには相応の理由があるわけで。
結局冤罪の防止以外には死刑廃止の理由はないと思うな。
捕鯨禁止が、鯨の絶滅の恐れ以外の理由がないように。
327名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:46:29 ID:rki0yk8o0
>>321
根拠にはならんが、死刑賛成派の泣き所となっているのが現実

だからこそ、死刑賛成派は思考停止せずに冤罪を減らす努力をしなければいけない
冤罪を減らす努力に対して桜田門組や下部組織のケンサツが抵抗しているが
328名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:48:19 ID:fk9P86Ex0
>>317
ならおまえがその1人になったときは冤罪をうったえないんだよな?
冤罪がふえるほど死刑廃止にちかづくんだからな。
死刑をまもるためにやってもいない罪をかぶるわけだ。
329名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:49:17 ID:mCOAMBDH0
死刑執行室が記者クラブメディアのみに限定公開されたことを新聞はどう伝えたか。
東京で手に入った朝日、毎日、読売、産経、日経、東京の各紙を見たところ、その事実を
文字したのは東京新聞だけだった。千葉法相の会見の大半がこの問題への応答に割かれ
たにもかかわらず、5紙の記者たちは黙殺した。
http://twitter.com/kamematsu/status/22367819910
330名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:51:08 ID:rki0yk8o0
>>325
>当時の鑑定技術を「事件当時」に最初から疑えと?
当時の検事は懐疑的だったと裁判で証言しているが・・・
331名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:52:19 ID:UQXA8SJ00
何か死刑制度を維持するためには多少の犠牲は仕方が無い(キリッ
などと言ってる奴もバカだとは思うな。

そりゃ懲役とかで失われた時間も取り返しが付かないが、
人を死なせてしまった場合、それ以上に取り返しが付かねえだろ。
332名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:52:34 ID:8s7ibVeS0
冤罪は社会秩序維持の必要悪とか言う人がいるけど「冤罪=真犯人を永久に取り逃がし」
(誤って別人に刑を執行しても事件は解決とされてしまい、真犯人は捜査されず)なので
冤罪は社会秩序維持に反する存在ではなかろうか。

冤罪の数だけ、逮捕すらされず従って処罰もされずノウノウとそこらをうろつく真犯人が
いるということを忘れないようにしよう。
333名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:52:40 ID:ukudwBxM0
森とか言う人がハンコ押した奴か
334名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:53:11 ID:2uzJGbSF0
>1
何やってんだ?
「生きてる人が大事」なんじゃないのかよw
335名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:54:12 ID:My2va1Um0
>>329
これは千葉が悪い。この人おかしいよ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:55:46 ID:rki0yk8o0
避けようのないミスによる冤罪ならともかく、「警察・検察による面子のためだけの犯罪」のケースが多いし


冤罪製造軍団ザ・紅林組 [どん底あるいは青い鳥。]
http://www.asyura2.com/0601/nihon20/msg/390.html
>島田事件について読んでいて「紅林人脈」という言葉に行き当たった。
>何でも静岡県には紅林警部(補)という必殺冤罪製造請負人がいたそうで、昭和三十年代にはずいぶん問題になったらしい。
337名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:58:58 ID:/DUdngf+0
>>332
社会にとっては、真犯人が実際に捕まるということより、「犯人らしき人が捕まることにより、
事件に一定の決着がつき、事件が終わる」ということが大事なんじゃないかな。

日本社会が求めているのは「真相究明」ではなく「区切り」なのではないかと。
338名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 22:58:59 ID:ke2rdjHj0
>>330
裁判で証言したがそれが「裁判官の判断」を覆すまでに至らなかったと考えるのが自然だろ?
最初から疑うのがまかり通るなら
「将来鑑定技術が進歩したら現在の鑑定結果は間違いと証明出来るかもしれない。それまで判決を出すのは間違いである」
と主張できるなw正に弁護士と犯罪者の利益のみ重視とw
冤罪の撲滅なんて言いながらやることは。。。wだな
339名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:01:45 ID:gJkn/Y+N0
ひどすぎるな、自民党政権。
本当に政権交代してよかった。
麻生が代りに縛り首になればよい。
340名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:03:13 ID:youpBOQN0
>>337
生贄に選ばれた人はあきらめろと?
341名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:03:16 ID:NIxxaIuo0
死刑制度と冤罪問題は、別の話です。
342名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:04:10 ID:8s7ibVeS0
>>336
検察サイドが被疑者に有利な証拠の提出を拒否できたりと、制度自体がおかしい。

真犯人を突き止め、適切に処罰し社会から隔離し安全を確保するためにまず大事なのは
真実性の追求で、そのためには被疑者に有利だろうが不利だろうがあらゆる証拠、判断
材料を集め、テーブルの上に並べて合理的に判断しなければならない。

しかし日本の裁判制度はおかしくて、真実性から逃れることを推奨するような規定があって
検察が「被疑者が真犯人ではありえない」という事実を知りながらそれを秘匿し、真犯人に
仕立て上げて有罪確定するケースもある。
有名なのは富山冤罪事件。
犯行現場に残された犯人のものとされる足跡と被疑者の足のサイズが全く合わない事実から
被疑者が犯人ではないことを当初から知っていた検察がその事実を伏せたまま自白強要を
経て裁判で有罪確定。

日本の警察も司法も「真犯人を正しく認定し、隔離、処罰することで社会の安全と健全性を確保する」
ことではなく、むしろそれに背いてまで「真犯人逮捕、処罰という体裁を整えることで社会が安全、健全
であるかの錯覚を流布させ、一部の人達の溜飲を下げる」ことを目的にしている様に見える。
343名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:04:44 ID:fk9P86Ex0
>>337
それってとどのつまり、ホロコーストをやらかすモチベーションとおなじメカニズムだよな。
344名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:05:24 ID:/DUdngf+0
>>338
> 「将来鑑定技術が進歩したら現在の鑑定結果は間違いと証明出来るかもしれない。それまで判決を出すのは間違いである」
> と主張できるなw

あなたは誤解してるよ。
100%近く正しいとされていた鑑定が、技術の進歩で覆されるわけじゃないよ。

もともと信憑性の低かった鑑定が、技術の進歩でより制度の高い鑑定に変更されていくのが実際。

本当の問題は、それほど信憑性が高くないと専門家は知っていたにもかかわらず、DNA鑑定の
導入が大々的に宣伝されたために、まるで絶対正しい鑑定だと誤解されてしまったこと。
また意図的にそうミスリードしたことも指摘されている。初期のDNA鑑定の制度はDNA型によっては
非常に悪く、数十分の一の確率でしか一致しないものを同一人物と判定してしまう可能性は最初から
論文で指摘されていたし、使用経験のある生物学者などにとにとっては常識だった。

>>340
そういうことでしょうね
345名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:06:38 ID:WUob32vu0
左翼革命集団は死刑制度と冤罪問題は、別の話なのにごっちゃにして日本を共産化しようとしている。
346名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:07:42 ID:rki0yk8o0
>>338
>裁判で証言したがそれが「裁判官の判断」を覆すまでに至らなかったと考えるのが自然だろ?
証言したのは冤罪と発覚した後の裁判でだよ
DNA鑑定だけでは起訴できないからって、デタラメな自白調書をとって2つで起訴したそうだ

>最初から疑うのがまかり通るなら
疑うことなく鵜呑みしてたら、裁判なんていらなくなるだろ・・・・

また、判検交流とか調べてみろよ
検察官として起訴した事件を裁判官として判決くだしたとあからさまにグルとわかる様な事もしてるし


347名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:08:30 ID:23SXb55t0
時効と死刑制度というのがなんとなく関係ありそうな気がする。
先進国には時効というのは無い。考えてみれば当たり前なことだよな。
そして先進国は死刑制度を廃止した。お隣の韓国も50年執行してないとか。
日本はこの二つどちらにも論理的には負ける制度を維持していたため、
アムネスティーから要監視国扱いされている。
348名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:09:04 ID:/DUdngf+0
>>343
実際にそういう被害者感情が存在するらしい。

ある事件の被害者が、犯人とされて処罰されていた被疑者に冤罪の可能性が出て
再審されるという話を聞いて、「なぜ今頃になってそんなことをするのか。もう決着のついた
話をむしかえさないでほしい。彼が犯人ということでいいではないか。私たちの平穏を乱さないで」
とテレビで発言したのを聞いて耳を疑ったことがあるよ。

349名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:09:08 ID:NGJnlDEvP
冤罪の可能性はゼロにはならないがだからといって刑法制度に
問題があるということにはならない。それも込みでの制度なのだから

問題点は捜査の手続きや科学技術の信頼性、法廷審理の技術にあるのであって
決して死刑制度の是非が問われる問題ではない
350名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:11:26 ID:fk9P86Ex0
>>349
いきなり刑法制度無謬論かよ。どんだけカルトチックにマインドコントールされてんだよ。
351名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:12:04 ID:rki0yk8o0
>>345
そうやって思考停止してるからブサヨに負けるのだよ

そういえば、警察の職質技能大会では、職質される側の設定が「犯罪を犯してるが、それを隠している」しかないそうだが

352名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:13:01 ID:8s7ibVeS0
>>344
DNA型鑑定は基本的に、DNA型の極く限られた範囲の一致を見て「これだけ一致したなら、見ていない
他の部分も同じに違いない」と推定できる確率の問題だから、足利事件当時の鑑定に「犯人と
同一である」ことの証拠能力が無いことは科学的思考力がある人なら特に専門家でなくても
当時からとっくにわかっていたことではある。
なにしろ、数百人に1人の割合で合致する精度なんだから。
○○町△丁目位の区切りで合致する人が複数人でる確率。
小学校を訪ねれば1校に1人は同一人物が見つかる精度。

DNA型鑑定は基本的に「合致しないこと」の証拠能力は極めて高いが「合致すること」の証拠能力は
すこぶる低い。
353名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:14:27 ID:NGJnlDEvP
>>350
は? マインドコントロールされてるのはお前だろ

無謬なんていってないだろ? 冤罪は起こるといってるんだから
起こるが刑法に問題があることにはならないといってるんだ。アホ

あまりにも洗脳が自然に完了していてぞっとしたわお前のレス
354名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:17:21 ID:nrbgvuts0
冤罪だとしても証拠が弱いだけでやってたとしても、
証拠の捏造があったのならそこは解明して処罰しないとな。
355名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:18:05 ID:/DUdngf+0
>>352
> >>344
> DNA型鑑定は基本的に、DNA型の極く限られた範囲の一致を見て「これだけ一致したなら、見ていない
> 他の部分も同じに違いない」と推定できる確率の問題だから、足利事件当時の鑑定に「犯人と
> 同一である」ことの証拠能力が無いことは科学的思考力がある人なら特に専門家でなくても
> 当時からとっくにわかっていたことではある。

その通りだけど、その知識や認識のあった人は法曹界には少なかったみたいだよ。

> DNA型鑑定は基本的に「合致しないこと」の証拠能力は極めて高いが「合致すること」の証拠能力は
> すこぶる低い。

当時はそうだけど、今はそうではないよ。外れている確率が一兆分の一を切るレベルだから、
それは信頼していいでしょう。

ただし、「サンプルが適切に採取されたか」、「サンプルの管理が適切であったか」などの別の意味での
信憑性の問題は常に残るが。人間のやることだからね。科学的精度が100%と見なせるようになっても、最後は人為的ミスのリスクがもっとも高いでしょう。
356名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:18:32 ID:+ZRWnkIC0
具体的に冤罪確定した死刑ってあるか?
357名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:20:09 ID:ke2rdjHj0
>>344
信憑性の高い低いの判断が「事件当時」に出来てるなら苦労は無いんだよ
進歩した「現在」だから出来ること。
そうやってほじくり返す行為は誰のため?
「当時の学者や専門家」の意見をリアルタイムに反映してれば。。なんてのも単なる「後付け」でしかないよ
鑑定技術を疑っても学者や専門家の意見は絶対正しいと?それなら検察も裁判制度も要らないなw
冤罪も勿論存在するが弁護士によっては「白も黒になる」のが裁判だよ?

358名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:20:41 ID:8s7ibVeS0
>>351
取り調べも任意事情聴取も同じだよ。
相手が犯人もしくはその関係者だがそれを隠しているという前提でしか
考慮されていない。

科学的、合理的な捜査であるならそこには「仮説が間違っている可能性」が
考慮された上で「仮説が間違っていた場合それを検出できる手法でのみ、
仮説の正しさを証明できる」という思考方法が常に備わっていなければならない。
しかし日本の警察機構にも司法にもその合理性、科学的思考能力が決定的に
欠けているので、たとえ遺伝子検査などの科学的ツールを与えても全く科学的、
合理的には使いこなせない。
実際、足利事件では当時のDNA型鑑定で被疑者と犯行現場採取の証拠との
DNA型の不一致が確認されているのだが、検察に好ましくないこの結果を何の
根拠もなく不採用として、警察寄りの検査者に変えて再検査してそちらで一致
した結果だけを採用し、有罪の証拠として採用されている。
n=2で検査して一致1、不一致1ならあとn=5位検査するのが当たり前なのに、
それすらやっていない。
359名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:20:45 ID:LCAHbRBX0
>>296
多分魔女狩りしまくった欧米の人なのだろう
360名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:21:00 ID:fk9P86Ex0
>>353
冤罪は起こるといってるんだから、無謬なんていってない?
冤罪は起こるが刑法に問題があることにはならない、それも込みでの制度なのだから
って、あんたはいってるじゃん。
つまり冤罪は起こること込みでの制度なのだから、死刑制度に問題ない。
とかいってるだけなんだから、ただのトートロジーじゃねえかよw
これが無謬論じゃなくてなんだよ?
361名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:21:09 ID:XpNxY+FP0
>>348
いやな話だな。

たしかに痴漢においても、男なら誰でもいいから犯人として処罰されてくれれば
それで救われる、見たいな事を言う女も実在するしな。
とある男性が、「あの人痴漢。捕まえて」と言う声を聞き追いかけたが、取り逃がして
戻ってきたところ、犯人に仕立て上げられた、っていう話を、(真偽は不明だけど)
ネットで見たことがある。
周囲の冷たい空気を察知して、さすがに撤回したらしいが。

362名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:21:48 ID:/DUdngf+0
>>356
死刑執行に至らず冤罪確定したものはあるけど、(再審無罪を冤罪とは言わないという屁理屈言う人も
いるが)、死刑執行されたものではまだないようですね。

考えてみれば当たり前で、執行してしまって被疑者死亡の案件で、再審するモチベーションも必要性も
一般には生まれませんからね。支援者も被疑者が生きているなら頑張れるでしょうが、死刑執行
されてしまったら諦めるでしょう。

だから今回のケースは珍しく、注目に値しますね。
363名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:22:52 ID:ke2rdjHj0
>>357
×白も黒
○黒も白
364名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:23:07 ID:UQXA8SJ00
>>358
>n=2で検査して一致1、不一致1ならあとn=5位検査するのが当たり前なのに、
>それすらやっていない。
俺、企業の分析屋だが、警察ってそんな適当なのか。
ウチの会社でやったら間違いなく上司に突っ込まれるわw
365名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:23:18 ID:uISZi/NBP
>>4
ますます死刑が嫌いになるぞ
366名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:23:54 ID:8s7ibVeS0
>>355
> その通りだけど、その知識や認識のあった人は法曹界には少なかったみたいだよ。

いや、これは知識の問題ではないよ。
当時の裁判でも型の合致確率はきちんとオープンになっていて、数百人に1人程度の
確率であることは周知されていた。
決して噂レベルの話だった訳でもないし、後になってわかった驚愕の事実でもない。
当時からその程度の精度だったことは十分理解されていた。

問題は、その精度がどの程度のものかを吟味し、熟考できる科学的理性の持ち主が
警察機構、司法には存在しないか、存在してもその能力を発揮できない状況にあること。
367名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:24:01 ID:NGJnlDEvP
>>360
もう一度いう。冤罪問題はあくまで捜査手続きや科学技術の発達、法廷審理技術上の問題
最初からどこに問題があるかを的確に指摘しているのに、お前はそこをスルーしているから
そういう頭の悪いレスが出てくる

刑法制度に問題があるわけではないし、ましてそれをもって死刑制度廃止云々という
話には決してならない。それは論理の飛躍。俺が言ってることは正論でしかない
お前の理解能力が低いんだ

>>355
ようは、せっかくの先端科学技術を導入しても、それを用いる人間が自然科学に
無関心で明るくなければ適切に価値評価されないという話でしかないんだよ
この国が文系社会だということが根深く悪作用した典型的な問題
裁判官も科学の知識を持った人間を採用するべきということだ

冤罪なんてのは、そうした現場レベルの運用改善で解決できる問題でしかないし、
そうすべき問題だという話なんだよ

368名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:24:42 ID:x0u9nG5r0
>>4
>>5
死刑賛成派ってキチガイしかいないのか?
369名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:24:52 ID:/DUdngf+0
>>357
> >>344
> 信憑性の高い低いの判断が「事件当時」に出来てるなら苦労は無いんだよ
> 進歩した「現在」だから出来ること。

ん?その程度の判断は当時から簡単にできるよ。検証実験なんて簡単なのだから。
鑑定の原理(理屈)としても信憑性が低いことは当然だし、実際に数百人の人間のDNA試料
から特定の人物を当てる検証実験なんて簡単に出来る。そしてそれほど成功しないという
結果は当時からいくらでも論文が出ていた。

> 鑑定技術を疑っても学者や専門家の意見は絶対正しいと?それなら検察も裁判制度も要らないなw
> 冤罪も勿論存在するが弁護士によっては「白も黒になる」のが裁判だよ?

意味がわからない。
370名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:27:03 ID:8s7ibVeS0
>>357
信憑性が低いことは後から判ったことではなくて当時から判っていたよ。
的中率が数百人に1人程度で一致してしまうレベルだということはよく知られていた。

問題は、その確率を現実レベルで考えたら「学年に1人ずつ同一人物が出ちゃうレベル」
「一駅の最寄り住宅街ごとに1人は一致しちゃう精度」とすぐわかり、およそ証拠能力が
無いことがすぐわかるのに、そういう判断が出来なかった裁判官のオツムのレベルにある。
法律知識があることと科学的、合理的に思考する能力は全く別のことなんだね。
371名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:27:48 ID:XpNxY+FP0
裁判官の自由心証主義とやらで、検察の主張に一分でも理があれば、
全面的に信用できるみたいな傾向があるように思える。

だいたい、検察に不利な証拠は提出しなくても良い、弁護側が証人申請しても
判事が「必要を認めない」と一言言えばそれでオシマイ、どの証拠・どちらの主張を
採用するかも自由心証主義と言う名の、判事の胸先一寸じゃあ、裁判で無罪を勝ち取るなんて
かなりのハードルだよな。
372名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:28:16 ID:NGJnlDEvP
だから冤罪なんでのは、現場レベルの錯誤や思い込みや専門知識の無知等々の
不適切な捜査、不適切な価値判断、不適切な審理の積み重ねで起こる問題しかないんだよ
そこを改善すればいいだけ

冤罪を問題にしたいなら、捜査や法廷審理の制度改革を求めていくのが筋

冤罪を論拠に刑法改正なんてのは論理の飛躍もはなはだしい「詭弁」だ

「冤罪があるから死刑廃止」なんてのは、馬鹿はだまされても賢い人間は
それが詭弁だということは小学生の屁理屈を見ているように見透かせる愚論だよ
373名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:28:18 ID:fk9P86Ex0
つーかそもそも捜査の手続きや科学技術の信頼性、法廷審理の技術に
問題点があることを込みにしていないのがまさに刑法制度の問題だろうがよ。
つまり、冤罪は起こること込みでの制度じゃ、ないわけ。スタートから
まちがってんだよ。
374名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:28:23 ID:UQXA8SJ00
>>357
おまえは弁護士が「悪」であるという前提で物事を語ってないか?
俺にはそう思えて仕方が無い。
375名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:28:35 ID:H7W00ksBP
麻生のときに殺したんだよなこれ
麻生マンセーの多い2chでも「あーあ、やっちまったな…」って感じだったわ
ホント歴代最低の首相だわ
376名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:29:32 ID:tJ8+YIi40
死刑は文明最後の野蛮
377名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:29:35 ID:ke2rdjHj0
>>369
信憑性の判断が「目に見える」レベルで裁判官に伝わってるなら死刑にはならんはずだが?

「今だから」言える。良く嫁

お前は学者や専門家は全て正しく検察や鑑定技術は全て疑えと?
全くもって弁護士や犯罪者の利益「のみ」代弁」してるように見えるなw
378名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:22 ID:+Df+lK0e0
まぁ、えん罪は撲滅すべき。

という部分には激しく納得だな。
379名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:41 ID:NGJnlDEvP
>>373
>>372

お前の意見こそ人間のやることに無謬性を求めているだけの屁理屈だと自覚しろ

お前の主張を援用していけば、絶対完璧な無謬者でなければ裁きはやっては
ならないというむちゃくちゃな極論になるぞ
380名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:44 ID:iA3dSC/N0
>>372
しかし、冤罪で死刑が可能なら、どんな殺人も正当なものになるんじゃないか?
381名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:30:54 ID:t2j/O03d0
>>375
をいをい麻生がいつ法務大臣になったんだよw
382名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:31:23 ID:/DUdngf+0
>>366
> いや、これは知識の問題ではないよ。
> 当時の裁判でも型の合致確率はきちんとオープンになっていて、数百人に1人程度の
> 確率であることは周知されていた。
> 決して噂レベルの話だった訳でもないし、後になってわかった驚愕の事実でもない。
> 当時からその程度の精度だったことは十分理解されていた。

それならそれが証拠採用される理屈がますます理解できないけど。

> 問題は、その精度がどの程度のものかを吟味し、熟考できる科学的理性の持ち主が
> 警察機構、司法には存在しないか、存在してもその能力を発揮できない状況にあること。

ん?「数百人に1人程度の確率であることは周知されていた」んでしょ?その時点で、
「熟考」しなくても、特別科学的理性なんかなくても、「証拠に値しない」という結論以外
出る余地がないと思うが。

もしあなたが言っていることが正しく「数百人に1人程度の確率であることは周知されていた」が
事実だとすれば、それを知りながら、「DNA鑑定だけ」を物的証拠(プラス自白か)として冤罪を
生んだのなら、これはただのミスはなく犯罪的行為だよ。

被告を故意に犯罪者に仕立てたことになる。
383名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:31:30 ID:yHpEDRzD0
こんなくだらん事やる暇があったら
変な自殺でも調べなおしたらどうなんかね。
384名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:31:45 ID:XpNxY+FP0
>>377
目に見えようと、裁判官の自由心証主義とやらで、非科学的な証拠を採用するのも
裁判官の胸先一寸だろ。
385名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:32:02 ID:uISZi/NBP
>>380
勘違いで殺しても殺人にはならなかったのでは?
386名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:32:31 ID:ke2rdjHj0
>>374
ここでレスしてる「死刑廃止論者」は「最初から検察や裁判官」を悪扱いしてるが何か?
片方のみの利益主張してる馬鹿ばっかりw
387名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:32:46 ID:rki0yk8o0
>>367
>冤罪なんてのは、そうした現場レベルの運用改善で解決できる問題でしかないし、
>そうすべき問題だという話なんだよ
それなのに組織全体が腐っているからいつまでたっても改善されない

被害者に「犯人の精液が付着した綿棒を返した」と詭弁を弄する警察。
一方、被害者は「(受け取る必要性もないし、受け取りたくないから)そんなのは受け取ってない」と主張。
DNA鑑定は本当に正しいのか? 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=4CWahduphgY


冤罪とは違うが、旅費等の経費を各人への口座振込みにすることを頑強に抵抗していたのが警察
元会計職員によると理由は裏金作りができなくなるからだそうだ

自転車の盗難届けを偽造していた兵庫県警も何度も懲りずに犯罪を犯している

388名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:33:38 ID:UQXA8SJ00
>>386
ならお前もその馬鹿に入るね。
389名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:33:54 ID:+Df+lK0e0
>>380
えん罪は無くすように努力しましょう^^
390名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:34:08 ID:FvsXOVS10
死んだ人間の再審請求ってあほですか。弁護士は。
391名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:34:39 ID:8s7ibVeS0
>>371
裁判官についてのそもそもの問題は、裁判官になるに当たっての教育訓練の中で
「厳正なる公務員が正規の公文書で要求した手続きを進めるのが裁判の本質である」
と徹底的に教え込まれていることだよ。
その原理に忠実であることが裁判官の命題ということになっている。

どういうことかというと、
・検察は公務員で、起訴状は公文書だからそれは正しい。
・起訴状には被疑者が有罪だと書いてあるからそれは正しい。
というのがデフォルトの判断で、特に異論がなければその通りにしなくちゃならない、
という責務を裁判官は背負っている。要するに事実上の推定有罪原則だ。

で、被疑者や弁護人は民間人だから公務員が作成した公文書と比べようがない、と。
なので日本の刑事裁判はアメリカの法廷劇の様な展開を見せることはなく、弁護士も
「この手続きのこの部分が規定に反する」「この認定書類に不備がある」という形で
対抗するのが現実。
392名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:34:42 ID:NGJnlDEvP
>>380
ちょっといってることの理屈がよくわからない
いってる「冤罪で死刑が可能」というニュアンスがわかりにくい

正しくは、「冤罪が発生した結果、死刑が起こる可能性がある」であってそれ以上でもそれ以下でもない

それをもって「どんな殺人も正当になる」ことはありえんだろうよ
393名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:35:10 ID:iA3dSC/N0
>>385
でも、無罪じゃないだろ?
検察も裁判官も、罰せられることがないところが怖いよ。
394名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:35:46 ID:ke2rdjHj0
>>384
裁判官の心証に影響を与えるのは検察や鑑定のみか?
「誰か」を忘れてない?
395名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:36:10 ID:+Df+lK0e0
俺は死刑ではなくて、えん罪を無くすべきだと思う。

「死刑が無くなるなら、えん罪でも良い」って事で、まともに審議してもらえなくなるなら、
ますます死刑の廃止には大反対。

悪いのはえん罪だろ?

俺はえん罪で、死刑だけじゃなく、禁固刑にも罰金刑にもなりたくないぞ。
396名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:37:15 ID:NGJnlDEvP
>>387
そう。だから冤罪を問題にしたい人は、警察組織の腐敗とか、
裁判官に科学者がいないこととか科学判定の中立性の確保とか、
そういう制度の不備をこそ厳しく糾弾していかないと

それを死刑制度廃止なんて話に飛躍させるのはむしろ冤罪問題を放置しているも同然だよ
397名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:37:33 ID:fk9P86Ex0
それはそちらの問題であってこちらの問題ではない。
したがって制度に問題はない・・・こういう問題の
なすりあいをそれぞれがつづけることで、ナチスの
ホロコーストが可能になったといわれる。こうやって、
アンチユダヤのプロパガンダつくるとこからガスの
スイッチおすところまで、こういうなすりあいをつづけた。
398名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:37:54 ID:XwVQBn8/0
「冤罪なのに死刑執行」の数と「本当に殺したのに死刑回避」の数、
どっちが多い?
399名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:38:26 ID:ke2rdjHj0
>>388
それがお前の判断力の限界か?せめてレスくらい嫁
「疑うなら双方」だよ
中傷に走るようではもうお前には期待できんなw
400名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:38:29 ID:/DUdngf+0
>>377
> >>369
> 信憑性の判断が「目に見える」レベルで裁判官に伝わってるなら死刑にはならんはずだが?
> 「今だから」言える。良く嫁

それはあなたの説で、366によれば「当時の裁判でも型の合致確率はきちんとオープンになっていて、数百人に1人程度の
確率であることは周知されていた。決して噂レベルの話だった訳でもないし、後になってわかった驚愕の事実でもない。」
ということらしいが、どちらが正しいか俺にはわからない。

ただ当時から弁護側は裁判において、DNA鑑定の信憑性は無いに等しいことを、論文などを引用して
裁判官に一生懸命説明し、専門家の証人申請も請求していたことは事実。
だから裁判官にそのような認識が当時全く不可能だったかというと、そんなことはないはず。



> お前は学者や専門家は全て正しく検察や鑑定技術は全て疑えと?

その質問の意味が分からない。DNA鑑定は検察やかぎ科捜研などが発明したわけではなく、
それを開発した学者や専門家がいるのだから、彼らの見解を無視すること自体おかしいでしょう。

> 全くもって弁護士や犯罪者の利益「のみ」代弁」してるように見えるなw

証拠採用は厳正に正しく行われるべきという話のどこが「弁護士や犯罪者の利益「のみ」代弁」してるように見える」
401名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:39:27 ID:8s7ibVeS0
>>382
貴方の仰る通りの犯罪行為が行われたのが足利事件ですが。

この事件の裁判では
・DNA型鑑定は数百人に1人程度の確率で偶然の一致が見られる精度であること
・その精度の鑑定ですら不一致の結果が出ていること
・不一致の結果を「不一致だった」という理由で不採用とし、再試行で一致した結果のみを採用したこと
は全て裁判の中でオープンになった上で裁判官は有罪判定している。

後により高精度な鑑定法が出てから判ったことではなく、当時から判っていたこと。
402名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:39:42 ID:+Df+lK0e0
>>398
そもそも、「えん罪」ってのも人の判断なので、確かとは言えないのかもな。
403名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:40:08 ID:iA3dSC/N0
>>392
思い込みで人を死にいたらしめることが可能なら、
そもそも刑罰として、それを裁く根拠がなくなるんじゃないか、ということがいいたかったんだよね。
つまり、逆恨みの殺人鬼と、裁判官なりとの違い。
努力しましたではすまないだろ?
404名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:40:26 ID:nRaeodDL0
>>398
後者が圧倒的だろ
ただでさえ、殺人犯であっても死刑にならないのが大半なのに
405名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:40:45 ID:UluG3tUtO
>>1
依頼主死んだのに何勝手なことしてるのこいつら(^^;)
406名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:41:57 ID:pxMT6IYn0
>>401
技術だけの問題じゃなくて、風土の問題だから、
進んだ技術を持つ今でも同じようなことは形を変えて起こりうるし、起こってるんだよな。
407名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:42:34 ID:/DUdngf+0
>>401
> >>382
> 貴方の仰る通りの犯罪行為が行われたのが足利事件ですが。

「犯罪行為」ならば、なぜ検事、警察、裁判官は刑事責任を問われない?
408名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:42:37 ID:+Df+lK0e0
>>400
だからさ、裁判制度の問題や、警察・検察の捜査の問題なら、
そっちを厳正に正さないとだめでしょ?

それを、「死刑廃止」にしたから、「そこは適当で良いよ」じゃだめでしょ?

要するに「えん罪」の問題と、「死刑の是非」は別問題なんだよ。


死刑でさえなければ、20代から10年も20年も拘束されても良いと思えるか?
「えん罪」は死刑だろうが、禁固刑だろうが、罰金刑だろうが、避けなきゃだめでしょ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:42:47 ID:8s7ibVeS0
>>396

実際に冤罪製造工場としての日本の刑事裁判のあり方が今日明日に改善される
見込みは無い以上、死刑反対理由が冤罪になるのはあながちおかしなこととは
思えない。

無謬ではないことを前提に、誤りがあってもリカバリーできるセイフティ機構としての
死刑廃止。

私は死刑制度廃止には賛成しないが、その理屈がおかしいとまでは思わない。
410名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:43:14 ID:411D1f/I0
>>395
禁固でも罰金でも間違いだったらカネで解決って手は
あるけどさ、死刑だったらなんにもできんし。
411名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:43:27 ID:rki0yk8o0
>>396
俺は死刑賛成派なんだが・・・・

別問題で思考停止しているガキレベルの死刑賛成派が非常に迷惑だよ
その手の輩は冤罪の件数と犯罪の件数を比較するなどの全くトンチンカンな主張をしてくるし
412名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:44:18 ID:youpBOQN0
>>383
弁護団の意図がどこにあるかは知らんが
「くだらん事」とは思わないがね
413名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:45:11 ID:+Df+lK0e0
>>409
俺はえん罪で、禁固刑も、罰金刑も嫌なんだが、
それは、刑罰への反対の理由にならないよな?


それとも、禁固刑や罰金刑なら、えん罪もOKだと思うか?

一日も早くえん罪の温床になる状況があるならば、改善すべき。
414名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:46:27 ID:UQXA8SJ00
>>396
ここでレスしている人間で、死刑廃止を声高に訴えてる奴っているのか?
415名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:46:32 ID:NGJnlDEvP
>>403
その意見が成り立つには「冤罪=思い込み」という前提がなければならんだろ
俺は冤罪を単なる思い込みだとは思っていないからお前のその解釈が理解できなかったわ
俺は、捜査段階や法廷審理、科学判定の導入の現場などの手続きや制度上の問題があるから
起こると何度もいってる。

また、もしお前の言うように、単なる思い込みが証拠を捏造して法廷を誘導できるような捜査、
法廷の制度なら、それこそまさに捜査と法廷の制度に大問題があるわけで、
それでもやはり俺の意見と同じようにその部分を改正しようという結論になるだろうよ
違うか?
416名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:47:39 ID:+Df+lK0e0
>>410
君、人生は一回きりだよ?
えん罪で、人生の大切な時期を、何年も何十年も拘束されて、御金もらってOKだと思えるか?
そんな訳ないだろ。

「えん罪」の問題を、それほど軽く考えているなら
ますます「死刑は廃止すべきではない」が正しくなるな。

死刑じゃないから、あとで金で済ませばいいから、適当に審議しちゃえ、とかなったら困るもの。
417名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:47:39 ID:/DUdngf+0
>>396

どちらか一方でなく、両方大事だよ。
「死刑制度続けたいなら、信頼でき、結論を安心して受け入れられる体制を整えてからにしろ」というのは
意義のある主張だと思うが。
418名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:48:41 ID:nRaeodDL0
>>411
彼らの活動に不信感を持ってしまっている手合いかと。
左派から見た所謂保守や右翼と同じようなもんだよ、互いに不信感と誤解を抱いている
419名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:48:43 ID:mh/lDBjX0
>>4の人気に嫉妬w

まぁ、この国のこれまでの「為政者」側の本音を代弁した、ってところかw

「真相」よりも「メンツ」、「体裁」、「世間の納得」を優先させて
「お上は何をやっとるんだ!」という声が出ないようにすることが何より、って論法だな。

思えば、ふた昔前くらいまでならそれで世の中回ってたんだよなw
>>4みたいな考え方をする人は、40代以上ならさして珍しくない、と40代のオレが言ってみるw
420名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:49:14 ID:UQXA8SJ00
>>413
確かに反対の理由にはならないと思うが、
俺は反対を訴える気持ちは理解できる。

死んでしまったら全てが終わりだからな。
421名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:49:36 ID:8s7ibVeS0
>>398
そもそも「冤罪なのに死刑執行」のケースがあれば、それと同じ数だけ
「冤罪になった罪なき人を盾にしてまんまと逃れた真犯人」がいるのだが。

>>406
最近あったケースだと、犯人のものとされる体液のDNA型鑑定をしたら捜査関係者と
合致したので「これは捜査過程で(証拠品の前でおしゃべりなどしていて)付着したものに
違いない」として不問に処した件もそうだね。
なぜ、捜査官と合致すると「即ち誤った結果」と断定できるのか?
証拠品は被害幼女の来ていた服だが、もしその証拠品の前でおしゃべりした程度で
起こる誤りならば、被害者が被害に遭う直前に知り合いとばったり出会っておしゃべりなど
していても付着する可能性があるが、もし捜査関係者でも警察関係者でもない人と型が
一致したとして、「これは犯行が行われるより前にたまたま出会っておしゃべりして付いただけ
の誤りだ」と判断するのか?
結局「警察関係者なら間違いとしよう、そうでないなら真犯人だ」という判断基準で、簡単に
いろんな人の体液が付着するレベルの証拠を扱っているのだとしたら、いつ冤罪が起こっても
おかしくない。これはDNA型鑑定の精度向上では解決しない問題。
422名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:50:38 ID:+Df+lK0e0
>>417
おれは、死刑だけでなく、禁固刑も「一回しかない人生」の中で取り返しのつかない事
だと考えているので、その意見には賛成できないし、その意見には意義も感じない。

「えん罪を無くそう、そのための方策を考えよう」
には大きく賛成できるけどね。

死刑制度無くすから、「信頼でき、結論を安心して受け入れられる体制」は不要

と言って良いはずがない。
423名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:52:38 ID:NGJnlDEvP
>>409
その理屈は、「リカバリ」を「生命を奪う奪わないの生命倫理の話」にすり替え、
もしくは死刑のみの話題に矮小化して論じている

言外の大前提として、冤罪問題は、あくまで刑務を課すこと一般における問題だろ

死刑以外の刑罰だって、執行されたら「リカバリ」なんてできないんだよ

それ論拠に刑罰制度を存廃することは論じられない
それでは「冤罪の可能性があるから」ですべての刑罰を廃止しなければならなくなる
論理破綻している主張だろ
424名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:52:46 ID:8s7ibVeS0
>>417
死刑制度を存続したいなら冤罪を減らす仕組みを作れ、という要求は
死刑反対派以外にとっても有用な主張だよね。
冤罪が望ましく思える人は真犯人もしくはその方面寄りの人だけなのだから。
425名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:53:11 ID:411D1f/I0
>>416
賠償はカネ以外ないよ。
死刑がある今だって審議が適当なのは見ての通り。
426名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:53:29 ID:rki0yk8o0
>>421
>最近あったケースだと、犯人のものとされる体液のDNA型鑑定をしたら捜査関係者と
>合致したので「これは捜査過程で(証拠品の前でおしゃべりなどしていて)付着したものに
>違いない」として不問に処した件もそうだね。
今市女児殺害事件だな

その捜査関係者は捜査に関わっていないにもかかわらず、
別の県警で解剖を行った際にDNAが発見されたという不可解な事件

427名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:54:18 ID:/DUdngf+0
>>408
> それを、「死刑廃止」にしたから、「そこは適当で良いよ」じゃだめでしょ?

俺はそんなことは言ってないわけで、人違いのレスか、何かの勘違いでしょう。


> 死刑でさえなければ、20代から10年も20年も拘束されても良いと思えるか?
> 「えん罪」は死刑だろうが、禁固刑だろうが、罰金刑だろうが、避けなきゃだめでしょ。

冤罪が問題なのは、どの刑罰でも当然同じことだが、
裁判には時間がかかり、冤罪が明らかになるのも判決が出てから何年、何十年と時間が
経ってからであることが多いという現実がある以上、死刑よりも無期懲役の方が
冤罪が明らかとなって「助かる」可能性は大きいと言えるでしょう。

まあ今の死刑制度も執行までに時間がかかるから同じようなものかもしれないが、それは
たまたまそうなっているだけで制度上安全が保障されているわけではない(場合によっては
すぐに執行されることもある)という点で、色々と問題があると思います。

法律の6ヶ月以内では短すぎるし、かといって法務大臣が恣意的に執行したりしなかったり
決めるのもどうかと思う。
428名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:54:24 ID:+Df+lK0e0
>>424
その意見は、死刑制度存続しないなら、えん罪を減らす仕組み考えなくても良いよ。

に繋がるので、死刑ではなく「えん罪」を無くしたい私からすると、賛成できない。
429名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:55:37 ID:pelW90It0
>>395
同意。

冤罪の可能性があることと、
死刑制度云々は別問題。

冤罪は警察制度、刑事訴訟制度の問題であって、
死刑は刑法、刑事罰制度の問題。

冤罪に関しては、可能な限り減らすように
努力していかなければならないのは当然であり、
これは、殺人罪に限らず、他の犯罪類型についても同じ。

むしろ
「死刑じゃないなら冤罪でもいいや」
って思われるほうが困る。
430名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:55:45 ID:8s7ibVeS0
>>423
刑の重さでリカバリの程度が違うからね。
20年懲役されたりしたらもちろん人生の大部分を無駄にするし、
「冤罪被害に遭わなかったのと寸分違わぬ状況へのリカバリ」
なぞ、起訴猶予であっても厳密には不可能だが、死刑の場合
社会復帰すら出来ないので程度が違う。

程度の違いを無視して0か1かで考えていたら間抜け過ぎる。
431名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:55:56 ID:NGJnlDEvP
>>417
優先度としては冤罪の撲滅ですべて解決できると思うが

それとも死刑そのものの是非を論じたいのか

死刑制度それ自体の問題点を挙げる者がいるのか
432名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:56:33 ID:+Df+lK0e0
>>425
だから、人生はカネでは取り返せないんだよ。
人生はゲームじゃないんだぜ? リセットも効かないんだぜ?

433名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:57:55 ID:8s7ibVeS0
>>428
全員が一枚岩にならなければならない理由もないし実際ならないので
「死刑があろうがなかろうが冤罪を減らす仕組みを作れ」
という主張を貴方や私や他の人達がすればいいことではないかと。

「死刑があろうがなかろうが冤罪を減らす仕組みを作れ」
という主張がある一方で
「死刑制度を存続するなら〜」
という主張もある。
冤罪をより重大な社会問題にするには後者の方が圧倒的に説得力が
あるだろうから。
434名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:58:03 ID:vu7Wq1aU0
>>349
捜査の手続きや〜に帰結するなら、そもそも三審制とらなくていいよね。
人間は間違いを犯すからその抑止策を司法に盛り込むのは
切っても切り離せないといい加減学んだほうがいい
435名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:58:34 ID:iA3dSC/N0
>>415
うーん、俺には結局は人間のやることだから制度を洗練すれば冤罪を防げるとは思えないんだよね。
はたから見ると、怪しいと思える事案でも、やたらと検察がむきになって、
まあ、この飯塚事件など、その典型と思うんだけど、否が応でも有罪にしようとしているように見えるんだよね。
こういう人間的な問題って、本当のところ、制度で改善可能なのだろうか?
それよりも死刑を廃止して、極端な状態をあらかじめ排除しておいたほうが、いいのじゃないだろうか?
436名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:58:42 ID:UQXA8SJ00
>>432
それは正論だが、そしたら金以外でお前ならどうやって補償するんだ?
437名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:59:31 ID:Z++qu2eu0
冤罪を無くすためには真犯人を確実に逮捕すること
DNA全員登録、GPS発信機を前科者に埋設、市道以上の道路1キロ毎に防犯カメラ設置、
国民全員が1日10回以上防犯カメラに写るように設置
438名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 23:59:33 ID:+Df+lK0e0
>>433
そうか、自分の人生の大切な一時期や、大切な財産を奪われる可能性を減らせという方が
社会に対して、圧倒的に説得力があると思うよ。
439名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:00:44 ID:1VaLVBKh0
半年で執行してりゃいいわけだな。
440名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:01:00 ID:NGJnlDEvP
>>429
だから俺はずっとそういっている

>>430
その被害の価値判断は誰が下すのさ
ただ死刑じゃなかったからリカバリできただろ?よかっただろ?っていうのは暴論だ
そういう当事者にのめりこみすぎた議論は議論ではなく感情論だ

両者は、「冤罪によって刑罰を科された」のであって、論理的には両者は等価なんだよ
問題があるのはあくまで「冤罪」。冤罪をを起こさない制度へと改正する努力を続けるのが正論だ

そもそも、0か1かで考えているのはお前さんだ
冤罪が必ず起こるから死刑は0、といっているその理屈がまさに0か1かじゃないか
俺から見ればお前の意見のほうがよっぽど間抜けだ

まず冤罪をなくす努力の話からすべきだろう
441名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:01:46 ID:xtaXjAhZ0
>>436
だから、死刑だろうが禁固刑だろうが、保証なんてできないんだって。

だから、「えん罪」を無くしたいの、死刑制度とは別問題の話なの。

「えん罪を無くそう、その努力をしよう」は合意できるだろ?
442名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:02:25 ID:xZTeyehHO
>>421
栃木では一瞬「捜査員が犯人だ」
って話しがでた。
だからNシステムにも詳しく目撃者もいないと。
しかし、足利事件てDNA鑑定に慎重になって立ち消えになった。
もちろん、身内には物凄く甘い。ユルユルの体質。
443名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:02:50 ID:Po2IyQrS0
冤罪をなくせないなら死刑は廃止すべきだと思う
444名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:03:10 ID:qnebLNY20
>>441
冤罪って、極限の努力の結果ゼロにできるの?
445名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:03:24 ID:lP/jU5lzP
>>434
冤罪の問題点を具体的に指摘して正していくべきという話をしているのに、
そういう粗雑で頭の悪い話に引き戻すのはやめれ

そもそもその三審制からして抑止策ではないか
司法はすでにそういうものを盛り込んでいる

問題は現場の運用、現場の制度改革だと何度も指摘しているだろうよ
446名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:03:42 ID:zbnyKDVp0
>DNA鑑定は検察やかぎ科捜研などが発明したわけではなく、
それを開発した学者や専門家がいるのだから、彼らの見解を無視すること自体おかしいでしょう。

誰が開発しようが「使うのは」調べる側。鑑定精度に疑問が起きたら一々学者や専門家の責任が問われると?

俺はさっきから「一方のみの利益代弁は間違い。疑うなら双方」ってスタンスだが?
裁判官に心象自由があるなら弁護側もその「心象」に訴えればいいじゃない。検察の一方的証拠のみで判決が決まるとでも?
俺は単に日本の弁護士のレベルが低いだけなんじゃ?と思ってる。陪審制を早くから導入してるアメリカでは黒も白になる割合もそれなりにあるし
447名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:03:58 ID:6sqQ0W1j0
冤罪問題は上は死刑相当から下は痴漢まで一様に根が深い。

痴漢で無実を訴えながら実刑になった人はかなりいる。

刑期は数カ月〜1年半程度。
資格も何もないフリーターとかだったら、
人生の時間を大きく損なったとは言えないし、拘束時間分の日当もらっとけばそれでいいかもしれない。

だが、その人が前途有望な若き医師だったら?(あるいは医師を目指す医大生だったら?)
私大なら親が負担した費用は億単位。
・・・キャリアを潰されたことを補償する準備はあるのか?ということ。
448名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:04:53 ID:xtaXjAhZ0
>>444
ゼロにできないから、あきらめて「刑罰」を廃止しましょうという意見には反対。
449名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:04:58 ID:6J8yGKG40
>>441
冤罪を無くすのは当然だっての。

だが、万に一つ冤罪が起こったときにどう補償するのかと言ったら
金しか無いだろ。
450名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:05:50 ID:+yzspHQ20
>>445
>そもそもその三審制からして抑止策ではないか

その抑止策が殆ど機能していない
(刑事裁判の裁判官は民間から選ばれないという話もあるし)

警察を監視するはずの公安委員会しかり
(委員は警察の推薦)
451名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:06:16 ID:VCrZIUym0
どんな冤罪でもリカバリなんてできないよ。
452名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:06:24 ID:lP/jU5lzP
>>435
まあそこはお前さんと俺の価値判断の違いだな
俺は冤罪死刑があることがそんなに問題だというなら冤罪を撲滅する努力こそ訴えるべきと思うし
それは誰しもにとっても利益になる有意義な運動だと思う

だが、死刑それ自体の廃止運動が誰しもにとって有益な運動かというと懐疑的だ

つまりもうそれは論点が死刑それ自体の是非に移っている
もっというと、死刑が「極端」かどうかという別の問題がでてくるだろう
453名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:07:59 ID:qnebLNY20
>>448
そのゼロにできない可能性を盛り込んで、
取り返しのつかない、命を奪う方法以外の刑罰を、
模索することも駄目?
454名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:08:25 ID:bT6Z82DC0
>>430
ここ数日、死刑関連スレで君のような主張を何度も見かけた。
「死刑は社会復帰も本人への賠償と謝罪が出来ない。他の刑罰は生きてるから全然違うから死刑は反対」と。
でもそうすると、必ず次のようなツッコミが入る。
「懲役刑や無期懲役で獄死した場合はどうなるのか?社会復帰も直接謝罪も賠償も出来ない」

で、死刑廃止論者はこう言うんだ。
「国家が人を殺すのと、結果的に死んでしまう獄死では別問題」と。

でもこれおかしくないか?
それなら「何があっても国は人を殺すべきではない。だから死刑に反対」と主張するべきであって
直接手を下そうが、間接的に死にいたろうが、直接謝罪や賠償出来ない事実に代わりは無いのに、そっちは軽視しろって言ってるんだぜ?
なら最初から、社会復帰云々など言わず「国家は人を殺すな」って言うべきだと思うんだ
455名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:08:40 ID:KFEoTdnT0
>>435
制度や慣行の改善について言えば
・取り調べを可視化する。
・自白偏重主義を止める。
・「秘密の暴露」に「捜査員が予め知っていること被疑者に言わせたケース」を含めるのを止め、
 捜査員すら知り得なかったことを容疑者が明かし、それが事実確認されたケースに限定する。
・裁判官の自由心証主義を改める。
・推定無罪原則を徹底する。たとえば「無罪の証拠」を被疑者側に出させる流れは禁止する。
・科学的鑑定を裁判官が証拠採用する際には採用に値することの科学的な考証を必須とする。
・裁判官が採用した科学的鑑定結果は一定の職能を認められる国内の科学者が自由に検証
 可能にした上で、誤りが立証されれば強制的に再審とする。
等がある。
冤罪の完全撲滅はまあ制度改革に限らず何をやっても無理だろうけど
減らすことは可能だろうな。
456名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:09:03 ID:lP/jU5lzP
>>450
>>396
そういう話はすでに終わっている
457名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:09:43 ID:EifRZ8Rh0
冤罪になる人って、それなりに悪い事してきたり地域社会の邪魔者だったりする人が多いんじゃないの?
458名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:09:42 ID:qg7vKrqR0
>>429
>>441

ある病気に非常によく効く薬があって、その効能がとてもよくても、副作用が大きい場合、
その使用を中止するという結論が出ることも珍しいことではない。(もちろん必ずしもそうとは限らない。
トレードオフの問題)

効能と副作用は「別の話」で、「副作用を減らす努力をすべき」というのはその通りなのだが、
差しあたり副作用が低い薬が開発されるまで使用を中止する、という決定はあり得る。

たとえば冤罪を理由にした死刑廃止の場合、一方的に死刑制度廃止を訴えるのではなく、
差し当たり「死刑制度の中止」を行い、「○○年間連続して重大事件に関して冤罪事件が起こらなければ、死刑制度を復活する」
という経過措置だって考えてもいいんじゃない?
そうすれば警察や司法だって必死で冤罪防止に努力するようになるだろうし、どちらの派閥の人も
納得できる妥協点だと思いますが。
459名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:10:08 ID:p21XLoyf0
冤罪の死刑執行例が発覚すると死刑廃止に世論は一気に傾く。
アメリカ以外のヨーロッパではそういう経緯をたどって廃止になった国は少なくない。
460名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:10:35 ID:xtaXjAhZ0
>>453
無期懲役で獄死して、取り返しがつく?

って言うか、獄死しないまでも、恋をして、家庭を作って、子どもの成長を見守り、親孝行して・・・

を奪われて、取り返しがつくとは思わない。

その意味で、禁固刑も死刑と同等の重みを感じるべきだと思ってる。

目的は「死刑を無くすこと」ではなくて「えん罪を無くすこと」のはず。
461名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:11:19 ID:bT6Z82DC0
冤罪問題も酷いけど、小野悦男も酷いよなw
担当弁護人が後半途中で「こいつは無実なんかじゃない。犯人かもしれない」って思いながら弁護してたらしいじゃん
仕事だからしょうがないとはいえ…やるせないね
462名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:12:04 ID:2Y3lgFKx0
冤罪と死刑執行を同列に語るなよ
事件を捜査した警察がまず無能、検察も無能、裁いたやつも全員無能
無期の菅家さんだって十何年も刑務所に入ってて、出たらあの齢だぞ
無罪放免良かったねじゃないよ。冤罪そのものがどうしようもなくいかん
463もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/08/30(月) 00:13:02 ID:/MwklZdj0
今のDNA鑑定方法よりも他人でも一致する確率が高いとはいえ少なくとも一致したんだろうし、それなりの証拠もあったんだろう
464名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:13:10 ID:xtaXjAhZ0
>>458
そもそも、その「えん罪」の判断すら、正しいかどうか分からないはずだよ。

>>459
えん罪として釈放された人間が、また殺人を犯した、という事件も存在したな。
465名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:13:27 ID:6J8yGKG40
>>458
>そうすれば警察や司法だって必死で冤罪防止に努力するようになるだろうし
悪意を持って見れば、冤罪を「隠す事」に必死に努力する可能性もあるよな。
466名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:13:28 ID:bT6Z82DC0
>>459
でもイギリスは冤罪死刑があってもしばらくは賛成派のが多かったらしい
467名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:14:07 ID:KFEoTdnT0
>>440
> そもそも、0か1かで考えているのはお前さんだ
> 冤罪が必ず起こるから死刑は0、といっているその理屈がまさに0か1かじゃないか

私は死刑制度廃止に賛成していないのでその批判は全くの見当違いかと。

>>453
エラーが起こることを込みでシステムを構築しましょう、という考え方自体は
もの凄く合理的で、基本的には正しい考え方ですね。
エラーが皆無な範囲でのみ正しいが、エラーが起こると取り返しが付かない
システムは脆弱だ。

ただ、死刑制度を無くす積極的な理由になるかはちょっと微妙。
たとえば死刑執行までの期間を、現状の成り行きではなく制度として長めに
確保するなどの処理方法もある。(たとえば15年間は執行しない、とか。)
終身刑にするという方法もあるが、終身刑は老齢受刑者を養うコストの
問題が出てくるから。
468名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:15:49 ID:lubl58UZ0
>>457
あんた、そうなの?
469名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:16:14 ID:Rs4N/sXP0
>>459
確かに、司法への信頼無くして死刑賛成は有り得ない。
但し、0.1%程度の冤罪では死刑反対に鞍替えするほど信頼感が損なわれる訳でもない。

ま、どの程度で鞍替えするかは各人によって異なるとは思うが。
470名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:16:40 ID:6sqQ0W1j0
「推定無罪」。たしかにそれが原則。
だがそれを貫くのも難しい。

例えば・・・

AがBを殴った。2人以外誰も目撃者もいないカメラもない場所で。

B「Aに殴られました! 捕まえてくださいっ(><)」

警「わかりました Aさんお話聞かせてください 本当にやりましたか?」

A「おれやってねーよwwww証拠あんの?wwwニヤニヤ」

警「証拠ないので終わりです」

加害を生きがいとするDQNがイヤガラセやりたい放題の世の中になってしまう。
471名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:16:40 ID:qg7vKrqR0
>>446

> 誰が開発しようが「使うのは」調べる側。鑑定精度に疑問が起きたら一々学者や専門家の責任が問われると?

君は何を言っているのです。「学者や専門家の責任が問われる」なんて話はした覚えがないが。

>検察の一方的証拠のみで判決が決まるとでも?

それならまだマシだ。ろくな「証拠」すらなく判決が決まることがあるのが問題。

> 俺は単に日本の弁護士のレベルが低いだけなんじゃ?と思ってる。陪審制を早くから導入してるアメリカでは黒も白になる割合もそれなりにあるし

弁護士のレベルが低くても、裁判官がしっかりしていれば冤罪事件は生まれない。
なぜなら「疑わしきは罰せず」「証拠主義」を徹底すれば、具体的かつ信憑性のある証拠が無い限りは
「証拠不十分で無罪」となるので、冤罪が生じにくくなるからです。

そもそも「弁護士のレベルが低い」ことが問題になること自体がナンセンス。裁判官は独立し自立して
判断を行うべきもので、「心象」に流されてはいけない。

まあ現実は言葉巧みな方、社会的地位やステータスの高い方に誘導されるのが実情なんでしょうけど。
472名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:16:48 ID:8j5eRua+0
>>459
でも、小野悦男のようなケースもあるしな。あの時の担当弁護士はひどかった。
真犯人を無罪にさせるのに加担させてしまったという自覚ゼロで、無罪を出した
裁判官に問題があるなんて真顔で言いやがったんだからな。
あれから、この手の弁護団は胡散臭い連中に思うようになったわ。
473名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:17:20 ID:xtaXjAhZ0
>>467
再審請求ができたり、その間は刑が執行されなかったり、ってのはその受け皿になれるとは思う。
474名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:18:26 ID:qnebLNY20
>>452
もちろん、冤罪を撲滅する努力は重要だけど、
結局、ゼロにはできないだろうという前提が俺にはあるんだよね。
ゼロがあり得れば、死刑もいいでしょう。それを反対するほど慈善家じゃないしね。
しかし、ゼロでない以上、無実の人間を殺す可能性がある以上、
やっぱり、死刑は「極端」だという気がする。
そうでないと、警察に疑われないように、いつでも居住まいをだだした生活を、
あたかも、北朝鮮の国民のようにしないとならないような不自由な感じがするんだよね。
痴漢冤罪があって以来、電車ではつねに鉄棒を握ってのっているよ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:18:54 ID:ZQuUKP5/Q
当時のDMM鑑定の信憑性が低かったかどうかは置いといて、
DQNネームつけられた事に関しては情状酌量の余地があるのではないか?

>久間三千年・元死刑囚
476名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:20:19 ID:KFEoTdnT0
>>446
心証次第で黒にも白にもなるシステムを是とした上で「心証に訴えて白にすればいいじゃない」はちょっとな…。
心証次第ではなく科学的合理的に判定するシステムに近づけていく方が筋じゃないかと。

>>470
証拠が一切無い犯行が裁けないから推定無罪は無理です、というロジックはちょっと…。
そういう事態のために科学捜査手法があるのでは?
477名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:21:01 ID:qg7vKrqR0
>>465
> >>458
> >そうすれば警察や司法だって必死で冤罪防止に努力するようになるだろうし
> 悪意を持って見れば、冤罪を「隠す事」に必死に努力する可能性もあるよな。

もちろんそういう可能性はあるでしょう。それはそれで監視し、調査する第三者機関が
あるべきでしょう。裁判員制度の導入より先にそういうことをすべきだったと思いますよ。

(可視化などは賛否両論ありますが、そういう努力の現われの一つでしょう)
478名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:21:16 ID:vi77wU+j0
>>460
一応生きてればある程度の賠償もできるけど、死んじゃえば
全くのゼロだからね。それは全然違うわ。
479名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:21:30 ID:lP/jU5lzP
>>467
現行の死刑制度それ自体の問題点を言えば、法務大臣の胸先三寸で執行までの
期間を自由に決められることにある。非常に人治主義的な部分があるということだ
法務大臣の思い一つで捜査や裁判の積み重ねをチャラにでき、死刑囚にとっても
いつ執行されるかわからない日々が続く、ということがある
もし死刑制度それ自体に問題があるとすればまさにその部分だろうよ

そういう意味では、「死刑。失効日は○月○日」とか「死刑。本日より○日後」とか
死刑判決の際に執行までの期間を定義してしまうという改正案は提示したいと思うがね

そもそも死刑囚が毎朝を恐れたり、長い執行猶予の間に聖人のようになったり、
またそれを論拠に死刑廃絶だみたいなことを言い出す人が出てくるのも、
全ては法務大臣が自由勝手に死刑判決を翻弄できるからだ

それこそ生命に対する愚弄という他はないと思うんだがな
480名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:21:35 ID:VCrZIUym0
>>458

冤罪事件が起こったかどうかの判断が実質できないんだよね。

481名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:22:02 ID:lubl58UZ0
>>469
で、その0.1になったときに、さわがないでヌレギヌをうけいれられるヤツってどんだけいるんだろうか?
482名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:23:21 ID:OOroHbiEP
警察の執拗な捜査に頭にきて
近所に張り付いていた刑事を何かしらの武器で襲ったと聞いたね。
斧とか包丁とかそんなんだったってさ。
精神的に危ない人だと言ってたよ。家は結構裕福なんだと。
免罪はありえないと思う。
483名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:23:33 ID:Rs4N/sXP0
>>481
??騒げばいいじゃん。本人は。
484名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:24:00 ID:6vkJIVEB0
>>4
君が身に覚えの無い濡れ衣で、ある日突然しょっぴかれる事があってもか?
485名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:24:56 ID:lubl58UZ0
>>483
あんたはやっぱりさわぐ?
486名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:25:01 ID:p21XLoyf0
>>469
日本人は情緒的な判断にどうしても傾く。
それは良い悪いを超えて日本人の特性。
一例の冤罪執行の発覚でガラっと変わるよ。
そしてそのときはもはや死刑制度のポジティブな評価を口にしようものなら
「人でなし」のレッテルを貼られて思考停止、議論終了という流れがいまから想像できる。
487名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:26:04 ID:qg7vKrqR0
>>464
> >>458
> そもそも、その「えん罪」の判断すら、正しいかどうか分からないはずだよ。

それはグレー部分があるのは承知のうえで、判断する第三者機関が必要でしょう。
検察審査会のような。
たとえば今冤罪事件と言われているものも、素人目に見ても疑わしい鑑定だったり、
権威ある専門家が「こんなもので有罪にするなんて滅茶苦茶」と指摘してるようなもの
だったりするわけで、微妙で高度な知識や判断が必要なものではありません。
そもそも、「微妙で高度な知識や判断」をしないと有罪と判定できない状態なら、
それは「疑わしきは罰せず」の原則に抵触しているわけです。

民間人を裁判員として起用する時代ですから、民間人や有識者による、裁判や取調べが
適切に行われているかを判定する独立した組織を作ってもいいでしょう。
488名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:26:17 ID:Rs4N/sXP0
>>485
勿論。
ただし、「死刑を廃止すべきだ」と騒ぐのではなく、「適切な捜査をしろ」と騒ぐ。
489名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:26:51 ID:KFEoTdnT0
>>474
執行までのある程度の期間を制度上で確保するとか、再審請求を無闇に
拒否しないように、請求内容の合理性を判断する第三者機関を設置して
不合理な拒否について処罰する権限を与えるとか、死刑制度存続の
範囲内で汚名返上チャンスを残すことは可能じゃないかと。

死刑制度自体の是非についていえば、見せしめだとか代理復讐だとか
世間の好奇の目線に応えて溜飲を下げさせるとかいった世俗的道理ではなく
近代以降の法概念に適った「社会から隔離して社会の安全を確保+犯罪者の
更生」という刑罰の概念に沿ったものかどうかがポイントでしょう。
死刑は明らかに「犯罪者の更生、社会復帰」は無い前提なので、「更生不可能
ということはあるのか」或いは逆に「そもそも更生って本当に、どの程度可能なのか?」
「更生に必要な期間が刑期として先に定まっていて、更生したかの科学的判定も
無しに外に出すのっておかしくない?」という根本的な部分での吟味が刑罰内容の
変更の前に必要です。
490名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:27:11 ID:6J8yGKG40
>>479
この問題とはちょっと違うが、
千葉のやった事も生命に対する愚弄だと思うんだよね。

今回執行された死刑囚は死刑になって仕方が無い事をやってると思うが、
パフォーマンスのために吊るされた死刑囚には同情してしまう。
491名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:27:17 ID:lP/jU5lzP
>>474
痴漢冤罪にしてもおれは冤罪そのものは許せないが、刑法を責めようとは思わないな
冤罪が起こるシステムこそ全国民が正していくようにすべきだし
冤罪を限りなくゼロにすることは可能だと思っている
それによって冤罪死刑の人を救済すべきだと思うね

>>479
×失効日
○執行日
な。意味がぜんぜん変わってくるこのバカ辞書
492名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:27:30 ID:wY9FKOOV0
知れば知るほど冤罪の可能性が無くなる事件だよ、これ
だから老衰まで待たずに死刑にしたんだよ
493名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:29:16 ID:p21XLoyf0
>>472
日本人は権力に対する性悪意識が強いので、
弁護士の誤謬と裁判官や検事や警察の誤謬とではアレルギーの質が違うと思うね。
司法ドラマの主流が弁護士目線なのはその反映でしょ。
494名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:30:49 ID:6sqQ0W1j0
>>466
イギリスの例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

あとイギリスは軍法会議で、第一次世界大戦だけで数千人単位で死刑にした国でもある。
現代なら砲弾神経症、戦闘ストレス反応と診断される例でも、戦場で気絶していただけで敵前逃亡や臆病(Cowardice)の罪で訴追されて、
戦闘終了後に自国領内に戻された上で銃殺されている。

そういう面で死刑に非常にナイーブな国。
495名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:31:33 ID:lP/jU5lzP
>>490
それはまともな感性を持った国民ならみんな思ったと思うw
千葉はひどすぎる
俺はあれを見て法務大臣の人治主義的権能はなくさなければならないと思ったよ

そもそも法務大臣が司法判断を無視して人の命の生き死にを決められるなんて
そんな神の如き特権を与えていいわけがない

今だって強制力はないにしても、判決から半年で執行というガイドはあるのに
それを無視している。それ自体が生命倫理に対する冒涜だよ
生命倫理を論拠とする死刑廃止論者はそれこそ問題にすべきだ
496名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:32:04 ID:6sqQ0W1j0
>>482
免罪と冤罪の区別がつかない池沼がこういうスレに最低2人は沸く
497名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:32:55 ID:+yzspHQ20
>>493
実際に悪質な事をしているからな、警察・検察は
犯罪組織と変わらんよ
498名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:33:44 ID:p21XLoyf0
この問題は本質は冤罪の可能性を踏まえて死刑制度を廃止することではなくて、
冤罪を作らない作らせないという警察や検察に対するオンブズマン制度の拡充、
取調べの可視化、代用監獄の廃止などシステムを変えていくことなんだけどね。
499名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:35:00 ID:qg7vKrqR0
砒素入りカレー事件の林ますみの死刑判決についてはどう思う??

内容見てみると、間接的証拠ばかりで、直接の目撃者もゼロ、証言に食い違いが多く、

まあ心象としては十中八九判決通りなんだろうなとは思うけど、もし自分が裁判員だったら、
100%犯人だと断定できる自身はない。証拠不十分で無罪と言うかもしれない。

もし真犯人が別にいて、陥れようとたくらんだとすれば、十分可能な状況だし。

一つ一つ事件の具体例を見ていくと、「明確な物的証拠」とは一体どのようなレベルのものを
言うのか、かなり難しい問題だよ。宅間や秋葉原事件のような分かりやすい事件はむしろ珍しい。
500名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:35:08 ID:+yzspHQ20
こういうアホな事をやっている警察に自浄作用は無い

【社会】「公務員管理ではないので銃刀法違反の疑い」 高知県立坂本龍馬記念館の拳銃を撤去
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282919328/
501名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:35:43 ID:KFEoTdnT0
>>490
死刑反対という個人的イデオロギーの示威のために執行停止したり、
かと思ったら選挙で負けながら居残り民間大臣になって支持を欲しがってか
パフォーマンス的な執行。
そういうことが出来てしまう、刑期の恣意性にかなり問題はありますね。

かといって半年後きっかりに執行だと再審請求の準備をしたりする期間が
確保できず、それでは問題がある。

冤罪については「無くす努力」ももちろん必要だが、それでも存在し続ける前提で
「冤罪を晴らせる仕組みの担保」も同時に必要で、これは当然極刑を言い渡された
死刑囚にも与えなければフェアではない。

そして何より大事なことは、冤罪=真犯人の取り逃がしであり、冤罪に甘い社会
=真犯人不逮捕に甘い社会でもあるということ。
502名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:36:18 ID:RdSndFyh0
冤罪の可能性が全くない永田と坂口は殺していいんじゃない?
503名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:36:48 ID:p21XLoyf0
そうしたシステム再構築のプロセスとして、
現行犯や明確な物証などの無い、しかも否認死刑囚の再審は悪いことじゃないと思うね。
問題はなにとなにをトレードオフにするかってだけの話だから。
504名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:37:49 ID:wY9FKOOV0
カレーもこの事件も冤罪の可能性はゼロ
505名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:39:14 ID:qnebLNY20
>>489
それだと、何年後だったら、確実なのか?
足利事件の菅家さんは、何年後に冤罪がわかったんだっけ?
つまり、結局、刑を執行できないんじゃないか?
506名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:40:09 ID:qg7vKrqR0
>>503

それが一番難しいんじゃないか?

もし、物証主義、疑わしきは罰せずを本当に徹底すれば、現在の有罪事件の半数くらいが
裁けなくなってしまうかもしれない。判例見ると、今でも自白や曖昧な証言のみによるものが多数だからね。
特にそれほど重罪でない場合には。
507名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:40:28 ID:SG/Iu2pW0
『逮捕された久間は終始一貫、犯行を否認し無罪を主張した。
警察は、久間から自供を得られないことに苛立ち始めた。すると不思議なことが起こった。
久間の逮捕後に、昭和63年に行方不明になったC子ちゃんのジャンバーとトレーナーが飯塚市の山道で発見されたのだ。

再捜索開始後わずか25分でこの遺留品を発見したのだが、
この衣服は6年前に捨てられたとは思えないほど傷みは少なかったという。
このため、「警察が久間を小学生女児連続殺人犯に仕立て上げるための演出ではないのか」と指摘するマスコミも一部にはあった。』

ググればググるほど酷いな・・・合掌
508名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:40:30 ID:KFEoTdnT0
>>499
如何にも犯人らしいという心証を私も持つが、心証重視の判断自体がそもそも
誤りだと思っています。
間接的証拠だけでは犯人の特定に至らず、寧ろ目撃証言などから受刑者に
近しい別の人が浮かび上がって来たりもしますし…。

推定無罪原則から合理性だけをよりどころに判断すると、無罪が妥当かな、と。
509名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:40:38 ID:bT6Z82DC0
>>500
お前はこの死刑スレじゃなく警察スレに行った方がいいんじゃないの?
510名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:41:30 ID:NxvIxRby0
冤罪と死刑は別問題だよ
冤罪言いだしたら司法制度が崩壊する
511名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:42:18 ID:4M9ooD1q0
「10年くらい経ったら新証拠が出て再審無罪になるかも知れない。
死刑だと取り返しがつかないから、無期懲役にしておこう」
 あるいは
「判決は死刑。でも、けっこうモメた裁判だから即執行とはならず
何年か経ったら新証拠が出て再審になるかも知れないよ」

・・・・いや、そこは「有罪にしたらダメ」だろ。
512名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:44:06 ID:bT6Z82DC0
林は見るからにやってる。絶対にやってる。
でも「疑わしきは罰せず」「疑わしきは被告人の利益に」という前提がある以上、無罪でも仕方ないのかと思う
でもその結果、小野悦男のようなことが起きたら、目もあてられない
どうすればいいんだろうね
513名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:45:04 ID:KFEoTdnT0
>>506
逆に言えば、実際にそこには冤罪が数多い可能性がある。
自白自体が強要されたものだと被疑者が主張していたり、その自白以外に
証拠らしい証拠が無かったりするからね。
証拠らしい証拠も無いのに自白だけで次々有罪になり、諸外国と比べて
起訴後の有罪率が極端に高いって時点で怪しさ満載だが。

あと、自白に於ける「秘密の暴露」が日本の司法では随分とおかしな
解釈になっているのも冤罪の温床。
本来なら、例えば行方不明だった被害者を埋めた場所を自白し、掘ってみたら
実際に出てきたとか、凶器の銃はどこそこに隠した、と自白して実際探したら
そこから出てきた、というのが秘密の暴露だが、日本では既に警察が捜査の
末に構築したストーリーに合致する証言を後から得ても秘密の暴露としてしまい、
証拠能力ありと裁定される。
514名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:45:12 ID:xBPUHVke0
名前が変だからOK
515名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:45:46 ID:I/l88MfF0
>>499
どれだけ証拠が揃ってても、本人が否認してるなら執行はすべきじゃないと思うよ
やっぱり取り返しがつかないからなぁ
516名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:46:12 ID:p21XLoyf0
>>499
あれ俺は林ますみのきわめて近い親族が真犯人だと疑ってるけどね。

>>506
だからね、それだけのリスクがあるんだよ。
アメリカなんかでどう考えても心証としてクロだろってやつが平気で無罪になるのもそこ。
冤罪を作らないためには有罪判決を出しそこなっても仕方が無いという思想なわけだね。
俺は個人的には究極的にそれでもいいと思うよ。
ヨーロッパ型で行くかアメリカ型で行くか、まあそれぞれ意見はあるよね。
517名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:46:12 ID:nc1erURYP
>>445
>そもそもその三審制からして抑止策ではないか
>司法はすでにそういうものを盛り込んでいる

だから、そういった抑止策は既に盛り込まれていることから分かるように、
切っても切り離せないのに冤罪死刑に限っては切り離すのがおかしいと言ってる

>>461
被告人に有利な証拠をあげる弁護士が無罪を勝ちとって、何を反省することがある?
もし真犯人を有罪に出来なかったら証拠をあげられなかった検察、
証拠を見誤った裁判官の責任だろう。弁護士は量刑判断する立場じゃない
518名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:46:16 ID:bT6Z82DC0
とりあえず誰とは言わんけど、目が滑るからもう少しレスを短くした方がいいと思うよ
519名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:46:22 ID:qg7vKrqR0
>>511
> ・・・・いや、そこは「有罪にしたらダメ」だろ。

デタラメ三審制の一審がそういうの多いよなw
地裁って滅茶苦茶な判決が多い。
「どうせ間違ってれば高裁・最高裁で改めてくれるからとりあえず有罪にしとけ、無罪判決書くの面倒だし
検察の顔も立てないといけないし」と考えてるの多いだろうなw
520名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:48:17 ID:KFEoTdnT0
>>510
冤罪を無いことにしておかないと崩壊するシステムだとしたら、それはシステムに
欠陥があるということだ。
エラーは起こりえることを前提に、エラー回避やエラーからの回復をも盛り込んで
システム構築しないと。
521名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:50:02 ID:bT6Z82DC0
>>517
だから、仕事だからしょうがないと言ってるじゃん

>被告人に有利な証拠をあげる弁護士が無罪を勝ちとって、何を反省することがある?

それは担当弁護人に言ってやればw本人相当気にしてるっぽいからねw
それはともかく、自分が犯人と疑っても弁護し、その結果無罪になった。しかし担当した被告人が犯罪者になった。
社会的に何の責任も無いのはその通りだが、そのことについて全く何も感じないのは人として終わってる
522名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:51:16 ID:+yzspHQ20
>>519
警察・検察にべったりのクズ裁判官だと無茶苦茶な判決を出す事が多いね

地裁が真っ当な判決を出したのに、高裁で無茶苦茶な判決をだされたケース
http://ja.wikipedia.org/wiki/豊川市男児連れ去り殺人事件
523名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:51:32 ID:p21XLoyf0
俺は死刑はあったほうがいいって思ってる。
同時に冤罪が起こる可能性を極小まで小さくするほうがいいとも思ってる。
だとすると取調べの可視化や代用監獄は論外でしょ。
ハードルは高くして、でもそこを乗り越えてなお死刑判決が出るときは堂々と執行するのがベストじゃないかな?
524名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:51:44 ID:9/XaR6HU0
>>520

犯罪者=エラー、バグ

司法=デバッグ機構

冤罪=デグレ

デグレからの回復は更なるデバッグでやるしかないのだが、
そのデバッグの機構が再度仕事するのを厭がる傾向がイケナイ。
525名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:54:32 ID:5OQ362GZP
原理的に死刑の存置と冤罪問題は別って言うけれど、
究極の冤罪死刑死という問題を前にしたら、この設定は無意味だよな。

冤罪死刑死という究極の失敗をやらかす司法に、極刑など任せられない、って話なわけで。
信頼回復してからあらためて極刑やれよ、ってのが常識的には筋になる。
526名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:54:33 ID:p21XLoyf0
デバッグが行われないのは結局メンツの問題になるからだよ。
学者の世界でも日本では恩師の業績否定はタブーとされてるわけ。
それと同じ構造なんだよ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:54:43 ID:+yzspHQ20
>>524
>司法=デバッグ機構
デバッグ機構が致命的なエラーを生み出しているし、使用者(国民)の意図に逆らって勝手にデータを書き換えるし



528名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:56:13 ID:qg7vKrqR0
>>508
>>515
>>516

ちょっと聞いてみても、これだけの人がなんらかの疑問を感じる事例が堂々と「死刑判決」となるのは、
やはり怖い状況だと思うよ。

このような議論のあるケースでは「どうせすぐには執行される事例じゃない。
事実上の無期懲役」という甘えも裁判官側にあると思う。
529名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:56:23 ID:wY9FKOOV0
こいつって別件の幼女行方不明にも絡んでるんだよな
530名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:57:14 ID:NxvIxRby0
>>520
つまり欠陥があんだよね。自白だけでクロにしちゃうとか
なのに再構築しようとしない
そのくせ捜査方法・裁判のやり方と刑罰を同列で論じる
531名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 00:58:14 ID:KFEoTdnT0
>>525
実際、諸外国での死刑廃止も冤罪による死刑が契機になってるケースが多いからな。

死刑廃止は冤罪被害の唯一の対策案ではないし、そもそも冤罪の抜本的対策にはなって
すらいないが、冤罪と死刑廃止がセットで議論されること自体は諸外国の動向に照らして
特段に奇異な話ではない。
532名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:00:01 ID:p21XLoyf0
>>528
実際、法務省が堂々と法律違反をおかして
執行のサボタージュで冤罪死刑の可能性を人治的に潰すからね。
あれはあれで問題なんだけどね。
533名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:00:10 ID:L3ucaw2T0
日本の場合冤罪が確実(真犯人が出てきた)ってのは無いんだよねぇ
534名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:01:14 ID:KFEoTdnT0
>>528
裁判で裁判官の心証が重視され、直接証拠が無いのに有罪になる以上、そういうブレは出るよ。
裁判官は法律の専門家に過ぎないのに、何故かその心証までもが国民の代表者のように重視される。
合理的思考力、科学的推定の構築力ではもっと勝った人が幾らでもいるのに裁判官の非科学的な
判断が絶対基準になる。
そんな状況だからアメリカからの外圧で裁判員制度が出来たんだろうけど。
535名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:01:22 ID:cnrwKwb80
>>528
>このような議論のあるケースでは「どうせすぐには執行される事例じゃない。
>事実上の無期懲役」という甘えも裁判官側にあると思う。

確かに
536名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:01:50 ID:bT6Z82DC0
この飯塚事件が仮に確実に冤罪が分かったとして、それじゃ世論の動きに何らかの決定的な要素を与えるんだろうか?
なんか俺は何だかんだで「まぁそういうこともあるね」と世論は流すような気がする
537名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:02:22 ID:+yzspHQ20
>>533
>日本の場合冤罪が確実(真犯人が出てきた)ってのは無いんだよねぇ
富山連続婦女暴行冤罪事件は真犯人が出てきたんだが・・・・
538名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:02:27 ID:IUV/hez30
まぁ、こいつの死刑が執行されたのは
100%犯人で間違いないので、釈放される前にやっとけって感じだよなw
539名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:03:14 ID:19VDW2OU0
再審開始してほしいなぁ。
足利事件でエラーがあるとわかったのだから、アメリカみたいに横並びで今までのケースを全て見返さなきゃだめだよ。
まあ最も「試料を使い切っちゃいました」とか「不見当」とか言って証拠を隠滅する日本の警察には期待できないかもしれないが。
540名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:03:41 ID:lJmXRxfR0
>>537
死刑が執行された後ってことじゃね?
541名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:03:42 ID:+74ju17S0
>>2
「殺人事件を廃止」することが出来ないのに、何で「死刑」だけ廃止するの?
542名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:03:59 ID:bT6Z82DC0
>>538
検察官はよく死刑にGO出したよね。袴田が処刑されないのと同じで博打は打たないのかと思った
543名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:05:46 ID:KFEoTdnT0
>>533
富山冤罪事件は、他県にて別件で逮捕された容疑者の自白により真犯人が判明したケースですが。
真犯人が出てきたことで冤罪だと判明したのは冤罪被害者の仮出所後。

因みにこの事件、現場に残された足跡と被疑者の足のサイズが全然合わないなど、
被疑者が犯人ではない事実を警察サイドは初期段階で掴んでいました。
故意に犯人に仕立てあげることで真犯人を取り逃がしたまま事件の収束を図ったのですね。
その結果、鳥取県で真犯人がさらなる被害者を生み出してしまった。
544名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:06:13 ID:5OQ362GZP
好意的に解釈するなら、元町内会長で、元公務員だった被告が
早期退職後に暇をもてあまして青少年指導員の真似事をしていたら、
被害者に近かったぶん、疑われたって話でしょ。

犯人にされてたまるかと被告が抵抗したら、かえってそれが仇となり、
懲罰的に死刑強行、みたいな話じゃないか。

真相は藪の中とはいえ、恐ろしすぎる話だわな。
545名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:06:39 ID:NxvIxRby0
裁判員は裁判官以上に心証に依ってると思うが
しかも素人が無作為に選ばれてるわけで
546名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:07:59 ID:gFGVwazd0
>>542
袴田事件と違って、こっちは冤罪の可能性が無いからなぁ
547名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:08:11 ID:+yzspHQ20
1910年 - 沼津3人殺し事件 :翌年死刑判決、1913年に真犯人逮捕。
1915年 - 鈴ヶ森おはる殺し事件:容疑者逮捕後に真犯人が名乗り出る。
1929年 - 中国行商人殺人事件:真犯人(2人組)が名乗り出たことで、被疑者に無罪判決。
1948年 - 清水郵便局事件:被告人が真犯人を発見し無罪に。
1949年 - 弘前大学教授夫人殺人事件(弘前事件):服役終了後に真犯人が自白し、発生から28年後、再審による無罪判決。証拠は警察の捏造。

1951年 - 池内事件:真犯人が現れ一審で無罪。
1998年 - 宇和島事件:翌年に窃盗・詐欺容疑で逮捕・起訴。2000年に真犯人が判明し、検察が無罪論告、無罪判決。
2002年 - 富山連続婦女暴行冤罪事件:犯人とされた男性が刑に服し出所した後になって真犯人が発見された事件。
2005年 - 世田谷ひき逃げ事件:犯人とされた人の友人が真犯人の物証を発見。06年検察が無罪論告、無罪判決。


世田谷ひき逃げ事件なんて、物証の車両を検察は見つけず、真犯人の供述のみで無実の人を起訴していた
548名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:08:49 ID:qg7vKrqR0
>>532

やっぱりこの国はおかしい。

憲法9条にしても、素直に読めば、明らかに自衛隊は違憲だよ。「戦力を持たない」と言ってるんだから。
だから9条を改正すべき、という話になるはずが、自民党以来の政府は「自衛隊は軍隊ではない、9条は自衛のための
戦力は禁じていない」、などの憲法に書かれてもいないドンデモ解釈を平気でするんだから滅茶苦茶。
そんな理屈が通るなら、何でも好きなことが言えてしまう。これじゃ憲法なんて意味ないよ。

子供の教育にも悪い。大人は嘘つき、日本は嘘で塗り固めた国、だという印象をもたれても仕方ない。

>>533
あった気がするが
549名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:11:34 ID:gwyvtclU0
>>548
そりゃ、やれるなら改正してるだろうさ
っていうか憲法改正は党是だよ、自民の。元々憲法創るために結党してるからね、あそこ


>>546
個人的に、この人はヤってると思うw
550名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:11:39 ID:cnrwKwb80
>>543
最初に組み立てたストーリーが間違ってたことに途中で気付いても
修正できない構造なんだよね
そして裁判所もそれを追認する
551名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:11:50 ID:ArlQT97q0
どう考えても犯人です。ありがとうございました。

http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage448.htm
平成4年2月21日の夕方、福岡県甘木市の国道わきの山林で、前日の20日の朝、登校途中で
行方不明になっていた飯塚市在住の小学校1年生・A子ちゃん、B子ちゃん(共に当時7歳)の2人が
遺体で発見された。2人は首を絞められ、顔には殴打された跡もあり付近には血痕が残されていた。
警察は、遺体や現場検証の状況から殺人事件とみて捜査を始めた。

警察は、この段階で早くも1人の男を注目した。久間三千年(当時54歳)である。
本事件から4年前の昭和63年12月4日午前7時30分頃、同じ飯塚市の小学校1年生のC子ちゃん
(当時7歳)が、町内の廃品回収作業の手伝いを終えて公園で友達と遊んだ後、午前10時頃に
久間の自宅で遊んでいるのを近所の人が目撃したのを最期に行方不明となった事件があった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
552名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:12:46 ID:PPcE93SC0
>>547
日本の警察って結構頑張ってるんですねぇ
2chにいると冤罪を大量生産していると思いきや、ほとんど冤罪が無い
これくらいじゃ、仕方が無いかって思ってしまう
553名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:12:48 ID:I/l88MfF0
>>545
本人が最後まで否認してた場合、
素人には死刑判決なんか出せないと思う
無期懲役でお茶を濁すんじゃないかな
554名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:13:59 ID:NxvIxRby0
大人は嘘つき言われても綺麗ごとだけじゃ世の中回らないじゃん
テレビの生放送で犯罪したぐらいの確実なの以外で少しでも疑わしいのを
捜査し続けてたらほとんど物ごと進まないじゃんと思ってしまう
俺はもうピュアじゃないんだよ
555名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:14:13 ID:+yzspHQ20
>>552
547は冤罪と判明し真犯人が判明したケースだけな

警察狂信擁護者はチョンなみに思考が浅いな
556名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:14:39 ID:gwyvtclU0
>>515
でも、証拠が揃っても本人が否認したら死刑は執行しないってことになったら
全死刑囚が否認するんじゃね?
それじゃ刑罰の意味なくね??
557名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:15:23 ID:WTZM3NGU0
裁判官「おれ、あんまりミスらないから、間違っちゃって君ら殺しても許してね」
2ちゃんねら「冤罪の可能性なんてねえからいいんだよ」

そのくせ、公務員のミス・犯罪は袋叩きw
長いものに巻かれたいのか反発したいのかよう分らん。
558名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:16:53 ID:+rlpP6tD0
>>555
警察を100%否定してる人に言われると
なんだかほっとするなw
559名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:16:53 ID:qg7vKrqR0
>>555

しかも凶悪事件ばかりだな。
微細な事件まで含めたら冤罪の山だろう。
560名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:18:38 ID:KFEoTdnT0
561名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:19:05 ID:WTZM3NGU0
>>559
なのに凶悪犯罪の捜査に関しては警察を信頼する2ちゃんw
しかし、自分たちはマスコミや警察のリーク等のイメージ工作には騙されていないと豪語。
もはや意味不明。
562名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:19:47 ID:JVdDPqu30
DNAが不確かでも
被害者の服についていた繊維と久間の車の繊維は同じだっただろ
過去にも同じ小学校の女児が失踪して最後に会ってたのが久間だったろ
DNA以外が真っ黒なんだよ
563名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:21:10 ID:oFMuIEy10
冤罪をなくそう
死刑を廃止しよう

これを分けないから胡散臭くなるんだろうな


もっとも常識的な人間だと、100%正しくするって事は無理とわかってるから
仕方が無いと受容してしまう
564名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:21:27 ID:+yzspHQ20
>>558
否定してるんじゃなくて、信用できる様にするために批判してるのだが?
これだから警察狂信擁護者は・・・・

警察狂信擁護者が得意とする詭弁が論破されたレス↓

>>警察を信用しないんだったら、何か事故か事件に巻き込まれても絶対警察
>>なんかに頼るなよ
>>
>>12 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/07(水) 12:13:56 ID:glsADget0
>>>>8
>>信用を担保するシステムを作ろうとせん奴は信用せんよ。
>>信用はせんが、使うべき時は当然使うよ。
>>使うべき時に、信用できるものになっているように
565名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:21:42 ID:I/l88MfF0
>>556
まぁそれでも無期懲役以上、死刑未満の終身刑として機能するし
誤って無実の人間を吊るすよりマシだと思う
566名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:22:07 ID:WTZM3NGU0
100%はない、という命題は100%正しいのか
567名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:22:32 ID:NxvIxRby0
ねらー云々言うててもここは2ちゃんなわけだが
流石に画伯の件で多少冷静になったとは思うが・・・
568名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:22:43 ID:8j5eRua+0
>>559
痴漢冤罪は小さな案件の最たるもんだと思うがな。世論が騒ぎ始めたからやっと
重い腰を上げたみたいだけど。
569名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:23:06 ID:VSUoO/070
>>561
君が馬鹿にされてるのは
2chを一括りにしてるからだよ

まぁ、実際に馬鹿っぽいがw
570名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:23:21 ID:+PkFqHjC0
本当に死刑が善で正しいのなら、死刑とは言わないが
せめて死刑場ぐらい正々堂々と公開すべきだな
 
実際に人を殺すロープを隠し、死体の落ちる1階を見せないのは
やましいことをしている証拠だ
 
刃のないギロチンを見せて、これがギロチンですとはテラワロス
571名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:24:48 ID:gwyvtclU0
>>565
ええ…それはそれで問題じゃないの?

現状では例え否認しなくても吊るされないだろうが、例えば麻原が否認したら執行しない?
すでに執行されたが、例えば宅間が否認したら執行しない?
関が否認したら執行しないの?

否認するだけで刑罰を受けないなんてことがあっていいんだろうか…?
572名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:25:04 ID:WTZM3NGU0
>>569
そんなん言うたら、日本人の精神構造的に死刑はしゃあない、とか日本人の一くくりはどうなのw
全体的な流れを言っただけだよ。君はその流れに乗っていないだけで、でも全体としてはこんな感じ、という意味で一くくりにするんだな、ふつうは。
573名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:26:00 ID:/2m9dcAD0
冤罪をなくすために監視カメラを増やしましょうとかって話にはならないんだよなぁ

警察叩いてるやつらって、左向きが多いからかなぁ
574名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:26:46 ID:IcKsO8P/0
サッコ・バンゼッティ日本版キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/サッコ・バンゼッティ事件
575名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:27:56 ID:WTZM3NGU0
警察を叩くのが左ってのはそうだろうね。
権力を疑うのが左だから。

まさか、左を「社民党」とか「民主党の旧社会党系」とかいう超限定的意味で使ってるなら話は別だけどw
576名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:28:15 ID:uqgZPS/JO
>>570
公開した。ニュースくらい見ろよ。
577名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:28:23 ID:7Ko5rUgR0
冤罪にするために安田弁護士みたいな気違いじみた事言うから
2chでは嫌われてるんだと思うよ
578名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:28:34 ID:19VDW2OU0
>>573
冤罪って警察や検察の体質の問題からくるものがほとんどだから、
唐突に「監視カメラ」とか持ち出しても意味がないと思うんだけど。
579名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:29:42 ID:+yzspHQ20
>>573
警察にとって都合の良い「警察だけが管理する監視カメラ」を増やそうだから反対されるのだよ

一方、「民間が管理して警察が見る場合は裁判所の許可がいる防犯カメラ」は増えてますが?



警察を狂信擁護している奴らって常識が無いからなぁ
580名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:29:47 ID:qg7vKrqR0
>>562
> DNAが不確かでも
> 被害者の服についていた繊維と久間の車の繊維は同じだっただろ

警察の証言を信じるならね。しかしそれにしても、「久間の車に被害者の服があった」ことの証拠には
なっても、殺害の証拠にはならんよね。

ところでWikiによれば、検察の証言として、「被害者の衣服に件のワンボックスカーに使用していたと思われる繊維によく似たものが付着しており、状況証拠で有罪なのは明らかだというものである」
と書かれている。大分ニュアンスが違うよね。

「使用していたと思われる繊維によく似たもの」で「状況証拠で有罪なのは明らか」とか、何でもありだな。
581名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:29:59 ID:I/l88MfF0
>>571
日本じゃあやしいけど…推定無罪と同じだと考えれば良いよ
刑罰は受けないんじゃなくて、終身刑が死刑の代わりになる感じね

社会から隔絶された100人の凶悪犯を吊るすより
1人の無実の人間を誤って殺さない為の努力を最大限すべきだろう
582名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:30:00 ID:ExttQI0f0
日本以外の国は右も左も国粋だけど
日本だけ何故か左は売国なんだよ
583名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:31:08 ID:RdSndFyh0
痴漢は8割方冤罪じゃないかと思っている
584名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:31:36 ID:5llZ9Eco0
冤罪で人を拘束したなら、

男だったら、
当然、拘束期間分の前の仕事の収入・昇給ペース換算で給料相当を支払え。
懲戒免職になっていたなら退職金相当分支払え。
再就職できたとしても元の仕事より給料が低いなら当然差額を支払え。
とにかくその事件が無かったら得られたキャリアを完全に補填し、得られたであろう生涯年収との差分を完全に支払え。
それで初めて実害の金銭的穴埋めは完了と言える。
あと精神的苦痛で本人・家族が受けた苦痛に対する補償も支払え。
副次的な被害に応じて「奥さんが逃げた手当て」「子供がいじめられた手当て」などオプション付けて十分な金額払え

女なら、
たとえば拘束期間のおかげで若い時間を奪われたなら、
何千万円かけてでも美観を若返らせてやるべきだ。
子供が産めない年齢になったなら、そして産むことを希望しているなら、
何億円かけてでも若返りの治療を受けさせて子供を産めるようにしてやるべきだ。
高齢出産の結果、不具の子供が産まれたら特例で安楽死も認めてやれ。

死刑にしてしまった後だったら、
何百兆円かけてでも墓から掘り出して生き返らせるべきだ。

強制力で人を拘束したり殺したりする以上、そこまでのリカバリをするべきなんだ。
これは必須。
585名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:31:47 ID:gwyvtclU0
>>577
まぁ被告を弁護するのは当然として、彼とそのお仲間は少し心象悪かったね
マリオみたいなおっちゃんは、汚いシャツ着て髭面でテレビで、世論を散々馬鹿にしたような態度を取った
もう一人の太った弁護人はすぐ無くし、内輪モメしてるし…

安田もヨレヨレのシャツ着て、テレビに向かって遺体の絵をわざわざ用意してきて、同業から批判されてた

彼らは優秀なのかもしれないけど、テレビに出てくるなら最低でももうちょっと清潔感を出した方がいいと思うよ
586名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:31:57 ID:NxvIxRby0
無実の人間を過って殺さない努力をするよりも
無実の人間を誤認逮捕しない努力をした方がいいと思うが
587名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:32:22 ID:XuAerZfy0
>>581
1人の無実の人間を誤って殺さないために
100人の凶悪犯を野に放したくないからみんな受け入れてるんだと思う
0にするのはコストの兼ね合いで不可能だから
588名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:32:23 ID:WTZM3NGU0
>>582
たしかちょっと前までは、そういうのはサヨクって片仮名で表記していたよね。
国民のために権力に抗うのは左翼、みたいにしていた気がするけど。

だって民主も共産も社民も糞なのには同意だけど、それで消去法で自民とかwねーわ。
589名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:34:34 ID:TC3LYltQ0
防犯カメラを
監視カメラと言い換えたいブサヨの吹き溜まりのすれ
590名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:34:49 ID:qg7vKrqR0
>>587
> >>581
> 1人の無実の人間を誤って殺さないために
> 100人の凶悪犯を野に放したくないからみんな受け入れてるんだと思う
> 0にするのはコストの兼ね合いで不可能だから

死刑にそこまでの抑止力がないのは明らかでしょ。死刑を廃止したら、殺人事件が100倍に
増えるとでも思ってるの?
591名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:36:01 ID:I/l88MfF0
>>587
だから、「社会から隔絶された凶悪犯」って書いただろ?
野に放たれる心配は無いのだからそれを危惧する必要は無いよ
592名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:37:02 ID:gwyvtclU0
>>579
監視カメラに反対する人は民間だろうが反対してたような気がするけどね

>>581
死刑とは死を持って初めて刑罰を受けたことになる
なので、死刑判決が出ていながら、死刑になっていないのなら「刑を受けていない」ということだよ
絶対的終身刑は死刑の代わりではないんだから…


>推定無罪と同じだと考えれば良いよ

ところで、現場で逮捕され、なおかつ全ての証拠品が揃い、裁判所で有罪が確定された人物に「推定無罪」は適用されるんですか?
最悪、犯行の現場を大勢に目撃され、血だらけで包丁を持ち逮捕されてる瞬間がカメラに撮られた、秋葉の加藤ですら
本人が否認しているという一点で死刑に出来なくなるじゃないか
そんなアホな話は無い
593名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:37:12 ID:19VDW2OU0
>>587
もしあなたの言うことが本当ならば、その「みんな」とやらの法律観は相当まずいと言わざるを得ない。
中共レベルじゃないか。
594名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:37:31 ID:+yzspHQ20
>>589
じゃあ、朝鮮玉入れ利権で癒着している桜田門組はブサヨだな
595名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:38:29 ID:WTZM3NGU0
野に放たれなきゃいいじゃんw
「もしおまえの身内が〜」の仮定はアホらしいとさんざん言われているのでおいといて、
たぶん終身刑の導入問題ってコストと脱獄対策っしょ。あとテロ犯とかは射殺していいんじゃね?みたいなやつ。
596名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:38:56 ID:NxvIxRby0
なんか同じ土俵上で議論できてないかんじだな、やっぱ
死刑議論はこれからも続いていくな
さて寝るか
597名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:39:01 ID:XuAerZfy0
>>590
大多数の国民は抑止力があると思ってるからこそ
死刑制度存続を望んでる
598名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:39:11 ID:gwyvtclU0
>>591
ということは、袴田はあのままでいいってこと?
君はまるで死刑にならなければ冤罪なんてどうでもいいと言ってるように聞こえる
599名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:41:59 ID:qg7vKrqR0
>>597
> 大多数の国民は抑止力があると思ってるからこそ
> 死刑制度存続を望んでる

そのような主張はあまり聞かないが。
抑止力があるから死刑に賛成、という意見より、聞くのは遺族感情がらみばかり。
実際のところ、抑止力は無期懲役でもそう変わらないだろう。
600名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:41:59 ID:0qXQRpju0
カナダじゃ、死刑廃止後に殺人が増えたんだよな
国も違うし経済状況なんかも異なるのはわかってるが
601名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:42:17 ID:voacpEl20
602名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:42:18 ID:Ns1l0R3M0
>>581
終身刑でも、冤罪が証明される前に死んじゃったら同じじゃん
603名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:43:08 ID:WTZM3NGU0
>>597
横レスすまん。でもそれはあるよね。
皆が信じていることが真実なんです!ってね。

まあ、民主主義の弱点だけど、全体主義・社会主義よりましって感じよね。
俺なんかは、皆が信じていることが真実で、その価値観を無理やりガキの頃から押し付ける風潮が強すぎるよね、日本は。
2ちゃんもヤフコメも、どこもそうだけどネットは特にそれが強いね。「俺の好みに合わないものは悪」みたいな感じ。
欧米の個人主義も同時に導入しないと民主主義なんて破綻するのにw

その上でも議論だよね。「死刑廃止派も死刑」とか「死刑賛成派は悪魔」とかwあほかとw
604名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:44:08 ID:+yzspHQ20
>>600
特アの奴らの流入もあるから一概に死刑廃止が原因とは言えない
605名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:44:57 ID:gwyvtclU0
>>599
内閣府の調査によると、死刑の抑止に期待する声は、遺族感情への配慮と共にかなり高いが…
606名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:45:12 ID:LSnBDd5H0
>>581
推定無罪と同じ扱いなら何故刑務所に入れられてなければならないの?
607名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:47:51 ID:gwyvtclU0
>>604
その通りだよ
殺人の増減に死刑の有無が関係あるのかはハッキリしない

でもさ、結局それって「どんなデーターが出て来ても信用しません。死刑に抑止はありません」って言ってるのと同じだよね。

死刑廃止論者は最初ナダの事例を「死刑を廃止したら殺人発生率が減った」と持ち上げてた癖に
突っ込まれると「このデーターと死刑の有無は関係ありません」と逃げる人が多い

卑怯だよなw
君のことではないけどさw
608名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:48:18 ID:hJoxs9Qa0
誰かにはめられて罪をかぶせられることって確実にあるよな。
(誰かとは警察も含む)
指紋のついた遺留品とか、いくらでも用意できるし。
609名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:48:18 ID:JP1WOix5P
オレは死刑反対派だが、冤罪は理由にはならんと思ってるわ
610名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:48:51 ID:qg7vKrqR0
そもそも、死刑に抑止力があるというなら、現に死刑制度がある日本で、何で毎年千件以上も
殺人事件が起きるんだ? 抑止力が無い証拠だろ。
宅間や秋葉原の事件を見ても、抑止力が全く機能していないことが分かるでしょう。
自暴自棄になっている犯人は自分が死刑になろうとどうなろうと知ったことじゃないよ。
死刑を自殺の代わりととらえている犯人もいるくらいなんだから。

死刑制度に強く賛成している人は、ある意味で、生きることに希望を持っている幸せな人なんだと思う。
だから「他人も死ぬのが嫌なはず=死がもっとも重い罰」と考えている。

しかしそれほど生に執着していない人、人生に喜びを感じない人は、今死んでも別に構わないと
考えている。そういう人は、死刑制度を抑止とは考えないし、殺人犯を死刑にしても無意味、
むしろ犯人の希望を適えてやってるだけとしか思えない。
611名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:50:52 ID:I/l88MfF0
>>592>>606
文脈から読み取ってほしかったんだが「推定無罪」の意味をそのまま
冤罪死刑に適用するのは無理だよ
疑いの余地があるなら無罪とする。と同じ様に
究極的には本人しかその犯行を確信出来ないのだから執行はしないって感じかな

>>598
>君はまるで死刑にならなければ冤罪なんてどうでもいいと言ってるように聞こえる
まさか!
そうだな、例えば40歳で死刑判決を受けたとして
日本人の平均寿命まで40年ある訳だ。でその間、死刑囚は再審請求が出来る
最大で40年の間に進んだ科学技術によって証拠が再検討出来るだろ?
変な言い方だけど、これは死刑判決を受けた後否認し続けている人間の権利だと思うんだよね
612名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:51:08 ID:gwyvtclU0
>>610
「殺人発生率を0にしないと抑止が無いのと同じ」というのは暴論じゃないか?
613名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:51:41 ID:qg7vKrqR0
>>605
> >>599
> 内閣府の調査によると、死刑の抑止に期待する声は、遺族感情への配慮と共にかなり高いが…

「期待する声」は高いだろうよ。俺も期待するよ。だけど期待することと、実際に抑止があるかどうかは
別な話。宅間や秋葉原のような事件が起きるのは、抑止が大してない証拠。
死刑になるのを恐れない人間に、死刑が抑止になるはずがない。

自分が死ぬのが嫌なら、他人も自分と同じく嫌なはず、というのはナイーブすぎる思い込み。
614名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:52:15 ID:WTZM3NGU0
・死刑と冤罪は別問題、なのか?
・「もしおまえの身内が殺され(または、冤罪で死刑にされ)〜」の質問の妥当性
・死刑・終身刑の抑止力の差の議論
・明らかにそいつが秋葉無双やってたら射殺していいんじゃね?の事情
・死刑維持と終身刑導入のコスト差ってどうなの

さて、どれも平行線なのよね。一体どの論点が、双方の立場にとってクリティカルなテーマなのか。
もはや決着は着かんね、これはw
615名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:52:55 ID:+yzspHQ20
>>607
>殺人の増減に死刑の有無が関係あるのかはハッキリしない
>でもさ、結局それって「どんなデーターが出て来ても信用しません。死刑に抑止はありません」って言ってるのと同じだよね。
また発想が飛びすぎてる・・・・

正しくは、「そのデータは死刑の抑止力有無に関係があるとは証明されていない」だ


死刑は刑罰の一つとして必要だよ
俺は死刑は「受刑者の更生と社会の冷却を妨げる人物に対する永久追放刑」だと思っている

616名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:53:24 ID:cnrwKwb80
>>610
抑止力があるからこそ、今の件数で収まってるのかもよ
まあ、抑止力がどの程度あるかなんて誰も確定的なことは言えないはず
617名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:54:02 ID:rWFCC+3v0
死刑になったんだ蒸し返すな。これも運命だ
618名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:55:03 ID:gwyvtclU0
>>611
決定的証拠があるなら、本人が確信してなくても立証は可能だろう。
加藤なんてまさにその例。
お前の理屈で行けば、全ての刑罰を科すことが出来なくなる。本人が否定さえすればな。

おっと死刑は別だとかまた言うなよ。
推定無罪とやらは刑の大小に関わらず、全ての被告人が有している。むろん「疑わしきは罰せず」も同じ。
619名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:55:31 ID:WTZM3NGU0
>>617
殺されたんだから蒸し返すな。これも運命だ。
まじー、うっそーw
620名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:56:22 ID:JP1WOix5P
>>617
ま、犯罪に巻き込まれたのも運命だからあきらめようね。
621名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:56:50 ID:qg7vKrqR0
>>612
> >>610
> 「殺人発生率を0にしないと抑止が無いのと同じ」というのは暴論じゃないか?

そんなことは言ってないが、死刑がない場合に比べて優位に減っているのでなければ、抑止とは
言えないでしょう。そんな証拠はないですよね。むしろ他の要因がずっと大きいことは、戦後の犯罪率の
推移、大幅な犯罪率減少の大きさを見れば明らかでしょう。

一般論として、社会の豊かさ、経済状況が犯罪率に大きく寄与するのであって、特定の刑罰の有無が
大きく影響することはあまりないですよ。
622名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:58:15 ID:gwyvtclU0
>>613
感情的ではなく、人のレスとその流れを見ろよw

>そのような主張はあまり聞かないが。

これについてレスしてるのに、お前のレスは的外れもいいところだ。

>死刑になるのを恐れない人間に、死刑が抑止になるはずがない。

死刑を恐れてる人間には抑止になってるのかもな。そうして、そういった人間は統計には現れない。
まぁ死刑を恐れて自首してきた犯人はいたがな。

>>615
>正しくは、「そのデータは死刑の抑止力有無に関係があるとは証明されていない」だ

よく読めばわかるけど、俺はお前のその意見に賛成しているよ。
だけど、廃止派は何があっても認めないと思うよ。死刑賛成派がドイツの例を認めたがらないのと同じように
623名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:58:16 ID:+PkFqHjC0
人間に完璧などない。100のうち1つぐらいの間違いはあって当然だ。
「間違いが1つもあってはならない」というのは、もはや宗教。神がかり。
 
間違って殺した人には100万円ぐらいの保証金を出す仕組みにしておけば無問題
624名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:59:14 ID:hJoxs9Qa0
>>632
おまいはもし死刑にされても、100万もらえたら嬉しいのかい?
625名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:01:07 ID:WTZM3NGU0
>>623
結局>>617じゃないけど、「お金あげるから、間違って殺しちゃったけど、あきらめてね。これも運命だ」
www
クソみてーな暴論だな。
626名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:01:45 ID:qg7vKrqR0
>>622
> 死刑を恐れてる人間には抑止になってるのかもな。
>そうして、そういった人間は統計には現れない。

死刑を中止してみれば分かることだよ。

627名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:04:32 ID:gwyvtclU0
>>626
嫌だよ。何でそんな博打打たなきゃならないんだよ。
628名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:06:31 ID:lhjMlNzd0
これは徹底的に再検証すべきだ。

こういう前政権の負の部分を徹底的に暴いてこその
政権交代の意味があろうと言うものだ。
629名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:07:18 ID:gwyvtclU0
>>621
犯罪発生率に貧困と政情不安定が決定的な影響を与えるのは事実だし、お前の言う通りだと思うよ
でも抑止が働いてない証拠に、

>死刑に抑止力があるというなら、現に死刑制度がある日本で、何で毎年千件以上も殺人事件が起きるんだ? 

これは変じゃね?っていうこと。
こんな言い方されたのでは、まるでゼロにしなければ無意味と言ってるように聞こえる。
最初から戦後と現代で比較した方が良かったんじゃないの?
630名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:08:35 ID:I/l88MfF0
>>618
ほかの刑というと罰金刑や懲役刑になると思うが
それらも同様に捜査や科学技術の進歩により冤罪に気付けるのならそれに越した事は無いだろう
どんな判決も、その時真実を求めるために出来得る最大限の努力によって出された物…な筈(建前はねw)
だからその時点で立証に足ると判断された人物に刑を科すのは妥当だと考えるけど
時が流れてより正確な真実に到達するための手法が出来たのなら再検討するのは当たり前
死刑は執行された場合本人からその可能性を完全に奪ってしまうのだから
執行直前の本人の認否を担保にすべきじゃないかな?って事
631名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:09:53 ID:qg7vKrqR0
>>627
博打というか、今よりよくなる可能性もあるわけだよ。
仮に死刑中止により抑止力が減ったとしても、その分を他の刑罰の厳罰化でコントロールして
カバー可能。死刑の抑止力は疑問がもたれているが、懲役刑や罰金刑の抑止力は証明されていて、
厳罰化するほど抑止力も大きいということが明らかになっているからね。

コントロール可能な刑罰で抑止力をコントロールする方が理に適っているし、現状よりよくなる可能性
が大きいわけですよ。

もしそのような可能性を無視して現状維持をするのであれば、現状が不当に被害者を生んでいる可能性も
覚悟すべき。
632名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:11:24 ID:SkoO1cdN0
死刑に抑止力があるかわらないけど
もし廃止されたら一時的に犯罪が増えるかも。
少年犯罪が社会問題になったとき
「自分達は少年法に守られてるから何しても大丈夫」
みたいな風潮になってたし。
633名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:11:31 ID:JP1WOix5P
>>626
死刑にならないぶんだけ、冤罪が増えたりしてねw
634名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:14:32 ID:JVdDPqu30
被害者の服についてた繊維と久間の車の繊維は同じだった
東レだかどこかの繊維会社も鑑定に加わってたはず
あと久間の車には、被害者と同じ血液型の尿失禁の跡があった
それなのに「まったく知らない、子どもなんて見てもいない」なんて否認してたのは
真っ黒だからだろ
635名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:16:34 ID:ELtTp6Ua0
>>631
そういうのは全然アリだが、それを死刑を廃止したからよくなったと言うようには表現しないよ。
636名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:16:55 ID:qg7vKrqR0
>>629
ちょっと説明不足だった。

「何で毎年千件以上も殺人事件が起きるんだ? 」で言いたかったのは、
その中身の話だよ。
マスコミで話題になるような凶悪事件や無差別殺人というのは実は例外中の例外で、
千件以上の殺人事件の大半は、痴情のもつれや痴話喧嘩、家庭内暴力、友人間の恨みなどが
原因の突発的感情の爆発によるものがほとんどで、そういう時に「自分が死刑になったら嫌だ」
などと考える余裕もない。カッとなって何も考えていない。だから死刑の抑止とは関係が無い。
そういうことは統計的な調査で明らかになっている。犯罪白書にも毎年出てくる話。

死刑の抑止が働くとすれば、快楽殺人などの比較的冷静な場合だが、そんな事件は例外中の例外で、
死刑制度の有無で優位な差が出ることなど期待できない。

だからトータルで見て、「日本においては」とても死刑の抑止は効果が薄いと言わざるを得ない。
637名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:17:16 ID:gwyvtclU0
>>631
懲役刑があるのに何で毎年千件以上も殺人事件が起きるんだ?

とも言えるんだぜ?
死刑になる事件は実は少ない。多くは無期であったり懲役であったりする。
でも殺人は起きる。
この現状を死刑を無くし、懲役や罰金だけで何とか出来るのか?
その根拠は? 
638名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:19:19 ID:qg7vKrqR0
>>633
少なくとも「冤罪での死刑による死」はゼロになる。
639名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:20:21 ID:gwyvtclU0
>>636
快楽殺人の方がより抑制がきかんと思うが…
そして何度も言うように抑止されてる人間は表に出てこない…という可能性はある

何度も言うけど、俺も死刑に抑止はあるなんて断言しないよ

>>638
その代わり、獄死は増えるか
あ、国が殺してないからどーでもいいんだっけw
640名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:20:42 ID:DZCPZvp30
じゃあ、クルマん中の児童の血痕はどう説明つける?
 
わが国の司法では死刑が確定するまでに、慎重過ぎるぐらい慎重を期している。
それでもなお執行されるまでに厳密な審査が行われ、少しでも疑義がある場合は執行命令書すら法相の自由にはできない。
連合赤軍の確定死刑囚から未だに執行者が出ていないのもこのためだ。
 
なんでもかんでも足利事件の図式を当て嵌めりゃ、世論が極悪人に手加減すると思ったら大間違いだw!!
 
641名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:23:31 ID:JP1WOix5P
>>638
っていうか、「死刑ないし、とりあえず極刑でもいいじゃん」とかなりそ。
警察も、とりあえず捕まえればいいよみたいな流れw
642名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:23:42 ID:qg7vKrqR0
>>637
> この現状を死刑を無くし、懲役や罰金だけで何とか出来るのか?
> その根拠は? 

いずれにしろ今より大きくよくなることもなければ、悪くなることもないよ。
なぜなら、日本は世界でもっとも治安がよく犯罪の少ない国の一つだからね。
そしてそれは別に死刑制度や日本の刑罰のたまものってわけじゃない。日本の刑罰は
明治時代からほとんど変わってないし、死刑制度のある国は他にもたくさんあり、どこも
日本より犯罪率が多いからね。死刑がある国もない国も。
つまり日本について言えば、そういう要素はもともとあまり関係ないということだよ。
643名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:24:24 ID:4q9tLMdO0
免罪なんて、真犯人見つければすぐに証明できるじゃん。 なんで弁護士はそれをしないの?
644名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:25:34 ID:XJAbBPUc0
一方、DNA鑑定どころかDQN女の偽証言だけで社会的死刑が決まる
痴漢冤罪での死刑は増加の一途を辿った
645名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:26:16 ID:JP1WOix5P
>>643
金にならないから
646名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:26:54 ID:qg7vKrqR0
>>639
> そして何度も言うように抑止されてる人間は表に出てこない…という可能性はある

死刑によってのみ抑止されるが、他の刑罰では抑止されない人間を懸念しているということか?
ちょっと都合よすぎるんじゃないだろうか。絶対にいないとは断言できないが。

>>638
> その代わり、獄死は増えるか

長く生きている分、死刑よりは、再調査の機会や、新事実が発見される余裕があり、冤罪が
晴らされる確率は高いと言える。
647名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:29:39 ID:gwyvtclU0
>>642
>いずれにしろ今より大きくよくなることもなければ、悪くなることもないよ。

自分で「可能性が大きい(キリ」と豪語しておきながら今度はよくなることもない?
可能性が大きいっていうのは嘘だったの?
可能性ってつければ何でもありなのか?
さっきの「主張あまり聞かない」から「期待する声は高いだろうよ」と論点ずらしたのと同じだなw


>>646
>死刑によってのみ抑止されるが、他の刑罰では抑止されない人間を懸念しているということか?

いるかもね。死刑と懲役は決定的に違う…死刑廃止派の大好きな言葉じゃんw

>長く生きている分、死刑よりは、再調査の機会や、新事実が発見される余裕があり、冤罪が
晴らされる確率は高いと言える。

早く死んじゃったら意味無いね
648名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:29:48 ID:qg7vKrqR0
>>640
> じゃあ、クルマん中の児童の血痕はどう説明つける?

説明つけるのは警察の仕事でしょう。
それはともかく、クルマの中に児童の血痕があったとして、殺害の証拠にはなりませんね。
たとえば、誘拐罪や暴行罪までは成立したとしても、殺人罪が成立するかどうかはまた別の
話で、そこはもっとも慎重に判断すべきところです。
そもそも弁護側は血痕の判定自体に異を唱えてるけど。

649名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:29:57 ID:YJAMedca0
>>643

>免罪なんて、真犯人見つければすぐに証明できるじゃん。 なんで弁護士はそれをしないの?

「免罪」じゃなくて「冤罪」な。
恥ずかしいなあ。
650名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:30:55 ID:LbywQgAQ0
久々に+らしいスレだなあw
651名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:33:52 ID:lubl58UZ0
死刑賛成のひとに共通するのはさ、まるでがじぶんが厳密なルールづくりを
設定でき、それがパーフェクトに運用されるという奇妙な万能感なんだよね。
でもね、あんたたちレベルじゃナチスみたいなムチャな死刑がまかりとおる
ようになっても、ユビしゃぶってることしかできないんだよ?
そこをわかって死刑賛成してるの?
>>613
宅間や秋葉原のような事件が殺人のすべてじゃないしな。
死刑になるのを恐れる人間には死刑が抑止になるよな。むしろ、
死刑がなくなればいままで殺人しなかったヤツもするようになるかも。
ナイーブすぎるのはそっちもなんじゃないの?
652名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:35:19 ID:qg7vKrqR0
>>647
> 自分で「可能性が大きい(キリ」と豪語しておきながら今度はよくなることもない?

「可能性が大きい」なんて言ってないが??
「可能性がある」としか言ってないが??
どうして人の発言を捏造するの?


> >>646
> いるかもね。死刑と懲役は決定的に違う…死刑廃止派の大好きな言葉じゃんw

まあ想像の域を出ない分、あとは個人がどう思うかの話になるだけだね。
定量的な議論もできないし。

> >長く生きている分、死刑よりは、再調査の機会や、新事実が発見される余裕があり、冤罪が
> 晴らされる確率は高いと言える。
>
> 早く死んじゃったら意味無いね

そりゃ早く死んじゃったら意味無いが、現に長く生きて冤罪が晴らされた具体例が複数ある以上、
それには大きな意味がある。
653名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:35:42 ID:itoNf/Pi0
死刑やめても冤罪はなくならないので、対処として単純に間違ってます。

終了
654名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:36:27 ID:SkoO1cdN0
>>636
そもそも単純な殺人じゃ死刑にならないことは常識。
655名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:39:57 ID:qg7vKrqR0
>>651
> >>613
> 宅間や秋葉原のような事件が殺人のすべてじゃないしな。
> 死刑になるのを恐れる人間には死刑が抑止になるよな。

その通りだが、死刑賛成論者が死刑を主張するのはむしろ
「宅間や秋葉原のような事件」についてであって、殺人事件の大半の痴情のもつれや
激しい喧嘩の結果の殺人についてではないでしょう。後者は被害者にも大きな非があったり、
加害者に情状酌量の余地があったりして、死刑にしろとまで言う人は少ない。
そしてそういうケースが殺人事件の9割以上なのです。

> 死刑がなくなればいままで殺人しなかったヤツもするようになるかも。
> ナイーブすぎるのはそっちもなんじゃないの?

上で説明したように、そのようなことが懸念される事例というのは非常に少ないと思いますよ。
全くないとは言わないけど。
656名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:49:43 ID:ELtTp6Ua0
>>651
そこまで万能と勘違いできるなら、そもそも死刑になるハードルそのものを大幅に下げたいけどな。
657名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:54:04 ID:AVKoG7XR0
これがおかしい。先日のテロリストが国賓待遇で来日とか
釈然としない。

転載
>中井洽(ひろし)国家公安委員長は09年11月5日、久間三千年元死刑囚=当時(70)=の刑が
08年10月に執行されたことに絡み、再審で事件が見直された可能性もあったとの考えを示し、
執行を「残念」と述べた。国家公安委員長が執行された死刑に疑念を呈するのは異例。
同日の国家公安委員会終了後の記者会見で、久間元死刑囚の遺族が「有罪証拠と
されたDNA鑑定は誤り」として再審請求したことについて考えを聞かれ、答えた。
「捜査や裁判の経緯を尋ねてみたい」とも話した。中井氏は、
久間元死刑囚への執行が過去には避けられていた国会開会中だったと指摘。
開会中の執行を回避していれば「(足利事件で無罪が確実になった)菅家(利和)
さんの事件のような可能性もあったんじゃないか」と述べた
(09年11月05日付『産経新聞』)。


658名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:56:41 ID:SkoO1cdN0
死刑に変わる新しい極刑を考えてくれ。
北朝鮮送りとか。
659名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 02:57:43 ID:qg7vKrqR0
>>657
産経はてっきり久間元死刑囚の死刑に賛成の立場かと思ってたけど、そうでもないのかな。

それにしても久間元死刑囚って変な表現だな。人間が死んだら元人間になったり、高校生が死んだら
元高校生になるのか?
660名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:00:32 ID:iDXhlfbiP
冤罪は怖いよね。

例えばお前らニートが住んでる近所で女子高生強姦殺人が起きたとする。

警察が近所に聞き込みして、家でフラフラしている不審者がいるとの情報で、

お前らニート宅を事情聴取と家宅捜査、

パソコンのハードディスクから大量のエロ画像やオナホが発見された。任意同行でしょっ引かれ

そのまま、自供させられ犯人に仕立てられ、処刑なんて事も十分あるからね。



661名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:01:31 ID:MCtJ9Vrn0
ここは過去に起きたコンクリ殺人やアベック殺人犯人も再審議すれば良いんじゃね?
寝耳に水であいつら恐怖に慄いて誤りまくるけど死刑再審議ってなったら遺族もその姿見て
本当に償いかどうかが今試されるし
662名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:01:41 ID:AVKoG7XR0
>>659
死んだらもう死刑囚ではない≒罪は償ったからかな…
はっきりとは分からないが
663名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:04:24 ID:AVKoG7XR0
>>662
自己レス。見つけたやはりこれだ。

>死刑囚(しけいしゅう)とは死刑の判決が確定した囚人に対する称である。
死刑が執行されるまで行刑施設に、その身柄は拘束される。
また死刑は自らの生命と引換に罪を償う生命刑とされることから、
死刑執行されるとその称は「元死刑囚」となる

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E5%88%91%E5%9B%9A
664名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:08:38 ID:GYhaAxWI0
森英介元法務大臣は死刑判決確定から2年2ヶ月弱の再審請求中にもかかわらず、死刑執行待ちの順番を60人も飛ばしてすごい勢いで死刑執行した
自民党が小沢さん逮捕のひきかえに検察のインチキDNA問題の隠蔽に手を貸したみたいな憶測もある
665名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:16:23 ID:qYmcFf5u0
>>4への食いつきのよさは異常w
これって功利主義的死刑容認論のテキストブックケースの単なる抜き書きじゃん。
それはともかく、2ちゃんには功利主義者が多いと思ってたが、
>>4の叩かれようを見ると、案外、浪漫主義的モラリストが多いんだな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:19:10 ID:JLa/8AJX0
>1
この水準になると国家として握りつぶしに出るだろうな
不審な自殺が多々多々多々あるこの国だぜw
自嘲ってか自国嘲
667名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 03:19:53 ID:xhBhPNap0
死刑の是非はともかく犯罪抑止力になるかどうかは色々意見が分かれる。
中世の文献を見ても、今でいう微罪(当時重罪)になった。
ちゃんと税を納めない(凶作は無視)
主人に刃向かった、一揆の計画を話し合ったなど

こういう人々は藩によって処刑されたのだけども
ただ斬首では良くないので、ゆっくり油で揚げたり、空の大釜に入れて蒸したり
罪人の子供を目の前で眼、鼻、耳をえぐるなどして拷問を見せ付けた。
その結果はあまり犯罪件数は変わらない、となり処刑は減る。
どんなに処刑しても数%は犯罪者が出る。これはEUも同じ結論だったと思う
668名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:02:19 ID:qVg0MaFK0
>>30
鳩山じゃない、次の森英介
鳩山は一応内容チェックして選んでた
669名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:05:55 ID:JP1WOix5P
>>667
ガキを育ててるとわかるが、罰を重くしても罪は減らないよな。
頭脳犯罪には、罰を重くすれば効くだろうけど、
コストパフォーマンスの計算ができないバカには、
単純に罰を重くしても効果はさほど得られないんだろうね。
なんといっても、罰自体あることを忘れちゃうんだから。
670名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:24:02 ID:Po2IyQrS0
>>541
オイオイw
死刑賛成派ってこの程度かw
671名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:31:43 ID:K2YjClDh0
死刑反対派の人に特別税金出してもらって死刑囚を飼っておくのはやぶさかでない罠
672名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 04:39:41 ID:OoFfo0Zw0
>>668
その一件で反対派になった
673名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:01:16 ID:lubl58UZ0
>>671
賛成派だろうが反対派だろうが税金出してもらって死刑囚を飼ってますし、
これからもそうです。
674名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:08:49 ID:lubl58UZ0
>>655
死刑やめても殺人はたしかにはじめはかわらなかったけど、
だんだんふえて、いまでは10倍になったっていうけど、それはどうなの?
675名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:15:21 ID:Ns1l0R3M0
>>646
終身刑で期間が延びるから冤罪を証明できる可能性が増えるといっても、
本当にごく僅かな違いでしょ。そもそも冤罪処刑自体が少ないのだから。

その為に明らかに身勝手な殺人を犯した人間を処刑しないというのは
偏ってない?
676名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:19:28 ID:JP1WOix5P
死刑の次が、無期(10数年で出てくる)っていうのが、問題なんじゃね?
単に終身刑っていうのをつくればいいんじゃないかと。

俺的には、死刑は賛成できない派、道理としてだけど。
677名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 05:34:42 ID:lubl58UZ0
>>675
殺人を犯してない人間を処刑するのは、
それよりぶっちぎりで偏ってる身勝手な殺人そのものだからな。
678名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:19:45 ID:KFEoTdnT0
冤罪の抑止について。

現在、裁判官は法学の専攻の延長線上にある公務だが、それを
・事実認定についての裁判官: 物理学の専攻の延長線上の公務
・認定された事実の違法性など判断する裁判官: 法学の専攻の延長線上の公務
と分離して、その両方を使って裁判をするのはどうだろう。

要は、現在の裁判官の任務の中から、証拠の妥当性判断など、法学というより
寧ろ科学的、合理的思考力に大きく依拠する部分を分離して、その専門の裁判官
を設定するということだが。
科学捜査などはむしろ分子生物学だったり化学だったり医学だったりするが、
論理的、合理的構築力、判断力を補償する代表として、また、あまりに広い範囲で
適格者を定義して拡散しないため、敢えて物理学専攻としてみた。
679名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:21:41 ID:OoFfo0Zw0
>>678
その分類でいうと
一審が物理的な問題を扱い
二審三審では法理を扱う。
分業されてますよ。
680名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:24:31 ID:Cneuee+L0
この事件、絶対におかしい。
目撃者なんか、車両で通りがかっただけで
別車両(犯人とされた人物の車両)の詳細を記憶していたと聞いている。

普通、対向しただけ、または抜いただけで
相手方車両の詳細を克明に記憶できないはず。

作られた犯人という感じだ。
よって、意図的に抹殺したようにテレビでも報道されていた。
681名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:26:36 ID:M17EjxYJ0
>>670
死ね、屑
682名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:27:46 ID:b9E92sha0
まだ不完全なDNA鑑定を取り入れて、決め手になる証拠採用してるだろ??

アホが多いよ。
683名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:29:12 ID:KFEoTdnT0
>>679
いや、言いたいのはそういうことではなくて、事実認定に関しては
物理学専攻の延長、たとえば物理学で博士号を持つ人でなければ
なれないタイプの裁判官の持ち分として、現状の裁判官とは別の
公務にしてしまうということ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:33:02 ID:mLBwFnaq0
【英国】 児童ポルノ所持の恐怖 〜濡れ衣で「家族から絶縁」「失職」「自殺」した人々 [08/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283082003/
685名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:45:56 ID:WSea2Xf00
菅家さんが無罪になったんで、あわてて処刑しましたね。
検察は、やることがエグいwww
686名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:48:26 ID:WSea2Xf00
DNA鑑定の最大の問題点は、証拠捏造が容易なこと。
687名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:48:42 ID:Ns1l0R3M0
>>677
冤罪による獄死、処刑はどちらも起こってしまう可能性あるでしょ?
終身刑と死刑でそこに大きな差はないよ。

その上で、身勝手な殺人犯を処刑しないと悪人に有利になってしまう。
688名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:55:05 ID:KFEoTdnT0
>>687
死刑にせずとも獄死するんだから同じこと、というロジックが正なら
身勝手な殺人犯を死刑にせず終身刑として獄死させても同じこと、
というロジックも正になる。

寿命まで生きられる終身刑は死刑とは違うだろ、と身勝手な殺人犯について言うなら
そのロジックは冤罪被害者に対しても成立する。
689名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:58:50 ID:tdBAOzns0
天下の冤罪処刑
ハンセン氏病患者藤本受刑者処刑の二の舞か。
690名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 06:59:08 ID:WSea2Xf00
間違えた。まだ無罪になってなかった。
足利事件のDNA再鑑定が決まったあとですね。
691名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:01:11 ID:/FwDy4Mt0
>>検察側は警察庁科学警察研究所の当時のDNA鑑定は「現在の基準に照らしても
 正当なもの」

天動説なだけ。
正当だが非科学的。
こいつらの給料差し押さえてくれる?
692名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:12:57 ID:KFEoTdnT0
>>691
当時の目線でも非科学的なことが「手続き上は正当」としてまかり通る仕組み自体が欠陥なんだよな。
693名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:13:11 ID:OoFfo0Zw0
>>683
その手の人材を裁判所側で用意するのな。なる。
694名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:15:33 ID:Ns1l0R3M0
>>688
冤罪の疑いの余地のない犯人もいるのだから、
処刑されれば遺族は安心できるし、死をもって償う方が公平感がある。

お餅を食べて死ぬ人や車に轢かれて死ぬ人が発生してしまうからって、
それをなくすのはバランスを欠く。
事故をなくす努力、冤罪をなくす努力に向かうのが筋。
695名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:19:44 ID:/AEM8GBo0
儒教にドップリ漬かったアジア人に法治国家なんて無理に決まってるだろ。
696名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:22:34 ID:WDJP6KYA0
>>691
「当時の科警研のDNA鑑定は、小学生の理科の実験レベル」
と評していた専門家がいたような記憶がある。
要するに、夏休みの宿題をやった、というようなレベル。
697名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:25:04 ID:KFEoTdnT0
>>693
そう。そして科学系裁判官と現行裁判官は人事面も教育訓練面も全て
縦割りに管轄を分けて、お役所的に連携が難しい状態にするとベター。
698名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:26:29 ID:iUtwUrYp0
>>443
これは死刑制度そのものに問題があるわけではない。問題なのは司法制度や警察の捜査方法だ。
死刑制度と冤罪を結びつけて議論するならば、死刑以外の刑罰も批判しなければならない。

死刑がなくなればそれでいいのか?死刑にならなきゃ冤罪になった人たちは取り返しがつくのか。
終身刑なら冤罪でも取り返しがつくのか?懲役なら冤罪でも取り返しがつくのか?
そんなことは決してないだろう。冤罪で死刑になるのが問題なら、同様に冤罪で懲役になるのも問題なのだ。

だが実際、死刑廃止派の連中は死刑囚が冤罪かどうかなどまったく興味がない。
死刑制度が廃止されさえすれば、冤罪になった連中のことなどどうでもいいのだ。
ただ自分たちにとって死刑制度が気に入らないだけ。人権思想(笑)とか世界の潮流(笑)とかに毒されてなw
結局のところ、死刑という問題を冤罪という問題にすりかえているだけ。詭弁を弄して死刑制度を廃止しようとしているだけにすぎない。
699名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:26:50 ID:rW4DjzEt0
森英介の選挙区はこりん星もとい茂原を含む外房地区
700名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:29:37 ID:C9FTsrcJ0
>>698
最高刑を終身刑にすれば間違えて「殺す」という事態はなくなるわな
701名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:31:07 ID:lubl58UZ0
>>698
2〜4行目はまさにそのとおりだとおもう。5〜9行目はただの妄想だな。
あいてがモンスターにみえてくるってヤツだ。
702名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:31:50 ID:43A+GH0j0
死刑廃止論者にまともな人がいない事がわかった
703名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:36:36 ID:WDJP6KYA0
森A介の選挙区の人は、この問題を知っているのかな?
704名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:37:11 ID:iUtwUrYp0
>>700
殺されなきゃ冤罪でもいいの?
殺されなきゃ取り返しがつくのか?

>>701
そうかもしれない。
でも実際に死刑廃止論者の中には最高刑として終身刑を設ければよいという意見がある。
冤罪という問題が主題であるなら、終身刑を新設すればよいという結論にはならないはずだ。
705名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:40:22 ID:C9FTsrcJ0
>>704
冤罪がいいとは言ってない。
だが死刑より取り返しがつくのは確かだ。
足利事件という具体例があるだろが。
706名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:41:55 ID:W/MoxRsg0
森っていえば、カルデロンに在留特別許可を与え奴だよな
707名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:42:31 ID:iUtwUrYp0
>>705
だったら死刑制度を批判するのではなく、司法制度や警察の捜査方法を批判するべきではないだろうか。
死刑制度と冤罪を結びつけるのは無理があると思う。
708名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:43:11 ID:lubl58UZ0
>>698
ちなみにそのレスは、ああ、このひとは冤罪のことなんてどうでもよくて、
死刑制度で殺人犯を殺すカタルシスがほしいだけなんだ・・・というかんじがぷんぷんただよってきてるんだが。

こういわれてちがう!といいたいならあいてもそうだよ。
709名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:47:29 ID:C9FTsrcJ0
>>707
世界的な死刑廃止の歴史はミスジャッジに対する後悔の歴史だから
結び付けられて当然なんだが
710名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:48:07 ID:GYhaAxWI0
国会で名誉回復決議をして天皇陛下が日本政府を代表して謝罪が妥当だろ
たまには役に立ったらよい
711名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:48:56 ID:Po2IyQrS0
そもそも冤罪がなければ死刑廃止議論など起きなかった
事故が起きなければリコールなど存在しないように
712名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:50:22 ID:iUtwUrYp0
>>709
だから、それなら冤罪が発生するような司法制度や懲役・禁固を含めた全ての刑罰が批判の対象にならなきゃおかしいんじゃないのか?
713名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:51:11 ID:ahCtgXy00
冤罪を問題視するなら
そもそも冤罪を起こす方に対する何らかの責任と処罰を与えないと。

死刑なくなれば冤罪おきてもまたやり直せると
冤罪でもかまわず犯人に仕立て上げる馬鹿がいくらでもでるだろ。
714名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:55:02 ID:5OQ362GZP
>>698
実際には、存置または厳罰派から冤罪防止の声が出ることは少ない。

廃止派のほうが代用監獄防止だの透明化だのの冤罪防止の提案を盛んにしてるのが現状。
715名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 07:56:20 ID:C9FTsrcJ0
>>712
「冤罪発生」と「発生後の対応」は分けて考えなさいよ。
俺は「発生後の対応システム(死刑執行後は取り返しが全然つかない)」の欠陥を挙げているだけ。
無理やり「冤罪発生」を盾に刑罰全部を否定しようとする貴方の思考回路がおかしい。
716名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:03:31 ID:iUtwUrYp0
>>715
>「冤罪発生」と「発生後の対応」は分けて考えなさいよ。

これは、君が>>709で述べている「世界的な死刑廃止の歴史はミスジャッジに対する後悔の歴史だから
結び付けられて当然なんだが」という意見と矛盾していないか。


>俺は「発生後の対応システム(死刑執行後は取り返しが全然つかない)」の欠陥を挙げているだけ。
>無理やり「冤罪発生」を盾に刑罰全部を否定しようとする貴方の思考回路がおかしい。

執行されてしまったら死刑も懲役も同じだろう。どちらも取り返しがつかない。
生きてさえいれば「取り返しがつく」という感覚が理解できない。
717名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:04:57 ID:Ns1l0R3M0
>>715
死刑と終身刑の併用で対応できそうだけど。
白昼堂々、生き残りの目撃者ありなど冤罪の疑いのない場合→死刑
かなり怪しいけど証拠が少ない場合→終身刑
718名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:08:22 ID:OoFfo0Zw0
>>697
なるなる。知的財産権ではそれができてるから、刑事裁判にも応用できるといいかもね。
719名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:08:35 ID:C9FTsrcJ0
>>716

>執行されてしまったら死刑も懲役も同じだろう。どちらも取り返しがつかない。

だから懲役刑の「足利事件」では(一応の)残された時間と自由が取り返しがついただろうが
これがもし死刑だったらまったく取り返しがつかない

>矛盾していないか
矛盾してない。世界的な流れは死刑を否定しても、懲役制度までは否定してないので。
理由は上にある通り。
死刑に対するミスジャッジは重大だが、懲役刑のミスジャッジは死刑ほどではないのからだ。
720名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:14:40 ID:xtaXjAhZ0
>>719
死刑じゃないから、ミスジャッジがあっても死刑ほど大したことじゃないので大丈夫。

には賛成できない。
721名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:18:45 ID:C9FTsrcJ0
>>720
大丈夫とは言ってないでしょ。死刑ほどではないと言ってるだけ。
冤罪で死刑と冤罪で懲役では、やはり重要度に格差が生じる。
基本は冤罪撲滅だけど、ミスジャッジが避けられないなら、なるべく取り返しのつく制度にしておくべき。
722名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:20:15 ID:iUtwUrYp0
>>719
足利事件について「取り返しがついた」なんて言えるのおかしいと思う。
刑務所に入れられた後に無実が証明されたけれど、これが「取り返しがつく」っていうことなのか?
723名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:22:22 ID:xtaXjAhZ0
>>721
そもそも、えん罪がミスジャッジの可能性もあるね。

おれは、現行の再審請求、その間執行は無し、を徹底で良いと思う。
724名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:23:50 ID:C9FTsrcJ0
>>722
懲役刑だった今回→懲役刑であったがゆえに事件に関わっていないことを立証できた。出所後の自由と時間は保証された。補償もしてもらえるかも。
死刑判決だった場合→事件は闇に葬られていた可能性大。名誉は回復されないまま。仮に名誉が回復されたとしても死刑執行後なら残された自由と時間は永遠に戻ってこない。

全然違うがな。ここまで言っても理解できないならお前はバカだ。
725名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:25:24 ID:efGBndq60
死刑はやめて終身刑を設置すればいいんだよ
726名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:25:27 ID:lubl58UZ0
>>716
じゃあだれかをなぐっただけで死刑ってのがとおるようになるじゃん。
もしくはののしっただけで死刑とかね。ののしられてつけられた
ココロのキズは死とおなじように取り返しがつかない・・・とかいってね。
それでホントにヒトラーやスターリンはじぶんをののしったヤツを
どんどん死刑にしたしね。死刑オタクってほんとナチズムやスターリニズムを
のほほんとふりまわしてるわ。
727名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:29:04 ID:xtaXjAhZ0
>>724
君は人の人生が一回きりだってことに気が付くべき。

本来なら、恋をして、家庭を作り、子どもの成長を見守り、親孝行もでき、いろいろ悩み・・・

これらの時間が取り返しがつくはずがない。
728名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:30:04 ID:efGBndq60
>>717
同じことやってんのに、あまりに不平等すぎるだろw
終身刑一本に絞ればいい
729名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:32:31 ID:iUtwUrYp0
>>724
つまり…君の感覚では、無実が証明され、名誉が回復れば取り返しがついたことになる。
保証されれば取り返しがついたことになる。出所後の時間が保証されれば取り返しがついたことになる。
ってことだな?

この感覚がまったく理解できないわ。
裁判や刑務所で拘束されていた何年、何十年という時間は戻ってこないんだぞ。
その間にその人が失った人生は、まったく取り返しがつかなくなるんだよ。
730名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:36:03 ID:cHPPBs6H0
結局、佐久間ていう人は、無実の罪で処刑されてしまったのが
FAということででいいの?
だったら死刑制度廃止も正当な論拠があることになるけど。
731名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:36:35 ID:FlLBK30s0
死刑でも懲役刑であっても、冤罪によって失われた時間は取り戻せないのは同じ

冤罪を心配するのならば、死刑制度の有無についてよりも、
先に冤罪を防ぐ方法について考えるべきではなかろうか
732名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:38:14 ID:efGBndq60
>>730
これから真相が明らかになるのだろう
まあ、人が人を裁く以上、エラーも当然起こるわけで、
これまでも冤罪による死刑はあったんだろうなあ
これを機に死刑を終身刑に切り替える議論が起こればいいと思うね
733名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:38:21 ID:xtaXjAhZ0
>>729
「死刑は取り返しがつかないから廃止すべき」と言ってる人は、
実際に死刑が廃止されたら、目的は達成されて
「えん罪」、取り返し付くからどうでもいいよ・・・
ってなりそうな気がするね。

実際の目的は、「命を大切に」とかじゃなくて「死刑廃止」だけなんだろう・・・という気がしてしまう。


そもそも、「えん罪」の問題は「死刑制度」とは別次元の話なのだから。
734名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:40:50 ID:xtaXjAhZ0
>>730 >>732
「えん罪」という判断自体が、人間が下したもので、間違いでないとは言えないのでは?

とはいえ、「えん罪」で禁固刑になるのも嫌だな。

やっぱり、何よりも「えん罪」を無くす努力をすべきなんだよ。
735名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:42:31 ID:efGBndq60
>>734
屁理屈をいうなw
つーか、お前はバカのふりして死刑残置派をおとしめる、
死刑廃止派じゃないのかwww
736名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:44:12 ID:xtaXjAhZ0
>>735
おまえ、現実に「えん罪」という判断が、もしかしたら間違っていたかも、という例を知らないのか?

「えん罪」として釈放された殺人鬼が、その後・・・
737名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:45:02 ID:WDJP6KYA0
冤罪を作り出したということは、司法制度の根幹に関わる問題なんだけどね。
それを理解していない人が多いのが残念でならない。死刑と冤罪は全くの別問題。
最近でも、志布志事件や富山事件などという冤罪事件があったろう?
或いは、高知県警の組織的関与が疑われる、高知白バイ事故捏造疑惑なんてのもある。
警察・検察・裁判所の判断や判決に間違いがない、などとはとても言えない。
無実の罪を作り出し、その間違いを認めない、なんてことがあってはならないのだが。
738名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:45:48 ID:AVKoG7XR0
>>1
信憑性とか漢字使えよ
最近の新聞は使えないな。冤罪とかもな
739名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:45:53 ID:lP/jU5lzP
×「冤罪なのに死刑執行」
○「冤罪だから有罪として刑務執行」

冤罪と死刑は切り離して考えるように
冤罪問題と、刑罰の是非は、全く別の次元の問題
混同するのは詭弁

もうこれは決着のついた議論
740名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:49:37 ID:lP/jU5lzP
冤罪は捜査や法廷審理の進め方、科学的分析の価値判断等々
現場レベルの技術的、システム的問題があることが原因で
これを分析して一つ一つ潰していくことが冤罪を減らす道
取調べの可視化などもそうだし、科学判定の第三者機関の創設なども必要になるだろう

冤罪は果てしなくゼロに近づける事が可能であるし、そのための努力こそ必要
741名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:50:23 ID:PhcX3bzl0
>>716
>執行されてしまったら死刑も懲役も同じだろう。どちらも取り返しがつかない。
>生きてさえいれば「取り返しがつく」という感覚が理解できない。

相手が生きていれば、国は償いが出来る。
742名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:50:33 ID:aHqN2h5VO
死刑に検事が立ち会うって何だか違和感ある。
743名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:51:29 ID:Ns1l0R3M0
>>728
事件によって状況は同じでない。

あまりに不平等というわりに、簡単に
今まで死刑だったものを終身刑にという点に矛盾を感じる。

状況によって刑に違いが生じる点をあまりに不平等と感じる人が
凶悪犯が死を持って償わない点に不平等さを感じないのは不自然。

個人的には今の制度でも良いと思っている。
冤罪処刑を回避するためのシステムとして一つの提案。
744名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:52:06 ID:qD5RmNbY0
>>742
新米検事の度胸だめし
745名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:52:47 ID:ahCtgXy00
>>741
それは国の感覚で取り返しがついたといってるだけで、
ほとんどの人は取り返しがつかないと思っているだろ。

というか取り返しがつくなら冤罪なんて起きても問題にならない。

死刑に限らず、
他の犯罪に対する冤罪が取り返しがつかないから問題になってるんだろうが。
746名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:52:49 ID:xtaXjAhZ0
>>741
>相手が生きていれば、国は償いが出来る。
じゃぁ、安心して「えん罪」でも連発できるね!







とならないように、「えん罪があるから死刑は廃止」には反対しなきゃな。
目的は「死刑廃止」じゃなくて「えん罪撲滅」だからね。
747名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:52:55 ID:JP1WOix5P
>>743
>個人的には今の制度でも良いと思っている。
死刑の次は、無期ってあまりに差が大きすぎない?
748名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:53:01 ID:lP/jU5lzP
そもそも、冤罪の可能性がわずかでもある案件に対して死刑判決がくだされている事自体が
法廷審理の手続きに問題があるという話であって、冤罪による死刑が救済不能であるという
事実を踏まえれば、「完全に有罪が証明された案件以外は死刑判決を下してはならない」
というルールが制定されるべきだろうし、そのように訴えるのが物の道理だ
749名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:53:04 ID:WDJP6KYA0
>>739
そうそう。
この事件は冤罪と疑われながらも死刑を執行してしまったということが問題。
実際、服役中・服役後後に冤罪が判明した例もかなりある。
死刑制度と冤罪問題は全くの別物。
冤罪を作り出してしまう現行の司法制度にスポットが当てられるべき問題。
750名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:55:07 ID:t0jT86iv0
>>743
殺したくせに、俺はやってないと言い張る、小狡い奴が長生きできて、
素直に罪を認めた奴はさっさと殺されるとか
とても平等には思えないけどね
751名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:56:01 ID:iUtwUrYp0
>>741
ゴメンナサイって言って、お金を渡せば、冤罪で失った時間の埋め合わせになるのか?
752名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:56:28 ID:WDJP6KYA0
冤罪を作り出した、警察・検察・裁判所の関係者が一人も処罰されないのは不可解。
違法な取調べ・捜査・判断・判決を下した輩どもにも、厳しいペナルティが必要だと思う。
753名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:59:17 ID:YKgbU3uYP
もう一度DNA鑑定すりゃーいいじゃん。
何が問題なの?間違ってたら警察の顔が汚れるから?
DNA一致なら即刻死刑で。
754名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:59:55 ID:qD5RmNbY0
飯塚事件(久間三千年死刑囚)は冤罪の噂あるがあれは冤罪じゃないよ

立件されてないが二人殺される前に女児一人殺されてるんだ。
その女児が最後に久間と一緒にいるとこを目撃されている。
二人殺された現場で目撃された同一車両を久間は所有してその車を
事件後廃車にしたが廃車手続きする前に車内を掃除機でキレイにしたそうだ。
普通廃車する車を掃除機でキレイにする?疑惑プンプンだし。
その車を廃車寸前に警察が回収して細かく調べたら被害者のDNA検出した。

久間が最後まで自白しなかったの自分の家族の名誉を守るためだよ。
自白しなければ永久にグレーのままだしね。
755名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:00:48 ID:WDJP6KYA0
>>741
>相手が生きていれば、国は償いが出来る。

国が、これまで間違った判決を下した事件に対し、どれだけの償いをしている?
例えば免田事件の免田栄さんは、無年金なんだけど。(国が補償を認めなかった)
菅家さんなど六十過ぎに釈放されて、これからどうやって失った時間を埋めればいいの?
756名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:01:30 ID:TeUx3NAi0
>>753
すごい。こんなバカがいるんだ。
こんなバカこそ問答無用で死刑にすべきだろ。
757名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:02:20 ID:iUtwUrYp0
>>752
俺もそう思う。この問題はこういった捜査や司法の体質なのであって死刑制度ではない。
ここのところを無視したりぼかしたりして、論点を死刑制度の是非にすり替えてしまうと、
冤罪をつくりだす体質を野放しにしたり容認したりするという結果に繋がりかねない。
758名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:03:54 ID:JP1WOix5P
>>752
行政なんかもそうだよな、だれも責任をとらない。
そういう体制を変えていくのは必要だろうな。
759名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:04:54 ID:WDJP6KYA0
>>754
君は福岡県警関係者か?
ならば、福岡県警が依頼したDNA鑑定で科警研と帝京大学との異なった
DNA鑑定結果が出たのに、科警研の鑑定結果のみを採用した経緯は?
そもそも、当時の科警研のDNA鑑定結果は杜撰で、証拠能力は無い。
760名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:05:55 ID:qD5RmNbY0
財田川事件(谷口)

・その死刑囚は強盗殺人事件で死刑判決を受けていたが一貫して殺害を否認
・その死刑囚が大阪拘置所での極刑囚集会の席で「あいつは執行されても仕方ない。
   3人も殺したんだから。俺は1人しか殺していない」とポロリと洩らした
・ところが弁護士が面会にくると途端に「私は殺っていません。冤罪です」と
   平然と訴えていた
・まるで英雄気取りで、いよいよ無罪判決が出るかの頃になると「新聞記者は
   何人くらいくるだろうか?」と刑務官に質問、記者会見を楽しみにしてた
・「(故郷の)四国に帰ったら報道陣は何名来ると思うか?」と質問する始末
・獄舎の窓から空を見上げ「出所したらスチュワーデスと結婚しようかな・・」
・夢だったスチュワーデスとの結婚も果たせず金を使い果たし、生まれ故郷
   近くの地方都市でひとり寂しく暮らし、やがて新聞の死亡記事となった。

『大阪拘置所「粛正」刑務官』より
761名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:06:53 ID:TYGsUvFB0
でも人間が人間を裁く以上、冤罪を100%防ぐことなど不可能なわけで、
人間のミスで人命が奪われるのを防ぐためにも、死刑の廃止はやむを得ないな
762名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:08:00 ID:lP/jU5lzP
>>761
1行目と2行目がつながってない
そういう頭の悪い屁理屈はもうこのスレでは終わったから
763名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:08:23 ID:qD5RmNbY0
逮捕即射殺しろ
764名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:08:27 ID:xKiTQx4Q0
 |         墓.       . |
 |____∩___∩.____|
 .:⊂⌒ヽ.:| ノ \  /ヽ:./⌒つ:.
  .:\ ヽ/  ○   ○ |  /:.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

冤罪で死刑執行!?「飯塚事件」

06年9月に死刑が確定し、08年10月に処刑されてしまいました。

久間(クマ)氏は逮捕から処刑までの14年間、ずっと無実を訴えていました。
去年、人権団体に宛てた手紙には、こんなことが書いてあります。

「真実は一つしかない。私は無実である。人々の目から見て明らかに冤罪と分かる本件の真実に対して、
誤った地裁、高裁判決を最高裁は正すことなく棄却した。
私はこの棄却を裁判所への落胆と大きな怒りをもって受け止める。

 棄却に対するこの怒りは決して衰えることはないし、真実は必ず再審にて、
この暗闇を照らすであろうことを信じて疑わない。
真実は無実であり、これはなんら揺らぐことはない。
私は無実の罪で捕らわれてから、拘置所に十四年間収監されている。
今年の一月九日で70歳になった。
本件は冤罪事件だけに、重大な人権侵害である。」
765名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:09:53 ID:Kk94qjc50
>>759
正直、DNAとかの科学的な鑑定は、常に3箇所ぐらいの研究所でやって、
それを全部裁判資料として提出すべきだと思う。
アメリカで調査したら、
人的な単純ミスとかが1%ぐらいの確率で発生しているとか読んだ。
人間のやることだから、どうしてもミスが発生するし。
766名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:10:47 ID:iUtwUrYp0
>>761
>でも人間が人間を裁く以上、冤罪を100%防ぐことなど不可能なわけで

これを言ってしまうと、裁判制度や刑罰そのものを否定するしかなくなってくる。
767名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:12:50 ID:C9FTsrcJ0
>>757
死刑にせずに囚人を終身刑に処せば後々に冤罪が判明するケースが出てくる(例・足利事件)
死刑廃止こそが冤罪を立証できる方法の一つだぜ
768名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:14:20 ID:yr1H+xrG0
もし死刑がなければ、久間さんも生きて潔白を証明することができ、
再び青空の下に出ることができたかもしれないのにね
国によって殺されてしまったから、冷たい土の中でしか喜べない
死刑存続派は人を殺したのだから殺されて当然とか平気でいうけど
無実の久間さんを殺した国民はみな死刑になるべきだね
769名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:14:20 ID:Z4NSkIQy0
菅家さんの例もあれば、小野悦男みたいな例もあるしな。

http://yabusaka.moo.jp/onoetuo.htm

小野は一事不再理のおかげで死刑にならないんだよな。
770名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:14:20 ID:Ns1l0R3M0
>>747
現状は再審請求なり大臣による一応の判断が入ったりで
終身刑状態が存在するなと。
その辺りきちんと整備して、終身刑を入れてももちろん良いと思います。
771名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:14:52 ID:lP/jU5lzP
>>767
すでに刑務が執行されたあとに冤罪が判明したからといって
死刑を廃止しようというのは、いったいどういう屁理屈だ

馬鹿にしか通用しない詭弁だそれは
772名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:16:09 ID:O2t/upHp0
>>225
馬鹿だなあ
773名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:16:18 ID:WDJP6KYA0
>>765
当時の科警研が鑑定したDNA鑑定結果は、足利事件・飯塚事件ともに間違い。
このことは、有名な押田鑑定において詳しく検証されている。
他にも科警研は、東電OL殺人事件のように、無理やり鑑定をしている例もある。
当時の科警研は冤罪発生装置としか言いようがない。
なので、君が言うように科警研に加え第二者・第三者の総合検証が必要なんだよ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:16:32 ID:C9FTsrcJ0
>>771

>>724
死刑で殺すのと命を留保するのとでは全然違う
775名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:20:52 ID:O2t/upHp0
>>765
努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、
口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ

もしノルウェイの森よりも面白いものが描ける才能があるなら、すぐに小説家になるべきだ。
面白ければ必ずノルウェイの森より成功する。文が書けないと言うのなら、努力して編集者になって
小説家にアドバイスすべきだ。本当に能力があれば、どこへ行っても歓迎される
776名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:21:28 ID:lP/jU5lzP
>>>770
死刑制度に問題があるとすれば、大臣が恣意的に執行猶予期間を決められることだろ
無論、指摘済みだが。これはまた別の問題としてある

>>774
違わない。冤罪によって刑務が課されるということでは論理的に等価

加えて>>748
死刑が補償不能という性格が考慮されるべきだとすれば、それは死刑判決の時に
考慮されるべきであって、やはり問題はあくまで法廷審理制度上の問題でしかない

どう考えても死刑廃絶というのは論理の飛躍。馬鹿しか欺けない詭弁だよ
777名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:24:38 ID:O2t/upHp0
誤爆した、すまん
>>765に関しては大いに賛成だ

>>372
同意だね
778名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:26:23 ID:iUtwUrYp0
>>774
だったら死刑制度だけに焦点をあてて論ずるべきだ。
死刑というのはそもそも有罪であるとされた上で執行される。
だから、「死刑制度の是非」を議論するときは、受刑者は有罪であるという前提のもとに議論しなければならない。

死刑囚が有罪ではなく無罪の可能性があるというのは死刑制度の問題ではなく、司法や捜査の問題だ。
779名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:27:24 ID:lP/jU5lzP
>>774
というか、「冤罪がありうる」「冤罪がある」「判決で刑務が課される」「死刑は囚人の命が奪われる」
「死刑以外では囚人の命は奪われない」「冤罪の解明」「冤罪は補償されるべき」という個々の
話題の相関を論理的に構造化せず、すべてごっちゃにしているから>>724のような意見になってしまう

お前には筋が通っているように見えているかも知れないが、
俺やその他の冤罪と刑務は別の問題だと分かっている人間から見るとまるで筋が通ってない
780名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:27:32 ID:jAi2wALUP
これだっけ?
期間内に控訴しなきゃいけないのに、期間がすぎても控訴せず私用で出かけてたら
その間に執行されて
「控訴しようと思ってたのに弁護士不在のうちに執行した。卑怯だ。」
とか言ってたやつ。
781名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:31:20 ID:Kk94qjc50
>>773
ただ一般人が理解できるかだな(裁判官とかもだがw)。
1/100より1/1億のほうが正しく思う人が多いと、
何箇所で鑑定してもあんま意味がないんだよね。
「他の二つの結果が違っても、
1/1億の確率で合致したんだから絶対だろ」ってな風にね。
そういう風に誘導するだろうし、検察も。

>>775
いやw何かわからんけど、マジらしいよ、人的ミスは。
レイプ事件で、被害者と加害者の証拠をちゃんと分離しなかったり、
あげくは、被害者のモノを検査して合致した、
つまり加害者とは全く別人のDNA検査をしたとかブラックジョーク並みらしい。
そういうミスがありえるなら(実際あるわけで)、
失くすように何重にもチェックする必要がある。
782名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:31:47 ID:lP/jU5lzP
>>778
全くその通りなんだよな

死刑制度の是非を論じるということはそういうことであって
決して「冤罪」なんて別の話題を持ってくる話ではない
そういう一見もっともらしい理屈、だが実は詭弁を振るうこと自体が
死刑廃止論者の論理が破綻していることを証明している

死刑制度に問題が全くないかと言われれば俺はそうは思っていない
法務大臣が死刑執行を胸先三寸で決められるような現行のシステムは絶対によくない
おまえさんが言うように「受刑者は有罪であるという前提のもとで」死刑執行の時期が
個人の価値観で自由に変えられるなんてのは、それこそが命を弄ぶ行為だ
死刑が執行される期日はかっきり決めるべきだと思う
「毎朝恐怖に怯えている」なんて話をよくされるが、それは全部法務大臣が好き勝手に
生かすか殺すかを決められるからだろう。まさに非人道的だ
783名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:32:48 ID:X/6ZR8jZ0
弁護士は犯人をかくまっているので、えん罪なんだと自信を持って言えます
という真相?
784名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:33:40 ID:6ydQ+MFT0
>>776
> 死刑が補償不能という性格が考慮されるべきだとすれば、それは死刑判決の時に
> 考慮されるべきであって、やはり問題はあくまで法廷審理制度上の問題でしかない

それが現実に考慮されないから、それなら死刑を中止しろということだよ。

逆に言えば、司法が改革されて冤罪事件や疑惑が減るなら、堂々と死刑制度を再開できるということ。
これに反対する理由が分からない。
これに反対するなら、冤罪を改善する気はありませんと言ってるようなものじゃん。
なにも0%にしろと言っているのではない。今はあまりに信頼にたる物的証拠に基づかない
判決が多すぎる。

冤罪を無くすのが先と言ってる人もいるけれど、司法制度が作られたり、冤罪の問題は何も
今に始まったことじゃない。明治以来の長い歴史がある。その間ずっと今まで続いてきたんだから、
今さら「冤罪を無くすのが先」なんてナンセンスだよ。改善されるまで不当に犠牲者は出続ける。
785名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:33:51 ID:WSea2Xf00
久間が犯人であったか否かは分からないけど、
菅家さん事件DNA再鑑定決定後の処刑(やばいと思ったんだろうw)は、
まずいだろう。

それにこの事件は、不自然に発見された衣服についても、
警察の証拠捏造の疑いが濃い。
786名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:33:53 ID:djbBtaMu0
いつも不思議に思うのは、
冤罪の人って、何で逮捕されるんだろう?
やはり、犯罪の近辺にいる人なんだろうか?
787名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:35:25 ID:iUtwUrYp0
そもそも、「冤罪なのに死刑になるのが問題」とか言ってる奴は日本語が読めてない。
冤罪という意味をもう一度確認してから議論するべき。
「冤罪なのに死刑」ではなく「冤罪だから死刑」になるんだよ。
「冤罪を晴らす」という表現が自然なのに対し、「冤罪をつぐなう」っていう表現が明らかにおかしいのはわかるだろ?
788名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:41:30 ID:X/6ZR8jZ0
これだけえん罪が蔓延していると弁護士・マスコミが報道するんなら
すべての施設、交通機関、自宅で本人認証が必要だな
国内にいるものすべてに指紋、DNA、顔写真、国民総背番号登録
防犯カメラを自宅前に設置義務化しろやw
789名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:43:44 ID:lP/jU5lzP
>>748
>それが現実に考慮されないから、それなら死刑を中止しろということだよ。

だからそれが論理の飛躍。暴論だといってるんだ
そもそも冤罪撲滅に努力する気がない奴が、「改善されるまで不当に犠牲者は
出続ける」などとしたり顔で言う資格はない
その飛躍を肯定した時点でこの問題への対処を投げてるも同じだ

>逆に言えば、司法が改革されて冤罪事件や疑惑が減るなら、堂々と死刑制度を
>再開できるということ。

「再開」??? 現行死刑制度は維持されているのでその設定はお前の妄想だ
俺はそうではなく現実に基づいて、死刑制度はそのままで、「司法が改革されて
冤罪事件や疑惑を減らすべき」といってんだよ。別の問題なの!
そもそも司法改革を棚上げして死刑廃止とか言ってるお前から
なんでこの意見が出てくるのか理解不能だがw

死刑廃止を目的にするのは本末転倒。あくまで冤罪廃止こそ目的であるべき

むしろお前のその飛躍は、冤罪を据置きして放置することを正当化しかねない
そういうことはすでに他の人も指摘しているわけでね
要するに論外ということだ
790名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:46:05 ID:O2t/upHp0
>>786
警察に目をつけられるんだろう
もちろん警察の目が正しいわけじゃないから冤罪になるわけだが
791名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:47:23 ID:JP1WOix5P
冤罪がないことを前提にするなら再審請求っていうシステムがあることも変な話にならない?
792名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:48:23 ID:O2t/upHp0
>>778
非常に筋の通った話だな

>>791
それは司法の問題、ちゃんと話を聞けよ
死刑制度は立法の問題
死刑執行は行政の問題
三権分立って知ってるか?
793名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:50:09 ID:iUtwUrYp0
>>784
だから、そういうのは死刑囚が有罪であるという前提のもとでやれ。
3人も4人も殺したやつが死刑を受け、死をもって罪をそそぐのは当然か。
それとも3人、4人と殺したけれど、殺した方にも人権があるから死刑にすべきではないか。
こういう議論がなされなければならない。

ここに冤罪の可能性を持ち出すのは無理があるというのがわからないかな?
794名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:50:24 ID:lP/jU5lzP
>>787
オレも>>739でそう言ったw まったくそうだよな

そもそもこのスレタイみたいに死刑廃絶論者が「冤罪なのに死刑!」っていうキャッチコピー
みたいな言葉のすり替えというか印象操作をして、それがまかり通ってるのがおかしい

「冤罪なのに死刑」はもうすでに印象操作というか思考停止というか
思考誘導のギミックが隠された、うのみにするのは非常に危険な言葉だね
795名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:52:37 ID:6ydQ+MFT0
>>789

> そもそも司法改革を棚上げして死刑廃止とか言ってるお前から
> なんでこの意見が出てくるのか理解不能だがw

俺は死刑廃止なんて言ってないが?
司法改革されるまで死刑を中止と言ってるんだ。暫定措置だよ。
796名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:53:09 ID:INkT1YPS0
【投票】死刑制度を存続させるべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000000/
797名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:55:03 ID:JP1WOix5P
>>792
死刑制度の話はしてないよ
再審請求っていうシステム自体、司法判断が絶対じゃないということを自分自身で示していたりしないか?ってこと。
798名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:55:04 ID:19iSp/O+0
被害者の親族が麻生太郎の後援会の人なんだっけ?
麻生政権出来て速攻で吊された印象がある。
799名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:55:13 ID:mSsuejUz0
裁判所が独立公平であるべきなのに検察の犬だから冤罪問題なんて解決するはずもない
800名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:56:30 ID:lP/jU5lzP
>>795
死刑を暫定中止する理由がない
なんども言うが冤罪と刑罰の是非は別の問題

ましてお前自身が司法改革によって冤罪の可能性がゼロになることはないと認めている
それは司法改革完了の基準が不明瞭ということだ
よって論理的にその中止は暫定中止ではない可能性が高い

つまりお前の主張は冤罪の可能性を持って刑罰を廃絶するという意見と全く同じで
虚論というしかない
801名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:56:32 ID:O2t/upHp0
>>795
つか、警察・検察・司法改革が進むまで、刑事事件の裁判を保留すべきだな
殺人事件だけでなくてすべての刑事事件を

死刑だけ停止ってのは詭弁
802名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:56:51 ID:3sZT6Ly20
>>793
間違って死刑にしちゃったら賠償できないから、
同時に論じなきゃだめじゃん。
803名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:57:34 ID:WSea2Xf00
>>786
久間の場合は、20年働いて年金がついたところで退職。
黒メガネを掛けており、人相が悪かったらしい。
804名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:58:59 ID:lP/jU5lzP
>>802
>>740>>748

もうそれは通過済みの話
その可能性を論拠に死刑廃絶という結論に落としこむのは
論理の飛躍であり暴論と指摘している
805名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:59:26 ID:O2t/upHp0
>>802
詭弁だよ
806名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 09:59:57 ID:Kk94qjc50
>>799
それはあるね。
まず起訴して無罪になったら出世できないとかいう制度もクソだわな。
なんでもかんでも起訴して、裁判で有罪無罪を決めるようにしないと、
逮捕、裁判=有罪ってな図式がなくならない。
807名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:00:36 ID:iUtwUrYp0
>>795
その理屈だと、懲役とか禁固で刑務所に入ってる奴もみんな一時的に外に出さないとな。
808名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:00:45 ID:JP1WOix5P
死刑廃止の国や州でも、冤罪を理由にはしてないんじゃね?
809名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:01:17 ID:sAWi76nl0
死刑は取り返しがつかないから、懲役刑と一緒にならんよ
冤罪と切り離して考えろなんてのは詭弁だろう
久間さんの潔白が証明されても、久間さんは帰ってこない
もう二度と自由にはなれない
810名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:01:40 ID:O2t/upHp0
>>806
役所の論理だなあ

>>807
だね
それが嫌で司法改革もしないんだろうけど

>>808
だね
811名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:03:51 ID:O2t/upHp0
>>809
懲役刑も取り返しがつかないという点では一緒だろ
早く死刑反対派の詭弁の論理から自分の思考を開放するんだ
死刑廃止という結論を先に考えるな
812名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:04:48 ID:hz19C2Ad0
無理だって。
この事件で、DNAは(他の証拠をひっくり返すほどの)決定的な証拠ではない。
せいぜい、有効だった証拠の一つが無くなる、あるいは、冤罪の可能性が高まる、程度のもの。
その可能性の高まりが、1%から2%なのか、30%から50%なのかは、議論が分かれるところだが。
813名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:05:25 ID:sAWi76nl0
>>811
久間さんが死刑にならなければ、
潔白が証明されれば、生きて自由になれた
814名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:06:51 ID:JP1WOix5P
>>811
懲役刑と死刑とはまったく異なるものだと思う。
オレは死刑廃止派だけどね。
冤罪を理由に死刑廃止を訴えるのは、おかしいと思う。
815名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:08:09 ID:lP/jU5lzP
>>809
だから冤罪可能性を論拠に刑罰を廃絶したら刑法制度は崩壊する
つまりそれが詭弁なのはもうわかりきってるわけでな
あくまで冤罪問題と刑罰の是非は別の論点

そもそもその冤罪が起こる場面の問題をこそまず考えて手順に沿って順番に
問題を洗い出して考察していくのが論理の正しい順番だろ
冤罪死刑が起こった!という仮定の結論から思考が時間の逆向きに
始まってるからおかしな話になる
816名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:10:11 ID:6ydQ+MFT0
>>800

安全性の問題なんだから、別の問題じゃないよ。
航空機に安全上の疑惑が生じたら、懸念が無くなるまで
運行を中止するのは当然。

運行と安全は別の話だ。運行を続けながら安全対策を
考えればいいという話にはならない。

また、中止解除の基準が明確じゃないというのも
話にならない。議論して決めるべきことであって、
議論してないからと放置するのは本末転倒。

死刑賛成派が多数と言う以上、そのまま廃止される心配は
余計でしょう。
817名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:10:17 ID:sAWi76nl0
まあ、現状では久間さんが冤罪かどうかは調査中だしね
これから久間さんの潔白が証明されて、
死刑制度に関する議論が盛んになることを期待したいな
818名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:11:21 ID:JP1WOix5P
>>817
まだスレが残ってるので、まとめないで欲しいなw
819名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:12:00 ID:lP/jU5lzP
>>813
つまりそのような刑罰を冤罪可能性のある犯行に対して科してはいけない、
という結論になるわけで、>>748だろ

死刑の特殊性も含めて、冤罪可能性をなくすための司法改革、
という結論に落とし込める
820名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:14:45 ID:lP/jU5lzP
>>816
なんでそこにまた帰るんだ?その屁理屈は論外でずっと昔に通過した議論だ
冤罪の可能性を論拠に刑罰を廃止したら刑罰制度が崩壊すると言ってるだろ

刑罰の是非論はあくまで刑罰自体を取り上げて語らなければならない
冤罪の話は全く別の問題だ
821名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:15:08 ID:hz19C2Ad0
最後のよりどころだから、みんな、遊んでやってくれ
822名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:17:24 ID:YWowY6Wl0
現行犯は死刑有りで冤罪の可能性あるのは無期にすればいい
823名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:17:58 ID:Kij6oljL0
なんでそこまで死刑にこだわるんだろう
終身刑で社会的に抹殺するのでもいいじゃない
やっぱどこかで生きているってのが気に入らないのか?
824名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:18:35 ID:JP1WOix5P
>>823
報復したいんだろうね。
825名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:19:44 ID:iUtwUrYp0
>>809
そうなったのは、死刑制度に問題があったからではなく、法廷審理に問題があったからだろう?
無実であるにも係わらず冤罪を作り出した法廷審理や警察の捜査に問題あるということだ。
死刑そのものについては、無罪の人間が死刑になることはないのだから死刑制度には何の問題もないとおもう。

>>816
だったら、懲役や禁固などすべての刑を一時中断しなければならない。
刑務所にいるやつらも全員一時的に外に出す必要がある。
死刑だけ一時的に中断しなきゃいけないっていう理屈は変だ。
826名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:20:41 ID:3sZT6Ly20
>>804 >>805
じゃ、間違って死刑にしちゃったらどうやって賠償すんの?
生きてりゃカネでするけど、死んじゃったら全くできないし。
827名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:21:39 ID:Kij6oljL0
例えば、久間さんの例だと終身刑でもよかったんじゃね?と思うだろ
これで潔白が証明されれば、晴れて自由の身になれる
死刑にしなくて本当に良かったと、みんな思うはずだ
もちろん失われた久間さんの年月が戻ってくるわけではないが、
命があるのとないのとでは全く違う
828名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:24:12 ID:Kij6oljL0
>>824
遺族が言うなら理解できるけど、ここにいるのはそうでない人ばっかりでしょう
829名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:25:36 ID:lP/jU5lzP
>>822
まあそんな感じのルールを制定するというような方策を立てて、法廷審理が誤った結論を
出すのを防止できるシステムづくりをこそ訴えるべきだろうな
冤罪の防止は国民の誰にとっても利益になる話で、死刑存廃の議論とは別に国民ぐるみで
一致協力できる問題のはずだ

>>823
報復もあるだろうし、万死に値する罪はあると考える日本人の精神性でもあるだろうし
そう言うのは文化論や宗教論にも通じる話題だ。これも通過したが

>>826
それがすでに仮定の議論で詭弁。しかも建設性がない
仮定からの話をするのではなく、そうならないための話をすべきなんだよ
830名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:26:38 ID:iUtwUrYp0
>>823
逆になんで死刑に抵抗があるの?人権?
831名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:27:36 ID:Kij6oljL0
>>830
たとえば久間さんは死刑がなければ、生きて自由の身になれた可能性があるんだよ
832名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:28:07 ID:sXl0GKcn0
>>826
何兆円かかってでも、墓から掘り起こして生き返らすべきだ

それが当然
833名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:30:09 ID:iUtwUrYp0
>>831
その問題点は死刑制度じゃなくて、冤罪を作ったのが問題なんじゃないか。

ひとつ聞きたいんだが、加藤や宅間みたいな疑いの余地のない現行犯は死刑でいいと思う?
834名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:30:27 ID:lP/jU5lzP
>>831
なんども言うが、それは「冤罪があり」「死刑になった」んだ
冤罪がなければ刑罰は課されなかった
問題点は冤罪が起こったというところに集約できる

もう悪あがきやめれ。このスレはそういう詭弁はとっくに通用しないレベルにいってる
835名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:33:09 ID:MD+ek01q0
>>830
死刑にこだわってる人間も
(被害者の)人権に基づいて賛成なわけだろ。
836名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:34:12 ID:6ydQ+MFT0
>>825
>>>816
>だったら、懲役や禁固などすべての刑を一時中断しなければならない。
>刑務所にいるやつらも全員一時的に外に出す必要がある。
>死刑だけ一時的に中断しなきゃいけないっていう理屈は変だ。
 
死ぬ刑罰と生きる刑罰とじゃ重みが違うでしょう
837名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:35:54 ID:Kij6oljL0
凶悪犯が死刑になるのは賛成だが、
こうやって無実の人が死刑になったかもしれないとなるとね
人間が裁判をする以上は冤罪をなくすなんてのは不可能だろ?
もちろん冤罪を無くす努力を続ける必要はあるが、
同時に、100%回復不可能な死刑という刑罰も考え直す必要があるんじゃないかな
838名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:36:27 ID:3sZT6Ly20
>>829
冤罪事件で死刑が仮定の問題でないというのが>>1なわけだ。
839名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:39:54 ID:iUtwUrYp0
>>836
じゃあ、死にさえしなければ、冤罪で刑務所にはいって懲役刑になる人がいるのは赦せるか?
足利事件での冤罪を「仕方ない」と言って済ませることができるか?
これを仕方ないと言えるなら、その理屈も通る。
だが、それは冤罪という重大な問題を野放しすることにつながる。
840名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:42:21 ID:UoSmsLzHP
>>808
イギリスでは冤罪による死刑執行があってから、
世論が死刑廃止に大きく傾いたというな
久間氏が本当に冤罪なら、日本もそうなる可能性はあるね
841名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:45:35 ID:hz19C2Ad0
>>840
> 世論が死刑廃止に大きく傾いたというな

違います。傾いていません。世論は圧倒的に死刑存置派が多数でした。
アムネスティの以下の報告をお読みください。
http://www.geocities.jp/aphros67/090530.htm
842名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:46:21 ID:eCj5TJ7Z0
現行犯に限り死刑適用有りとかにすれば冤罪関係なくね
843名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:47:54 ID:6ydQ+MFT0
>>839
もちろん死刑以外でも冤罪の問題が改善されるべきなのは
当然だが?

じゃあ全ての刑罰を中止すべきという話になるかというと、
それはさしあたりどの程度のリスクまで許容するかの選択
の問題だ。
844名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:49:13 ID:3sZT6Ly20
>>842
それにもなってないからな。とにかく吊せばっかり。
845名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:50:00 ID:sXl0GKcn0
>>840
イギリスに関しては>>494も書いてるとおり。
一般の犯罪での冤罪死刑疑惑はリンク先のwikipediaのやつ1件だけだが、
第一次世界大戦時に自国兵士を大量処刑したことの反省がある。
不可抗力で気絶してただけなのに居眠り・死んだフリの敵前逃亡とかにされて死刑になった例多数。
http://ww1.m78.com/trench/executions.html
846名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:52:01 ID:iUtwUrYp0
>>837
じゃあ君は死刑制度は問題ないと考えているというわけじゃないか。
問題は冤罪だったというところにあるわけだろ?
もし仮に、久間さんが本当に人を殺していたのなら死刑になったことは問題なかったと考えているんだろう?
だったら、問題点は冤罪を作り出したシステムのみであり、そのシステムの改革を訴えるべき。
冤罪を作り出すシステムの問題を、死刑の是非の問題にシフトするのは、冤罪を容認することになるよ。

>>843
それはもう死刑制度の是非についての議論ではなくなっているのではないか。
847それは:2010/08/30(月) 10:52:54 ID:6ydQ+MFT0
848名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:54:13 ID:JP1WOix5P
>>830
オレが死刑に反対なのは、尊厳というのか、
罰として人が人の命を奪うべきじゃないってとこ。
先進国家たるもの、報復論的であってはいけない。
罪人も社会不適格なだけで、人としての価値とは違うという考え。
社会的に抹殺するのは当然として、命を奪うのは違くね?って思う。だから終身刑派。
障がい者や高齢者、社会不適格者も含めて社会があると思う。それが先進国家じゃないのかなと。
もし身内が被害者になったら?
刑務所に乗り込んでも犯人をヌッコロすけどねw
849名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:54:32 ID:XDcQ039F0
>>845
英国ってそんな負の歴史を持っていたんだあ。
自由主義の伝統のある国だからそんなのはまったくないと思っていたのに。
850名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:55:58 ID:3GsuZ1JN0
>>846
死刑制度反対ばっか唱えてるやつは、やたらに冤罪を持ち出すけど
じゃあ、被害者側の命で償ってくれなければどうにも許されない
生きて償うとかそれ正気?って質問は華麗にスルーするよね

難しい理屈こねる前に、明らかに凶悪犯って千葉ですら死刑おkの
判子押すような奴らの被害者遺族に対しての償いはどーする気ですかね
851名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:56:58 ID:FZ3zpZdp0
この件に関しては冤罪の可能性は無い
852名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:58:13 ID:8qsCLZq80
>>849
イギリスってバカが多いのかな?

アメリカがロリ画像の購入者大量逮捕した作戦を真似して
イギリスでもやったけど、アメリカと違ってしっかり証拠を集めてやらなかったから
冤罪がいっぱいでたってwwww
853名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:58:24 ID:3sZT6Ly20
>>850
冤罪で死刑はスレのテーマだろ。だって>>1がそうなんだから。
それが話の中心になるのは当たり前。
854名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 10:59:11 ID:Kij6oljL0
>>846
100%冤罪が無いという条件で死刑に賛成というわけで、
その条件を満たすことは不可能だから反対せざるを得ない
冤罪が問題なのはその通りだが、100%無くすことはできないだろ?
無くす努力をしつつ、回復不可能な死刑という刑罰について考え直そうというわけだ
855名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:01:53 ID:O2t/upHp0
>>854
で、冤罪をなくす努力としてお前はどういうのを提案してるわけ?
856名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:02:00 ID:w/UZC+Z10
>>837
確かになぁ〜冤罪は0%にはならんだろうなぁ
かと言って更生不可能な受刑者を生かしておくのも問題だし
むむむ難しい問題だ
857名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:06:39 ID:Kij6oljL0
死刑ってのは完璧な刑罰だからな
死んだ奴は絶対に生き返らない
しかし、全知全能の神ならともかく
決して完全ではない人間が判断して
そんな完璧な刑罰を与えてよいのかと、そういう話だ
858名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:08:04 ID:kjmDVZFe0
どう言う事件だったけ
859名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:08:32 ID:3GsuZ1JN0
>>848
被害者の尊厳踏みにじっといて、今更自分の尊厳主張すんなよ

>>853
死刑廃止論者が延々冤罪を持ち出して、遺族の感情を逆なでしてる
限りは死刑廃止にはならないよ。世論の支持を得られないからね

「疑わしい」でしょっ引かれたら、たとえ「冤罪でした」て
国が判子押しても、必ず「あいつしかいねーよ」って思ってる人は居る
逮捕前の生活を知ってて、逮捕されたときも「ほらね」って思ってる
名張事件にしても、奥村支持してるのは身も知らない人ばっかり
近所どころか村中で有名人だった。あいつしかいねーよの見本じゃん

それより、死刑廃止したければ、それに変わる懲罰用意したほうが早いじゃん
死んだほうがマシな刑罰をさ
もし、日本が死刑廃止したら、人権弁護士の活動の場が減るから
死刑廃止に傾き難い主張ばっかりしてんじゃねーの?
860名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:08:34 ID:Gu5aMo5q0
>>857
そんなの無期だろうが
1年だろうが取り返しつかんだろ
861名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:11:07 ID:JP1WOix5P
>>859
>被害者の尊厳踏みにじっといて、今更自分の尊厳主張すんなよ
踏みにじったのは加害者、尊厳を主張するのは国家
別物だからね。
862名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:11:07 ID:8qsCLZq80
>>860
誤認逮捕で失った物すら警察は取り戻してくれないもんな
863名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:12:08 ID:Gu5aMo5q0
>>862
そう、金さえもろくに払わない
とりあえず死ななきゃ取り返しがつく、って考えはおかしい
864名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:14:43 ID:Srz9ZlOT0
>>863
その「金さえもろくに払わない」っていう問題のほうが、
改善しやすくないかい?
865名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:15:37 ID:3sZT6Ly20
>>863
いや、死ななきゃ何とかなる可能性もあるが、
死刑になっちゃったらオシマイ。
866名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:18:19 ID:Gu5aMo5q0
>>864
する気はないだろ
冤罪より秩序維持を優先する方針なんだから
>>865
ならない
20日間の拘留でもなんともならない人もいる
867名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:19:38 ID:3sZT6Ly20
>>866
しかし、死刑なら確実になんともならん。
868名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:21:33 ID:8qsCLZq80
>>865
そうは思わないね

死刑に限らず冤罪全て、誤認逮捕だけでもいろんな物失うよ
それを回復する法整備が欲しいね
869名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:25:02 ID:Srz9ZlOT0
>>868
法整備は誰でも欲しいでしょ?
で、法を整備すると、死刑に処されちゃった人が、生き返るの?
870名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:25:28 ID:Gu5aMo5q0
>>867
冤罪の人間を死刑にするより、
死ななきゃなんとかなるって考えの方が俺は残酷だと思うね
30年拘束されてなんとかなるわけないだろう?
死なないことを免罪符のようにするんじゃない
なんとかならないんだから、刑罰は段階的に定めるべき、でいい
871名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:27:33 ID:JP1WOix5P
>>870
>30年拘束されてなんとかなるわけないだろう?
でも、死ぬよりはマシじゃね?
でなきゃ自殺するわ。
872名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 11:31:40 ID:8qsCLZq80
>>869
頭大丈夫?
873名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:04:52 ID:mT9V4V670
だから、取調べを完全開示(透視化・録音化・録画化)すればいいのだよ。
司法がこれを拒む理由は、現場において「違法な取調べ」が横行してるからに他ならない。
874名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:14:47 ID:UoSmsLzHP
しかし、疑わしきは執行せずだったはずなのに、とんだチョンボをしたもんだな
ヒ素カレーの林なんかも死刑判決は下っても、
絶対に執行されないと見てるんだけどね
875名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:19:43 ID:7Pqrq/Ej0
冤罪があるから死刑廃止とか言うなら
誤報があるからマスコミ禁止にしろよ
876名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:29:21 ID:Kk94qjc50
>>873
演技派で頭の回転の速い人ほど得なんだよね、可視化って。
正直、自分は足利事件のテープ聞いたが、
「この人が無罪」と言い切れなかった。
菅家さんみたく、ちょっとトロい人は結局余計に損しそうな予感。
877名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:38:34 ID:eUr8o2Ii0
まぁ冤罪をなくすなんて難しいよな
878名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:49:57 ID:cnrwKwb80
殺してしまえば償いようがない
では、その償いようがない犯罪にふさわしい刑罰とは何?
879名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:51:36 ID:UoSmsLzHP
>>876
だよな。頭の回転が鈍くて吃音がある人とか、冤罪になりやすそうだ
880名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 12:58:22 ID:mT9V4V670
>>876>>879
お前らアホか。
取調べが透明化されたら、被疑者の口先三寸で有罪・無罪が決まるとでも言うのか。
881名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:00:11 ID:mSsuejUz0
死刑にしても罪は消えないし税金の無駄だから、臓器提供してもらう形で死んでもらえば社会的にも有用だし
強制でも提供によって善行できるので罪滅ぼしなるんじゃないかね
882名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:02:25 ID:owzKxhyw0
>>880
そうだろ
883名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:07:39 ID:dcbQfTHm0
死刑は取り返しがつかない。他の刑罰は直接謝罪も賠償も出来ない。

犯人が獄死したらどうなるの?

国が直接手下してないからどうでもいい。(←直接謝罪も賠償も出来ない点は同じだけど無視)



冤罪があるから死刑は中止!

冤罪の可能性が無い場合は執行してOK?

第三者の目撃証言、本人の自供、遺留物。状況証拠、物的証拠。現行犯で逮捕。
カメラで犯行場面激写という動かぬ証拠があっても、冤罪の可能性はあるので刑罰停止!


こんなのに、のらりくらりとああいえば上裕みたいなこと繰り返してるから、死刑廃止論は根付かないんだと思うよ。
それより、デッドマンウォーキングみたいに、どんな糞ったれでも死刑はいけないんだと、凶悪犯罪者を被害者扱いしないで真っ向から向き合った方がいいと思うけどね
884名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:10:56 ID:UoSmsLzHP
>>880
ぶっちゃけ裁判なんて、アピール合戦だからな
クロでも、取り調べで自信満々に否定する様子がアピールできりゃ容疑者には有利
潔白であっても、自信なさげに受け答えする様子が流れれば不利になって当然
885名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:13:12 ID:/tN/Ixvd0
>>883
うむ
886名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:15:56 ID:Kk94qjc50
>>880
ロス疑惑の人と菅家さんじゃレベルが違いすぎるっしょw
887名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:16:23 ID:mT9V4V670
>>884
しかしな、現行の裁判制度を考えてみろ。
警察・検察は昼夜を問わず長時間の取調べが認められているのに対し、
弁護士が接見できる時間は一日のうち、たったの数十分だぞ。
アピール合戦なんて言い出すなら、条件を五分にしないとな。
888名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:17:25 ID:64EW1jTg0
>>875
冤罪があるから死刑廃止といっても刑罰廃止とはいいていないだろう。
死刑でさえなければいいんだよ。

冤罪自体は望ましくはないが、ある程度はしょうがないことだから
889名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:19:11 ID:/tN/Ixvd0
>>888
鼻削いだり入れ墨したり足切り飛ばしたりの方が良いよね
890名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:23:26 ID:64EW1jTg0
>>862
> 誤認逮捕で失った物すら警察は取り戻してくれないもんな
そんなことをしていたら、規制がおおすぎてまともな捜査ができない。
誤認逮捕程度のことで問題にしてはいけない(起訴されれば多少問題なくもないが)
891名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:26:18 ID:mT9V4V670
>>890
>規制がおおすぎてまともな捜査ができない
>誤認逮捕程度のことで問題にしてはいけない

こんなことを平気でのたまうのは、警察関係者しかいない。
892名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:28:46 ID:KIY8j8Gb0
>9 強姦されている
下半身がズタズタだったそうだ
久間が逮捕されてから、もう女児の行方不明事件は起こっていない
DNA鑑定やり直してクロ確定するの待つ
893名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:30:18 ID:kjmDVZFe0
ああ、つまり、死刑囚を死刑にしないて
延々と生かしておくから、冤罪だったとしても
にっちもさっちも行かない状態になってしまってるんだね

つまり、死刑ガンガンやれよ
894名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:36:24 ID:dh+BOpcy0
>>883

冤罪の可能性がないと判断されたもののみが有罪になるのが建前。
冤罪でないことが確実なら死刑はOKなのかという議論自体が矛盾をはらんでいる。
895名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:39:02 ID:owzKxhyw0
>>891
いやでも俺も思うぞ、
少なくとも盗聴、囮捜査は完全自由化しなければ・・・
896名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:39:31 ID:J5KOfbif0
面倒だからDQNを皆殺しにしておけば
そうそう死刑になるような事件も起きないだろ
897名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:45:34 ID:J4NTEB/rP
>>890
有罪になっても、懲役までなら微々たる金額だが補償されるよ
死刑の場合はえん罪でも補償がない
898名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:51:07 ID:mT9V4V670
こんな奴が人を裁くんだぜ。
もうね、呆れて涙も出てこねえよ。

http://www.youtube.com/watch?v=Nz3lsDpWZow&feature=related
899名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 13:58:52 ID:mT9V4V670
飯塚事件 森法務大臣は死刑執行した理由を国民に説明せよ

http://www.youtube.com/watch?v=ivH3iPptQKg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=yP3TBE4RMgo&feature=related

これを見たら、日本の司法がいかに狂っているかよくわかる。
900名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:17:33 ID:nc1erURYP
>>842
現行犯で冤罪は実例あり。痴漢だけど。
こんなことがあるように、これまで殺人で現行犯冤罪がないからと言って、これから先ないとは言えないのだよ
901名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 14:51:44 ID:Kk94qjc50
>>900
それは現行犯なのか?
902名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:02:15 ID:C9FTsrcJ0
>>901
痴漢は基本、現行犯で身柄確保なんだが
903名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:09:12 ID:C9FTsrcJ0
>>776
>>779
二回もレスした所を見るとよほど悔しかったと思うのだが、もう一度>>724を声に出して読みなおせ
命は取り戻せないが、残された自由と時間は確保できる
この点で、死刑と懲役刑は全然違う
冤罪を晴らすシステムのためには死刑撤廃も条件の一つなんだよ
904名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:16:47 ID:Kk94qjc50
>>902
よくあるのは、電車降りてからとかじゃね?
冤罪なら特に。
905名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:23:26 ID:J4NTEB/rP
>>904
それも現行犯
906名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 15:24:48 ID:Kk94qjc50
>>905
なるへそ。
907名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:28:46 ID:sXl0GKcn0
>>897
それは嘘
刑事補償法読んで来い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%A3%9C%E5%84%9F%E6%B3%95

>死刑執行 3,000万円以内、ただし、本人の死亡で財産上の損失が生じた場合は、「損失額+3,000万円」以内の額になる (3項)
908名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:32:37 ID:rmAeZ+ae0
>>836
冤罪が問題なのだから、冤罪を無くす為の何かをしなくちゃいかん。
死刑を無くしても、痴漢冤罪で一生を棒に振る男は居なくならないが
冤罪を無くせば、冤罪で死刑になる奴も、痴漢冤罪の奴も居なくなるのだ。
909名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:35:48 ID:ur31xH8a0
久間三千年は冤罪じゃないよ、間違いなく真犯人!!!
立件されてないが二人殺される前に女児一人殺されてるんだ。
その女児が最後に久間と一緒にいるとこを目撃されている。
二人殺された現場で目撃された同一車両を久間は所有してその車を
事件後廃車にしたが廃車手続きする前に車内を掃除機でキレイにしたそうだ。
普通廃車する車を掃除機でキレイにする? 明らかに証拠隠滅だよ。
警察がその車を廃車寸前に回収して細かく調べたら被害者のDNA検出した。

久間が最後まで自白しなかったの自分の家族の名誉を守るためだよ。
自白しなければ永久にグレーのままだしね。
910名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:40:01 ID:O2t/upHp0
>>908
まさにその通りだな
911名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:41:09 ID:M9B8CXs10
>>908
冤罪を無くせると本気で思っているのかお花畑くん
冤罪はミスでしか起こらないとか思っていないよな?
912名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:41:46 ID:sXl0GKcn0
実際のところ、死後再審で無罪になるようなことがあったら、
日本の司法シーンにどれほどの影響が起こるか予想もつかないな。

考え付く流れだけでも
・ニュースは連日「無実で死刑!」
・死刑反対論者はいまだとばかりに死刑廃止要求デモ
・これまでの死刑事件についても同様の再審が入る可能性
・被害女児家族へのバッシング
などなど、枚挙にいとまがない。

そういう社会的影響も鑑みて、
久間氏にはかわいそうだが、裁判所は、まぁ無難な決定をするか、決定以前に再審を受け入れない可能性大だな。
「間違いでした」で済まされることでは無いものな。
913名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:42:09 ID:J4NTEB/rP
>>907
ところが、死刑レベルだと民事で損害賠償が成立する場合が多く、
親族は相続放棄するからその補償金は宙に浮く
実際には補償はされない
死刑でえん罪となったケースも皆無でしょ
機能しない法律なんだよな
914名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:48:10 ID:qt+Skfo60
森殺人犯を死刑にしろよw

ついでに仮想警も自首しろw

捏造に加担した検事とかは北朝鮮に追放しろ!

これは命令だ!!! 依願ではないぞw
915名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:48:39 ID:O2t/upHp0
>>890
>規制がおおすぎてまともな捜査ができない

こんなことほざく前にもうちょっと能力をあげろ

>>911
だったら死刑を含むすべての刑罰をなくすと主張しろ馬鹿
頭悪すぎなんだよ死刑反対派は
916名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:50:56 ID:J4NTEB/rP
>>915
安価がおかしい
917名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 17:55:24 ID:l/DTx9aA0
冤罪は仕方ないと言いながらなぜか冤罪ではないと言い続ける死刑賛成派
918名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:15:39 ID:M9B8CXs10
>>915
冤罪全体と冤罪による死刑を分けて考えられない時点で
頭おかしいんじゃないか?

冤罪死刑を無くせと言ってる人間は他の冤罪はどうでもいいと思っているとでも?
919名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:12:02 ID:KFEoTdnT0
冤罪抑止のためには警察機構や司法システムを抜本的に改めればいいのだから
死刑廃止に絡めるのはおかしい、という意見が繰り返し出るが、警察機構や司法
システムの抜本的改革の実現可能性、実現にかかる年月を考慮すると死刑廃止
の方が現実的という点も見逃せない。

きちんとしたシステムを構築することはそれ自体が目的ではなく、国民生活の安全性の
ための手段だから。
920もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/08/30(月) 19:17:09 ID:snYpc4kP0
死刑の廃止は国家の大権だろう。
覚悟があれば今月にもなくなる。
冤罪は日本の場合システムから発生するから改善できるはずだ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:20:39 ID:ebiu5Qqj0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   飯塚は大変住みやすく良い街
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
922名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:23:47 ID:6YIx+XrV0
>>38
死刑以外の冤罪を無視して、死刑だけ特別扱いなのではおかしい
923名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:25:25 ID:M9B8CXs10
>>922
無視してないだろ
同列に語れないというだけで
924名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:27:55 ID:J4NTEB/rP
>>922
死刑が一番緊急性を要する
確定後半年で執行すべしとあるから
925名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:29:30 ID:6YIx+XrV0
>>923
なぜ同列に語れないのかが分からない
926名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:31:54 ID:KFEoTdnT0
諸外国の例を見ると、たとえばイギリスはまさに冤罪死刑の問題が発端になって
死刑廃止になっているので、別に死刑廃止と冤罪死刑がセットで社会問題になるのは
不自然なことではない。

それこそが正しいとか唯一の正解などということももちろん無いが、選択肢の1つではある。
927名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:54:59 ID:M9B8CXs10
>>925
冤罪は大きな枠であって、
冤罪で死刑になるというのはその枠の中にある1つの物事
個別の物事を見れば、共通する部分もあれば違う部分もあるのだから
なにもかも同列に語れなくて当然

冤罪がなくなれば〜はもちろん理想だが、理想は理想であって現実的じゃない
928名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:56:07 ID:4yccBaOz0
まずは冤罪による警察・検察・裁判官の権利剥奪。

これぐらいしないと彼らには事の重大性が分からないだろ。
929名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:59:35 ID:WTZM3NGU0
で、なんで冤罪に関して量的な考えしちゃいけないの。
命とられるのと時間とられるのと金とられるの同列にして、冤罪だったらどれも救えっておかしいやん。

だったら刑罰も同列にしちゃって、スピード違反も一時停止違反も立ちションも全部死刑でええやん。
930名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:01:05 ID:bFYYEIB80
はっきり言っちゃうと、冤罪ばかりに神経質になるのであれば、
この世の中の社会秩序を維持する事など到底無理ですよ。
それこそ警察機構、刑務所全て解散です。

秩序を維持するならば、少なからずの犠牲はつきものです。
これはどのような分野、世界においても同じことが言えます。
社会秩序、世の道理を維持するという事はそういうことです。
931名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:05:53 ID:bFYYEIB80
冤罪に神経質になり、死刑廃止をとなえるのであれば、
同時に刑務所廃止もとなえなければ矛盾しています。
刑務所とて何年も監禁される以上は、取り返しのない事です。
にもかかわらず、死刑のみ、死刑だけ、死刑に異常に、反対するのは、
なんらかのイデオロギーを感じるとともに、自分本位の宗教臭さを感じます。
932名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:06:38 ID:WTZM3NGU0
犠牲はしゃーないって、そんなん、アニメとかでよく言われているセリフやん。
でも最大の名台詞はやっぱ、諦めたらそこで試合終了。

犠牲があるから適当に妥協して作るのがシステムやとしても、改善し続ける努力必要やん。
ときにはうみを出すために、不良品の交換(>>928さんみたいな感じとか、前に誰か言ってた
故意に冤罪出したような警察とか検察への死刑とか)も必要やん。
犠牲があるならあるで、改善し続けんでどうすんの。そのための存廃議論やろ。
933名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:08:04 ID:jKbTEMid0
しかし、死刑存置派には死刑を仇討ちかなにかのように思ってるのが多いのも事実。
934名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:08:37 ID:/r6Ok/gp0
落選なのに死刑執行と同じくらい醜いな
935名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:10:59 ID:J4NTEB/rP
>>931
死刑は半年以内に執行することになってる
他の刑罰と違って、本当に取り返しがつかない
936名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:11:40 ID:nYy63OcQ0
冤罪を1件でも作ったなら、
国費で何十兆円かけてでもタイムマシンを開発して、冤罪被害者を元の若さまでタイムリープさせてやるべきだ
937名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:12:11 ID:jKbTEMid0
>>931
いやー、死刑は特別だろ
死んだものは帰ってこない
国家が殺人をするというのはやっぱりおかしい
938名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:13:56 ID:mT9V4V670
冤罪を起こす要因(密室における自白偏重主義)を廃し、可視化を進めるしかない。
加えて違法な捜査・起訴・判決における、警察官・検察官・裁判官への処罰規定を設けること。
これを早急に実施する事。そうすることで冤罪の殆どは防止できる。
939名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:15:59 ID:4yccBaOz0
>>937
費やされた時間も帰っては来ませんが。

その理屈で言うなら囚人というシステム自体が可笑しいわ。
940名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:17:22 ID:J4NTEB/rP
>>936
もしやるなら
そのタイムマシーンで真犯人を見つける方が先だろ
941名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:18:02 ID:5B0LgWSM0
死刑執行済みで再審って今までに例ある?
942名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:18:17 ID:jKbTEMid0
>>939
でも、人命は失われない
死んだらそれまでだからな
随分と人命を軽く見ているようだが、
お前のようなのが人殺しをするのだろうなw
943名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:22:32 ID:bFYYEIB80
なんの罪もやっていない人が、何十年も刑務所に閉じ込められてるとするならば、
これはもう、とんでもなく取り返しがつかない事態だと思います。人生の時間を大きく奪われるのですから、
本人にとってみれば「精神の死」でしょう。
ところが死刑廃止論者は、死刑にしか興味を持ちません。
これは明らかに矛盾しています。本気で冤罪をに真剣に向き合うのであれば、
死刑廃止と同時に刑務所廃止をもとなえることが筋というものであり、理解できる心理というものです。
にもかかわらず死刑のみ、死刑だけ、死刑に異常に、反対するのは、
単なる「死刑は残酷だ」という極めて幼児的かつ感情的感覚で判断しているからに過ぎません。

つまり死刑に反対する人というのは、もっともらしい講釈をたれていますが、
それらはすべて後付理由で、その実態は、小さな子供が、「お母さん、あれ、怖い!」といった理性のかけらもない、
感情的で愚かな単純判断によるものなのです。中身は薄っぺらなわけです。
でなければ、特異なイデオロギー思想か、ある種の特異な団体の思想のいずれかです。
944名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:22:34 ID:0EkLqMMc0
>>939
しかし、時間を奪うことと、命を奪うことに違いがないのなら、
そもそも、殺人犯を死刑にする必要もないんじゃないか?
時間を奪うことと等価のことしかしてないんだから。
945名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:23:34 ID:J4NTEB/rP
>>939
時間の代わりに懲役の労働対価が支払われ、本人が受け取ることができる
死刑も冤罪なら対価が支払われるが、執行された場合は本人は受け取れない
946もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/08/30(月) 20:25:08 ID:snYpc4kP0
>>941
アメリカであったね。
「逃亡者」のモデルになった事件。
947名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:25:37 ID:6YIx+XrV0
>>926
死刑廃止論が出てきた発端は冤罪の問題じゃないだろ?

>>927
そうすると死刑だけ廃止にすべき理由がなくなるね

>>929
何言ってんだ?量的な考え方をしてはいけないって言っていた人でも居るのか?>>942

>>942
時間も取り戻すことが出来ないのだから同じ
命を軽く見ているのはあんたの方じゃないのか?
948名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:31:09 ID:4yccBaOz0
>>942
そっくり返す。

誰もが更正できるなんて妄想抱いてるから犯罪減らず殺される人もいるんだよ。
949名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:32:39 ID:mT9V4V670
欧米の司法関係者から見たら、日本の司法制度は「江戸時代」だってさ。
肉体的な拷問が言葉による精神的な拷問に摩り替わっただけ。これはきついよ。
950名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:34:20 ID:wa1PYTU00
急に死刑の是非を問うマスコミ報道が多いけど
この再審請求の為じゃないよね
951名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:36:21 ID:UoSmsLzHP
>>950
直接の原因は先日の刑場公開だろうが
この件も、死刑存廃の是非を問う議論に一石を投じそうだな
952名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:36:36 ID:6YIx+XrV0
>>944
馬鹿ですか?
953名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:37:31 ID:4yccBaOz0
>>951
まぁ、でも目の前で人殺しを目撃した人には
この刑場公開がどれだけ生易しいものに見えるかだよな。
954名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:37:34 ID:M9B8CXs10
>>947
>そうすると死刑だけ廃止にすべき理由がなくなるね

何を見てそういう結論に行き着くんだ?
冤罪すべては無くせないと。(大前提)
で、小さなカテゴリで考えた場合、冤罪で命まで奪うのは最悪の結末だから
それはなんとか防ぎましょうという話だろう。
もちろん他の冤罪も防ぐべきだよ?だけどそれらは死刑じゃないのだから、
「冤罪死刑」の話に登ってこないのは当然だよな。別の話なんだから。
955名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:38:47 ID:6YIx+XrV0
>>950
そのためだと考えるのが自然
世論誘導を目論んでいる
956名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:39:10 ID:SCDSstuI0
死刑執行を命令した森英介は、小沢スキャンダルをでっちあげるため検察に指揮権発動した人物。
957もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/08/30(月) 20:39:38 ID:snYpc4kP0
>>949
江戸時代からの成績主義を引き継いでるからね。
一度解体すべきだ。
958名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:40:45 ID:Uws9pSqF0
しゃーないだろ。検察は反省せよ。裁判官もな。慎重さが足りん。
959名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:42:37 ID:6YIx+XrV0
>>954
だから何で死刑だけを廃止にするんだよ
答えになっていないぞ

>>956
この書き込みはまずいんじゃないの?
でっちあげですらないし
960名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:46:24 ID:M9B8CXs10
>>959
他の冤罪刑罰と別物だからと言ってるだろ

何回言えばわかるんだ?
961名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:48:14 ID:WTZM3NGU0
>>956
ワラタ。確か森はカルデロン夫妻に在留特別許可を与えたんやったな、しかも最高者から退去処分が決まった後にw
暗黙のルールで普通は死刑執行せんような飯塚元死刑囚を死刑執行して騒がせたりw

こいつがドMの変態やなければ、何か裏で操られてるんちゃうって思うわw
962名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:50:44 ID:Uws9pSqF0
間違っていた場合の原状回復を、どこまで妥当とみなすか。
そんなもんに絶対の答えはない。

冤罪終身刑は、金で補償されたとしてもあってはいけないってやつもいれば、
冤罪死刑で何も原状回復できなくても、頻度がこの程度なら仕方なく許容する、というやつもいる。

現状、9割近い人が許容してるんだから、現時点の結論は出てると思うけどね。



963名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:51:54 ID:6YIx+XrV0
>>960
だから何で別物なんだよ

>>961
夫妻は強制送還されただろ?
964名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:52:52 ID:WTZM3NGU0
>>963
なんや、君は森のことにやたら絡んでくるな。親戚か何かか?
965名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:53:00 ID:M9B8CXs10
>>962
冤罪で人が殺されることを許容するか、というアンケートの結果でもあるの?
死刑は必要かと単純に聞いても、冤罪のことを考えてる人など半分いるかいないかだと思うけど

何も考えてない人の意見で世の中決めた結果が民主党政権だよ


>>963
生存権と他の権利の違いくらい分かるだろう
966名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:55:39 ID:6YIx+XrV0
>>964
いつからんだ?
967名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:56:12 ID:Uws9pSqF0
>>965
知るかよw
考えるやつもいれば考えてないやつもいんじゃね、としかいいようがない。
考えてなくても、賛成は賛成。
968名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:57:17 ID:J4NTEB/rP
>>943
拘禁反応が出やすいのも死刑囚
拘禁反応が出ると廃人と同じになり、精神の死が訪れる

菅家さんのようにどんなに精神面が弱くても、懲役刑なら拘禁反応は中々起こらない
969名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:58:49 ID:6YIx+XrV0
>>965

なんで権利の話に摩り替えているんだ
970名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:01:57 ID:mT9V4V670
>>968
冤罪の疑いが濃い袴田死刑囚は、再審が何度も却下され続けたことで、
精神障害が出ているらしいな。例えば、食物は全て石鹸で洗浄しないと口に入れないなど。
法務関係者は、これを「正常な状態」として、精神障害を認めないが。
971名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:03:57 ID:WTZM3NGU0
>>965
まあ、内閣府のアンケート調査はこれやけど、今回は冤罪メインテーマではないしな。
http://www8.cao.go.jp/survey/h21/h21-houseido/index.html

冤罪メインに扱うアンケート結果やったら、たぶん違う結果かもしれんけど、まあ
分らんものは推測でしかないから、あんまり言わんことにするわ。
ただ、それは死刑制度に関するアンケートから冤罪の意識までは全てわからんのも同じやからな。

アンケート結果の拡大解釈はやめた方が双方無難や。別の資料探した方がええで。

おっと、あと>>966さん
いやすまんな、気に障ったなら許してくれや。ただ20分のうちにあんまり関係ない
森に関するレスを2つも付けたっちゅうんがな、どうも…ああ、いやホント、気にせんといてな。
972名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:04:19 ID:GGhm7Y6N0
冤罪で死刑執行されるのは大問題だが、死刑を廃止してはいけない。

問題なのは、変なメンツのために証拠を捏造したりする捜査機関じゃねえの?
973名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:04:36 ID:J4NTEB/rP
>>969
わかってないのはお前
生きてれば取り戻せない時間はあっても、出所後の人生が待ってるだろ
冤罪確定後の未来を閉ざす理由は何だ?
974名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:07:32 ID:P1sEDjKl0
>>972
それを追認する裁判所も
975名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:08:16 ID:6YIx+XrV0
>>973
冤罪確定後の未来とか意味の分からん言葉を作るな
執行前に冤罪とl確定したのなら釈放するだろ

冤罪で死刑になることを前提にしているのか


取り戻せないってことを廃止の理由にするのなら懲役刑だって廃止にしないとおかしい
976名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:12:14 ID:+yzspHQ20
多くの冤罪が「殆どの人が避けることが出来ない判断ミス」じゃなくて

「警察・検察によるゴミプライドを保つための組織犯罪」という現実

典型的な冤罪の特徴として、アホ警察・検察が出す証拠に「犯行を自慢げに話したのを聞いた同じ房に収容されていた奴の証言」というのがある
977名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:14:01 ID:J4NTEB/rP
>>975
生きてればと書いてるんだから、懲役刑の方だ
お前の書き方だと、懲役刑も時間が取り戻せないんだよな?
出所後に時間を取り戻さずに、自由に生きていくことができる人間もいる訳だが
お前の書き方だと、そういう人間も否定してるんだよ

お前は「殺したい」という願望が強すぎるようだ
978名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:15:38 ID:M9B8CXs10
>>969
刑罰とは権利を奪うものだからに決まってるだろ
そして人の命は一番重い
979名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:16:33 ID:6YIx+XrV0
>>977
ん?懲役刑は取り戻せる?戻せないだろ?

殺したいという願望が強いのはお前だろ?
980名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:18:17 ID:J4NTEB/rP
>>979
出所後の人生まで否定できるのか?お前は
981名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:18:28 ID:Uws9pSqF0
死刑廃止なんて実現性の低いことにうつつを抜かす暇があったら、
取り調べの可視化とか、判検交流の禁止とか、代用監獄禁止徹底とか、
もっとやることあるだろうに。このへんは存置論者だって賛同する人が多い。
そのへんすっとばして死刑廃止だなんて、
おまいらホントは冤罪を体よく利用しているだけだろ??といいたくなる。


982名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:18:46 ID:M9B8CXs10
>>979
命よりはマシ。バランスの問題。
もう一度いうが、権利にも様々なことがあることは分かるよな?
お前に取って、命と時間は同じなの?
983名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:19:58 ID:6YIx+XrV0
>>982
いつ同じと言った?

一番重い刑だけを廃止にする理由が無い
984名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:22:21 ID:J4NTEB/rP
>>983
違うんだろw
そう、命の方が重いんだよ
だから命がある分、懲役刑の方が冤罪の場合は、より負担が小さい

そしてその刑は猶予が半年しかない
985名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:23:17 ID:M9B8CXs10
>>983
お前が命は時間より重いと認めるように、
冤罪で死刑は他の刑罰より重大な悲劇をもたらすからだよ。
なんで懲役と別物だとわかってながら、そこが分からないんだ
986名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:24:45 ID:Uws9pSqF0
>>983
もういいんじゃね。
俺は冤罪で命を取り戻せなくても仕方なく許容する、
俺の遺族に賠償してやってくれ、
本人が受け取れなきゃ意味がないとかいうお前らと一緒にすんな、
といえば済む話よ。
987名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:28:17 ID:qZH35cC90
だから単純に人間のクズなんだよ公務員は
間違いを絶対に認めない
組織的にその池沼公務員の言い分のまま
精査することもなくベルトコンベア
その浅はかさが人の人生を左右してるなんて考えは
身内以外には想像することもないそうゆうやつら
結局彼らは悪の結社なんだよ
988名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:28:57 ID:Uj3hMMAd0
冤罪の場合はなぜか裁判官や警察の責任とか追及されだすけど「更生する」と弁護して再犯した場合に
弁護士の責任も問うて欲しいなぁ。
989名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:29:06 ID:1pGUNCQK0
ひでえな、検察って!
スターリンも真っ青!
990名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:30:50 ID:+yzspHQ20
>>989
検察って汚沢と同レベルな小子悪党ばかりだよ
991名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:31:19 ID:J4NTEB/rP
>>988
弁護士は「私も騙されたんだ。被告人を詐欺罪で訴える」って言い兼ねないくらいの
厚顔無恥なので、責任は問えても認めないだろうな
992名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:34:31 ID:6YIx+XrV0
>>986
許容するって言うのはちょっと違うかな
執行されれば自分は居ないんだから許容するも糞もないし、
執行前に冤罪と分かれば自分が釈放されるんだから

ただ、冤罪を理由に死刑を廃止するのはおかしいと思う
993名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:35:04 ID:nc1erURYP
>>988
保護観察は法務省の管轄でしょ
何で自分の仕事でもないのに弁護士が責任負うんだ
それに更生する、更生させますなんて約束してないと思うけど。
被告人に有利な点として、更生の可能性をあげるだけで。
それらを考慮して判決を出すのは裁判官だろ
994名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:36:52 ID:cD5BKoDiP
冤罪は無くならない。

冤罪の可能性があるから死刑は反対という理論なら
冤罪があるから懲役刑は反対という理論も成り立つ

だから冤罪の可能性の問題と死刑制度の有無はまったく関係ない。
995名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:37:02 ID:dcbQfTHm0
>>991
被告が犯人だと確信を持ちながらも弁護した人もいるしな
で、そいつが出所後殺人を犯した時、全ての責任を裁判所に被せたんだっけw
996名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:38:01 ID:dcbQfTHm0
>>985
懲役とは別ものだけど、獄死した場合どうすrの
997名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:38:37 ID:6YIx+XrV0
>>994
そうそう、それが言いたい
998名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:38:58 ID:dcbQfTHm0
つうか、ループし過ぎ

冤罪があるから死刑はダメ

懲役は?

死なないじゃん

獄死があるだろうが!


1000回くらい見たわ。このやり取り
999名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:39:04 ID:mT9V4V670
弁護士の仕事と裁判結果を混同しているバカがいるな。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 21:39:29 ID:dcbQfTHm0
>>999
人として何も感じないのは終わってるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。