【話題】 カレーライス「混ぜない派」63%、「混ぜる派」36%…ご飯とルー、どちらが右側か気になる人も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本の国民食、カレーライス。その「食べ方」に関してとりわけ多くの議論を呼ぶのが、
 食べる前にご飯とルーを全部混ぜるか、否かという問題。

 1月、発言小町の「カレーを混ぜて食べる彼って…」という質問が注目を集めました。
 結婚を考えている恋人を家に招待し、母親の手作りカレーライスをふるまったところ、ルーと
 ご飯を混ぜてから食べ始めたのだそう。すると後日、トピ主の母親が「彼の食べ方には驚いたね」と
 発言。それをきっかけに、彼との結婚生活について考え始めたトピ主。「カレーの食べ方ひとつで
 結婚生活が破綻するか」と投げかけたところ、回答者からは「そんな人はどこにでもいます」、
 「結婚は異文化の激突」など、大した問題ではないとする声が多く聞かれました。さらには、
 カレーの本場・インドの作法や、食通で知られるタモリさんが混ぜる派であることなどから、
 「混ぜてから食べる行為はマナー違反ではないのでは」という見解も。しかし一部の回答者からは
 「全部ぐちゃぐちゃはハシタナイ」「他人がそうしていたら嫌いにはならないが、できれば見たくない」と
 いう声も。

 では、実際のところ、カレーライスを混ぜて食べる人はどのくらいいるのでしょうか。
 YOMIURI ONLINE「カレーライス、全部混ぜますか?」のアンケートによると、「混ぜない」と
 答えた人が63.2%、「混ぜる」と答えた人が「35.5%」と、混ぜない派が多いようです。

 さて、カレーの食べ方に関しては、ご飯とルーの位置関係が気になるというこんな質問も。
 教えて!goo「カレーの食べ方攻め方」は、他の人とカレーの食べ方が違うことに気付いた
 という質問者からの投稿。「むかって右側がカレーになるように皿を置き、ご飯との境目
 から攻める」という質問者に対し、ご飯とルーの左右が逆、ご飯とルーを垂直に配置
 するなど、回答者からはさまざまなパターンが挙がっています。中でも興味深いのが
 「ご飯をルー側に寄せるようにして食べる」という回答。こうすることで、食べ終わった後
 カレーのルーで皿の汚れている分量が少なく、見た目にきれいに食べ終われるのだそう。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4971157/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282896515/
2名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:18:18 ID:7qS40lRT0
好きにしたらええやん
3名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:19:27 ID:wTrOHQJN0
カレーなんて胸焼けするような物食うなよ。
4名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:20:24 ID:FltsVpYw0
皿が汚れるとかほざく奴は鍋から手掴みで食え
5名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:21:52 ID:rc9ojcC40
まーた朝鮮人か
6名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:22:02 ID:L6LlZNbo0
混ぜると美味しさが半減する。混ぜない方が味の変化が楽しめて美味しい。
7名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:22:06 ID:K+sE46Rp0
>>3
肉はいったん熱湯にぐぐらし余分な油を取り
すりおろしたにんじんと大根おろしを水のかわりにして材料を煮込む
ルーは市販のものでもいいが、カレー粉から自分で作る
→胸焼けしない
ただ、ここまで手をかけても胸焼けしないだけで別に特別おいしくはない
8名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:22:12 ID:Mhi1pyUK0
ライスの上にカレールーをかけた時点で混ざってる
混ぜない派はライスとルーは別皿が基本だろ
9名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:22:58 ID:B9THjTQe0
大人になって混ぜなくなったな
10名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:24:11 ID:3JRSTan30
3人に1人土人が混じってるんですね
11名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:24:54 ID:eC+TSxaR0
この手のスレ見て「カレーのルーとライスを別に食べる奴なんていないだろ(笑)!」
って「混ぜない派」を「気取ってんじゃねーぞボケ」って罵りたい気持ちになってたが
納豆みたいにぐちゃぐちゃに混ぜるってことか

これはひくわ
12名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:24:55 ID:DivGGgkv0
混ぜる派はいつもゴミみたいな食事しかしてないんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:25:12 ID:kLpRDxMl0
まぜようがまぜまいが最後はマヨネーズかけんだからいっしょじゃん
14名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:25:40 ID:0UV/5rKe0
混ぜて食ってる人なんて見たことがない
15名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:26:24 ID:Xh5Trcsy0
そういや自分の周囲でいきなりグッチャグッチャするヤツ見た事ないなあ
アイスのフタを人前でベロベロするのと近い?
16美香 ◆MeEeen9/cc :2010/08/28(土) 09:27:57 ID:vGDtZx+90
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 一応言っておくけど、curry and riceはIndia発祥だから。
          日本人が考えた、みたいなねつ造はやめてね。
           言いたいことはそれだけ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:28:08 ID:WJhjVSTs0
>  「ご飯をルー側に寄せるようにして食べる」という回答。こうすることで、食べ終わった後
>  カレーのルーで皿の汚れている分量が少なく、見た目にきれいに食べ終われるのだそう。

自分もこれだな。ご飯軍最強!
つーか、前もこの話題あったよな。何回やんだよ。w
18名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:29:08 ID:bbnTNxDq0
最後の方で福神漬の赤い汁を吸ったご飯が余り気味になってそこにちょこっとルーつけて食べるのがいいんだよ
19名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:29:37 ID:Xh5Trcsy0
他人ちでも一切振る舞いを変えられない人間っているから
チェックするならそのあたりだね
20名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:29:46 ID:mwP/fhFaP
米が不味い時には混ぜて誤魔化す、けど人前では混ぜない、これはマナー
21名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:30:07 ID:HgizWrCB0
一番理解しがたいのは一口分ずつ混ぜるやつ
22南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/28(土) 09:30:21 ID:Y3a+ovW30
口の中で混ざるだろ。それまで我慢できないのか。qqqqq
23名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:30:49 ID:vZRccTJL0
コテハンきもい
24名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:30:56 ID:q5o2Yxs/0
混ぜて食べる人なんて見たことないし・・・

ひょっとしてアホバカ分布みたいに関西でやってるのか?
25名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:31:06 ID:kLpRDxMl0
人がくってるとこじろじろ見るのは失礼じゃなのかなあともおもうけど
26名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:32:21 ID:l4FQe7W70
とりあえずルーっていうのは間違い
27名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:32:51 ID:eH2rc8bx0
ウンコ味のカレーか カレー味のうんこか

その程度の話だな こんなのに真剣になれるやつがバカみたいだw
28名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:33:11 ID:cfBeRQfD0
一人で食う分には好きにしてくれ
人前で全部まじぇまじぇすんな気持ち悪い
29名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:33:26 ID:TKbUVM54i
既出

【グルメ】カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる彼氏に不満! 母「彼のカレーの食べ方には驚いたね」 ★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267376873/
30名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:33:48 ID:Nfe0S1/H0
ばかやろぉ〜 カレーとうどんは混ぜるだろww
31名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:33:57 ID:wTrOHQJN0
>>26
ルーじゃなくソースだよな。
32名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:34:07 ID:i5PXMaTPP
ちょっと混ぜる派
33名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:34:39 ID:Z2AsVpHU0
カツカレーのカツには、ソースかけるよね。
ただし、いくつかはかけずに、カレーとカツだけで相性を楽しむ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:37:01 ID:+uGXU8fz0
美味いかもしれないが、テーブルマナーとしてダメ
35美香 ◆MeEeen9/cc :2010/08/28(土) 09:38:50 ID:vGDtZx+90
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 食べ方については、
          混ぜて食べるのは下品だよ。
           そういう品性のなさをおいて考えるなら
             混ぜるのは嗜好の問題だから、好きにすると良いのね。

           あと不思議なのが、どうして水のはいったcopに
            spoonをいれるのか。意味不明なのね。
36名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:40:10 ID:dSNloGCk0
>HgizWrCB0 一番理解しがたいのは一口分ずつ混ぜるやつ

まぁ、アホには理解できないだろうな
37名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:40:49 ID:WJhjVSTs0
混ぜる派は注文時に「混ぜで!」と注文したらどうだ?
スプーンでカツカツやグチャグチャという音は五月蝿いし気持ちいいもんでもないしな。
最初から混ざってるならそういうもんかと思えるしな。

混ぜる行為が好きな奴は家で星の王子様カレーでも食ってろ。
38名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:41:59 ID:LZzjdH0x0
残り1%・・・ご飯とルーを完全分断する派
39名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:43:36 ID:FltsVpYw0
>>6
インドじゃ混ぜて喰うぜ?
40名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:44:31 ID:FltsVpYw0
そういやあらゆる食い物を一切混ぜないと称するキチガイは建材ですか?
41名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:45:25 ID:L6LlZNbo0
>>39
インド料理屋で食べるカレーは美味しくないからな・・・
ナンも自分には合わなかったし。

英国経由の日本式カレーが一番だよ!
42名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:46:51 ID:A6AyWizV0
>>8

ライスの上にカレールーをかけた時点で混ざってる →ライスカレー

混ぜない派はライスとルーは別皿が基本だろ    →カレーライス
43名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:46:56 ID:0UbbDy3q0
カレーが右にあるほうが食べやすいんだけど、母ちゃんいつも左側に盛り付けるから食べにくい(´・ω・`)
44名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:46:58 ID:WTtSd/gL0
子供の頃は混ぜてたけど、例えばルーの量が少なかった場合、味の薄い不味いカレーに
なってしまう。
だが、混ぜずにそのまま食べた場合、ルーが少なくて白米が残っても、振りかけ
や梅干しを追加して食べることがいいので、混ぜない方が良いと悟った。
45名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:47:33 ID:vZRccTJL0
食い物スレには、決まっていつものコテハンが集う
46山岡:2010/08/28(土) 09:47:37 ID:oIKUrtQO0
ひつまぶしのように、最初は混ぜないで楽しみ、半分くらいから混ぜて食べ、さらにその半分にちょっとソースをかけて楽しむ
これが真の食べ方だ
47名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:47:59 ID:5YShwquu0
混ぜる…全部!?グチャグチャに…!?(笑)
48名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:48:10 ID:VqFMrT9l0
混ぜない派はカレーチャーハンお断りな

俺も混ぜないけど
49名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:48:50 ID:lySQL/LF0
>>43
いや、回せってwww
50名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:48:53 ID:zZkRI8In0
知ったかクズコテハン沸いてるやんw
例のバルサン 誰か頼むわ
51名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:49:06 ID:i5PXMaTPP
ドライカレーはどうすればいいんだよ
52名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:49:29 ID:WTtSd/gL0
>>43
皿回転させればいいじゃないかw
53名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:50:24 ID:A6AyWizV0
混ぜるのダメとか言ってる人は口中調味についてはどう考えているのかな。
日本人はごはんとおかずを一口ずつ食べて口の中で混ぜて食べるけど、
欧米人は別々だよね。
日本に観光に来た外国人にカツどんをだしたら
カツだけ全部先に食べてそれからご飯を食べて美味しかったってさ。

日本人も最近の子供は
口中調味をしないで、おかずだけ食べて味噌汁のんでごはんを食べるという
子が増えている。
いわく、口の中で味が混ざるのが嫌なんだって。

ある意味、こういう子達は進んでいるとも言えるよね。

私自身は混ぜない派です。
54名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:51:48 ID:FltsVpYw0
>>42
グレイビーポットにご飯突っ込んで喰え

皿をそもそも遣わないで済むw
55名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:51:52 ID:88VIDxHU0
朝鮮人は何でもぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるよね
56名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:51:56 ID:09AC5DeV0
日本には既に36%もの在日がいたってことか。
57名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:52:51 ID:FltsVpYw0
>>52
自分が皿の向こう側に移動すればいいじゃない
58美香 ◆MeEeen9/cc :2010/08/28(土) 09:53:29 ID:vGDtZx+90
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それと、curry and riceを美味しく食べる最良の方法は、
          「ごはんが余ることをおそれず食べる」なのね。

            意外と後半計算しちゃうでしょ。
             「ここであんまりLouつかっちゃうと、最後にごはん余るんじゃないかな・・」
              って。

            それは貧乏人の発想だから。そんなこと気にせず、ごはんが余れば余ったでいいのね。
             Lou多めで食べたほうが美味しいに決まってるんだから。
59名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:53:41 ID:CjHIb8H8i
ここまで自由軒なし
60名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:54:10 ID:FltsVpYw0
>>53
退化してるんだよ
61名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:54:39 ID:09AC5DeV0
カレーの食べ方で素性がわかるな。
62名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:54:56 ID:lySQL/LF0
>>44
ライスやソースのどちらかを余すようではまだまだ素人だな。
盛り付けのバランスから瞬時に混ぜ合わせ方の適量を解析して綺麗に完食するのがプロ。
63名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:55:01 ID:sctKU6xj0
>>22
お前はウンコ食ってろ
64名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:55:22 ID:F/q7SeFz0
食べ物を混ぜる奴は朝鮮人
混ぜる派は自分の家系を疑ってみた方がいい
65名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:56:57 ID:G5p6KixD0
混ぜると 美味しそうですね!

カレーライス
ttp://travel2.innolife.net/img/item/2412_5.jpg
↓↓
ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/chosun.jpg
66名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:56:59 ID:5c3TCNWd0
朝鮮人のビビンバは関係ない。インド人がカレーは混ぜるんだから日本人も混ぜるべき。
67名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:57:43 ID:A6AyWizV0
>>60
退化なの?

私は口中調味をしない子は
血中外人濃度が高いんだと思う。

日本人の口中調味をイギリス人に説明したら
気味悪がられたよ。

なんか後進国の原住民になったみたいで悲しかった。

最近はご飯だけ食べても美味しいと思えるようになった。
ごはんはよく噛むと甘い味がするんだよ。
68名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:57:54 ID:zZkRI8In0
103:美香(東京都) :2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0 [じょうだんだもっ♪sage]
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
          同じように的外れな煽りするんだろうね(w

294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620 [sage]
嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。

どうでしょ

302:美香(東京都) :2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0 [じょうだんだもっ♪sage]
>>294
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
          虚しい速度って何。
           星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620 [sage]
>>302
川端康成 (雪国より抜粋)

川端先生を酷評ですか・・・さすがですねwwwwwww
69名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:58:15 ID:oWalPmlt0
>>61
むしろカレーの食べ方に難癖付ける人間、特に混ぜることに
対して異様な敵意を持つ人間の素性が分かるw
70名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:58:38 ID:SbVKScpC0
姉は混ぜて食べるが私は混ぜて食べたくない。
なぜならゲロ状態になるから。ましてや、消化不良のクソ
のようになるからだ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:58:48 ID:9wJeplSF0
一口一口でルーとご飯の比率を気分で変化させてるんだけど。
まぜちゃうと飽きそう
見た目もウンコみたいだし。
72名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:59:12 ID:0bUm77hu0
>>65
        ウェーハッハッハッ
<丶`∀´><カレーをマジェマジェするのは韓国起源ニダ!
        因みにデザートでもマジェマジェするニダw
73美香 ◆MeEeen9/cc :2010/08/28(土) 09:59:26 ID:vGDtZx+90
>>69
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本人だって、そばを音をたててすすったり、
          お茶漬けをズズズとして食べたり、
           下品な文化あるのにね。
74名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:59:31 ID:Wx7UEutV0
勝手にしろ
75名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:59:52 ID:WmTvxsKy0
ご飯とおかずをバランスよく食べないでおかずだけ食べて味が濃いというやつは殴りたくなる
76名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:00:07 ID:8rGqLZEl0
カレーポットに入って出てくるカレーは見た目だけでも美味しそうに感じる
77名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:00:29 ID:QZvfuo+I0
少しずつ混ぜながら食べるのは基本だと思うけど
最後にご飯が少し残るようにしておいてそれで皿をぬぐうようにするなあ
精進料理(なのか?)でご飯出されたときにタクアン残しとくのと同じ
78名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:00:30 ID:uHhQYryG0
この話題50年前にもやってたろ
きっと50年後もやってる
79名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:01:12 ID:w6c7DmtK0
カツカレーは邪道
80名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:01:13 ID:A6AyWizV0
カレー混ぜて食べる人って
ステーキも最初に全部切ってから
右手にフォークを持ち替えて食べるのかな。

>>75
最近はおかずも薄味だから
おかずだけ食べても美味しい。

でも、たまにメンチにソースをかけて
ごはんといっしょにもりもり食べたくなる。

食べないけど。
81名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:01:46 ID:T6gHBs7+0
>>69
だから、家で1人で食う分にはどうでもいいよ。

家で鼻糞ホジホジしていてもどうでもいい。
人前で鼻をホジホジするのはやめろ!
ってことだ
82名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:02:06 ID:WmTvxsKy0
おかずだけ先に食べておかずが少ないと文句を言うやつも殴りたくなる
83名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:02:34 ID:1HT5LDP80
>>80
カレーは絶対混ぜない。混ぜるヤツって頭おかしくネぇ?って思ってるけど
ステーキは最初に全部気って箸で食べるわ・・・
84名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:02:56 ID:G5p6KixD0
85名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:03:03 ID:tJM0/fBY0
>>80
カレーは混ぜないけど
ステーキは最初に全部切っちゃうな・・
子供が小さかったとき、切ってやってたら癖になった
気を抜くと外でもやっちゃうので直さねば
86名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:03:38 ID:A6AyWizV0
>>77
精進料理とか言うなら
最後はお茶をいれて、飲まないと。
87名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:05:14 ID:8KKgLrVJ0
混ぜて食す人間には、色々な資格が要求されると考える。
「カレーに対する深い愛情を感じさせなければならない」のは当然として、
人間的に「愛嬌」と「スピード」が要求されるのだ。

…「ほらほら、がっつくなよw。カレーは逃げて行きやしないよww」と、こちら
の母性本能だか父性本能だかを刺激させる者でなければ、混ぜ混ぜする資格は
ないのである。
88名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:05:50 ID:A6AyWizV0
>>85
温度が下がって美味しくなくなるよね。
一口ずつ切って食べるほうが美味しいよ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:06:53 ID:hY/se2We0
40年?ほど前は、混ぜて食っていたな。

カレーのCMが放送されだして、
カレーとご飯が分けてあるのを見てから、
食べるときに混ぜるようになってきたな。

最初に混ぜてしまうと、ご飯にカレーが染みこんで、
ベチャベチャになる。それに相まって味が薄くなる。
90名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:07:17 ID:DivGGgkv0
わりとどうでもいい
91名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:07:24 ID:qv0Wr15gP
>>67
英米と食べ物の話をするのが間違いです。
92名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:07:39 ID:6m1JicYA0
カレーって山の左半分にかかってるんじゃなきゃ嫌だ。

上からかけたのはもちろん、左がライスが顔を出し
右側の山にかかっているのも嫌だ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:08:42 ID:QZQUsaCh0
>>53
その話は、

複数の皿から満遍なく食べていく話と、
いわゆる「口内調味」の話がごっちゃになってる。


和食は飯とおかずを一緒に出して
交互に食べていくのが普通のマナーとされる。

口内調味は、和食でも実は常識ではない。
もっと言えば、はしたない行為に近いもの。
94名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:08:45 ID:A6AyWizV0
東村アキコのカレーの漫画を知ってる人はいますか?
どうなんだろう、あのお父さんは。
95名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:09:08 ID:X+vhy1Ny0
ビビンバも混ぜないで食う
96名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:09:10 ID:ydaY1aK6P
>>84
なぜそんな食べ方するんだろうな朝鮮人ってw
97名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:10:12 ID:FltsVpYw0
>>62
一切混ぜるなという奴も居るな

別に一口分ずつ混ぜてもいいだろうに
98名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:10:44 ID:FltsVpYw0
>>22
嫁の手料理でも食ってろ

。・゚・(ノД`)ウワーン
99名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:11:40 ID:G5p6KixD0
>>96
自分で貼って アイス開いてみたら 気持ち悪くなった

グロ張るな 俺!
100名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:12:26 ID:34k+IYy30
>>95
ビビンバは混ぜろよ
カレーと違って混ぜないと味がかたよるじゃないか
101名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:14:18 ID:FltsVpYw0
玉子の黄身を吸い取って
ナムルを全部食って
白飯を食うのか

気持ち悪い奴がいるものだ
102名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:15:48 ID:G5p6KixD0
103名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:15:56 ID:T6gHBs7+0
>>96.
理由は知らない…

カツ丼も箸でグチャグチャ混ぜているのは見たコトがある。
最初は何をしているのか理解できなかった…
104名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:16:42 ID:F6ERckvx0
>>95
俺漏れも。
さらに、カレーはいかに皿の白い部分を残して完食するかを心掛ける。
一番完成度が高いのは、ルーの色を全く残さず白い皿で食べ終わること。
白飯でルーを押し包みながら食えば難しくない。
105名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:16:53 ID:NFZ3Y5yi0
>>62
お前は日本語の素人みたいだけどな。
106名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:17:01 ID:Ig1BCfFl0
昔は上からかける派だったんだが、大人になったら左右派になったわ。
口に入れる度にご飯とルーを好きな配合に出来るからな。
107名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:17:12 ID:rw9mD6YF0
いい加減しつこいな
新しいネタでも探してこい
108名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:18:03 ID:hEw7Sxk80
>>54
わざわざポット使わんでええやんw
109名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:18:05 ID:a+urod31P
>>2-5の関連

↓比較的まともなNGOの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=OWKS9hew5es
↓比較的まともな第3セクターの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=AXBig5vXKks
↓比較的まともな自治体の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=OkA5CIm8ezk
《頓珍漢》なリサーチを行うばぐ太は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
110名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:18:24 ID:vaWTBfV50
自分が食べる直前の一口分くらいは混ぜるというか、ルーを飯になじませるが
食べる前に皿全体をぐちゃぐちゃ混ぜにするのは朝鮮人のする事。
111名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:19:05 ID:csLAK+9M0
>>39
結局俺も、>>6同様、混ぜないほうが美味しいとの結論に至った。
理由は、まぜる時にご飯が潰れてぐっちゃぐちゃになるから。さらに時間経てば経つ程、まずくなる。

本場で混ぜてたべるそうだけど、ぱらっとしてて粘り気の少ないインディカ米だから、それも大丈夫
なんだよ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:19:54 ID:MzevF4Ko0
韓国人は、なんでもグチャグチャに混ぜてから食べるよね。
一目でわかる。
113名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:20:41 ID:csLAK+9M0
>>107
いい加減って。
皆が皆、365日24時間、2ちゃんに張付いてるわけじゃないんだから。
飽きて嫌なら、おまえが見なきゃいいだけじゃん?
114名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:22:10 ID:hEw7Sxk80
今朝9時にたった3スレ目がもう100レスついてるのか…土曜日だから
そんなもんかという思いと、過去に似たスレ2つは見て、毎度似たような
レスつけてるよな俺という想いがw
115名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:23:25 ID:FltsVpYw0
>>108
皿を汚すのが怪しからんと喚く奴がいるからな
116名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:23:47 ID:aUMIMRiH0
俺は冷やし中華は具を全部食べてから麺を食べる派。
117名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:24:15 ID:FltsVpYw0
>>111
インドは混ぜるというか練るな
118名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:24:53 ID:97Z5eRnO0
カレーのちライス
119名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:25:15 ID:FltsVpYw0
>>113
まぁ2ヶ月ほど前に20スレ以上に渡って繰り広げたからな

あまり伸びてない
120名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:26:26 ID:FltsVpYw0
2ヶ月じゃねぇや3月だからもう半年近く前か
121名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:27:11 ID:aO+KcPnt0
混ぜる派は在日だろw
122名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:28:57 ID:0MH8baFy0
カレーはサラサラ派、ドロドロ派もわかれるな

オレはサラサラ波
123名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:29:16 ID:FltsVpYw0
一口分ずつ混ぜる奴が
混ぜない派と混ぜる派に分かれて戦っているのが実におかしい
124名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:29:30 ID:FfzYvg7J0
混ぜて食う馬鹿ってそんなにいるのかよ!!
125名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:30:32 ID:DQErjkpF0
ご飯よりナンに付けて食うほうが美味い。最近はスーパーでも売ってる。
126名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:31:17 ID:A6AyWizV0
>>93
だからそれが口中調味でしょ?
127名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:32:10 ID:F6ERckvx0
>>115
怪しからん。美学に反する。
128名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:32:30 ID:FltsVpYw0
>>125
あんなもんナンでも何でもない

タンドールで焼いたモノこそ至上
129名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:33:04 ID:FltsVpYw0
>>127
じゃあ朝鮮人みたいに鍋に顔突っ込んで喰えばいいじゃない
130名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:33:06 ID:rw9mD6YF0
>>113
どうせ同じ奴が書いてる伸ばしてるだけだろw
131名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:33:44 ID:csLAK+9M0
>>125
べつにわざわざナンじゃなくても、フランスパン辺りでも十分美味しいよ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:34:08 ID:kNZH5b5K0
カレーとご飯グチャマゼしたら、全部同じ味になってしまうやん。
一杯のさじ加減で、ご飯多めとかルー多めに出来るから美味しい
マナー云々はどうでもいいけどグチャマゼは絶対損な食べ方
133名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:35:01 ID:vZRccTJL0
くだんのコテハンは食い物のスレにはしょっちゅう顔を出すが、
政治経済、国際情勢あたりのスレでは見かけたことがない。
語るべきものを持ち合わせていないってことだね。
134名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:35:20 ID:F6ERckvx0
>>129
チョンの食事の流儀は犬以下だっ!
135名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:37:39 ID:rCA/pATy0
強力粉と薄力粉を1対1+ベーキングパウダー&塩
だったかな?材料こんだけでナンモドキが作れるぞ
136名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:38:22 ID:Ncunz8Oc0
混ぜると一番おいしくないのは、かき氷だなw
137名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:40:02 ID:FltsVpYw0
>>135
チャパティで沢山だろ
わざわざ洋なし型にしてナンと言い張る意味が分かんない

焼き上がったチャパティを裸火で炙れば膨らんでポケット状のピタパンに早変わり
138名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:40:22 ID:AE2lot9D0
ぐちゃぐちゃに混ぜた方が食後の皿洗いが楽
139名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:41:12 ID:G5p6KixD0
混ぜると 美味しそうですね!

カレーライス
ttp://travel2.innolife.net/img/item/2412_5.jpg
↓↓
ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/chosun.jpg
140名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:41:22 ID:T6gHBs7+0
>>138
最後は舐めるから関係ない
141名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:42:33 ID:rw9mD6YF0
混ぜようが混ぜまいがカレーのルー自体が下痢便に見える
142名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:43:09 ID:X8zPT7hW0
混ぜない派は卵かけごはんはどうしてるんだろ?
143名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:43:45 ID:Ncunz8Oc0
だいぶ前にカレーを混ぜず、しかもルーを半分以上残してたマッチ棒みたいなおっさんがいた。
おそらく病気なのか?だったらご飯も残すよな?
あの食べ方は許せない。
144名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:43:59 ID:FltsVpYw0
>>141
ホワイトカレーはバリウム飲んだ後かw
145名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:46:05 ID:m3aB8pks0
好きに食べればいいと思う
あー、でもカチャカチャと音を立てるのは勘弁してね
146名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:46:12 ID:A6AyWizV0
>>141
うんこ食ってる時にカレーの話はよせ
147名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:46:55 ID:GX4ohaDT0
まず一杯目は混ぜずにそのまま、二杯目は少し混ぜて、三杯目はお茶漬けでいただきます。
148名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:48:09 ID:0MH8baFy0
カレーは混ぜるもんだろ

練れば練るほど色が変わって…こうやって付けて食べて…
149名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:51:00 ID:csLAK+9M0
混ぜるんなら、最初からドライカレー食ったほうが美味いって。
150名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:51:37 ID:G5p6KixD0
混ぜた方が 美味しいななんで最初から混ぜて出てこないんだ?
151名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:52:34 ID:FltsVpYw0
>>148
ニラとかコーンあたりが混ざってるとそれっぽい
152名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:55:08 ID:FltsVpYw0
ジャスミンライス買ってきて
タイカレーでも作るかな

最初椎茸とタケノコが必ず入ってるのには面食らったがなれた
153名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:56:12 ID:FltsVpYw0
割とすぐにできるキーマカレーでもいいか
154名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:56:29 ID:RyNftT6p0
日本人が混ぜるわけ無いじゃん。

155名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:58:33 ID:GLeV0SG70
混ぜたがるのは朝鮮人の家系だな
156名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:59:08 ID:qv0Wr15gP
ぐちゃぐちゃに混ぜたら食べてるうちにご飯はべしゃべしゃに
なってカレーおじやになる。

混ぜない人が食べているものとは別の料理でしょ。
157名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:02:33 ID:G5p6KixD0
>>156
朝鮮人には、それが解らないんですよ(w
158名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:04:04 ID:08Zjxvv50
福神漬けからっきょかという命題はどうなった?
159名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:05:23 ID:YL9U+jQ/0
本場を真似して手で食えば お母さんも気に入ってくれよう
160名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:05:53 ID:QZvfuo+I0
福神漬けってなんでわざわざ着色して赤くするの?
赤くしない方が美味しそうなのに
161名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:07:06 ID:gk4dIsjU0
「ご飯をルー側に寄せるようにして食べる」が認知されたのか。
よかったよかった。
162名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:07:15 ID:Ncunz8Oc0
らっきょう有料にしてる店はあるな。
163名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:08:55 ID:csLAK+9M0
デニーズのカレーハンバーグドリア、らっきょうから福神漬けに変わってた。
ということは、らっきょうのほうが原価高い?
164名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:10:35 ID:kP8umh6z0
混ぜる派ってそんなにいるか?
知人に混ぜて食べる人いないんだが、混ぜる派も外では混ぜないで食べるの?
165名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:11:44 ID:FltsVpYw0
>>161
rouxってのは小麦粉を油で炒めたものだが

それを飯に掛けて食うのか…
166名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:12:24 ID:z7qDLmry0
在日とその子孫がもう36%も日本を支配してるのか
167名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:13:56 ID:b/9fUST8O
朝鮮料理は混ぜて食べるのがほとんど
カレーを混ぜるのは朝鮮人
168名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:15:13 ID:WJhjVSTs0
>>164
混ぜる派の中には、「外ではやらない」という奴がかなりいるんでないかな?
実際外で混ぜる奴を見る事はあまりないな。
その分遭遇すると「うわー・・・」と思うけど。
169名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:15:53 ID:hBO4eq7G0
混ぜる派は基本的にわかっていないね。
均等にまざっているのがおいしいと
感じる発想が貧困。
最初はルーが大目、最後はほとんどご飯、
など1回の食事で変化がつけられることの
重要さがわかっていない。
170名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:16:05 ID:T6gHBs7+0
>>165
そうだな。ルーは混ぜるものだな。
混ぜてソースを作る。
171名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:18:19 ID:tjcmVCID0
混ぜる派の中に焼肉はモミダレ派が相当いそうだ
172名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:21:20 ID:FltsVpYw0
>>170
ルーでとろみついてないものまでルーと言い張るのもどうなんだろうなぁ
173名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:23:38 ID:kNZH5b5K0
>>158
正直どっちでもいい
あえていうなら、キュウリのQちゃんこそ至高
174名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:23:41 ID:agsCI7OxP
カレースレッドは伸びるし喧嘩発生するんだよ
175名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:24:44 ID:CRZHlGzA0
混ぜるとか池沼かよw
176名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:26:16 ID:Gmvapv610
混ぜる派の人は、ルーと御飯の配分を考えながら食べるのが面倒なんじゃない?w
177名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:27:17 ID:68OOZ3du0
俺は、カレーはルーだけを先に食って、ルーが殆どなくなってから、ご飯に
ちょっとだけルーをかけて食うな。
だから、混ぜる気にはとてもならん。
178名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:28:26 ID:8rQ5ZwH20
カレーもだが卵かけごはん混ぜるやつ何なの?あわだってきもちわるいんだが
179名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:28:39 ID:o/SPrwud0
韓国人以外でまぜる奴なんているの?
全体に均一な味の大量の飯って、すぐ飽きそうだし。
皿もなるべく汚したくないから、ルー領域に飯を寄せて少しずつ食べるのが普通だろ。
というか混ぜる奴を身近で見たことない。
180名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:29:03 ID:T6gHBs7+0
>>173
中国産キュウリだけどな

国産野菜使用 → 加工は中国?
国内工場で生産 → 材料は中国製
181名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:29:18 ID:Ncunz8Oc0
>>163
おそらく、らっきょう>福神漬

この2つがカテゴリー同じとは思えない。
もちろん、俺はらっきょう派。
無料の店では食い尽くす。
182名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:29:48 ID:FltsVpYw0
>>178
それこそどうでも良いと思うがね
183名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:31:24 ID:c1OFN2BM0
福神漬け(多め)も一緒にぐっちゃぐちゃに混ぜる奴を一人知っている…
それだけは生理的に無理
184名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:38:23 ID:I6Z3trO50
カレーチャーハンとドライカレーの違いを教えて
185名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:38:24 ID:GKHYm3DL0
腹の中でもお前らのカレーは分かれてるのか?
人には人の食い方があって当然だろうがくだらねえ
186名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:40:55 ID:YL9U+jQ/0
東南アジアでカレーを食うときはスプーンとフォークを使う。
ただしカレーとは言っても食材が主でルーはその周りに味を付ける調味料をかねた存在。
食材一つ一つは有料だが ルーはどんだけかけても只だ。

皿に盛られたぱさぱさのご飯から一口分を引き寄せ、左手に持ったフォークで肉や野菜を支えながら
右手に持ったスプーンでそれを切り取る。それとルーをかけて左手のフォークで支えている米に寄せて 
やっぱりスプーンで喰う。

この食べ方を例にすれば、一口分ずつ混ぜて違った味を楽しみながら喰う、といえる。
いわばスプーンをナイフと同様の機能として使うんだが、慣れれば最高に便利な方法だよ。

日本のカレーみたくそれほど食材が入ってなくて、ねちねちご飯だったら はっきりいってどっちでもいい。
だって、喰い始めから終わりまでたいして味がかわらんのだから・・
187名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:43:21 ID:kNZH5b5K0
>>185
仮に、
焼きたてのピザ生地に冷や奴のっけて、シロップと酢をかけて喰うのが
大好物とかいう奴が居ても、腹の中では一緒だから問題ないですよね。
188名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:44:16 ID:Ncunz8Oc0
キレンジャーは混ぜない派だったんだな。ちょっとショック。
2分10秒くらいから。

http://www.youtube.com/watch?v=7InNp3wgHeo

189名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:46:01 ID:O8AQItUz0
カレーは、一人で食べるならぐちゃぐちゃに混ぜる!

しかし誰かと食事する時は、絶対にまぜないけどなー

マナー感覚って大事だよね
190名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:46:12 ID:T6gHBs7+0
>>187
それは問題ないだろ…

周りが不愉快に思えるコトを人前でするな!ってこと。
191名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:52:12 ID:EkaBdK1E0
育ちの差だな
192名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:54:30 ID:8KKgLrVJ0
混ぜ混ぜは、こっそりやってみたこともあるが、正直あんまり「うまくなる」
とは思えんかった(むしろ「まずくはないがちょっとどうか…」みたいな感じ
になった)ので、以後やってないという所もあるなあ。
193名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:55:46 ID:qv0Wr15gP
>>187
不愉快だからやめてくれないか?
194名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:58:38 ID:3bRwfL+S0
>>185
あぁ、だったら胸張って堂々とどこでもグッチャグチャに混ぜて食べててもいいんだよ?
好きにすりゃいいじゃん、俺ら何も言わないよ

白い眼で見て、近寄らないようにするからさ
195名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:59:10 ID:0PdeBXt40
対面で、左カレー、右ライス
理由は、右ききでスプーンを持ち、先ずご飯をメインにすくってから、ルーを乗せる流れになる
乗せるルーの割合を変えて、味の調整ができるメリットがある
196名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:01:10 ID:O8AQItUz0
177 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 11:27:17 ID:68OOZ3du0
俺は、カレーはルーだけを先に食って、ルーが殆どなくなってから、ご飯に
ちょっとだけルーをかけて食うな。
だから、混ぜる気にはとてもならん。




ごめん

その食べ方、ものすごく気持ち悪いぞ!!!
ルーだけ先に食べるってのは、たぶんグチャ混ぜよりドン引きだろ
彼女の家で食べる時は気をつけような
197名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:02:01 ID:guhPI+2u0
オレの嫁は「カレーは嫌い」という理由でカレーは一切作ったことがない

結婚してから早6年、カレーライスを社食以外で食べたことがない
198名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:02:31 ID:o1yDaeu00
「マナー」だとしたら、「誰に対する配慮」なのかってことだな。
・周囲の人に対して(会食?)
・食器を片付けて、洗う人に対して(外食?)
・神に対して(宗教?)
・おいしく食べないのは冒涜(主義?)
199名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:07:08 ID:Hc7mzIOl0
食べる部分だけ混ぜる。
白米とルーとトッピングの味をそれぞれ、
もしくは混ぜて食べるようにして変化をつけたいから。

最初から全部混ぜるのはその機会を失うから嫌。
200名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:08:59 ID:Fpk2oblY0
>>197
自分でカレー粉と材料買って作ればいいじゃん。
家で作るカレーはうまいぞ。2,3日は日持ちするし。
201名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:10:11 ID:q6L5IVyF0
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
202名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:11:22 ID:Xk/lnztW0
卵入れるときは混ぜる
普通に食うときは混ぜない
カレーライスコロッケを作るときは大量に混ぜる
203名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:11:49 ID:Ncunz8Oc0
カツどんを混ぜる韓国人、ビビンパを混ぜない日本人、どちらも異様。
204名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:12:15 ID:iW1br2kX0
>>198
まぁ並べてみれば一目瞭然だなw
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan140441.jpg
205名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:13:37 ID:3bRwfL+S0
>>201
その話はやめてもらおうか
まずはビなのかピなのか、バなのかパなのかの論議になる
206名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:14:45 ID:hYmaPoIH0

混ぜないと言ってる奴も、口の中で混ぜるだろ。

口の中で混ぜるだろ。
207名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:14:57 ID:Ncunz8Oc0
魚は綺麗に食べるべきだが、カレーは少しくらい汚れてもOKだな。
208名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:17:08 ID:Ncunz8Oc0
>>205
パとバの間くらいの音らしい。
カタカナやアルファベットで表せない音など、世界中に何万とある。
209名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:17:48 ID:iW1br2kX0
210名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:18:20 ID:mbpMN+tM0
口に入れる分量だけ皿で混ぜる派なんだが駄目か?
211名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:18:51 ID:3bRwfL+S0
>>206
だからその一食で食べるご飯とおかずを同じ丼ぶりに入れてかき混ぜて喰ってろよ
堂々としてればいい
俺ら止めないよ^^
212名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:19:00 ID:hYmaPoIH0
ココイチ 1300円のカレーはうまかったな。
もちろん混ぜた。
213名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:39 ID:+GWl2MKr0
ケーキはスプーンで混ぜ混ぜしてから食べます。
214名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:40 ID:7/tmGulx0
混ぜても、混ぜなくても、同んなじウンコが出る
215名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:41 ID:qRrlRyI6P
丸い皿なら手前がカレー。細長い皿なら右がカレーかなあ。
混ぜるか混ぜないかといえば、混ぜて食べるときもあれば、混ぜない場合もある。
216名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:48 ID:lySQL/LF0
>>210
いや、それ普通だから。
217名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:20:58 ID:iW1br2kX0
>>210
だからそれが日本式スタイルね。この画像の一番上。
インドも基本は同じ食べ方ね。
ここで避難されてるのは一番下のピギースタイル。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan140441.jpg
218名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:22:18 ID:Pb3t6QJ90

た・・・大変だ・・・

俺はカレーは左、ご飯ま右と決めていたのに、お皿を回したら逆になった・・・
219名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:22:59 ID:lkeiJ3On0
>>217
かっこいい名前で誤魔化そうったってそうはいかん。
ごちゃまぜぐちゃぐちゃ方式、でいいじゃないか。
ところで一番上はカレーが余り過ぎだな。余り上手じゃないな。
220名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:23:01 ID:SDqbiJm40
見た目は汚いが混ぜた方が美味い
子供は混ぜる。
221名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:23:31 ID:T6gHBs7+0
>>217
好みもあるんだろうが、
一番上は、カレーに合わない皿だな…
大きさも模様も…
222名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:23:43 ID:ud9f7BhA0
自由軒のカレーはどうしろと言うのか。
223名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:24:08 ID:lkeiJ3On0
>>217
ところで欧風カレーのようにソースポッドに入ってくるのは何スタイル?
俺は少しずつ掛けて食うんだけど、最初に全部掛けちゃう人もいるんだろうね。
224名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:24:20 ID:3bRwfL+S0
>>219
ピギーがかっこいい名前とかお前どういうセンスしてんだよw
225名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:24:26 ID:kNZH5b5K0
俺はカレーは手前、ご飯は奥の遠近法スタイル
226名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:24:34 ID:UsNWBTV00
混ぜたい奴は混ぜればいいと思うが
人前ではやらないで欲しい。
食欲がうせる。
227名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:24:56 ID:EdAbA0pj0
カレーを混ぜる奴は朝鮮人だろ。
あいつら何でもぐちゃぐちゃかき混ぜて食べるじゃん
228名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:25:00 ID:qv0Wr15gP
まさか、辛さが苦手だから混ぜてるのかな

>>220
それ、離乳食から離れてないだけじゃ?
229名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:25:04 ID:bxK8oEFY0
美味いカレーソースはまぜない今一のソースはまぜるとマシになることがある
230名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:25:09 ID:wC8f8UkP0
混ぜる派って在日?
231名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:26:06 ID:Ncunz8Oc0
>>218
もっかい180度回せよ
232名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:26:43 ID:lkeiJ3On0
>>196
なんで全文引用なん?

まあ変な食い方だけど、気持ち悪くはないかな。
混ぜるのは見た目が汚いからダメ出されるんであって。
233名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:26:52 ID:SDqbiJm40
カレーだけは多分混ぜた方が美味い。
なぜなら味のバランスが完璧だから。
234名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:27:10 ID:lkeiJ3On0
>>197
ココイチとかインド料理店とか行けば。
235名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:27:32 ID:SDqbiJm40
のりたまご飯だって混ぜた方が美味いだろ。
それと同じだ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:28:03 ID:lkeiJ3On0
>>233
いや、カレーが掛かってない部分、ちょっとだけ掛かった部分、
どっぷり漬かった部分のそれぞれのアクセントを楽しめる。
そして、味が変わるから飽きが来ない。
237名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:28:29 ID:kNZH5b5K0
>>235
は?まぜねーし
238名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:29:05 ID:lkeiJ3On0
>>228
俺も小学生低学年まで混ぜてたよ。
理由はよく分からんが卵掛けご飯の感覚だったのかもね。
カレーを混ぜなくなると同時に卵掛けご飯食えなくなったからw
239名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:29:21 ID:KwLe+Fh4P
何回同じネタ繰り返す気だ
240名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:30:17 ID:lkeiJ3On0
>>224
ぐちゃぐちゃよりはいいじゃないかね。
そもそも英語(?)の意味も知らんからな。
変な漢字をCool!って自慢してるアメ公と同じと思ってくれ。
241名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:30:18 ID:ud9f7BhA0
>>239
カレーが無くなるか日本人が滅ぶまで続くと思うなw
242名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:30:31 ID:agsCI7OxP
>>239
伸びるからさ
それに皆に愛されてる料理だ
243名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:30:35 ID:7xF7vexZ0
残り1.3%はどうやって食べてるんだ?
244名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:30:41 ID:iW1br2kX0
>>223
あのポットはグレービーボートと言って
フランス発祥の器具みたいね。
フレンチスタイルでいいんじゃない?
245名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:31:06 ID:T6gHBs7+0
>>243
カレーライスは飲み物です
の人達だろ
246名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:31:14 ID:lkeiJ3On0
>>237
有無。俺も混ぜないな。お茶漬けも混ぜないし。
247名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:31:53 ID:FltsVpYw0
>>205
まぜご飯もバラチラシも死ぬほど不快なんだろうねw
248名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:03 ID:Ncunz8Oc0
カレーは時間がたつと、温度と香りと色と水分などが変化して、
それに混ぜるか混ぜないかの人間の意志が加わるから難しいんだな。
俺は全く混ぜずに、冷めて香りが飛ぶ状態が耐えられないから、
程度の差はあれ、混ぜる。
249名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:04 ID:lkeiJ3On0
>>244
で、最初に全部掛ける? 継ぎ足しながら食う?
250名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:09 ID:qv0Wr15gP
>>243
カレーを飲み終わった後でご飯だけ食べる。
251名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:49 ID:kNZH5b5K0
まさかとは思うが、、、
カレー混ぜる奴って、ひょっとして牛丼もぐちゃぐちゃに混ぜるの?
さすがにそれは気持ち悪いぞ
252名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:32:52 ID:FltsVpYw0
>>217
インドは一口分を右手で練る
253名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:33:06 ID:lkeiJ3On0
>>248
冷める前に一気呵成に掻き込むんだよ! 基本だろ基本。
254名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:33:41 ID:FltsVpYw0
>>217
確かに避難する
255名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:34:47 ID:FltsVpYw0
>>218
ま右とは細かいなw

そういや箸を持つ方が東で良かったっけ
256名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:34:56 ID:3+HVVXw6O
混ぜない派=カレーの国士様
257名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:35:12 ID:qv0Wr15gP
>>247
どっちもご飯の枠内だから問題ない。
おかずと混ぜ始めたら引くよ。
258名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:35:28 ID:o+njGwK0Q
カレーの場合はまずスプーンを
コップ水に浸けておいておくのがマナーだよ

これ豆な

あとライスを円形ダムのようにして
カレーを流し込みつつ食べるのは
おれオリジナル
259名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:36:36 ID:Ncunz8Oc0
>>249
ルーが明らかに余りそうな場合は継ぎ足しだが、丁度か少し足りなそうなときは全掛け。
ルーがなくなって、白ご飯だけ残る事態は回避したいので。
260名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:37:08 ID:iW1br2kX0
>>249
このポットは卓上ソース入れって扱いみたいよ。
日本で言う醤油差しね。

必要な分ずつ掛けるのが正解みたいね。

>>240
PIGGY STYLE=豚の餌食い
261名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:37:19 ID:Cf5mbzuA0
まぜたらゲロじゃねーか
食えるかよゲロ
262名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:37:48 ID:FltsVpYw0
>>257
ではビピンパフを混ぜて喰っては逝かん理由が消失してしまうな

お上品な奴は取り鉢に取って喰うだろ?
263名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:38:12 ID:HnGPzZ7r0
混ぜるのはド素人。
混ぜずに食べればごはん、カレー、ごはんとカレーのミックスと3種類の味を楽しめる。
264名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:39:01 ID:gYInXwll0
卵いれるから混ぜちゃう
265名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:39:48 ID:iW1br2kX0
>>262
あれはチャーハンの材料を、熱したホットプレートに
乗っけて出してるだけだw

自分で焼くお好み焼き屋と同じシステム。
266名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:40:39 ID:Ncunz8Oc0
>>263
カレーライス頼んでいるのに、ごはんだけの味を楽しむ気にはなれない。
そもそも、ごはんだけというのは好きじゃない。
267名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:40:47 ID:FltsVpYw0
>>265
そうだよな
もんじゃ焼きなんかどうすんだよ
268名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:41:14 ID:3bRwfL+S0
>>262
もし自炊でビビンバを作る機会があるとすれば、俺は混ぜないな
カリッと焦げてるとこ、具が多い少ないとこと変化を楽しみたい

でも外では混ぜるよ それが作った人に対する礼儀なんだろうからな
269名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:41:39 ID:ud9f7BhA0
>>266
いい米はそれだけでも十分すぎるほど美味い。

でも、そんな米をカレー用のライスに回すのは勿体ないねえw
270名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:41:54 ID:8iGp7ZWy0
>>261
お粥とかリゾットとか卵ごはんもゲロなのか?
271自分の価値観を押し付ける精神レベルの低い未熟者:2010/08/28(土) 12:42:18 ID:oT51peYB0
263 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/28(土) 12:38:12 ID:HnGPzZ7r0
混ぜるのはド素人。
混ぜずに食べればごはん、カレー、ごはんとカレーのミックスと3種類の味を楽しめる。
272名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:42:39 ID:7Ea60cdR0
ご飯がべっちゃりするから混ぜない
273名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:42:56 ID:FNsxLsvz0
>>261
へぇ、お前はカレーじゃなくてゲロをライスに乗せてんだぁ
きめぇwwwwww
274名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:44:06 ID:lkeiJ3On0
>>258
俺は屋台で水とスプーンを一緒に渡すアイディアじゃないのか?
275名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:44:55 ID:sw3KTVtb0
納豆も混ぜずに食べると豆の味、醤油味、辛子味と楽しめるぜ。
276名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:45:15 ID:1rbNOAcr0
どうしても混ざるだろぉ。うちはライスの横にカレーのルーを入れているが
食べるときはカレーをライスの上に乗せてスプーンで救うし。
混ぜないって奴は、ライスとルーを別々に食べてんの?w
277名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:45:21 ID:lkeiJ3On0
>>259
欧風なら最初にじゃがいもが出るじゃん?
あれ残しといて、まずあれをおかずに白飯食って、
適度に減った所でカレーを掛けるというのはどうだろう?
もしくは、カレーがなくなった所でおかずに、でもいいけど。
278名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:46:11 ID:iW1br2kX0
炊飯器からシャモジで掬う時も水を付けるだろ。その延長だよ。
マナー違反だけどねw
279名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:46:33 ID:lkeiJ3On0
>>260
So Cool!
しかしポッドに残るソースが勿体無い時がままあるw
あれにパン付けて回収したいんだよね・・・。
280名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:46:47 ID:Ncunz8Oc0
>>277
炭水化物はおかずではない。
281名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:47:10 ID:VtSu3Lww0
辛いのあんまり得意じゃないから適量ずつ混ぜながら食う
282名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:47:14 ID:DKQrOTyXP
>>1
タモリが全部をぐちゃぐちゃにして食べてるわけじゃねーぞ
昨日タモリがカレーを食べてたが混ぜるのは食べる一口分だけだ
283名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:48:19 ID:lkeiJ3On0
>>276
執拗にこねくりまわしてカレーまみれのご飯と、
スプーンですくった時にささやかに一体化するのとは
まるで別物。
284名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:48:32 ID:iW1br2kX0
>>276
だからそれは普通だって。この画像の上二つだってそうしてる。
ここで非難されてるのは、一番下の豚の排泄物みたいな食いかたね。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan140441.jpg
285名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:49:04 ID:lkeiJ3On0
>>280
カレーにはじゃがいも入れない派乙
286名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:49:26 ID:kNZH5b5K0
>>280
おまえが喰ってる日本のスタンダードなカレーって
ルーに小麦粉入ってんだけど馬鹿なの?
287名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:49:48 ID:8iGp7ZWy0
食べる分だけ混ぜて口に入れるのが一般的なんじゃね?
いきなり全部を混ぜるとか、ルーとご飯を別々に口に入れるとか、
そういう奴らは論外。
288名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:50:03 ID:P9PiVi890
出てきたものを混ぜるという行為がはしたないし見苦しい。
289名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:50:04 ID:lkeiJ3On0
>>282
これ見る限りではぐちゃぐちゃにしてるように見えるんだが・・・。
http://portal.nifty.com/2007/05/07/b/
290名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:50:24 ID:Ncunz8Oc0
>>281
激辛だと混ぜなしで食うのはキツイよな。
混ぜて空気に多く触れて、辛味を適度に飛ばさないとな。
291名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:50:50 ID:DKQrOTyXP
やっぱり>>1も読めない馬鹿がわいてるな。これは全部をぐちゃぐちゃに混ぜるかどうかを
言ってるのに、全く混ぜないのかとか勘違いしてるアホがいるし
292名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:51:17 ID:3bRwfL+S0
>>276
俺は仮に牛丼つゆだくを注文しても絶対混ぜないよ
ご飯の白いとこが残ってない状況でもね

混ぜる って行為そのものに嫌悪
293名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:51:37 ID:lkeiJ3On0
そういやスープカレーって、カレーソースの中にご飯浸して食うんだってね。
あれが感覚的に嫌で、ご飯の上にドバッと掛けてるよ。わざわざ混ぜなくても
混ざっちゃうけど・・・。
294名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:52:48 ID:bfUbjrp80
混ぜようが混ぜかろうが好きな食べ方で食べればいい!
ただTPOも考えられないようじゃ
将来性はなく貧乏な結婚生活は確実!
295名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:53:17 ID:Ncunz8Oc0
>>286
俺あんまり日本のスタンダードなカレー食ってないのよ。
自分で作る時は、小麦粉も水も使わないし。

お前はお好み焼きをおかずにご飯食べる馬鹿関西人かw
296名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:54:28 ID:/AB1HvM/0
カレーとかき氷を、ぐちゃぐちゃとかき混ぜるのは
韓国人

親の世代か爺さまの時代で帰化していないか調べた方がいい。
297名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:55:09 ID:FltsVpYw0
そうそう>>178にはこれを見せるべきだな

http://www.ajinomoto.co.jp/aji/egg/generator/index.html

発狂しそうだな
298名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:55:19 ID:dSuugjty0
結婚は食べものの好みが合うことが大事と日々痛感させられる
299名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:55:24 ID:lkeiJ3On0
>>295
幼少期に一度もレトルトカレーを食ったことがないと抜かすか?
肉じゃがはおかずじゃないと言うか?
混ぜる派ってのはそんな奴ばっかりなのか・・・。
なるほど、カレーにじゃがいもを入れない派=混ぜる派なのか。
300名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:55:30 ID:kd8kiMs30
>>295
関西嫌い?
301名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:56:06 ID:lkeiJ3On0
>>296
かき氷は何もしなくてもそのうち溶けて混ざるだろ・・・。
302名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:56:20 ID:mbpMN+tM0
混ぜない派の人は日本のお米前提でやってるんだよね?
インディカ米とかパサパサしたご飯でもやるの?
303名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:57:04 ID:3bRwfL+S0
>>295
お前根本的にバカだろw
304名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:57:12 ID:lkeiJ3On0
>>297
サイバーで格好いいな。STARTは押してないけど。
305名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:57:13 ID:bs8C2twA0
少しずつ混ぜながら、絡めながら食べる人が、
混ぜない派、混ぜる派それぞれに大部分いると想像できる。
混ぜない、混ぜると論争を繰り返しているんだろうな。
馬鹿だ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:57:16 ID:kNZH5b5K0
>>295
はいはい、こういう奴は大体その返しだな
じゃ、お前はパスタとパンをセットで食べない
広島風お好み焼きなどもってのほか
トンカツ等の揚げ物をおかずにご飯食べるのも禁止な
307名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:57:43 ID:ud9f7BhA0
>>297
飯前に見ていたら発狂するところだった
308名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:58:23 ID:kd8kiMs30
まぁいい大人が躾の出来てない餓鬼の様に
カレー汚らしく混ぜて喰らうなんて親の面を見てみたいね。

全く躾されてない証、日本人じゃないな。
309名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:58:43 ID:lkeiJ3On0
>>302
そういう時はインド風に食うしかなかんべよ。
日本のスタンダードなカレーはインディカ米は合わねーべよ。
つー訳でこれからネパール料理店でダルバート食ってくるわ。
310名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:58:44 ID:P9PiVi890
>>302
当然日本人だから日本米が前提。
西洋のテーブルマナーでも音を必要以上にたてたりするのはご法度だろうけどな。
311名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:59:04 ID:DKQrOTyXP
>>289
読んだが、これはタモリが自分で料理して混ぜるのを前提としたカレーなんじゃないか?
人が作ったのは全部は混ぜなかったぞ
312名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:59:12 ID:8iGp7ZWy0
そもそもルーとご飯を別々に口に入れることが前提なら
同じ器にそれらを一緒に盛るわけネーだろ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:59:39 ID:hYmaPoIH0

ふりかけご飯は、表面にかけただけより、まぜたほうがうまい。
314名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 12:59:52 ID:bfUbjrp80
>>296
え?
かき氷も?
かき氷は両手の手のひらで押して
かき混ぜて食べるものと思っていた!
315名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:00:04 ID:3bRwfL+S0
>>302
どんな米を使ってても日本スタイルのカレーならば混ぜない、を貫くと思うよ
ただし、インド料理専門店とかに入った場合は、正直なにがマナーなのか分からないから周りに合わせると思う

さすがに手で食べる気は起こらないけどw
316名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:00:08 ID:0PdeBXt40
>>295
関西人じゃないけど、栄養バランス的に問題はあるが、
お好み焼きとご飯の組み合わせは美味しいと思うけどな
(個人的には、美味しいたこ焼きでも美味い)
317名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:00:09 ID:qv0Wr15gP
>>295
お好み焼きは麦だから許せる。
ビーフンをおかずにすることだけは許せない。
318名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:00:14 ID:q6L5IVyF0
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
319名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:00:45 ID:iW1br2kX0
>>302
インド人も基本は一口分ずつだぜ?
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan140441.jpg
320名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:01:07 ID:7Ea60cdR0
>>301
混ざるという“現象”と混ぜるという“行為”は別
321名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:01:34 ID:T6gHBs7+0
>>312
寿司が10貫寿司ゲタに乗っていたら丸めて食べるか?
322名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:01:46 ID:ud9f7BhA0
>>316
でもさ、俺生まれて二十余年、一度もお好み焼きをおかずにご飯食べる人見たこと無いんだよ。オオサカなのに。
323名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:01:48 ID:/AB1HvM/0
カレーをぐちゃぐちゃと混ぜて
白い皿を全面うんこ色に汚して、
カレーの水分もすっかりライスに取られて
ドライカレー風。
米一粒一粒にカレーを完璧にコーティングしてから
ようやく食べ出す。その間3分以上。

が、韓国人のデフォ。 
同じことをやっている日本人がいたら、そいつには韓国人のDNAが。


324名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:02:34 ID:c01tlPdd0
ご飯に味噌汁ぶっかけて食べると美味い。
でも他人の前ではやらないし、食堂でもやらない。
それと同じだろ。
実際、いい歳してカレーをグチャグチャにかき混ぜて食う奴なんて
人生35年、一人しか見たこと無いわ!
明らかにモテそうにないデブ男だった。
325名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:02:42 ID:3bRwfL+S0
>>312
同時に食うよ、そりゃあ
混 ぜ ね え って言ってんだよ、スレざっと読んで流れ理解出来ないのか?
326名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:02:55 ID:hRlFilowP
かき氷は思いつかんかったw どんなふうに食べてたか記憶がないが
まぜてたかもしれん。でもアレって混ぜてもたいして不快じゃないだろw
327名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:03:20 ID:dSuugjty0
>>313
味が一様になって不味いしかも不味い感じにモチモチするので不味い
328名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:03:25 ID:JTlsAo/B0
混ぜる人間は池沼だけ
普通の日本人なら混ぜないだろ

カレー、納豆、お茶漬けとか混ぜる人間、キモいし引くわ
329名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:03:52 ID:Ncunz8Oc0
>>300
お好み焼きは好きだが、あれは主食だろ。おかずではない。
白ご飯を同時に注文する一部の関西人は糖尿病まっしぐらだと思う。
330名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:03:54 ID:lkeiJ3On0
>>311
タモリカレー自体が有名だから仕方ないな。
331名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:03:59 ID:nSGYYRT/0
食う前にぐちゃぐちゃ混ぜる料理なんてビビンバぐらいだろ
タモリは知らんけど、インド人だって全部ぐちゃ混ぜにしたりしねーよ
332名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:04:52 ID:3bRwfL+S0
>>322
全国どこでもラーメン・ライスセットがあるだろ?
難しく考えるなよ、御飯のおかずに炭水化物が入ってても構わねーだろ?
333名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:05:16 ID:lkeiJ3On0
>>315
インド旅行者の話を聞く限りでは、手で食うのは確かだが、
皆やり方がバラバラで特にマナーみたいなものはないらしいぞ。
大衆食堂の話だから、ホテルのレストランはどうか知らんが。
334名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:05:35 ID:yZIXFfmh0
カレーに少量のうんこを混ぜて食べるとおいしい。

うんこの苦味が絶妙な隠し味になってる。

おまえら騙されたと思って一度やってみろ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:06:05 ID:jkYZyZtk0
まーだやってんのか
結論出ないから諦めろ
336名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:06:19 ID:ud9f7BhA0
>>332
言われてみれば餃子だって皮はあれ炭水化物だなw
337名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:06:53 ID:/AB1HvM/0
http://blog.livedoor.jp/chidori527/archives/51087248.html
韓国のかき氷って、ちがうんですよー。アイスから果物から小豆から求肥のような餅からなにから

これでもか

っていうくらいのっかっているのが標準です。こんなかんじ。
このかき氷への意識に文化の差を感じます。まあ私はてんこ盛り大好き派ですから、夏に韓国に行ったら1度は食べないといかんやろ、と思っております。

で、文化差はそれだけではありません。

日本人だけで喫茶店で注文して食べているときには気がつかなかったんですが、ある時韓国人の先生と食べることになって、初めて知りました。韓国の人はこのかき氷を

まぜてまぜてまぜて均質化するくらいまぜて

食べるんです。

どうですか?日本文化ネイティブの皆さん。あなたはこのてんこ盛りのかき氷が目の前にあったら、アイスや小豆や氷の形がなくなるまでまぜますか?
338名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:06:59 ID:AE2lot9D0
キレンジャーは混ぜずに食ってた
339名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:07:12 ID:lkeiJ3On0
>>319
いや、ターリーなんかは最後の方はすべてのカレー混ぜて
ぐちゃぐちゃにして食うみたいだよ。
それこそここで議論してるように、人による、のもあるだろけど。
340名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:07:36 ID:hRlFilowP
>>335
結論出したいんじゃなくて、なにかにつけて差別したい子が多いだけだよ、2ちゃんはw
みんなヨダレをたらして争うかのように激しく罵倒しようとしてるだろ、朝鮮人みたいにw
341名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:07:49 ID:Ncunz8Oc0
>>332
一度の食事に複数種類の炭水化物はパス。

>>333
左手使うやつもいるのかなw
342名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:08:31 ID:kNZH5b5K0
>>333
インド人のマナーって、右手で食うぐらいしか無いんじゃね?
343名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:08:47 ID:c01tlPdd0
カレーまぜて食う奴って姿勢も悪かったなそういえば。
とにかく品が無くて子供みたいな印象。
344名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:09:18 ID:FltsVpYw0
>>322
定食があるじゃないのよさ

ある意味沖縄で味噌汁定食頼んでみるのと同じくらい勇気が要る
345名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:09:21 ID:lkeiJ3On0
>>329
そうすると、餃子ライスも微妙になっちゃうんだよ。
餃子単体で完全食だろ? でもご飯ないと物足りないだろ?
その延長として考えてみたら?
イタリア料理店入って物凄く腹へってたらパスタとリゾット
両方頼むこともあるだろう。それと一緒って事でどう?
346名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:09:23 ID:/AB1HvM/0
お約束ですが。。。


昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
347名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:09:57 ID:hRlFilowP
>>343
おまえも品のない書き込みを続けてるじゃないかw ガキそのものw
348名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:09:57 ID:Psp2vNAm0
水にスプーンをつけるのって、箸で食べるときご飯粒が付かないように
最初に味噌汁に手をつけるのと同じ理由だと思ってたが違うの?
349名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:10:16 ID:FltsVpYw0
>>345
そもそもパスタは前菜なのよw
350名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:10:41 ID:ud9f7BhA0
>>340
まああれよ、海犬とかの御同輩だなw
351名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:10:42 ID:qfifYL9O0

私女だけど彼氏がカレーをグチャグチャに混ぜて食べてた 死にたい。。。

      ∧_∧
      ( ゚ω゚ ) カレーは任せろー
グチャグチャC伽l丶l丶
      /  (   ) やめて!
      (ノ ̄と、 i
         しーJ
352名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:11:07 ID:guhPI+2u0
>>200
家ではカレーを作るのは禁止されているw
子ども達もカレーはほとんど食べたことがないと思う


>>234
匂いでバレるから無理
353名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:11:32 ID:lkeiJ3On0
>>341
基本的にケツをじかに拭く手だからなー。
さすがに食い物食う時に使う気にはならんだろ。
日本のトイレの使い方マスターしたインド人は知らんが。
354名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:11:50 ID:hYmaPoIH0

結論:混ぜるとうまい
355名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:11:58 ID:o+njGwK0Q
>>274
そうとも言う
356名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:12:11 ID:Ncunz8Oc0
>>345
餃子ライスもパスタ&リゾットもあり得ないな。
足りなかったら餃子もう一皿、イタリア料理店だったら、ピザかパンだな。
357名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:12:37 ID:lkeiJ3On0
>>349
コースじゃないからそれは別にどうでもいいな。
358名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:12:42 ID:4J5BVaAs0
汁でご飯がグタグタになった牛丼より許せる
359名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:12:43 ID:T6gHBs7+0
360名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:12:51 ID:/AB1HvM/0
>>352
なんで奥さんカレー嫌いなの?

子供のときカレーと間違えてウンコ喰ったトラウマ?
361名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:13:19 ID:gLdEZhj1Q
絶対に混ぜて食わない、混ぜて食いたくない
冷し中華も混ぜない
362名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:13:19 ID:3bRwfL+S0
>>341
お前はご飯が出たときに揚げ物や肉じゃが、芋の煮付け、餃子なんか一切食わない主義か
ま、いいぜ?好きにすれば
363名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:13:30 ID:lkeiJ3On0
>>352
いや、だから昼に食えば。社食はOKなんでしょ?
なんだろう、スパイスアレルギーかなんかなのかな?
364名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:19 ID:tDva/W810
まじぇまじぇはまだ許せる
クチャラーは本気で無いわ
365名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:20 ID:Ncunz8Oc0
>>348
>最初に味噌汁に手をつける

何それ?
366名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:29 ID:o+njGwK0Q
>>348
その通り。
だからコップ水はふたつ貰って、
片方は適宜スプーン漬け用にする
367名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:45 ID:ud9f7BhA0
>>360
難しく考えないで単純な好き嫌いの話なんじゃないの?
友人にもカレー食えない奴いるし。
368名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:14:52 ID:T6gHBs7+0
>>352
スパイスアレルギー(カレーアレルギー)ってあるから
苛めない方がいいかと思う…
369名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:15:02 ID:FltsVpYw0
>>356
スペイン料理屋でパエリヤの付け合わせにパンが出てきたら拒否すんの?
370名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:15:23 ID:lkeiJ3On0
>>356
ピッツァもパンも立派に炭水化物なんだが・・・。
なんつーか策におぼれるって奴?
それはそれとして、グリッシーニはうまいな。
371名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:15:40 ID:guhPI+2u0
>>360
匂いがどうもダメらしい

女性に多いのかな?
372名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:16:17 ID:6BdNppt/0
またこのネタかよ。
373名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:16:20 ID:c01tlPdd0
>>365
日本食の場合はまず最初に味噌汁すすって箸をぬらすのがマナーなのさ。
今の箸はご飯粒つかないのも多いけど昔はそういうわけにもいかんかったんだろう。
374名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:16:25 ID:lkeiJ3On0
ヤキメシとチャーハンでは別物なんだろうな。
それにしても、横っちょに「チャーハン付き200円マシ」じゃだめなのかとw
375名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:16:59 ID:kNZH5b5K0
>>369,370
ま、いいんじゃない俺様ルールだし好きにさせれば
端から見てて滑稽なだけだが
376名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:17:04 ID:lkeiJ3On0
>>361
えっ、冷やし中華って基本的に混ぜて食うものなの?
だとしたら初めて知りました。40年生きてるのに・・・。
377名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:17:36 ID:9mG7DJuK0
>>7
カレー粉自作で油使わないカレーって
脂溶性のスパイスの風味が出てきにくいから
すごくまずいだろうな…

インド人は油を鬼のように使うし
378名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:18:20 ID:guhPI+2u0
>>363
社食でカレー喰うと昼に眠くなる
379名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:18:40 ID:Ncunz8Oc0
>>370
おかずじゃなくて、主食(炭水化物)のお変わりの話。
ちょっと違うんだな。
380名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:18:59 ID:o+njGwK0Q
チャーハンと焼飯とパエリヤの区別がつかない
381名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:19:11 ID:hYmaPoIH0
コーヒーにミルクを入れても、混ぜない奴いるよね。
バッカじゃないの。
382名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:19:50 ID:lkeiJ3On0
>>373
味噌汁すするときに箸は使わない俺はどうしたら><
単純に飲みたいだけなんだ。
まあ、よく炊けた米は水分たっぷりでふっくらしてるから
そもそも不都合はないけどね。
と言うかまず先におかず派なんだよね。
383名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:20:50 ID:lkeiJ3On0
>>377
南インド料理は油控えめでたくさん食っても胃もたれしないよ。
一度試してみなよ!
384名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:21:20 ID:lkeiJ3On0
>>378
つーか食ってるんじゃなかったのかとw
385名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:21:25 ID:Ncunz8Oc0
>>371
人生の楽しみを相当失ってるな、気の毒だ。

>>373
手をつけるって、そういう意味ねw わかった。

>>374
京都のその店は基地外だなw

386名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:21:37 ID:FltsVpYw0
>>375
イタリア人から見れば

前菜だけ山ほどくって一食分にするな変態めと思ってるだろうにw
387名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:21:38 ID:pqRRcvtDO
いわゆる口内調味ってのは、口の中にまだ物が入っているのに、追加で物を入れる下品な行為
そんな奴に日本人を語ってほしくないね
388名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:21:43 ID:/AB1HvM/0
>>373
最初に臭いマンコ舐めて、たっぷり濡らしてからチンコ挿入と同じ作法だね。
389名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:21:47 ID:6HqZas4x0
カツカレーがチキンカツだった時のガッカリ感
390名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:22:02 ID:+DTLeSo+P
>>380
パエリアは炒めない。スープで炊き上げる。
391名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:22:03 ID:lkeiJ3On0
>>379
リゾットとパスタの国はそもそも主食・副食と言う概念が存在しませんが。
392名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:22:04 ID:6Z5Wh9OJ0
>>382
味噌が沈んでるのに?
393名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:22:22 ID:jhLXV4T20
>>ご飯とルーの位置関係が気になるというこんな質問も。
基本汁物は右だから、ご飯が左ルーは左にしてるぞ俺は
394名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:22:39 ID:ud9f7BhA0
>>389
ちょっと表出ろw
395名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:22:54 ID:q6L5IVyF0
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
ビビンバとは「混ぜる飯」という意味です。
396名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:23:29 ID:lkeiJ3On0
>>386
イタリア人は毎食コース食ってるわけじゃあるまいし。
パスタだけで済ますこともあるだろうし、
でも物足りなかったらリゾット追加することもあるだろうな。
397名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:05 ID:EdAbA0pj0
カレーをグチャグチャに混ぜる奴には朝鮮人のDNAが・・・
398名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:11 ID:lkeiJ3On0
>>389
えっ、それはそれでいいじゃない。
399名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:28 ID:iW1br2kX0
>>387
漬物だの佃煮だの塩焼きだのは、元々そうやって食べるように味付けされてるわけだが。
400名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:32 ID:7Ea60cdR0
>>392
あれって味がない大豆のカスじゃん
401名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:37 ID:6Z5Wh9OJ0
「手を付ける」の意味がすぐわからないヤツがいるんだw
すごいね、今の日本
402名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:48 ID:T6gHBs7+0
>>377
簡単なのならいろいろレシピあるんじゃない?

俺が良くやるのは、
鶏肉切る、ヨーグルトと混ぜる
カレー粉(ターメリック、ジンジャー、シナモン、コリアンダー、クミン)
にんにくのおろした奴
まぜる。
コンソメスープにカットトマト入れて混ぜたの入れてちょっと煮ておしまい。

辛くないけどスパイシーなカレーができる。

カレーとウンコも似てるけど、ターメリック(ウコン)とウンコも似てるよな
403名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:57 ID:FltsVpYw0
>>376
冷やし中華にマヨ載せて喰うときは混ぜないとどうにもならんなぁ


あと汁なしそばの類は混ぜて喰わないといかんものも多い
綺麗に盛りつけられててタレが容器の底にあったりするからな

尤も混ぜない教の信者は上から喰うんだろうけど
404名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:24:57 ID:lkeiJ3On0
>>392
ところが沈んでないんだな。特殊な作り方なんだろうか?
405名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:25:22 ID:eihWW2dq0
食う直前に混ぜる派
406名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:25:40 ID:kd8kiMs30
>>389>カツカレーがチキンカツだった時のガッカリ

つか、チキンカツなら残すな嫌いだから(から揚げとか焼き鳥は好きだがチキンカツは邪道)

それより
関西カレーは牛
関東カレーは豚

貧乏臭いのはドッチ?

407名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:25:58 ID:aPfNgOFz0
混ぜる派とは食事したくないわ
ぐちゃぐちゃにして気持ち悪い
408名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:26:12 ID:lkeiJ3On0
>>402
最後の一行は余計だったな・・・。
409名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:26:29 ID:B5INc3Yt0
このスレ見て昨日カレー食べに行った。
混ぜてから食べるやつも確かに居たな。

俺は混ぜないで食べる派みたい。
その方が白米、カレーソース、混ざった味の3つが楽しめる。
ご飯は奥、カレーソースが手前だな、右とか左とか無いな。
その方がトッピングがこちらを向いて綺麗に見えるし、食べやすい。
店員もそうやって置くようにしてる。
410名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:26:44 ID:ud9f7BhA0
>>403
そりゃ最初から汁無しソバを食わんじゃろw
411名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:26:46 ID:rR0HVw8L0
>>391
主食・副食と言う用語は明治時代の訳語、
つまり元々ヨーロッパにあって、日本にはなかった概念です。
412名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:27:05 ID:lkeiJ3On0
>>403
さすがの俺も油そばやカップ焼きそばは混ぜるけどなw
味の濃いところと薄い所が極端過ぎる。そういうのは混ぜる。
413名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:27:15 ID:FltsVpYw0
>>406
臭い鶏肉だときついが良い肉だとうまいぞ

とんかつもゆで豚を揚げた奴を最初に食ったときは驚いた
414名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:27:30 ID:hYmaPoIH0
追加ソース!
415名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:27:36 ID:lkeiJ3On0
>>406
カレ肉ーはチキン派なんだよね・・・。
416名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:28:22 ID:+Isl556y0
>「ご飯をルー側に寄せるようにして食べる」

ああ、俺これだ
417名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:28:29 ID:/AB1HvM/0
>>401 手を付ける……
寝間を終えた中臈は「お手つき」と呼ばれ、懐妊して女子を出産すれば「お腹様」(おはらさま)、
男子を出産すれば「お部屋様」(おへやさま)となり、ようやく正式な側室となる。
さらに我が子が世子となり、やがて将軍ともなれば、落飾した側室でも将軍生母として
尼御台(あまみだい、落飾した御台所)をはるかに凌ぐ絶大な権威と権力を持ち得た。
五代将軍徳川綱吉の生母・桂昌院はその最たる例で、従一位に叙せられている。
418名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:28:36 ID:lkeiJ3On0
>>411
で?
419名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:28:48 ID:Ncunz8Oc0
>>387
日本人は口内調味の民族だろ。
で、おまいらの大好きな韓国人は、手動調味の民族。
目で見てわかるように何もかもかきまぜる。
口の中で混ぜるか、手で混ぜるかの違い。
口内調味ほうが、唾液などで、より味わいが深くなるともいえるが。
420名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:29:03 ID:G5p6KixD0
混ぜると 美味しそうですね!

カレーライス
ttp://travel2.innolife.net/img/item/2412_5.jpg
↓↓
ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/chosun.jpg
421名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:29:26 ID:bD005EFh0
>>399
>元々そうやって食べるように味付けされてるわけだが。

元々そういう下品な階層の餌だが。
422名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:29:33 ID:ud9f7BhA0
>>406
牛豚問わず薄切り肉だとちょっぴり貧乏感が。
だがあれはあれで美味い。
423名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:30:31 ID:Duh1NQVj0
日本料理は目で食べる。
せっかくきれいに盛り付けしてくれた料理をグチャグチャしちゃったらもったいない。
424名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:30:35 ID:FltsVpYw0
そうだおかゆライスを食べよう
425名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:30:36 ID:c01tlPdd0
>>382
いただきまーすで
真っ先に味噌汁取って箸つかって普通にすすれば
少なくとも彼女の高感度は上がるぞ。
DQNとビッチには無効だが。
426名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:30:59 ID:7Ea60cdR0
>>399
それらの濃い塩味は保存目的じゃないの?
427名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:31:04 ID:lkeiJ3On0
>>420
そういや、ミートソースは混ぜるな。
428名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:31:44 ID:/AB1HvM/0
>>425
じゃ いまの日本じゃ無効じゃん
意味ねえぇぇぇ。
429名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:32:03 ID:lkeiJ3On0
>>422
バラ肉の方がまんべんなくカレーの味が付いて旨いよ。
厚切りは肉が硬いのが多くてね・・・。
430名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:32:11 ID:Ncunz8Oc0
>>403
汁なしそばは明らかに混ぜた方が美味い。
混ぜないで食べるのは損してるようなもの。
431名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:32:36 ID:iW1br2kX0
>>426
その保存食を美味しく食べるための知恵が口内調味だろ。
432名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:32:37 ID:lkeiJ3On0
>>425
別にそんな事で上品(?)さをアピールしても仕方ない。
433名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:33:04 ID:FgQbJb+M0
>>387
お前は白飯は白飯だけで噛んで飲み込むのか
おかしな食べ方だな
434名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:33:10 ID:aPfNgOFz0
俺はミートソースも混ぜない
435名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:33:16 ID:8KKgLrVJ0
>>381
混ぜない方が神秘的で美しい(飲み終わった膜が残ってきちゃなくなるがw)
436名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:33:21 ID:T6gHBs7+0
>>429
バラ肉って、薄切りのことだと思ってるのか?
437名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:34:05 ID:c01tlPdd0
>>423
それはあるねえ。
日本ならでは。
特にメニューも多くなかったであろう昔から変わらないのだろうねえ。
438名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:34:20 ID:3bRwfL+S0
豚バラブロックで作るカレーはめっちゃ旨いよな!!

あぁ、カロリーは考えないようにしてる
439名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:35:40 ID:mbpMN+tM0
全混ぜしたカレーライスが出てきたら、混ぜない派の人たちは発狂するのかな?
440名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:35:43 ID:Cf5mbzuA0
>混ぜる派

下痢便みたい
441名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:35:47 ID:T6gHBs7+0
>>438
美味い!
具はそれだけでも良いと思う。
豚バラのブロック1つ買ってきて切って炒めて
市販のルウで充分美味しい
442名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:36:00 ID:FltsVpYw0
>>436
薄切りしか見たことないんだろう

ベーコンの意味も取り違えていそうだな
443名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:36:21 ID:G5p6KixD0
444名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:36:23 ID:ud9f7BhA0
>>438
豚バラのブロックを料理する時にカロリー考えるのは野暮ってもんだぜ、なあ兄弟
445名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:36:51 ID:f4LLnTdP0
>>431
豊かになれば、保存食なんか食わなくなるさ。
446名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:37:00 ID:Duh1NQVj0
>>437
ただそれをカレーにまで当てはめるかは議論が分かれるだろうね。
>>420の写真を見るとここまでまぜちゃあさすがにカレーでもかわいそう。
447名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:37:29 ID:bu1cAQ630
うちの奥さん妊娠して塩分気にしてるのか、以前まで辛口だったのが中辛に変わって
最近ついに甘口になった。。
448名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:37:45 ID:/AB1HvM/0
>>436
バラ肉
ばら‐にく【ばら肉】
1. 牛肉、豚肉などの肉の部位で、アバラ骨の周囲の肉のこと。赤身と脂身が交互に3層になっているので三枚肉(さんまいにく)とも呼ばれる。
2.バラバラ殺人事件で発見される肉片のこと。

449名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:37:52 ID:uFU2lVKuP
ルーと飯が別に出て来る店ならば、飯の直上にかけて食う。
ルーが飯の脇について出てくる店ならば、ルーを左側にして食う。
450名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:38:01 ID:FltsVpYw0
そうだかれいひにカレーを掛けて食うか


口の中がじゃりじゃりしそうだが
451名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:38:26 ID:t6HE3mbC0
混ぜない派=ライスとカレーが別皿
一般=ライスとカレーが同じ皿(カレー領域とライス領域が明確に分離)
混ぜる派=ライスとカレーが同じ皿(全ての領域でカレーとライスが混ざりあった状態)
452名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:38:36 ID:kNZH5b5K0
>>445
俺がどんだけ金持ちになっても
梅干しも漬け物も食うよ?
453名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:39:36 ID:SDqbiJm40
結局さ、混ぜるのを否定してる奴って見た目だけで言ってるんだよね
454名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:40:03 ID:Duh1NQVj0
>>445
豊かになったって漬物、佃煮、高野豆腐や干し柿食うだろ?
455名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:40:14 ID:lkeiJ3On0
>>436
売ってるのはブロックとバラで区別されてるでしょ?
バラ肉はほぼ薄切りされてる。別に三枚肉なのは知ってるがね。
俺は豚を解体する所から料理をはじめるんだ、と言われても困るが。
456名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:41:21 ID:DSdrN/fk0

おまいら馬鹿ばっかだな、いいか良く聞けよ

お腹に入ればみな混ざるのだよwww

それが結論だっつーのww
457名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:41:36 ID:lkeiJ3On0
>>442
塩漬け燻製肉が何か?
458名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:42:05 ID:Ncunz8Oc0
>>453
だろうね。
目で食べるとか言って、五感がぐちゃぐちゃになってるんだろう。
459名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:42:07 ID:T6gHBs7+0
>>455
え?
ロースのブロックとかは売ってないのか?
で、ロースの薄切りは、ロースのバラって呼ぶのか?
460名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:42:43 ID:IZ7OFgjo0
ルーとご飯の比率を変えつつ食べるから混ぜない派だな。
だから、ご飯の真上からルーをかけられると、非常に食べづらい
461名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:42:50 ID:lkeiJ3On0
>>456
んじゃ最初からおかずとカレーとデザート混ぜて食えば?
462名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:42:52 ID:FltsVpYw0
>>455
ブロックは骨付きのスペアリブしか買わないってか?
463名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:43:08 ID:bu1cAQ630
刺身も醤油にワサビ入れて交ぜる奴いるけど
俺は刺身に必要な分ワサビのせて少し醤油付けて食べるようにしてる。

外食ではなw

カレーも丼モノも一緒で好きなように食べればいいと思う。
464名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:43:15 ID:iW1br2kX0
>>452
つうか高級梅干なんてお大尽食の代名詞だわなw
一粒3000円。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/godaiume/849.html
465名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:43:17 ID:t6HE3mbC0
真の混ぜない派はルーだけ食っても美味いという人なんだろう
466名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:43:43 ID:c01tlPdd0
>>453
見た目を気にして食うのが日本人。
国によってはゲップを最低な人間扱いする国もあるからなあ。
その国のマナーってのは大切だと思うよ。
467名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:43:45 ID:3bRwfL+S0
>>455
それを言うならブロックとスライスだ
バラというのは部位のことでスライスの意味ではない

あとほぼ薄切りされてるのはお前のいくスーパーがそうなってるだけで、普通はブロックも置いている
468名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:44:28 ID:tpDsHB310
一人でキーマカレー食べるときは、納豆と、生卵を投下して、かき混ぜて食べる。
普段は混ぜない。
469名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:44:28 ID:rillZrtQ0
マジェマジェはしないな。あえてマジェマジェは。違う料理になっちゃう感じ。

ルーと別とかじゃなければ、食べてる途中で
結果的に混ざる事はあるし、それは気にしないけどさ。

テレビで、芸能人が驚いた話か何かで、カレーを店で頼んだら、
店のおばちゃんが、「サーピスたよ」と言って、マジェマジェし始めたとか。

・・・それって(ry
470名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:44:28 ID:lkeiJ3On0
>>459
ん? 特にブレはないと思うんだが?
つーかバラ肉のブロックって脂身の付いた固まり?
見たことないんだな。脂身ないのしか知らない。
471名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:44:40 ID:6BdNppt/0
>>453
味が調節できるから混ぜない方がいいな。見た目もあるけど。
472名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:44:46 ID:AJWoKuGK0
最後にパンで皿についてるルーをこそぎとって
そのパン食べればいいだけの話だ
473名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:44:56 ID:FltsVpYw0
>>463
蕎麦屋なんかにあるカレー丼なんかは混ぜない派にとってはどうなんだろうな

ソースの逃げ場がないし綺麗に喰う事自体がまず不可能
474名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:45:26 ID:lkeiJ3On0
>>462
基本的にブロック肉は好きじゃない。
シチューにしか使わないし、シチューに使うとダシガラになって
味がないから余り好きじゃないし・・・。
475名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:45:37 ID:8KKgLrVJ0
個人的には超分離派というのもいて欲しいな。

白飯を食った後、最低2日空けてカレーソースだけ食うとか。
476名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:45:39 ID:DiJm4VRF0
>「混ぜる派」36%wwww


いやー、ホントお里が知れるよねw
まじぇまじぇして食ってるんじゃねえよ




           お前は朝鮮人か!





477名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:45:54 ID:EdAbA0pj0
混ぜる人ってご飯とルーの配分考えながら食べるのめんどくさい怠け者なんだろう。
478名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:46:10 ID:Ncunz8Oc0
>>463
目の前でわさび醤油を作ったら、伊豆のわさび農家が激怒したと、
初期の美味しんぼに出てたのを思い出した。
479名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:46:11 ID:lkeiJ3On0
>>466
ラーメン啜る音はともかく、ゲップは日本でも下品では・・・。
480名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:46:22 ID:FltsVpYw0
>>474
お前さんの好みなんか知った事じゃない
481名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:46:36 ID:iW1br2kX0
>>466
アメリカなんて全部平らげる(させる)のはマナー違反なんだってな、
ゲストホストお互いにw

胃拡張で殺されるかと思ったぜw
482名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:06 ID:T6gHBs7+0
>>470
ロースやモモの薄切りはなんて売ってるの?
ヒレとかは売ってないの?
483名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:06 ID:lkeiJ3On0
>>467
そうか。お前扱いって事は謝って欲しいの?
そんな気はさらさらないけど。
484名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:16 ID:Duh1NQVj0
>>453
まずしい食生活を送ってきたんだな。
イタリアンや中華もいいけど
たまには綺麗に盛られた料理を綺麗に食べて心身ともに満足してみな。
485名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:27 ID:A0JSV6N+0
まぜたほうがうまいだろ
卵かけごはんまぜるようなもんだ
486名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:40 ID:6BdNppt/0
>>481
( ´ ・ω・ ` )モーア?
487名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:47:55 ID:5EXSLwiN0
カレーなんて庶民の食い物、好きに食えばいいだろ

重要なのは旨いか不味いかじゃね?

488名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:48:06 ID:c01tlPdd0
>>458
混ぜる奴の方が感覚鈍ってるぞ。
ひたすら混ぜて全部同じ味にしてあとは一気に食うだけだからな。
まあブタと同じだ。
一口一口ルーとご飯をセットして食う奴は
味わいつつバランスも考えてなお皿もできるだけ汚さないように常にあらゆる脳を使っているわけよ。
人間らしいだろ。
489名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:48:11 ID:FltsVpYw0
>>481
日本でもそういう場面はあるだろう

お腹いっぱいという意思表示をするために一口分わざと残すってのもある

中国みたいに食い散らかすてのとはまた違った感じ
490名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:48:14 ID:ud9f7BhA0
>>481
中国だってそうだぜw

あっち行って勿体ない精神発揮してたら数日で体重が異常に増えた。
491名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:48:26 ID:lkeiJ3On0
>>469
それは日本のインド料理屋の話だろう。
ムルギーランチね。立派な日本国籍のインド人だよ。
492名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:02 ID:/w7HAb/m0
>>477
普段は無意識にやってるから気にならないけど
字面にされると凄くメンドクサイな
493名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:19 ID:lkeiJ3On0
>>473
プリンをカラメル側を上にして食うときのように食う。
混ざるところは混ざるが混ざらない所も残る。
494名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:24 ID:aEAqP59l0
混ぜない。ご飯右。
495名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:31 ID:vNPJon4/0
混ぜる派・・・朝鮮人の血が流れている

混ぜない派・・・真の日本人

カレーも卵かけごはんも納豆もいっしょや
496名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:49:54 ID:hEw7Sxk80
>>484
イタリアンや中華の全てが盛り付けが汚いみたいな物言いは止めろw
497名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:50:22 ID:Ncunz8Oc0
>>471
俺は混ぜて味を調節するんだけどな。
カレーが空気に触れる部分や時間の多少で、味と香りが変わるし。
498名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:50:29 ID:lkeiJ3On0
>>481
アメリカは残った分は包んでくれるらしいね。
有難迷惑っつーか・・・。
499名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:50:40 ID:T6gHBs7+0
>>470
バラのブロック無かったら角煮が作れねぇだろ
500名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:50:53 ID:K0YCm7uF0
混ぜる派が36%もいるだと・・・?
ありえーねw
501名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:13 ID:FltsVpYw0
>>496
盛りつけは綺麗でも喰い方がちょっとアレな印象があるね

文化大革命以前だったらまた違うんだろうが
502名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:17 ID:Q75SZFci0
>>489
残すのは失礼って意識の方が強いな
503名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:32 ID:fY+nsuLJ0
>>477
>混ぜる人ってご飯とルーの配分考えながら食べるのめんどくさい怠け者なんだろう。
ご飯の白い部分が完全に無くなるまで混ぜます
ビビンバは汚らしくなるので混ぜません
納豆と生卵はご飯と別に単体で食べます
504名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:35 ID:Duh1NQVj0
>>496
すまん、言い過ぎたと思ってたところだ。
こころから謝る。
505名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:47 ID:/AB1HvM/0
>>453
http://www.koreanculture.jp/radio.php
7月20日の放送を聞いてみろよ。
韓国人だって
カレーライス混ぜることについて、日本人は引くって言っているぞ。
506名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:51:47 ID:FltsVpYw0
>>493
なるほど
そんな感じか
507名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:52:00 ID:/w7HAb/m0
>>498
聞かれた時に「いらない」って言えばそのまま下げてくれるよ
508名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:52:18 ID:0b8c3RBsP
カレーやミートソースを全混ぜするヤツは、100%味覚障害のキムチ狂。
509名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:52:28 ID:tF0FPZ040
お百姓さんが作ったもんを捨てるなんて出来ねえ
510名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:52:30 ID:WJhjVSTs0
卵ご飯は、

1. 小鉢に卵を割って混ぜすぎない程度に混ぜる
2. 茶碗の下にアホみたいに溜まらない量の卵をかける
511名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:52:55 ID:kNZH5b5K0
>>473
どんぶりにカレーとご飯乗ってたら普通にくうけど?
混ぜる奴はそこでもグチャマゼすんの?
512名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:53:24 ID:FltsVpYw0
>>502
がっついて喰うのも下品てのもあるよ

一口残しは全部喰ったらお代わり薦められるケースでやんわり断る事ができる
513名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:53:51 ID:tpDsHB310
うちの会社の、インド人と、パキスタン人も混ぜないでカレー食べてたぞ。
514名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:54:08 ID:/w7HAb/m0
>>508
ミートソースは混ぜるかな
タバスコとパルメザンチーズが全体に行き渡るように
フォークを握り締めてグルグル掻き混ぜたりはしないが
515名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:54:13 ID:ud9f7BhA0
>>512
そうか、わんこ蕎麦はそうすりゃよかったんだな・・・
516名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:54:14 ID:Q75SZFci0
>>512
残さないのは「がっつく」って
偏った見方だなあ
517名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:54:44 ID:1rjG+uhV0
カレーなんぞで語っちゃうやつw
518名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:54:49 ID:FltsVpYw0
>>511
皿を汚すことが怪しからんというからな

どうやって喰うのか気になった
519名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:55:12 ID:FltsVpYw0
>>516
そうかね?
520名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:55:40 ID:3gysLZtF0
混ぜてからパサパサになるまでのわずかな時間を
エンペラータイムと言うらしい
521名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:55:48 ID:Ncunz8Oc0
>>484
見た目だけ綺麗で、味が薄くて量が少なくて値段が高くて客扱いがぞんざいな割烹店、
残念ながら東京に少なからず存在する。
東京の割烹店は極力避けるようにしてる。
522名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:55:48 ID:WJhjVSTs0
>>510
途中で送信しちまった

3. ちょっと醤油をかける
4. 箸でちょっと上からご飯を軽く切る
5. 混ざって無い部分と卵が混ざっている部分、醤油がある部分、全部混ざっている部分を別々に楽しむ

こんな感じじゃないの?
全部混ぜたら単一の味しかなくて単調過ぎると思うんだけど。
523名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:55:50 ID:/b7iPZUr0
大阪では徹底的にまぜてから、仕上げに生卵を載せてウスターソースをかける
違和感を覚えるが、大阪地元の人間はほぼ全員こうするのだそうだ
地域文化として確立してるんだろうな
524名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:56:29 ID:WLWWsnPo0
日本では綺麗に平らげた方が喜ばれる
525名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:56:44 ID:ud9f7BhA0
>>523
ねーよw
526名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:56:45 ID:6BdNppt/0
>>497
なるほど。
部分的にすくう近辺だけ混ぜるとかはすることあるけど、
食べる前に全部混ぜてってのはないなぁ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:57:15 ID:c01tlPdd0
母親が子供に食べさせるものって基本はぐちゃぐちゃに混ぜるだろ。
カレーも最初は食べやすいように混ぜてアーンしてあげるんだよ。
卵かけご飯も納豆も母親がまぜまぜしてあげるんだよ。
そのまま大人になった奴は混ぜるんだよ。
528名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:57:57 ID:FltsVpYw0
>>522
漬け物なり佃煮なりお好きなように
529名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:57:59 ID:tetfHTw4P
汁かけご飯の美味さは異常だけど、行儀が悪いという理由で実際やる人はいない
カレーまじぇまじぇも同じ
大人なら混ぜるの我慢
530名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:58:25 ID:Duh1NQVj0
なあ、口をはさんで悪いけど、
ご飯を一口分残すのってお代わりの合図なんじゃないの?
間違ってたらごめん。
531名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:58:53 ID:lkeiJ3On0
>>513
どういうカレーを食ってたのかが気になるなw
スプーンは使ってた?
532名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:59:30 ID:G5p6KixD0
>>511
混ぜると 美味しそうですね!

カレーライス
ttp://travel2.innolife.net/img/item/2412_5.jpg
↓↓
ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/chosun.jpg
533名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:59:45 ID:6BdNppt/0
>>515
わんこそばは
フタを閉めるんだ。
534名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:59:56 ID:T6gHBs7+0
>>527
そんな小さい子に生卵を食べさせちゃダメだろ…
535名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 13:59:56 ID:3+rL5A9A0
どうせ腹の中で混ざるんだろ?
だったら・・・

せめて皿の上では混ぜないでおいてあげようよ。
536名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:00:08 ID:7dkr6hKp0
クソスレ上げるなキチガイども
537名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:00:26 ID:lkeiJ3On0
>>523
自由軒のようなドライカレータイプならありだが・・・。
538名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:00:38 ID:ud9f7BhA0
>>533
ふたを閉めるより早くおばちゃんが入れるんだ。それはもうドリフのコントのようにw
539名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:00:54 ID:jfdun85z0
某国の方々は公の場でもビビンバと同じ要領でぐちゃぐちゃにして食べてるけど、それが36%なんじゃね?
540名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:01:05 ID:FltsVpYw0
>>533
おねいさんに容赦なく蓋を閉めるのを妨害される罠
541名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:01:11 ID:WLWWsnPo0
>>524
作法的にはどうか知らないが
ゲストがお茶碗に白飯残してたら、ちょっと幻滅してしまうかも。
おかずはそうでもないんだが。
542名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:01:30 ID:lkeiJ3On0
>>532
コピペばっかりじゃねぇか。

んじゃそうですね、と答えておこうかな。
543名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:01:47 ID:/w7HAb/m0
>>538
入れられた後に閉めちゃダメなの?
いや、ダメなのは知ってるんだがどういうペナルティがあるんだろう
544名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:02:20 ID:Duh1NQVj0
>>536
すっこめタコ!
朝日vs読売よりもカレーの食べ方のほうが高尚だい!
545名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:02:45 ID:Ncunz8Oc0
腹の中で混ぜる:西洋人
口の中で混ぜる;日本人
皿の上で混ぜる:韓国人

文化的にはこんな感じ?
546名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:02:49 ID:1AYeFXz/0
「混ぜる派」と「混ぜない派」が壮絶な煽り合いをしてるのかと思ったら。
そうでもないのかw
547名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:03:27 ID:hYmaPoIH0
カレーに上品さ求める奴て馬鹿か
カレーなんてジャンクフードだぞ
玉子かけご飯やみそ汁かけご飯と同じものだ。
548名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:03:33 ID:bu1cAQ630
まぁ品よく奇麗に食べるってのは、その人の評価にも繋がるしな。
人がカレーをどうやって食おうが知ったこっちゃないが
以前、とんねるずの食わず嫌いに出た北川恵子の喰い方が汚かったの見て
「この人、育ちが悪いんだ・・・」って思っちゃったし。
自分も喰い方が奇麗な方じゃないから人の事は言えんがw
549名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:03:51 ID:6BdNppt/0
>>538
遠くにダイブしながらフタを閉めようとするが
投げ入れられるわんこそばを想像したw
550名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:04:14 ID:tpDsHB310
>>531
社食のチキンカレー。スプーン使ってたよ。インド人はターバン巻いてた。
551名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:04:40 ID:D086XqZa0
俺、納豆は混ぜない方が冷たい納豆と温かいご飯のコントラストでおいしいと思うんだけど、混ぜない人俺以外で見たことない
552名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:05:02 ID:Rq2LA3UU0
おいおい
カレーは混ぜるに決ってるだろうが
混ぜなきゃカレーライスの意味がない

定期的に出てくる定番の話題だが、当然だろ?
553名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:05:08 ID:L3tCwZD30
食べる部分だけ混ぜるんだが
変か?
554名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:05:10 ID:FltsVpYw0
>>549
安永航一郎に描いて欲しいな
555名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:05:12 ID:T6gHBs7+0
>>546
2月末(旧スレpart7くらいまで)はそんな感じだったよ。
口内調味が〜とかね
556名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:05:32 ID:JL5KxXu80
脅迫観念(強迫性障害:精神障害)で捏ね回すのは朝鮮人の証拠だぞw
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/chosun.jpg
557名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:05:55 ID:KLa6Jx+PP
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄\
  ./::::/::::::::ハ;ハ::ィヽ::ト;:::::::ヽ:::::| ま そ .|
  l:::::/\::/`  `` '' \::::::ヽ| ぜ ろ .|
  |:::/、:;;メ        ,ヾく:::::| ろ そ .|
  |::l`-/ルト 、 ,    , ',,.ャ≠ミ;::| よ ろ .|
  |::|:::f 元==ミ、   イP:::::} ム\__/
  |::|:::l:::{{ f::::::::}     ..ヘ;;;;丿'"ム:::::ハ;jヘ{
  |::|::l::::::l ヽ-'゙       ""/:::::::ト
  j::j::l:l::::ヘ""    ‘_,   /ヽハj
  ノハj`ヘ:/ ` 、   ` ´ /lニzyヘ、
ィト` - 、   / j` ー '  ___/   ̄ ̄\
-‐\ヘ  `一'  l‐‐-、  '" /     //\
   \      ヽ     /     //  ヘ

ttp://loda.jp/kana_ikeda/?id=230
558名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:06:02 ID:FltsVpYw0
>>552
カレーは混ぜて喰うモンだと教えられた世代は仕方ないな
559名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:06:25 ID:Duh1NQVj0
>>551
知り合いで、
納豆を混ぜると茶碗がべたつくから奥さんに嫌がられるって
混ぜないで食べる恐妻家がいるよ。
560名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:06:46 ID:/w7HAb/m0
>>556
いい加減他の写真は無いのか
561名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:06:49 ID:EdAbA0pj0
基本的に料理は出された時点で調理が終わってんだ。
食べる人自身が醤油の量を自分好みに加減する卵かけご飯じゃないんだからカレーは出された状態で喰うんだよ。
混ぜるのは邪道だよ・・・
562名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:07:01 ID:G5p6KixD0
563名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:07:09 ID:Ncunz8Oc0
最初は混ぜないで食べていても、半分くらいから混ぜた方が綺麗に見えるよね。
カレーは不思議だわ。
564名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:07:11 ID:9i5569dT0
>>558
そんな世代がいるの?
初耳
565名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:07:25 ID:2noOGO0u0
混ぜる混ぜないって言うか、ご飯に適度にカレーが掛かった状態にするんだろ?
566名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:08:01 ID:XNVIRhDC0
大阪の自由軒のは最初から混ぜてある
567名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:08:54 ID:1liOi66j0
混ぜれば混ぜるほどおいしくなるよな
568名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:08:57 ID:/w7HAb/m0
>>562
昔食べたパフェもんじゃを思い出した
つーか、ケーキの方は混ぜてるとか以前に色々おかしいw
569名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:09:36 ID:2N7XKIYu0
そういえばカレーにヒ素、混ぜる人いた。
570名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:09:37 ID:FltsVpYw0
>>564
高倉健をディスるのかw
571名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:10:34 ID:ud9f7BhA0
>>566
大阪がっかり名物の一つだな。
572名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:10:35 ID:51j34aN40
レストランでカレーライスなどのメニューを食べている人たちの様子を見たら分かることだ。
一口ごとにカレーとライスをスプーンに載せるようにしてるだろ。
初めからカレーとライスをぐちゃぐちゃに混ぜる馬鹿はいない。
マナーを調べる以前の話だ。
常識として普通に身に付いていて当然だろ。
社会人なんだから付き合いがあるだろうに。
573名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:11:12 ID:XDrnAinM0
納豆ご飯か。
俺は容器の中で混ぜて粘りを出してからご飯に乗せる派。
ご飯と混ぜてしまうと他のオカズが食べにくい。
574名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:11:13 ID:Ncunz8Oc0
>>561
>基本的に料理は出された時点で調理が終わってんだ。

西洋はそこが非常に厳密だよな。
だから機内食のざるそばで麺とつゆを別々に食べるなんてことを、
彼らは平気でやるんだよ。あれもおかしい。
575名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:11:27 ID:Rq2LA3UU0
>>558
まあ、確かにそうだが、実際そのほうが美味いのだから仕方がない

美味い食べ方で食う。当然だろ?

>>564
居るよ

当然だろ?
576名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:11:34 ID:lkeiJ3On0
>>550
シーク教徒か。珍しいな。それにしてもやっぱりチキンなんだね。
577名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:12:11 ID:GmYuT33f0
>>574
それは単に知らないだけだろw
578名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:12:14 ID:o/SPrwud0
>>551
納豆混ぜるとか見たことないんだが。
ごはんの上に、まぜた納豆をのせて食べるってことだよね?
ごはんと納豆をぐちゃぐちゃに混ぜる奴なんているのか・・・
579名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:12:26 ID:FltsVpYw0
>>572
マナーだなんだというなら外で下品な汁かけ飯なんか食ってるんじゃねーよって気もする
580名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:12:37 ID:kYE1TSkI0
俺の親父はぐちゃぐちゃに混ぜる人間だな
俺が幼い頃は真似してカレー混ぜてた記憶があるけど、
物心付いたあたりから反発してやめた気がする

お盆に帰省したときは、豆腐をご飯に混ぜて食ってたわ
581名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:12:51 ID:1liOi66j0
否定派は本当に上手に混ぜられたカレーを食べたことがないんだろうな。
582名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:12:58 ID:lkeiJ3On0
>>562
ハンバーガーをどう混ぜるのか興味あるな。
どうでもいいが、また同じコピペだな。
583名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:13:05 ID:qMEcAz5h0
混ぜて食べるのは、明らかに韓国的な食べ方だけど
どの国の食べ方が勝るとか劣るとか、を語るのは馬鹿馬鹿しい。

たかがカレー。自由に食べなさい。
584名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:13:23 ID:kNZH5b5K0
>>576
インド人も普段は手で食べても、外国じゃマナー違反だから
スプーン使いましょうって教えられてるだろ。
585名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:13:55 ID:Ncunz8Oc0
>>572
レストランでカレーライス(笑)

>>573
それは一般的だな。
586名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:14:29 ID:t4HVvzLc0
混ぜる人は食感という概念が無いのかね・・。
587名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:14:38 ID:lkeiJ3On0
>>575
旨いとは思えないからやらないの。
588名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:15:07 ID:kYE1TSkI0
>>550
日本のカレーは彼らからするとカレーじゃないんじゃないの
589名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:15:42 ID:o/SPrwud0
混ぜる人って、和食の丼モノも混ぜそうだなー。
親子丼とか海鮮丼とかも混ぜるのかね?
590名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:15:49 ID:lkeiJ3On0
>>584
いや、別にスプーン使ったらダメとも書いてないんだけど・・・。
591名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:15:51 ID:XNVIRhDC0
カツカレーの場合はどうするんだ
592名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:16:34 ID:/O8lKcn+0
>>1
これのどこがニュースですか?
593名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:16:51 ID:51j34aN40
>>585
お前、高級ホテルのレストランでもカレーライスが普通にあるのを知らないの?
どこのカッペ?
594名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:16:57 ID:lkeiJ3On0
>>588
そんなことはないよ。「日本のカレーと言う料理」だと思ってるみたいだよ。
もちろん、インドの日常食との関係も知ってるよ。インドから一歩も出たことが
ない奴のことは知らん。
595名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:17:07 ID:JL5KxXu80
>>557
清一対々三暗子三槓子赤一嶺上開花 で終了乙
596名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:17:12 ID:/w7HAb/m0
>>584
というか、日本のアツアツご飯とカレーを手で触れないだけじゃないのかな・・・
本場はどうなのか知らないけど
597名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:17:43 ID:lkeiJ3On0
>>591
カツカレーならなお更混ぜたら嫌だろ・・・。
カツごとぐっちゃぐちゃだよ。もはや残飯だよ・・・。
598名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:17:50 ID:FltsVpYw0
>>593
何頼んでいいのか判らない可哀想な奴の為にあるんだよ
599名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:18:09 ID:lkeiJ3On0
>>592
もう3スレ目なんだが・・・。
600名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:18:43 ID:2noOGO0u0
たまにスレが立ってるこの話題も反流ってやつだったのか…
グチャグチャに混ぜる奴がいるとは知らなかった。
601名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:19:02 ID:VtSu3Lww0
ふみだ川
602名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:19:44 ID:42SPDQiD0
混ぜるのが韓国人などという馬鹿げた主張をするものは
フォースの韓国面に囚われておる。

カレーはその日の気分によって混ぜたり混ぜなかったりするものだ。
603名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:19:47 ID:G5p6KixD0
>>591
>>532
に 答えがあるぞ(w

>>582
適切な画像がこれしかないからね(w

ハンバーガー混ぜちゃうんだろうか?
ケーキを見ると 混ぜちゃいそうだよな(w
604名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:19:54 ID:kYE1TSkI0
しかし俺はミートソースのスパゲッティの上手な食べ方が分からない
605名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:20:36 ID:Rq2LA3UU0
>>587
あの美味さが分からないのか?
う〜ん、人それぞれだから仕方がないな

味がまんべんなく付いて美味いぞ!
当然だろ?

>>589
どんぶりものも混ぜるよ

当然だろ?
606名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:20:40 ID:1liOi66j0
彼女の家でカレーを出されたときには絶対に混ぜて食べるべし。
「あら、気さくな人なのね」って、好感度アップ間違いなし。
607名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:21:03 ID:o/SPrwud0
>>605
韓国人?
608名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:21:18 ID:FltsVpYw0
>>604
ボロネーゼだと最初から混ざってでてくるな
609名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:21:28 ID:tpDsHB310
>>588
どうなんだろうね。話したこと無いからわからないけど。
でも、しょっちゅうチキンカレー食べてたよ。
ターバン巻いたインド人がカレー食べてると、すごいおいしそうに見えるw。
610名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:21:51 ID:Ncunz8Oc0
>>589
それはない、はず。

ただ、寿司屋のちらし寿司(お雛様でないやつ)って、難しい食べ物だと思う。
醤油の量やかけ方とか、わさびの配分とか、食べる順番とか、考えること多すぎ。
ぱっと見美味そうで量あるけど、うっかり注文して後で後悔してしまうんだな。

あと、海鮮と納豆を組み合わせた「おまぜ丼」というのが、会社の近くの和食屋にある。
もちろん、フルにかき混ぜたほうが美味い。
611名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:21:54 ID:ULw3GhOa0
>>17
人類が滅ぶまでさ
612名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:22:02 ID:vq6Hm8l+0
うーん
くだらねぇ
613名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:22:32 ID:/w7HAb/m0
>>603
左奥?
何かかご飯の下に埋まってるな

流石に凝視してたら気持ち悪くなってきた・・・
614名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:22:36 ID:AYnHITTn0
いま50代あたりはまぜる派だよね。
カレー食べるのにカンカン音出して必死に混ぜてるw
メシにマナーなんぞと言いたがる犬食い世代だわな。

今の混ぜる派はその子供じゃないの?
615名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:22:44 ID:FltsVpYw0
>>609
ムスリムかヒンディーかで食えるモノも違うが

豚や牛は避けるだろ
616名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:22:49 ID:lkeiJ3On0
>>605
ひょっとして二世か三世さんですか?
家庭ではなんでも混ぜるから日本に住んでても混ぜる習慣なんだろうね。
617名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:23:04 ID:Rq2LA3UU0
>>591
カツカレーも、もちろんまんべんなくグチャグチャに混ぜるよ

当然だろ?
618名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:23:24 ID:kYE1TSkI0
そういえば職場の同期がマーボー丼混ぜて食ってたな

>>608
最初から混ざってない場合は混ぜないで食べるの?
619名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:23:32 ID:1liOi66j0
女はぐちゃぐちゃのカレーを見て、自分もベッドでぐちゃぐちゃにされてるとこを想像して興奮するんだよな。
俺が付き合う女なんかみんな、俺がカレーをかき混ぜるたびに体をビクンビクンさせてるよ。
620名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:02 ID:51j34aN40
ここでも韓国人と戦っちゃうのな。
大した2ちゃん脳だ。
621名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:16 ID:kNZH5b5K0
>>610
刺身がのったちらしは、刺身に醤油つけて
食べてからご飯かき込む。醤油直にかけるとかあり得ん
622名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:17 ID:Ncunz8Oc0
>>593
んなところで不味くて高いカレーなんか食わねーよ。
お前はそこでカレー注文するカッペだろwww
623名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:22 ID:kQ+vXvDAP
カレーが多けりゃカレーライス♪
ライスが多けりゃライスカレー♪
食べたいときがうまいとき
食べたいときがうまいとき
624名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:25 ID:lkeiJ3On0
>>610
刺身がご飯の上に乗っかってるだけだと考えればいいさ。
刺身だけ掴んで醤油付けて食って、ご飯は後追い。
625名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:29 ID:8KKgLrVJ0
>>606
「本格インド式手づかみ」の強行もいいな。
「うむ…男たるもの、本格を追及するようなヤツじゃないとダメだ」と、
気難しいお父様からも一目置かれる。
626名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:33 ID:fB2DyBmx0
混ぜて味が美味くなるんだったらいくらでも混ぜる、
納豆のようにな。
627名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:43 ID:6BdNppt/0
>>617
混ぜて食わない物って何かあるかい?
628名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:24:54 ID:/w7HAb/m0
>>610
海鮮丼って
乗っかってるワサビを一旦お手塩に移して
醤油と混ぜてから掛けるって聞いたことがあるけど
アレは何処かのローカルルールなんだろうか
629名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:25:11 ID:FltsVpYw0
>>618
ぐちゃぐちゃにかき回したりはしないが取り分ける前にさっくり混ぜちまうけどな

この辺りまで否定する奴がいるけどそれはそれで頭おかしいんじゃないのかと疑う
630名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:25:26 ID:lkeiJ3On0
>>615
ターバン巻いてるのはシーク教徒。インド本国では少数派だが、
外国に出るインド人には多いらしい。
631名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:03 ID:lkeiJ3On0
ID:1liOi66j0
だんだんつまらなくなってきたな。
632名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:05 ID:1liOi66j0
俺の彼女、俺が気だるそうにカレーをかき混ぜる仕草が好きなんだってさ
633名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:03 ID:EdAbA0pj0
韓国人が何でもグチャグチャに混ぜるのは食器も箸も昔は金属製で出された直後は
器が熱くて持てないから冷ます為と聞いたような覚えが・・・

>>562みたいにケーキやアイスクリームまでグチャグチャにすんのは理解できないw
634名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:15 ID:Rq2LA3UU0
>>607
>>616
生粋の日本人です

当然だろ?
635名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:26:16 ID:T6gHBs7+0
>>589,610
カツ丼とかもまぜるんだよ…
もう行儀が悪いを通り越して見ていて気持ち悪いくらいにね。
カレーだってそうだよ。ネルネルネルネかってくらいに混ぜる。
636名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:27:22 ID:lkeiJ3On0
>>627
そんなものはないだろうな。もう料理が来たら反射的に混ぜてるんだろうから。
637名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:27:34 ID:lK9dtxyFP
混ぜるとかありえないしご飯をすくってカレーにつける感じだな
食べ終わった後も皿綺麗だし
638名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:27:52 ID:8F33doreP
混ぜない
639名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:27:58 ID:FltsVpYw0
>>633
確かにあのステンレス製の椀や箸はどうかと思うな
640名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:28:34 ID:lkeiJ3On0
>>634
当然て言われても・・・。自分を客観的に見られないタイプなの?
641名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:29:19 ID:T6gHBs7+0
>>639
ステンレス製の枕かと思ったぜ…

橋がステンレスなのは混ぜてる時に折れないようにじゃないか?
すげぇ勢いで混ぜるから
642名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:29:36 ID:6eFMcQcd0
子供(1歳児)が食べるご飯は混ぜるが
大人になってまで混ぜるかね。
子供通り越して赤ちゃんだぜ?
643名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:30:12 ID:51j34aN40
同僚や取引先の担当と外食する時にカレーやシチューの類は混ぜてから食べないだろ。
現場社員達の食堂でも混ぜてから食べている馬鹿は見た事がない。
自宅なら好きにすればいい。
644名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:30:34 ID:FltsVpYw0
>>627
バラチラシが綺麗に盛りつけられて来た場合どうすんの?

あと、かまたまうどんとかころうどんなんか喰わせてみたら面白そうだな
645名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:30:36 ID:bs8C2twA0
ステンレス製なのはにんにく臭が付かないからだと思ってた。
手でにんにく触った後にステンレスにこすりつけたら臭いがとれるから。
生活の知恵的なものだと。
646名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:30:45 ID:JL5KxXu80
混ぜないと気がすまないのは精神病だから医者に見てもらったほうがいい。
647名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:30:48 ID:XNVIRhDC0
帝国陸軍でカレーが出た場合兵隊さんはどのように食っていたのか
648名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:31:21 ID:Rq2LA3UU0
>>627
う〜ん、なんだろ?
すぐに思い浮かばないなー

ザルそばなんかも、つゆをまんべんなく付ける方だし・・・
649名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:31:32 ID:1liOi66j0
取引先の人とカレーで会食するときも普通は混ぜてから食べるよな。
その方が信用されるし。
650名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:31:36 ID:FltsVpYw0
>>627
>>644は読み間違えてたスマン
651名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:31:57 ID:xLvwoRB40
>>429
挽肉でいつものようにカレーを作って煮込んでおく
食べる前にソテーした牛か豚のバラ肉を入れて馴染ませる
これだけで最高に美味いカレーになるよ
ぶつ切りの肉を煮込むよりより間違いなく美味い
カレーにはフレッシュさも必要

カレーに合う米となめらかで濃厚なカレーなら混ぜた方が美味いだろうね
タップリのカレーに馴染ませたご飯も良い物です。
652名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:31:57 ID:G5p6KixD0
>>634
>生粋の日本人
本人そう思ってて何代か前に混ざってたんだろうな
可哀想に!

良いじゃないか 半島の血が混ざってても!
653名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:32:18 ID:7ViDZvkW0
韓国系の人はカレーをグチャグチャに混ぜてから食べるみたいだね
あっちだとビビンバとか混ぜるのが当たり前だから違和感ないみたい
食文化の違いがこういうちょっとした事に現れて面白い
654名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:32:19 ID:Ncunz8Oc0
ちらし寿司って、自分の箸で握り寿司を作るような感覚が嫌だな。
海鮮丼も近いしくみだったら嫌。
凄く完成度の低い握り寿司を食べてる感じ。
655名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:32:19 ID:6eFMcQcd0
てか、彼女の実家に行ってまで混ぜて食う彼氏の常識のなさが問題だろうな。
別れた方がいいよな。
656名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:32:25 ID:b4/8cZdaP
>>219
カレーを余らせて、最後にカレーだけを味わうんだよ。
俺はそういうスタイル。
657名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:32:54 ID:6BdNppt/0
>>641
金属製の箸って
アルミ箔噛んだみたいにならないのかな。
使った事ないからわからん。
658名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:33:02 ID:XDrnAinM0
カレーとご飯を混ぜた後蒸すと芯までカレーが沁みて美味い
という話は聞いた事があるがやった事は無いな
659名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:33:20 ID:tpDsHB310
>>630
うちの会社にいるインド人は、ほとんどシン一族だからターバン巻いてるって聞いたけど。
シン一族がシーク教徒なんだね。勉強になった。
660名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:33:36 ID:FltsVpYw0
>>653
そういや石窯でカレーライスが供されたときは混ぜてお焦げ作ってくったな

煮えたぎっててそのままじゃ喰えないという話もあるがw
661名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:34:14 ID:T6gHBs7+0
>>657
俺もそう思ったけど、良く考えると
スプーンやフォークもステンレスだから大丈夫じゃね?
662名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:34:21 ID:lkeiJ3On0
>>648
ざるそばはつゆを麺にぶちまけて混ぜないの?
663名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:35:46 ID:1liOi66j0
カレーの混ぜ方の優雅さに育ちが出るよな。
きれいに均質に混ぜてから食べる人を見ると
良家の子女なんだなあと思う。
ワイルドにかき混ぜる人を見ると
野性味のある男らしい人に見える。
664名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:35:52 ID:b4/8cZdaP
>>645
西洋のマネだって聞いたぜ。
665名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:36:17 ID:lkeiJ3On0
>>657
朝鮮料理店行くと漏れなく金属食器が出てくるけど、
重たい以外に特に感想はないな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:37:03 ID:eXDdYC7H0
またカレーの混ぜる/ないの話かよ・・・もういいよwww
無限ループって怖いね。
前も10スレ以上無駄に消費したってのに懲りてないんだなw
667名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:37:42 ID:FltsVpYw0
>>665
元々器を手に持つ習慣がないから

熱くて持てないというのは考慮してないんだろうな
668名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:37:50 ID:EmSSAGUO0
牛丼を混ぜると、意外にうまい!!
669名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:38:26 ID:6BdNppt/0
>>661
そういえばそうだな。

>>656
俺逆だ。
最後はごはんで締めたい感じ。
670名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:39:00 ID:lkeiJ3On0
>>658
それはカレーピラフなのでは・・・。インドにもビリヤーニって料理があるよ。
671名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:39:05 ID:42SPDQiD0
多分、儒教輸入した時に混ざってんだろう。
銀の食器だと毒が入ってると変色するから高級食器の扱いになって
いろんな情報が脱落してもてなしに使う金属製の食器から
金属ならステンレス、という風に。
672名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:39:19 ID:1liOi66j0
店も最初から混ぜて出せばいいのにな。
今はもう何でもセルフサービスで人件費削減だ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:39:49 ID:T6gHBs7+0
>>668
逆に牛皿+ご飯で頼んで見ろ。
割高にはなるが、こっちの方が好みの人も多いはず。
すき家にはセットも合ったような…300セットとか
最近いってないから知らんけど
674名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:40:03 ID:lkeiJ3On0
>>659
そういや、タイガージェットシンもターバンまいてたな。
675名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:40:38 ID:HaDI/ZnNO
子供の頃は、カレーをドバッと万遍無くかけ、グッチャグチャに掻き混ぜるのが好きだった。
高校卒業した辺りかな、左側にご飯、右側にカレーでその分け目からご飯とカレーをすくい食べる。
ご飯は徐々に中央へそして右側へと寄せていくから、食べ終わった後の皿に残るカレーのカスは右半分しかついてない。
勿論、その半分はキレイに舐める。お店では流石に舐めないのだがその代わりご飯を念入りに
右側へ右側へと寄せ、カレーのカスを極力残さないようにして食べる。コレ俺が思うに
最初は皿洗いへの配慮だったかな、一人暮らし初めてからとにかくキレイに食べるようになった。
皿洗いがメンドイから。皿洗いをとにかく簡単簡潔にしたいから。
676名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:40:41 ID:b4/8cZdaP
>>665
なんか金属食器って実験用具的イメージがあって萎える。
韓国料理屋なんかは韓国の青磁の食器とか使えばイメージが良くなると
思うんだがな。
677名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:41:13 ID:Rq2LA3UU0
>>652
おいおいw

>>662
さすがにそれはしない
賓がないわw

ザルそばを美味しく食べるコツは
そばを器に入れた後にワサビを入れてかき混ぜる
ワサビは先に入れたら美味くないよ
678名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:41:56 ID:o/SPrwud0
>>665
キッチン用のボウルとか、犬猫の餌を出されてる気分になって
食べる前から食欲なくなるわ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:42:03 ID:T6gHBs7+0
>>669
ココイチの場合は締めはスプーンに福神漬けを乗せて食べる。
680名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:42:26 ID:tpDsHB310
>>674
なつかしいw。インドのシン首相も巻いてるね。
681名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:43:10 ID:Ncunz8Oc0
キムチカルビ丼だっけ?
あれは混ぜた方が明らかに美味い。
牛丼屋のビピンパみたいでな。
つゆだく牛丼まぜまぜも美味いかもしれないな。
もう全然違う食べ物になりそうだがw
682名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:43:20 ID:JL5KxXu80
>そばを器に入れた後にワサビを入れてかき混ぜる
どうしてもかき混ぜるのなw
683名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:44:02 ID:7Ea60cdR0
日本のカン首相は舌巻いてるね
684名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:44:27 ID:kNZH5b5K0
>>676
中にはそういう青磁の食器とかで出す店もあるよ
ただし、なんでか知らんがお茶入った湯呑みはステンレス
なんか歯医者行った気分になる
685名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:44:28 ID:T6gHBs7+0
>>682
アライグマがどうしても洗っちゃうみたいなもんだろ
686名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:44:31 ID:EmSSAGUO0
.>673
すき家だったら、ネギも頼んでまぜまぜしてみろ!
んまいぞー
もちろん紅ショウガもたっぷり入れるんだぞ
ただし、玉子は入れないほうがいい。
687名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:02 ID:UnFM431+0
うちの近くにサイキパルという店があるがどうなんだ?
688名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:08 ID:Y5Q1e/qY0
みんなちゃんとルーは汁に溶いてちょっと煮込んでから食えよ
ルーの時点ではまだデンプンが糊化してないから消化によくないぞ
689名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:34 ID:1liOi66j0
ここの人らは卵かけご飯も混ぜないのかな
690名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:40 ID:yN3L9LSV0
ニュー速+は定期的にこういうスレが立つな。なんなのこの板
混ぜる=朝鮮人とか言う臭い奴も出てくるし
691名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:45:55 ID:PVHZtaLl0
>>688
何回目?
692名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:46:41 ID:Nylt1WD90
普通はまじぇるだろ
693名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:46:47 ID:T6gHBs7+0
>>690
混ぜるって書くからいけないんだよな
やつらのは、捏ねる だ
694名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:47:08 ID:o/SPrwud0
>>689
オレは混ぜないなー。
あつあつご飯と、ひんやりした卵のハーモニーが好き。
卵は一気にかけるとぬるくなるので、3分割くらいしてかける。
695名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:48:47 ID:xT5KB5wD0
マジェテタベテネ
696名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:50:44 ID:Rq2LA3UU0
>>694
おいおい
卵かけご飯くらい混ぜろよw
697名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:51:44 ID:1liOi66j0
カレーと混ぜたご飯を餃子の皮で包んで揚げて食べるとうまい
698名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:52:15 ID:I52qUpFL0
またカレースレか、2・3ヶ月前にも同じのやってなかったか?
699名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:53:04 ID:FltsVpYw0
>>698
大元のソースが同じだな

小町の糞質問
700名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:53:36 ID:fUihMepc0
ココイチでソースが熱すぎる場合は混ぜる
701名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:55:01 ID:rnthrQHM0
カレーにうどんを入れて食うのがすき
でもやるといやな顔されるからめったにやらない
702名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:55:33 ID:tpDsHB310
混ぜるならお皿に盛る前に混ぜて出せばいい。
http://www.jiyuken.co.jp/curry/cooking.html
703名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:57:01 ID:1liOi66j0
お茶漬けもお茶とご飯が極力混ざらないように
704名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:57:12 ID:3bRwfL+S0
>>702
そこ朝鮮人御用達だからな
705名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:58:33 ID:xLvwoRB40
>>658
耐熱皿に盛り付けて
チーズなどをトッピングしてオーブンで焼く
焼きカレーと言うのが有るよ
706名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 14:58:35 ID:HSNoQDSm0
インドは混ぜるらしいがイギリスとか欧風カレーはどうなんだろうね?
日本のカレーはインドからではなくイギリスから来たんじゃなかったっけ。
707名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:00:00 ID:PzEUea/G0
どっちかが正解という物ではない話だとは思うけど、
混ぜずに匙にご飯とカレーソース半分づつ乗せ口に運び、
口の中でゆっくり混ざっていく味の変化を楽しむって事は無いのかな。
最初に混ぜちゃうとコレが無いだろ。
708名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:00:03 ID:LK5TBjRM0
>>705
焼きカレーとカレードリアの違いがよく分からない
709名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:00:36 ID:20n5ygmc0
何か定期的にこの話題でないか?
710名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:01:51 ID:CSXJA6zb0
完全なる混ぜない派
711名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:02:08 ID:hcojaGLo0
カレーを混ぜる連中は本当に最悪だなw
味覚音痴&マナー知らず&恥晒しの人間は見ているだけで醜いケドモノだよ。

きっと奴等には、「うんこ味のカレー」と「カレー味のうんこ」の区別もつかないのだろうなw
もしかしたら下痢便を入れても、「わーい。スープカレーだー。」なんて大喜びしちゃうかもしれないなw

なぜなら味覚音痴だから、グチャグチャと混ぜるのさ。

日本のレストランは混ぜる派を駆逐するべきだと思うねw
「カラスの巣」と呼ばれる場所に連中を叩き込んでおけばいいのさw
彼らにとっても好きなだけグチャグチャと混ぜられるのだから、喜ぶべき環境だよw
これこそは相互理解であって、尊重されるべき区分けだよ。

人間の品性、レベルの観点からも必要性を感じるねw

自分のように品良く食べる人間にとって、混ぜる連中は迷惑極まりないからねw
本当にカレーを混ぜる連中は最悪だよ。
「品格無し、頭脳無し、節度無し」なんてね。本当に反吐が出るよw
712名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:04:00 ID:o/SPrwud0
>>696
まぜない方がおいしいですし。
なまぬるいどろどろの物体なんて食いたくないわ。
713名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:04:02 ID:Rq2LA3UU0
>>707
変化が美味しく感じるわけではないからそれはない
混ぜて美味しくなった完成品を食う
714名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:04:21 ID:1liOi66j0
>>709
毎週サザエさんの放送をやってても別に不思議に思わないだろ?
そういうこと。
715名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:04:49 ID:c3ZR3FYk0
2/3くらい普通に食って残りを混ぜる派
716名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:06:00 ID:I524+Jwy0





完全に混ぜる→朝鮮人




717名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:07:02 ID:xLvwoRB40
>>708
ドリアにする時はライスにもスープを加えたりする
牛乳と粉末コンソメで冷ご飯をバラケさせ
カレーを盛ってチーズをトッピング
適当に焼くとカレーグラタンになりますがドリアと言う人もいるかも
718名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:08:38 ID:EsEmb36e0
すぐ食べる2,3口分ルーに混ぜる俺は混ぜる派ですか?
719名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:08:57 ID:kNZH5b5K0
720名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:11:33 ID:I524+Jwy0



グチャグチャに混ぜてから食すという下品な習慣は、西欧にはない


721名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:11:54 ID:XDrnAinM0
>>712
卵かけご飯って混ぜないと卵が茶碗の底に流れてたまっちゃう気がするけど
どうやって食ってんの?
722名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:12:00 ID:T6gHBs7+0
>>718
この手のスレでいう混ぜる派ってのは、
全部をコネコネする人達の事
カツが乗っていたらカツも、コネコネ
723名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:13:06 ID:Y5Q1e/qY0
>>718
ルーは汁に溶いてちょっと煮込んでから食えよ
724名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:14:26 ID:Ncunz8Oc0
>>720

音を立ててすする食べ物も西欧には存在しない。
725名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:14:30 ID:hYmaPoIH0
混ぜると美味いわ
726名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:16:50 ID:PzEUea/G0
>>713
完成品?・・・なんで料理人は完成品を最初から出さないんだ?

食べる前、最初に混ぜれば最後の一すくいまで同じ完成品としての味なら、
厨房で混ぜて食卓に出されるまでのタイムラグなど無いも同然だろう。
わざわざ食べる人が混ぜ無ければならない理由など無い。

最初から混ぜない理由がある。
それは、いろんな楽しみ方があるからだ。
混ぜるも結構、混ぜないも結構、最初に混ぜずに口内で混ざりゆく味の変化を楽しむもまた結構というものだよ。
727名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:17:16 ID:AYnHITTn0
>>713
たとえばネギトロの軍艦巻。
これを茶碗に入れて醤油ちょっとたらして箸でぐちゃぐちゃにかき混ぜるとするわ。
で、一口大の赤黒い塊が出来る。
海苔の風味がまんべんなく行きとどいて、これはもしかしたらうまいかも知れん。

が、傍から見れば汚らしいのでやめろって話だよ?
キミの「おいしい」は、周りの人の「不愉快」の上で成り立ってるわけよ。
口開けて食ってる馬鹿と同じ。
728名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:17:36 ID:hcojaGLo0
カレーを混ぜる連中はきっと「迷惑行為」というものに対する認識度がゾウリムシ並みに低いのだろうねw

ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ・・・・・
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ・・・・・

目の前にいるやつがそんなことをしたらどうする?
俺だったら、2本のフォークを両こめかみに突き刺すかもしれないな。
まぁ、幸いなことに俺の周りにはそんな程度の低い人間はいないけどねw

だけど、あの騒音だけはどうにもならないんだよね。
本当に混ぜる派専用のゲットーでも作って欲しいもんだよw
人類の文明保護・環境保護の為に是非とも世界中で前向きに検討して欲しいなw
いや。極端な話、増えすぎた人類を間引きするための格好の対象といえるかもしれないなw


大体、「もしルーがはねたらどう責任を取るのか」すら考えられない頭の悪さが致命的だよw
行儀が悪いしね。育ちの悪さが伺えるね。
本当にカレーを混ぜる奴等ってのはどうしようもないなw
729名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:18:12 ID:I524+Jwy0

戦後の食文化の徹底的破壊により、我が国は食育にすら発達障害の国民であるからして
その末期症状が、かくのごとく朝鮮人の食べ方として、散発的ではあるが、全国津々浦々において
ちらほら見かけるのだ
730名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:18:32 ID:IkvL3QcR0
>>711
しかしまあ、品性の感じられない文章ですこと。
731名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:18:36 ID:HSNoQDSm0
>>719
カレースープとご飯を専用の容器に分けてだすのを想像していたけど日本とあんま変わらんなw
732名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:18:52 ID:T6gHBs7+0
>>726
> 最初から混ぜない理由がある。

あまりにも見た目が悪くて食べ物に見えないからだろ…
733名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:20:10 ID:8Q0ybYEj0
これつい最近同じ内容のスレ立ってただろ
なんでまた立ってんだよ
734名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:20:13 ID:LK5TBjRM0
735名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:21:04 ID:PzEUea/G0
>>732
ならば、最初に全部混ぜずに、食べる分だけ混ぜるのが品性のある食べ方になっちゃうんだが?
736名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:21:32 ID:+dyciMTR0
このスレがこんだけ伸びてるってことは
そんだけ自分語りするの大好き人間が大勢いるってこっちゃな。

「自分は混ぜる派」だの「混ぜない派」だの、その上
「カレーは○○(刻みゆで卵をトッピング等)して食べるのが自分流!」だの。


737名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:22:26 ID:PVHZtaLl0
>>723
何回目?
738名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:22:41 ID:I524+Jwy0

因みに、自分の周りでカレーはともかく、その他のものまでグチャグチャに混ぜ合わせる
人間は、おおかた、デブ、猫背でテーブル上の皿まで顔を近づけて食っている様相が共通していた
739名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:22:46 ID:kNZH5b5K0
>>734
最後のは王蟲の幼虫かなんかか?w
740名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:23:46 ID:T6gHBs7+0
>>735
そうだろ…
最初に全部混ぜるなんて大人のすることじゃない
1口分混ぜる、混ぜないで食べる
はご自由にどうぞ
741名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:25:26 ID:LK5TBjRM0
大阪の自由軒ってとこは
http://www.jiyuken.co.jp/curry/index.html
こんな風に最初から混ぜ混ぜにしたのを出すようだけど、見た目はそんな悪くない気がする
最初から綺麗に混ぜられて出されるのと目の前でグチャグチャ音を出して混ぜられるのは受け取り方が変わってくると思う
742名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:27:06 ID:ES6/EM5qP
混ぜるのってチョンだけかと思ってた
3人に1人もいるのかよ気持ち悪い
743名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:27:22 ID:PzEUea/G0
>>740
ああ、なんだ。
混ぜる派のRq2LA3UU0のレスじゃないのか。

私は、自分は混ぜないが混ぜて食べる人を気にしない派(?)なので、
いろいろ楽しみ方もあるよと言いたいだけなんです。
744名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:28:21 ID:1liOi66j0
しっとりねっとり、色っぽく艶っぽくかき混ぜられるようになったら大人
745名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:29:36 ID:EeLCgony0
だな
746名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:30:12 ID:4W8qKLC70
こういうのは親が注意してあげないと一生恥じかきながら生きてくことになるよ
747名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:30:54 ID:xLvwoRB40
>>734
2〜3枚目は食べてみたい
昔映画とかで観てちょっとあこがれた事も
最後は巨大芋虫にしか見えないけどソーセージ系なのかな
748名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:31:38 ID:hcojaGLo0
果たしてどれだけの生物がカレーを混ぜるのか。
俺の観点からすれば、これはもう人間の混ぜる派だけだろうねw


もし犬や猫がカレーを食べるとしたら?
絶対にカレーは混ぜない。

もしミジンコやミドリムシがスプーンを持てたら?
絶対にカレーは混ぜない。


もしバクテリアや大腸菌がカレーを食べるとしたら?
絶対にカレーは混ぜない。


人間の品性・品格の問題以前に、これはもう生命体としての資質の問題かもしれないなw
ミドリムシもバクテリアも皆、協力して生きているんだよ。
しかしカレーを混ぜる派の連中ときたら・・・www
そんなことお構いなしで、グチャグチャと混ぜるのだからwww

もうねwお前ら生きてる資格なんてないんちゃうんかとw

本当にカレーを混ぜる連中ってのはどうしようもないくらい最悪だなw
きっと「うんこ味のカレー」と「カレー味のうんこ」の区別も付かないような輩なのだろうなw
749名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:32:51 ID:hGZJnOG70
先にライスをいただき次にルーをいただくのが作法
750名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:34:15 ID:229V6N1/P
おそらく日本人じゃないか底辺家庭で躾を受けていない人。
でもめったに見たことないな。
751名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:35:28 ID:Y5Q1e/qY0
>>749
ルーは汁に溶いてちょっと煮込んでから食えよ
752名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:36:49 ID:VVxyBo380
少なくとも俺の周りで混ぜて食べる人は見たことない
特定の地方の風習とかじゃないの?
753名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:37:43 ID:Rq2LA3UU0
>>743
いやー、俺も一緒の意見だよ!
おれのこのスレの発言は常に冗談の要素を含んでいるんだがねw
なんとなく分かるだろ?

俺も実はどちらも否定なんかはしていない

でも混ぜる派だから、極端な意見のほうが面白いだろ?

混ぜるとサイッコーに美味い

2ちゃん的にいい意見だろw
754名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:38:13 ID:LK5TBjRM0
>>752
俺昔やってた
2歳くらいまで
755名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:38:26 ID:FltsVpYw0
>>752
自分の人付き合いの狭さを自慢する奴も珍しいな
756名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:39:04 ID:81xyEipA0
>>748
カレーを混ぜて食べるのは人間だけに許された特権といえるか。

というかネギが大量に入っているもんを犬猫に食わせて平気なのか。
757名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:39:27 ID:hYmaPoIH0
混ぜたほうがうまい。
混ぜない派は、味音痴、味覚障害。
758名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:40:48 ID:LK5TBjRM0
>>756
タマネギ使わないカレーもあるだろ
ネギよりも塩分と油分が問題だ
759名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:42:09 ID:PzEUea/G0
>>753
そういう取り繕いレスを見せないのがカッコいいんだが・・・

これネラー、これネラーさん。
ネラーは場を作っているだけ、
最後にグッと来るのがネラーさん。

ま、ネラーとネラーだ単純じゃねーヨw
760名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:44:06 ID:DiSpwJMm0
カレーはご飯にルーが満遍なくかかってなきゃ。
http://blog-imgs-29.fc2.com/y/a/t/yatch/55curry,economy.jpg
761名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:44:09 ID:229V6N1/P
そういえば「混ぜれば混ぜるほどうまくなる」
という国があったな
762名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:44:53 ID:kNZH5b5K0
>>760
なにこのウンコみたいなの?
763名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:46:07 ID:Do4sxitP0
混ぜないならカレーとご飯は別の皿でいだろ。
同じ皿だからカレーにご飯がついちゃうわけですよ。
764名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:46:28 ID:an+3lTIi0
相手に不快な思いをさせないのがマナーであって
そのために食べ方統一しましょうというのはおかしな話
765名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:46:38 ID:sVZwgf2K0
俺は、ルーが右派だな。
ルーが左だの時は、左手で食べる。
766名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:48:02 ID:b4/8cZdaP
>>739
ハギスの類だろう。
767名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:48:19 ID:sdeFdX1U0
>>763
意味は分からんが、俺はカツ丼も混ぜないw
768名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:49:02 ID:Y5Q1e/qY0
>>765
ルーは汁に溶いてちょっと煮込んでから食えよ
769名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:50:05 ID:7Ivq7rDq0
混ぜようが混ぜまいが好きなように食えばいい。
てめーらが嫌ならその食い方しなきゃいいだけ。
いちいち文句言われる筋合いはねー。
770名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:50:25 ID:AYnHITTn0
>>1 と同じく彼女の家に行った際、魚を出された。
後日「猫も食べるところがないから猫またぎって言うのよ。箸の持ち方も綺麗だし。
あの人は間違いないからあんた貰って下さいって言いなさい」ってんで結婚したオレ。
嫁は渋谷区松濤の松濤さんとか、世田谷区松原の松原さんレベルの地主の娘。

食事ってのは人格。食べ物に対する感謝とか作ってくれた人への感謝。
三度三度食べられる自分の健康にも感謝。
そういう気持ちがあれば汚く食べられるはずもないわけで。

今や>>1にある母親くらいの歳になったが、娘の彼氏がそんな食べ方してたら
「驚いたな」と言うなあ。 裏では嫁に「なんだアイツは!」って言うけどw
771名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:51:42 ID:l0UspEFp0
混ぜると見た目が汚い
心理的に味もまずくなる
混ぜる人とは合わンな
772名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:51:44 ID:8wVlNl/cP
混ぜるような気持ちの悪い奴が36%もいるわけねーだろう
周りに白い眼で見られてるのに気付かない奴だって事だぞ
773名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:52:23 ID:tpDsHB310
>>758
たまねぎを使わないカレーなんてカレーじゃない。
混ぜる、混ぜない以前の問題。
774名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:52:49 ID:b4/8cZdaP
インドにしたって北と南で違うし、宗教でも違うし、とにかくデカイから
千差万別と言ってもいいくらいだ。
好きに食えばいいよな。
775名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:54:22 ID:kNZH5b5K0
>>770
テーブルマナーでお里が知れるというか
それだけで全否定するのはアレだけど、
生理的に受け付けない物は無理なんで
そんなんで何十年も共に暮らせる訳が無く
お断りされても仕方が無いと思う。
776名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:54:54 ID:8wVlNl/cP
混ぜるようなバカは親のしつけや教育がなってない
人間の中身を判断する良い材料だと思う
混ぜるような奴とは結婚とかやめた方がいい

このニュースがいい機会だと思う
初歩的な人間の見分け方として判断する材料になってくれたら、と願う
777名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:55:14 ID:LK5TBjRM0
>>773
インドとタイをディスってんのか
偉大なるガンジスの流れに放流するぞメーン
778名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:56:35 ID:hYmaPoIH0
>>771
↑ 目で食べる人っているよね
779名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:56:52 ID:8KKgLrVJ0
しかし、彼女の家に招かれてカレーを薦められ、緊張してスプーンを手に
したら、そのお宅では一家全員、まぜまぜ派で一斉に混ぜ始め、彼女も…
ってことになると、それはそれで辛いものがあろうな。
780名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:58:55 ID:5Pjf0D4DP
平皿で提供される料理は、普通、混ぜません。
丼なら混ぜても良いです。
丼はボウルなのですから。

いっそのこと、熱々の石焼丼にカレーを入れて、客に提供してはどうか。
混ぜてるとカレーが香ばしく香り、食感のアクセントになるご飯のオコゲも出来て
とても美味しそうじゃないか。
781名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:00:21 ID:FltsVpYw0
>>780
そん理屈やとたまごかけご飯ば混ぜて良かとね?
782名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:00:58 ID:LK5TBjRM0
783名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:01:11 ID:229V6N1/P
>>779
その位の事、と目を瞑って結婚しても
いずれ自分の子供があらゆる面で躾が足りなくて
嫁と喧嘩が絶えないって事になるだろうな。
784名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:01:22 ID:9i5569dT0
>>780
なんかで見た気がする。めちゃイケだったかな?
785名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:01:59 ID:AYnHITTn0
>>775 >それだけで全否定するのはアレだけど
ま、確かにねw ただ、親の立場からすれば
ちゃんと食事のマナーも教えてきたのになんでコイツを選んだんだろ・・とは思う。
大学まで出したのに彼氏中卒?みたいながっかり感はあるな。

食事はまあ毎日の事なんで、これ大丈夫?我慢出来る?って心配もある。

786名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:02:41 ID:FltsVpYw0
>>782
そういうのは創作系料理店に幾らでもある

煮えたぎる麻婆丼には面食らった
787名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:03:07 ID:kNZH5b5K0
>>783
その時「マナー悪いけどうちではこうなの」とか
一言断りがあれば個人的には全然問題ない。
788名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:03:21 ID:FltsVpYw0
>>786>>780宛だった
789名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:03:35 ID:3KXpulw0P
>>760
その意見に激しく同意
ただそのカレーの色はいただけない
混ぜ派としてはやっぱりこっちだろ
http://misyuramen.cocolog-nifty.com/gourmet/images/2008/04/18/080416.jpg
790名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:04:15 ID:tpDsHB310
>>773
インドとタイのカレーは邪道だ。偉大なる大英帝国が人類にもたらしたカレーこそ真のカレーだ。
791名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:04:18 ID:/FnddyqOQ
まあなんでもかんでもぐちゃぐちゃ混ぜるのは・・・
792名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:04:31 ID:LK5TBjRM0
>>789
ほんもののウンコ画像注意
793名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:05:28 ID:4SxccSEz0
左利きの俺は、カレーの時は、ご飯が右ですよ。
794名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:06:03 ID:FltsVpYw0
>>790
パキスタンやラオスのカレーはOKですか
795名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:06:51 ID:HEuZgr7f0
混ぜるが36%ってどれだけ恣意的なアンケートなんだ?
796名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:08:37 ID:5Pjf0D4DP
>>789
グリーンピースは、どんな料理でも、安っぽい見た目にしてくれる
魔法のトッピングだよな。
797名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:08:39 ID:LK5TBjRM0
>>790
欧風カレーなぞ18世紀にインドの真似しようとするも香辛料に慣れてなかったから出来た比較的新しい料理じゃないか
インドカレーが無ければ生まれなかった欧風カレーなぞ敵にあらじ
母なるインドの深き懐の内で眠りに付くがよい
798名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:09:44 ID:UPH3eFlc0
>>780
平皿でもタコライスは混ぜて食うよ
799名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:10:40 ID:b0FHN9Pz0
いわゆる朝鮮喰いってやつですよね。いやなものはいやです。
お里が知れるって言葉があるとおり、食べ方って結構大事です。好きなように食えば?って人は日本人的な価値観を共有できない人。
800名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:10:44 ID:kNZH5b5K0
>>796
そのくせ特に美味くも不味くもないという
作る人間が「はいはい緑入れりゃ良いんでしょ緑」みたいな感じで
投げやりに入れた感丸出し
801名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:11:20 ID:3KXpulw0P
>>796
あの硬くて中が粉っぽいグリーンピーは日本が世界に誇れる食材だね
ハヤシライスや型押しされたチキンライスに載ってたら、それだけでごはん三杯はいけますw
802名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:11:54 ID:QvKloN1q0
卵かけご飯を混ぜるなんてぬるすぎる
その上に味噌汁かけるだろ
803名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:11:56 ID:QWvJZ2Us0
教育が行き届いた家庭63%、DQN家庭36%ということかw
804名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:12:06 ID:LK5TBjRM0
>>796
美味いのはすげぇ美味いんだけどなぁグリーンピース
805名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:12:27 ID:Np6T8kxc0
ご飯が右手側でカレーが左だろ。左利きの奴はこの逆らしいけど
806名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:13:02 ID:tpDsHB310
>>794
ココナッツミルクとか入ってるのってカレー味の違う料理。
カレー肉じゃがみたいに。
日本人なら、東郷元帥も食べていた肉じゃがの材料を使ってつくったカレーを至上とすべし。
807名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:15:16 ID:5Pjf0D4DP
>>798
最初の山盛り状態から、全部きれいに混ぜるのは至難の業じゃね?
テーブルにキャベツとか飛び散りそう。
808名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:16:17 ID:4q6uDQyF0
混ぜようが混ぜないがかまわないが
混ぜてる人間に対して差別をする人間性の方が問題だな
このスレ見れば分かるが日本人にはモラルが無い
809名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:16:31 ID:JL5KxXu80
日本系63% 朝鮮土人系36%
810名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:17:29 ID:tGlT253d0
このスレには「お里が知れる」ヤツもいるが
「鼻持ちならない」ヤツもいるな
どっちも恥ずかしいことだ
811名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:17:48 ID:LK5TBjRM0
>>807
まず盛を外側に散らしてある程度平たくした後外側から内側へ混ぜるんだよ
そうすれば飛び散るの防げる 
ヘタな人はそれでも飛び散るけど
812名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:19:09 ID:iW1br2kX0
>>780
んで漏れ無くキムチがトッピングされるとw
813名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:20:22 ID:4q6uDQyF0
>>805
逆の方が食べ易いかな
ルーを先にスプーンでとってそのうえにご飯持ったほうが便利だと思う
814名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:21:50 ID:iW1br2kX0
>>797
ピザの生地も、元々はインドのナンだったみたいね。
815名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:22:09 ID:UPH3eFlc0
自宅で混ぜて食う分には全然OK
ただ外食や来客時にやるのはやめてほしいって気持ちは分かる
816名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:23:14 ID:qp37H7By0
ルーは右だ
「左ヒラメ右カレー」って言うだろ
817名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:24:00 ID:Cf5mbzuA0
ああなるほど
混ぜてくっているの朝鮮人か
そうだよなあいつらだ、何でもぐちゃぐちゃにして混ぜるの
818名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:25:03 ID:FPWR0pMy0
>>816
=・= =・=
819名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:25:26 ID:JL5KxXu80
朝鮮土人に対しては犬を躾けるように接せよ、と支那人も言ってる。
820名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:26:29 ID:81xyEipA0
正式なマナーは、左手で尻を拭きつつ、
右手でつかめる分を皿の上で混ぜてから食うんだ。

たまに左と右を間違えるから気をつけるんだ。
821名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:27:09 ID:1woQloUx0
まあ、俺が混ぜないのは
ご飯が汁を吸って粘るのが嫌いだからだな
上にかかってるのはある程度仕方ないとあきらめてるけど、
日本国内のカレーはとろみがあるから下まではしみないし

だから最初に全部混ぜる人はちょっと驚くけど、そういうのが好きな人なんだろうなと

一口分づつ「カッ カッ」と音を立てながら満遍なく混ぜる人は見たことあるが
あれが自分の許容限界かなあ

俺はなるべく混ぜないようにするけど
822名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:33:04 ID:iMHC3+WG0
朝鮮人はチョコレートパフェもグチャグチャゴデンゴデンにかき混ぜて
食うらしいw
823名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:34:51 ID:3KXpulw0P
>>821
ラーメンやそばを啜るか否かという話題にも通じるが、音に対する配慮だけは必要だよな
自分はカレーは混ぜる派でそばは啜らない派だが、いずれにせよ音を立てる奴は絶対に許せない
見た目は視線をそらせば許容できることだが、音だけは無遠慮に他人の耳に届いてしまうからな
824名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:35:08 ID:A6AyWizV0
松屋でわざわざスプーンもらってビビン丼をぐちゃぐちゃにしてる韓国人見たことあるわ
825名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:35:13 ID:sQPvIX100
カレーとご飯まぜて食べるのって、お子様の食べ方じゃないの?

大人になってからやる人いるのか
826名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:35:55 ID:FltsVpYw0
>>825
寧ろ70前後の爺がやるもんだ
827名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:40:43 ID:M4UjFZfs0
>>782
ドックランw。
828名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:41:08 ID:81xyEipA0
>>824
うちの近所の松屋は頼まなくともビビン丼にはスプーンが付いてくるが・・・

てっきり混ぜて食えっていう店からのメッセージと思ってたよ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:41:37 ID:XDrnAinM0
>>823
つゆがそばにほとんど絡んでなくても食えるほどつゆが濃いなら
啜らなくても食えるかもなー
830名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:42:02 ID:LK5TBjRM0
>>827
グレンキャノンもだ!
831名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:42:50 ID:Tq9sFIbZ0
カレーを混ぜて食う奴とは絶対にカレーは食べないし、話もしない。
カレーを舐めてすぎ。食べる過程にもおいしさが有ることを分かってない。
こういう事をやってる奴に限って、日頃から自分で考えることをせずに全て他人まかせで自分なりの理論を持ってない。
おそらく子供の頃からの習慣だろうが、一度も混ぜずに食べようとせず、現状にとどまっている事から世界に対する興味の無さが垣間見える。
カレーを混ぜるなんてのは悪魔の所業なんだよ。絶対に真似してはいけない。
832名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:44:23 ID:3KXpulw0P
>>824
ビビンって単語の意味知ってるか?
833名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:47:24 ID:UlbTGmRR0
ところでカレーにトッピングする揚げ物(カツとかコロッケとか)にソースをかける奴が俺には理解できないんだけど。
ソースでカレーの味が変わるだろうに。
そもそもトッピングをするならトッピングの量を見越してカレーを入れるべきだと思うんだが。
834名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:48:11 ID:G5p6KixD0
良いじゃないか 混ぜて食っても
半島じゃ 当たり前の食べ方なんだから(w

混ぜると 美味しそうですね!

カレーライス
ttp://travel2.innolife.net/img/item/2412_5.jpg
↓↓
ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/chosun.jpg
835名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:48:56 ID:sQPvIX100
>>826
うちにいるが、そんな食べ方しない
子供にまぜてあげるのは、親戚んちでみたことある

友達と食べに行くカレー屋は基本、ナンだから
わからんが、ごはんがでたら混ぜて食べる人いるのかな
嫌だな
836名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:49:15 ID:kNZH5b5K0
>>833
カツ類なくてもソースや醤油かける奴も居るし
別にそれは問題ないな、自分はかけないけど。
837名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:49:30 ID:FltsVpYw0
>>833
ゴーゴーカレーディスるのかい?
838名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:50:00 ID:bVPm9qnp0
混ぜないと食えないのは朝鮮人。
日本人なら納豆も混ぜてはいけない。
もんじゃも混ぜてはいけない。
混ぜご飯なんて日本の食い物じゃない。
しかし混浴は好きだ。
839名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:50:51 ID:FltsVpYw0
>>826
カレーがなんであんな糞で買い盆で出てくるのかわかるかい?

混ぜて喰うためだよ
840名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:51:48 ID:iW1br2kX0
>>829
ザル蕎麦がその状態だよ。

蕎麦の上に直接ワサビをなすり付けて箸で手繰り、
垂れ下がった蕎麦の先っちょだけに汁をつけてすする。
841名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:52:22 ID:E2mfkK3s0
まぜまぜするとミンジョクがわかるよ
842名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:52:49 ID:QYw0KmCK0
675: 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2010/08/07(土) 19:34:53 ID:auqT8xuD0 (3)
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 お寿司って料理とは言えないよね。
          誰だってできるの。         
@魚を切る
Aごはんに乗せる

∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 はい。完成。

680: 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/08/07(土) 19:35:38 ID:C9iSJXT80 (2)
>>675
韓国の寿司はまさしくそれだよなw

689: 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2010/08/07(土) 19:37:21 ID:auqT8xuD0 (3)
>>675
>韓国の寿司はまさしくそれだよなw
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本も同じだけどね。
          ごはんにお酢かけて、わさびはさんだだけ。

706: 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/08/07(土) 19:39:39 ID:Ael3O1CK0
>>675
朝鮮ではそれを寿司と呼ぶのかwwwはらいてええwwwwwwwwwwwwwww

712 :名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:40:34 ID:lLoYivVo0
>>708 こいつが鮮人だとわかったのは収穫だった。

715: 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/08/07(土) 19:40:58 ID:z3XCyTMm0 (56)
>>706
冗談だと思ってるんだろうが、マジなんだぜw
【元スレ】 【話題】日本の旅行で特に満足した食事はすし、ラーメン、刺し身の順 外国人旅行者の満足ランク
843名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:54:36 ID:Rv44sFjg0
なんだって何度も同じスレ立てすんだよ >>1


↓ これの隠蔽か ↓ 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282839192/
844名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:54:58 ID:nMKu3BQR0
何でもかんでも混ぜてグチャグチャにして食べる奴のクチャラー率は異常
845名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:55:08 ID:C2JOV1fY0
スプーンで掬う部分だけ少し混ぜてから掬って食う
846名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:55:16 ID:iW1br2kX0
>>839
少しずつ混ぜて食べるためな。薄く盛りつけると一口分が切り出しやすい。

間違っても、豚の餌のように全体を掻き回して食べるためじゃないよw
豚小屋に行ってみ?配合飼料があんな感じだからw
それをオインク、オインクって鳴きながら掻き込むのがピギースタイルw
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan140441.jpg
847名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:56:29 ID:UlbTGmRR0
>>837
俺はゴーゴーよりイマサとかC&Cの方が好きだ。
848名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:57:09 ID:C4YZAblh0
育ちの悪い人間は汚い食べ方するからすぐわかる
849名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:57:13 ID:/zzsq5ED0
まともにカレーもつくれない女が男がカレー混ぜて食べるのを気にするのかいw
850名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:57:47 ID:sQPvIX100
男女問わずおよそ日本人で、カレーつくれない人間がいるのか
851名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:59:06 ID:aGKi420j0
>>848

自己紹介乙
852名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:59:29 ID:1woQloUx0
>>840
そばはそれだね
啜る事には変わりは無いけど、少量手繰って濃いつゆに端っこだけ浸けて
一気に「ずっ」と吸い込む。
時間かけてずるずるやらないのがコツ

それで味わうに十分なつゆが口に入るし、何よりつゆが薄まらない
薄まらずに適度に量が減っていくので、最後のそば湯で割る時も
ちょうどいい。
853名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:59:38 ID:cIHNNbW5P
>>850
俺はルーがないと無理
854名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 16:59:59 ID:LK5TBjRM0
>>850
いるよ
カレー以前にマトモにご飯炊けないやつすらいる
洗って水はかって入れてスイッチ押すだけの作業で失敗するという信じられない存在が実際にいるのだ恐ろしい
855名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:00:28 ID:FltsVpYw0
>>846
判ってる

右手でこねくり回すからスペースが要るんだよ
856名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:02:16 ID:UlbTGmRR0
>>850
日本風はルーなしだとめんどくさいな。
インド風ならカレー粉の作り置きがあるからいつでも作れるけど。
857名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:02:49 ID:sQPvIX100
>>854
生米とご対面したことはある

スイッチ入れたつもりが入ってなかったらしい
そのときのショックときたら・・・
858名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:07:04 ID:zs1OrIQi0
普段は混ぜないが、たまに無性にこれがやりたくなる
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200805/14/53/e0005253_22311134.jpg
859名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:07:14 ID:FltsVpYw0
>>857
間違えて保温ボタンおしちまってたときの衝撃に比べたらマシだな

鍋にぶち込んで炊き直したが
糊みたいになっちまった
860名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:09:55 ID:AYnHITTn0
炊飯ボタンと保温ボタン間違えても惨事になるなw

出来たてのお惣菜&あったかい生米。
サトウのごはんって便利だなあと心から思った。
861飄 ◆U8VVDUWBDTF9 :2010/08/28(土) 17:10:06 ID:04VZS76P0
メロンソーダやパフェをごちゃ混ぜにして食う奴のほうが気が知れない
カレーはもともと美しくないからかき混ぜてもいいや
862名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:12:03 ID:hYmaPoIH0
シチューにご飯入れて食べますが、何か。
863名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:12:07 ID:LK5TBjRM0
>>857
それはたんなるウッカリさんだw

最近の子は
始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな
の言葉の意味を知らないらしいしなぁ
最近は学校の授業でやんないのかな?俺は小学校の家庭科でご飯の鍋炊きと煮干で味噌汁作る授業受けたけど
864名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:12:22 ID:ik3DUFcu0
*************
24時間テレビに応援メッセージを送ろう!
**********************************
毎年恒例の24時間テレビの季節がやってきました。
VIPでは、毎年応援メッセージを送っています。
縦読みなどのメッセージをたくさん送りましょう。
***************************************
また、携帯チャリティーに参加しないとメッセージが送れないとか言っていますが、↓から送れます。
http://www.rnc.co.jp/24htv/msg/message.htm

本スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1282936618/
@wiki
http://www35.atwiki.jp/24tv2ch/

皆さんの参加を心からお待ちしています。
        ___VIPER一同
865名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:14:18 ID:o5uDaheW0
ぐちゃぐちゃに混ぜるのは育ちが悪い感じがする。
866名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:17:21 ID:SIqeYIvx0
衣食足りて礼節を知り
貧困が怠惰を育てる

国民の1/3が貧困層ということか
867名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:21:58 ID:sQPvIX100
個人的にはカレーは両方、いつも同量が皿に残ってないと嫌だ

だから、日本風カレーのときは忙しい
常に皿の上をシンメトリーにするために
ご飯が減りすぎた、と思うと急いでカレーを減らす
また、その逆の繰り返し
868名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:23:23 ID:tWrvUAXP0
よし、今日はインドカレーの店行くかな
869名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:27:51 ID:o+njGwK0Q
>>867
おいらの場合は逆に追加して
アシメトリーを防止してるよ
870名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:27:53 ID:0tWcJyop0
カレーを混ぜるだけで育ちが悪いっいう奴のほうが
受けた教育のレベルの低さがにじみでてるよね。
おにぎりは誰かの手垢が付いてるから食べられないっていってる奴とそんなに変わらんよ。

ただ、人前でカレーを食うときは混ぜないほうがいいとは思う。
気にする人がいるってのは事実だからな。
871名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:28:55 ID:sQPvIX100
>>869
なるほど
872名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:31:57 ID:YOkm+SBt0
食事のマナーを見ればおおよその人間性は把握できる。
見合いや大事な商談のときに食事をするのは相手の人間性を把握するためだし。
食い方が汚らしい奴は人間性も汚れてると思って間違いない。
873名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:32:41 ID:u0cHWEPr0
カレーまで右だの左だのうるせえよww
874名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:33:30 ID:3KXpulw0P
>>870
世代間断絶の一例だよね
昭和30年代くらいまではソースかけて混ぜるのがデフォの食い物だったのに
「見た目が悪い」とが「下品」とかいう高度成長期的な価値観で過去を否定する連中は
本人の意図とは逆に先人たちの文化を否定していることに気付いていないんだろう
875名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:37:09 ID:AYnHITTn0
>>870
いま話題になってるのは、スプーンをグーで握ってグルグルかき混ぜて食うレベルのまぜ具合だと思うんだが。
おにぎりはコンビニか肉親じゃないとうまそうに思えん。
教育以前におにぎりってのは家庭食ゆえ家族以外はおいしく思えんだろ。
876名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:40:04 ID:sQPvIX100
そうなんだ
もしその時代に生まれてたら、カレー嫌いだったかも

ビビンバも全体を混ぜて食べるものらしいが
混ぜないほうが、食感も変わるし、味にも変化があって
飽きずに食べられて好きだ
877名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:40:12 ID:zs1OrIQi0
878名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:40:25 ID:kNZH5b5K0
>>874
それって昔のカレーが不味かったからソースとかで誤摩化してたけど
今は普通に美味くなったからソースかける必要がなくなったんだろう。
それに高齢の人があんまり塩分取るのも良くないしな、辞めて正解
879名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:42:14 ID:/AB1HvM/0
>>870
ま、韓国人だから仕方ないよね。
880名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:42:56 ID:GpfQBZL70
べちゃべちゃにまぜて食べるとまずいだろがwwwww
881名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:45:01 ID:sQPvIX100
残りカレーをどうしようと思って、パソに向かったらここで遊んでしまった
定番のドリアにするかな
882名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:45:59 ID:FltsVpYw0
>>879
むかしはソースぶっかけてかき混ぜて喰うのがデフォルトだっただけという事を何故信じない

ああ歴史捏造が大好きな朝鮮人だからか

じゃあ仕方ないなw
883名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:46:05 ID:aja2Sgtu0
カレーを混ぜる奴は大体食器をカチャカチャと
ぶつける様に音を立てるから一緒に食いたくは無いな
884名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:47:13 ID:3KXpulw0P
>>878
うん、でも日本のカレーとはそもそもそういう食い物だったわけ
だから古い日本の伝統に則ってカレーを混ぜる人をバカにする連中がどうしても許せないわけで
885名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:48:55 ID:YOkm+SBt0
知ったかしてる厨房が痛いな〜
886名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:49:37 ID:LK5TBjRM0
>>878
最近じゃカレーにかけるソースってのもあるし
かけた方が美味いと思うんならそれでいいんじゃね?
QOL重視で生きるかSOL重視で生きるかなんて個人の自由だし
887名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:49:53 ID:iW1br2kX0
>>876
混ぜなきゃ釜飯の亜流なんだよな、ビビンバは。
888名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:51:17 ID:FltsVpYw0
>>887
既に石焼きビピンパフの方がデフォルトか

石窯が考え出されたのは割と最近だろうにw
889名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:51:22 ID:+dyciMTR0
>>770
何この自分語りw
おめーの魚の食べ方なんか聞いてねえよw
890名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:51:33 ID:1woQloUx0
>>879
>>882
朝鮮人同士の喧嘩なら他所でやってくれw
891名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:53:10 ID:FltsVpYw0
>>890
何をいうのかお前も朝鮮人だろうw
892名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:53:20 ID:kNZH5b5K0
>>884
ココイチのテーブルに辛みパウダーってあるの解る?
俺辛いのすきだからドッバドッバかけるんだけど
混ぜるときはルーの上辺部分をさらさらっとなぞる程度で
十分混ざるよ、ご飯とぐちゃぐちゃにする必要一切無し。

>>886
うん、べつにソースかけたいならかければ良い
醤油でもなんでも。それは否定しない
893名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:54:10 ID:3KXpulw0P
>>887
石焼を基準に考えてないか?
ビビンパは混ぜる(ビビン)飯(パッ)という意味で
単に白飯におかずを混ぜ込んだもののことだぞ
894名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:54:54 ID:4TN8cfm2P
ご飯が左、カレーが右
池からカレーをすくってご飯にかけ、スプーンでご飯+カレーをブロック状に切り出して口に運ぶのが俺流
グチャグチャに混ぜるのはどうかと思う
895名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:55:02 ID:aUMIMRiH0
カレーライスを混ぜるというのは概念自体がありえない。
皿上のルーとライスの比率と、スプーン上のルーとライスの比率は厳密に同じでなければならない。
これを守れない奴は日本から出て行ってもらいたい。
896名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:55:08 ID:FltsVpYw0
>>892
ルーってのは小麦粉を脂で炒めたものだっつーの
897名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:56:06 ID:1woQloUx0
>>891
だって真っ向から意見の対立する者同士が
互いに相手を「朝鮮人」呼ばわりしてるのが滑稽なんだもん
898名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:56:16 ID:AYnHITTn0
>>882
違う。昔は特濃ソースしかなかったわけで。
それなのに醤油感覚でドバドバかけちゃう。
なので、中濃やウスターが出てきたわけよ。
ソース大量にぶっかけるのは当時から下品だったが。

>>889
ま、魚も綺麗に食えないようじゃカレーはいわずもがな。
出来ないから怒るのは3歳までだぞ。
899名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:56:42 ID:SWMk9wPH0
バカだな バカだな 指まで切っちゃってさ♪
900名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:56:48 ID:3KXpulw0P
>>894
ごはんとカレーを別の料理と考えて混ぜない人はそれでいいと思う
普通の食事でもライスの皿は左側に置かれるのが当たり前だからな
901名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:58:07 ID:4TN8cfm2P
>>900
オマイは寿司もネタとシャリをグッチャグチャに混ぜてから食うの?
902名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:58:11 ID:FltsVpYw0
>>900
実に面倒くさい奴だな

汁かけ飯にいちいち細かい事ほざくな
903名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:59:39 ID:3KXpulw0P
>>898
お前はすさまじく無知だな
昭和30年代以前の日本にはシャブシャブのウスターしかなかったんだよ
特濃ソースなんてものが商品化されたのはせいぜいここ20年のことだ
904名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:01:22 ID:sQPvIX100
>>898
日本ではソースをぶっかける、つゆにどばどば麺をつける
いずれも品がない、粋でない、とされるね
どうしてだろう

自分は濃い味が苦手なので、そういうことしないが
好きな人は好きなものを好きなだけ盛ればいいのに
905名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:02:44 ID:AYnHITTn0
>>903 ウィキソースもなんだがw

>戦後まもなく粘度の高いとんかつソース(濃厚ソース)ができ、その中間の中濃ソースが昭和30年代に登場した。
>そして、この中濃ソースが誕生した頃から、日本の家庭の食卓が洋風化したのに伴い、
>消費量が拡大し、多くの家庭に常備されるようになった(東日本では中濃ソースが、
>西日本ではウスターソースが普及した[4])。家庭だけでなく、大衆食堂では、醤油とともに食卓上に常備されていることが多い。

キミのお母さんはソース薄めてたんだろw
906名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:04:52 ID:JOpYKYHW0
カレーなんてそんなお上品に食う物かよ・・・
ぎゅちゃぎゅちゃに混ぜてちょうど良い温度になってから
かっこむ早食いの食い物だろ
907名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:05:37 ID:3KXpulw0P
>>905
その前の段を意図的にはしょるのはフェアじゃないな
そんな捏造や隠蔽ばかりやってると朝鮮人認定されちゃうよw

>1894年に大阪では「三ツ矢ソース」が発売され、やはり「洋式醤油」(「洋醤」)と呼ばれた。
>さらに、1905年には関東地方で「犬印ソース」(現ブルドックソース)が、1908年には中部地方で
>「カゴメソース」が生まれ、明治後期になると全国的にソース製造業が勃興した。こうして、
>「ソースといえばウスターソース」という認識が日本において定着していくことになった。
>これらの初期のソースは、現在の狭義のウスターソース、つまり粘度が低いサラサラしたソースのみであった。
908名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:07:24 ID:JOpYKYHW0
カレーっていうのはソースぶっけかけて
ちょい酸っぱくして食う食い物だろ
909名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:07:48 ID:YOkm+SBt0
Wikiに書いてあることをそのまま信じちゃう世代って
ある意味で微笑ましいね。
910名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:08:47 ID:M4UjFZfs0
皿の左から8割にご飯の山。
皿の右から2割にカレーの海。
食うときは、ご飯の山をスプーンに載る量くらいを
少しずつ崩してカレーの海に浸しながら美味しく食します。

911名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:09:08 ID:1woQloUx0
>>904
俺はどっちかというとカレーにはしょうゆなんだが
かけるにしても、一口味を見てからだし
味が薄いと言うより、味が足らないと感じたときに一味足すってとこかな

ただ、それでも、ご飯にかかったカレーはよけて、
ご飯と混ざってないカレー溜りにしょうゆを少量足して混ぜる程度か
912名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:09:58 ID:8N4gB0xM0
まぜようがどうしようが勝手だろ
自分のカネで食べてんだから他人にとやかく言われたかねーよ
913名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:10:10 ID:b4/8cZdaP
俺はカレーにマリーシャープスかけて食う。
914名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:10:53 ID:3KXpulw0P
>>909
無知な若年層がWikipediaを鵜呑みにするのは危険だね
自分は間違った記述があればその場で直す側の世代だけど
915名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:12:01 ID:FltsVpYw0
>>914
つ[要出典]
916名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:13:06 ID:AYnHITTn0
>>907
あーなるほどね。
キミ西日本の人か。関東は特濃か中濃が基本だったよ。
ウスターは貧乏人って感じ。

トイレットペーパーのダブルは基本だが、西日本はシングルが基本らしいな。
そして、朝鮮人云々言いたがるのは西日本の人が多い。
なぜなら関東以北には朝鮮人が少ないからなんだよ。

917名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:13:24 ID:E2mfkK3s0
カレーにウスターソースは定番。
1960年には定着していた記憶がある。
918名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:13:40 ID:JOpYKYHW0
カレーに醤油はないな
味噌を隠し味で入れてこくをだすってのはありだが
919名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:13:57 ID:YOkm+SBt0
食い方なんて個人の自由なんだから好きに食えばいいんだよ。

まわりの人間には、お前らの食い方を見て人間性を評価する自由があるわけだし。
920名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:14:05 ID:RPLdg9ZZ0
カツカレーにはソース使うぜ。
ソースカツどんとカツカレーのハイブリッドだぜ。
はじめに混ぜたらぶち壊しだ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:15:10 ID:3KXpulw0P
>>915
出典厨ってのも正直言ってウザイんだよな
その時代をリアルに生きてた人間が経験を書き込んでもソース出せって言われる
大衆文化レベルでそんな文献ないっつーのにw
922名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:15:29 ID:/AB1HvM/0
http://tabetayo.up.seesaa.net/image/090614curry.JPG

カレーの汁気が全て米に浸透するまで全体を混ぜ合わせる36%の韓国人DNAを持った人間は
半島へ帰れよ。

カレーは1口ずつ混ぜて食べるものだ。口の中で混ぜろ。

923名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:16:31 ID:E2mfkK3s0
カレー専用ソース
『カレー名人のウスターソース』
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091147365407.html
924名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:17:56 ID:zs1OrIQi0
隣に座った女の子がカレーを一口含んで口の中で混ぜてから
「ん・・・」
口移しで食べさせてくれる店があったら絶対行かない。
925名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:18:12 ID:YOkm+SBt0
>>921
でもお前は実体験を書いてるわけじゃないんだろ。
926名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:18:26 ID:3KXpulw0P
>>916
関東でも中濃登場以前はウスターしかなかったんだよ
君はたぶん40代以下だろうから、中濃が台頭してきた以降のことしか知らないんだろう
ちなみに関西で中濃の存在が知られるようになったのは平成に入ってから
それまでは基本的にとんかつとウスターの二つしか売ってなかったな
927名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:19:08 ID:1woQloUx0
>>918
まあしょうゆでもソースでも味噌でもいいんだけど
取り敢えず、ソースの話は分けたほうがいいと思うんだな。

俺は記憶無いけど、仮に昔カレーにソースかけるのが定番だったとしても
カレーにソースかけて「ご飯ごと」混ぜてたのか
俺みたいに、カレールーにだけソース混ぜて味を足すためにやってただけなのか
ってとこもあるし
928名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:19:10 ID:uoc0f61o0
>>917
大阪限定をさも全国で定着みたいに書くなよ
929名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:19:48 ID:SIqeYIvx0
>>870
受けた教育のレベルではなく
身につけた礼儀作法の差なんだけど
930名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:20:33 ID:RPLdg9ZZ0
>>926
>ちなみに関西で中濃の存在が知られるようになったのは平成に入ってから

ま、マジっすか!
931名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:21:01 ID:FltsVpYw0
>>918
どうでもええがな

元々ウスターソース自体アジアの醤の模倣品なんだから
932名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:21:22 ID:uoc0f61o0
>>926
お前も嘘つくな
中濃主流だったぞ 明治の話か?
933名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:23:02 ID:3KXpulw0P
>>931
名前の由来はイギリスのウースターシャーソースだよ
オリジナルを遡ればアジアの醤やケチャップとかに行き着くのかもしれないが
それは日本カレーのルーツをインドに求めるくらい無謀な話だな
934名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:23:02 ID:tGlT253d0
>>916
ん?
関東には在日多いよ
知らないのか・・・
935名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:23:37 ID:x7z4SNku0
>>84
吐きそう・・・
936名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:24:25 ID:DmMeuIpt0
混ぜる派が36%も居るのかよ。
937名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:25:11 ID:FltsVpYw0
>>933
しかも日本のソースはウスターソースの模倣した挙げ句に斜め上方向に病的な進化をして既に別物になってるからな
938名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:25:19 ID:vEl3RFC40
混ぜて食う料理を混ぜたらマナー悪いって意味不明すぐるw
939名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:26:00 ID:f/kIGSAm0
くちゃくちゃ混ぜたり、食べるときクチャクチャ音を立てるやつは
9割がた朝鮮人だよ。
一番判りやすい判別法だからみんなもチェックしよう。
940名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:26:46 ID:Fli7YSNOO
お前らこの手のスレでは俄然張り切るよな
941名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:26:55 ID:JOpYKYHW0
関東人だが、もうブルドックソースは不味くて使えない
昔はデフォであらゆるものにかけて食ってたんだが
よくあんな塩っ辛いモノつかってたな・・・・
942名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:27:02 ID:SDqbiJm40
>>929
日本にそんな礼儀作法は無いよ
943名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:27:13 ID:AYnHITTn0
>>926 いや40超え。
当時はケチャップくらいの粘度だった記憶はあるが。
スレ的にずれてきたし、オレの記憶違いかも知れんな。すみません。


944名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:27:31 ID:M4UjFZfs0
>>938
混ぜて食う料理って?
945名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:27:33 ID:x7z4SNku0
>>142
そんなもの食べませんが。
946名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:27:33 ID:E2mfkK3s0
>>928
東京ですよ。
洋食屋さんや町の食堂で置いてあるのはウスターだったよ。
カレーのコクを出すのにぴったり。
947名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:28:21 ID:iW1br2kX0
>>942
あるからこれだけスレが伸びてるんだろw

誰が好き好んで豚食いなんかを容認できるよ。
完全に豚の餌だぜ?あれは。
948名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:28:50 ID:m85BNHX+P
ひとりで食べるときはまぜまぜw
てか何かしながらメシ喰うので、いちいちごはんとルーを
交互に食べるのめんどいw
949名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:29:48 ID:tGlT253d0
>>942
カレーの食べ方なんか様式化されてないからな
だからこそスレも伸びるというね
950名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:29:52 ID:3KXpulw0P
>>943
それはたぶん今でいうところのとんかつソースだろうね
中濃が出る以前はウスターとの二択だったから、好みでそっちを使う家庭があったとしても不思議じゃないよ
951名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:30:32 ID:JOpYKYHW0
>>943
昔のソースにそんな粘度のソースねーよ
醤油みたいなさらさらデフォ
952名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:30:45 ID:FltsVpYw0
>>946
洋食屋で気取ってリーペリンソースを置いてる店はどうかと思う

合わない
953名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:31:05 ID:vEl3RFC40
>>947
そんな作法は無いからw
勝手にキモイとか言ってるやつが吠えてんだろ
954名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:31:13 ID:AYnHITTn0
>>934 知ってる。
都内で貸しビル業やってるけど3割コリアだし。
しかし関西と比較すればまだ少ないわなって話。
宇都宮仙台札幌なんて極少数だよ。なので以北って言ってる。
955名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:31:59 ID:mgGoZD+b0
>>142
卵ご飯もそんなにガシガシとは混ぜない
956名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:32:31 ID:+2TLt+SU0
洋食屋だから気取ってるんじゃないの?
洋食屋っていうと、池波正太郎の世界を連想する
957名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:32:33 ID:tGlT253d0
>>954
じゃ東北以北って言えばいいのに。
関東、特に東京は戦前から多いよ。
958名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:33:00 ID:3KXpulw0P
>>952
リーペリンの瓶に日本のウスター入れてる店があって愕然とした覚えがあるな
あと、ハインツのケチャップ瓶に国産のゆるいケチャップが入ってて
逆さまにしたとたんに全部ぶちまけた思い出もあるw
959名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:33:02 ID:JOpYKYHW0
卵御飯も納豆御飯もカレーも同じ
960名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:34:25 ID:YL9U+jQ/0
>>959
卵は安くて土下座してもいいくらい感謝感激です!
961名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:34:54 ID:qhiT+l/r0
カレーを混ぜて食べる女とは付き合えない
962名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:35:16 ID:229V6N1/P
8 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2010/02/27(土) 04:41:01 O ID:???
俺韓国とのハーフなんだけど、親戚の純血の在日韓国人達は本当にカレーを混ぜる。
人によってはソースもかけてグチャグチャと混ぜる、ありゃあかんわ。
963名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:35:22 ID:JOpYKYHW0
そーいや、カレーと言えば
水の入ったコップにスプーンが入っていたんだ
あれはなんのまじないなんだ?
964名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:36:46 ID:FltsVpYw0
>>958
リーペリンの瓶ならしょっつるでもいれとけばばれにくいのに

色が違いすぎるかw
965名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:36:56 ID:DmMeuIpt0
>>959
俺、納豆も混ぜない派なんだ。
966名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:37:31 ID:E2mfkK3s0
967名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:38:03 ID:YL9U+jQ/0
>>965
納豆も3パック65円! 感謝感激です!
968名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:38:12 ID:2ylPcpKI0

絶対に36%もいないと思う
969名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:38:29 ID:Fli7YSNOO
>>965
それのなにが美味しいの?
970名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:38:50 ID:z7lF0xFT0
>>965
納豆は混ぜるほうがよいと思う
971名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:40:19 ID:NT6HBQCv0
ビール飲む人って夕飯がカレーの時どんな食べ方してる?
俺はルーとビールで食べて、あとで白米だけで食べてる
972名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:41:11 ID:YL9U+jQ/0
グリコの激辛カレーも78円!感謝感激です!
973名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:41:19 ID:qhiT+l/r0
>>963
長渕に聞け
974名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:41:19 ID:JL5KxXu80
>>971
ビール+つまみ

のち

カレーライス

975名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:41:30 ID:RPLdg9ZZ0
>>943
同じく40越えだが、中濃あったよ。ブルドック。
976名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:41:41 ID:1woQloUx0
>>959
納豆も卵も思いっきり混ぜるよ

ただ、それをご飯にかけた後はまぜないけど
あ、卵はご飯とざっくり混ぜておしまい
977名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:41:52 ID:DQErjkpF0
もはやインド人並みにカレーを食べる国になりましたな。
978名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:42:21 ID:Fli7YSNOO
>>971
太るぜ
979名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:42:48 ID:FltsVpYw0
>>976
そこは生卵を飲んで白飯を食うんだろw
980名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:43:17 ID:z7lF0xFT0
>>976
それは納得
納豆混ぜる→ご飯の上にon→のりでごはんと納豆巻いて食べる(゚д゚)ウマー
981名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:43:34 ID:E2mfkK3s0
>>556
汚ねーなw
982名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:43:35 ID:kNZH5b5K0
>>971
先にカレーをがーっと完食してから
ビールとつまみに手を出す。
それほど腹へってなかったら、米食べずに
カレーだけの場合もあり
983名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:44:09 ID:DmMeuIpt0
>>969,970
混ぜなくても美味しいよ。
984名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:44:28 ID:AYnHITTn0
>>957
そう?
まイメージ的には関西以西6関東3東北1くらいだな。
東京が多いっつっても関西の多さとは比較にならん。

985名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:44:39 ID:UsNc9lF0P
>>14
口でクチャクチャ音出しながら食らう朝鮮犬畜生だろ。
986名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:45:39 ID:DS5nl1DtO
カレーに左右は無い。
福神漬が奥。
987名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:45:45 ID:Fli7YSNOO
>>983
混ぜたほうがより美味いらしいよ
ガッテンガッテン
988名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:45:55 ID:3KXpulw0P
>>975
ブルドックが中濃ソースを発売したのが1966年だから、おおむね50歳以下の人は
生まれたときから中濃に親しんできた計算になるね
989名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:46:27 ID:DmMeuIpt0
>>987

ご飯の乗せるまえは、そりゃもう、かき混ぜまくりっすよ。
990名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:46:39 ID:NT6HBQCv0
>>974>>982
なるほど。やっぱりカレーはビールのアテにならないよね
991名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:47:57 ID:SH7FTl450
混ぜないよ。
面倒くさい。
992名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:48:06 ID:1woQloUx0
混ぜるのって何故?

カレーとご飯の配分を考えながら食べるのが面倒だから?

そもそも、カレーとご飯を同時に食べ終わりたいから?

それとも単純に、ご飯がカレーを吸って粘ってきたのが好きだから?
993名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:49:24 ID:LWvSRP1E0
>>990
うちの父は、カレーを食いながら合間に水のようにビールを飲んでる。
994名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:50:13 ID:3KXpulw0P
>>992
個人的にはカレーのかかっていないごはんを食べたくないからかな
食べているのはあくまでもカレーであり、ごはんはその具であると認識していれば必然的にそうなる
995名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:50:40 ID:E2mfkK3s0
外食店
1910年(明治43年)、大阪・難波新地に、西洋料理店・自由軒が開業した。
1940年(昭和15年)、織田作之助が小説『夫婦善哉』でこの店の「混ぜカレー(または名物カレー)」
(傍系の「せんば自由軒」は現在「インデアンカレー」と呼んでいる)を紹介して有名になった。
カレーソースとライスをあらかじめ混ぜ、中心に生卵を載せて出される。
ウスターソースをたっぷり掛けて食べることが勧められている。

1927年(昭和2年)、東京の「新宿中村屋」が喫茶部を開業し、「純インド式カリ・ライス」を
80銭(当時の大衆食堂のカレーライスの10倍の値段)で出した。インド独立運動家の
ラース・ビハーリー・ボースがレシピを考案した本格的インドカリーソースで、
高値にもかかわらず1日300食を売り上げたという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9
996名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:50:57 ID:RPLdg9ZZ0
>>992
>混ぜるのって何故?

混ぜご飯扱いなんじゃね?
997名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:52:30 ID:kNZH5b5K0
>>994
毎匙ごとに配分完璧なら米だけになることもないのに
998名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:54:08 ID:3KXpulw0P
>>997
外食時にはごはんの半分は残すことが多いね
カレー中心に食っていれば当然なんだけど
999名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:54:09 ID:DmMeuIpt0
>>992
物凄い辛い時は、混ぜるよ。俺は。
なんか和らぐんだ。

でも、通常は混ぜない。ご飯の美味しさが損なわれる気がするし。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 18:55:02 ID:TRjAkeWH0
インド行った時インド人の食べ方見てたけど、
一口食べる分だけ混ぜて食べてた。

手でな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。