【社会】「ゆうパック」の輸送トラックが炎上 荷物の一部焼失 中央自動車道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
郵便事業会社は27日、宅配便「ゆうパック」の輸送トラックが同日未明、岐阜県中津川市の
中央自動車道下り線を走行中の事故で炎上し、荷物の一部を焼失したと発表した。

東京多摩支店(東京都府中市)から奈良県の支店へ向かっていたトラックで、25〜26日に
東京都多摩地域から奈良県あてに出された荷物約100個を積んでいた。

同社は荷物の差出人に連絡し、個別に対応する。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201008270445.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:11:13 ID:tKxDrryX0
カレーで2
3名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:11:26 ID:jh3N5cwq0
レベルたけぇなぁ
4名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:12:24 ID:lmW5HHZb0
やべぇ遅れる・・・よし燃やしてしまえ。
5名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:12:41 ID:QuwewtN00
こういう事故で、形見とかもう2度と手に入らないものとかだった場合って
どうすんの?
6名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:13:07 ID:85dpl1v70
>>5
泥沼
7名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:13:29 ID:VfnLEL9w0
「発表は発送を持って変えさせて頂きます。」になっている
懸賞の商品とかわかんなくなるのかな
8名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:13:33 ID:B6DSSGHm0
ゆうパックなら30万まで補償
9名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:13:49 ID:ctq+lW5K0
遅配対策のため証拠隠滅したんだな
10名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:14:07 ID:qpROgo030
また憂パックか!
11名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:14:10 ID:orl8RRadQ
わー(汗)
12名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:14:44 ID:6TMj+Q1+0
>>7
発送は失笑をもって変えさせて頂きます
13名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:15:12 ID:FQokpEHK0
>>荷物約100個を積んでいた

1個1000円とすると10万円。
儲かるのか、運送業って?

なぜ貨車で運ばないのだ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:15:18 ID:gPVt6PHo0
たった100個のゆうパックで一車手配とは、、豪勢なこった。
利益でるのかね?
15名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:15:23 ID:TSiPV7ya0
また郵便事故かw
16名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:15:29 ID:9831lbKH0
民営化した小泉改革批判して事実上国営化に戻したわけだが。。。。
昔の郵便局がどんだけ酷かったか思い出せよ?
17名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:15:43 ID:jaVVr7EP0
夜行バスが遅れた理由ってコレかよwww
18名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:17:23 ID:nGx3zVVI0
青春切符で行くと中津川で泊まらなくては成らないんだな
19名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:17:36 ID:K7DjjuPU0
またか
20名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:18:09 ID:CpX2oJh5O
またお詫びのビラ配るのか

企業なら合わせ技一本で消滅なんだが
21名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:18:34 ID:S85RLHF10
この杜撰な経営がまた国営化されて税金が垂れ流されるのか
22名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:19:05 ID:hZjYQiNg0
今度はリアルに炎上か
23名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:19:06 ID:vILmT34D0
>>14
郵便物を混載していないから、臨時便じゃない?
24名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:19:12 ID:FQokpEHK0
遅配>溶けて届く>腐って届く>炎上

次は何だ?
25名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:21:46 ID:QpQKK/6H0
>>8
補償は30万で済むかも知れないけれど失う信用は無限大
サークルKでヤマトから奪い取った宅配取次ぎの座を失うかも知れないという噂がある
26名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:23:08 ID:OThviVlE0
郵便局って本当に暇そうだな。

正社員が忙しいふりをするのも役所に似ているが。
27名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:23:24 ID:UHMwqcZB0
事故起こしたのか?巻き込まれたのか?それによっても違うわな
いきなり炎上したなら何か危険物発送した馬鹿がいたんだろ
28名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:24:00 ID:5SaElLm70
>>5
形見なんかもらった人が死んだら
サクっと捨てられちゃうんだから
気にしない気にしない…
29名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:24:34 ID:nVqb5rWY0
>>1
もう二度とゆうパックは使わねえw
30名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:25:33 ID:lmW5HHZb0
通販で配送会社がゆうパックの時はそのショップは避けるようになってきたわ。。。
31名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:26:36 ID:NNSkctV00
わしのダッチワイフは大丈夫か?
32名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:26:36 ID:gB/FDHv20
あぁ某さんに送ったエロフィギュア燃えたwwwwwwwwwwww
33名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:26:53 ID:RkLUr7tv0
ガンガレぼくらのクロネコ〜
34名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:28:00 ID:1Ky+Ct0D0
荷台に「ヲタきめぇwww」なんて書いてあっt…あれ?
35名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:28:02 ID:TcCd2DAi0
>>13
ヤマト、佐川にも聞いてみろ。
36名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:29:14 ID:UhHY5bFg0
オークションで出した、俺の荷物は大丈夫か?
37名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:31:00 ID:uOnXjg8V0
これもペリカンのせい?
38名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:32:27 ID:rcpnSSBkP
荷物が すべて 幽パック。。。


39名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:32:37 ID:5lMLY/n80
>>5
そんな物を宅配便で送るなよwww
って笑われて終わりじゃね
40名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:35:07 ID:HhxnNMPTP
家は地方の弱小小売店だけど運送業者はかなり使い分けてるわ
急ぎや安全・確実及び代引きの場合はヤマト、安さでは西濃運輸、遅くて不安だけど遠距離での安さでゆうパック、
そこそこ大きな物は福山通運、かなり大きな物で専門運送業者って感じ
41名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:38:32 ID:4TLGCMFwP
彼女に出したラブレターの返事が来ない理由がやっとわかった。
42名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:39:25 ID:1Q4RgRke0
運送屋は通常便は壊れたり汚損したりした場合20万円までなら弁償します
ただし現金で弁償するので入手困難品などを現物で弁償することはありません
また規約上20万円を超える貴重品は取り扱わない事になっています、表面上は
実際は50万位するモノが通常便でガンガン送られてたりするけど
43名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:40:42 ID:BSr9Dfi40
クール便で出した秋刀魚がいい具合に焼けて届くのか
44名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:44:24 ID:jwSY+2Pv0
またやらかしたか?
客がどんどん逃げていく。
45名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:44:29 ID:dw5aXJC00
46名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:44:40 ID:VTIP2FTj0
>>5
裁判で資産価値争うしかないね
ゆうぱっくにも補償額があるはずだし、泥沼論争になると思う
47名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:46:22 ID:dJdGLrnU0
こういう話を聞くと、高級腕時計を抜いた佐川の事件を思い出す。
48名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:49:24 ID:pp2R04i50
エクスパックで送った奴、保証効かないしおつかれちゃーーーんwwwwwwww
49名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:51:13 ID:wiCvSag80
「積荷を、積荷を燃やして…」
「大丈夫、全部燃えたわ」
50名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:51:35 ID:bMwhDHRz0
割とよくあるこったろ
51名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:53:27 ID:TPMAMnSK0
おいおい わしのオナホは大丈夫かいな?首を長くしてオナホが来るの待ってるんやぞ!
52名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:54:33 ID:6JqAcl2e0
>>27
バスとかトラックはそれ単独でも燃えるから。
53名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:56:10 ID:bMwhDHRz0
>>52
それ以前に事故と書いてあるじゃねーか
54名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:56:26 ID:uDRbza5F0
>>45
ご飯が黄色くて古そう
あと、サンマ定食なら普通二尾ついてるよな
55名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:59:06 ID:nvmIE/WL0
ただ投げ捨てるんじゃバレるから言い訳不要な証拠隠滅考えてきたか
56名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:59:09 ID:ghqrpauH0
大したものじゃないのに上限額請求する奴続出するだろ
57名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:01:27 ID:6TMj+Q1+0
だから使っちゃダメだって・・・遅配騒ぎで学べよ少しは・・・。
58名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:02:23 ID:i2uMm+Y80
運送業者の料金を叩きすぎて、整備不良車しか集まらないんじゃないか?

普通じゃ燃えないだろう?
59名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:02:54 ID:mTapuPqg0
>>54
今年は倍以上の値段だからねぇ。

しかたないんじゃない?
60名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:03:17 ID:l9PAk9XD0
>>56
それ防ぐために新ラベルには荷物の値段を書く欄がある
61名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:03:39 ID:6TMj+Q1+0
>>54
それ白米じゃなくておろし大根ですからw
62名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:04:50 ID:ghqrpauH0
>>60
そんなのできてたんだ知らなかった
でもどうせ中身とか見られないんだから上限額記入するんじゃないみんな?
安い値段だと放り投げられそうだし
63名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:06:59 ID:l9PAk9XD0
2009/10/5 宮崎→九州・中国の一部、東海・近畿・四国宛
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/1005_01_c01.pdf

2009/12/11 四国→千葉宛
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/1211_02_c01.pdf

2009/12/17 大分→東海宛
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/1217_01_c01.pdf

2010/08/17 多摩→奈良
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0827_03_c01.pdf


ずいぶん久しぶりだなw
まぁ、日本郵政公社時代までは数年に一回起きるかどうかだったんだけど>炎上事故
64名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:08:21 ID:2izrOFDIP
>>5
韓国人はやたら形見に執着するから、謝っても毎日嫌がらせの電話が来る。
65名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:10:38 ID:jxQ+GyVv0
また中津川か

呪われてるな
66名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:14:35 ID:l9PAk9XD0
>>62
JPエクスプレスを吸収したときに新ラベルが出来ました
民営化以後のラベルは当分の間使えますが(当初予定では旧ラベル一切禁止のはずだったが調達が間に合わないので緩和w)
それ以前のラベルは使えません(日本郵政公社時代の物等)

民営化時のラベルとの相違点
・配達時間帯が1個増えて民間と同じになった
・お荷物の価格 の欄が出来た
・下積み厳禁 の指定が出来るようになった
・問い合わせ先の電話番号が変わった

ちなみに、このラベルを使ってコンビニから複数個扱いで発送できないというバグがあるw
コンビニから複数個送る場合には、コンビニ備え付けの複数個専用ラベルを使うw
67名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:17:49 ID:NkP+nhJI0
>>13
> なぜ貨車で運ばないのだ。

ヤマト・佐川ほか各社は、時間がかかっても構わない荷物はJR貨物の
コンテナに載せてる。佐川に至っては貨物電車まで持ってる
68名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:18:08 ID:DmkgvDCA0
>5
他社含めて30万までじゃなかったっけ?
69名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:20:56 ID:l9PAk9XD0
>>67
郵便も大口割引のやつ(一週間程度の遅延を承諾するかわりに安くなるヤツ)はコンテナで送ってる
いつぞや大阪で年金特別便が大量に忘れ去られてたことあったろw

JPエクスプレス吸収後のゆうパックは極力トラック輸送に変えた
航空機搭載でヘマすると後がないもんで(航空輸送禁止物品を飛行機に載せて出入り禁止になった運送会社があるらしい)
だから今までより送達速度は遅くなってる
70名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:22:00 ID:+VgmodFVO
旅先のホテルから着古しの洗濯物を送るときでも上限額30万円を記入しているわw
71名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:22:31 ID:6VfB3tts0
>航空輸送禁止物品を飛行機に載せて出入り禁止になった運送会社があるらしい
ああ、それで窓口でしつこく聞いてくるんだな。
パソコンのマザーボードもリチウム電池入れたままだから陸送でしか受け付けなかった。
72名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:24:02 ID:kazq6dNO0
新幹線で貨物を運べたら安全で速いんだろうけど
設備保守とかで無理なんだろうな(´・ω・`)
73名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:27:30 ID:e5+jCmTxP
>>24
ミサイルの直撃でも受けるんじゃね?
74名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:28:03 ID:l9PAk9XD0
>>72
貨物新幹線構想はあった というかでっち上げたw
東海道新幹線の建設資金を世界銀行から借りるときに「将来は貨物新幹線もやるよ」ってプレゼンするためだけに
貨物用の構造物を作って騙したw (当時欧米では鉄道=貨物輸送で、旅客輸送だけだと認可されない可能性があった)
実際は積み替えの手間があるから新幹線で運んでもメリットは少ない
北海道新幹線ができると、事実上の貨物新幹線(貨物列車を新幹線車両にのっけて青函トンネル通過)が出来る予定

ただ新幹線で運ぶだけなら、西濃運輸がマルチョーってのやってた
新幹線にのっけて駅間を輸送するシステム。今は廃止された
75名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:28:45 ID:YpOImbWO0
まぁだからって佐川に頼む気にはならないんですけどね。
76名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:32:40 ID:cAFASrFD0
西濃もイヤだ
77名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:33:01 ID:C7f7x/n20
佐川はメール便がくそすぎ
平気で一週間以上かかる
78名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:39:19 ID:DmkgvDCA0
おるかー
79名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:39:48 ID:soHMvmVS0
>>66
>下積み厳禁 の指定が出来るようになった

でも下積みって大事でしょ
下積みを経験して、いろいろなことを知るとかできるし
80名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:42:23 ID:rt0eQemg0
今は奈良線なんてあるんだね〜
昔は全部新大阪へ送ってたな
81名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:44:30 ID:YmiRl0W90
事故起こしたのが中央道下りで中津川っていうと
恵那山トンネル抜けた辺りの下り坂で急カーブが連続してるトコだろうな。
82名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:46:32 ID:N0lQu5hm0
今度は事故かよ
こないだ書留盗まれたばっかりだろ
83名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:48:42 ID:wZkvTGWp0
職員による書留の横領は別に珍しくもないし、今に始まったことでもないだろ。
84名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:48:43 ID:8/wL9ORu0
よりによって奈良行きかよ…
85名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:49:29 ID:npuPm+yz0
>>65
あぁ、妹が炎上したところだっけ?
86名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:50:23 ID:l9PAk9XD0
>>80
奈良ターミナルというのを新設したらしい
87名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:50:55 ID:t+WZ9/1D0
民主になってから、郵政の不祥事が格段に増えた気がするわー
88名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:52:34 ID:LhdCnaqOP
炎上って見ててっきりクレームでも殺到したのかと思ったら
ほんとに物理的に炎上したのかよw
89名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:53:59 ID:rqJ9lNzX0
ゆうパックが火の車
90名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:58:25 ID:lo/QU9Ct0
>>16
国営以前は飛脚が徒歩で運んでいたわけだが
91名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:00:00 ID:0hgRGQY30
俺のエロゲーが・・・・

92名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:04:11 ID:zHu1P23nP
>>87
昔は専業の会社がコンディションの良い車両で運んでいた。
今は入札で安い所だから、ボロボロの箱車がマグネットでマークだけ付けて走ってる。
運転手も荒くれ者増えたしな。
それでも事故は増えてもコスト減ってるから国民の希望通りだよ。

カネを削ればその結果は付いて回るとしか言えん。
93名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:40:59 ID:zHb5AtGC0
今はシランが新幹線で貨物輸送してたよ。
94名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:57:41 ID:SDDGF/2j0
>>5
ゆうパック書留も500万まで しかもその分たかい
95名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:58:50 ID:JFAtJRcX0
>>94
書留ゆうパックは廃止

今はセキュリティーゆうパック(上限50万)まで
96名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:02:47 ID:bb/p5cp60
またそういうことを
97名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:06:16 ID:RMRk6rD30
うーわひどいな
98名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:21:35 ID:BWBVqgxE0
もうゆうパックはええわ
クロネコさえあれば十分
99名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:25:15 ID:zPnQNAQR0
またかよwww
100名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 07:09:30 ID:pcs91B160
>>5
なくなったものはどうにもならん。
それくらい小学生でもわかるだろ。
大事なものは宅配で送るなということだ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:37:16 ID:0/aL1zuf0
>>96
アンカプリーズ
102名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 08:45:26 ID:AJXjts+50
103名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:31:19 ID:u30ak5hF0
コミケの荷物じゃなくてよかったな。
104名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:36:10 ID:B4L+WAPO0
>>76
西濃は基本企業しかつかわ無いよ
105名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 09:41:20 ID:3LF8oNCK0
>>104
カンガルーとか腹痛も地味に宅配もやってる。
…たしかに個人商店とか法人からの配達多いかも知れん
106名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:29:49 ID:LboILOrD0
昔は名鉄の宅配便とかあったな
地方じゃ時間指定すらできなかったが・・・
全国に綿密な配達網を作るにはそれなりの扱い高がないとなあ
107名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 15:10:33 ID:SWTwSvOq0
>>95
マジかよ55万のもの送りたいときこれかrどうすんだよ
108名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:17:47 ID:RGSWt4lP0
手で持っていくしかないだろうねこれからは。
109名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:49:49 ID:tbRoKCBPP
何で荷物積んでるトラックが炎上するんだよ・・・
110名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:43:23 ID:P8Uzaumq0
>>109
ガソリンが漏れれば燃えるだろw
111名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:48:05 ID:gTKrftgf0

遅れたら怒られるから急いだけど、事故っちゃいました。


ってパターンかな?
112名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:49:18 ID:tJ5U5cGq0
>>107
銀行で送金
あるいは手持ちで持参
113名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:54:54 ID:i7kMrX7v0
>>46
明告しなかったら30万円が上限。約款で決まっている。
金額が金額だけに、裁判云々ってことはまずない。
炎上に故意や重過失あったら別だけど・・・
114名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:02:36 ID:xDcCVxlg0
燃〜えろよ 燃え〜ろ〜よ〜 炎よ燃〜え〜ろ〜

フン〜フフフフフ フン〜フン〜 フン〜フフフフフフン〜
115名無しさん@11倍満:2010/08/29(日) 03:56:09 ID:YhoP/bCo0

お前らが注文した同人誌やフィギュアも灰になってしまったようだな。

まあ、運が悪かったと諦めると良い。
116名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:01:35 ID:xLY4dq+zP
宅配便は大抵がトラック使ってるから、こういう事故は確率的には
どこの会社でもありえる話ではあるな。

通販だったりの場合は、輸送会社と発送会社でうまいことやってくれて
同じ商品を送り直してくれるとかすればいいけど、個人間とか会社間で
なにか物を送ったりした場合には面倒だな。
117浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2010/08/29(日) 04:14:34 ID:QftGr2bTi
ぽれのオナホが届かない・・・
118名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:16:33 ID:dDcKy0jI0
>>5
そういうものは、いくらお金を払うからって業者に頼むべきじゃないだろ?
自分で渡しに行くか、若しくは信用できる知人に頼むべき。

業者に頼んだ時点でこれくらいのことは覚悟すべき。
119名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:23:57 ID:a+j0fFnv0
>>117
一人くらいそう言うのが出て来ると思ったら案の定w

仮に郵便に賠償してもらえても商品名言えないよなw
諦めるしかないなw
120名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:28:05 ID:a2K8saDN0
以前宅急便の会社で働いてた時の話しだが、
当時の有名タレントが地方でディナーショーをすることになり
TVCMに使うビデオテープを送ったら配達途中で無くなった事があった。
この時の興行主がアレで初めは3000万とか請求されたらしい。
運送保険の担当者と支店長が事務所に詫びにいったら
日本刀がずらりと並んでる部屋で正座させられたって。
121 ◆C.Hou68... :2010/08/29(日) 04:32:16 ID:6CGoFDrX0
人命よりも荷物かよ
まあ運転手とかに触れてないってことは
生きてるんだろうが・・・
122名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:32:47 ID:J/HxJUdy0
>>49
ラステル&ナウシカ乙
123名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:40:20 ID:aSTbEjMQP
>>118
業者に頼んだから殊更にリスキーって訳でもないけどなw
124名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:42:45 ID:RgKl6MF+P
有印送り状控え200枚作成した。
125名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:57:38 ID:J/HxJUdy0
>>121
1、2日前にも中央道で多重衝突事故があり、5人重軽傷だった。
その日は朝から事故の話題がトップニュース。

ところがこの事故に関しては、翌朝のニュースで一切報じられていない。
(夜中の通行止め速報テロはあった)
よって、ケガ人はゼロと推測される。
126名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:32:57 ID:S209iv+i0
もういいから 廃止たら?
127 ◆C.Hou68... :2010/08/29(日) 05:33:58 ID:6CGoFDrX0
>>125
やっぱ人は無事だから触れてないのか
炎上するような事故なのに
128名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:38:10 ID:CzZSG1Vk0
前もコンテナごと貨物駅に放置したことがあったな

配達も融通利かないし、アホな通販会社が使うから事業自体廃止してくれよ
当日の再配達受付が6時までって事実上翌日って事だろうが死ねよ
129名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 05:39:21 ID:QaiimVog0
クロネコ以外信用できないから
130名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 06:35:55 ID:J/HxJUdy0
>>127
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100827-OYT1T00885.htm
によると事故は車2台のみでケガ人なしらしい。
よく考えたら岐阜県の事故なので、当ローカルニュースエリア外だった。
中京テレビのサイトをみてもテレビで報じた記事は載ってない。
ttp://www.ctv.co.jp/ctvnews/area.html
131 ◆C.Hou68... :2010/08/29(日) 07:04:56 ID:6CGoFDrX0
>>130
おお、わざわざありがとう。けが人いなくてよかったな。

孫請け会社が遠距離担当してるんだ・・・と
関係ない方に目が行った。。
132名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:15:14 ID:zXGe4Lrm0
さて乞食祭りかな
133名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:18:14 ID:5yhm3gu50




ローソンの郵パックはめちゃめちゃ便利!




ここで叩いてる佐川社員やクロネコさんも、利用してるじゃん。
ローソンの駐車場に車とめてだらだらアイスクリームくったり(笑
134名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:28:55 ID:+e7rrYCT0
やっぱりクロネコヤマトが一番安心だな
コレ、旅行先に荷物送るとかに使ってたら、旅先で荷物が届かないってことになってて困るところだ
135名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:44:46 ID:ZxEBmgzO0
そんなに配達するのが嫌だったのか
136名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:15:23 ID:g7fIaL2Y0
>>127
中央道と上信越道の山岳地帯は危ない
最近は電子制御やタイヤ性能向上したので
事故は減っているが
137名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 12:02:05 ID:AUtiXmXw0
>>134
そくなクロネコで酷い目にあった事が…

まぁ、結局確立の違いでしか無いんだよね。
138名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:20:01 ID:gTKrftgf0
>>137
社員のDQN度に比例すると思う
139名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:39:04 ID:XsCLPAET0
>>138
民営化控えて現場のほとんどをバイトに置き換えた郵政・・・
法律に従って知的障害者も区分係にいるよ ※誤配が増えたよ
140名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:40:01 ID:aMpLSjis0
ゆうパックはもうダメだな。使えねえ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:53:00 ID:ogrF3NY+0
>>120
CM用のテープなんてマスターから新しく書き出せばいいのに3000万とかさすがだな
142名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:53:17 ID:M/bp2KMm0
さっき、
「この郵便物は誤送されたため貴支店到着後は
お客様に速やかに配達されますようご配慮願います。」って紙がついた状態で
ゆうパックが届いた。確かに1日遅れたんだが。
配達の兄ちゃんは何も言ってなかった。
143名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 13:56:07 ID:kDNQ1XpY0
>>5
人が死んでも金で解決するしかないだろ
144名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:06:04 ID:2ROGYAtX0
>>92
安かろう悪かろうの典型だな…
ゆうパックシールやってる頃に戻って欲しい、マジで。

数十円差でもヤマトは誤配・遅配・冷凍物を通常便とやられてるから二度と使いたくないし…
145名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:10:56 ID:yGl6vhTb0
どんどん信用が無くなって行くのを経営陣はどう見ているのだろうか。

で、株主総会も紛糾しないのはなぜ?
146名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:17:01 ID:XsCLPAET0
>>145
http://www.asahi.com/business/update/0621/TKY201006210319.html

>政府が全株式を持つ日本郵政の株主総会には、財務省理財局の向井治紀次長が出席し、
                                            ↑
                                            こいつ全株主 ※ただし持ち主ではない
147名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:28:19 ID:BHcuUH9F0
宅配便の長距離トラックは自動消火装置を付けたほうがいいな
148名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:41:30 ID:KmzNpnSj0
ヤフオク暦9年の俺だけどゆうパックは選択肢から完全に消えました。
便利なレタパでさえ使うのは恐い・・・。
149名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:43:31 ID:xuUSu+B60
>>147
運転手のタバコで誤作動して荷物水損 が目に浮かぶw
150名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:44:53 ID:/l5WBl5D0
かちかち山
151名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:45:50 ID:pyN/YscZ0
ゆうパック

なにやってんだよ!あの馬鹿社長のせいだろ!
152名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:01:05 ID:czvJWrMr0
>>92
そうは言っても、クロネコや佐川ではここまで酷いことにならないんだから
経費以外の理由があるんちゃうの?
153名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:19:02 ID:xJwEzQxr0
>>16
民営でも火災のリスクは同じ
154名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:21:20 ID:rhgqJYxD0
は?
155名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:21:56 ID:Zidst1sQ0
>>153
え???
156名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:22:42 ID:4VYKxji50
「配達荷物の焼失」、2010年秋劇場公開予定
157名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:26:49 ID:fo1DK9Bu0
またそういうことを
158名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:56:09 ID:jP0V2l3/0
>>156
それは萌えないなw
159名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:58:23 ID:3a3CnqbtO
またゆうパックか…もう潰した方がいいんじゃないか?
160名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:58:57 ID:nAxzSX4u0
貨物の中に冷凍したゾンビ入ってたら終わってたな
161名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:00:34 ID:IspQ6/FM0
>>26
どこの田舎の郵便局だよ

銀行と同じで、貯金の窓口は早い時間に閉じても
職員は内部処理で7-9時頃まで働いてるぜ
162名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:01:45 ID:1pJb0swX0
>>92
今は街中を走ってる軽の配達車両も
レンタカーみたいなヤツだよね
163名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 19:11:20 ID:SPfGSEm80
>>123
電車の中に骨壷忘れてくトンチキもいるしなw
164名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 08:19:00 ID:cMFjxL1y0
>>152
黒猫や佐川の運賃が高くてまともな金を末端まで払っているというだけですね。

シールひとつで「はい!郵便車」では燃えても仕方ない。
削るべきコストはもっと他にあると思いますけどね。
165名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:05:22 ID:3/QwH1to0
>>163
それ、処分に困って「捨てて行く」が正解
166名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:09:52 ID:BIjP3ZGp0
ゆうパックといえばこんなこともあったな

【社会】 ゆうパックの冷凍シジミ、解凍シジミになって届く★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278490008/

【政治】菅首相久しぶりのぶら下がり「目標議席が取れなかった場合の政治責任は」「しじみがまた採れるようになってよかった」かみ合わず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278514073/


【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278507819/


【参院選】郵政票が頼みの民主党「9月の国会で郵政改革法案を速やかに成立させます」と全特に文書送付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278513266/
【政治】民主が全国郵便局長会へ文書送付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278518226/

【ゆうパック】JP労組、遅配気にせず民主党応援の選挙運動を続行★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278598369/
167名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 16:17:11 ID:BIjP3ZGp0
【ゆうパック遅配】 「これがお役所と民間の差か」 異臭放つクール便などに右往左往の「郵便」社員ら…ペリカン便社員らは必死に作業★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278594487/

【社会】ゆうパック、行方不明74件(昨年同期の2倍)…苦情は1063件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278589816/
168名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:54:05 ID:q9qWLfRS0
名無しさん(新規):2010/08/19(木) 16:46:56 ID:5TNbuvpf0

都内のある集配支店で小包の供給作業をしていた時、
内容物の記載にHDDの表示がある小包がありました。
その小包を揺すってみると、カタカタ音がしました。
緩衝材を十分入れてない梱包のようで、中身がHDDなので
区分機にかけるとマズイかな(区分機だと荷物にかなりの衝撃がかかる)と思い、
念のため社員に確認をとろうと、こう尋ねました。
「この荷物、ハードディスクなので衝撃加えたらマズイので手区分の方でいいですよね?」

すると、その社員中身を確かめもせず(伝票を見もせず)
「えっ?大丈夫だよ、こんなの!」
と乱暴に区分機のベルトにHDDが入った小包を投げました。
その社員は、HDDが衝撃に弱くデータが台無しになることも、知らないようでした。
特に物量が多い日でもなく、手区分にまわせる時間的、人的余裕は十分にある日でした。

まあ、こんないい加減な社員が中心となって料金を取って荷物扱ってるのは
納得いかない出来事でした。

個人的には、ゆうパック(郵便事業会社)は利用しませんね。未来永劫。
169名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:56:01 ID:Lv0Tvxxq0
佐川よりタチが悪いな
170名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 18:58:18 ID:q9qWLfRS0
2010/08/30(月) 16:50:54 ID:pMj9V19r
支店内のコルセン(業企)も研修とか何もないよ
全く接客経験ないおばさんや18歳くらいの子が初日に
「電話鳴ってるよ、ほら出て!」って言われて
郵便料金も案内できなくて怒鳴られて泣いて3日くらいでいなくなってた

履歴書の料金不足、うちの前の代理は自腹で切って貼ってあげてたことあったな
一応後で差出人に切手代返して下さいって手紙出してたけどw
171名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 19:01:45 ID:JEUFM8W80
>>1
>中央自動車道下り線を走行中の事故で炎上し、
走行中の事故?
172名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:05:33 ID:LVjCHfBf0
全国のターミナル支店が大混乱に陥っていた。
 「荷さばき用ベルトコンベヤーからあふれ出る荷物、異臭を放つクール便…。作業員は多いが
 何をどうしていいか分からない。誤って運ばれた荷物がうずたかく積まれ、鳴りやまない電話には
 誰も出ない。そんななか、大量のお中元を積んだ大型トラックが次々到着する状況でした」(現場関係者)。

 実際、都内のある支店では、旧郵政事業出身の管理職が数時間にわたり“行方不明”に
 なったという。この事態に立ち向かったのは、旧ペリカン便からの出向社員や、そのアルバイトたちだった。
 「現在は、日通時代からペリカン便を守ってきたベテランたちが、飛び交う怒号のなか鮮やかに荷さばき
 しています。郵便事業会社社員たちは口出しできない状態です。これがお役所と民間の違いなんですね」(同)

 ある送り主はあきれた表情で話す。
 「生野菜を発送したのに3日たっても先方に届かない。クレームの電話を入れたら、『送り先で
 箱を開けて腐った品をリストアップし、その分だけ弁償する』というトンデモない答え。相手先の
 玄関でそんな失礼はできない、と返送を要求したら、返ってきた荷物には開封された跡があった」
 埼玉県では大量のパスポートが遅配となり、職員が電車や徒歩で運ぶという“人海戦術”まで登場。

 混乱の元凶はシステムと事前準備を軽視した上層部なのだが、郵便事業会社は原因を
 「業務の不慣れ」と発表。責任は現場にある、と言わんばかりの姿勢に、旧ペリカン便社員の怒りは
 頂点に達している。(抜粋)
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100708/dms1007081613018-n2.htm
173名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:08:59 ID:n54AB3Rf0
死んだじいちゃん送ったから火葬の手間が省けてちょうどよかったわ
174名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 20:19:53 ID:f0kzIqjr0
積荷を・・・積荷を燃やして・・・
その中には俺のえr
175名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:13:57 ID:gIztCXbE0
何社の何て車種が燃えたのかが一番の問題だろ!

ところでヒュンダイは軽トラ売ってないのか?
176名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:18:29 ID:kuNe3JU30
>>175
車名別輸入車新規登録台数 (乗用車、貨物、バス合計)
      5月    本年累計
現代   18台     88台
起亜   0台       0台
大宇   0台       2台

JAIA 日本自動車輸入組合より記者が抽出
http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/201005NewCarNews.pdf
177名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:18:50 ID:uBXuBYHK0
それが、ゆうパッククオリティ
178名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:21:54 ID:gIztCXbE0
>>176
ほう・・・これは・・・
未だに車種の名前が出ないところも見ると・・・
179名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:23:40 ID:DF0k8iCrP
YAZAWA↓
180名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 23:26:48 ID:XJ+Triuw0
>>176
現代の観光バスは安いから弱小バス会社が買ってるね。
181名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:25:09 ID:1MKJBhTW0
>>7
先に配達員がガメてるから安心して。燃えてないよ。
182名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 01:28:53 ID:t/fBCx3f0
こう言う時の為保険に入っているでしょう
183名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:30:13 ID:1kzv4XKq0
普通に、ゆうパックの契約で保障している範囲内の賠償までだろJK
貴重品を送るやつはバカ
184名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 02:59:26 ID:cDH0axtp0
>>5
そういったものは基本的にお断りのはず
185名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 03:04:22 ID:zBvQZFGu0
どうせ中味パクって燃やしたんだろ?
よーやるわ、ほんと。
186名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:35:52 ID:Ft9XG+ti0
中身がエロゲだったらGJ
187名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 13:37:24 ID:AvPG3R/10
日本郵政に対するテロだな?
188名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 18:51:06 ID:yev1Z4+50
自爆だよ!
189名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:44:42 ID:dNFpl/ho0
アイフォンが燃えたな
190名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:46:18 ID:D0OOlrqg0
>>189
iPodでもiPhoneでも良いが笑えん
191名無しさん@十一周年
スレ違い