【行政】車のリコール制度全体の見直しを 消費者委、近く建議書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@シーツφ ★
車のリコール制度全体の見直しを 消費者委、近く建議書

トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)問題を機に、
日本の自動車リコール制度の実態を調べていた内閣府の第三者組織、消費者委員会は27日、
制度全体の見直しをはかるよう前原誠司国土交通相に建議することを決めた。
同じ車種でリコールが繰り返されるケースが目立ち、十分な対応もとられていないなど、
多くの問題点が調査で浮かび上がったため。近く、国交相に建議書を提出する。

建議は、消費者行政を監視するため昨年9月にできた消費者委が、政府に意見するため与えられた権限で、
今回が初めての行使。消費者庁にも国交省と情報を共有するよう建議し、両省庁には12月までに改善策の報告も求める。

消費者委は今年5月から、国交省に資料提出を求めたり、メーカーに聞き取りをしたりして調査・分析を進めてきた。
その結果、2005〜09年度に同省に届けられたリコール1518件のうち、
同じ車種で過去にリコールされていた例が140あった。だが、メーカーに対応を求めるなど、行政指導をした例は
17件にとどまっていた。

問題が発生してからリコールを国交省に届け出るまでに時間がかかり、公表が遅れる例もあった。
08〜09年度の国産車の届け出416件の中で少なくとも34件が、メーカーがリコールを決めてから届け出るまで
2カ月以上かかっていて、8件はその間に対象車に不具合が起きていた。

また、ユーザーから車の不具合情報を集める「不具合情報ホットライン」についても、09年4〜9月の間に寄せられた
1276件のうち138件が、車名や型式などの重要情報が抜けたまま集められているなど不十分だった。

▽ ソース アサヒ・コム
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201008270413.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★587◆◆◆/482
2名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:02:28 ID:gJRmsJr90
>>1
つまり要約するとトータル・リコールか。
3名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:15:33 ID:6218FvrdP
シビックに乗ってたんだが、オーディオデッキがCDが歪むくらい高温になるのを
何度もメーカーに言ったら、修理費撮られて交換で終わってしまった
あれは修理じゃなかっただろうと、今でも思う
4名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:40:17 ID:uydUNKAY0
本田や買うけんじゃ。
5名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:41:04 ID:0ppADXcj0
中国製部品使ったらリコールってコトで
6名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:45:26 ID:cGZjbV920
♪愛のリコール
7名無しさん@十一周年
今の自動車は性能良すぎるからそれに甘えた消費者が
今度は目くじら立てて車のアラを探す。
モノの性能はほどほどが一番だ。
クランクを手で回してエンジン掛ける時代に戻れば良いだろう。