長崎で200歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
長崎県壱岐市で戸籍上で200歳の男性が存在することが確認された。
戸籍上では1810年(文化7年)の生まれで、国定忠治と同い年ということになる。

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」より
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1282900748138.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1282900761438.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1282900774134.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:42:48 ID:4JQCqC/7P
ついに大台キター
3名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:02 ID:XYVEWbZzP
エルフかアーヴかよ!(゚д゚)
4名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:13 ID:gTsVsyfe0
ライブラ涙目www
5名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:14 ID:vcQZGDdk0
生き証人ワロスw
6名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:24 ID:3A+ZCKIR0
そんなのどうでもいいわ。
くだらん事に経費をかけるな。
年金払ってる香具師だけを対象にしろと
7名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:28 ID:IKgATPep0
案外生きてたりしてな
8名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:40 ID:5lbHKiT20
金さん銀さん融合!
9名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:50 ID:pQjH1U470
俺の三倍も生きているのかよwwwww
長生きしすぎだろ
10名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:53 ID:f3jMzY4H0
楽しんでないか?
11名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:44:01 ID:UK/wFQc+0
長寿大国は伊達じゃない!
12名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:44:10 ID:aDe/23/I0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
13名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:44:22 ID:8C0ZnggU0
なんか長生きできそうな気がしてきたw
14名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:44:26 ID:WSDc529N0
1810年w
200歳ついにきたぁあああ!!
15名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:44:29 ID:XJotC1XB0
戸籍って何のためにあるのか誰か教えてくれ
16名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:44:47 ID:qnjJ17Tf0
記念カキコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:01 ID:hXxyEf4m0
記念
18名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:11 ID:ScrtYka40
国定忠治ワロタ
19名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:11 ID:0qAJKex80
不正支給とそれを招いた不備から目をそらすべく
マスコミも通常運転ですな
20名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:18 ID:pTNhSoHg0
心拍と呼吸を最小限に抑えてきたんだろうな
21名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:28 ID:EeslR7NK0
捜せばこの上もいそうだな
22名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:29 ID:S79oyvXm0
>国定忠治と同い年
ワロタw
23名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:34 ID:+jmsSyx00
俺の爺さんと同い年かよww
ありえないだろjk・・・
24名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:45 ID:/bxpUMRo0
それは長生きですね(棒)
25名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:58 ID:Bi27tOyy0
>>9 しかたないから突っ込んでやる
26名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:03 ID:TqzMeX4T0
ついに200歳の大台きたかwwww


長寿大国日本ぱねえええええwwww
27名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:06 ID:pOLXLCC00
>>15
家族関係の証明
28名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:08 ID:ykxTKAgs0
わははははははははwwwww
遂に大台越えwwwwwwwwww

つーか笑い事じゃねぇぞ
戸籍制度不要論に火をつけてしまうぞ、これ
29名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:10 ID:pkQbYs+y0
シンプル且つニュース内容がよく分かるスレタイですね
30名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:15 ID:JVXpmsF40
もういっそ観光資源にすればいい
アニメキャラの住民票作って売るみたいに
31名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:19 ID:e/iHjlWg0
もはや、町おこしイベントになってるな
32名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:21 ID:Iu/jIBYBP
>>6
ゴミデータを整理するのもデータ管理上大切ですよ
俺らが「アホだwww」って騒ぐのはおまけだし
33名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:22 ID:eu6sbExgP
もはや競争か?w
34名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:31 ID:9nHN83CV0
>>23
あんた何歳だよwww
35名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:33 ID:xB/B+osA0
信長と同い年まだー
36名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:42 ID:+OWcyBPg0

新時代の幕開けだなw

37名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:44 ID:8C0ZnggU0
うちの祖先がまだ瀬戸内海で海賊やってた頃だ
38名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:46 ID:FlYb5aE60
186歳は抜けないとおもっていたのにたった一日で更新ワロタwww
39名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:46 ID:1xusi+540
戸籍って何年からあるんだ?
40名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:51 ID:fDPgf+PH0
レベルキャップの開放があったのかも知れない。その人限定でw
41名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:04 ID:3srR/RPK0
まさか、ひ孫の孫あたりが年金シャブってんじゃ。。。
42名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:06 ID:nwLEW8YE0
ああ・・・次は250歳だ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:15 ID:SAH8q0Zc0
さすがにここまで来ると実際に出向いたりはしてないだろうな。
44名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:23 ID:MpISB2nm0
そろそろ、実は生きていた例が出てきていい頃
45名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:24 ID:KknrVvR8P
キターーーーーーーーーーーーーーーー
46帰社倶楽部φ ★:2010/08/27(金) 18:47:30 ID:???0
長崎・壱岐で200歳「生存」 島津斉彬の1歳下

戸籍上「生存」している高齢者が相次いで確認されている問題で、長崎県壱岐市で、今年で200歳になる
男性が戸籍上は生きている状態にあることがわかった。同市によると、1810(文化7)年生まれで、
月日の記載はないという。薩摩藩の第11代藩主、島津斉彬(なりあきら)の1歳年下にあたる。
1810年は、フランスでナポレオンが皇帝として在位していた時代で、ハワイではカメハメハ大王が全島を統一した。

[朝日新聞]2010年8月27日18時24分
http://www.asahi.com/national/update/0827/SEB201008270014.html
47名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:38 ID:wjHJRoHN0
199じゃなく200ってところがミソだなw
48名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:41 ID:KcTNFRAK0
>>9
ちょwww
あんた70近くなってにちゃんやってるのか?
49名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:44 ID:xdidmoKa0
もう驚かないぞ
50名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:47:53 ID:y7Jm9Qb70
俺の住んでる所は148歳だった
51名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:00 ID:17BBf8il0
200年前って、死亡届出すのか?
52名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:07 ID:zwdPUtbA0
もっともっと
53名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:09 ID:c1796ilv0
つか公務員の怠慢自慢だろこれ
54名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:11 ID:0IZOdxbN0
いい加減、この手のニュースは厭きたな。
55名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:23 ID:tp3A3g6J0
我は200歳まるぞ。歴史の生き証人なるぞ。
なにか聞きたいことある?
56名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:26 ID:k/HYW0Zl0
とうとう200歳がでたか・・・
57名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:26 ID:9uuB6tbj0
>>19
不正受給は何年前から始まっていたでしょうか。

まあおまえさんの意図するところがバレバレだから言っておくがw
58名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:35 ID:2+fIZqmj0
おいおい、壬申戸籍以前は無いとされてるはずでは・・・
59名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:41 ID:+jmsSyx00
明治維新って1867年だよな。
なんで今が2010年なのに2010-1867=143歳以上の人の戸籍があるんだ?
その時点で既におかしいだろ・・・
60名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:53 ID:dVbN9kMm0
>戸籍制度不要論
それ学生運動時代のアカだから
61名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:58 ID:8C0ZnggU0
ていうかなに戸籍だよこれ?壬申戸籍とかいうのの前?手書き?こんなのあるの?
62名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:59 ID:JYw1p+yx0
さすがにこれは電算化する時に問題になるだろ
63名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:02 ID:w6zOwqvc0
ワロタwwwwwwwwww
64名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:09 ID:7p7jIrDH0
日本にも石化面をかぶった人間がいたとは:(;゙゚'ω゚'):
65名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:13 ID:k/k8VzvK0
まあまあ
公務員のみなさんは一生懸命仕事してるんだからさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


許してやろうぜ
こんなの氷山の一角だけど
バレなければいいし
仕事しなくても1千万以上もらえてパチンコにいけるし
どんまいだろ
66名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:16 ID:Ivhw3OlJ0
戸籍作った時点で何歳とかあるんじゃね?
67名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:18 ID:Yu9vU22w0
何が面白いんだこれ・・
キリストでもヒトラーでもいいじゃん
68名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:18 ID:CYO4byq10
もう一番高いのが勝ちみたいなってきたなw
69名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:20 ID:Iu/jIBYBP
>>41
これに年金払われてたら担当者焼き討ちしなきゃならんレベルだな
70名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:31 ID:hAj3ewQ80
200歳w
もう笑うしかない
71名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:34 ID:GO0JuJ4+P
いやwぁw
なんか面白いなw
で、結局日本の最高齢で生きてる人っていくつなんだ?
72名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:37 ID:bpCq6rp20
存在を確認って生きてるってことだろ
73名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:40 ID:tOwtKoZA0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
74名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:41 ID:SIRgiyN30
明治維新の話聞きたいです。
75名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:43 ID:FcdJgMXM0
だんだん楽しみになってきたw

なんだこの国w

次は300歳を目指せ!(笑)
76名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:44 ID:DsOp5B6e0
すげえ
ぜひ大塩平八郎の乱あたりについて聞きたいもんだ
77名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:47 ID:M8aCQzo80
本当はこうゆうのだけ出して戸籍は必要ないって世論誘導したかったのかな
78名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:57 ID:bGJ3WqWh0
市橋くんが食事した時並みにシンプルなスレタイ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:59 ID:tVXsJtwc0
こんな事競って、誰得なんだ?
80名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:10 ID:qmUu/+kL0
>>59
明治維新の時にお寺が管理してた戸籍丸々写したんじゃない?
81名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:15 ID:9uuB6tbj0
>>69
年金は戸籍で運用されているわけではない
82名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:26 ID:mfF5tuZe0
明治維新のときの日本はどんなだったのか
83大阪3区民:2010/08/27(金) 18:50:27 ID:k0Nz/eEe0
日本人はエルフだった・・・
日本人は人間じゃなかったから、無資源国でも先進国になれたんだ。ビクンビクン
84名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:27 ID:ViSK3KyO0
そのうちヨーダの戸籍(800歳)も見つかるかもしれん
85名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:33 ID:I0bKxWrpP
どこのファンタジーだ
86名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:45 ID:P7IJyRya0
日本なんかまだまだニダ。
わが国には始皇帝と同い年の男性が生きてるニダ


とか言いだしそうだな。
87名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:48 ID:C07kGHLH0
「フガフガ、無二念打払令が出て、外国船といえばそれはもう・・・・」

攘夷の時代ですな。
88名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:50 ID:w3FCVant0
これはもう、幕府軍の敗残兵が「恥ずかしながら帰って参りました。」って出てくるレベルだな。
89名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:57 ID:y6cv3STs0
必死にマスコミは話をおかしな方向に持っていこうとしているな。
年金の不正支出とは根本が違う。
90名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:00 ID:FkS7iep40
>>59
ヒント
戸籍法施行時点で57才
91名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:02 ID:zRohdRDp0
戸籍がここまで残ってるとはすげーよ
通りで無くそうとする輩が居るのが理解できたわ
完全に身元がばれちまうからな。
まあ、徹底的に洗いなおして不正受給は返還させてよ
92名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:03 ID:XRFz8vhW0
長老議会の最長老様はいたんだね
93名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:04 ID:L20Y4OavP
DELETE FROM 住民台帳 WHERE 年齢 > 130 ; ってすれば済む問題だろ。いつまでも引っ張るなよ。
94名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:05 ID:N9jkhq+F0
そのうち、アメリカ独立前に生まれたやつとか現れるぞw
95名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:08 ID:FjoQssrJ0
仙人じゃ!仙人がおる!
96名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:16 ID:JVXpmsF40
>>59
登録したときに既に結構なお年だったということでしょう
97名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:16 ID:rpxwdzoG0
200歳って
もはや仙人の域だろうな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:18 ID:V0kOoCnB0
もう、なんていうか、200年前の書類が残ってることにのみ感動だわw
99名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:23 ID:4Jx2aHgR0
生き証人に歴女興奮w
100名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:33 ID:Vk0nCtOP0
戸籍も古くなれば文化遺産
101名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:53 ID:aPmnfNJU0
ま、10万47歳には負けますけどね
102名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:18 ID:MhbdKyUT0
>>59
明治に入った時にも、この200歳の人はまだ生きてて家族の一員だったんだろ
103名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:19 ID:SAH8q0Zc0
戸籍が制定されたのが1871年で200歳ということはその年に61歳だったってことだ。だからまだ240歳ぐらいまで現れる可能性はある。
104名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:27 ID:mVp58ljq0
ガードレール鉄片をマスコミが報道したらどんどん出てきたような状況やね
105名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:30 ID:LYhJXuhf0
ついにきたーーーー^^^
しかし、200年前かぁ…
こんな戸籍が残ってるのも凄いなぁ
106名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:30 ID:jpf1m0LD0
びっくりすんなw
107名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:31 ID:4OkpnVGMP
つーか国定忠治って誰だよ
108名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:36 ID:uMMewDw80
SUGEEEEEEEEEEEEEE
109帰社倶楽部φ ★:2010/08/27(金) 18:52:37 ID:???0
長崎で「200歳」…緒方洪庵・ショパン誕生

江戸時代に生まれた人が除籍されず、戸籍上は生存扱いになっている問題で、長崎県壱岐市は、
文化7年(1810年)生まれの200歳男性の戸籍が残っていると発表した。
この戸籍について、同市市民福祉課は「明治期の戸籍法に基づいて作成されたのかもしれない。
現在は、すべての戸籍を電算化しているが、(電算化した際)消除するのを忘れたのだろう」
と話している。法務局と相談し、除籍を検討するという。
男性が生まれた年は、国定忠治や福沢諭吉を育てたことで知られる蘭学者の緒方洪庵、
ピアノの詩人と呼ばれるフレデリック・ショパンも生まれている。

(2010年8月27日18時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100827-OYT1T00855.htm
110名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:37 ID:US0ZOKP90
中国の秘境にはごろごろいるよな
111名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:38 ID:14maBVgoP
最近の日本には、グリーンマイルズのトム・ハンクスみたいな人が多いんだな。
112名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:43 ID:CjoAhWJF0
何かだんだん笑えなくなってきてるな
今まで最高齢とかどうやって決めてたんだか
113名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:47 ID:8NXTrI7f0
逆に考えると、1810年の戸籍制度がきちんと受け継がれている日本すげえw
世界中でこんな国、そうはないぜ。
114名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:50 ID:A4g5d03d0
この投げやりなスレタイだけで中身が分かるのが笑えるw
115名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:52 ID:Zb9h6C290
>>39
wiki見ると1872年らしい
戸籍制度が出来た時に生きてた人のうち
今までに死亡届が出てない人が200歳とかになってるんだろうから
当時80歳とすると、220歳くらいまでは出てくる可能性がありそう
116名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:56 ID:KknrVvR8P
本人はもう2、3回輪廻転生してるだろ
117名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:57 ID:pgXdBSOs0
化政文化の時代かよ!!
118名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:00 ID:feRCJh6wP
明治に作った戸籍なわけだから
そろそろ上限だな
119大阪3区民:2010/08/27(金) 18:53:08 ID:k0Nz/eEe0
>>93
許可なく消す権限地方自治体にあるとおもうん?(´・ω・`)
120名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:11 ID:quijDqf70
日本の科学力は世界一ぃっっっ!
121名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:12 ID:NVEbm+gG0
とうとうキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
122名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:16 ID:GO0JuJ4+P
>>107
確かにwwww
123名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:17 ID:kE6QgBOd0
びっくり人間新記録 きたーーーー
124名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:29 ID:HGUJ5EqX0
wwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:42 ID:9uuB6tbj0
>>112
最高齢は住民票とかだろ。

どっちにせよ生きてる人の映像がない最高齢認定は見たことがない。
126名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:46 ID:Rnuz+GqB0
行方不明だからって
死んだことには出来ないからな
大事に残していこう
127名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:46 ID:w3FCVant0
ゆとり君ここまでアフォとはwwwwwwwwwwwwwww

>59 :名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:41 ID:+jmsSyx00
>明治維新って1867年だよな。
>なんで今が2010年なのに2010-1867=143歳以上の人の戸籍があるんだ?
>その時点で既におかしいだろ・・・




128名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:51 ID:/ryCLoaVP
てか200歳が生存っておかしくないか
戸籍に残ってただけだろ?
129名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:54 ID:uMMewDw80
戸籍不要論者が虎視眈々だな
130名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:05 ID:eKIhIHT40
一時期流行った人間擦りおろしみたいに毎日記録が更新されるな
131名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:10 ID:xPPcvDYf0
こんな古いのが放置されるほど
仕事してないのかよww
132名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:11 ID:WSDc529N0
ここまで来たらもうギネスに載せろよ。
戸籍上最も長く生きた人間として。
133名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:30 ID:iQvUxGQT0
>>129
ぶっちゃけ廃止でよくね?
戸籍意味ないだろ、これじゃ
134名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:30 ID:Pshc4UG20
おれの11倍も生きているとは恐るべし
135名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:32 ID:iU+Eb0fy0
>>107
信長の家臣だよ、ゆとり乙
136名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:33 ID:zD+MD/pE0
137名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:35 ID:QQc38C8R0
キ ネ ン ♪
138名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:45 ID:C07kGHLH0
・・・・実は律令時代にも戸籍があった

奈良からくるかもしれんぞ1300歳台が、平城遷都祭にあわせていまこそ出すんだ奈良・・・
139名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:54:46 ID:eb8LZosk0
スレタイのインパクトが強烈ww
140名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:05 ID:aPmnfNJU0
141名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:09 ID:yJ5MyGOx0
>戸籍が制定されたのが1871年

もはや単なる戸籍の歴史
142名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:32 ID:MIzwI0i70
イロイロと昔のお話しを聞いてみたい
143名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:37 ID:g34SXQOL0
>>28

だって真剣にいらないんだもん。

真っ先に事業仕分されてもおかしくなかったのに。
144名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:51 ID:pgXdBSOs0
そんなこと言ったら、死んだっていう記録のない奴は全員生きていることになるな
145名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:54 ID:Uzej2hxb0
200歳にもなると戸籍管理上の歴史的価値ありだな。
146名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:59 ID:Bi27tOyy0
家のばあちゃん平家の落人が村に逃れて来た時にみんなで炊き出ししたと今でも言ってるが
147名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:01 ID:uMMewDw80
>>133
戸籍は家系国籍ロンダリングを抑止するために必要だと思うよ
148名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:07 ID:+jmsSyx00
149名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:08 ID:5S5wkOu40
貸した1両返してもらいに行ってくる。
150名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:18 ID:APdzi4ra0
なんで今まで気づかなかったんだよw
151かわぶた大王:2010/08/27(金) 18:56:18 ID:lSrE4pZC0
人間じゃないだろw

亀とかだろw
152名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:20 ID:q+X9yBeE0
人魚の肉喰ったな
153名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:46 ID:Ft4sRKfY0
ええかげんに国民総背番号制にしろや
154名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:50 ID:jNk/V7SI0
155名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:52 ID:L20Y4OavP
>>89
みのもんたが番組で呆きれる為だけにやってんだよ。

200歳だって。 呆れたねえ。 って。
156名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:57:02 ID:BZjgbtXw0
公務員はミイラ特需だな
157名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:57:05 ID:ig/UEwnpP
家族が故人の死を隠して
相続税脱税や年金詐取でを行う
不明老人「住民票」(外国籍含む)問題だったのに
なんで全く関係無い戸籍問題にスライドしてるの?


なんか誤魔化してんじゃねーよマスゴミ


158名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:57:06 ID:q2ZDV8/T0
いやぁ200歳も生きてる人から見たら、今の日本の近代化はどのように映るのだろうか
159名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:57:20 ID:VfnLEL9w0
>>98
そ、そうなんかな?
160名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:57:40 ID:irbeN1Ds0
むしろ1810年に生まれた人も戸籍の管理を受けるような、文明化された国なんだと感心するようになってきた。
161名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:57:50 ID:kKHMH/vu0
坂本竜馬を抜いた200歳
九州は相変わらずだなw

162名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:00 ID:pgXdBSOs0
まあ、別に何の問題もいけどね。

年金さえ払ってなければ。
163名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:14 ID:GO0JuJ4+P
>>160
ふむふむ・・・
164名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:18 ID:vcQZGDdk0
165名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:19 ID:C07kGHLH0
背番号制・・・そんなこといってると入力ミスで人為的に300歳とかでるかもしれない。
166名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:24 ID:q3df5de60
行政の怠慢が原因なのに、見つけた職員は「ちょw発見したバロスww」みたいなノリなんだろうな
死ねよ
167名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:37 ID:9mhfIxs80
130年も年金もらってるのか
そりゃあ赤字になるわな
168名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:00 ID:zRl/v3T00
年金搾取から戸籍未消去へ問題をすり替えてないか?
169名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:07 ID:UEM/s+/00
記録、それはいつもはかない。
一つの記録は、一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性と、ロマンをいつも追い続ける…。
それが人間なんだ。
次の記録を作るのは、あなたかもしれない。
170名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:16 ID:NUumM3E20
人魚の肉伝説は本当だったのか!
171名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:19 ID:kE6QgBOd0
毎日楽しみたいから、小出しにしてください。
172名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:19 ID:ZfuHVKsF0
国定忠治wwwwwwww誰だよ
173名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:22 ID:Rnuz+GqB0
年金貰ってたり
生きてる形跡があれば役所も気がつくんだろ
174名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:33 ID:A+ihP62P0
IT社会とのたうち回っていたのに200歳の人間がいるのですか、すごいことです。
175名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:38 ID:oFTd7bjf0
卑弥呼と同い年まだ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:44 ID:Q97tA1J30
>>167
戸籍と年金が何の関係があるんだよwwっうぇwwww
177名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:46 ID:dMevBY0H0
つーか、200年前の人の普通の人の個人情報が残ってるって日本すごくね?
178名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:51 ID:Hyc+H0Fs0
古事記や日本書紀に出てくる天皇のようだ
179名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:54 ID:Iu/jIBYBP
>>133
マスタデータとして価値があるんじゃね
そんな人間が本当に存在するかどうかの原本
生存してるかどうかの情報が出鱈目だったからってリスト全体の価値が無くなるわけじゃないだろ

実運用は住民登録などで問題無く回ってるわけだし
180名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:59 ID:g34SXQOL0
>>167


........................................根拠が違うんでそれは無いス。
181名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:03 ID:OcoAuNma0
>>159
自称120歳越えの人が出てくるが
だいたいが内戦や戦争なんかで戸籍が失われてたりするから
詳細を確かめることも出来ない
維持出来てること自体は決して恥じることではない
それに制度に突っ込みを入れる人が今までいなかっただけだしな
この話に関しては
182名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:09 ID:ZPt5E01i0
2世紀も生き続けるなんて拷問だな
183名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:12 ID:YPQ/NB3W0
>>166
死亡届って遺族が出すものなんじゃ?

なんでも行政頼りでは小さな政府なんて程遠いよ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:18 ID:pgXdBSOs0
きっと人魚の肉食ったんだな


八百比丘尼かよ!!
185名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:23 ID:eb8LZosk0
>>166
さすがに200歳は嫌な汗が出たんじゃないか?
186名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:31 ID:LBw4Isq10
公務員なもんで(^_^;)

公務員じゃしょーがねーなー(-_-)
187名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:37 ID:w3b0+2SeP
なんだか楽しくなってきた
188名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:41 ID:Y2et05YF0
死んでることを証明できないんだから、
生きてるはずだ。
勝手に死んだことにすれば、
それこそ人権侵害だ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:52 ID:LxLjy+GvP
東京に10万歳越えの奴がいるだろ
190名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:54 ID:kKHMH/vu0
壱岐に流されるってw
おまい、後鳥羽上皇かよwwwww
191名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:54 ID:jeyPaOIs0
こんなくだらんことやってる暇あるなら児童虐待のほうに力注げよ
192名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:56 ID:W+UxRa+00
なにこれギネスでも狙ってるのwwww

でも200年前の人の記録が残っているのは凄いな
戸籍見てみたい
193名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:59 ID:pM2xH7z40
戸籍「超高齢者」報道の裏では・・・
http://specialnotes.blog77.fc2.com/
194名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:00 ID:M1wOIXzI0
日本のぬし
195名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:03 ID:lcC6/0/D0
その頃から戸籍ってのあったんだな
196名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:06 ID:ykxTKAgs0
おまいら公務員が公的記録と実態の不整合を放置してる不作為状態に、えらく寛容ですね♪
197名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:06 ID:kXP5IG9v0
島津斉彬とほぼタメとかwwwwww
198名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:07 ID:PfLNFrKi0
山内達理事って、なにニコニコしてるんだか。
バカだろ。
199名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:10 ID:/ryCLoaVP
でもまぁ250を超えることはないだろ

ところで>>55明治維新って1868年じゃないの?
200名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:10 ID:LEieEAYb0
長崎は今日もアレだった
201名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:14 ID:FU2XdQfW0
日本人の平均寿命は実はイラク人やアフガン人やソマリア人なみ
202名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:14 ID:OrNgeUSz0
ご長寿お笑いレース化して来た・・・もうどんどんやって欲しくなって来た。
次は神武天皇の友達とか出てきたら最高に楽しいんだけどねぇ〜
203名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:20 ID:5lbHKiT20
>>48
横からですまないが、
ボケ防止に2chって結構有効だと思うんだよね。
指動かすし、それなりに頭使うからね。
204名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:33 ID:6G/9vUs70
一応、生存しているか確認したほうが良くないか。
旧家の土蔵の牢屋に監禁されているかもしれないし。
205名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:37 ID:9frPzi+T0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
206名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:45 ID:BXEkSxbO0
こういうのはインドや中国やアフリカで自称200歳とか出て来て大笑いするもんだと思ってたが
我が国も全然変わんなかったなw
ま、年金さえ払ってなけりゃ問題なし
207名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:49 ID:9ReMiZXuP
ナポレオンと同級生まだー?
208名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:51 ID:KF7xqv4I0
>>7
クソジジイじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
209名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:55 ID:kPXL1DP00
>>41
200歳だとさすがに現役時代(?)に年金払ってないだろ
だから受給資格無しじゃね?
210名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:59 ID:9ANq3cRy0
1810年と言えばカメハメハ王朝がハワイ諸島を統一した年な

これ豆
211名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:08 ID:Lfs3VtGj0
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1282900761438.jpg



こいつ何ニヤニヤ笑ってんだ?
212名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:11 ID:diwTo62Y0
やったぜ記録更新!
213名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:21 ID:siEj+HwO0
どこまで記録を更新するつもりかね
214名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:25 ID:AbvJUXlm0
上山千穂ちゃんが変わらず可愛い
この可愛さが200年続きますように
215名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:30 ID:bH/AEYod0
日本人凄えぇええええwwwwwwwwww
216名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:33 ID:K5Gh3Tv10
越えたか。正直、確率半々とみていたが、あっさり行ったな。
217名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:45 ID:NUumM3E20
ここで温泉コピペでも。
218名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:46 ID:w3FCVant0
>>158
そういえば20世紀になったとき(1901年)明治の新聞が100年後の予想した記事を出したが
結構当たっていたそうじゃないか。
200年ならどうだろう。
219名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:47 ID:QjpDEoAH0
ボケ老人の影武者たてればおk
220名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:55 ID:vdc1MeBx0
これが不老不死ってやつか。。。
221名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:20 ID:Y2et05YF0
日本の戸籍制度ってすごいのね。
222名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:21 ID:da4bL8Aw0
120でもテロメア尽きて細胞分裂できない器官が大半で死ぬしかないのに200年持つわけないだろ
223名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:21 ID:MijmdWqO0
マスゴミが少しずつ論点を変えつつある。
不正受給の疑いがある奴らだけを徹底的にやれよ。
224名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:26 ID:dXJVBnQQ0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwっうぇww
225名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:28 ID:qubE90Ey0
101歳! 101歳! ひいおじいちゃんは101歳!
僕たち10人集めてもまだまだ足りない♪

ああ小さい頃に戻りたい
226名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:42 ID:KzH7+0T2P
っていうか話が 子や孫の死体放置、年金詐欺の事件から
行政の怠慢になってきたな。

っていうか理由が戦後の混乱とか行方不明とか死亡届未提出とかいってたけど
死亡届未提出もあると思うが、 死亡届を放置してそのままにしたケースもかなりあるだろうな。
227名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:44 ID:3pbr0jEL0
こんなもん競い合うように報道してどうなるってんだ
穴は穴だろ。馬鹿じゃねーのか(´・ω・`)
228名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:44 ID:CcynQ7Pv0
もうええがな。
229名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:46 ID:mdbpZKO30
戸籍ってすげえなあw
そんな昔のことまできちんと記録が残ってるのか。

やっぱ戸籍って大切だよね。
230名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:50 ID:9uuB6tbj0
>>147
国籍はともかく家系なんぞどうでもよか。
231名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:54 ID:MIzwI0i70
生き仏
232名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:59 ID:GWi+w9mx0
日本でこれじゃ
他国じゃもっとすさまじいんじゃないのか?
233名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:04 ID:m0VtMlIT0
美輪明宏
234名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:07 ID:nKai3upPP
年金140年分か・・・もらいすぎだろjk
と言ってみるテスト
235名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:28 ID:7nMfhLyt0
同い年とかどうでもいいからw
236名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:31 ID:OcoAuNma0
>>218
それって半々ぐらいだったんじゃなかったか?
身長の平均が180とか
台風を大砲で破壊とかあったし
237名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:31 ID:7EidvJxa0
そんな時代から戸籍制度が続いてるってのがまず凄いわ
238名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:32 ID:aPmnfNJU0
森繁久弥
239名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:36 ID:TkVlmAW40
しかし、天寿を全うするにには、
250歳までいかなきゃだめだしなw
もう少しだww
240名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:38 ID:x9UeDlzP0
>>109
>国定忠治や福沢諭吉を育てたことで知られる蘭学者の緒方洪庵

国定忠治も蘭学やってたのか。人間、見かけによらんもんだな。
241名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:46 ID:bPIH0Mc30
余裕で黒船を見られるレベル((((´Д`;))))
(ペリーさんが1853年7月8日(嘉永6年6月3日)、浦賀に入港)
242名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:47 ID:kKHMH/vu0
戸籍にまじで文化7年って書いてあるのかなぁ。。。。

それなら、貴重だから残しとけwww
243名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:49 ID:SN6q+mZGP
やったぜニッポン
長寿国の面目躍如だ
244名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:59 ID:g34SXQOL0
>>232

まあ、戸籍制度のある国のほうが遥かに少ないんだけどね。
245名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:11 ID:Iu/jIBYBP
>>232
ギリシャでも死者に年金が払われてた事が発覚
きっと他の国もいっぱいある
246名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:15 ID:7wP4Vp7l0
これって130年前にはほぼ確実に死んでるだろ。
その頃の担当者出てこいやこら。
247名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:40 ID:qtCHBS3G0
長崎に原爆が落とされた時既に135歳だったのか…
248名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:51 ID:mNesS6HG0
赤城の山も今宵限りか の国定忠治か?
249名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:52 ID:vAmxYaWJP
冷凍睡眠してる間年金ってもらえるの?
250名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:55 ID:mdbpZKO30
>>230
戸籍ロンダリング防止のためにも、家系は大切だよ。
251名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:57 ID:ckc8bet10
やったね。ついに人類未踏の世界に入ったなw


つうか、戸籍には生存確認の意味なんてないだろ。
マスコミだって判ってるんだろ?
なのにいつまで知らないフリするの?
もういい加減気が狂ってる領域に入ってるぞ。
252名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:02 ID:Eb2YV6Bq0
聖徳太子と同い年まだぁ?
253名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:07 ID:c7oz6F/X0
1810年生まれの有名人

ショパン
シューマン
緒方洪庵
254名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:09 ID:1xusi+540
200歳で19世紀1810年生まれってことは、211歳が見つかれば18世紀1799年生まれか
どっかにいないかしらw
255名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:21 ID:oMiPUTqm0
200歳ついに出たか!まだ出るかな?

200以上まだ出るな 201歳・・・・・・・205歳?
256名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:21 ID:fjDBTsW90
ゾウガメかwww
257名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:35 ID:ig/UEwnpP
海外に移民とかすると
戸籍の抹消は不可能になる
それをマスゴミは知った上で騒いで
年金詐取、住民票の問題から
スライドさせようとしてる


258名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:44 ID:WSDc529N0
>>211

200歳の人がおいでになるということは非常にびっくりしてます。

おいでになるかwボケ。
259名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:46 ID:URvIvyJ+0
ナポレオンが全盛期のころだな
260名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:48 ID:7OzhH6gNO
まあ年金関係ないけどね
261名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:52 ID:RSchXUU70
キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!! 
262名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:57 ID:QjpDEoAH0
壱岐市って島だよな。村社会でこんな事ありえるのか?
役人のミスなんじゃねーの?
263はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/27(金) 19:07:19 ID:wLx6AUIJ0 BE:3464079089-2BP(3333)
>>47
去年発覚してたら惜しいところだったw
264名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:21 ID:9TfGn3dQ0
恐るべき長寿大国だぜw

記念
265名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:21 ID:7wP4Vp7l0
>>211
いや、ふつうにおもしろいだろ。年金とか関係ないし。
266名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:22 ID:ykxTKAgs0
ここは相続とか墓所とかに無縁な孤独底辺者のインターネッツですね
267名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:29 ID:bPIH0Mc30
>>245
中国とかなんかすごそう。
268名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:35 ID:FkS7iep40
生存が確認されたぞ!
泉重千代抜いて世界一更新!
269名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:39 ID:zRe3NN1V0
山形県内では該当者がいませんなーんて涼しい顔してたが153歳だとよw
270名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:41 ID:kZ73MxY60
>>9
おじいちゃん、生やした草は自分でちゃんと刈ってね^^
271名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:41 ID:Pshc4UG20
さすが長寿大国日本ですね☆
272名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:44 ID:9ANq3cRy0
個人の生年月日がわかる戸籍って、日本にはいつからあるの?
273名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:56 ID:uMMewDw80
>>230
外国人が養子に入るとかそういうケースをしっかりトレースできるようにしないと
274名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:58 ID:+jmsSyx00
>>267
あの国は戸籍がなくね?
275名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:01 ID:Rnuz+GqB0
行政の怠慢と言うが
戸籍は
行方がわからないからって勝手に消せないだろ

身元不明の無縁仏とかになったら
ずっと残るんだろうな
276名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:06 ID:7wP4Vp7l0
>>262
130年ほど前にきちんと生存確認しておくべきだった。
277名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:12 ID:w3FCVant0
こういうネタは案外みんな好きなんだね。
進むスピードが速い。
278名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:17 ID:ckc8bet10
>>246
その頃だったら、西南戦争に巻き込まれて
一家離散でもしたんじゃないの?
279名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:24 ID:9uuB6tbj0
>>250
まあおまえみたいなのとは、何度やっても平行線だからお互い無視で。
280名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:25 ID:hqy+fSWIP
まとめて葬式やってやれよw
281名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:25 ID:NUumM3E20
もはやオカルトw
オカルトなんて恥ずかしい〜〜〜〜!
282名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:36 ID:WBE1FT+j0
200来たからそろそろ打ち止めだな
283名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:49 ID:8k4M2/kU0
しかしちゃんと残ってるってのがすごいよな
お役所は適当仕事なのに
284名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:55 ID:6mDA3+L10
200年前の戸籍が残ってるとか凄いな
285名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:55 ID:ER2so4830
それだけ昔から戸籍があるのもスゲェなw
286名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:58 ID:STBaiakV0
1810年生まれか。
1700年代マダー?
287名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:59 ID:PpwhEvQi0
不老不死実現の時代だな
288名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:09:15 ID:GJhI191T0
我が家で言うと7代前のご先祖さんと同世代の方だな
289名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:09:17 ID:wyKmd1//0
まだ死んでるとは確認取れてないからな
290名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:09:18 ID:69/XD3vD0
で誰と同級生だよw
291名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:09:21 ID:7wP4Vp7l0
>>284
ある意味誇れるよな。
292名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:09:21 ID:SOXdw3l30
見えてきた見えてきた。
黒船を越えてシーボルトの先、大黒屋光太夫が見えてきた。
293名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:09:37 ID:bWsWscMi0
>>15
> 戸籍って何のためにあるのか誰か教えてくれ
>>27
> >>15
> 家族関係の証明

今年になって家系図を作るために祖先全部の戸籍を取ったよ。
一番古い人が生まれたのが1700年代の後半だった。

誰が誰と結婚して何人子供が出来てその子達の名前とか全て記録があった。
個人でするとしたらここまで綿密に記録は出来なかっただろうね。

戸籍上の最後の人が死んでから80年で戸籍謄本を取ることができなくなるので
今は興味が無くても早めにやっておいた方が良いよ。


家系図作り、戸籍資料の集め方
http://netplus.nikkei.co.jp/netnavi/top/top080707.html

戸籍の種類
http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/tsukuru_koseki_shurui.php

家系図作成を自分で行う方法
http://www.web-chosa.com/family_tree/
294ダーク藤本 ◆ULFoMaooII :2010/08/27(金) 19:09:46 ID:G2zK8OCE0
戸籍排除して得するのは朝鮮人だからマスコミ必死すなあ
295名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:02 ID:/ryCLoaVP
お隣には200年も歴史がない国があるのに
296名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:03 ID:yTBclXHI0
生きてるかもしれないだろ
住民調査の範囲外に住んでるかもしれないしな
例えば国所有の河川敷とか山中のほったて小屋とか
長寿国日本がウリなのだから世界にアピールすべきだよ

「所在不明な200歳が生きる日本」と
297名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:06 ID:r1omFYNf0
>>15
国家による国民の管理のため
課税のため
298名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:12 ID:g34SXQOL0
>>283
いや、書類を書いたら書いたっきりで棚卸を絶対にしないという
典型的なお役所仕事の結果
299名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:14 ID:SD+1nmC8P
200歳とか180歳とかは確実に亡くなってるからいいんだ
100±10ぐらいの範囲を徹底的に洗い直せ
300名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:15 ID:rYzOxxG60
ちょっと前に居酒屋で見たぞ
301名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:41 ID:8LIGhA/W0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落胆し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること
しきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピヰペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
302名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:43 ID:OcoAuNma0
>>275
よくあることとは言えないが
何らかの理由で家族全員が死亡したりして遺体が見つからないって事態は
想像できなくもないから
今回は役所の怠慢とは単純に言えなさそうだよな
年金の話は当然別だけど
303名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:43 ID:7wP4Vp7l0
>>293
へぇ。俺もやってみようかな。
祖父の祖父が田んぼに行ったっきり帰ってこなかったらしいから、
戸籍上どうなっているのか気になってきたw
304名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:44 ID:ykxTKAgs0
>>298
その通り
305名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:48 ID:uMMewDw80
>>272
過去帳だと相当前からあるけどあれは命日だけか・・
306名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:54 ID:jHtrYHm00
若い頃に化政文化か… ちょっと羨ましい
307名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:55 ID:fWuVrx5H0
壱岐だから明治時代に戸籍を作る時に死んでいない親や祖父の名前とかも書いてしまってたんじゃないか?
308名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:16 ID:NUumM3E20
>>295
200年?まさかまさか100年もありませんよw
京都なら「最近どすな」って笑われるレベルっすよw
309名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:19 ID:vR7kUqB9P
長崎がグランドチャンプか
310名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:20 ID:ViSK3KyO0
こう人たちはエルフだから自らアマンの地に旅立たなければ死んだことにならない
311名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:32 ID:GO0JuJ4+P
きっと200歳だから恥ずかしくて出てこられないと思うんだ・・・
312名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:52 ID:GJhI191T0
これはもう公文書館とか歴史博物館とかで大事に保存されて然るべき戸籍だろう。
正直羨ましい。
313名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:52 ID:UriR+9Ii0
日本やべえ
なんという長寿国家
314名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:59 ID:K5Gh3Tv10
これ、戸籍法施行直後に亡くなった人だろ。

登録したはいいが、まだ死亡届とかの手続きが不備で、うまく戸籍に死亡を登録できなかっただけって落ち。
315名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:10 ID:RGkiGWiF0
この程度の人数しか間違いが出てこないってことは
当時の日本の戸籍制度管理はしっかりしていたんだよな
316名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:11 ID:EkkHW45lP
明治以前の庶民の戸籍なんて当てになるか

苗字1つとってみても、制度上苗字は庶民に与えられてなかったから
自分で勝手に名乗ってて、気まぐれで代えたい放題だったしな
親子で苗字違うとかザラ
317名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:23 ID:DcLn1zRu0
この人、年金振り込まれ続けてたわけ?
318名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:28 ID:9DLEw8Nr0
>>8
319名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:47 ID:DpUgZye2P
>>1
とうとう200歳の大台きたか!
320名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:47 ID:zHaImJJ/0
行政の不手際っつーか、制度の問題だよな。
年金受給してないなら、別にいい。
321名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:50 ID:7wP4Vp7l0
>>317
んなわけないだろ。
322名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:03 ID:BuBDokFK0
1810年ってナポレオンの絶頂期ぐらいだなw
323名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:03 ID:abQ5Dd1a0
オマイらむかしの登記簿も結構無茶苦茶なんだぜ
まともに固定資産税払ってる奴は訴えてもいいレベルだじぇ〜
324名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:05 ID:uxLASAKX0
ばっかじゃないの?
明治に戸籍制度ができる以前のことをあげつらって何の意味があるの?
役所の不備? 江戸時代に出生届を受け付ける役所があったとでも思ってるの?

そんなもの、お寺の過去帳やら何やら調べれば、1000歳の人だって出てくるだろうよ。
325名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:07 ID:eFGals/60
記念カ(ry
326名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:08 ID:ArurK7L9O
存在だけならそりゃあしただろ
327名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:19 ID:/ryCLoaVP
>>317
明治維新直後に年金制度なんてあったっけな・・・
328名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:40 ID:00OVI1hO0
こんな事言ってたら卑弥呼だっていつ死んだのかと、言ってみる
329名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:41 ID:x9UeDlzP0
名前を知りたいな。プライバシーの心配ないだろ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:57 ID:VDNi/Q+L0
役人もお前らも明らかに楽しんでるだろw
331名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:10 ID:C07kGHLH0
打ち止めは戸籍とならんで作成される皇族の皇統譜。ここにもし記載漏れがあったら?

桓武天皇現在生存中!!

とかでてくるかも。宮内庁、情報開示に励むんだ。
332名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:10 ID:NUumM3E20
なんか空気読めないノリの悪い奴が居るなw
333名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:24 ID:v97dhuAM0
>>46
ハワイではカメハメハ大王が全島を統一した。


だから何やねんw
334名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:27 ID:oLdEbZBp0
いやぁ、その時代の戸籍が残ってるってのが尊い感じがするよ。
やっぱり人生の節目にでも、自分のルーツ辿りたくなる。
親の除籍謄本見ると、意外なつながりが見えてきたり、感慨深いもんがあるんだよ。
そうやって自己確認したくなる時期が、人生に一度はくると思うよ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:28 ID:uwt1Mtth0
おじいちゃんは確かに生きてるぜ
俺の胸の中でな
336名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:37 ID:SMSS0zl80
>>93
SQLなのかよw
337名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:46 ID:e4VHZIV20
鎌倉幕府の人まだー?
338名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:49 ID:GO0JuJ4+P
まぁ、たまに受給資格あるのに年金受け取ってない
(手続の仕方がわからないため)老人を見かける
こともある・・・・
お役所不親切だからなw
339名無しさん@九周年:2010/08/27(金) 19:14:50 ID:VTSBmITh0
きっとまだ若くてピチピチしてるんだろうな。
見世物になるのが嫌だから出てこられないだろう。
340名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:55 ID:ttKKMJ8z0
てことは、240才位はありうるってことか〜。


90 :名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:00 ID:FkS7iep40
>>59
ヒント
戸籍法施行時点で57才
341名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:58 ID:3tQ53e/p0
戸籍法って明治5年、1872年施行だから当時で62歳か。その後すぐに死んでんだろうな。
342名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:02 ID:uXyj8HKh0
一体どんな老人なんだ
343名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:10 ID:pfNGU5pv0
>>9
マジで何歳だよwwwwww
344名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:14 ID:0yv9txk10
自分の祖先が200歳で生きてることになってたとしても名前すら知らないだろうなw
345名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:22 ID:eF/esguR0
昔みた2時間ドラマが頭の中に蘇る〜
平安時代から現代に生きてる女の人が、当時の恋人を探して都会をさまよう話
見た目は普通だが、一定時間が立つと体が苔が生えて腐ってくる
それを止めるには、若い男の精気を吸い取る話
346名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:39 ID:ZAaqas9q0
次は3世紀に渡って生きてた(1800年以前生まれ)が欲しいな。
347名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:40 ID:Eb2YV6Bq0
>>335
お前は誰の胸の中にもいないけどなw
348名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:41 ID:g34SXQOL0
>>316
> 明治以前の庶民の戸籍なんて当てになるか
>
> 苗字1つとってみても、制度上苗字は庶民に与えられてなかったから
> 自分で勝手に名乗ってて、気まぐれで代えたい放題だったしな
> 親子で苗字違うとかザラ

ついでに言えば、このときの誤字が、やたらと人名に使う漢字に異体字が多い原因。
ひどいのは、点のあるなしが墨飛びだったりする。
349名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:50 ID:4fqlwAqV0
こうなるとどこまで記録が伸びるか楽しみだなw
350名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:54 ID:abQ5Dd1a0
>>324
昔は婚姻届も相当いい加減だったんだお
351名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:03 ID:K5Gh3Tv10
>>324
ヒント:過去帳には生存者は載らない...
352名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:07 ID:vcLHG0t70
生きてる奴は今すぐ役所に運転免許証持参で名乗り出ろ。名乗り出ない奴は死亡したものとみなす。
運転免許証がない?公的証明書類が一切ない?それも死んだものとみなす。
在日?祖国に帰れ。

これで万事解決w
353名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:07 ID:aLpHbWnX0
「あれから200年 いまも彼らは生きている!」


B級映画くせー
354名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:11 ID:pgXdBSOs0
戸籍法施行が1872年のようだから、135年。その時何歳で申告しているかだね。
110才くらいならいそうだから、235才くらいまで記録が伸びる可能性があるな。
355名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:16 ID:ViSK3KyO0
>>328
卑弥呼は曹操さんのとこから死亡記事が出てるから日本の官僚より正確だろ
356名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:27 ID:NMABhGLh0
もう戸籍制度とか実態にあってないんだからやめろよw
357名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:29 ID:WrpO6cT30
戸籍は意味ないよー

戸籍廃止しようぜ

戸籍法改悪

の流れ
猿でもなきゃわかること
358名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:40 ID:sX+FlGoM0
ヨーダを超えてくれ
359名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:44 ID:SEjRGywR0
日本パネエ
360名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:48 ID:pYtG68FF0
町おこしの一つとしていいんじゃない?
無名の町が、「○○町で300歳」とか出たら即有名になれるよ。
361名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:59 ID:muIbA6Rg0
まさかの200歳w
この記録はそうそう破れないだろw
362名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:06 ID:7wP4Vp7l0
もうこれ一番すごいのを出したところが勝ちみたいな雰囲気になってるだろw
363名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:20 ID:Y2et05YF0
織田信長は、本能寺で死んでなかった!
364名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:22 ID:bukeIYzw0
記念書きこみw

すごい
365名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:35 ID:pfNGU5pv0
>>107
赤城の山もどーのこーのって聞いたこと無い?
366名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:39 ID:GJhI191T0
>>334
去年あたりから来てます。30代前半。
役所で手に入る戸籍(除籍)はほぼ入手できたけど、それ以前となると本当に自力じゃ難しい。
俺みたいな庶民だと尚更。だからこんなニュース見るだけでマジでwktkしてくるw
367名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:40 ID:k3tnS4PTP
そのうち、名古屋市在住の織田信長さん(476歳)とか、
熊本県在住の卑弥呼さん(1835歳)とか出てきそうだな
368名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:54 ID:DTiEY/+QP
平均寿命60歳代になるってほんと?
369名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:58 ID:uxLASAKX0
>>351
宗派によっては、出生と死亡が載るんじゃないの?
370名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:58 ID:QLZujLbi0
長崎かぁ・・家のご先祖の長崎奉行も生きてるのかな?
墓参りしたらリアルに生きてるのかね??
371名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:59 ID:NWubWnJW0
200歳おめ
372名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:07 ID:ig/UEwnpP
明らかに、年金詐取(住民票、外国籍含む)の問題から
遠ざけようとしている


マスゴミ


373名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:13 ID:6uXeZm9A0
真打ち京都はまだか?

前の戦争以降燃えてないから、すごいの来るだろ
374名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:22 ID:ArurK7L9O
>>128
> てか200歳が生存っておかしくないか
いやまて、死んだら歳は上がらない

200「歳」と言う時点で存命年を表現しているんだ!!!
375名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:25 ID:oVF6Iu5W0
いや、でもこれ実際にはもう死んでると思うよ
376名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:32 ID:rtdlpau90
>>293
>戸籍上の最後の人が死んでから80年で戸籍謄本を取ることができなくなるので

戸籍法の改正で保存期間は80年から150年になってるよ
377名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:01 ID:yJnB5YYYP
>>314
でも、戸籍って案外災害で喪失したりするもんなんだよ。
火災、震災、戦災・・・

それらを潜り抜けて残ってるだけでも凄いことだと思う。
ただ、こうした戸籍の持ち主は子孫が全くいなかったということでもあるからなぁ・・・

戸籍の存在すら役所に気付いて貰えず、不憫なことだと思う。
378名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:04 ID:abQ5Dd1a0
しっかし中国すら笑えない時代が来るとは・・・
>>367
卑弥呼って熊本県だったんだw
379名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:17 ID:GO0JuJ4+P
>>375
オレもその可能性は50%くらいあるとおもう・・・
380名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:31 ID:TgQgXMYq0
赤城の山も今宵限り〜


俺には生涯てめえというつええ味方があったのだあ〜
381名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:32 ID:j4E9z19O0
むしろよくそんな昔の戸籍が残っているよなw
382名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:31 ID:gGfOFKs+0
住民基本台帳じゃないから年金が動いてる訳じゃないんだろ?
どーでもいい事で騒ぎすぎ
383名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:32 ID:8C0ZnggU0
長崎本土に原爆落ちて役所機能とか麻痺したからかもねっ
384名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:33 ID:8pVT+Yvv0
>>1
リアル閑馬永空やんけwwwww
385名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:49 ID:uwt1Mtth0
流石にもう透けてるだろうな
386名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:55 ID:XzQuEWz9P
なんかお祭り気分になんてないかw
387大阪3区民:2010/08/27(金) 19:20:06 ID:k0Nz/eEe0
>>357
戸籍とか関係なくね?

200歳が戸籍上存命?wwww

庶民でも歴史に残る戸籍すごくね?

戸籍法存続


になるにちがいない。
388名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:24 ID:yTBclXHI0
名乗り上げたくても名乗れない空気だろ
今出てきたらマスコミに囲われ一瞬であの世に逝ってしまうだろうね
389名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:27 ID:+hJd6vBnP
日本クソワロタ
390名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:29 ID:OsuSR6Ya0
ショパンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
391名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:31 ID:7wP4Vp7l0
>>379
そんなに高くないだろJK…
392名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:41 ID:Bbda4YBA0
日本ってひょっとすると長寿の国じゃないんじゃない
そもそもこんだけストレスたまる国で長寿はありえないよ
キチガイいがい長生きできない
393名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:43 ID:QLZujLbi0
西郷隆盛さんは、薩摩で今も元気ですだとかかなぁ・・
人魚の肉食べてるとそれぐらい長生きするそうですね。
394名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:44 ID:ViSK3KyO0
>>379
シュレーディンガーさん乙
395名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:46 ID:ChbqTiKB0
100年以上年金受け取り続けてるってすげええええ
396名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:51 ID:MJ+pM8MS0
10万歳超えてるやつがいるんだから今更200歳ぐらいで驚かない
397名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:10 ID:S5EO24C30
戸籍すげーわ!
今後はデジタル化して全ての日本人の記録を永久保存しよう!
398名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:14 ID:ieQjUzyF0
さっきローカルニュースで見たんだが120歳以上に限定して調べても
各市町村に100〜300くらいの生死不明の戸籍があるそうだよ
200歳の記録が破られるのも時間の問題かも
399名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:17 ID:OiumeNn40
デーモン閣下は戸籍のってないの?
400名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:34 ID:uCFNYAlV0
戸籍って紙からデータに変わってないんかな
変わってたとしたら入力した時に気づきそうだけどな
401名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:40 ID:BoKJo4yW0
毎日毎日、記録更新しないとダメなのか?
あと、どれだけ記録更新したら、打ち止めになるの?
402名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:42 ID:b2DG0iOd0
そろそろ家康と同級生とかに会いたい
403名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:43 ID:QKaOJlxv0
Q) 住民票じゃなくて、戸籍って何の意味があるの?
A) 本当の日本人なのか?在日外国人?なのか?区別がしやすい?
404名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:47 ID:ilGyfgVJ0
144歳(岐阜県郡上市)
147歳(三重県松阪市)
147歳(兵庫県尼崎市)
149歳(大阪府東大阪市)
151歳(滋賀県東近江市)
152歳(神奈川県相模原市)
152歳(大阪府大阪市)
158歳(愛媛県四国中央市)
159歳(神奈川県川崎市)
159歳(愛知県岡崎市)
163歳(三重県志摩市)
170歳(神奈川県横浜市)
170歳(秋田県能代市)
170歳(兵庫県姫路市)
184歳(青森県青森市)
186歳(山口県防府市)
200歳(長崎県壱岐市)←new!

神奈川は後出しじゃんけんでずるいんだよ
405名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:51 ID:DJrOhcrc0
ランディ「ええー、君が200歳のおばあちゃん!?
406名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:54 ID:SOXdw3l30
>>396
閣下は人間じゃないのだから比較対象として不適切だろう
407名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:02 ID:qO3y3Ku40
長生き杉ワロタ
408 ◆C.Hou68... :2010/08/27(金) 19:22:06 ID:hfi0dxHX0
スレタイでワラタ
409名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:09 ID:FRi0Bia+0
長妻何やってるんだ?ミスター無能
410名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:34 ID:pgXdBSOs0
なに、朝鮮人のウリナラの歴史1万年に比べればたいしたことはない
411名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:35 ID:b2DG0iOd0
ところでいつから戸籍ってつけはじめてるんだ?
412名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:37 ID:8C0ZnggU0
>>396
その10万歳生きてる人、間違いなく今世紀中に亡くなるっぽいよ
413名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:39 ID:fmK4nFbj0
文化文政時代って日本史で習ったよな?
414名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:48 ID:sGl2iuDP0
届けがこないと勝手に削除できないんだったら、制度の問題じゃないのか。
200年の間には戦争やら大災害やらの混乱もあっただろうし。
完全に把握しておく事なんて無理だろう。
亡くなったという証明は、誰がするんだ?
415名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:56 ID:g34SXQOL0
>>409

戸籍の管轄は法務省ね
416名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:59 ID:qcP6bYv00
ハイレベル過ぎるw
417名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:03 ID:bWsWscMi0
>>303
やってみたら面白いよ。いろんな発見がある。
公式書類上で自分の祖先の記録がはっきり残っているのは貴重。

普通お寺に行けばわかると簡単に言う人がいるけど
お寺の過去帳では葬式をした日と葬式を依頼した人との関係のみで詳しいことはほとんどわからなかった。

過去帳と戸籍をつき合わせて一番古い人の祖父母まではわかった。
(1700年の半ばぐらいまで判明、それでも過去帳だと死んだ人の年齢から逆算しただけ。戸籍ほどの明細はわからない)

地方の名門の家系で古い日記帳とか書類が残っていたら話は別かもしれないけどね。
それでも全員が綿密な記録を趣味にしているわけではないからね。
普通の人は仕事などに忙しすぎて子孫のために記録を残そうなんて考えて生きてはいない。


↓こんな人は別格(お勧めの本)
元禄御畳奉行の日記―尾張藩士の見た浮世 (中公新書)
AMAZON.CO.JP
418名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:13 ID:qiI9v+bt0
もう もんなのニュースでも何でもないじゃん
戦争もあったし
身寄りがなくなった人がなくなって死亡届出せなかっただけかもしれないじゃん

まじめな顔して報道することかよ
役所が抹消すればいいだけの事

あほらし

それよか
 日本の戸籍がこれほど昔までちゃんとたどれることを誇りに思いたい
419名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:15 ID:GJhI191T0
>>412
歴史的瞬間に立ち会えそうで楽しみだ
420名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:32 ID:Iu/jIBYBP
>>400
中国人にデータ入力作業やらせるからスルーされる
421名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:38 ID:yJnB5YYYP
>>316
そんなのは一部の人だけだよ。
江戸時代も公式には名乗ってはいけないというだけで、
ほとんどの家には苗字があった。

明治になって『勝手に名乗った』『土地の名士から貰った』という人は実際には極僅かで、
ほとんどの家は江戸時代以前から受け継いでいる姓を復活させただけ。
422名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:44 ID:abQ5Dd1a0
>>381
田舎の田畑だと曾曾曾爺さんの名義のままだったりする
この手の相続だと相続人家系図や現住所だけでも結構面白いぞw
423名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:46 ID:w/nxT+2u0
           ,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、-,_ヽ‐_::::::::::ヽ
      _,、‐''":::::::::::::::::::::::::::::::::__i``‐`.|::::::`:::::::::::::::i        ♪成仏、成仏ぅー
     '´// レ'i_:;; ッ_::::;;;:::::;;;;;\iヾ:::`::::i、:::::::::::::::::::i
      |/^/..‐!'"i/:::i'""''゛~ヾ、:::/:|i:/'|::;:::::::::::::::::::i
      \::i|::::::::::::::N>'--   -‐/´!' ̄ '゛ |:::::::::::::::::::i...,_
        `ヽ|i::x::ヾ_i´(iヽ    '‐'"~"'゛  '|::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
         ``''``iヾ. `‐' ,i         |:::::::::::::::::::::::::::::::::;:::;;'i
             |:::ヽ. ヾ    ,   ./ |:::::::::::::::::::::::::::/´/;;`、
             |:::::::ヽ,  `"~´   /: |::::...::::|`l.i、_'-'‐";: '゛ i:!
             |::::::::::/` .、,  ,∠_:::  |:::::::::::i |.|  ~ ̄    |、
              |:::::::::i    |.|"、  `` .|:::::::::::::i.| i       |'i`'';;;;;ー--.、_
               |:::::::::|  、  |.|  `` 、. .|:::::::::::::|.',、i        | 'ヽ ̄`、_\ `ヽ、
     _       .|::::::::::',  ヽ_ |.|      "i.:::::::|',:|ヽ.|       | ヽ',   i ̄〉、_  ヽ
  (二二....,,_ ̄`,` .、_.!::::::::::::'.,   ``||        ',:::::::!,;iヽi      |   '  / ./  >、 ',-,
   ,.. -‐ブ. ‐'"   `` 、;:::::::ヽ    |、    ..:i i:::::::::! |        |    /=:/ //´ i、i‐、
 ,‐'゛, -‐と), ィニ=.、_    ヽ;::::|.i  |. \  ..:::::::i i::::::::| |       |/'"/:://..:::  ン |
 `~´   `T-―i‐<``_`‐  \| i  i   `‐、::::∧..|:::;;:i  |     |'"/::/‐'"_;;:、-‐'"´ノ'|~
424名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:47 ID:4zRbOyym0
まあ、誰もこんな精度で国が運営されるとは思ってなかったんだろうな

というか人類史上初だろうし
425名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:58 ID:LlAZAuB30
ここまできたら笑うしかない
426名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:05 ID:mE6p+nQh0
もちろん、これも自民党が与党だったのが原因だろ
427名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:28 ID:MfaRz9H/P
そのうち、信長や頼朝の戸籍の出てきそうな勢いだなw
428名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:30 ID:hMGlYT3h0
まあ、高野山で空海(774年生まれ)が生きてるけどな
429名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:31 ID:+8NE59Qj0
もう飽きた。
年齢の記録を競っても意味ないじゃん。
アホマスコミめ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:40 ID:NUumM3E20
>>423
不覚にもワロタw
431名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:43 ID:IMsR+wGCP
きたああああああ
432名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:45 ID:DGLGx/W7P
↓比較的まともな新興産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=abHPE0nU7Z0
http://www.youtube.com/watch?v=sG31FJVfR8o
http://www.youtube.com/watch?v=FxBOOhFX_bI
http://www.youtube.com/watch?v=EJwl04Q2kFE
http://www.youtube.com/watch?v=6bav_SXSn8U
まともに戸籍管理が出来ない壱岐市は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
433名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:45 ID:Nmu6pbue0
息子とか孫は何してるんだ。亡くなってるんならそれはそれで早く届け出せよ。
434名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:50 ID:/xAMlrUa0 BE:208298742-2BP(1029)
>>420
受取人は 中国人アル
435名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:52 ID:QLZujLbi0
>>404
ほとんど、太平洋・瀬戸内側だな・・豪雪地帯の日本海側には居ないんだね・・なんでだろう?
436名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:58 ID:2BYQlZym0
被爆まで経験しておられるお方様なのだ
437名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:01 ID:t3j+KpY20
いいじゃん。
明治以来の膿出しだと思えば、いまできて良かったと思う。
438名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:09 ID:2tUNJ71o0
こんな昔から戸籍管理して引き継いできたってことがスゲェなw
439名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:15 ID:A8BfJoUr0
ついに200の大台にのったかw
440名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:20 ID:9DF3Vloi0
不死鳥キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
441名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:21 ID:oLdEbZBp0
>>366
へぇ。自分は父の除籍謄本で江戸時代生まれの高祖父と、曾祖父の代からの
枝分かれで意外な親戚関係まで確認できたとこで満足しちゃってたけど
考えてみたら、更にその前を辿るってのも不可能ではないんだよね。
今は母の除籍謄本の方を入手しようかと思ってるとこだけど。
442名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:44 ID:5+VofH8w0
この人にキムチの悪行を独白してもらおうや。
443名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:50 ID:Odzi6X5D0
はやく本人うpしろよ
なんつー年金詐欺
444名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:53 ID:Y2et05YF0
お前らは、全然わかってねえ。
吉永小百合は、実は300歳なんだぞ。
445名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:56 ID:J2t0hcq00
はやかったなw
446名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:59 ID:Bbda4YBA0
世論を 戸籍いらねー に持っていこうとしてないか
447名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:06 ID:8C0ZnggU0
うちの墓地で4世代くらい前の兄弟の共有の土地がある
本家はうちなんだけどそれまとめようとしたら
120人くらいの印鑑証明もらわないといけないらしいから放置して次の世代に渡すつもりw
こういう感じで先送りすると子孫困るね
448名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:14 ID:K5IPdepN0
ショパンと同じ年齢w
449名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:23 ID:POFv+o9c0
1808 間宮林蔵が樺太を探検する。
1810 男性生まれる
1821 伊能忠敬による「大日本沿海輿地全図」が完成。  11歳
1825 幕府が外国船打払い令を出す。          15歳
1833 天保の大飢饉                 23歳
1837 大塩平八郎の乱                27歳
1853 アメリカの使節ペリーが来航          43歳
1859 安政の大獄                  49歳
1867 大政奉還                   57歳
1877 西郷隆盛が西南戦争              67歳
1894 日清戦争                   84歳
1904 日露戦争                   94歳
1914 第一次世界大戦                104歳
1923 関東大震災                  113歳
1939 第二次世界大戦                129歳

2010 現在200歳 生存
450名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:26 ID:Yg8D+GPS0
データが残ってるのは別の意味でスゲエけど
451名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:28 ID:YPQ/NB3W0
>>441
家に家系図があるだろ?

452名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:30 ID:apNRIzEJ0
>>15
税金取るため
それ意外の理由は希薄
453名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:32 ID:wAsg7iDd0
おいおい、信じらんねえ年寄りだな。
俺の3つ上かよ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:42 ID:hYEhU6u60
江戸時代。まだ、黒船も来ていない。
頭にちょんまげのっけてた頃。
455名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:42 ID:cnnzd5b+0
よし!きた!!200!!!

次250まだ?
456名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:44 ID:LlAZAuB30
>>433
長崎と言うことは、原爆で一家全滅の可能性もある。
457名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:44 ID:jdBNbJt70
むしろ記録があるのが凄い
中国や韓国だと、一般人の戸籍記録すらない
458名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:52 ID:fmK4nFbj0
在日白丁がドサクサにまぎれて戸籍制度廃止を訴えそうな悪寒
459名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:27:09 ID:TfJ7m+k8O
自民党ができた1955年ですでに145歳か
460名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:27:14 ID:6uXeZm9A0
>>449
黒船来航とバブルを同時に語れる男カッケー
461名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:27:36 ID:IMsR+wGCP
1200歳こい
462名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:27:40 ID:pgXdBSOs0
まあ、自治体の方も、今この時期に発表すれば、あまり目立たなくて、叩かれなくて済むから

我も我もと発表しているんだろう。
463名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:27:45 ID:apNRIzEJ0
>>433
息子も孫も寿命で死んどるわ
464名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:27:46 ID:l64hNGrR0
仙人だな
465名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:02 ID:SEjRGywR0
>>438
それが凄いなw
466名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:10 ID:CA4vt+CW0
長崎なんだから黒船関係ないし
467名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:11 ID:oLdEbZBp0
>>451
あったかもしれないけど多分もう紛失してると思う。
田舎の家はもう30年くらい誰も住んでなかったうえ、人手に渡っちゃったから。
468名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:25 ID:IyVhDjw40
どう考えても生きてるはず無いのに、「生存」って言葉を使うなよw
469名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:42 ID:Y2et05YF0
>>460

たぶん、「自民が悪い」って言ってるよ。
470名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:45 ID:qiI9v+bt0
>>459
>>459

それだ! 間違いない!!
471名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:50 ID:/VsPdb6a0
200歳まで童貞だったらどうなるの?
472名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:00 ID:sukv/iZc0
さすがにこれが最高齢だろwwwww
473名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:19 ID:bukeIYzw0
>>417
うちの場合、墓石の一番古いのが、元和と慶長というのがあって
総本山直檀なので、本山に過去帳があって、詳しく書かれてある。
その軽い写しのようなものが、仏壇にもあって、飾ってあって
総本山から、ご先祖様の300回忌ですとか、年末に翌年のことで
連絡が来る。
だから、地元の日本史の研究家が、家系図を確かめにきて
なんか、鎌倉時代初期からの家系図をつくってくれた。
474名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:22 ID:6uXeZm9A0
>>468
戸籍上は死んでないので
生きている状態と死んでいる状態が重なっているんだよ!w
475名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:34 ID:GJhI191T0
>>417
横レスだけど、面白そうな書籍の紹介ありがとう。ぐぐってみる。
>>441
直系であろうが戸籍謄本や除籍の入手が厳しくなってくるからねぇ今後は。
今のうちに(戸籍廃止なんかを謳ってる政治家が大人しいウチに)思い立った時に取れるだけ取っておいたほうがいいかも。
476名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:37 ID:ppguUsXs0
1810/02/03  アンドリュー=ウォー (Andrew Scott Waugh) 【軍人】 〔イギリス〕
1810/03/01  フレデリック=ショパン (Frederic Chopin) 【作曲家】 〔ポーランド〕
1810/03/02  レオ13世 (Leo XIII) 【ローマ教皇】 〔イタリア〕
1810/04/11  ヘンリー=ローリンソン (Henry Creswicke Rawlinson) 【政治家】 〔イギリス〕
1810/06/08  ロベルト=シューマン (Robert Alexander Schumann) 【作曲家】 〔ドイツ〕
1810/07/05  フィニアス=バーナム (Phineas Taylor Barnum) 【興行師】 〔アメリカ〕
1810/07/21  アンリ=ビクトル=ルニョー (Henri Victor Regnault) 【化学者】 〔フランス〕
1810/08/13  緒方 洪庵 (おがた・こうあん) 【蘭学者】 〔岡山県〕 [文化7/07/14]
1810/10/04  イライザ=ジョンソン (Eliza Johnson) 【ファーストレディー】 〔アメリカ〕
1810/12/07  テオドール=シュバン (Theodor Schwann) 【医学者(生理学)】 〔ドイツ〕

どうぞ
477名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:10 ID:EANDCUjz0
来月中旬には300歳がでそうだなw
478名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:26 ID:CA4vt+CW0
ちょっと調べればドンドン出てくるわけだから
役人が仕事してないってのが良くわかるよなぁ
479名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:34 ID:Q93/HLHJ0
昨日俺が200歳が現実味帯びてきたよなと言ってたら
ホントになってクソワロタww
480名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:35 ID:Iu/jIBYBP
>>456
いや、壱岐って書いてあるじゃん
島だよ
481名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:36 ID:GO0JuJ4+P
みんな、なんか嬉しそうだなw
482名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:56 ID:BXhpFcgF0
うちは親戚にO蔵大臣が出たおかげで、17世紀半ばまでのルーツは丸裸だわ。
それ以前の記述もあったけど、江戸幕府の治世が落ち着きを持つ以前のは一気に信憑性が怪しくなるな。
483名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:31:00 ID:TSiPV7ya0
>>9

おれは自分の娘の6倍生きているぞ・・・娘5才
484名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:31:03 ID:AaZhCvni0
国定忠治と同い年ww
485名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:31:06 ID:tLOWRAH80
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  | ・ | ・ | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \   ヽ
   | ・ | ・ |─ |___/   |/  三_|  三    |   |
   |` - c`─ ′  6 l   |.   (           |   |
.   ヽ  ⊂、    ,-′   |     ̄|        |   |
     ヽ _|__/ヽ    ヽ.    _|       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \  (       / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
486名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:31:10 ID:Fx3Ojv1N0
日本やば杉

ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100825-02/3.htm

> そもそも、誰が生きていて、誰が死んでいるのかを把握していない国など、本来はありえないと思います

犯罪も相当数見過ごされてると思われ
兵庫のバラバラ殺人も被害者家族がいくら捜査を頼んでもお前の娘は風俗店で働いてるとか
出鱈目言って警察が全く取り合わなかったそうだし。
487大阪3区民:2010/08/27(金) 19:31:29 ID:k0Nz/eEe0
>>458
既に訴えてるから安心汁。200年前の戸籍が健在だと確認されてしまったから、ガクブルだろうけどな。
殆どの帰化人が判明してしまう。大戦前に日本に渡ってきた帰化人も判明する。これって結構すごいこと。
488名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:31:41 ID:ZAaqas9q0
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > サン・ジェルマン伯爵は
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 日本に居たんだよ
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
489名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:04 ID:K4FsJrNG0
>>1
遠山の金さんあたりとも同じ世代か
490名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:10 ID:VioaVRtA0
よく残ってたなw
491名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:13 ID:oLdEbZBp0
>>475
わかった。やな時代になったもんだね。
アドバイスありがとね。
492名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:36 ID:7EidvJxa0
>>486
でも実際は、把握していない国の方が多いんじゃね
493名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:56 ID:RIaC1JEs0




さすがに200歳となりゃあ、平均寿命の計算結果に影響与えないか????????????????
494名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:04 ID:ZooFJBJzP
これがキャーティアか
495名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:07 ID:Iu/jIBYBP
>>478
戸籍に関しては足引っ張るバカ団体がいるから、俺は同情するわ
デジタル化さっさとしてりゃこんなアホくさい事に時間かけなくても良いのに
496名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:10 ID:CnKXUTbY0
>>474
シュレーディンガーのじじいか
497名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:12 ID:MdXcWfRC0
国籍の無いホームレスがこの人だと名乗り出れば一躍世界最高齢
498名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:12 ID:q8UDKLWs0
>>474
シュレーディンガーの爺さんという訳か
499名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:20 ID:LlAZAuB30
>>444
吉永小百合で300歳なら去年死んだ森重久弥は、1000歳
水木しげるは、800歳ぐらいだな。
500名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:29 ID:l7/dla/z0
        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑いねー
      |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::∧_∧
          ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ
501名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:35 ID:r61PcfHCP
大台w
502名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:48 ID:mE5/dvE70
始まったな。
503名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:51 ID:tHHc6V0o0
>>1
当然この子孫から今まで不正受給していた分返却させるんだろうな?
504名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:15 ID:YPQ/NB3W0
>>467
よし!
君の代で復活させるんだ。
505名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:19 ID:uIq05HkO0
うその長寿大国世界一でギネスに載る勢い。恥。
506名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:24 ID:6uXeZm9A0
>>493
大雑把に1億で割ってもほとんど影響ない
507名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:32 ID:Z3bdImpB0
>>499
水木しげるはヨーダと同じくらいか。
何となく納得がいくな。
508名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:36 ID:VokQajN+P
逆もありそう、戸籍も、住民票ない生きた100歳以上の老人。
そんな老人探して、この戸籍にしちゃえよw
509名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:52 ID:NrR9lXyC0
ふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よくエロゲとかに出てくるあれが現実化したのかw
510名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:41 ID:kXP5IG9v0
>>457
確かにすごいよな戸籍www
これは是非とも保護したい制度だww
511熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/08/27(金) 19:35:44 ID:KF7xqv4I0

笑い事じゃなくて、とっとと戸籍を廃止して役人のリストラもすべきだ。
512名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:54 ID:p9u6T3Sf0
放射能って、じつは長生きすんじゃね。
513名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:54 ID:sGl2iuDP0
>>435

空襲のせいかなあ。
514名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:55 ID:FQVZpZDZ0
【社会】年金不正受給問題 85歳以上の年金受給者770人中48人が該当 厚生労働省のサンプル調査で発覚
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282877758/

↑このスレが何故伸びないのか。
515名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:56 ID:GVNWvyQ10
久々にスレタイでマジで吹いたw
516名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:36:18 ID:XI+sJBnf0
>>508
あったね。昭和20年代から家出して万引きを繰り返して生活していた
年寄りが逮捕されて小学校は3年生までしか通っていないってスレ。
517名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:36:21 ID:bWsWscMi0
>>473
> >>417
> うちの場合、墓石の一番古いのが、元和と慶長というのがあって
> 総本山直檀なので、本山に過去帳があって、詳しく書かれてある。

今調べたら元和は1600年代の初めの方だね。

羨ましい。
お寺に聞いたら火災などもあって一番古いのが1700年代からなんだって。
518名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:36:26 ID:74XPJDvK0
島津斉彬の1歳下ってw
ぜひお話を伺いたいものです。
519名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:00 ID:oLdEbZBp0
>>504
そうは言ってもねぇ。戸籍で辿れるのはどんなに頑張っても江戸時代までだもの。
520名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:13 ID:CpogjuNE0
>>59
200−143=57歳でした残念
521名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:27 ID:uxLASAKX0
基督教も記録とってるんじゃなかったっけ?
洗礼受けたとき、結婚したとき、死んだときって。
522名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:26 ID:ox8rJUQy0
次の目標は18世紀生まれだな
523ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:37:27 ID:y96G8w3H0
>>59

( ^▽^)<江戸時代は 武士は藩が

      民間人は寺が戸籍を管理してた
524名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:28 ID:RIaC1JEs0
>>506
単純に1億で割ったのが平均寿命じゃないでしょ。その世代の数で割るのが先。

それに、一人とは限らんよ。

それに65歳以上を全国規模で集計したら、架空の生存者が大変な数になるんじゃないの?
525名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:33 ID:5+VofH8w0
お父様は日本にいたのか。
526名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:57 ID:CX9dvXea0
ナポレオン3世がきますた
527名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:57 ID:lebjmZNQ0
ぼくの40倍生きてるんだ。
すげーな。昔の人は頑強だな。
528名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:01 ID:/m2W6xtr0
この人はハレー彗星を3回見ている
529名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:13 ID:sGl2iuDP0
>>466

は?
530名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:29 ID:jhBo93fk0
エルフ族 キターー!!www
531名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:32 ID:fn8FJiSG0
戸籍制度って明治になってから整備されたんだっけ?
200歳を正確にカウントしてるって逆に凄くね?
532名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:44 ID:uDRbza5F0
1704年 宝永
1711年 正徳
1716年 享保
1736年 元文
1741年 寛保
1744年 延享
1748年 寛延
1751年 宝暦
1764年 明和
1772年 安永
1781年 天明
1789年 寛政
1801年 享和
1804年 文化 ←いまここ(長崎 2010/8/27)
1818年 文政
1830年 天保
1844年 弘化
1848年 嘉永
1854年 安政
1860年 万延
1861年 文久
1864年 元治
1865年 慶応
1868年 明治
1912年 大正
1926年 昭和
1989年 平成
533名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:49 ID:FmhGFTxq0
1870年ごろに作成した戸籍なんだから
1700年代、18世紀の人がそろそろ現れても不思議でない
534ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:39:20 ID:y96G8w3H0
>>457

( ^▽^)<韓国も寺が管理してた

       奴隷をwwwwwwwwwwww
535名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:39:27 ID:bukeIYzw0
>>517
だけどさ、300回忌と言われて
本山に収めるお金って馬鹿にならない額なんだよ。
そこが問題だね。

家なんか、だれかなくなると
本山の管長猊下さまが、お付の人五人くらい連れてくるんだけど
管長猊下に200万、お付の人に20万って相場があって
それだけでも支払うのが大変なんだよ。
536名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:39:37 ID:WdbaehY2O
ついにきたかw
537名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:39:52 ID:g34SXQOL0
>>493

平均年齢計算には住民基本台帳の方を使ってるから無問題。
538名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:05 ID:ckc8bet10
>>487
そうだよな。
戦災で無人になった家を乗っ取って成りすましてた連中も
戸籍で調べたらばれるよな。
戸籍制度廃止を言ってるのは朝鮮人ってことか。
539名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:06 ID:AaZhCvni0
ご先祖様なんて20代もさかのぼれば一人くらいに集約されるんじゃないの?
鼠算の逆算みたいのすれば
540名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:12 ID:LqNb/fGd0
>>93
SQLインジェクションのやりかた教えて下さい
541名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:11 ID:QxAwfgdb0
個のつながりが昔と比べてなんたら、なんて言って奴出てきやがれ
とくにコメンテーター笑
昔から一定の割合でこういうのがいるってだけじゃねえか
542名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:33 ID:EANDCUjz0
>>534
ネコちん久し振り。

元気だったか?
543名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:36 ID:bWsWscMi0
>>535
それはかわいそう。 名門も大変だね。
544名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:00 ID:0XX7vDSO0
>>9の人気に嫉妬
545名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:20 ID:NrR9lXyC0
>>93
そもそもまともにデータが入力されているかどうかすら…
546名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:34 ID:fn8FJiSG0
いや本当これは逆に誇って良いことなんじゃ・・日本の歴史を感じるよw
管理はずさんだったがw
547ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:41:36 ID:y96G8w3H0
>>542

( ^▽^)<うん
548名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:37 ID:6uXeZm9A0
>>532
(文化・文政・天・弘・嘉・安・万・文久・元・慶・明・大・昭・平)  年  月  日

生年月日の欄も大変なことになってきたな
549名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:49 ID:yJnB5YYYP
いや、だからこういうのは凄く稀な例なんだって。
まさに『打ち棄てられていた。』という状態。

直系先祖が文化人で重要文化財の作者として名を残している俺の家ですら、
戸籍謄本は昭和初期に災害で喪失している。
550名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:51 ID:Btt1RAtt0
スレタイワロタ
551名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:55 ID:UriR+9Ii0
今年ってショパン生誕200周年だよな
マジやべええええww
552名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:56 ID:zktznbaz0
役人の戸籍管理がいい加減だという事だな。
553名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:06 ID:xLGIEgJo0
どこも、すでに死んでいるみたいな言い方してるが
もしその人が生きてたらどうするつもりだ?
554名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:25 ID:uDRbza5F0
>>539
漏れもおまいも、父母から生まれたわけで、その父母もそれぞれの父母(祖父母)から生まれたわけで、
その祖父母たちもまた父母から生まれたわけで……って延々溯っていったら、先祖の数こそ無限に増えていかね?
555名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:38 ID:gYP+eY9M0
最近の騒動で江戸時代の元号を覚えてきたw
556名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:40 ID:hkk7G9A+0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
557名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:58 ID:PUx3Y1WLQ
>>493
平均寿命のアレは死亡届の年齢で割り出してるはずだから、>>1みたいなケースでは
たとえ200歳だろうが1000歳だろうが影響無い。

死亡届出てないだろうしなw
558ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:43:07 ID:y96G8w3H0
>>548

( ^▽^)<わっはっはw
559名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:35 ID:g34SXQOL0
>>538
戸籍だって戦災で消失してるのはかなりあるから
成りすましし放題なんだが。
560名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:41 ID:C5tMNwGt0
どっかの雪山でコールドスリープしてんじゃないか。
子孫が起こすことになってるはず。
561名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:41 ID:oLdEbZBp0
しかしスレタイはほんとジワジワくるw
562名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:47 ID:kjTrAP+T0
>>1
草の根分けても探し出せ。
歴史の生き証人だ。
幕末〜日露戦争にかけてのインタビューと
思いで洗いざらい著作として記させろ。
これは命令だ。
563名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:56 ID:wWSn6hBg0
お前ら「国定忠治ワロタ」とか言ってるけど、国定忠治が何をした人かホントに分かってんのか?
ちょっと書いて教えてください、おなにいします
564名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:56 ID:5a1frwWC0
なんか競ってる感じがして嫌なんだが
恥を知れよ恥を
565名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:02 ID:trjtlbb8P

      l≡l
    ┌┤│
    └┤│
      ノ 丶
     ( (,,゚Д゚) <記念パピコ
     │∪ │つ
   〜((((  )))
      U ̄∪
566名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:12 ID:rPeEVpsL0
公務員ってほんと仕事しないのな
仕事しないでいったい何してるの?
ネットとか?
567名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:14 ID:j1lb5PuW0
>>549
朝鮮にカエレ!
568名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:14 ID:7WY3hN7I0
>>480
島って長崎県全土が原爆で
あぼーんってなったんだろうがwwww

上jysく乙wwwwwwwwwwwwwww
569名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:19 ID:NrR9lXyC0
>>554
それを果てしなく繰り返したら微生物まで行き着くのか?
570名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:25 ID:0XX7vDSO0
何歳までいくか見ものだなwww
571名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:33 ID:Iu/jIBYBP
>>514
行方不明も含めたら1割かよ
85歳以下も割合は減るだろうがいっぱいいるんだろ
何だこの国
572名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:49 ID:Xog/zlCQ0
>>449
凄いw
573名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:50 ID:bAHfLVHh0

     /ヽ
   /  ⌒ヽ
   (  (◎)(◎)  < 200歳でも、年金OKねっ !!! 
   \   V /    
    「(⌒⌒)]   
   /    / \    
    ̄》》ヘ ヽ   ̄》》ヘ
    /    ゝ     
    |     |      
    /      ヘ
574名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:58 ID:fm/NdBn00
親族が死亡届出さずに年金もらってとかで死体遺棄、年金詐欺はいっぱいでてくると思うが
朝鮮人が殺害した日本人に成りすまして年金もらってるとかいうのも出てくるだろきっと
戦後の混乱期とか日本人に成りすました一族とかもいそうだけどな
575名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:59 ID:ckebbuP50
>>480
戸籍上壱岐ってだけで生涯壱岐に住んでたかどうかは解らん。
戦時中なんか動員や疎開で戸籍と違うとこに住んでた人間は山ほど居るからな。
576名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:03 ID:O6hMZpkR0
「機械の身体」を手に入れたか
577名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:11 ID:x9UeDlzP0
>>553
200年も生きりゃ上等だろw
578名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:12 ID:E8rVA/r80
とうとう200の大台かぁ。
ここまできたら記念として戸籍残しておいたら?
579名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:13 ID:TR5DeNqz0
自分も今から疾走して200年行方をくらましたら同じことになるのか
580大阪3区民:2010/08/27(金) 19:45:30 ID:k0Nz/eEe0
>>554
神武の代まで遡ったら、帰化人の家系でもないかぎり、共通のご先祖様が見つかるはず。
室町ぐらいまでで、ほぼみつかるんじゃなかったかな?
581名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:34 ID:RIaC1JEs0
>>537
じゃあ、年金の不正受給の疑いも住民基本台帳を使えば無問題になるというわけ?
582名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:44 ID:Odh7NEEW0
>>533
たぶん200歳が最高だろう

戸籍ができたのが明治5年(1972年)だから、
壱岐の200歳は戸籍ができた当時62歳だからね。
583名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:52 ID:jlk3RJVf0
>>510
それとあわせてろくに仕事しない公務員の排除だな。
派遣以下の仕事じゃないかよ。放置プレーって
584名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:56 ID:LlAZAuB30
>>576
ようネジ
585名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:02 ID:vJILOwsz0
というか、この人長く生きてたとしても
1900年ごろには死んでるでしょ
つまりこれはお役所を責めたところで
意味はない
586名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:13 ID:bWsWscMi0
>>554
そうでも無い。

江戸とか大阪のような都会なら別だけど。

昔は村社会で村の中で生まれて結婚して死んでいたから。血族結婚が多い。
隣の村は外国のようなものだったみたいだ。


↓お勧め本
忘れられた日本人 (岩波文庫)   宮本 常一著
587名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:15 ID:MbTDQ5o+0
これはギネス級だね。
588名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:21 ID:8NsJ9f8K0
>>563
お前本当にしらないのwwwww
遠山の金さんだよ
589名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:26 ID:JDdj1Ya/0
1810年(文化7年)の生まれの有名人plz
590名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:37 ID:wAsg7iDd0
俺の親父の倍かよw
591名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:38 ID:Tlc6d5Gd0
カンストはどこなんだw
592名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:45 ID:EANDCUjz0
>>579
たぶん、失踪して7年で暫定死亡となる。
593名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:53 ID:OAF4er6q0
名前が知りたいw
何やってた人なんだろう
594名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:54 ID:ZXi4HVl70
デーモン小暮閣下
「200歳などまだまだひよっ子」
595名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:56 ID:ilGyfgVJ0
>>539
2^^20=262144
1.2億越えるには最低27代やね。ざっと900年。
596名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:56 ID:N07dGvdL0
おい、役所どうなってんだよ
597名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:59 ID:QyBX6rpa0
そのうち1000歳とか出てきそうだな。
598名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:47:46 ID:tOcuEkpnP
くっだらねえ事やってんじゃねーよw

これから身元不明の行旅死亡人だらけになる国になるんだから
年金不正受給しているわけでもねえ亡霊なんぞどうでもいいだろw
599名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:47:48 ID:7EidvJxa0
行方不明になったから死んだって事にしていたら
実は生きていましたってケースもあるしなぁ
600名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:47:52 ID:yJnB5YYYP
>>521
だから、多くは災害などで喪失しているんだよ。
明治期の日本で一世風靡したロシア正教ですら関東大震災によって
東京復活大聖堂(ニコライ堂)とともに失われた。

日本人であるならば、明治期の北海道開拓が平和裏に進行したのはアイヌと倭人がロシア正教という
共通の宗教で結びついていたからだという事実を覚えておいた方がいいと思う。
601名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:12 ID:j9pgkjWa0
>>554
家系のようなものを下に辿れば、基本的には重ならない。
どこかの夫婦に生まれた子供と、別の夫婦に生まれた子供は、同一人物にはなりえないからな。

しかし上に辿るということは、例えばお前の父母の父母の…(略)…の父母は、
誰かの父母の父母の…(略)…の父母と同じになったりして、徐々に集約していくんだ。

さておき、こんな戸籍漁ってないで、現在の年金の有資格者全部洗えよ。
70代80代90代にこそごろごろ不正がありそうじゃないか。
602大阪3区民:2010/08/27(金) 19:48:14 ID:k0Nz/eEe0
>>589 調べようぜそれぐらい。

1810/02/03  アンドリュー=ウォー (Andrew Scott Waugh) 【軍人】 〔イギリス〕
1810/03/01  フレデリック=ショパン (Frederic Chopin) 【作曲家】 〔ポーランド〕
1810/03/02  レオ13世 (Leo XIII) 【ローマ教皇】 〔イタリア〕
1810/04/11  ヘンリー=ローリンソン (Henry Creswicke Rawlinson) 【政治家】 〔イギリス〕
1810/06/08  ロベルト=シューマン (Robert Alexander Schumann) 【作曲家】 〔ドイツ〕
1810/07/05  フィニアス=バーナム (Phineas Taylor Barnum) 【興行師】 〔アメリカ〕
1810/07/21  アンリ=ビクトル=ルニョー (Henri Victor Regnault) 【化学者】 〔フランス〕
1810/08/13  緒方 洪庵 (おがた・こうあん) 【蘭学者】 〔岡山県〕 [文化7/07/14]
1810/10/04  イライザ=ジョンソン (Eliza Johnson) 【ファーストレディー】 〔アメリカ〕
1810/12/07  テオドール=シュバン (Theodor Schwann) 【医学者(生理学)】 〔ドイツ〕
603名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:29 ID:RIaC1JEs0
>>557
> 平均寿命のアレは死亡届の年齢で割り出してるはずだから、>>1みたいなケースでは
> たとえ200歳だろうが1000歳だろうが影響無い。
>
> 死亡届出てないだろうしなw


ん? 意味不明。人口母数に関係ないのか?
604名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:32 ID:VokQajN+P
>>516
あったあった思い出した。
山で暮らして奴だっけ?
605名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:35 ID:FDAufAaT0
俺がこの国の絶対権力者だったらサビ残やらせても市役所職員に戸籍データ整理やらせるわ
606名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:37 ID:ig/UEwnpP
年金詐取疑惑に基づく、住民台帳調査で不明老人に
外国籍が多数含まれてるのが発覚した辺りから
いきなり戸籍未抹消問題にスライドするマスゴミ


馬鹿テレビばかり見てると
本当に馬鹿になるよ


607名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:38 ID:wvSoK0Z00
>>563
国定公園が日本中にあるだろ。
それ一人で作った偉人だよ。
http://www.biodic.go.jp/jpark/jpark2R.html
608名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:43 ID:Nab6ORkv0
PCにデータ移す時1800年代初期の戸籍があるとか不思議に思わないのか
それとも未だに紙ベースなのかやる気がないのか
609ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:48:44 ID:y96G8w3H0


( ^▽^)<江戸時代の平均寿命は 男が36.8歳、女子が26.5歳


610名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:52 ID:75lKnSOs0
>>1
ここまでくると、むしろその頃から戸籍が在ったのかとまず感心するわ。
次に役所仕事の杜撰さって本当なんだなと。
611名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:01 ID:3e1eBkMA0
ジョジョの奇妙な冒険の第1部の舞台が
1890年ころのイギリスだからなあ。
その時点で、この爺さんは80歳だったわけか。
第2部の1940年の段階で、130歳だというw
石仮面でも被ったか、波紋の取得者だと思われる。
612名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:03 ID:3jEfZ7vF0
むしろそんな昔の戸籍がちゃんと現代にまで引き継がれてる事に驚きだ
613名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:09 ID:LlAZAuB30
>>563
お前の目の前にある箱は、何だ!
614名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:09 ID:SgNaObu10
この調子だと、250歳がでるのも夢ではないなw
615名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:10 ID:qfPRpVCq0
日本は大昔から不老不死の国だからな
616名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:12 ID:wnstuBNYP
国定忠治wwwwwwwwwwwwwww
617名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:25 ID:3PURY2Da0
上の方で戸籍制度不要論がどうしたと言ってる人がいるが、
まず戸籍と国籍や住民登録との区別を付けような。
618名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:29 ID:7/GKsIvb0
老舗の店でも負けてるところが結構ありそうだな
619名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:39 ID:1l904sev0
2世紀www
620名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:55 ID:jqxsVMnT0
市役所「除籍を検討している」

当たり前だっつーにw
621名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:59 ID:R4CTSMn00
年金関係なけりゃ、素直に興味深いね。
622名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:05 ID:FmBD8MNv0
報道も役所も国民ももう面白がってるとしかおもえん
623ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:50:08 ID:y96G8w3H0


( ^▽^)<今は 男が79.29歳、女は86.05歳
624名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:09 ID:8HqxPHhh0
日本人は長生きだなぁ(棒
625名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:15 ID:NrR9lXyC0
>>597
それなんてエロゲだよ?
626名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:20 ID:AaZhCvni0
>>595
現代人のアダムとイブは鎌倉時代くらいなのか
どんなひとだったんだろ。武士の種はきっとその後の騒乱期で消滅してるだろうから
さえない、どん百姓だったんだろうな
627名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:25 ID:ScPJ8c8r0
>>1
戸籍制度を廃止にしたい左翼・特亜の意志ばればれの昨今のこの手のニュース
628名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:30 ID:Un+LK/jV0
この調子でbogus越え来るか?
629名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:01 ID:BXhpFcgF0
>>601
昔は、男子が生まれなかった家は甥を迎え婿にしたり、普通だったものな。
630名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:08 ID:PUx3Y1WLQ
>>563
関東のヤクザ者で、色々好き放題やってたけど最期は中風で
身動き取れなくなった所を役人に捕まって処刑されますた


あら、二行で済んだwww
631名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:22 ID:umxMwi/PP
普通に考えたら歴史的発見なのになあ。
役所の不始末みたいに騒いでる連中には哀れみすら覚えるわ。
632名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:22 ID:RFoAFSR40
おいwww役所www
どうなってんの…
633名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:26 ID:wvSoK0Z00
そのうち1万年と2千年前から戸籍がでてきそうだな
634名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:27 ID:Y8ieXRdN0
八木節レベルの老人ワロス
635名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:35 ID:YVYvAVaMP
>>603
平均寿命の統計は元々90歳以上は抜いてるんだよ
調べりゃ分かるが結構複雑なやり方だし影響ないのは事実
636名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:35 ID:WrpO6cT30
>>539
うちは遡れば藤原北家まで行き着く
637名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:47 ID:6LL5WA63P
>>1
精霊キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
638名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:06 ID:diwTo62Y0
こんだけいい加減な国だと
南京大虐殺で何百万人殺したかも見当つかないな
639名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:11 ID:rPeEVpsL0
>>627
しかし日本の戸籍制度ってもう破綻してないか?
戸籍制度廃止という気はないが、こんなにぐだぐだで意味があるのかどうか
640名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:29 ID:WzYvwYIO0
で、年金は?
641名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:41 ID:hxtAHh280
キター
642名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:52 ID:j9pgkjWa0
>>631
別に歴史的発見とは思わないがw
しかしながら、紙資料であれば、当時(から)の戸籍制度を見るためのよい資料だろうね。
643名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:55 ID:HI1vD+zh0
岡山

254歳キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―
644 :2010/08/27(金) 19:53:05 ID:mtL8xSYy0
ていうか紙時代の戸籍なんて
死んだやつの関係者が申告しなければずっと残ってて当然じゃね?

年に一度,棚卸決算みたいに
1億人以上いる日本国民の現物と確認できてればいいんだろうけど
そんなのできっこないし
645名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:05 ID:8A88IbkC0
なんか報道に違和感
だんだん話がズレてない?

本人死んだのに遺族が死体を隠して生きてることにして年金もらい続ける
年金詐欺の問題だったはずでは?

なんで戸籍抹消不備の問題になって
それをさも大事件のように連日大騒ぎしてるの?

住民登録もなく年金も保険も支給されてないんなら
単に書類上の問題で何の実害もないでしょ?
646名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:23 ID:bLpUxABc0
                  /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
                  ,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
              f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
  ┏┓  ┏━━┓   ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨'           ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    ヽ、{∧オレ貧≧/ / /≦乏ダ:| ト、:ハ_         ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{             ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|}━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|.             ┏━┓
  ┗┛      ┗┛      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|.             ┗━┛
647名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:27 ID:0vTHH38W0

一ヶ月でこの調子なら、年末には聖徳太子の同級生が出現するな。


>>433
孫でも150歳とかだぞ
648名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:35 ID:VokQajN+P
>>582
当時の役場、坊主が無能な奴だったら今回みたいな、
取りこぼしがあってもおかしくはないから、
取りこぼしの取りこぼしがあっても良いと思う。
300歳夢が広がる。
649名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:41 ID:LlAZAuB30
しかし海外での反応が気になる。
650名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:45 ID:Odh7NEEW0
>>1
観光資源になるな

「200歳まんじゅう」とか売って大儲けだ
651名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:45 ID:hZjYQiNg0
びっくり日本新記録wwwwwwwwww
652名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:54 ID:fLhpjpKC0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
653名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:11 ID:BXhpFcgF0
>>636
間に受けちゃダメだw
家系図によれば、うちも遡ると清和天皇までいってしまうぞw
654名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:23 ID:3DtahKtX0
>>636
そこまでいくなら藤原鎌足まで行き着くと言えばいいだろw
655名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:24 ID:8C4Jwx/N0
130年以上年金もらってるのか
656名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:25 ID:8HqxPHhh0
長寿大国大日本大国 万歳!
657名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:26 ID:ZI1H556j0
>>603
平均寿命は、戸籍ではなく住民基本台帳をベースに100歳以上のような母数の少ないものは除外した上で出された数値だからってことでしょ。
658名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:48 ID:EANDCUjz0
>>651
おまいが昭和40年代の生まれだと言うことがわかった。
659名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:53 ID:VqPssF3j0
記録というものはあっさり更新するものだな。
660名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:02 ID:huH/jtDEP
新記録きました
661名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:03 ID:WuRCiRZ30
日本の役所って昔から伝統的に杜撰だったんだな
662名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:08 ID:6uXeZm9A0
息子とか孫とか言ってるが

童貞をこじらせて妖精になったのではないか?
663名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:12 ID:uDRbza5F0
>>589
世界史的には
フェルディナン・フィリップ (オルレアン公)
フェルディナンド2世 (両シチリア王)
レオ13世 (ローマ教皇)
ヘルマン・ハインリヒ・ゴッセン
アルフォンソ・タフト
ロベルト・シューマン
ジェームズ・マーシャル
フレデリック・ショパン

日本史的には
堀田正睦
緒方洪庵
玉木文之進
あたりか?
664名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:15 ID:rMHfqHEn0


         長 寿 大 国  (笑)

665名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:20 ID:zXm2UQFr0
この調子だと、300とか、400行きそうだな。
織田信長は生きていたとか期待しちゃうな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:26 ID:PRGLaGSt0
うちのご先祖様が藤堂高虎のご典医してた頃くらいかな?
667名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:27 ID:tKxDrryX0
あのー 本当に確認しないで   “存在”ってカッコつきで報道するな
668ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:55:27 ID:y96G8w3H0


( ^▽^)<江戸時代の平均寿命は 男が36.8歳、女子が26.5歳

       今は 男が79.29歳、女は86.05歳
669名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:37 ID:UULz6XSz0
腹イタイw
670名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:39 ID:ig/UEwnpP
>>639
1.結婚する際に血縁が近いか判らなくなる
2.祖先とか追跡出来なくなる
671名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:48 ID:PypHzY+b0
この問題って年金不正受給しているから問題なのであって、戸籍に200歳がいようが
300歳がいようが問題なくね?
端にマスゴミが受け狙って騒いでいるだけで揚げ足取りもいいところ。
もっと景気問題とか若手の雇用問題とか真剣に報道しろっての。
まあ国民は食が無くて飢え死にしそうな人の事よりも存在しない200歳の人間の戸籍の
方が大事だって考えなのかもしれないが。
672名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:57 ID:ieWK05/g0
国定忠治てw
673名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:05 ID:0q28H+cK0
>>657
平均寿命は死んだ人間の年齢の平均だから、生きている(とされる)人間はノーカウント
674名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:05 ID:UUf4Txsu0
この手のニュースは歴史の勉強になるね
675名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:08 ID:7WY3hN7I0
>>539
うちは遡るだけ遡ったら
長崎は丸山の太夫さんの子孫っていうところまでは分かった。

墓にも文政の頃に亡くなったというところまで書いてあるし
死体入れてた桶を明治時代になって骨壷に移し変えたところまで
家系図と一緒に保管されてた文献に残ってる。
676名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:09 ID:ykxTKAgs0
>>598
公務員板の行旅死亡人スレで、官報の行旅死亡人公告をネスカフェのサイトに貼りつけ、
http://www.rodoku.jp/
大沢たかおにダバダ〜のBGM付きで朗読させる遊びが流行ってるぞ(・∀・)

行旅死亡人 〜号外第13号〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1280981746/
677名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:11 ID:MUBRP1wK0
>>665
小沢に支配されるくらいなら第六天魔王に支配されたほうがマシかも知れんね
678名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:17 ID:Lf0QtURl0
クローン技術でも発展してるのか?
679名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:22 ID:0XX7vDSO0
伸びてんなーw
680名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:22 ID:AcgfxnysP
徳川家斉(笑)松平定信(笑)十返舎一九(笑)小林一茶(笑)幕末ですらねえwww
681名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:22 ID:g34SXQOL0
>>631
ちゃんと死亡を確認した除籍済みの戸籍で
これより古いものはいくらでも国立公文書館に保管されている。

役人の怠慢という意味では歴史的発見だが。
682名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:46 ID:bWsWscMi0
>>653
偽の家系図が江戸時代に流行ったみたいだから。。。。

徳川家康も家系図を上書きしているしね。
683名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:56 ID:yy2zGEVVP
ついに大台キタ――(゚∀゚)――!!
684名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:03 ID:X8ayWCEn0
おい、200歳だからて勝手に死んだことにすんなよ
生きてたら失礼だろ!
685名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:04 ID:Mm6IWuGaO
よすよす。段々吉宗に近付いて来たな
目標は安土桃山生まれだ
686名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:16 ID:HI1vD+zh0
岡山

254歳キターー








岡山

254歳キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
687名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:27 ID:3mIO5qLI0
西郷はワシが育てた
688名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:32 ID:J5JHIM7G0
>>1
ベルサイユのばらに出てくるフェルゼンが亡くなったのが1810年・・・
689名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:45 ID:8A88IbkC0
>>668
つっても昔は乳幼児死亡率がものごっそい高かったから
平均にならすとそうなるだけで
普通に60〜70まで生きてたよ
690名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:50 ID:6uXeZm9A0
>>685
江戸時代が長すぎるな
その前の時代となるとハードル高すぎw
691名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:00 ID:vl3CtOnl0
五老峰でハーデスの封印を見張ってるな。
692名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:06 ID:dU6kmG5r0
俺、身内いないから誰にも発見されないで
戸籍上はもっと長生きすると思う
693名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:08 ID:MRUZbY7B0
>>639
それでも
戸籍不要論がどのあたりから出てきてるか考えると
やっぱりないよりはマシな制度だよ
694名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:08 ID:LlAZAuB30
>>677
第六天魔王の子孫ならいるじゃん
       .//:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: |    
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.|    
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:,    
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:',   
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:',   
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',  
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.', 
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|
695名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:18 ID:0q28H+cK0
デーモン閣下がいるだろ
696名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:23 ID:p8SBRrT60
明日、200歳本人が市に抗議するのに期待

しかし凄いな
漫画や映画でしか考えられなかった怪物が実在していたとは
697ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/08/27(金) 19:58:24 ID:y96G8w3H0
>>689

( ^▽^)<うん
698名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:36 ID:VokQajN+P
俺んち遡ったらミトコンドリア。
699名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:49 ID:dwR+EuY00
江戸時代の中期だろw
700名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:08 ID:rMHfqHEn0
火の鳥の死ねない男じゃないの?
701名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:12 ID:oLdEbZBp0
>>606
関係ないよね。問題は年金不正受給なのにさ。
702名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:17 ID:Odh7NEEW0
>>686
いま254歳だったら,戸籍制度ができた当時には112歳だよ
703名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:24 ID:TSiPV7ya0
>>662

こじらせると妖精になれるのか・・・

中途半端に捨てなければよかた・・・orz
704名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:30 ID:c++eupJJ0
行方不明の年寄りがあって、年金詐欺が横行してるって聞くと
国勢調査って何のためにあるんだ?と思う
705名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:30 ID:PypHzY+b0
>>690

逆を考えれば江戸時代はあんなに長く続いたのに終止符を打った。

現代の資本主義社会もあと少ししたら終止符を打つかもね。
706名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:30 ID:0vTHH38W0
>>686
これで長寿世界一を奪還できるな。
707名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:32 ID:p0laijlr0
やったな長崎! おめでとうww
708名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:33 ID:Mn5pP6qy0
これってレベルのことでしょ?

消されずにどこまでいけるかの

やっとレベル200かぁ

と思っていたのに

レベル111ごときでみつかっちまった悪質な子孫のせいで
俺のレベル200でとまったやん

と思ってる国定忠治
709名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:37 ID:1KhGWtZ/0
こんなことより、戦後のどさくさにまぎれて日本国籍をとった朝鮮人の方が問題
710名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:42 ID:o+aR3Mi2P
200年前とか、アメリカも出来たばっかだろ?w
すげえな、やっぱり伝統の長い国は違うな日本
711名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:50 ID:MHEldQPHP
人魚の肉を食べたんだな。
712名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:58 ID:WuLmFnic0
長崎で「200歳」…国定忠治・ショパン誕生

江戸時代に生まれた人が除籍されず、戸籍上は生存扱いになっている問題で、
長崎県壱岐市は、1810年(文化7年)生まれの「200歳」の男性の
戸籍が残っていると発表した。
同市市民福祉課は「明治期の戸籍法に基づいて作成されたのかもしれない。
現在はすべての戸籍を電算化しているが、(電算化した際)削除するのを
忘れたのだろう」と話している。
男性が生まれた年は江戸後期の侠客(きょうかく)・国定忠治の生年とされ、
ピアノの詩人と呼ばれるフレデリック・ショパンも生まれている。
フランスの皇帝ナポレオン・ボナパルトも在位していた。
同市は長崎地方法務局と相談し、本人の生存を確認のした上で仮に
死亡していれば除籍を検討するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000855-yom-soci
713名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:12 ID:jlk3RJVf0
>>376
その保存期間が伸びたのが電算化のメリットってことなのかな?
714名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:26 ID:vdTo74kk0
おい、川崎市高津区で590歳男性だってよ
区役所がちょっとした騒ぎになってる
715名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:33 ID:/j/N9lzg0
yahooより
>男性が生まれた年は江戸後期の侠客(きょうかく)・国定忠治の生年とされ、
>ピアノの詩人と呼ばれるフレデリック・ショパンも生まれている。
>フランスの皇帝ナポレオン・ボナパルトも在位していた。

もう笑うしかない。
716名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:38 ID:7EidvJxa0
>>670
血縁については、他人の精子卵子で子供作ってるのがいるのを考えると
DNA鑑定も今後は併用した方がいい、と思う
まぁ反対派だらけになるだろうがな
717名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:55 ID:T5Ue97PB0
いまさらなんだが
日本人の平均寿命の計算には本気でこういう200歳も
含まれていたのか?
帳簿の中で忘れ去られていて計算にも入ってなかったのか
それともしれっと200も170も111も全部
平均寿命の計算に入れてたのか?
718名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:55 ID:g34SXQOL0
>>693

住民基本台帳制度が使い物にならないんならまだしも
こういうねたにしか使えない制度は不要。

結局、総務省(旧自治省)対法務省の面子争い
719名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:58 ID:OVoVWK0L0
ナポレオンの全盛期じゃないか
720名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:05 ID:dwR+EuY00
こらこらこらーーーーーーw 岡山、何やってるんだよーーーーーーーーーーーーwwwwwwww



254歳ってw
721名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:06 ID:8C4Jwx/N0

     生   け   る   伝   説
722名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:06 ID:tz74QMSj0
いんだよ、細けぇ事は
723名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:09 ID:PypHzY+b0
>>714
その頃戸籍制度ないしwwww
724名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:19 ID:xGS1uYFtP
18世紀生まれの人出てきてくれwww
明治維新の頃まだ生きてるだろうし
戸籍ある可能性あるだろ。
近代の始まりから生きてきた人を見たいw
725名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:21 ID:ig/UEwnpP
>>681
海外に移民すれば
戸籍は当然、抹消は出来ない

怠慢なのは住民基本台帳を元に
碌に調査せず年金を支払ってた自治体

726名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:49 ID:sGl2iuDP0
>>689

平均なんて、あんまりあてにならんって事だねえ。
727名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:50 ID:HiEC91jR0
200!!!!

wwwwwwwwwwwwwwww
728名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:01 ID:3DtahKtX0
>>661
奈良時代の戸籍をみると
じじいばばあ、そして女とガキばっかで成人男性があまりいないなんてのがよくある
もちろんそれは税金を逃れるためなわけでそういうごまかしとか昔からあったわけだ
729名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:04 ID:o+aR3Mi2P
>>717
んなわけないだろw
それなら最高齢老人としてとっくにギネスに載ってる
730名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:16 ID:heBOseXh0
人類も長生きになったものだな
731名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:21 ID:07iFTJur0



民主党のバカ騒ぎから国民の関心をそらそうと

テレビ局も必死だなw

次の話題は韓国アイドルか?



732名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:30 ID:LkCgZFx70
この人がもし童貞なら魔法使いなんてレベルじゃねぇ・・・俺には勝てねぇ・・・
733名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:35 ID:LlAZAuB30
>>710
アメリカの建国は、1776年
ちなみに日本は、紀元前660年
734名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:57 ID:CnKXUTbY0
VIP辺りで「ニュー速+釣ろうずwwww」みたいなスレが立ってるんだろうな
735名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:06 ID:Iu/jIBYBP
>>701
問題のスレが全く伸びてないのは何なんだろう?

【社会】年金不正受給問題 85歳以上の年金受給者770人中48人が該当 厚生労働省のサンプル調査で発覚
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282877758/
736名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:11 ID:NllsOMPh0
とりあえず放射能で突然変異とか不謹慎なこといっとくか
737名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:24 ID:66kZ4/rv0
実は地球に潜伏していたヴァルカン人
とかないかなー
738名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:28 ID:W65vXblp0
カンストはまだなの?
739名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:29 ID:6uXeZm9A0
>>735
夢がないから
740名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:35 ID:bWsWscMi0
>>690
↓室町時代から同じところに住み続けているらしい

-------------------------------------------------------
畑の中から“お宝”ザックザク―。赤磐市石の農業青山邦芳さん(55)方近くの畑から28日までに、
室町時代の銅銭約6000枚入りのつぼが見つかった。

青山さん方では代々、この畑に宝物が埋まっているという言い伝えがあったという。青山さんは
「突然、つぼが出てきたので驚いたが感動した。銅銭は市教委に寄付したい」と話している。

[山陽新聞](7/28 14:00)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010072811273756/
出土した備前薬つぼと、つぼの中から取り出した銅銭の一部
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2010/07/28/2010072811273756-1.jpg
741名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:41 ID:PypHzY+b0



日本の報道レベルよくわかるニュースですなw

まだ愛国心あおってる朝鮮中央通信の方がレベル高いwww




742名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:43 ID:ILaBKLE90
正倉院展で奈良時代の戸籍を見たけど
743名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:48 ID:8C4Jwx/N0

   エ キ ゾ チ ッ ク ・ ジ ャ パ ン !
744名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:59 ID:wVkInIx40
奈良県は今すぐ邪馬台国をほじくって卑弥呼の戸籍を見つける作業に取り掛かるんだ
745名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:01 ID:i9co4v5P0
まだまだデーモン閣下には遠く及ばんな
746名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:03 ID:/dKLaFNF0
国定忠治の戸籍も調べろ!!
747名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:04 ID:jhBo93fk0
人魚の肉食ったんだろ?

高橋的に
748名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:06 ID:YlZn0yFG0
国定忠治って意外と新しい人物だったんだな
749名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:33 ID:o+aR3Mi2P
>>689
大名家とか比較的楽な老後送れる人の中には80超えとかもいるもんね
750名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:01 ID:99tfeQRs0
>>728
奈良時代の戸籍って現存してるのか?
天智朝時代の庚午年籍がもし現存してれば1500歳とかありえそうだな。
751名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:06 ID:HpKZqLo/0
>>1
テレビをソースにスレ立てしたの初めて見たぞ
752名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:10 ID:Qby+jLNi0
祝!200歳
753名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:22 ID:UUhEfbko0
細木数子も200歳まで生きるようなこと言ってたから、そんなに驚くようなことではないかも。
754名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:28 ID:KXFwyXNl0
国家レベルでこんなギャグ飛ばせるなんて、
日本てなんて素敵国家なんだwww
755名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:35 ID:7/GKsIvb0
こんだけいるんだから一人ぐらい生きてたら面白いのに
756名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:38 ID:JiRNV9xW0
まだまだ記録を更新できそうだww
757名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:44 ID:Iu/jIBYBP
>>739
埋蔵金だと考えると夢があるぞw
758名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:54 ID:PLKIKTqH0
やはり西か。・
759名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:00 ID:/KEN63nw0
自治体、小出し作戦だろw
近いの出てくるまで待ってたな。
760名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:04 ID:3DtahKtX0
>>744
一番古いので天智天皇の時代だから
せいぜい遡って聖徳太子と同い年みたいな人はわかるかもしれん
761名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:17 ID:cOxoylzP0
きちんと死亡処理されてる中で
戸籍上最古の人って何年生まれなんだろ?
762名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:22 ID:4WHmm5xb0
長崎県雲仙市には仙人がいるそうだ。
763名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:46 ID:CC6OpJyA0
むしろ200年前の情報も残っているとして評価できるんじゃないのかね
764山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/08/27(金) 20:06:52 ID:gSVQtg1L0
遠山の金さんに出演出来る世代ですね。
生きていたら面白すぎる人生です。
765名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:06 ID:SOXdw3l30
>>749
鳥居耀蔵が1796〜1873の77歳。明治まで生きてた。
766名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:07 ID:Ae+Q2+FI0
てゆうか日本で戸籍の制度ができたのはいつなんだろう
767名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:09 ID:BwIU3fq00
そもそも戸籍がある国の方が珍しいらしいね?
結構いい加減なんでびっくりした。
なんのためにあるんだろうな?
768 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:12 ID:aQKCo0/OP
そのうち神代生まれも出てきそうな勢いだな
769名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:22 ID:0uW7NH9B0
もういいよw
770名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:26 ID:/O7Avy/G0
そろそろ戸籍という概念が生まれた頃の戸籍が発見されそうだなwww
771名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:27 ID:ckc8bet10
>>712
>同市は長崎地方法務局と相談し、本人の生存を確認のした上で仮に
>死亡していれば除籍を検討するという。

この表現が凄いな。「仮に死亡していれば」ってw
772名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:34 ID:nGc6W7mn0
言っておくけど、
日本には10万歳を超えた方も生きているからな。

200歳なんてたいした事ない。
773名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:37 ID:3F1k5l4S0
もう長崎県の公務員に給料やらなくていいよ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:53 ID:FD5HSy9I0
♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
775名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:15 ID:6uXeZm9A0
>>771
生きている可能性がないわけではないからなw
776名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:20 ID:F7qZkIhMO
息子はおろか曾孫でも100歳レベルじゃね?
777名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:24 ID:EhcQePOq0
250歳くらいまではありそうだなw
778名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:36 ID:bKDVGjaj0
除籍するのかよ
もったいない
779名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:48 ID:fiPuX9Ef0
こんな愚かな戸籍制度は廃止するニダ!
780名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:54 ID:Odh7NEEW0
>>770
今回の人がそうだろ

戸籍ができたのは1872年で,今回の人はその当時62歳。
781名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:03 ID:dwR+EuY00
もうヨーダが出て来ても驚かないぞw

ここまで来たらw
782名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:12 ID:n/pjOzAX0
シンプルでこれほどインパクトのあるスレタイ久々に見たw
783名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:13 ID:N9kH+/Nl0
大事なのは年金を不正受給してる奴なのに
784名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:17 ID:3DtahKtX0
そろそろ大学の非常勤講師あたりが戸籍に関する歴史とか新書で出しそうだな
785名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:18 ID:X8ayWCEn0
200歳の人に年金特別便とか選挙の投票の郵送物とか送ってたんだろ?
その時なんか思わなかったのか?
786名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:20 ID:mRfTTURb0
印鑑信者で税金泥棒らの不祥事
787名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:34 ID:ig/UEwnpP
結婚しようと戸籍を調べたら実の兄妹だった
って事もあるから戸籍は重要なんだよ
でも戸籍上、200歳が未抹消でも実害は無い



不明老人の問題は年金詐取の問題だから
住民基本台帳が正しいかが重要になる

戸籍は関係ない
788名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:35 ID:hRN+Ddlx0
ついにきた!!!
789名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:41 ID:hn7eQcPx0
きたな。くると思ったぞ。
790名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:43 ID:ckc8bet10
>>559
そうか。
成りすましの排除はできないのか。
せめて、通名を違法にできれば
いいのにな。
791名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:44 ID:vgs6GVwo0
こうして考えると
260年以上も続いた江戸時代って凄すぎるな
792名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:59 ID:cOxoylzP0
>>785
送ってるわけねえだろw
793名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:22 ID:T5Ue97PB0
>>785ワロタ
794名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:36 ID:ILaBKLE90
天海みたいに長生きなら18世紀生まれの人もいそうだな
795名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:41 ID:Iu/jIBYBP
>>780
いや、戸籍の概念は奈良時代からあるだろ
796名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:46 ID:4X+U81qB0
暗いニュースが多いなかこれは笑える明るい話題だ
797名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:51 ID:kec9IdCV0
むしろ江戸時代から戸籍があることに感心する
798名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:51 ID:pnHB8WCkP
むしろ天晴れだな
799名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:54 ID:7WK4jCbo0
>>7
壱岐市だからイキイキしているだろうねw
800名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:59 ID:UH6V4/Oo0
なんか仙術とか使ってるに違いない
801名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:01 ID:uMMewDw80
>>740
室町時代から家族で同じところで農業ってすごくね?
しかも言い伝え通りにしっかりおいてあるってwww
802名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:02 ID:PypHzY+b0
>>791

それでも江戸は終止符を打った。

今の資本主義社会もいずれ終わりを告げるだろう。
803名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:14 ID:AcgfxnysP
今じゃ戸籍有るのは日本と中華人民共和国と中華民国くらいだからな。
804名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:23 ID:wXrpHcxy0
ふと思ったんだが、小額の残金残したまま放置された預金口座とか無数にあると
思うんだが、100年ぐらい放置してたら複利でものすごい大金になってないか?
805名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:29 ID:a1tUYl5U0
ここまで来るともうギャグだな
806名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:30 ID:ofDrprw70
本当にお役所の人って馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwww

てめぇの脳みそで考えてみろwwwww200歳なんているわけないだろwwwww
807名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:38 ID:6fMxPD640
>国定忠治と同い年ということになる。

渡世人親分キタ―――(゚∀゚)―――――!!
うぇwっうぇwww
何処まで行くんだよww
808名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:16 ID:xLGIEgJo0
デーモン小暮の誕生日は、自称紀元前98038年11月10日、現在100047歳。
けっこうな高齢者だが、ちゃんと生きてるじゃないか。

確認取れてないのに除籍するなよ。
809名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:24 ID:QUxkabrL0
>>785
お前、戸籍謄本とか見たことないのか?送れるわけねぇよwwwww 
810名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:27 ID:BXhpFcgF0
オーブリー博士「しかし今後、人の平均寿命は大体数千年単位の範囲になるでしょう」

http://x51.org/x/04/12/1018.php
811名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:32 ID:EiGC4a6LO
もしかしたら、坂本龍馬にも会った事があるという事か!?
812名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:46 ID:fiPuX9Ef0
>>785

.....(^o^)ノ 戸籍の意味わかってるか?
813名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:59 ID:7rCdDiQN0
>>543
俺から見ると、見栄を利用してたかられているようにしか見えん。
814名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:01 ID:3DtahKtX0
>>791
だいたい王朝はそれくらいの長さになるらしいな
前漢後漢唐明清、ロマノフ王朝にブルボン朝
おとなりには500年以上続いた王朝もあったけど
815名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:12 ID:tTnCeZ3a0
子孫のコメントに期待
816名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:12 ID:PLKIKTqH0
>>808
悪魔に戸籍なんてねーだろ。
817名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:14 ID:Odh7NEEW0
>>795
お前,17条憲法は憲法だと思ってるだろ(笑
818名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:25 ID:ILaBKLE90
>>808
ネアンデルタール人かよw
819名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:25 ID:/vG2zYZF0
これは18世紀生まれがくるな
820名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:29 ID:L0D+1Lkk0
お祝いだーwww
821名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:51 ID:99tfeQRs0
>>791
平安時代は400年続いたけどな。
822名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:13 ID:UUf4Txsu0
>>686
戸籍制度って何年前にできたんだ?
823名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:23 ID:ykxTKAgs0
>>787
カンコックで同姓同本貫の結婚を防ぐのにも戸籍制度が利用されているニダ
だから日帝が導入した戸籍制度であるにもかかわらず、ウリナラは廃止しないニダ<丶`∀´>
824名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:33 ID:YlZn0yFG0
825名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:35 ID:V1hqhLO/0
役人ってなにも考えてないよね
826名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:37 ID:sHzAd95n0
宗門改めはきちんとやったのか、
ええ?
坊主どもは。

827名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:40 ID:zX5pocIc0
200年前に戸籍があったのかよ・・・・w
828名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:44 ID:g34SXQOL0
>>817
おっ、うまいね。
829名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:52 ID:nZ5ZDW6d0
なんかもう、この流れで一気に俺も俺もってやっときゃ責任曖昧にできると思ってるだろ。
830名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:53 ID:ig/UEwnpP
>804
払戻請求権には「時効」があります

10年です

預けたまま忘れないように
気をつけましょう
831名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:53 ID:9NvP3R5AO BE:513627124-2BP(72)
明治維新から260余年足した2125年くらい経てば
変革を好まない日本人も生まれ変わるのじゃないか?
832名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:03 ID:hoonuVGIP
生きてんの?画像見せてよ
833名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:15 ID:nGc6W7mn0
>>824
なんとかの桜も今年限りってやつだ、俺もしらん。
834名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:20 ID:diwTo62Y0
まさしく不老長寿の国だな。あっぱれ。
835名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:28 ID:LqJN+OsD0
ラザルスの血縁か
836名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:31 ID:SOXdw3l30
>>811
竜馬どころか遠山の金さんとかネズミ小僧が友達だぜ
837名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:32 ID:qsLAZd+c0
さすがにこの手の話題は飽きてきたな。
最高何歳の人が出てくる可能性があるの?
838名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:39 ID:wPedtgAE0
全国の役所の戸籍係同士で競争してそうだなw
839名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:43 ID:lAC6kijD0
とてつもない日本!
840名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:16:06 ID:AcgfxnysP
>>823
え?韓国は2008年に廃止したじゃない
841名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:16:17 ID:pwoSVyeA0
>>93
戸籍の電子化終わってないよ
というかまだ終わる見込みもないよ…
842名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:16:23 ID:2Ud8apA70
来週は天草四朗の生まれ変わりが出てきそうだな
843名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:16:46 ID:apNRIzEJ0
まあ永住権の申請で戸籍使った(「出生証明」に当たる物の提出が必要)から
俺にとっては無くてはならないものなんだがな。

来年の世界長寿ランキングがどうなるか気になるところだな。
散々アメ人に「日本人は長寿」とか吹いて回っちまったからなw
844名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:16:52 ID:Iu/jIBYBP
845名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:16:54 ID:/vG2zYZF0
>>816
世を忍ぶ仮の戸籍ならあるだろうな

>>830
実際は銀行は時効を援用することはなく払い戻しに応じることが多いけどね
846名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:07 ID:VNGxFWdL0
>>817
憲法は憲法だろw?アホか
847名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:10 ID:mT3skXMtP
>>1
ついに大台きたか

円高70円より早かったなw
848名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:25 ID:LpTb8XVW0
>>1もうチョンなみにひどいな
849名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:26 ID:ckc8bet10
>>817
17条拳法ですよね?
850名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:38 ID:7rCdDiQN0
>>836
島流しにあった方だけどな
851名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:42 ID:LkCgZFx70
たった一人で200年の歴史を持つ人間
852名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:44 ID:vnOLYe8R0
似たようなニュースばかりだから
「実は生きてました」
みたいな事になってもスルーしちゃいそうだな。
853名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:00 ID:Nhi6/p1J0
        ∧            ∧
        / ・           / ';,
       /  ';          /  ';
      /   ;______/   ;  
    /                  \
   /    /          \     \
  /´   (  ) |____|  (  )      |
 |  /////  (  |     :|    )  /////  | キタキタキタ〜〜〜!!
 |    (   ) :|      |  (   (      |
  |    )  (  |     |   )   )     |
  |   (   ) ';    /   (   (    /
   \  )  (   \/    )   ) ../
     ヽ              ........:::::::
854名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:07 ID:FDQRLnXE0
この人が生まれた時、次の方々がご存命でした

ナポレオン
マル・キド・サド侯爵
フーリエ
松平定信
十返舎一九
良寛
カメハメハ2世
司馬江漢
平田篤胤
間宮林蔵
トマス・ジェファーソン
ベートーベン
モーツァルト
ショパン
ヘーゲル
クラウゼヴィッツ
鼠小僧
ゲーテ
ベンサム
大塩平八郎
855名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:12 ID:6uXeZm9A0
>>843
「日本人は(書面上)長寿」
これでOK

まあ、実際のところ戸籍上どうこうしたところで
日本人が長寿という事実は揺るがないだろう
856名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:23 ID:zX5pocIc0
たぶん、人魚の肉を食ったんだろうね。不老長寿になるらしいね。
857名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:27 ID:X8ayWCEn0
そろそろ紀元前生まれの戸籍も見つかるだろ
858名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:36 ID:QUxkabrL0
つか、電子化が始まったときの
“法律が改正され戸籍が再製されたときは、以前の戸籍(改製原戸籍)は100年間保存される”
って何気に凄いこと言ってるよな
859名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:43 ID:sHzAd95n0
長崎であれば宗門改めは無いのかも。

キリシタン絡みがあるからな。
やむをえん、か。
860名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:57 ID:dwR+EuY00
坂本竜馬が生まれた年には、この人はもう32歳w
861名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:08 ID:VFuP+/gWP
何?先代アテナからミソペサメノスでも受けたの?w
862名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:17 ID:ruD5ha2C0
長生きだなぁw
863名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:17 ID:bwFu6/5S0
日本はじまってた!
864名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:40 ID:sGl2iuDP0
>>802

封建主義と資本主義を同列で比較すんの…?
865名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:41 ID:kRid1a1O0
次はモーツァルト世代とかバッハ世代だよねー。
クラシックの有名人は大体江戸時代止まりだから
シェークスピア世代とかダヴィンチ世代もいたらいいね。
866名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:57 ID:6fMxPD640
>>821

 ?

867名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:20:17 ID:AcgfxnysP
>>787
じゃあアメリカやイギリスでは近親婚が多発してるの?
868名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:20:20 ID:diwTo62Y0
おれでさえハレー彗星は2回しか見て無いのにwww
869名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:20:53 ID:99tfeQRs0
>>854
2、3年前にナポレオン一世が飼ってたゾウガメが死んだっての聞いたな。
マジに200年生きたらしい。スゲーわ。
870名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:05 ID:Zeq1GuEM0
>>843
そのランキングて、死亡年齢の平均じゃないの?
生きてる事にされてる人は入ってないんじゃなかったっけ
871名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:06 ID:YFmbwURE0
魔法カード「融合!」
フィールドの「金さん」と手札の「銀さん」を融合!

出でよ!我が最強のしもべ「国定忠治!!!」
872名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:10 ID:nGc6W7mn0
>>868
100歳仕事しろwwwww
873名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:24 ID:apNRIzEJ0
>855
まあ、日本人にしては「うっかり」の度が過ぎた今回のミスだけど、
アメリカをはじめ、世界中の先進国が従来の日本人のようにきっちりしてるとは
絶対思えないしね。韓国でもこないだ似たような話あったし、
「日本に勝つ」ためとか意味不明な理由で捏造とかしかねないしw

アメリカなんて、日本と比べ物にならないぐらい行方不明者と身元不明遺体が
毎年出るからなぁ。
874名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:44 ID:TrGpm+uq0
戸籍制度を無くそうとする陰謀で騒いでるとしたらやだな
これ
875名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:44 ID:wAsg7iDd0
もしかしたら小さいころ生き別れた俺の双子の弟かもしれない。
876名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:54 ID:ILaBKLE90
そういえばワシが子供の頃は嘉永生まれだとか安政生まれだとかがまだいたな
877名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:06 ID:6fMxPD640
>>791
江戸の幕府の長く続いた要因は
3代目がボンクラじゃなかったことですかねー
878名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:06 ID:0aGhQkiE0
江戸時代が結構身近に感じられるな
今生きてるおばあさんのおばあさんのおばあさんの時代がもう江戸時代なんだよなぁ
879名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:21 ID:7tE9QBnT0
おれ30代で小学校の時、学校の近くに年齢不詳の怪奇婆さんっていたけどお盆に実家帰って
子供と小学校のグランドに遊びに行ったら怪奇婆さんまだ同じ容姿でいてマジびびったwww


880名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:34 ID:zX5pocIc0
>>867
欧州では、どうか知らんが、
半島の連中のDNA調べたら、ほとんが近親結婚としか考えられず、
ショッキングな米調査レポートがあったということらしいが・・・・
881名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:38 ID:e1ngETtR0
戸籍上最高齢は
明治の戸籍作成時に80歳代くらいで死亡届出してない人だろうから
おそらくそんなにいないだろうけど
フランス革命以前とか
アメリカ独立以前あたりがいるかもしれない

ただほとんどは死亡届出すだろうから
最悪210歳くらいが最高齢だろうな
882名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:41 ID:dwR+EuY00
>>875
えーと、お名前は?
883名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:59 ID:l/hUTQT10
生きてたら、むしろ怖い。
884名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:22:59 ID:ns1pZliR0
これで戸籍の概念がいかにいいかげんなのかを報道しまくって
戸籍電算化でうやむやにしたいんだろ、在日どもが。
むかつく。
885名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:09 ID:2r3bBSpK0
てst
886名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:29 ID:f7QXEP1q0
役所に死亡届提出されなくちゃ
いつまでも戸籍では生存扱いということか
887名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:35 ID:wPedtgAE0
発端になった111歳が生まれたときには既に89歳
888名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:38 ID:6uXeZm9A0
>>877
5代目が暴君でも持ちこたえたからな

なんだかんだでペリーさんが「カイコクシテクダサイヨー」って言わなかったら
まだまだ続いてたかも
889名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:52 ID:apNRIzEJ0
>870
でも「死なないまま」の人がゴロゴロいて、「実は死んでました(200歳はねーだろw死亡死亡w)扱い」
がこの1年で大量に出れば影響はあるんじゃないかと。(どう数値化するか知らんけど。)
でも死亡年齢の平均、ってのは知らなかった。サンクス。
890名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:22 ID:QUxkabrL0
>>884
そんなことより、年金不正受給を有耶無耶にして公務員叩きに持って行きたいだけかと
891名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:23 ID:PQK8tjNVP
それで亡くなっていることは確認できたのか
892名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:28 ID:ehtcoq3R0
いや、震災や戦災のときの「なりすまし」をあぶりだせ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:44 ID:TGImLtgP0
壱岐って行ったことないけど、役場から全世帯が見えるんじゃないか。
でもそんな頃でも記録があるというのは、すごい。 でもって役人はクソ
894名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:25:03 ID:WkCxAPMz0
200才
170才 子供
140才 孫
110才 ひ孫

しんどるな (`・ω・´)
895名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:25:22 ID:6fMxPD640
>>875
「三つ上なのに双子で親父の倍」・・・
難しいとんちktkr
896名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:00 ID:zX5pocIc0
>>879
怪奇婆さんの娘だろ、それwwwww
897名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:03 ID:7ALVAOBG0
これ世界記録じゃね?
898名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:05 ID:l/hUTQT10
このスレに亡霊がいる気がするんだけど
気のせいかな。
899名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:21 ID:AcgfxnysP
>>880
へ?2008年まで韓国では戸籍制度有ったけど?
900名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:38 ID:hToyqLpq0
なんでこんなことで盛り上がってるのか
全く理解できん
901名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:45 ID:diwTo62Y0
最終学歴は寺子屋とか
そういう時代だろうか
902名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:50 ID:Jf+zLQUs0
いよいよ吸血鬼の一族が発見されたのか!
903名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:22 ID:yzn0Dzk90
>>59

ゆとり頭悪いな
904名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:26 ID:6uXeZm9A0
>>900
歴史を楽しんでるんだよ
905名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:27 ID:SOXdw3l30
>>897
追い風参考記録ってとこだぜ
906名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:29 ID:YMdcXGaB0
戸籍がいかにいい加減なものか明らかになったな
907名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:37 ID:ig/UEwnpP
>867
極めて稀だが実際にあった
子供まで作った後に、疎遠になってた母に孫の顔を見せに
会いにいったら

兄妹であることが発覚


結婚を無効にする騒ぎに

908名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:53 ID:6fMxPD640
>>901
わははは
すげーそれww>最終学歴は寺子屋
909名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:10 ID:PypHzY+b0
>>900
そういうレベルまで日本は落ち込んでしまったということですよ。

バカばっかりだから景気だって良くなるはずない罠。

まともな報道すらできず、転げ落ちる一方w
910名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:11 ID:vgs6GVwo0
>>817
墾田永年私財法は廃止されてないので今でも有効
とかもあったな
911名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:13 ID:dWnD0MCg0
>>109
国定忠治は適塾出だったのか??
912名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:38 ID:dwR+EuY00
>>898
うん。気のせいだろ。危機期・気・きっ、気のせい。ガクブル
913名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:42 ID:3DtahKtX0
>>877
日本は建国後3代目はおろか2〜9代目がよくわからないのに今だ続いてるけどな
914名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:17 ID:Qd1zONmf0
古代コールドスリープ?

いつの間に開発ずみですかw
915名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:21 ID:ZZ5gsdNd0
ワラタ
916名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:36 ID:FHOrHHyo0
担当者はなんて言い訳するんだろうな。メイジセイフガー エドバクフガー
917名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:42 ID:8C4Jwx/N0
200歳が最高齢ってことは、180歳とか150歳なんてゴロゴロいるんだろう。
神秘の島、壱岐。
918名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:43 ID:7z8qJP8A0
>>9
アンタも結構年くってんなw
919名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:46 ID:nK4DLMYT0
200歳記念カキコwww
920名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:30:04 ID:VNGxFWdL0
今頃天国で「お前まだ生きているらしいぞwww」って神様にイジラれてるだろうな
921名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:30:21 ID:qzBsk5Xr0
信楽老か
922名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:30:35 ID:sHzAd95n0
大村は良いのか。
島原とかよ〜。
400年近くまで生きていた戸籍が
あるような気がする。

天草四郎は未だ生きているのか。

生きていてほしい。
923名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:30:50 ID:/vG2zYZF0
>>910
イギリスのマグナカルタも今でも有効なんだよな
924名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:31:21 ID:diwTo62Y0
目出度くもあり目出度くもなし
って感じのニュースだけど
なんかお目出度い気分。
925名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:31:44 ID:VDk/qyKHP
だがぬるぽ
926名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:31:59 ID:SOXdw3l30
>>911
男性が生まれた年は、
・国定忠治や
・福沢諭吉を育てたことで知られる蘭学者の緒方洪庵、
・ピアノの詩人と呼ばれるフレデリック・ショパン
も生まれている。

と読ませたいのだろう。
忠治と村田蔵六と福沢諭吉が一緒に勉強している姿を想像すると面白いが。
927名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:12 ID:zX5pocIc0
寿命の数値に関係なとか言うけどさ。
こいつらを何歳で死んだことにするかで大いに影響するだろうwwwww
928名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:16 ID:ILaBKLE90
武内宿禰のほうが長生きだな
929名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:37 ID:POFv+o9c0
前人未到バッケンレコード 200歳ww
930名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:55 ID:1HFObHy/0
すべて電子化しますとかなったら・・・

おそろしあ
931名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:02 ID:MYAKnBDy0
ありえねぇだろ
932名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:12 ID:4duwakfe0
くだらん
933名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:13 ID:lsvNF5l90
おらと ぱらいそ いくだ
934名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:19 ID:Tq8c5SOl0
170歳とか200歳の人の戸籍って、別に役所の職務怠慢でもないだろw
むしろ歴史的資料が発見されたと言うだけで、少なくとも戦後の役所の人間の怠慢を責めるような事でもないわな
せいぜい倉庫はちゃんと整理・掃除しとけって話で、生きていれば○○○歳、なんて切り口で報道することがおかしいわw
死んでるに決まってるんだからw
年金とかは別管理で実害なんて無いんだし
まぁ、だからこそ社会保障番号制度入れて、行政の重複してる無駄な業務を簡素・効率化しろって話に行き着くんだが
935名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:21 ID:Y8FZ6mc70
明日は250歳か
936名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:23 ID:g34SXQOL0
>>916
担当者「課長から棚卸をしろなんて指示は受けてません」

課長「基本的に自治体には法律上の戸籍抹消義務がないため、
   親族などから死亡届がなく、戸籍の抹消を行わなかった
   としても過誤はありません」
937名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:40 ID:aEJeCSiS0
130歳を超えたら戸籍を永遠に117歳に固定すれば不自然じゃないのに
938名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:51 ID:PUx3Y1WLQ
でもそろそろカンストだろw
200歳てwさすがにこれ以上はねーよwwww
939名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:10 ID:fwKN0uLv0
おもろい
940名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:14 ID:iwS4J5Lt0
真田のお兄ちゃんがストレスさえなければあと30だか50だか生きたって言うのは本当だったんだな…
941名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:20 ID:ywArsrVM0
これで終わりじゃない

255歳を超え、ふたたび0歳から歩みを始めている不明戸籍があるはずだ
942名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:32 ID:diwTo62Y0
魏志倭人伝にも倭人は長寿って書かれてるからな。
こういう事態を予見していたのかもしれない。
943名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:39 ID:eNtfRfRd0
日本の戸籍は飛鳥時代や奈良時代からはじまっていた。
なぜなら租税公課のために必要とされていたから。

戸籍が無いと税金が徴収されないし、兵役も課せられない。

その代り戸籍が無ければ公的サービスは得られなかった。
つまり、戸籍は国民の義務であり、公的サービスを得る権利の根拠になる。
外国人の生活保護なんてとんでもない話なのだ。
944名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:42 ID:yfg9SFzi0
50で(他人の)子供産んで、200まで生きる日本人。
最強の民族なはずなんじゃが。
945名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:51 ID:d1DeSCwE0
カス公務員怠慢すぎだろ
946名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:35:16 ID:bUDQoPx60
役所が仕事してない証拠だろ
947名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:35:22 ID:CC6OpJyA0
死人の戸籍が残ってると何があって
その戸籍が消されるとどういった効果があるんだい?
948名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:35:30 ID:L+BA/fxa0
占いババは500歳以上
亀仙人は300歳以上
949名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:35:40 ID:zX5pocIc0
じゃあ、何歳で死んだことにする?基準がなけりゃな。
950名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:35:45 ID:ywArsrVM0
>>944
それ他国の医療や管理の怠慢じゃないか!
951名無しさん@十一周:2010/08/27(金) 20:36:13 ID:f8fJnVK80
これで村おこしだ。
952名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:36:40 ID:0FcM67Go0


ここまで戸籍不要論  戸籍全廃論が  優勢



     
953名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:36:41 ID:0A0wHZeL0
戸籍っつーか古文書じゃなかw
954名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:36:43 ID:MYAKnBDy0
つーか戸籍が残ってること自体スゴイよ、うん
955名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:36:59 ID:6uXeZm9A0
>>949
人生50年ってどっかの誰かが言ってたから
50歳で足きりしようか
956名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:00 ID:P5VnQai80
赤城の山も今宵限り
957名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:07 ID:N0EN2jxP0
ついに200の大台きたか!
958名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:24 ID:ywArsrVM0
>>949
電子化当時、年齢フィールドは0〜127歳という設計書があっても誰も文句言わなかったハズ
959名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:59 ID:zX5pocIc0
>>947
先祖をさかのぼる機会というか必要性は、あるよ。いつかw
あって不都合なものでもない。
むしろ、成りすまし鮮人排除にも有効な資料。
960名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:14 ID:sHzAd95n0
400年前の眠りを呼び起こせ!

島原市民一同
って言うのはどう?
961名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:15 ID:3DtahKtX0
>>948
姉って擬制的なもんなのかな
兄弟でその年齢差はないもんな
962名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:23 ID:0iRmJ1Rd0
戸籍制度の不備が露見するという点で
意義のあるニュースだよ
963名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:25 ID:9xeag9e60
わろたwww
964名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:43 ID:g34SXQOL0
>>958

127(=128-1)というのが、それらしくてワロタ
965名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:48 ID:xdH2PuDY0
じつは生きてるんじゃね?
966名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:01 ID:JiRNV9xW0
甲賀忍法帖の天膳思い出した
967名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:11 ID:e4GRG0os0
生年月日の表記ってさ

M=明治
T=大正
S=昭和
H=平成

コレは何になるの? 文化=B?
968名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:25 ID:6fMxPD640
>>913
簡単ですよ
事績がよくわからない≠ボンクラ
ってことですよ

え、名前?
そんなの記紀みろ全部書いてある
969名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:23 ID:g34SXQOL0
>>967
文化の次は文政だから、Bはだめ。
970名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:36 ID:gSKMq19m0
でも200年間も戸籍管理されてたってのも凄いな
いい加減なんだかしっかりしてんだか・・・
971名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:43 ID:diwTo62Y0
じゃあBCで
972名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:43 ID:K+vi9CEP0
俺アホだから分からないが、結局年金は貰ってたの?
年金制度っていつ確立したんだろう、ググるのもめんどい
973名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:44 ID:uSd+D8mB0
で、生存してるの?
974名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:45 ID:PUx3Y1WLQ
>>952
一連の騒動は単に手続き処理の問題であって、これをもって戸籍制度を云々言うのは「お門違い」でございますw
975名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:46 ID:/79er7Rd0
統計もマトモにとれない後進国じゃぽん
976名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:41:04 ID:Odh7NEEW0
>>941

254歳はウソだよ
ソースがない書き込みを信用するなよ
977名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:41:05 ID:zX5pocIc0
この200歳の子孫共、年金くすねて無いだろうな・・・・w
978名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:41:07 ID:oEMaJSS40
毎日更新されてくけど、そのたびに歴史の勉強にもなるっていう
979名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:41:26 ID:NmxA2ReW0
生存してたらマジで神だろうな
980名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:00 ID:6uXeZm9A0
>>968
あの頃って政治的な何とかより
兄弟げんかとか権力闘争とか愛憎劇とかそんなん大好きって感じで
無難にこなしたらそれはそれで記録に残らなさそうだ
981名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:08 ID:I6v/LRtV0


きちんとした戸籍のない国から来た人たちは、
戸籍制度を壊したくてしかたがないんですね。


創価学会の悪さで、檀家制度からの過去追跡は逃れ、
さらに戸籍制度を消滅させて、出自の捏造を完璧にしたいのか…

全国で、日本の由緒ある、日本人なら恥ずかしくて偽名にもつかえない
名家の性で帰化する朝鮮人が沢山いるんですよ。

さらに、地域の旧家や武家屋敷を買い取って、完全無欠な成りすましを
めざしているチョン賊がたくさん生息しています。

三重の田舎で江戸時代から続いた小さな商家に「岡田屋」ってのがあってな…
おっと、誰か来たみたいだ。


982名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:17 ID:sHzAd95n0
イトカワよりもすごいことだ。

快挙というべし。
983名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:21 ID:OLOBHdjT0
200以上は出るだろうか
984名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:28 ID:8EFGHmy70
八百比丘尼はさすがにムリか
985名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:42 ID:Tq8c5SOl0

こんなの全国の現存する昔の戸籍台帳を持ってきて、死亡した扱いの記録が書かれているかの有無を調べれば、何百歳でも出てくるだろうにw
986名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:54 ID:SOXdw3l30
>>979
悟り開いてそうだしこの場合は仏が相応しいかな。
987名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:18 ID:xrLl0W3Q0
うそ臭いけど記念真紀子

そろそろ江戸後期でなく江戸中期の戸籍キボン
どこら辺が区切りなのか知らんが
988名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:19 ID:6P89fYS10
>>941
データ的には1バイトで管理してるだろうしねw
989名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:23 ID:2rqKj8A30
ついに200か
どこまで記録が伸びるか楽しみだな
990名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:30 ID:bMwhDHRz0
平均寿命で抽出するとアホばかり浮かび上がるスレ
991名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:57 ID:DoOxI1OU0
>936さんの書いているとおり、戸籍は通常、死亡届けがなされない限り消すことはない。
住民サービスや年金とは直接関係しないから。

年間数万体にも及ぶ身元不明死体がでてる以上、死亡届けがないまま実際には亡くなっている
人は多数あるから、こうなることはしかたがない。
こういう状態がダメだ、ってことなら、90才ぐらいで「所在不明者は戸籍抹消」って決める
しかないだろう。
992名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:03 ID:zX5pocIc0
年金制度始まった時期に、定年になり、死亡隠して積み立てると・・・・
現時点で、いくらになるんだろう。
993名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:22 ID:dIwS1/YH0
1000
だったらこの人は歴史に残る
994名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:28 ID:g34SXQOL0
>>986
煩悩でぎらぎらしていたほうが感動するなあ
995名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:33 ID:66hYM/5N0
人魚の肉でも食ったのかな・・・。
996名無しさん@十一周:2010/08/27(金) 20:44:58 ID:f8fJnVK80
ゾンビ降臨。
997名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:02 ID:AGSIwPCS0
このレベルになると歴史の遺産として戸籍を残した方がいいんじゃないのか
安易に消すと、後世の人間から遺跡の上に道路を作るような愚行として非難される気がする
998名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:06 ID:6fMxPD640
>>980
風土記でみる神様たちも兄弟喧嘩、親子喧嘩、夫婦喧嘩の記事多いもんねwww
そういうのを語りつたえるのが好きだったんだろうなw
999名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:08 ID:tTnCeZ3a0
>>909
単に昔を懐かしんでるだけでしょ
どっかの寺に江戸時代の落書きがあった、とかそういうレベル
1000名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:10 ID:NmxA2ReW0
1000なら職ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。