【話題】 カレーライス「混ぜない派」63%、「混ぜる派」36%…ご飯とルー、どちらが右側か気になる人も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本の国民食、カレーライス。その「食べ方」に関してとりわけ多くの議論を呼ぶのが、
 食べる前にご飯とルーを全部混ぜるか、否かという問題。

 1月、発言小町の「カレーを混ぜて食べる彼って…」という質問が注目を集めました。
 結婚を考えている恋人を家に招待し、母親の手作りカレーライスをふるまったところ、ルーと
 ご飯を混ぜてから食べ始めたのだそう。すると後日、トピ主の母親が「彼の食べ方には驚いたね」と
 発言。それをきっかけに、彼との結婚生活について考え始めたトピ主。「カレーの食べ方ひとつで
 結婚生活が破綻するか」と投げかけたところ、回答者からは「そんな人はどこにでもいます」、
 「結婚は異文化の激突」など、大した問題ではないとする声が多く聞かれました。さらには、
 カレーの本場・インドの作法や、食通で知られるタモリさんが混ぜる派であることなどから、
 「混ぜてから食べる行為はマナー違反ではないのでは」という見解も。しかし一部の回答者からは
 「全部ぐちゃぐちゃはハシタナイ」「他人がそうしていたら嫌いにはならないが、できれば見たくない」と
 いう声も。

 では、実際のところ、カレーライスを混ぜて食べる人はどのくらいいるのでしょうか。
 YOMIURI ONLINE「カレーライス、全部混ぜますか?」のアンケートによると、「混ぜない」と
 答えた人が63.2%、「混ぜる」と答えた人が「35.5%」と、混ぜない派が多いようです。

 さて、カレーの食べ方に関しては、ご飯とルーの位置関係が気になるというこんな質問も。
 教えて!goo「カレーの食べ方攻め方」は、他の人とカレーの食べ方が違うことに気付いた
 という質問者からの投稿。「むかって右側がカレーになるように皿を置き、ご飯との境目
 から攻める」という質問者に対し、ご飯とルーの左右が逆、ご飯とルーを垂直に配置
 するなど、回答者からはさまざまなパターンが挙がっています。中でも興味深いのが
 「ご飯をルー側に寄せるようにして食べる」という回答。こうすることで、食べ終わった後
 カレーのルーで皿の汚れている分量が少なく、見た目にきれいに食べ終われるのだそう。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4971157/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282879908/
2名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:08:58 ID:Fg1/jWc/0
3名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:09:13 ID:i9co4v5P0
どうでもいい話題だ
4名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:09:17 ID:1qRIpeQD0
華麗に2げっつ
5名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:09:35 ID:16dJPxPE0
どちらが右側になるかって皿回せば自由自在だろバカじゃねえのか
6名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:09:56 ID:8KH/+hCp0
ドライカレーは食うが
自由軒のカレーは許さない
俺がここにいる訳だが
7名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:10:04 ID:abQenFMV0
カレーの食い方で分かれようとか思う人とは結婚したくない
8名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:11:26 ID:Tie0d8sN0
こういうスレで、女の子とわいわいディスカッションできるのならよい
9名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:12:04 ID:Bfor3OBD0
ルーは左にないと困るだろ。
ご飯でルーを左に寄せながら食って行けば、
ルーもご飯も残りなく食える。
10名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:12:24 ID:iwwWqzhj0
グチャグチャ混ぜて食うのは朝鮮人の民族性
11名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:13:11 ID:FVoIf16u0
また捏造か。
混ぜて食うヤツなんてザイニチでも直輸入か精々二世まてだ。
日本になじんだ奴らは日本人と同じように境目を食べるよ。
まして生粋の日本人はまぜねぇし。
12名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:13:18 ID:WNViu8Tg0
胃に入れば同じとか味を均一にしたいって人にはミキサーおすすめ
13名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:14:40 ID:kjLCCkIO0
ホントにチョンはきったねーな
14名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:15:01 ID:0FcM67Go0
好意は伝え合っていますが…告白していいのでしょうか?

なんだかモヤモヤとして落ち着きません。

私には今、友達以上恋人未満の男性(30代前半)がいます。
私は20代中盤。ネットで趣味を通して知り合い、半年くらいです。

以前、彼から「こうして毎週会ってるのは○○ちゃんだけだし、それは女性として意識してるからだよ」
と言われたことがあります。
そのとき私も「誘われれば誰とでもこうして出かけたりするわけじゃないんですよ」と、
彼が特別な存在であることをアピールしてみました。
彼は「そうだよね。○○ちゃんがそういう子だってことはわかってるよ」と言ってくれ、
さらに「いずれ自分からちゃんと言うから(告白するから?)」と言ってくれました。
が、一ヶ月経ってもなんの進展もなく、態度の変化もなく、不安になってきました。

彼は結婚願望があるらしく、次に付き合う人とは結婚したいみたいです。
ただし結婚までには「一年くらい付き合ってみないとね」と
別の日の友達数人との食事で言っていました。

彼とは出会った当初から変わらず毎日メールしているし、週末はお出かけもしています。
でも手をつないだり、キスするようなことはありません。
私は彼と彼氏彼女の関係になって、手をつないでデートしたりしたいです。
だってそのほうが同じ場所に出かけてもきっともっと楽しいと思うんです!

だからいっそ私から告白してしまおうかと考えたのですが、彼は『いずれ言う』と言っていたし、
告白したい派のようなので待ったほうがいいのかな〜とも思います。

とりあえ二人で花火を見に行く予定があります。
15名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:15:07 ID:4jPNZv0X0
ばぐた=影の軍団

だったのか。へー
16名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:15:19 ID:iwwWqzhj0
>>11 あら在日の生態に随分お詳しいですのねww
17名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:15:55 ID:GXOSxuzQ0
カレーグチャ混ぜする奴なんて人生で一人しか遭遇してないんだが
18名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:16:08 ID:kPnnEA+V0
ちなみに混ぜない なぜなら、混ぜたらウンコ色に染まるから気持ち悪い
1907USai。:2010/08/27(金) 17:17:47 ID:1IjKULAA0
>>18
チョンが喜ぶやんかw
20名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:18:03 ID:3DtahKtX0
俺も友人知り合いでカレーを混ぜて食べるやつはみたことがない
しかし俺も家では混ぜて食べるが外では混ぜないので同じように隠してるだけかもしれん
21名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:18:21 ID:vdc1MeBx0
小学生のころ、カレーライスを混ぜて食っていたら親に怒られて以来混ぜて
食わなくなったけれど、カレーライスが嫌いという奴だけ理解できん。あんなに
うまいものないだろうに。
22名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:18:51 ID:kB+/y6Cz0
混ぜる人とはまじわらないなんてまじいわないよ絶対。
23名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:18:56 ID:XoDbdMzN0
つーか前スレで「混ぜる奴はチョン」「混ぜる奴はガキ」
「付き合ってる奴がカレー混ぜてたら即別れる」「混ぜる
奴は頭がおかしい」みたいなのずーっと書きこんでた人が
いたけど、そっちの方が大人げないなと思った。
24名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:19:15 ID:Q5nMjvpo0
>>11
ほらな。混ぜない派の必死な奴ってこういうチョンだろ。
25名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:20:05 ID:Q5nMjvpo0
>>23
だから混ぜない派の原理主義者はチョンなんだって。
普通そんなことで育ちがどうこう言うか?
26名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:20:36 ID:qw2uvSCdP
>>24
あーなるほど、コンプレックスから来る同属嫌悪って奴か
気持ちはわからんでもないが、ほどほどにして欲しいものだね
27名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:20:50 ID:x8O6/1xB0
だから単純な判別方法ってだけだってw
パチスロとかでよく有るでしょ?アレと同じ。
混ぜたら高確率。それだけの話。
28名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:20:55 ID:U3ehVjnH0
全部は混ぜない。一口ぶんずつカレーとご飯の割合が調度いいくらいに
混ぜて食べる。
大阪の自由軒のカレーライスは初めから混ざった状態で出てくるのが、
風変わりだというので人気があった。
29名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:21:19 ID:X/d/CXzs0
よくやるわwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:21:21 ID:e7nXucnh0
最初からドライカレー食えよw
混ぜる派はバカなんですか?www
31名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:21:21 ID:AK2pXpMv0
俺なんてカレー大好きなのに食べると皮膚がかゆくなるから食べられないんだぜ
32名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:21:38 ID:fJKExlli0
エビピラフ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー(笑)
33名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:21:53 ID:3j1Rn2mQ0
>>25
だが、見た目がよろしくないから人前でやって欲しくはない。

鼻糞をほじるのと同じだな。
家でやってる分にはどうでもいいが、人前でやるな!ってことだ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:22:41 ID:pttqT13N0
混ぜる(片ひざ上げて食う土人) → 在日

混ぜない(上品、清楚) → 日本人
35名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:22:45 ID:pjYjFdst0
混ぜる混ぜないはどうでもいいがカレーの汁をルーと呼ぶのは不可

インド風のサラサラのカレーにはルーを使わないし
クリームシチューやカニクリームコロッケにはルーを使う

カレーの汁は具入れて煮込んだ汁にルーを溶かしてちょっと煮込んで作るだろ
何で「製品」を使ったり使わなかったりする材料の名前で呼ぶんだよ
36名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:22:59 ID:g1+3iqI80
お前ら、新潟名物イタリアンは許せるのか?
37名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:23:02 ID:I5bEJZCOO
カレーなんて庶民的な食べ物くらい好きなように食えよw
38名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:23:47 ID:Yj5UVFK/0
>>18
ウンコ色に染まるって事はあのドロドロした液体は元々ウンコ色なんじゃん?
じゃあ全体をウンコ色に染めるのもウンコ色の液体をライスと一緒に食うのも同じようなもんじゃん
39名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:23:53 ID:x8O6/1xB0
だから、単純なリトマス試験紙がわりってだけ。

良い悪いの話じゃなくて、こんなやりかたでエトランゼを
見分けられますよっていう豆知識。
40名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:24:14 ID:VzgPwS1r0
つべでジャパニーズカレーで検索するといっぱいでてくるな
喰い方一つで世論を二分するカレーは、日本人のソウルフードだ
41名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:24:38 ID:tKxDrryX0
カレーでルーの散布配分を間違えて、ラストを大幅にライスの白い土壌になったときの絶望感は
二度と味わいたくない程のトラウマ
42名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:24:48 ID:XoDbdMzN0
俺は別に、混ぜる混ぜないどっちでもいいと思う
もともとこの記事って、そういう、混ぜる派が何パーセント
混ぜない派がナンバーセントってだけで、どっちが正解
どっちが間違いなんてもんでもないでそ
43名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:25:16 ID:yyMyXe400

俺も朝鮮は混ぜると聞いたな。
カレーに限らず、何でもグチャグチャ、ネチョネチョと混ぜるんだよ。
スプーン文化だからな。日本では有り得ない。
44名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:25:16 ID:bIFOGIgt0
皿180度回せよww
45名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:26:12 ID:3j1Rn2mQ0
>>44
テーブルの上にみんな落ちちゃうだろ!
46名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:27:19 ID:2nPIUbxn0

チョンが混ぜて食べるのはカレーじゃなくてうんこです。
47名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:27:37 ID:XYVEWbZzP
カレーライス位好きに食えよ('A`)
48名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:27:43 ID:XoDbdMzN0
とりあえず今夜のご飯はカレーにする。
49名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:27:50 ID:foygGCGoO
混ぜない派はカレーリゾットも駄目なのか?
50名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:28:06 ID:/aJI7k7i0
もうめんどくせーから
バカはカレーとルーを別々に食えよ
以上
51名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:28:18 ID:rvBmGVJD0
美味しく食べれればいいだろ。
そんなに口出されるなら一人で食うよ。
52名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:28:42 ID:NihFiyZK0
カレーを混ぜる人とは生活感覚が違う。無理。
53名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:28:45 ID:NZq9BexFP
混ぜる派は朝鮮人ってことで結論でてたろうが
証拠画像もうpされてたはずだ
54名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:28:55 ID:JKmkLdkP0
スプーンの上でミニカレーを作って食べる
55名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:29:01 ID:0FcM67Go0
女の好意をどう判断すればいいのか
自分(男)に対して明らかに好意的な態度だったり、
直接好意を持ってると言われたとします。

やはり悪い気はしないので、少し相手に踏み込もうとすると
何かそっけない気がする事があります。
好意の解釈を間違えてうぬぼれてるわけではないのですが、
女が好意を示すのは、人としてなのか男としてなのか。
56名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:29:24 ID:cZwKJ6pU0
混ぜる混ぜないはともかくとして、最終的には混ざるよな
57名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:29:45 ID:RXdq7AU70
>>43
そりゃ幾等なんでも「伝説」の類いじゃね?

昔、京都の良いところのお嬢さんと話してた時に、

「B(とは言わないけど)の人は、自宅に行けば判る」
「どうして?」
「食器棚に、食事に関するもの以外を入れてるのは、そういう生まれだから」

ま、普通は食器棚に色んなものは入れないと思うが、
だからって、Bの家は必ずそれをやるというわけではないだろうし、
そうでない家だからって、決してそれをやらない、ってこともなかろう。
58名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:29:57 ID:40BLS+fk0
分かれ目の混ざってる所をご飯寄せながら食べる
59名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:30:00 ID:gqvlduos0
混ぜる人を最初に見たときは驚いたよ、それに食うの遅くない?
60名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:30:02 ID:WNenJ05M0
日本人は、椀の中で白飯を掻き混ぜたりしない。

カレーも、納豆も、生卵も、トロロも、事前に調味したものを「掛ける」だけだ。
お茶漬け?お茶漬けは、「崩しながら」食べるもんなんだよ。

混ぜる混ぜる言ってる奴は、朝鮮人と、朝鮮人レベルの下層階級民だけ。
もし本当に日本人で「家では混ぜてた!」という奴は、自分の程度の低さを理解して直した方が身のため。
一生恥をかくぞ。
61名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:30:07 ID:yJ5MyGOx0
本場インド人にしたら、ライスと食う時点で邪道
62名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:30:48 ID:f3I0Hd7C0
皿の隅で少量混ぜながら食べるのはあり。
63名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:31:10 ID:foygGCGoO
>>53
いつもお勤めご苦労様です
64名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:31:26 ID:hLou8fks0
スプーンの上にミニカレーを作りながら食べるんじゃないの?
65名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:31:51 ID:6BmxMgXE0
リトマスとか言ってる奴なんなの
血液型性格判断より根拠ないわw
66名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:31:58 ID:Jx9favff0
いぬのごはん
67名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:32:15 ID:m7V5NAtW0
>>60
どっちでもいいよ、ばか
68名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:32:16 ID:TNtvOQxSP
日本人は英語を話せないなどと馬鹿にしているインド土人が考案
したカレーなどという糞を模した喰いものを喰う奴は売国奴
だから日本から消えろ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:32:19 ID:Yj5UVFK/0
>>60
生卵かけた後混ぜねぇ?

混ぜご飯食べたいな
じゅ〜し〜とごーやちゃんぷるぅ食べたい
キノコ混ぜご飯もいいなぁ
70名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:32:33 ID:U3ehVjnH0
混ぜないほうが一口ずついろいろ楽しめると思う。口直しに白ご飯の所と付け合せの
漬物だけ食べてみたり、肉は肉だけで食べるとか。
71名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:32:39 ID:x8O6/1xB0
だから単純な設定判別方法。

混ぜる人はエトランゼ。そんだけの話。

混ぜる=悪いじゃないよ、エトランゼに失礼だw
72名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:32:44 ID:itjGBXAv0
少しずつ混ぜて食うのが一番うまいし見た目も綺麗。
最初に混ぜると、日本の米だとルーの水分を吸ってしまい、表面がボソボソになって食感が悪くなる。
少しずつまぜることにより、ルーの味とライスが一体となってしかも両方の味が生きる。
見た目も通っぽくていい。
73名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:33:27 ID:dPT6sR+a0
少し早いが、電気毛布は敷き毛布、冷房中ではタオルケット、家訓とする。
74名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:34:10 ID:774Exvva0
普通は食べる分量づつ混ぜるんじゃないの?
75名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:34:22 ID:foygGCGoO
>>71
お前は異邦人って言いたいだけだろ
76名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:34:49 ID:CquI2pya0
>>48
おっ、今日は金曜カレーか。食うぞ〜
77名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:35:27 ID:aQ+zgzYx0
ルーは絶対右派だな。
全部ぐちゃぐちゃに混ぜるのはなしでw
78名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:36:05 ID:0FcM67Go0
それは「妥協」とは違うと思いますよ?
79名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:36:29 ID:oRa6KjJ00
>>71
そんな話してねえw

単純すぎて話にならんってことだよ
お前の言ってることはスパゲッティにスプーン使わない人はエトランゼと言ってるようなもん
80名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:37:14 ID:pjYjFdst0
>>72
ルーなんてほとんど水分ないだろ
ルーはちゃんと具入れて煮込んだスープに溶かしてから食えよ
81名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:37:53 ID:vMPOzWBg0
ルーはトゥギャザーしようぜと言っている
82名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:38:06 ID:Q5nMjvpo0
>>72
混ぜない派キチガイってそれすら否定してるんじゃないの?
スプーンの上に白飯を載せて、その上にカレーを巧みに適量載っけて、
スプーン上にミニカレーを作ってそれを口に運べって言ってるんだろ?
83名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:38:18 ID:fAvMeOPA0
カレーにみそ汁付ける家庭は貧しい下品な家庭
84名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:38:32 ID:+qDGQ46fP
基本は混ぜない派なんだが

どんぶりご飯に目玉焼きとカレー入れてまじぇて食べるのも
またおいしいのは事実。
85名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:39:04 ID:0FcM67Go0
相手の気持ちを探るような、まわりくどいやり取りは、お互いの真意が見えず悩みの種になるからです。
デートのお誘いメールだけで充分だと思いますよ。
86名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:39:31 ID:JrNIsY2U0
>>74
それも嫌い。
ちまちまと混ぜて、そのときに発するスプーンの先がカツカツ当たる音が苦手
87名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:39:52 ID:foygGCGoO
>>23
ライフワークだからそっとしといてやれよ
「日本人」をやたらと強調してるやつは…わかるだろ
88名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:39:59 ID:AbvJUXlm0
混ぜない派はそんなにカレーが好きじゃないんだろ
3食カレーでもいいって人はみんな混ぜるぞ
89名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:40:23 ID:HwfOjs7k0



混ぜるなんて下等な食い方は、チョン(お里が知れる)だけ




90名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:40:29 ID:QWGs3YzQP
韓国人とカレーを食う時くらいは、混ぜて食べようぜ。
91名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:40:31 ID:J3ORkf9A0
ワシも混ぜる派だったが、
小学5年の時に小学1年生の従兄弟が混ぜないで食べていたのを見て都会ッ子の上品さに衝撃を受けた。
その時一緒に食べていた自分が惨めに思えてきた。
それ以来、カレーに限らず混ぜない派になった。
92名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:40:39 ID:ig/UEwnpP
おかあさんの「鮮人判別法」だっけ

娘の彼氏にカレー食わす


93名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:40:49 ID:QCCraBeo0
カレーを混ぜるか混ぜないかだけで
これだけスレが伸びるとはほんとカレー好きな国民だなw

ちなみに俺は卵を入れるから混ぜるw
卵を入れないと混ぜないかもなw
いや混ぜるかなw

しかし混ぜようが混ぜまいが勝手だろがw
なんで混ぜたら朝鮮人なんだよw
朝鮮人と一緒にするなw

94名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:41:02 ID:U3ehVjnH0
鍋の底に少しだけカレーが残ってて、ごはんがある時はぐちゃぐちゃに混ぜて
器に移してから上にチーズ乗せてオーブンで暖めて食べる。
95名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:41:54 ID:RXdq7AU70
混ぜるというのがどうも苦手で、
卵かけご飯もダメなんだよな。

他人のも、極力見ないようにしてる。
96名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:42:04 ID:aQ+zgzYx0
>>88
そんな流動食みたいなの嫌だ、上にもあるように肉とご飯、野菜とご飯と
楽しんで食べたい。
97名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:42:16 ID:WNenJ05M0
混ぜる混ぜないだけじゃなく、
白飯の扱い方、食べ方、食べた後の状態で、日本人としての程度が分かる。

白飯を粗末に扱うのは、そもそも日本人として失格。
98名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:42:17 ID:MEzerT8x0
御飯たべてカレーを飲む、くらいで丁度いい( ゚Д゚)
99名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:10 ID:JMsW4dA/0
生卵を乗せる派な俺は、適度に混ぜるよ。
100名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:17 ID:Q5nMjvpo0
>>88
混ぜないならシチューと同じように別皿に持って別々に口に運べばいいんだ。
なんで同じ皿に盛るよ。
シチューをご飯と同じ皿に出す家があったらドン引きするだろ。
とにかく混ぜない派は頭がおかしい。
101名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:17 ID:Z/8G9FlB0
卵の黄身落してわしわし混ぜるのはアリだろう。白身は捨てないとまずくなるけど。
102名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:24 ID:AyVmJ/A30
>>54・82
スプーンにミニカレーとか
“巧み”に適量とか
表現がかわいいと思いました
103名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:42 ID:fDPgf+PH0
ルーの位置は、利き腕によると思う。
右利き=ルー(左)ライス(右)
左利き=ルー(右)ライス(左)
104名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:45 ID:Yj5UVFK/0
>>88
今現在三食カレー生活中のあだ名キレンジャーだけど混ぜ混ぜしないよ


ナン最強
105名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:48 ID:SSeTGJZN0
なんでもぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのって
家畜のエサみたいな文化だな。
106名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:58 ID:MXmjezu+0
カレーを全体掛けせずに白ご飯比率が高い部分を食して米の旨さを味わうのが日本人
107名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:44:05 ID:5OVNXRzS0
>>96
口の中に入れれば一緒だろ
108名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:44:32 ID:0FcM67Go0
混ぜるときも笑顔で混ぜれば大丈夫
好感度は絶対に下がらない
109名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:44:33 ID:huH/jtDEP
>どちらが右側か

皿回せばいいんじゃねいの〜?
110名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:44:40 ID:gpaDWdW60
混ぜない派だけどどうでもいいだろ好きに食えよ
お上品に食べる料理でもなし
111名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:45:09 ID:QCCraBeo0
しかし世の中には具をいれた「まぜご飯」というのがあるだろうがw
混ぜるのがダメならまぜご飯も成り立たないぞw
のせご飯になるだろうがw
112名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:45:14 ID:PZ9nq2c50
口の中で混ぜるのは構わんが、それをの上で再現しなくてもいいじゃないか?そいつの美的センスを疑う。
113名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:45:19 ID:ig/UEwnpP
混ぜたら朝鮮人と誤解されるから混ぜない
※ここで言う混ぜるはビビンバ見たいな、
ぐちゃぐちゃな混ぜかた、一口づつ混ぜる事では無い


114名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:45:33 ID:kkFxWJ1P0
どうでもいい話。

一番大事なのは
日本人として
箸をちゃんと持てるかということ。
握り箸とかばってん箸のやつらは
死んだほうがいい。
ぶん殴ってやりたい。
115名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:45:34 ID:XoDbdMzN0
>>84
それ今度やってみよっと

この手のスレはたまに新しいレシピ発掘できるから楽しい
116名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:45:47 ID:JrNIsY2U0
>>97
保温時間が長くて不味くなった黄飯は、不味さをごまかすためにチャーハンやチキン無しチキンライスにして処理してます、はい。
117名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:45:52 ID:LR1n+b990
カレーに品もなにもないだろう
118名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:46:16 ID:MEzerT8x0
>>94
うどんがあったら投入してカレー南蛮さいこー
119名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:46:42 ID:WNViu8Tg0
冷静な書き込みしてるクールな人が、カレーをグチャ混ぜにして食べてると思うとゾクゾクしちゃう
120名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:46:52 ID:RXdq7AU70
>>111
そうだよな。
散らし寿司なんてのもあるんだよな。
あれは大丈夫だ。

最初っからそういう調理を施すものだと思ってるからなのだろうか。
121名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:47:17 ID:GXHWaGpX0
ご飯とルーの位置関係は、左右じゃなくて上下じゃないのか?
122名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:47:24 ID:UDsoNeWJ0
混ぜる→礼節がなっていないDQN
混ぜない→インテリ
123名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:48:13 ID:qtCHBS3G0
カレーちょっぴりライスたっぷり
124名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:48:16 ID:SSeTGJZN0
調理時に混ぜるのと食べるときに混ぜるのはぜんぜん違う
125名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:48:22 ID:qw2uvSCdP
>>91
自分は混ぜない派だったが、小学5年のときに親父の同級生のおじさんが
グチャ混ぜしてるのを見てなんて下品な食い方なんだと衝撃を受けた
しかしその20数年後には混ぜ食いの美味さに目覚めて現在に至る
オサレなオーフーカレー()のときはさすがに混ぜないが、今では昔ながらの
黄色いカレーにウスターソースが大のお気に入りだ
126名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:48:25 ID:0FcM67Go0
遠くから見守ります。
127名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:49:00 ID:WNenJ05M0
>>111
混ぜご飯、ちらし寿司、炊き込みご飯、釜めし、etc・・・

厨房で、炊飯釜や寿司桶の中で「混ぜて調理」するんであって、
食卓で各自が「ぐちゃぐちゃと掻き混ぜる」料理じゃないだろ。
128名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:49:12 ID:rvBmGVJD0
男 豪快かつ、さわやか男らしく、おかわりして欲しい 

女 繊細かつエレガントに、かつてないほどの気遣いとスキルを要する


ブス、ブ男・レイプ民族: まずグチャグチャに混ぜて、クチャクチャ音を立てて食べる
        ご飯粒もカレールーもこぼしまくりで、食べながら喋る。皿もスプーンも舐める


…こんな感じ?
129名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:49:21 ID:Q5nMjvpo0
>>111
カレーの場合混ぜると皿が汚いっていうんだろうけどさ、それはシチューや
ソースのかかった料理を食っても同じことだしな。
で、その皿に残ったソースを手でつまんだパンで拭き取って食うのは
フランス料理の正式なマナーだからな。俺らから見るととても品がいいとは思えないが。
食習慣なんてのはそんなもんで、異常に見た目にこだわるのは通名が左右対称だったり
整形大好きなチョンのメンタリティ。
130名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:49:44 ID:Z+wD3Lsh0
小学校の同級生KK君が
どんなものも混ぜる人だった

カレーは当たり前で
大きなおかずと小さなおかずを混ぜたり
牛乳にミカンを絞っていれたりと
とにかくグチャグチャ

当時は「変わった奴だなw」と笑えてたが
久しぶりに同窓会で姿を見たら
目が釣りあがっていて
口が大きくて
口元が下がっていて
頬骨がゴツゴツしていて
体系がジャミラみたいで
手が怪物みたいで
すぐ大声で訳のわからないことを叫んだりして
完全なる在日朝鮮人に変貌していた

もちろん同窓会のときも
しっかりと混ぜて食べていた
グチャグチャになった中トロやイクラやウニ
131名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:49:49 ID:MEzerT8x0
>>121
Σ(゚Д゚)ハッ
・・・仮にカレーの上に御飯がのってても気にしない。
132名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:50:17 ID:PZ9nq2c50
>>127
混ぜて調理するものと、自分でぐちゃぐちゃに混ぜるのを一緒に考えてしまう人に何言っても無駄w
お互いに理解しあえると思うほうが間違い。
133名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:50:47 ID:jtDhwzkJ0
>>111
カレーピラフやドライカレーならそれで良し。
普通のカレーライスはまぜると水くさくなる。
134名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:50:48 ID:0FcM67Go0
「作りすぎちゃったので良かったら食べてください」というのはNGです。
『作りすぎてしまった=残飯処理』みたいな感じに私には思えてしまいます。
135名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:50:49 ID:iyigVj4N0
混ぜたらご飯だけルーだけを個別に味わえないだろうが。
あと最初に混ぜるとご飯がルー吸ってふやけて不味くなる
136名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:51:00 ID:wydx47f30
混ぜて食う習慣があるのは半島連中だなー
見た目からして汚いからあんまいい食い方だとは思わんが。
137名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:51:23 ID:V4qbwJWq0
なんでも混ぜて食べる国があったよね
138名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:51:30 ID:kMwL4UwW0
半分混ぜて、半分わけたまま食うのがリベラル
139名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:51:32 ID:d+tLNvt+0
ラーメンの残ったスープにライス混ぜてくる
140名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:51:42 ID:XoDbdMzN0
気合い入れたいときはカレーに卵かけるので
全体的によく混ぜます
141名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:52:05 ID:lu2Cexqa0
カレーの食い方で破談するとかww
142名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:52:21 ID:kMwL4UwW0
>>134
メンドくせー奴だなッww
143名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:52:23 ID:t4dROKo60
人の食事風景をマジマジと観察する行為は咎められないのですか!?
144名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:52:46 ID:09UOjfcu0
>>108
いや。絶対に下がるよ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:08 ID:gqvlduos0
ミキサーで混ぜてもらえよ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:08 ID:02lVbG6LP
混ぜる派なんか見たことないんだけどな。
てか、以前この話題のスレで、混ぜる派を極端に叩いてる連中も気持ち悪かった
147名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:23 ID:qw2uvSCdP
>>134
アスペルガーさんか
大変だな
148名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:27 ID:PZ9nq2c50
>>141
大事だろ。お互いカレー食べるたびに、キモイと思いつづけて、それを顔に出せないストレスを耐えて生きていくのか?貴様は!
149名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:30 ID:WNenJ05M0
>>143
公衆の面前で奇矯な態度をとる人間は、奇異の目で見られて当然です。
150名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:52 ID:QWGs3YzQP
親が子供の食べ残しを食べてあげなきゃいけないことって多いよね。
その時に、全混ぜされたカレーだと、親が嫌がるものなんだよ。
だから、子供の頃に親から、「一口分だけ混ぜなさい!」って指導される。

そして、大人になった時、やっとそれから開放されるんだ!
151名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:52 ID:RXdq7AU70
>>134
それは、昔ながらの日本人の美意識というか心配りでしょ。
152名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:53:55 ID:d+tLNvt+0
>>134
「作り過ぎちゃいました。作り過ぎた分はわたしが食べますので、作り過ぎていない分をどうぞ」
153名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:54:35 ID:MEzerT8x0
これがたまごかけ御飯やシラス御飯なら混ぜるやもしれぬ
しかし基本は別々で( ゚Д゚)
154名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:55:07 ID:WNViu8Tg0
>>143
あー、学生の頃にいたわそんな奴
弁当箱抱え込むようにして隠し、周りをキョロキョロしながら1人で机で食ってたw
155名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:55:40 ID:02lVbG6LP
どんなに配慮しても、「配慮したふうに言ってるが、貧乏なオレに食わせてやろうっていう哀れみだろ? わかってんだぞ!」ってタイプの人もいるから怖いぞ
156名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:55:54 ID:WNenJ05M0
>>141
カレーに限らず、食事マナー、衛生観念の差、遵法意識や礼節習慣の差は致命的。
結局、「育ちの違う人間」と一緒に生活することは不可能だから。

そういう「違い」は早いうちに知って対処した方が、お互い不幸にならずに済む。
157名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:56:13 ID:rvBmGVJD0
>>134
貴方の為に作ったの美味しく出来たから是非食べていってくださいね(にっこり)
158名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:56:52 ID:aQ+zgzYx0
>>153
自分はふりかけとかお茶漬けとかも苦手だ、
よく考えたら白米を楽しみたい派だなw
159名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:56:57 ID:CquI2pya0
>>106
こんなに米が旨い国他に無いからな
160名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:57:12 ID:EvEidNp90
>>156
カレーごときでそこまで考えて破談するなんて
ただのアホにしか見えんのだが?
161名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:58:07 ID:0FcM67Go0
では、あなたはどんな方に好意を持たれますか?

それは男女がどうであろうが一緒だと思います。
どんな人に好意を持つか、どうすれば好意をもってくれるか、それに答えがあるのならばみなさん素敵な人であふれますよ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:58:24 ID:YXvTOGsP0
>>160
「一事が万事」
お互いに傷つかずに破談出来る段階の方が楽だろ
163名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:58:42 ID:qw2uvSCdP
>>158
ライスをメインにカレーを考える人は絶対混ぜない派だろうね
自分は米はカレーの浮き身くらいの認識だから混ぜる派だけどさ
164名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:58:54 ID:22zcTcID0
定義をちゃんとしないと、同じ状態を指してるのに「混ぜる」「混ぜてない」と分かれてそうだ
最初っから全部ぐっちゃぐちゃに混ぜる奴が35%いるとも思えないし、
混ぜない63%のほうも、一口単位では自然に混ざってる奴も多いだろ
165名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:59:21 ID:lcC6/0/D0
混ぜない方が美味いとは思うが
混ぜても美味いとは思うよ
166名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:59:24 ID:MEzerT8x0
>>158
(*゚Д゚)<うまいからね!銀シャリはうまいからね!
167(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/08/27(金) 17:59:56 ID:/aylpE0YP
>>1
まぜて食べるのが、インド流モナ〜
 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) ナマステー
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l.||
 (__)_)
168名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:01 ID:x8O6/1xB0
だから誰も混ぜるのが悪いなんて言ってないだろ?w

混ぜる人は、日本に文明をもたらしたとされる
高貴な血筋の方々の、自称遠い親戚かもしれん、

というそれだけの話w
169名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:15 ID:WNenJ05M0
>>160
「育ちの違い」「お里が知れる」云々

この言葉の意味がわからないと、社会に出た時に苦労するよ?
あるいは、社会に出て、まともな経験を積めば理解できる。
それまで宿題として置いておくといい。
170名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:17 ID:kMwL4UwW0
タイカレーをご飯にかけるとご飯がシナシナふやけちゃうんで
一口ずつつけて食ってるな。
171名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:17 ID:rvBmGVJD0
>>161
その人に合う言葉。周波数が合わないとどんな言葉も湾曲されちまう。
だから自分だけの万能の一言なんてない。

相手に合わせた言葉を選んで自分の気遣いを知ってもらうのが究極。一番難しいんだけどね?
172名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:39 ID:UuV7gtbt0
「混ぜる」と言ってもここまで混ぜたら異文化だなw
             ↓
http://2ch.site90.net/chosun.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/12/30/e0150130_22343518.jpg
173名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:41 ID:39E5BEB/P
こんな出尽くした議論よりも、
ライスとカレーが別の器で出てくる場合の食べ方を教えてくれよ
完全に別々に食べるのか、
ライスにカレーをかけていいのか
ライスを盛ったスプーンをカレー容器の方に突っ込んで食べるのか
どうしたらいいのか分からないんだよ
174名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:49 ID:tk1UFJqj0
完全に混ぜてから食べる派のうちがあったけどほんと全部白飯がなくなるまで
混ぜ混ぜして食べるんだよな
ちょっと新鮮だった
175名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:01:04 ID:XoDbdMzN0
>>158
コシヒカリとササニシキを食べ分けてみると新たな
発見があるかと
176名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:01:05 ID:GQLQPLTT0
>>160
何を優先するかは人それぞれだから、君はそれでいい
177名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:01:10 ID:WYgZOvIz0
なんとな〜く、関西の方が混ぜる派が多いような気がする
178名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:01:21 ID:0FcM67Go0
昔から恋を実らせるのもカレーライスからとはうまくいったものだ
179名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:01:22 ID:vRUeIzogQ
俺ん家はどんぶりにカレーを盛りつけて箸で食べる。
ちなみにカレーはペースト状なので箸でも食べやすい。
って言ったら驚かれたんだけど。
180名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:02:00 ID:XoDbdMzN0
>>173
俺は半分くらいルーをライスにかけて食って、
でもってルーかかったところがなくなったら
残り半分をかけるかな
全部一気にかけてもいいんだけど、あふれそうで
181名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:02:04 ID:pjYjFdst0
>>167
インド流はルーなんか使わない
182名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:02:19 ID:d+tLNvt+0
>>172
餌ですね
183名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:02:32 ID:lu2Cexqa0
>>156
結婚当初、おれが飯食いながらテレビを見る習慣のことでもめたが
今はテレビを見ながらでないと飯食った気がせんとか言ってるよ。
育ちが違うなんてどこも一緒。要は慣れだ
184名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:02:43 ID:fmZW4RprP
ソウル旅行したら向こうの人全員混ぜこぜで食ってた
俺ら日本人だけ綺麗に端から食ってた
やはり、食べ物のビジュアルやお行儀を教えられた民族は
明らかに違う文化だなw
185名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:02:47 ID:QWGs3YzQP
破談の原因か…
本当は内面的なことで嫌いになったのに、
食事の仕方のせいにしてくれる心優しさっていうのもあるよな。
王の娘とか。
186名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:03:14 ID:kMwL4UwW0
新メニュー「カレー寿司」
187名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:03:22 ID:qxwH8nA70
混ぜようが混ぜまいがどうでもいいが、たかがカレーの食い方ひとつで
相手をチョンだなんだ言う差別主義者と黒人は大嫌いだ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:03:24 ID:1CNvRr3w0
完全に混ぜるよ、やや粘りがでるまでぐしゃぐしゃ。
189名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:03:23 ID:lcC6/0/D0
個人的には美食は追求される物だと思ってるから、混ぜるスタイルが定着しても良いと思うよ
フランス料理のフルコースで混ぜるとかならまだしも、
カレーでそんなマナー追求されてもアレだしな
190名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:03:36 ID:UuV7gtbt0
>>174
完全に混ぜてから食べる派のうちがあったけどほんと全部白飯がなくなるまで
混ぜ混ぜして食べるんだよな
ちょっと朝鮮だった

(誤字直しといた。)
191名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:03:38 ID:qw2uvSCdP
>>170
ゲーンをジャポニカ米で食うこと自体に無理がある
インディカ米が手に入らないのならば、ソーメンで食う方がうまい
192名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:03:40 ID:tk1UFJqj0
>>179
母ちゃんが得意なドライカレーっぽいキーマカレーみたいな感じかもな
汁気は少ない
193名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:04:07 ID:da4bL8Aw0
混ぜてもあんま美味くないじゃん
194名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:04:18 ID:CquI2pya0
本格インド風ビーフカレーってのもあったな
195名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:04:40 ID:aQ+zgzYx0
>>175
おお、コシヒカリは冷めたら団子になるのが嫌で
ササニシキ派だったけどもうササニシキほとんど見なくなったよ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:04:56 ID:MEzerT8x0
>>160
まあ、なんかこう、味付けでもいちいち揉めそうで元気でないな。
好きに喰えよという感じ。
俺の皿は俺の自由。(゚Д゚)9mズビシ!
197名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:05:08 ID:sgHA0ap30
お姉さん 俺らカレーで良いや
198名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:05:16 ID:VQ8TPfs50
カレーライスというものは、スプーンの中で常にミニカレーライスを作りながら
ひたすらそのように掬い上げながら、たまにライス多め、ルー多めを作ったりして嗜むものだ
最初から混ぜちまったら単調で飽きるし、見た目も風情がなくなるだろ
本場がどうかは知らんが、純粋な日本人であればこのように見た目の美しさと味の調和や
微妙なライス&ルーのバランスの緩急を楽しみながら味わうもんだ
199名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:05:33 ID:N5NdP0uU0
猫舌なんだよ見逃してくれよ
200名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:05:35 ID:kMwL4UwW0
>>194
インドは家庭ごとにカレーのレシピが違うらしいから
イスラム教徒とかならビーフカレー食いまくってても不思議ではないな
201名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:05:40 ID:x8O6/1xB0
>>173
ケチャップや醤油と同じ感覚で使うんだよ。
刺身を喰うときに、醤油皿の醤油を平らげたりはしないだろ?

それと同じようにライスを喰うのに必要な分だけ
掛けて食べるわけ。

ポットを空にしなきゃなんて浅ましいことは考えちゃダメ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:06:11 ID:SgY09D5m0
>>176
そうだな
俺は性の相性が一番だから、婚前交渉なしで結婚するヤツが信じられない
やっぱり人それぞれ
203名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:06:41 ID:1Ox/n1rW0
>>172
こんなん食えるか!
俺は断固混ぜない派だが、これを見て「混ぜる」派の人の意見がぜひ聞きたい。
204名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:07:35 ID:WNViu8Tg0
>>172
ゲロ注意
205名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:07:57 ID:tk1UFJqj0
生卵を入れる人は完全混ぜ混ぜ派なんじゃないかと勝手に思っている
206名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:08:07 ID:jeyPaOIs0
あの紅白の色味がそそるんだろうが
全がけでも引っ叩きたいくらいなのに混ぜるとか四肢切断レベル
207名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:08:31 ID:kMwL4UwW0
俺は一口に米40粒、カレー15グラムで食う派。
それ以外の食い方は邪道。
208名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:08:44 ID:qw2uvSCdP
>>201
極めて日本人的な感覚で新鮮に感じたわw
自分はカレーがメインでライスは添え物という認識なので
必ずごはんのほうを余らせるから
209名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:08:45 ID:XoDbdMzN0
>>205
混ぜないとなぁ、あればっかりはw
210名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:08:46 ID:da4bL8Aw0
>>203
混ぜて食うやつは見てくれはもともと気にしてないと思われ
混ぜればカレー自体の味や香りも薄くなるしご飯もバラバラになるしであまりおいしそうとは個人的には思えないが
211名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:08:46 ID:0FcM67Go0
女性の方へ 好意を持たれてる男が、目の前で緊張してたらイヤですか?
男です。
恥ずかしながら、好意を持っている女性と2人きりで話すと緊張します。
話したいことも話せずで、あたふたしていて・・・。

こんなの、女性としてはイヤですよね・・・。
参考までに、男のこんな態度って、どのように見えるのですか聞かせてください。
212名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:08:51 ID:QWGs3YzQP
合理的な文化

どうせ食べたら口の中で混ざるんだから、食べる前に混ぜる
ステンレスの箸サイコー
ステンレスの食器サイコー
デジタルデータなんてコピーでいい
毎日アイプチするくらいなら整形
213名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:09:17 ID:MEzerT8x0
>>167
粘度の少ないカレーでミニおむすびつくって食べてるねインド。
しっかり混ぜてる。
214名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:09:39 ID:VQ8TPfs50
それに日本人の場合、例えそれがインド発祥のカレーであろうとも、あくまでも主役は「ライス」だ。
ルーはあくまでも「添え物」に過ぎない。その添え物が、ライスと混ぜられることによって、ライスの主権を犯し
ライスそのものが持つ純白を汚すような食い方は断じて許してはならない。
どこまでいってもルーは、ライスをただ引き立てる役割から逸脱してはならない。
ライスが主役である。
215名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:09:47 ID:kMwL4UwW0
もう耐えられん。
ココイチ行ってくる。
216名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:09:53 ID:EvEidNp90
>>193
好みの問題でしかないだろう。皆が同じように同じ物を美味いと感じるわけないんだから

>>203
これが一番おいしい食べ方と思ってるなら問題ないんじゃないかね?
見た目が汚いとか思うのかもしれないが、それも個人の主観でしかないだろうし
綺麗に食べる事を優先してよりおいしく食べる事を放棄するのもどうかと思うしな。
217名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:10:43 ID:KYRZMF6o0
俺はルーだけ食べて
口の中をさっぱりさせるために、ご飯を食べる派
218名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:11:13 ID:RXdq7AU70
>>212
ちなみに「サイコー」は、チタニウム製だと思う。
高価だけど。
219名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:11:38 ID:IG4iD9H/0
>「混ぜる」と答えた人が「35.5%」
これ、おかしくないか?

店で混ぜてる奴なんか観たことないぞ。
220名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:00 ID:lcC6/0/D0
>>215
別に社員でもなんでもないが、あそこの豚しゃぶカレーは安くて美味いから
マジで中毒起こしそうになる
コンビニで豚しゃぶカレー売り出してくれないかなぁ、近場にcoco無いんだよ…
221名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:12 ID:EvEidNp90
>>214
そんな考えもあるんだな
俺は米とカレーで一つの食べ物と考えてるから混ぜても混ぜなくても
どちらでもかまわないと思うがな
222名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:15 ID:0FcM67Go0
貴方の好意がなんとなくわかるのならば、女性としても意識します。
223名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:22 ID:1gKTY6ry0
カレーは飲み物派=混ぜる派
224名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:31 ID:JKmkLdkP0
>>108
ワロタww
225名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:37 ID:SgY09D5m0
>>219
店では遠慮してるんだろ
226名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:37 ID:6JqAcl2e0
正直、残り1.3%がどうやって食べてるのか気になる。
227名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:12:43 ID:d+tLNvt+0
混ぜて食べる派の人は、混ぜずに食べる人を見て汚いと感じてるの?
228名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:13:09 ID:YpOImbWO0
そんな神経質な人間がカレーライスなんて食うかよwww
229名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:13:43 ID:DGLGx/W7P
>>2-3の関連

↓比較的まともな老舗産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=kcZriwrGAvQ
http://www.youtube.com/watch?v=ejOjADCVlHk
↓比較的まともな新興産業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=GASrzx23leo
《頓珍漢》なリサーチを行うばぐ太は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
230名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:14:05 ID:qw2uvSCdP
かなり鍋も煮詰まってきたようだな

ライス原理主義=混ぜない
カレー覇権主義=混ぜる

この認識はおおむね正しいような気がする
231名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:14:54 ID:A4g5d03d0
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/shokki/cabinet/img57087485.jpg
混ぜる奴はこういう容器(魔法のランプみたいな銀のやつ)に入ってるのも
いきなりドバーっと全部かけて混ぜるのか?
そんなガサツな奴は生きてる価値ないと思う。
232名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:15:06 ID:1Ox/n1rW0
みんなの意見参考になった。
「混ぜる」派は見た目が気にならず、ただ食えればいいという事なんだな。
233名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:15:08 ID:x8O6/1xB0
>>216
食器を洗う人、給仕する人への気遣いってのもあるんだぜ?
中華圏だとその辺の意識は皆無みたいだけどね。
234名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:15:21 ID:pjYjFdst0
>>219
「ひと口ぶんずつ混ぜる」とか「スプーンにすくった時点で勝手に混ざる」とかが含まれてる気がする 両方に
235名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:15:24 ID:dBp0ZkXE0
今日の晩飯は、絶対カレー食うぞ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:15:37 ID:0wgv4rlH0
夕食はカレーだ
俄然食べたくなってきた
237名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:15:44 ID:0FcM67Go0
女性は好意を持っている異性がそばにいれば、
無意識にカレーライスを混ぜないという行動をとっています...
238名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:16:33 ID:ICTeJpEF0
一日目のカレーは混ぜる。
寝かせたカレーは混ぜない。

そうした方が美味しいと自分は感じる
239名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:16:47 ID:JKmkLdkP0
自由軒のカレーは、
ごはんとカレーを混ぜ合わせて完成!の
一品なのであれでいい。

混ぜたい人はあれを食べて。
240名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:17:02 ID:QaBkp1C10
どっち側にカレーがあるかなんて気にしたこともなかった
身近なのに新しい発想だ
241名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:17:21 ID:+E5fXxcPP
カレーポットに入ってるカレーは一気に注ぐ派? 少しずつ注ぐ派?
242名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:17:48 ID:ffntdZ+o0
オラ右利き。
ご飯が左のルーが右。(ご飯左味噌汁右の見栄えからも)
一口ご飯を分けて置きルーをすくってご飯の方へ。
だからちょっとは混ざってもいい派。
混ざっちゃ嫌皿汚すの嫌って人は、ご飯をルーの方へ持っていくんじゃなかろうか。
そうするとご飯は右ってなるのかな。
243名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:17:53 ID:SgY09D5m0
>>239
あれ、単純にうまくない
244名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:17:57 ID:7XuNGZaj0
スプーンを水につける/つけないもやっとけwww
245名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:18:01 ID:1gKTY6ry0
結論:
カレー混ぜる派の人は
鍋の最後の雑炊の卵もかき混ぜる。
246名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:18:09 ID:eQXQo43s0
また、この手のスレか
以前にもあっただろ、これ
どっちでもいいよ、飯の食い方なんて
どっちが多いとか、正しいとか、奇麗だとか
ネタにしてるうちはいいけど、反対側を攻撃したり否定したりまでいくとね
宗教じゃないんだから
247名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:18:38 ID:lcC6/0/D0
カレー食いたいけど、ホットモットのカレー糞不味いんだよなぁ
なんでコンビニとかああいう弁当屋のカレー不味いんだろ
誰が作ってもそれなりに美味くなるのがカレーだろうに
248名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:18:57 ID:x8O6/1xB0
カレーポットを一気にぶちまける奴は、
大皿の唐揚げに勝手にレモンを掛ける奴に似てるなw

食感を楽しむって部分がスッポリと抜け落ちてる。
249名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:18:59 ID:0FcM67Go0
なるほど。
250名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:19:20 ID:EpmVV5/iO
うんこで遊ぶな
251名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:19:31 ID:Yu9vU22w0
カレーすれにまで右翼が沸いててワロタ
252名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:19:39 ID:EPF/iEqx0
36%も混ぜる人いるかな?
ココイチよくいくけど、そんなにいないよ。体感は10%くらいかな
253名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:20:25 ID:zXuplExy0
混ぜるのは朝鮮人と結論が出たはず
254名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:20:25 ID:0yv9txk10
境目の部分を混ぜて食べる
255名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:20:30 ID:VQ8TPfs50
ちなみに、ライスとカレーの割合は、7:3がちょうどいい
最後の方は単なる白飯を食ってるだけになる位の状態が望ましい
口の中にカレーの感じをできるだけ残したくないだろう
ライスで浄化する。ライスに始まりライスに終わる。日本人ならライスが主食!
カレーなどちょっとした添え物。ごはんですよをちょっと塗ってるのと大差ない。
256名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:20:41 ID:SgY09D5m0
>>252
店でやってるとは書いてないからな
257名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:20:48 ID:IG4iD9H/0
>>251
俺は混ぜない派だが、どちら側なんだw
258名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:21:05 ID:RXdq7AU70
>>247
ご飯をサトウのレンジものででも用意して、
ルーは、レトルトをいろいろ試してみれば良いじゃん。
259名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:21:57 ID:mT3skXMtP
ハヤシもあるでよ
260名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:22:14 ID:lcC6/0/D0
>>255
カレーが少なくなってきた時の白米だけの状態はあまり美味しいものではないので
カレーは若干多めにするのが個人的なスタイルだな
261名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:22:28 ID:LREqX55d0
普通に混ぜるだろ?
チョンでも混ぜないのは混ぜないし、
日本人でもめんどくさがりなら混ぜる
262名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:22:37 ID:sgHA0ap30
KMR
263名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:22:52 ID:qw2uvSCdP
>>252
ココイチ基準に考えるのはどうかと
君が決して暖簾をくぐらないような場末のめし屋でもカレーライスは提供されているのだから
264名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:23:04 ID:0FcM67Go0
例えば食事に誘われたときに
男性から
必ずチェックされてますよ
265名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:23:55 ID:EvEidNp90
>>233
それは考えすぎじゃね?一部についてるのと全体についてるので差はないだろ
外で食う場合ならそれは仕事としてやってる人に対する無用な気遣いだろ。
家で食うならそれを行う人と要相談だとは思うが、俺自身は問題ないと考える。
266名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:24:10 ID:VQ8TPfs50
>>256
やっぱr人前では恥ずかしいんだろう
ぐちゃぐちゃに混ぜて食うなんてw
意地汚いと思われたくないんだろう一応

>>260
それはライスが安物なんだろう
うまいライスはライスだけで何杯でもいけるぞ
カレーの残り香だけでがんがん食えるw
267名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:24:34 ID:Ru6V7wm80
家のカレーがびちゃびちゃカレーだった人は混ぜる派が多いんじゃないか?
268名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:24:51 ID:1Ox/n1rW0
>>245
「カレーだけは混ぜる」っていう人はあまりいないだろうから、
混ぜる派の人は何でも混ぜたりするんだろうな。

締めの雑炊もそうだし、
みそ煮込みうどん等で食べ始めにいきなり卵を崩したりするのも同じかも知れん。
269名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:24:55 ID:WqXqjzBX0
小学生の時は混ぜてたなぁ〜

その後、ルー左ライス右で食べて、
数年前からは
ルー手前ライス奥で食べてる。

食べながらライスを徐々に手前に寄せていくと
きれいな皿で食べきることが出来るよ。
270名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:26:13 ID:wBpl9FJN0
食べ物をグチャグチャにかき混ぜるな白丁じゃあるまいしwww
271名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:26:59 ID:VQ8TPfs50
牛丼も混ぜて喰う奴たまにいるよな
もうあんなの豚の餌だぜ?料理じゃない・・・生ごみにしかみえん
272名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:27:06 ID:39E5BEB/P
子供の頃は断然お皿の左半分にライス、右半分にカレー派だったけど
自分が炊事をするようになってからは洗う時に楽なように
ライスの上にカレーをかけて
そのままカレーが皿に付かないように慎重に食べる派になったな
273名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:27:46 ID:Xd9oBZT10
びちびちカレーはまぜるかも
いっきにまぜずに、食べるとこだけなじませる感じ
ルーが手前、ご飯が向こう側だな
274名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:28:05 ID:U3ehVjnH0
【中央日報コラム】人糞[08/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282379286/l50

なんとなく。今晩カレーの人は見ないでね。
275名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:28:30 ID:JKmkLdkP0
>>241
少しずつ
276名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:28:36 ID:quFEznKd0
結婚を考えている恋人が家に招待してくれたのに
食事は母親のカレーだった。
頭に来て、グチャグチャに混ぜて喰ってやった。
277名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:31:23 ID:NZq9BexFP
混ぜるのは朝鮮式
良いとか悪いとかでなく、朝鮮のやり方なんだよ
278名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:31:31 ID:QWGs3YzQP
混ぜない派 = 韓国のマネは絶対に嫌

混ぜない派が右翼かな。
279名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:31:50 ID:pjYjFdst0
このスレでも書いてた人がいたが
>>1の「混ぜる」がどういう事かはっきりしないのがまずダメだな
「全体を一気に混ぜてから食べ始める」
「スプーンに1杯分ずつ混ぜて混ぜた分はすぐに食って皿の上は混ざってない状態を保つ」
どっちも「混ぜて食う」と言っておかしくないし

ただカレーの汁を「ルー」と呼ぶことは明らかにおかしい
3分あっためてそのままご飯にかけるボンカレーは「ルー」じゃないだろ
2段熟カレーの「ルー」をそのままご飯にかけるバカはいないだろ
ルーはカニクリームコロッケ作るのにも使うけどカニクリームコロッケを「ルー」と呼ぶ奴はいないだろ
280名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:32:09 ID:IG4iD9H/0
>>275
隣で立ってるウェイターには、どういう風に注文するんだ?
281名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:32:43 ID:0FcM67Go0
子どもはみんな混ぜて食べる
だけど、大人になるにつれて
だんだんと混ぜなくなってくる
282名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:32:43 ID:P2/YQdSP0
子どものころは混ぜて食べてたなぁ
283名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:33:07 ID:g6e4ucxt0
混ぜません
小学校高学年になった時
お母さんに「もう粘土細工はやめなさい」って言われました

ちなみに ルーは左、ご飯は右 が王道です
284名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:33:08 ID:ffntdZ+o0
>>271
潔癖な人からすると丼自体混ぜ物なんじゃないかなw

外人はご飯とおかず、おかずでごはんをかき込むって感覚からしてないから、
牛丼やカツ丼なんか出されても、別々に食べるらしいなw
285名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:33:48 ID:/3AItBfHP
36%も朝鮮人がいるのか・・・
286名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:33:49 ID:sgHA0ap30
サクサクすくって食べるだろ どれだけ減ったか判りやすい
混ぜる人は福神漬けは一緒に混ぜるの?
287名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:33:57 ID:lYQ+i33g0
最初に全部混ぜたらご飯がルーの水分吸って美味しくないだろ
俺はルーを上からかけられてもいやだ
てか、混ぜるやつなんて見たこと無いんだが
288名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:34:31 ID:x8O6/1xB0
あのカレーポットは醤油皿みたいなもんなんだって。
んで醤油瓶は、厨房にある寸胴ね。

便宜上テーブルに取り分けてあるだけ。
289名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:34:37 ID:IdM26BVy0
東北文化が主体の東日本はまぜない
納豆に卵も入れない
お米は神
290名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:34:48 ID:ahjBJLQI0
もうカレーを食う時のルールを制定しろよ
そうすりゃもめないだろ
291名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:35:18 ID:0FcM67Go0
場合によっては「嫌われてもいいや」くらいの気持ちを持って。(実際に嫌われるようなことをするとか、そういうこととは違います)
292名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:35:21 ID:QWGs3YzQP
>>281
その逆もあるさ
>>150
293名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:35:49 ID:kJbG1nEs0
混ぜる奴って3人に1人もいるか?
10人に一人もいないと思うんだがおれの周りだけ?
294名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:37:02 ID:ahjBJLQI0
>>293
俺は別に混ぜてるつもりはないが
食い方を意識したことが無いので
自然に混ざる
295名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:37:04 ID:3RCNnyNG0
朝鮮人じゃあるまいし、混ぜるかよ。
グチャグチャなんでも混ぜるのはチョンだけにしろや。

きたねえんだよ!
296名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:37:10 ID:IG4iD9H/0
>>293
お前の周りに、1割近くも居るってことに驚くわw
297名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:37:48 ID:g6e4ucxt0
混ぜるのはフルーチェだけです
298名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:38:03 ID:2Y2mJGiG0
綺麗に盛ったカレーとご飯を混ぜるヤツはお子ちゃま脳 or チョンでガチ
299名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:39:24 ID:ekSeoOBN0
混ぜない派は
スパゲティのミートソース(笑)が別れてるのを喜ぶ子供みたい

ボロネーゼは混ざっとるよ
300名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:40:04 ID:0FcM67Go0
むやみに自己卑下せず、かといって自分を大きく見せようとするのでもなく、
相手を思いやる気持ちを忘れさえしなければ、カレーライスの食べ方なんてどっちでもいい

貴方は貴方だから。
301名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:40:11 ID:qw2uvSCdP
pjYjFdst0がずっとまともなこと言ってるのにスルーされ続けてるのが気の毒で笑える
残念ながら現代日本語では、ルー=カレーソースという誤用が定着しているようだ
302名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:40:21 ID:QWGs3YzQP
まぁ、店からボウルのような器で提供されたら、「混ぜろってこと?」と思う。
平皿で提供されたら、普通は混ぜないんだろうなぁと思う。
カレーは例外のようだね。
303名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:40:26 ID:3RCNnyNG0
>>299
チョンは半島へ
304名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:40:55 ID:ffntdZ+o0
>>289
東日本だが納豆に卵入れるぞw
よくある大きさの納豆1パックに卵1個じゃ卵が勝っちゃうから、2パックに1個の割合な!
305名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:41:56 ID:l64hNGrR0
自分は丼にご飯を軽く盛って
澱粉を使わない肉大目のカレーをタップリかけますが
これは混ぜなくても勝手に混ざります。
ご飯がカレーの中を泳ぐ感じと言えば判るでしょうか?
早く食べる必要が有りますがとても美味しいですよ
306名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:42:01 ID:f3I0Hd7C0
混ぜるのが下品なところは激しく同意だが混ぜるか混ぜないかで人種のレッテルを貼るのは異常だろ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:42:18 ID:JKmkLdkP0
ルーを食べたら、ごはんを食べて・・・って
完全分離型は少ないよな?

「混ぜるだろ?」と言ってる人の中には、
崩しながら食べるのも、スプーンにごはんとルーを一緒に乗せるのも ←ミニカレーもこの類
混ぜると思ってる人もいそう。

混ぜるって、皿の上でスプーンで、ごはんとルーをカシャカシャカシャっと
混ぜ合わせる事だよね?
食べる前にごはんを黄色くすると言うか。少量でも全量でも。

でもやっぱ、外食でカレーを食べる時に
全量混ぜ合わせられたらびっくりする
308名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:42:28 ID:l55BgPQSO
>>299
違う料理の話をしても全く意味ないよ。
309名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:42:58 ID:bWCH6O8M0
胃の中でよく混ざるから、その前までは自分の意思でルーとライスの絶妙な
マッチ具合を感じて食べたいわw
310名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:10 ID:/3AItBfHP
>>299
「混ざって出てくる」のを混同とか馬鹿じゃね?
311名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:35 ID:0FcM67Go0
これだけは相手によりますよね(^^;
気になる相手なら気になる。
別に・・・という相手ならどうでもいい。
312名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:40 ID:4mBCoRWE0
混ぜるも混ぜないも、
俺はご飯の上に満遍なくルーをかけるから、
混ぜなくても最初から混ざってる状態。
そんなことでいちいち気にすんなよ。
ライスカレーもカレーライスもおんなじ。
それに日本には丼モノや茶漬けっていう、
はじめからご飯と一体化した食い物の文化があるじゃないか。
いちいち韓国だ何だと、レッテル貼りする奴って何?
うまいと思う方法で食えばいいんだよ。
あまりにも動作が大仰だったり、不快な音立ててるってんならともかく、
ビジュアルなんて見なければ済むじゃないか。
食うことに集中しろよ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:49 ID:7+IbhOR10
>>1
これのどこがニュースですか?
314名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:53 ID:EpmVV5/iO
もし身内がカレーをグチャグチャ混ぜてたらシバイテあげる^^
「うんこ(食べ物)で遊ぶな」と
315名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:43:57 ID:ahjBJLQI0
混ぜる派と混ぜない派の議論が白熱する中
カレーピラフが裏で着々と勢力をのばしていた
316名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:01 ID:2Y2mJGiG0
ビビンバじゃねーしカレーは徐々に混ぜながら食う
最初からぐじゃぐじゃに混ぜるのは見ていて普通に引く
317名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:45:28 ID:IG4iD9H/0
>>306
ビビンバを混ぜずに味わいたいのに
「もっとニダ!」って食堂のおばちゃんに強制されたトラウマがw
318名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:17 ID:pbwPT1UM0
混ぜるヤツは私生活も不潔なんだろうな。
人前でカレーをグチャグチャ混ぜるなんてマジで最悪。
程度の低さが知れるぜw

ルーにウンコ混ぜてもグチャグチャかき混ぜるもんだから、「うん。うまい。」なんてほざくんだろうなw
本当、混ぜるヤツは常識知らずだわw
319名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:33 ID:7OzhH6gNO
スプーンをうまく使ってルー側からご飯をすくえばうまくスプーンの上で混ざりあうわけだが
かき混ぜちゃうやつは単に不器用なだけじゃね?
320名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:46:56 ID:EANDCUjz0
混ぜまくったらドライカレーみたいになるだけだから
まあ混ぜようがそのまま食おうがあんまりどうでもいいな
どうせ胃の中でぐちゃぐちゃになるわけだし
321名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:01 ID:7OzhH6gNO
>>313
東亜のほとんどの記事に対しても当然レスしてんだよなあ?
322名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:48:42 ID:ahjBJLQI0
めちゃくちゃ辛いカレーだと
混ぜてしまうと辛すぎて食えない
ご飯で辛さを薄めながら食うんだ

とかいうおこちゃまもいそうだけどね
323名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:49:16 ID:QWGs3YzQP
CoCo壱は別容器で混ぜてから綺麗に皿に盛り付けして
客に出すオプションを新設すれば良いのにね。
(トッピングも最後にのせる)

やっぱり、自分で混ぜるのが楽しいのかな?
324名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:15 ID:Mb5pp82R0
俺の大学時代の友人の同級生が、夏のクラブの合宿の夕食時に、
ヒザを立てた姿勢でカレーをグチャグチャにかき回し始めた。
あまりの行儀の悪さに顧問の先生が怒って説教したところ、
後日そいつの両親が学校に怒鳴り込んで来たらしい。
「うちらのミンジョクではこれで問題ナイニダよ!謝罪するニダ!」って大騒ぎになったらしい。
ちなみにパチンコ屋の息子であるとはわかっていたが、
非日本人とは誰も知らなかったそうな。
325名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:24 ID:EvEidNp90
>>318
俺には「ルーにウンコ混ぜてもグチャグチャかき混ぜるもんだから」
なんて下品な発想出てこないわ・・・程度が知れるな
326名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:28 ID:JKmkLdkP0
>>312
丼だって、
全部ぐちゃまぜにしてから、さあ食べよう

って事はしないじゃん。
327名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:50:42 ID:lcC6/0/D0
俺は混ぜるのは下品だから嫌と言うよりも、
なんか味がドライカレーっぽくなるのが嫌だな
やっぱルーはルーとして味合わなくちゃ
328名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:00 ID:0FcM67Go0
回答者の平均年齢はおいくつですか?
329名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:00 ID:n/pjOzAX0
だから混ぜる奴はチョン、貧富関係なくガサツな奴だって。

俺は混ぜずにルーが右。
330名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:03 ID:ffntdZ+o0
>>322
別におこちゃまでも何でもないだろw
お前が中二なのはわかるがw
331名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:17 ID:pbwPT1UM0
グチャグチャとカレー混ぜるヤツはもうレストランとかも出入り禁止にすべきだなw

「マナー知らずのお客様のご入店はお断りしております」
(例:カレーをグチャグチャ混ぜる等の迷惑行為)

とか、扉に貼り付けておくべきなんだよ。

カレーを混ぜるヤツはきっとレストランで平気でタバコ吸ったりする、無神経な輩なんだろうな。
混ぜるヤツはもはや豚箱にでも押し込んでおけばいいなw
332名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:47 ID:6kn6sVpC0
白丁は確実に混ぜるよね
333名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:51:49 ID:IG4iD9H/0
>>326
掛かってることと、混ざってることの違いも判らない奴にレスしてどうなるw
334名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:09 ID:2Y2mJGiG0
大体、朝鮮食文化を考察定義なんてしたくね〜よ、日本は食べ物を綺麗に盛り付ける
食文化が優勢なんだから
335名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:52:29 ID:g1PXIyna0
チョンじゃあるまいし、汚い食い方は止めておけ
336名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:24 ID:ahjBJLQI0
>>330
辛いカレーの辛さを薄めたら意味ないだろ
おこちゃまはカレーの王子様でも食ってろよww
337名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:48 ID:0FcM67Go0
「自分はカレーを混ぜるのが好き。じゃあ今度一緒にどう?」
と誘っえるか。
話はそれからだ!
338名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:49 ID:/3AItBfHP
>>326
天丼もうな重も混ぜて喰うのかね・・・

ひつまぶしみたいなのはあるけど
339名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:53:52 ID:6RffswYAP
まぁ基本は、その時スプーンですくう部分だけ少し混ぜて口に運ぶかな。

いくらなんでも、食べる前に全体をかき混ぜるなんて汚らしくて野蛮で
人間的でない食べ方する人なんて、世界を探してもいないだろ?
340名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:55:20 ID:lcC6/0/D0
>>338
うな重は俺は混ぜるなぁ
どうもあの甘辛いうなぎを丸ごとがぶっってのはキツい
341名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:31 ID:ekSeoOBN0
>>303
確かに朝鮮人は朝鮮に帰るべきことに同意するが
あいにく俺は日本人だ

俺はたかだかカレーライスごときに
「ルーとご飯をセパレートのまま口に入れるのがかっこいい」と思ってるのがおかしいと言ってるんだ

刺身でも
直接ネタにわさびをつけるのか、わさびを醤油に溶くのか
などの論争もあるが
そこでヒステリックに「いや、わさびは乗っけて食うもんだ」なんてのがおかしいってことだ

魯山人はわさびを醤油に溶くのもうまいとのたまってるぜ

>>308
違う料理になってしまってるのが妙な気もするが

確かにそういう意味で
ミートソースのスパゲティとボロネーゼは別の料理だ
342名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:56:36 ID:oRa6KjJ00
混ぜる行為がダメなら納豆ねりねりするのもだめなのかよ

343名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:57:39 ID:0FcM67Go0
混ぜる人は一緒に食べる人に
何をアピールしようとているのか意味不明すぎる。
344名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:14 ID:p9u6T3Sf0
うわぁー36%もチョンがいんのか。
日本オワタァ。
345名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:37 ID:3rsCfFRo0
>>342
ご飯と納豆 混ぜないだろ(藁
346名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:58:38 ID:/3AItBfHP
>>342
納豆ねるのは普通だが、メシにかけてさらに混ぜるのはしないな
347名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:00 ID:ffntdZ+o0
>>336
リアル中二病か
348名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:22 ID:3RCNnyNG0
>>341
根本的にお前がIQ低いのはわかったw
349名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:59:30 ID:kKHMH/vu0
インド人は混ぜるというか食べる分を絡めてるけどな

最初に全部混ぜるシナ人は異常w
350名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:07 ID:x8O6/1xB0
>>341
ワサビ云々は、どっちかっていうと蕎麦のソレに近いかもね。
蕎麦とワサビの香りを楽しむための作法ってもんがあるでしょ?

漬け汁にワサビぶち込んでそれに蕎麦をドブ漬けなんてしたら
全ての素材の味が死んでしまう。
351名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:13 ID:g6e4ucxt0
>>346
そうね
でも玉子かけご飯は混ぜます
352名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:17 ID:pjYjFdst0
>>327
ルーはちゃんと汁に溶かしてちょっと煮てから食えよ
353名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:49 ID:QZGy2jU+0
どういう食い方しようが胃袋の中に入ればみんなぐちゃぐちゃだろが。
そしてその果てはうんこなんだしさ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:10 ID:0FcM67Go0
気軽に食事に応じるのも慣れでしょうし、
慣れれば、いろいろと余裕もって
相手のそういうのをチェックできますよ
355名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:14 ID:KR7v1KZM0

混ぜない状態の方が、ご飯に下痢便が乗ってるように見えるのは、
皆が同意するよな?
356名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:23 ID:pbwPT1UM0
市町村は迷惑防止条例に「カレーを混ぜる行為」もしっかり適用すべきだと思うなw
あれは「見た目・騒音・常識知らず」の三大迷惑行為だからな。

そしてニュースでもしっかり実名報道すべきだよ。
いや。一家総員吊るし上げでも足りないくらいだなw
357名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:01:46 ID:8+aAoxqG0
混ぜる奴は朝鮮人。
これガチ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:04 ID:ahjBJLQI0
だからちゃんとルール決めたらいい
ルールがないならどう食おうが個人の勝手
議論する意味もない
359名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:07 ID:bLG0w3dS0
混ぜちゃったらカレーが飯粒に染み込んじゃうじゃないか。
360名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:26 ID:3rsCfFRo0
>>338
カツカレーや牛丼も見事に混ぜた写真が以前 上がってたよ

韓国のココスとかの写真だったはず(w



混ぜる派に言っておく

混ぜるのが カレー調理の最終形態なら最初から混ぜたのが出て来るんだよ(w

そう言うことだ(w

361名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:30 ID:WtG8hNon0
カレーのことをルーと呼ぶアホ
362名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:15 ID:4TLGCMFwP
以下上野 寛著「右利き社会と左利きについて」から
小笠原流礼法32代家元・小笠原忠統氏のコメント
ttp://fm.koeki-u.ac.jp/~mihara/2005.1.20ueno.pdf#search='右利き社会')
> ―礼儀作法とはどういうものですか?
> 「礼儀作法とは、自分を飾るためのものではりません。相手に不快感を与えな
> い動作を身に付けることです。よく、たったひとつの作法で、あらゆる相手と
> 対処しようとする人がいます。本人は正しいことを習って完璧だと思っている
> でしょうが、実は礼儀知らずにすぎません。それこそ、他人に対して自分をよ
> く見せかけているだけなのです。一度覚えた作法に固執するのは、不精者のす
> ることです。その時々の常識に沿った礼儀作法を取り入れるよう、心がけてく
> ださい」
>
> ―左手に箸を持つことは礼儀作法に反するのですか?
> 「箸使いにつきましても、左利きであれば左手をお使いになればよろしいので
> す。現代の常識からしてみれば、左利きを無理に矯正するなんて、むしろ非常
> 識です。左利きは悪いことではありませんから、年長者はとがめないように。
> 左利きの人にも、あるがままに生活してほしいと思います」
>
> ―食卓で、左利きの人へのもてなしはどうあるべきですか?
> 「食事をもてなす時、左利きの人の顔に“左手で箸を持ちます”などとは書い
> てありません。ですが、左手で箸を持つ人だとわかっているのであれば、左手
> で持ちやすいように箸を添えてあげます。これも、相手に対する礼儀なので
> す」
>
> ―礼儀作法を身につける秘訣とは何ですか?
> 「あなたが生きる時代の常識を知らずして、礼儀作法を知ることはできません」

カレーのご飯は右利きなら右に置く方がきれいに食べられるが、左利きなら逆になる。
ソースを手前にして出せば左利きの可能性を考えなくてもいいのはもちろん。
363名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:27 ID:N9jkhq+F0
御飯そのものの味を楽しみたい、なんて小奇麗な事考えるのは日本人だけだからな
いわゆる「食通ぶった食い方」が好きなだけw

現地での食い方にあわせて食うのが一番美味い
364名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:28 ID:/3AItBfHP
>>351
家で一人で簡単に喰うモノには混ぜるのあるね
卵かけごはんとかバター醤油ごはんとか汁かけ飯とか

店で出てくるようなのにはあまり無いんじゃね?
365名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:03:39 ID:cbgT3dZY0
わたしは日本人ですが、マジェマジェしません。
366名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:04:35 ID:8+aAoxqG0
食文化が発達してる日本では、

食う側がシコシコ混ぜるなんて作法は、はしたないんだよ。

せっかく盛り付けられてるものを崩すのは見苦しいだろ。

本来は一切混ぜたりしない。

ぎりぎり小鉢の納豆まで。

367名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:06 ID:rktV21Jw0
混ぜる人とはつきあえない
368名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:22 ID:3rsCfFRo0
良いじゃないか何人だって
好きなだけ混ぜて食えよ(w
気にするな(藁

369名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:05:50 ID:/3AItBfHP
>>363
日本のカレーライスはイギリス式だけど、向こうでは混ぜるのかね?

インド式だとナンやライスに「つけて」食べるから混ぜないよね
370名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:21 ID:IG4iD9H/0
>>364
卵掛けご飯は混ぜるが、汁掛け飯は混ぜんぞw
371名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:06:35 ID:gqvlduos0
女のあそこをきちんと混ぜてるか?
372名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:19 ID:JKmkLdkP0
しかし、
「カレーライス」という言葉は恐ろしい

このスレを見てるだけなのに
おなかが空いてしょうがない
373名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:07:55 ID:KR7v1KZM0
>>369

インドもライスだと、右手で混ぜてから食べてるだろ。
374名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:00 ID:0FcM67Go0
カレーを混ぜないのは
彼に対して好感度を上げるための作戦だよ
375名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:17 ID:LxLjy+GvP
>>351
混ぜた玉子をかけるけど、ご飯と一緒に混ぜたりはしたくないな。
376名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:19 ID:N9jkhq+F0
>>369
残念ながら、インドでも混ぜて食ってます
ナンには付けて食うけどね
どっから仕入れた中半端な知識なのか知らんが、インド人と日本人のハーフを嘗めないようにw
377名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:26 ID:/3AItBfHP
>>370
混ぜるというか崩しながらすすり込む感じかね?
378名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:08:42 ID:NZq9BexFP
韓国に行ったときは、カレーを混ぜて食ったな
日本ではそんな食い方はしないが
379名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:08 ID:KR7v1KZM0
>>378

南朝鮮に行く事自体、お前が朝鮮系だろ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:12 ID:qw2uvSCdP
>>369
普通にグチャグチャ混ぜて食べる
ピーズやマッシュポテトをグレービーにからめるのと同じ
ただ流石に初めから全部混ぜたりはしない
381名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:51 ID:pbwPT1UM0
大体、カレーを混ぜるヤツはリスクマネジメントというのが全く出来ていない輩なのだろう。

もし混ぜる時にルゥが飛んでしまったらどう責任を取るのか。
もし混ぜる音を不快に思う人がいたらどう責任を取るのか。
もし机が汚れてしまったら?
見た目で人に不快感を与えてしまったらどうするのだろう?

ハンカチで拭く?
カレー臭いハンカチをポケットに入れることに抵抗感は?

きっとカレーを混ぜるヤツは柔軟剤、多めに入れるんだろうな。

こんなことすら想像する頭がない時点で、人間としてどうなのかね?
俺は酷く混ぜるヤツの神経を疑うよw
いや。人間として認めたくないね。

仮に犬や猫がスプーンを持てても、カレーは混ぜないだろうな。
ミドリムシやミジンコがスプーンを持てても、カレーは混ぜない。

人間としてどころか生命としての品格・資質ってモンが決定的に欠落しているんだよ。

つまり「生きている資格がない」ってことになるんだよな、結論として。
382名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:52 ID:/3AItBfHP
>>376
インドでも混ぜないところもあるぞ?
どこ方面のハーフか知らんけど、インドの広さを舐めない方がいい

ていうかスプーンで食うイギリス式なんだからイギリスの作法で喰うのが正しいんじゃねーの?
君の言い分なら。
383名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:10:56 ID:ffntdZ+o0
卵かけご飯も、
飯に穴あけてそこに卵を落として混ぜる人もいれば、
別容器で卵をといてかける人もいて分かれるよな。
カレーでいえば前者が混ぜる人な感じもするが、
卵かけご飯はそうやって食べるのが普通でカレーとは違うってなりそうだし、難しい。
因みに俺は後者。
384名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:08 ID:pjYjFdst0
>>373
それは「ひと口で食べられる分ずつ」だな
それが>1で指摘された「混ぜて食べる」なのか違うのかがはっきりしない
385名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:11:59 ID:NZq9BexFP
>>379
仕事で行ったんだよ
旅行で行く気にはならんな
とにかく韓国ではカレーを混ぜるのがマナーだ
386名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:00 ID:0FcM67Go0
混ぜて食べる子を「かわいい」と感じる男は必ず存在すると思いますが・・・。
387名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:12:52 ID:JKmkLdkP0
>>386
年齢と服装と顔による
388名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:09 ID:OdvNsusC0
日本の米はもちもちしてるから混ぜてもあんま変食感は変わらん、どっちでもいい
外国のパサ米だとどうなるのかわからんけど
389名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:26 ID:ahjBJLQI0
卵かけご飯は
醤油派が圧倒的だと思うんだが
この間ソース(ウスター)派を見た
390名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:39 ID:IG4iD9H/0
>>382
イギリス式なのか、インド式なのか限定しろ。>>376はインド式の話をしてると思うぞ。
インド式だと、混ぜないと指先で摘めないからな。
391名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:43 ID:LxLjy+GvP
食べる直前に小さく混ぜるならわかるが、最初に全部をぐちゃぐちゃに混ぜると
味が落ちる気がする。
ドライカレーみたいに調理の段階で混ぜるならいいけどね。
392名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:13:59 ID:bLG0w3dS0
>>386
最初からぐちゃぐちゃに混ぜるんなら
ドライカレーでええやん
393名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:37 ID:kMJhuzcT0
>1

レス乞食いいかげんにしろ。糞スレたてんな。
394名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:14:52 ID:KR7v1KZM0
>>383

ご飯に穴を空けて、黄身だけ落す。
味の素かけて醤油をかけて混ぜてから食べるな。
アクセントとして、ご飯ですよ乗っけたり味海苔で
蒔いて食べるとこれも美味しい。
395名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:17 ID:ekSeoOBN0
全混ぜはいかがなもんな気もするが
スプーンでひとふたすくいする分くらい混ぜた方が自然な感じがするがね
396名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:24 ID:QWGs3YzQP
家庭で味噌汁かけご飯を食べる人も
定食屋では、ご飯に味噌汁をかけないだろう。
同じように、家と店でカレーの食べ方を変える人は少なくないはず。
それが、36%という意外と多い数字じゃないかな。
397名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:32 ID:0FcM67Go0
好きな民族に似ている子には、同じように好意を持つ。
嫌いな民族に似ている子には
398名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:38 ID:fWuVrx5H0
またこの話題をやるのかw
399名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:15:54 ID:7uSf1wtl0
ドライカレーとカレーチャーハンは何か特別な違いがあるんだろうか?
400名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:23 ID:oRa6KjJ00
卵かけご飯は混ぜて食うな
401名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:26 ID:ahjBJLQI0
むしろ俺は
カレーとライスを分けて出してほしい
402名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:36 ID:jWDw6NXQ0
インド人は最初に全部混ぜるなんかことしないよw
一口ずつ確かに混ぜてるが、手で食べるにはああするしかないし。
403名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:41 ID:WNenJ05M0
>>351
>玉子かけご飯
>玉子かけご飯
>玉子かけご飯

玉子まぜご飯じゃないの、分かってる?
404名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:16:56 ID:k/k8VzvK0
在日チョンにきくなよwwwwwwwwwwwwwww
あいつらなんでも混ぜて食うんだから
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食う日本人はいないわ
一部だけ混ぜてそこを食うのはありだけど
全部混ぜて食うのはチョン
警察に即通報!
405名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:04 ID:g6e4ucxt0
>>375
いや、絶対混ぜてますよ
玉子かけご飯は混ぜないと満遍なくご飯に玉子が絡まないよ
406名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:17:56 ID:Ru6V7wm80
>>399
レーズンが入ってるのがドライカレー
407名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:27 ID:6rEt6Eqr0
まず日本人なら混ぜない。
それだけで判定できるな。
408名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:32 ID:NZq9BexFP
卵かけご飯は混ぜないだろ
409名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:18:44 ID:lmVgCoHT0
ご飯右で所々かけたり混ぜてみたりで味を変化させながら食ってるな
そうしないと途中で飽きみたいなのくるしイキナリ全部混ぜちゃうと米の味も楽しめなくなる


もっとも、ご飯の量は毎度5合以上で食うけどな
410名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:15 ID:g6e4ucxt0
>>364
ですね
個人宅では混ぜる食べ物もありますね
確かにお店ではないかもしれない
411名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:17 ID:7ALVAOBG0
うちは真ん中にご飯よそって上からカレーかけるんだけど
たとえば逆ってあるのかな?
ルーをさらに敷いておいてその上にご飯を乗せるとか
412名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:28 ID:0FcM67Go0
相手に自分の好意を気づかせる言動としたら、
混ぜないのが正解
413名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:19:44 ID:7uSf1wtl0
>>406
なにそれ味覚障害者向けカレー?
414名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:02 ID:LxLjy+GvP
>>405
ご飯の間を通って浸透してくのがいいんだけどな。
混ぜるとご飯の温度が下がるしね。

混ぜてありだと思うのは温度がさがらない石焼きビビンバくらいだな。
415名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:35 ID:KR7v1KZM0
>>411

其れはライスカレーか?
416名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:20:39 ID:k/k8VzvK0
卵かけご飯は混ぜるわwwwwwww
何でも混ぜるチョンとは違うってことよ!!!!!!!!!!!!!!!
混ぜればチョンだ!とかいうのはゆとりだろ
日本人だって炊き込みご飯とか混ぜるだろ
どうも極論いうアホがいるな
417名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:07 ID:DV33Qqxd0
今まで何十年間、生きて来たが

一回だけ見たよ、カレーを混ぜて食べる奴

気持ち悪かった、日本人じゃね〜なアイツ
418名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:15 ID:yrJKp2pg0
俺は卵をご飯の上でわって、醤油をかけて食べる。
絶対にまぜないな。味を均一にしてどうするんだ。卵が掛かってない部分や、黄身の所
とかそれぞれ味わいがあるのに。
419名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:17 ID:foygGCGoO
>>184
低能はピビンパとか混ぜて食べるのが前提の食い物を取り上げて「みんな混ぜて〜」とか言ってるんだろうな
420名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:18 ID:N9jkhq+F0
>>382
スプーンで食うからイギリス式なんて定義はねぇよw
インドでは伝統的なダルだとかチャナとかでもスプーンで食うときは食う
だからといって、それがイギリス式とはならない
421名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:18 ID:d+tLNvt+0
>>411
盛り付ける時に汁がハネそうだな
422名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:23 ID:bLG0w3dS0
卵かけごはんは料理と呼べるシロモノじゃないから
混ぜようが混ぜまいがどっちでもいいんじゃないの。
それよりなんにでも醤油をドバドバとかけるのは流石にひくわ。
423名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:31 ID:4TLGCMFwP
>>369
食生活についてイギリスを手本にするのはどうかと...

> ロンドンではゴキブリのペーストをパンに塗って食べていた。
> イギリスの船員は船の中でゴキブリを捕らえ、 生で食べた
> (小エビのような味という)。
424名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:38 ID:gqTvWPrcQ
>>389
それはあり
醤油とウスターソースをブレンドして飯にかけてた
425名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:21:49 ID:IG4iD9H/0
>>416
炊き込みご飯を混ぜる日本人は居ないと思うぞw
426名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:10 ID:JKmkLdkP0
>>399
ドライカレーって
ライスの上にカレー味の具が乗ってるよね?
キーマカレーみたいな感じの
427名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:46 ID:Mb5pp82R0
チョンどもが、
日本人にも混ぜるやつがいるって情報操作してるんだね。
みじめだ。
428名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:22:46 ID:7ALVAOBG0
>>421
そこはプロの技が何とかしてくれるだろうけど
そういうのあったら浮島っぽくてかっこよくね?
429名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:03 ID:KR7v1KZM0

直ぐに「チョン」とか言うのは、帰化や在日の白丁どもだ。
どうせなら、「腐れ白丁!」くらい使えヨ。
430名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:13 ID:3rsCfFRo0
最初に全部を混ぜると ご飯の味が落ちます!

431名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:26 ID:LxLjy+GvP
>>416
混ぜるのは炊いた後だろw
432名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:28 ID:l64hNGrR0
自分は納豆を捏ね回すのに物凄い嫌悪感が有る
アレがOKなら他は大抵OKだろうと思う位、嫌な行為だ
433名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:23:47 ID:NUumM3E20
カレーのちライス!
434名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:27 ID:k/k8VzvK0
>>425
揚げ足とるな!!!!
出来上がったときよ!
チラシ寿司とかよ!
てめ!!!!!!!

卵ごはん白身の部分を黄身と混ぜないで食べれる奴ってすごいわ
435名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:24:53 ID:oRa6KjJ00
>>403
いやいや、普通に調理法見ても混ぜてるよ
436名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:38 ID:nnUbT9GG0
ご飯にルーをかけるのは混ぜる事に成るの?
437名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:48 ID:d+tLNvt+0
>>428
ハタはたてたいところだな
438名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:26:02 ID:LxLjy+GvP
>>434
器に盛ってからって話じゃねえのかよw
439名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:27:23 ID:PLKIKTqH0
カレーもあれだが、納豆かけたご飯を混ぜて食う奴を見て気持ち悪くなった。
440名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:21 ID:3rsCfFRo0
>>435
最初に 全部を ぐちゃまぜには、しないだろ?

>>439
ちょんせん人は、味の変化を楽しまないのかね?
441名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:43 ID:KR7v1KZM0

親も嫁も子供も納豆食べるが、俺には食えない。
なんか、臭いんだお。
442名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:28:44 ID:0FcM67Go0
北や韓国では常識なのか
443名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:13 ID:gqTvWPrcQ
カレー混ぜたら別料理だろ
日本の料理は混ぜて食べる料理は最初から混ぜて綺麗に盛り付けしてある
出された料理をぐちゃぐちゃ混ぜるのは韓国人
444名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:57 ID:RXdq7AU70
>>374
評価しない
445名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:36 ID:PZ9nq2c50
>>442
NHKでやってたけど、とにかく皿のモノをぐちゃぐちゃに混ぜて、
みんなで同じ1つのスプーンつかって食べあうのが
友情の証なのだそうです。
あれはグロかったよ、NHK!
446名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:30:57 ID:KR7v1KZM0
>>443

鍋でカレーとご飯混ぜてから盛り付けりゃ良いんだよな?
447名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:05 ID:3RCNnyNG0
>>445
そもそも、あの生き物たちには、
衛生という概念すらないのに無理言うなよw
448名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:07 ID:0FcM67Go0
交際となるといろいろ負担になるから。良く考えて、相手の態度で判断して
449名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:45 ID:gqTvWPrcQ
>>445
朝鮮は人より動物に近いんだな
たとえるとハイエナ
450名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:32:57 ID:IG4iD9H/0
>>446
だが、それで注釈も無しにメニューにカレーと書いてたら俺はキレるぜw
451名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:35 ID:3rsCfFRo0
まあ最初に ぐちゃまぜして食う奴は、どこかに半島の血が混じってる
で 間違いない!

452名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:33:47 ID:+qSi1qE+0
美味いご飯ほど、混ぜずに米の香りも 楽しみながら食べるのが好きだ

恐らく混ぜる派は、風味や食感に鈍感な貧乏舌の人がほとんどじゃないかなと感じた
混ぜても、混ぜなくても同じなら 食べやすさ最優先の混ぜる食べ方を選んで当然な行為

ある意味、混ぜる派にとってカレーを混ぜる行為は
彼らにとって正義なんだと思った
453名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:14 ID:pjYjFdst0
>>446
カレー雑炊って名前ならおk
454名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:15 ID:bmD0uTcc0
ここでいう混ぜるのは、チョンみたいに最初に完全に混ぜてしまう事か
それは普通やらないな

普通は数口分だけルーをご飯にかけて食べるか、ルーをご飯の上にかけ直すくらいの範囲じゃないかな
まじぇまじぇするのは、半島人みたいでだらしない食べ方だね
さらに、ひじをついて食べる様なら完全に朝鮮人で注意だ

455名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:53 ID:8+aAoxqG0
日本では料理人に敬意が払われてるから、

盛り付けされて出てくるものをぶち壊すのは、

料理人に対して失礼だから、しないんだよ。

朝鮮はそうじゃないんだろうけど。
456名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:18 ID:kNzH6ak+0
こんなの人の自由だろ。
チョンはしねばいいとおもうが。
457名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:32 ID:4TLGCMFwP
>>434
ご飯にかける前に混ぜればいいだろ?

それにおかず無しで成立するカレーとは違って、炊き込みご飯も卵賭けご飯も
ご飯の一種だから単独でも混ぜてもセーフ
458名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:32 ID:QZGy2jU+0
子供のころは混ぜてカレーを食べてた。
大人になってからは見た目が汚いのと周囲の目が気になるので混ぜずに食べるようになった。

正直カレーは混ぜて食べたほうが美味かったような気がする。
459名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:35:59 ID:PZ9nq2c50
>>449
動物が、ひとつの道具を使いまわしすることで仲間意識を高めるなんて話は聞いたことないけどな。
あの場面は、実況も、スタジオも引いてたな。映像で見ると、ショックでかいわ。
460名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:36:12 ID:5gQNwIZS0
料理として混ぜてから食べて貰いたいなら、料理人は最初から混ぜて出すだろ低脳どもがw
461名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:36:38 ID:B4QCEGc+0
キジョの東瑠利子スレで
「ルーは副菜だから右でしょ」とか言ってたキチガイが忘れられない

食べやすいからとかなら分るけど
「副菜だから右」ってのにびっくりした
462名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:36:44 ID:HmfwzHqn0
最近、家カレーは食っていないが、
出てたとき、ご飯が下にしかれていて、
カレーが上にかかってなぁ。
必然的に食べるときは、食べる部分だけまじぇて食べてた。

ルーとご飯が左右に分かれているのを食べるようになったのは
ごく最近だ。でも、何となく右側にして真ん中を多少混ぜて
たべてるな。
463名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:36:51 ID:ahjBJLQI0
「カレーライス」だと議論がわかれるところだが
「カレーごはん」だと混ぜてもいいように感じる
464 ◆C.Hou68... :2010/08/27(金) 19:37:23 ID:hfi0dxHX0
混ぜないし、じゃがいもは必須!
たまにとろけるチーズ乗っけて食う
465名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:26 ID:0FcM67Go0
品の問題
品は天性のもの
466名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:43 ID:+qSi1qE+0
>>460
直前で混ぜて食べてもらいたい料理もある
467名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:48 ID:LxLjy+GvP
混ぜると風味が飛ぶよな
混ぜて一気に食べるならいいけどちょっとでも時間が経つとマズくなる
468名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:54 ID:Q9Z2ZbB70
カレーライス混ぜる人は他の食べ物でも混ぜて食べる派だろうからな
丼ものとかさ
469名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:02 ID:EpmVV5/iO
>>449
ハイエナに失礼
ハエに近い
470名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:07 ID:gqTvWPrcQ
>>446
それカレーおじやだろ
なんかそんな名前があった
皿で混ぜたらドライカレーおじやだよな
ご飯が蒸れてべちょべちょになる
いい歳して離乳食食ってる赤ん坊みたいだな
マザコンに多いんじゃないか?
471名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:38:54 ID:f1VyELPT0
最近自炊始めたんだけど、カレー作るとどんな肉使っても
出来上がった時、肉が出涸らしな感じでおいしくない(´・ω・`)
472名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:39:31 ID:Tgw7m4G40
ご飯が右、ルーが左。
ご飯からスプーンを入れ、適量のカレーを引っ掛けて口へ。
手前から奥へ食べ進む。これは鉄則。譲れぬ。

だから上記のポジションにして下側のご飯とルーの中間点に福神漬けを置かれるとイラっとする。
473名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:39:37 ID:4TLGCMFwP
>>450
俺も切れる。
ポークカレーを単にカレーと書いてあった時と同じぐらい
474名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:39:46 ID:qw2uvSCdP
>>463
旧陸軍の名称は辛味汁掛飯だったかな
475名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:03 ID:6jrGjLLT0
カレーの鍋にご飯を入れてドライカレーもどきを作るのは
OL進化論でも紹介されていた立派な日本料理です
476名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:20 ID:3rsCfFRo0
>>452
口の中での味の変化楽しめないなんて 可哀想だよね(w


477名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:51 ID:5gQNwIZS0
>>464
混ぜないが、カレー好きな俺はカレーを作るときは3-5日分は作るから、
温め直すときに崩れてしまうジャガイモは嫌だ。
どうしても入れたいなら、せめてメークインとか煮崩れ難い品種を使うとか、
いったん素揚げして表面を固めてから入れるとか工夫が欲しい。
478名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:40:58 ID:oRa6KjJ00
カレーとご飯をわけてるのはお好きにどうぞじゃないのか

だってその後の配分なんて人それぞれで決まったもんがあるわけじゃないし
479名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:44 ID:KR7v1KZM0
>>458

サラサラのカレーだと、ご飯が割れるので味が落ちる。
比較的とろみのあるカレーで2日目以降のカレーなら、
鍋に少量残った固めのカレーを温めないで、鍋にご飯を入れて
ご飯と混ぜると、ドライカレーのようになって意外と美味しい。
こくのあるカレーが、ご飯の一粒一粒に万遍無くコーティングされるせいかも。

ま、自宅でしか出来無いが。
480名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:41:51 ID:pjYjFdst0
>>471
出汁用の肉のほかにちょっと高い肉買っといて最後にちょっとだけ炒めてから鍋に入れて馴染ませればいい
481名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:46 ID:bmD0uTcc0
右利きなら
ご飯左、カレー右で中央から左に向かって食べるんじゃないの?
メリットは、食べる部分が崩しやすい

ルーを随時かけて食べるんだから、右にご飯があると
ごはんを越えて左から右へかけるのはちょっと食べにくそうだなw
482名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:47 ID:6jrGjLLT0
>>468
>カレーライス混ぜる人は他の食べ物でも混ぜて食べる派だろうからな
カレーライスは混ぜ派、ビビンバとちらし寿司は混ぜない派です
483名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:47 ID:ffntdZ+o0
どうしてもチョンだのそっちの方に持って行きたいのが多いのは2chだから仕方ないとして、
でもビビンパって混ざった状態で出て来ないよなw
484名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:49 ID:jhBo93fk0
混ぜて食うのは、、、、

かけて食うの
485名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:38 ID:gqTvWPrcQ
最初から福神漬乗ってるとイラっとするね
焼きそばの紅生姜とかラーメンの紅生姜も
カレーにウスターソースかけて出された気分
486名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:43:52 ID:4N/e7++HP
>>471
煮込む前に、肉にカレー粉まぶして表面を炒めると良いよ
487名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:05 ID:+qSi1qE+0
>>476
そうですね

でも、生まれつきの貧乏舌なんだから
一生、あの口の中の変化の喜びが分らないのでしょう
488名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:09 ID:3RCNnyNG0
>>483
チョン料理だからだ。
馬鹿なの?
489名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:17 ID:LxLjy+GvP
>>473
関東じゃカレー=ポークカレーだぞw
490名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:30 ID:CvSI2Xah0
またこのネタかよ。
もういい加減飽きてるんじゃないのか。
491名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:50 ID:3rsCfFRo0
>>475
鍋の中に入れるんだから調理だろそれは

最初に全部を混ぜちゃうと ご飯粒が水分吸って不味いんだよ!

解んないかなチョンせん人には(w
492名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:44:56 ID:qw2uvSCdP
>>483
あっちの人にとっては、自分で混ぜるのも食事の楽しみの一つなんだよ
混ぜれば混ぜるほどおいしくなるという考え方は、日本の納豆などに通じるものがあると思う
493名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:09 ID:ahjBJLQI0
>>481
ご飯右上カレー左下
の斜めにして継ぎ目からスプーンを突っ込む
ことが多い
器や盛り方によっては無理
494名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:45:12 ID:0FcM67Go0
大声で話す人のほうが嫌かな
495名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:12 ID:g6e4ucxt0
カレーライスを混ぜてもカレーピラフにならないことを知ってる人は意外に少ない
496名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:42 ID:uSd+D8mB0
俺はカレーの入ってる器に少しずつ米を入れる時がある
497名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:46:45 ID:bLG0w3dS0
>>471
最初に砂糖を軽くまぶして炒めるといいって
婆ちゃんが言ってた。
ホントかどうかは分からんが柔らかくなるような気がする。
498名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:47:22 ID:JKmkLdkP0
>>466
ビビンバとか?


日本の料理では少ないよね?
今、思いつかない。
499名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:47:37 ID:4t6asSFj0
カレーもパスタもよく混ぜてから食べた方が美味しいけどなぁ
野暮ったいのかな

家では箸でパスタ食べてるし、今更野暮もないがなw
500名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:15 ID:LxLjy+GvP
>>483
石焼きなら自分で混ぜるまでが調理なんだって考えれば納得いく。
自分で焼いて食べる焼肉みたいなもんなんだろ。
ただ単に器に盛ってるだけのものを混ぜるのは理解できないなぁ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:27 ID:oyn+Ae7Y0
>>498
せいぜいお茶漬けくらいだろ
米+汁物って料理がまず少ない
502名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:48:44 ID:fXPdj71H0
やっぱりラーメンはすする。
503名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:08 ID:e4KWf+ov0
混ぜる派は食べ終わったらグラスにスプーン入れそうな感じがする
504 ◆XcB18Bks.Y :2010/08/27(金) 19:49:23 ID:HpgtxR0e0
これ、地域分布が気になりますね。
Wiiの投票チャンネルに出てきても良さそうなネタなのですが…

ちなみに個人的にはカレーを混ぜまくるのは嫌で
松屋とかに行っても混ぜている人がいると目を背けてしまいますが
混ぜるときのクチャクチャ音が聞こえてしまうのが困ります。
505名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:28 ID:gqTvWPrcQ
>>481
山盛り深皿だとルー右のほうが食べやすい
ライス先に掬うと下手したらルーが深皿からあふれるから
普通に平べったい皿だとご飯左、ルー右のほうが食べやすいし綺麗
ご飯がメインだから先に掬う→ルーを乗っける
ルー先→ご飯だと混ぜて食べるのと大差ないような
506名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:33 ID:g6e4ucxt0
>>466
冷やし中華ですね
507名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:36 ID:l64hNGrR0
>>477
そこは自信を持ってジャガイモは入れないって言うべき

どう考えてもジャガイモは邪魔です。
貧乏な頃の増量剤でしかないのに引き摺っている感じ
そろそろカレーライスにジャガイモは入れないと主張しても良い筈
508名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:40 ID:7c7NTCkX0
どちらが右側って皿回せよwwwwwww
509名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:49:42 ID:5gQNwIZS0
どうせ混ぜる派には、ドライカレーを持ち出して話をそらすか、
ご飯にルーをかけた段階で混ざってると意味不明な難癖をつけることしか出来ない。
510 ◆C.Hou68... :2010/08/27(金) 19:49:53 ID:hfi0dxHX0
>>477
じゃがいもは崩れにくいの使うけど、多少崩れて
底にたまったのも嫌いじゃない。

そもそもカレーにじゃがいも入れないなら、
肉じゃがの存在が根本から崩れるじゃないか・・・
511名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:20 ID:3RCNnyNG0
>>506
はあ?
512名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:22 ID:4N/e7++HP
私は、お皿で出されるゴハンものは、フォークで食べる。
カレーライスも。
「トップス」もスプーンではなく、フォークが出てくる。
フォーク派の人って少ないのかな?
513名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:34 ID:JKmkLdkP0
514名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:44 ID:B4QCEGc+0
>>471
炒めてから入れてる?

もしくは後から炒めたのを追加すれば?
食べる用とダシ用みたいなんで
515名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:50:56 ID:oyn+Ae7Y0
>>506
家の中だけにした方がいいと思うよ
516名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:51:09 ID:x8O6/1xB0
ザル蕎麦と同じように考えればいい。
あの食べ方は蕎麦を一番美味しく食べるための知恵。

ドンブリに初めから全部がぶち込んであったらどうか?
しょっ辛くて喰えたもんじゃない。
517 ◆C.Hou68... :2010/08/27(金) 19:51:59 ID:hfi0dxHX0
ご飯に話し戻すと、
混ぜなければ、辛すぎてご飯だけで口直しとか
調節しながら食うこともできる。
518名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:05 ID:0FcM67Go0
この「法則」
519名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:52:38 ID:B4QCEGc+0
>>481
右利きだけど、ご飯右ルー左が食べやすいわ

ちなみに一口分だけご飯にかけて食べてる
520名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:03 ID:lQJ+klng0
チョンチョンうるせえなw

カレー以外に魚でも食って脳活性化させろや
521名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:16 ID:+qSi1qE+0
>>498
少し前から、たまごかけご飯のお店も出来てきてる

たまごかけご飯も、あつあつご飯に
食べる直前にまぜるとおいしい
522名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:36 ID:4N/e7++HP
ここ読んでたらカレー食べたくなってきた。
さっきヅケ丼食べたばかりなのに。
523名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:37 ID:kiVqZhaw0
524名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:51 ID:LxLjy+GvP
タコライスはどう混ぜるかいつも迷うな
結局はちょっとづつ混ぜながら食べるってので落ち着くけど
525名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:53:55 ID:whZAnAD80
ずっと同じ味だと飽きるだろ
たまに白飯部分を味わったり
ルーだけをスープの様に味わったりと
混ぜない方が色々楽しめる
526名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:17 ID:gqTvWPrcQ
>>481
つまり皿の上でご飯とルーは一緒くたってことだろ?
その考えだと混ぜるのと大差ないだろ
ご飯左派はご飯とルーは別だと考えてる
便宜上一緒の皿に盛られてるだけ
だから最初にスプーンにご飯掬って、それにルーをつけて食べる感覚
527名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:18 ID:KR7v1KZM0
>>512

ステーキ食べる場合だと、慣れてるならフォークの裏にご飯乗っけて食べる方が楽だな。
一々持ち替えなくて済む。
528名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:20 ID:8+aAoxqG0
ちらし寿司はもちろん、冷やし中華も茶漬けも基本は混ぜないぞ。

ビビンバみたいなあっちの料理だけだな。混ぜるのは。
529名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:30 ID:fAvMeOPA0
大阪人が一言↓
530名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:40 ID:VhNRf9V5P
>>520
全くだな
お前らカレーばっか食ってるからイライラしてんじゃね?
531名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:43 ID:Vo5dsxwk0
ここでいうルーってカレーソースのことだよね。
ルーっていったら違うよね。
532名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:47 ID:PAnW/7+o0
氏政「カレーまぢぇまじぇー?」
氏康「はぁ・・・我が北条家も息子の代で終わりか」
氏政「どうしました?父上」
氏康「おまえは毎日食べてるカレーの分配すらままならない」
533名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:54:51 ID:5gQNwIZS0
>>507
俺は嫌いだがジャガイモ自体が好きだという人間もいるので、
ジャガイモが煮崩れてザラザラとした食感がカレーを台無しにしてないなら、
俺が我慢して避けておけば良いので許す。
534名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:11 ID:x8O6/1xB0
>>520
ん?これの事か?これも混ぜて喰うのかなやっぱり。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/00e868a607e113a0428a6bc783c33b26.jpg
535名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:15 ID:8k4M2/kU0
す ご く ど う で も い い
536名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:25 ID:2Cga0Lbg0
人前ではやらない方がいいと思います。
うちじゃ叱られるでしょうね。
537名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:55:51 ID:+E19ENiy0
どちらが右側か・・皿を180度まわせばいいだろw
538名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:00 ID:JKmkLdkP0
>>513
間違えた

ドライカレーのイメージはこれ
ttp://www.ezaki-glico.net/net/recipe/img/jukucurry62.jpg
539名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:36 ID:ffntdZ+o0
>>519
やっぱご飯が崩しやすいのは左ご飯だなぁ。
一口分左からルーの方に持ってきて、それをすくって食べる。
すくった時左にご飯の壁があるから、すくい損ねた時など更にすくい易い。
と、俺は思う。
540名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:56:48 ID:lP6GreGi0
激辛カレーは混ぜないと食べられない
541名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:02 ID:bLG0w3dS0
>>520
んなこと言ったら
魚の食べ方講座がはじまるぞw
542名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:02 ID:5gQNwIZS0
>>527
ご飯をフォークの背に乗せる知ったかぶり馬鹿が出たw
543名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:03 ID:8+aAoxqG0
皿を回すのは、はしたない行為です!
544名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:57:47 ID:whZAnAD80
そんなに混ぜるのが良いなら
カレーと一緒に米も煮込めよwww
545名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:07 ID:bmD0uTcc0
チョン一般人の特徴
・まじぇまじぇする
・肘をついて喰う
・鉄箸を使う

日本では普通に見苦しい奴だと思われるから注意しよう
546名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:21 ID:75lKnSOs0
35.5%も居るのか。きっと外では我慢してるんだな。可哀相に。

>>534
その盛り付けなら混ぜ混ぜして食うだろjk
547名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:29 ID:5NSl4aA30
混ぜる奴はカレーに限らず、サラダとかラーメンとかとりあえず見た目が均一じゃないと我慢出来ないんだと思う
548名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:47 ID:0FcM67Go0
性格やその場の雰囲気のよるのではないでしょうか。
相手に好意がある場合でしたら、度合いにもよりますが、あまり変な人と思われたくないので、なるべくしませんが。
549名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:54 ID:gqTvWPrcQ
>>526
すまん、ご飯右ルー左派の間違いだ
550名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:58:54 ID:KR7v1KZM0
>>542
> ご飯をフォークの背に乗せる知ったかぶり馬鹿が出たw

は〜、俺のレス見てどう解釈すればこんな馬鹿レス返せるんだ???
551名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:09 ID:ffntdZ+o0
>>534
ああ、こういう混ぜご飯なんか食べる直前に混ぜてねって物の一つになるよな。
鯛めしとか、鯛が丸で乗ってくるけど、ほぐして混ぜて食べるでしょう。
けどそこまでをやってくれる店もあるが。
552名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:16 ID:JKmkLdkP0
>>534
生臭そうなんですけど
これは何w
553名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:36 ID:5jmSNsigP
ルー右
まぜない

食べ方
最初は米:ルーが、9:1から始まり
最後は対比が逆転する
554名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:43 ID:+qSi1qE+0
>>544
カレー雑炊になって美味しそうです
チーズをトッピングすれば完璧でしょう
555名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:59:58 ID:bLG0w3dS0
>>542
それで慣れてたらそれでいいだろ。
そういう食い方もある
556名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:16 ID:gqTvWPrcQ
>>527
アメリカ人はフォーク右手でバクバク食うけどなw
557名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:28 ID:F7qZkIhMO
俺は生卵のっけてその上に福神漬盛る派
558名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:36 ID:2Cga0Lbg0
>>545
牛丼屋でときどきあっちの人見かけるけど、
食事の作法は全然違うねえ。鉄箸はともかく他全部するし、
しかも大声で携帯で会話したまま食べてる…
自分がもし帯刀してたらその場で切り捨てたくなる感じ。
559名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:00:59 ID:x8O6/1xB0
>>552
韓国名物のスケキヨ丼。
炊きたての御飯に生の鮎が突き刺してある。
560名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:02 ID:qw2uvSCdP
カレーに求めているものが人それぞれ違う以上、ここで味やレシピの話をしても不毛だな
小麦粉を炒めたルーで作る黄色いカレー、仕上げにサワークリームがかかってくるような欧風カレー、
インド風の本格的スパイス煮込み、ココナツミルクを使ったアジアの料理など、ルーツや歴史がまったく違う料理を
カレーという一言で括ること自体が乱暴だと思う
561名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:06 ID:4N/e7++HP
>>542
知ったかぶりとかでなく、慣れてしまっていたら
かなりラクなんですよ
自分は子供のとき、それこそ「知ったかぶり」の父に
フォークの背にライス乗せをたたき込まれたせいで、
いまだに、これが一番ラクに食べられる。
562名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:47 ID:y7Jm9Qb70
混ぜたら下痢便食べてるみたいで気持ち悪い
563名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:01:53 ID:5gQNwIZS0
>>550
そもそもご飯をフォークの背に乗せて食べること自体が間違いなんだよw
564名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:03 ID:ahjBJLQI0
>>553
ご飯比率が高い奴が多いみたいだな
俺はカレーが好きだから
カレー:ご飯=2:1(体積比)ぐらいなんだけど
565名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:04 ID:ffntdZ+o0
ルーをご飯にかけるって人は潜在的に混ぜ派なんだろうなと、ふと思ったり。
さっきもご飯右派の人がルーをご飯にかけて一口食べるみたいなこと言ってたけど、
ご飯左の混ぜない派ってのは、ご飯をルーに付ける感覚なんだよね。
566名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:11 ID:KR7v1KZM0
>>556

そう言えば、ドイツ人は右手に持ち替えないから
スパイだとばれた映画が有ったっけ。
567名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:17 ID:5NSl4aA30
>>559
生かよwwww
鮎飯?みたいな蒸してある奴かと思ったぜwwwww
568名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:43 ID:whZAnAD80
韓国って全部美的感覚ゼロだからなw
味さえよければウンコの形してても食うだろ
569名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:02:48 ID:B4QCEGc+0
>>539
おお
そういえば「ご飯崩す」って、どっから崩す??

自分はカレーとの境目から攻めていく
570名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:08 ID:/KEN63nw0
どっちでもえいがや。ちっこいのう。
571名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:03:37 ID:bLG0w3dS0
>>563
は?
572名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:24 ID:KR7v1KZM0
>>563

馬鹿丸出しだ那。
ライス自体が正式じゃ無いから、決まったマナーが無いんだヨ!
ば〜か。
573名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:24 ID:np1x77N10
>>567
しかも(自称)伝統郷土料理らしいぜw
574名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:26 ID:cxN9iEw1O
>>6
自由軒は本物と偽物の2種類がある
手広くやってたほうは偽物
575名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:04:49 ID:3rsCfFRo0
>>571
は、じゃねよ むこうでもそんな食い方しねーんだよ(w


576名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:20 ID:4TLGCMFwP
>>539
テニスのバックハンドが得意そうですね。

>>551
まぜご飯も鯛飯もおかずなしで成立しないごはんの代替だから、具とごはんを混ぜてしまったカレーとは違うお
577名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:28 ID:0FcM67Go0
真剣な恋愛関係になる可能性がゼロだから、そういう食べ方をするんじゃないですか?
578名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:31 ID:4N/e7++HP
旦那が、ゴハンの上にルーをドバっとかけろと言うので
そうやって出すと、そのまた上に福神漬けをドバっとかけ
半分くらいづつ混ぜながら食べる。
コレ見ると、腹が立つので、一緒に食べない。
579名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:05:40 ID:g03dNFVS0
冷やし中華を混ぜて食べる奴って何なの?

折角盛り付けてくれたものを何でぐちゃぐちゃにするの?
580名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:03 ID:5gQNwIZS0
>>571
まったく、フォークの背にご飯を載せるのが正しいと勘違いしてる馬鹿がこんなに多いとは・・・
まあ、俺も昔ホットドックプレスか何かの薀蓄で騙された口だがなwww
581名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:04 ID:dXJVBnQQ0
うんこしてるときにカレーの話すんな
582名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:13 ID:5jmSNsigP
>>564
いや逆
ご飯(白米)飽きるんで
比率を徐々に上げていき、仕上げはほとんどルー作戦
583名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:26 ID:2Cga0Lbg0
>>578
カチャカチャと音立てるしね。
あれは我慢すべきなんだろうかw
584名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:39 ID:B4QCEGc+0
混ぜちゃうと、みんな均一な味になっちゃって飽きちゃうんだよなぁ・・・

ルーー大目だったり、ご飯大目だったり
ルーだけとかご飯だけとか、そんな感じで変えて食べるんで混ぜないわ
585名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:47 ID:SRSUdDoc0
>>545
あと食器をテーブルに置いたまま食べる。
日本で言う犬食いが向こうでは作法にかなっている。
食器を手に取って食べることは向こうでは不作法。

586名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:06:52 ID:jhBo93fk0
家のカレーはジャガイモの代わりにカボチャを使います。
587名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:25 ID:qw2uvSCdP
>>561
仲間がいたw
食事中にカトラリーを持ち替えるのって面倒くさいよね
米も豆も芋も同じ料理の添え物だと思ってるから、日本人に笑われても何の抵抗もないわ
588名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:39 ID:uADsjGnV0
混ぜる人はおっさんや高齢者に多い
589名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:07:56 ID:JKmkLdkP0
>>559
ナマ?
こえええええええww
590名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:28 ID:5gQNwIZS0
>>572
だから知ったかぶりと言われるんだよ。
そもそも、食事のマナーとしてフォークの背に何かを載せるなんてのが無いんだよ。
わかったか知ったかぶり?
591名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:08:35 ID:2Cga0Lbg0
>>585
そそ、すごくかがんで食うんだよな。
見てられない。
あんな食べ方してたら親に背中をぶったたかれるよ。
文化の違いって厳しい。
592名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:38 ID:5WpxXRn20
>>558
観光で来てたら吉野家が日式料理屋位に珍しいんだからしかたないだろ。
お前たちがバーガーキングでチップ置くべきか、はしゃいでいるのとおなじ。
593名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:09:45 ID:ESCDu8g/0
>>579冷やし中華は混ぜるもんだろ?
594名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:11 ID:oEixAIdU0
>>579
それは反則だろwww

つうか、冷やし中華まぜまぜは、まだ見たことねー
595名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:16 ID:B4QCEGc+0
>>580
えっと、正しいとかじゃなくて
食べやすいとかって話してるんでしょw>>527

大した知識でもないのを利口ぶって得意げにぶちかましても
物事の話題の中心がとらえてないとか、ちょっと可哀想な人だな、お前ww
596名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:10:51 ID:ahjBJLQI0
冷やし中華は
麺を食ったら自然に混ざるから
混ぜるという行為をすることがない
597名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:02 ID:Og+D0K2n0
あたし、ごはん必ず左で、絶対に混ぜない派。
で、ご飯をカレー側に寄せて皿を汚さないようにもするし、
スプーンの上のごはんとカレーの割合も考えて食べるわ。
スプーンの上でカレーそのもののミニチュアみたいなのが出来るようにして。

多くの人が意識してないけど、この食べ方なんじゃないかなと思ってたりします。

今までカレー混ぜて食べる人って1人しか見たことないなあ。
会社の上司1人だけ。
598名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:04 ID:2Cga0Lbg0
>>592
同じじゃねーだろ。ありゃ、まるで動物じゃねえか。
599名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:18 ID:KR7v1KZM0
>>590

´,_ゝ`)プッ
馬鹿がいい加減諦めろ。
600名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:24 ID:4N/e7++HP
>>593
自分は、冷やし中華もビビンバもカレーも混ぜて食べない
混ぜてるあいだに、食欲減退する気がする
601名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:26 ID:3rsCfFRo0
>>584
子供が 全部混ぜて食うな そして大抵飽きて残す(w

ご飯とカレーの量での味の変化楽しめないなんて可哀想だよね

最初に全部を混ぜちゃうと ご飯が濡れて食感良くない
最初に混ぜちゃうのは、食感音痴でも有るんじゃね?

餃子とかのパとかサクって食感が解んないのかもね
602名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:11:36 ID:g03dNFVS0
>>593
混ぜないよ!

麺を一口分だけ引っ張って手前において、具をのせて
ツユにちょんちょんとつけて食べるんだよ!
全部均一になると味の変化が楽しめないじゃん。
603名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:07 ID:s59xMbd90
>>579
混ぜるのは許せるが例外がある。
マヨネーズをかけた奴は絶対に混ぜるな。
つゆに浮かんで非常に気持ちが悪い。
604名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:24 ID:9gaQWJwZ0
混ぜるやつは朝鮮人
605名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:12:45 ID:jhBo93fk0
>>593
それぞれの具を麺に絡めて別々に食うだろ?
それじゃ盛り付けが意味無いだろ。
606名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:24 ID:B4QCEGc+0
冷やし中華は
具を全部はじに寄せて、麺だけツユと混ぜて食べる
607名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:29 ID:ZCvSbWG50
小学生ぐらいまで混ぜてたが中学ぐらいから混ぜなくなった
608名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:32 ID:p+C7lF710
衝撃的な数字だな。
まさか日本人の36%が朝鮮人だったとはなw
609名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:49 ID:qw2uvSCdP
>>590
君は付け合せのマッシュポテトやグリーンピーズをどうやって食べるの?
右手にフォークを持ち替えてなんてブロークンなマナーはなしだぜ
610名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:13:56 ID:2gLC7kg90
またこのネタかよ。
カレーうどん食ってからスレ立てろっちゅーの。
611名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:04 ID:arpSr+Y80
混ぜる文化って朝鮮のビビンバがルーツだろ?
612名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:33 ID:5gQNwIZS0
>>595
お前の言い分は食べやすければ犬食いでも、手づかみでも良いと言う言い分だ。
俺は>>527に間違った食い方だといってるんだよ。

>物事の話題の中心がとらえてないとか、ちょっと可哀想な人だな、お前ww
とりあえずお前の事だなw
613名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:37 ID:bLG0w3dS0
地域別というより年代別で偏りがありそうだな。
614名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:56 ID:arpSr+Y80
>>609
フォークは左手だろ?
615名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:14:59 ID:DhMMDDQC0
とりあえず混ぜると汚いなぁ
616名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:19 ID:UH6V4/Oo0
急いで食べる時は混ぜてます
ごめんなさい
617名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:15:21 ID:SRSUdDoc0
カレーを混ぜる人って、ミートソースのスパゲッティも徹底的に混ぜるのか
618名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:16:45 ID:uDRbza5F0
普通は混ぜない。
619名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:50 ID:B4QCEGc+0
>>612
負け惜しみの矛先ずらし始まったww
620名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:17:57 ID:fHtT7mGY0
混ぜない
カレーは右側

子供の頃混ぜたりしてみたこと何度もあるけど最終的に混ぜないに落ち着いた。
混ぜちゃうと味を別々に楽しめないんだよな・・・
621名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:12 ID:3rsCfFRo0
>>617
ミートソースも 混ざり具合で味の変化が楽しめるのに

混ぜる派は、 最初から混ざってる奴ナポリタンだっけのが
美味しいのかな?
622名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:18:38 ID:ST1jxi9N0
混ぜないで食うな
なんか混ぜるとチョン料理のビビンバ?みたいな食べ方みたいになるから嫌だ
623名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:00 ID:x8O6/1xB0
だからザル蕎麦で考えると一発で理解できる。

あれを混ぜるか?混ぜないだろ?何故か?それが答えだよ。
624名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:25 ID:ckGlGq0z0
混ぜないしご飯の上はすべてカレー
625名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:55 ID:B4QCEGc+0
>>621
ナポリタンは全く別だろw
あれがソース状だったら、ちょっとキツイかも
ナポリタンは混ざってるからおいしい
626名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:19:56 ID:bLG0w3dS0
最初に全部混ぜちゃうとカレーの味が伸びちゃう感じがする。
混ぜないから分からんけど。
627名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:20:05 ID:5G03Gc6z0
まーた同じような記事か
で、またアフィブログが載せると
つまんね
628名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:20:17 ID:+qSi1qE+0
>>617
スパゲティとソースを絡めて作る時と
ソースを上に乗せる時と2パターンあるし
スープスパというのも数年前からあるね
629名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:20:30 ID:cxN9iEw1O
>>590
横レスだが可哀想なお前に教えてやろう。

あのな、フォークの背にご飯を乗せて食うことが正式なマナーじゃないってことは誰しも知ってることだ。


マナー云々じゃなく単に持ち替えるのが面倒な時はそうやって食う方が楽だって話だよ。


他の奴らもそういう意味で言ってんじゃねえの?
630名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:09 ID:5gQNwIZS0
>>609
お前はグリーンピースを背に載せて食べてるのか?
刺すとか潰してすくうとか聞いたことがあるが、背に載せるという発想は無かった。
実に自由な発想だなw
631名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:27 ID:5jmSNsigP
>>593
混ぜないというか、混ぜれない、かな

いわゆる、あっち食べ同時にこっち食べってのがおいしくない
冷麺だったら、まずたれともやしだけ、ハムだけ、最後に麺をみたいな

ばあちゃんには箸が三角になるような動きで食べれと小言言われるから
おかしな食べ方なのかもしれない
632名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:21:35 ID:B4QCEGc+0
あと、混ぜちゃうと冷めるのが速いような気がする

ちなみに牛丼も親子丼も苦手
ご飯はご飯で食べたいのさ
633名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:03 ID:4TLGCMFwP
>>590
>>362
> ―礼儀作法とはどういうものですか?
> 「礼儀作法とは、自分を飾るためのものではりません。相手に不快感を与えな
> い動作を身に付けることです。よく、たったひとつの作法で、あらゆる相手と
> 対処しようとする人がいます。本人は正しいことを習って完璧だと思っている
> でしょうが、実は礼儀知らずにすぎません。それこそ、他人に対して自分をよ
> く見せかけているだけなのです。一度覚えた作法に固執するのは、不精者のす
> ることです。その時々の常識に沿った礼儀作法を取り入れるよう、心がけてく
> ださい」
634名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:05 ID:dch9jZKF0
普通に混ぜない
635名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:25 ID:jhBo93fk0
>>630
丸いものをフォークの背に乗せるなんて曲芸だからなw
636名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:30 ID:qw2uvSCdP
>>623
ひとつの食べ物をすべてに当てはめようとするな
自分は蕎麦は麺とつゆを別々に食うがカレーは混ぜる
蕎麦のつゆは調味料だがカレーのライスは具材のひとつという認識だな
637名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:23:34 ID:WNWrrKEv0
>>628
つーかスープパスタは本来スープの絡みやすいショートパスタで作るものだよな。

スープスパゲティって全然スープ絡まないしスープの熱でどんどんスパゲティのびるし
どうやって食ったらいいのかよくわからんw
638名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:14 ID:bLG0w3dS0
>>629
一応、フランスはフォークの背に乗せて食べるのは好ましくないらしいけどな。
ただ>>590のいう“むこう”ってのがどこのことだか分からんから
反応の仕様がない。
639名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:42 ID:75lKnSOs0
>>590
それが知ったかぶりと言うことに気づいてないのか
640名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:48 ID:Dcs50tz60
最近はカレーはインドカレーばかり食ってるから
ナンと食ってる
641名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:24:50 ID:5gQNwIZS0
>>619
反論も出来ず、勝手に相手を負けたことにして勝利宣言。
実に負け犬くさくて素敵です。さぞ雌犬にもても手でしょうねw

>>629
そもそも、フォークの背にご飯を乗せるのが楽だという方に無理があるl。
それにカレーを食うのに、フォークを持ち替えるって発想は何処から持ってきたんだ?
いい加減自由すぎだ。
642名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:25:40 ID:x8O6/1xB0
>>636
だから、蕎麦の香りを楽しむのと同じように、
ササニシキやコシヒカリの香りも楽しむのよ。

んでその香りを楽しみつつ、オモムロに出汁の利いた
ルーに米を潜らせて口に運ぶと。
643名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:25:55 ID:ZCvSbWG50
スパゲティはソースが少ないから混ぜないと最後にソースがなくなるので別の話だと思う
冷やし中華は混ぜると言うかあれは盛り方が悪いだけだろ
何で分けて盛るんだよ
644名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:29 ID:zcXtWUE10
まあ、朝鮮人のことは宗主国の中国様にまかせて、ここは朝鮮を除く世界と日本でいきましょう。
645名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:33 ID:B4QCEGc+0
>>637
スープ絡まないって言えばさ

うどん代わりにめんつゆにパスタ入れて食べたら
なんか美味しくも不味くもない、非常に微妙な代物が出来上がったことあるわ
パスタは油つかって調理しないと美味しくないのかも
646名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:45 ID:ahjBJLQI0
フォークの背に物のせて食えるほど器用なら
ナイフで食っても怪我しないと思う
ならナイフで食えばいいのに

と思った
危険だからやるなよ
647名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:26:49 ID:gJRmsJr90
36%って意外と少ないね。
もっと多いと思ってた。
だって、世の中を「上」と「下」に分けたら
「下」の人間が50%もいるわけでしょ?
そいつらはカレーをグチャグチャ混ぜて食う生き物だろうから
50%くらいは居ると思ってた。
日本が綺麗な国で安心した。
648名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:31 ID:dsOdAGv30
混ぜるのはチョンだとか言ってる香具師

当然ライスとルーは別々の器なんだろうな?
649名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:27:56 ID:qw2uvSCdP
>>630
グリーンピーは潰しながらマッシュとグレービーに混ぜて食べるのが常識
フォークで刺して食うだと?
どんだけ暇なんだよww

>>642
カレーはそれひとつで完成された煮込み料理なのでライスの香りなどむしろ邪魔に感じる
嗜好は人それぞれだからそういう楽しみ方を否定はしないけどね
650名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:18 ID:5gQNwIZS0
>>638
何処から「むこう」が出てきたんだ?
勝手な俺を作って、噛み付くのはやめてもらいたい。

ついでに言うと、イギリスにもフォークの背を使うなんてマナーは無いな。
後はイタリアか?
651名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:18 ID:r/KAShAR0
たまごかけごはんは混ぜてねっちょり感を楽しむものじゃないのか
カレーにねっちょりはいらないけど
652名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:43 ID:ffntdZ+o0
フォークはクルリと返して腹で食うけどな。
留学時にホストファーザーがそうやって食ってて、「お、いいなそれ」って感じで真似たw
予めカットして右手フォークが一番だけどw
653名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:44 ID:x8O6/1xB0
>>648
寿司は米と具材が密着しているが、あれを混ぜてるとは言わんだろ。
そういうことだよ。
654名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:50 ID:+qSi1qE+0
>>637
スープスパは1,2度しか食べたことがないのであまり記憶にないのですが
スープをラーメンと同じくらいの温度にすればのびにくいと思います
655名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:28:51 ID:3rsCfFRo0
>>632
牛丼とか親子丼も奴らは、全混ぜして食うんだぜ(w

牛丼とかも飯と具が別の牛皿のが旨いんだよな
混ぜちゃう奴には、解らんだろうけどさ(w
656名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:10 ID:TNtvOQxSP
インド土人が考案した反日料理カレーを食する売国奴を殲滅しろ。
インド土人は日本人が英語を話さないことを馬鹿にしている。
従ってカレーを喰うことは利敵行為に繋がる。
657名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:24 ID:KR7v1KZM0
>>645

素麺の汁に、インスタント茶ずけ入れたり
ラー油垂らすと変化があって意外といけるぞ。
TVで見て、実際遣ってみた感想だが。
658名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:30 ID:foygGCGoO
>>638
フランス

プギャー―――m9(^д^)9mー―――――――――
659名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:33 ID:B4QCEGc+0
>>650
だからさ、マナーの話なんかしてないって言われてるの理解できないの?
だからバカにされてるの分る??
660名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:40 ID:6xzhTEef0


玉子かけカレーライス、もちろん醤油をかけて混ぜる派だ。

661名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:46 ID:NMABhGLh0
「かれーの店 うどん」の事か?

「ルーとご飯はまぜないで。だってごはんにお味噌汁をかけてたべないでしょ?」
がモットーの店。
662名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:29:47 ID:CgM97LKY0
>>621
ナポリタンはナポリタンで美味いでしょ
自説の補強に引き合いに出した物を貶すって最低だ
663名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:30:19 ID:g03dNFVS0
>>649
>>650
喧嘩すんなよ。そろそろおしまいにしよう。

そんな事より冷やし中華の食べ方について考えを聞かせておくれよ。
664名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:30:40 ID:6RKf/13f0
普通に混ぜない。

混ざった状態(カレーピラフ状態とか)で出てきたら
そういう料理だと思うけど。
ねっちょり感とかグチャグチャ感が好きじゃないから。
665名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:30:59 ID:arpSr+Y80
>>647
在日が36%ってのは恐るべき事態だろ?
666名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:31:51 ID:75lKnSOs0
>>638
手づかみで食ってたから啜るのは行儀が悪くなった国な。
667名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:13 ID:yLM3HNiR0
【混ぜない派】
頭脳明晰、世の中の真理をつかんでいる、味の違いが分かる

【混ぜる派】
味音痴、馬鹿、物事がよく分かっていない
668名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:18 ID:B4QCEGc+0
>>655
ツユが下のほうに溜まって、ご飯がべしょべしょになるじゃん?
あれすらイヤなんだよね
だから、そういうのは先にご飯の下のほうを食べてる
>>657
おお、今度やってみるよ
669名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:19 ID:r/KAShAR0
幼児以下=混ぜないとライスとカレーを均一に食べる事が出来ない
小学生以上=混ぜなくても均一に食べる事が出来る
670名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:23 ID:cN1iyaVB0
混ぜない派だが
混ぜなくても浸透するぐらいトロトロのル―は大好きだ
スープカレーとか大好き
ココイチのカレーもけっこうトロトロなので好きだ

カレールーは右に来るように皿を回す。
左利きなので最後ル―が余り気味になる展開にしたい。
ご飯余る展開には絶対しない。
まぁ家で食うならル―足せばいいんだけどね
671名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:36 ID:cxN9iEw1O
>>641
お ま え は あ ほ か

ステーキ食ってる時は、ってところからその話が始まってるんだろうが。

なんでカレーなんだよ。頭沸いてるのか?
672名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:53 ID:3rsCfFRo0
>>651
ねっちょりしちゃったら 不味くて食えないだろ マジで!

お茶付けもだが ご飯が水分吸う前に食う

673名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:32:57 ID:H6WY8Plg0
ルー右
混ぜない派
674名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:01 ID:9iDPe8LI0
屁理屈でスレが伸びてる感じ?
675名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:42 ID:6RKf/13f0
>>663
冷やし中華は麺を取ろうとすれば必ず具も絡まってくるだろ。
だから混ぜない。
676名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:47 ID:wPedtgAE0
>>617
スパゲティミートソースは最初に混ぜるのが正しいらしいぞ
俺は混ぜないがw
677名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:33:55 ID:68ONBxfr0
678名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:12 ID:x8O6/1xB0
寿司の軍艦巻きの要領で喰うわけよ。
スプーンの上でその状態を作るの。
679名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:18 ID:5gQNwIZS0
>>649
という話を聞いた事があるってだけで、そいつがどれだけ暇だったかは知らないな。

それに、俺の知識を試したいなら、
>君は付け合せのマッシュポテトやグリーンピーズをどうやって食べるの?
ではなくて、「マッシュポテトやグリーンピーズが一緒に出てきたら」だろ。
グリーンピースが必ずマッシュポテトと一緒に出てくる訳じゃないんだし。
680名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:36 ID:aLpHbWnX0
気分によってご飯多目で掬ったりルー多めですくうのが俺流

カツカレーの場合はトンカツを横によけて食べる変体ぶり
681名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:43 ID:qw2uvSCdP
>>663
冷やし中華は大雑把に崩して混ぜながら食べてるかな
つゆにからしを溶かすのが好きなので必然的にそういう食べ方になる
自分には麺を啜る習慣がないので、一口で食べられる量の麺と各種具材を
バランスよく箸でつまんで口に放り込む感じ
682名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:46 ID:arpSr+Y80
>>674
日本人の食と色に掛ける情熱は変態級です
683名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:34:49 ID:ffntdZ+o0
>>670
ちょっとトロトロって表現に誤りがあるようなw
昔福井っ子と付き合った時、福井では緩いカレーをシャビシャビと言うらしくて今でも俺はそう呼んでるが。
トロトロっていうともったりとした寧ろ貴方が言いたいカレーの逆だと思うんだがw
684名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:36:05 ID:B4QCEGc+0
>>677
ピビンバだけは、混ぜた方が美味しそうだね
685名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:36:51 ID:8+aAoxqG0
そもそも、出されたものを
ぐちゃぐちゃに崩して食うという考え自体が無い。

洋食でも和食でも、
洗練されればされるほど、
食うときは何も自分ではせず、
出されたものを出されたとおりに静々と食うという作法になる。


686名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:04 ID:ahjBJLQI0
>>682
どっかでイギリスの学校給食を見たが
あれはひどかった
日本は食に関してはかなりハイレベルなものを
小さいころから食ってると思った
687名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:09 ID:x8O6/1xB0
>>684
ホットプレートでチャーハン焼いてる感じだねw
688名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:14 ID:u/4LHYGt0
こまけえなおい
689名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:37:20 ID:5gQNwIZS0
>>659
だからさ、マナーとして間違ってると俺は指摘してるって理解できないの?
だからお前の親は、お前を生んだことを後悔してるって分かる?
690名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:16 ID:4N/e7++HP
お茶碗に盛った白米を、わざわざ下の方からほじくりだして食べる馬鹿もいる
そいつの母親の旧姓は金田。
691名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:50 ID:cN1iyaVB0
>>683
じゃああなたの言うシャビシャビでいいよ
別に言葉がどうであれ、言いたい事が伝わればいいが
トロトロの前にある
「混ぜなくても浸透するぐらい」も見てくれれば
ニュアンスはわかるんじゃないかな

トロトロとシャビシャビでどっちが伝わりやすいかはわからんけど
692名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:53 ID:7/3UhFfJ0
オイラ、混ぜない派じゃのぅ

カレーだけ味わってみたり、その逆に味覚リセットの意味で
ご飯だけ食べてみたりする。 まぁ美味しく食べられるなら
スタイルにこだわる必要は無いんじゃないかなって思ってる。
693名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:38:53 ID:qw2uvSCdP
>>679
グリーンピーってのは普通にんじんやマッシュと一緒に出てくるものだろ?
君とは行っている店の種類が違うのかも知れないが、たとえ単体で出てきたとしても
潰してフォークの背に乗せたほうが自分は食べやすいな
694名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:13 ID:B4QCEGc+0
>>687
なるほど

>>689
だったらマナーの話は他所でやれば?
695名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:20 ID:3rsCfFRo0
>>668
ご飯の しゃっきり感て言うのかなが汁で無くなっちゃうんだよね

だから 丼物と具と飯が別の奴は、同じ食材でも別物って感じ(w

>>684
混ぜる文化の食い物だからね(w

>>690
間違いなくチョンだ(w

696名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:26 ID:68ONBxfr0
アタシの友人がね、うまいカレー屋見つけたっていうんですよ。
それで今度一緒に逝かないかって誘われましてねぇ、昨日彼と逝ったわけだ。
そしてそのカレー屋でおすすめのカレーを出してもらった。
でもな〜んかおかしい。
何かおかしいな、違うぞ、何か違う、理由は分かんないけど何かおかしいんだ。
次の瞬間アタシ分かったんですよ、それに気づいた瞬間ゾクーッとしたな。
彼は持っているスプーンでカッカッ激しく音を立てながら
一心不乱にカレーを全部混ぜっ返してるんだ。
違うんだ、確かにそんな食べ方をする風習もあるけど、それは日本の風習ではないんだ。
彼はそれは嬉しそうでしたよ、えぇ……言えるわけないんだ。
「あんたね、日本人じゃないだろ在日だろ」
なんて。
彼は今でもカレーをぐちゃまぜにして食べてるんでしょうかねぇ
これ実話なんですよ、えぇ
楽しんでいただけましたでしょうか。
697名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:43 ID:NBRYLq7P0
単純に趣味、嗜好の問題でFAだな
個人的には混ぜずに食べる
698名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:39:57 ID:2Y2mJGiG0
日本人は最初からぐちゃぐちゃに混ぜて食べない
ビビンバは朝鮮料理だからなるべく最初に混ぜて食べる
日本のカレーまで混ぜて食うのはマナー違反
日本にいるなら現地の食い方にあわせば済む話、分かった?
そこの糞チョン
699名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:31 ID:6xzhTEef0
>結婚を考えている恋人を家に招待し、母親の手作りカレーライスをふるまったところ、

母親の手作りカレーライス? お前が作れよ。
700名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:49 ID:B4QCEGc+0
>>693
ソイツ、ナイフも使って食べるとか分ってないのかも
701名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:40:55 ID:6rEt6Eqr0
「チョイワル男ブラ草食朝カレー混ぜ男子」
702名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:41:08 ID:a1tUYl5U0
混ぜない派
ご飯は左派
703名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:41:11 ID:ffntdZ+o0
>>691
いや、別にそういうつもりで言ったんじゃないがw
俺が正しいとかじゃなく、トロトロはちょっと違うだろとw
704名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:41:35 ID:arpSr+Y80
カシミールカレーは米とルーは別容器
1口で食べる分だけ掛けては食べる
705名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:09 ID:lEnbdvCU0
>>677
TKGはまぜるけどなあ
706名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:10 ID:KR7v1KZM0
>>672

ID:3rsCfFRo0

お前の >>575 のレス見ると ID:5gQNwIZS0 と同一人物か?

ま、どちらでも良いが。 ID:5gQNwIZS0 が、狂犬の様に誰にも噛み付いて
いるようだが、多分俺の「腐れ白丁!」に反応した何時もの白丁だろ。


>>671 

ID:5gQNwIZS0 が、狂犬の様に誰にも噛み付いているようだが、
多分俺の「腐れ白丁!」に反応した何時もの白丁だろ。
大体、 >>527 のレス見て、知ったかしてると思える脳味噌が異常だろ。
707名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:21 ID:66hYM/5N0
混ぜない派へ
ばーか!
ばーか!
ヴァーカ!
708名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:42:31 ID:9TLiOk0jO
少しずつ混ぜつつ食う
ってのは何派?
709名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:10 ID:bLG0w3dS0
>>708
ちゅうとはんぱ
710名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:17 ID:qw2uvSCdP
>>708
サイレントマジョリティ派

だと思うw
711名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:45 ID:B4QCEGc+0
>>707
お前はにゃったかww
712名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:43:59 ID:6xzhTEef0
ステーキは最初に全部切った後、フォークを右手に持ち替えて食べる。
713名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:24 ID:68ONBxfr0

私女だけど彼氏がカレーを、ぐちゃまぜにして食べる民族だった 死にたい。。

       ∧_∧
       < `∀´ >  カレーは任せるニダ
 グチャグチャ C□l丶l丶
       /  (   ) やめて!
       (ノ ̄と、 i
          しーJ
714名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:28 ID:8+aAoxqG0
少しずつでも混ぜません。

乗せつつ喰う、つけて喰う、のどちらか。

混ぜる行為はマジで下品。
715名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:34 ID:ffntdZ+o0
>>710
完全に分離してなんて食えないからなw
混ぜない派って言っても、本来みんなこれだろうにw
716名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:37 ID:arpSr+Y80
>>712
ステーキはナイフと箸の組み合わせが最強です
717名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:49 ID:4N/e7++HP
>>712
それだとお肉がまずくなるにゃん
718名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:44:49 ID:NBRYLq7P0
残りの1.3%の人はどうやって食うのだ?
719名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:20 ID:5gQNwIZS0
>>694
最初からマナーを指摘している俺に横レスで絡んで来て、いまさらマナーの話がしたいなら他所へ・・・
本気でお前の親が気の毒。
720名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:25 ID:iU+Eb0fy0
カレーなんか食わない
721名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:42 ID:6RKf/13f0
>>718
ルーだけ食べる派とかw
722名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:49 ID:a1tUYl5U0
>>709
だれうまw
723名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:45:58 ID:ahjBJLQI0
>>718
完全に別々に食って
混ざった部分は食わない

とかかな?
724名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:46:01 ID:Vz3mSO9A0
混ぜないで、ごはんは右派
スプーンでごはんをすくって、そこにカレーをつけて食べる
725名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:46:14 ID:GpBPpOvA0
俺の母ちゃんいつも左側にカレーを盛り付けるんだよな(´・ω・`)
726名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:46:29 ID:DUWN6yaEP
子供の頃は混ぜて食ってた記憶がるけど、今は混ぜない
727名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:46:36 ID:3rsCfFRo0
>>706
おまえが 奴に噛み付いてるんだろ(藁

俺にも 噛み付く気か?


728名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:47:27 ID:VvTXxPi9O
なんかフォークの背にライスのせただけで知ったかぶり呼ばわりしてる馬鹿がいるようだけど
覚えたての知識を披露したくてたまらない幼児か?
ナイフとフォークの料理のときは実際俺もそれやるときがあるよ。理由は持ち替えるより楽だからだ。
マナーに反してることくらい百も承知だが些細なことだ。
他人を不快にさせない根本をちゃんと弁えてりゃある程度自由なんだよ。食事ってのはそんなもんだ。
729名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:47:37 ID:ffntdZ+o0
>>718
このスレの1.3%の人はマナーについて語り合ってるなw
730名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:47:48 ID:bLG0w3dS0
>>718
「カレーは食べない」とかかな?w
うちの爺様は、どういうわけか異常なカレー嫌いだったわ。
じいさんだけ別メニューだった。
731名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:47:58 ID:sgC6DYM60
30過ぎたらカレーとか重たくて食べれません
刺身の方がいいね
732名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:48:09 ID:ahjBJLQI0
>>725
皿を180度回転させるんだ
回転軸を間違えるなよ
733名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:48:31 ID:a1tUYl5U0
>>721
カレーは飲み物派だなそれはw
734名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:48:49 ID:arpSr+Y80
>>730
カレーにご飯を掛けるとか・・・
ソースポットに入れたまま別で食べるとか
735名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:48:55 ID:AbvJUXlm0
俺はどこでも堂々と混ぜちゃうから
お前らも混ぜてる奴見かけたら「うわw朝鮮人だww」って言ってくれよな!
736名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:49:25 ID:KR7v1KZM0
>>727

スレ追えば馬鹿でも分かるが、 >>527 の俺のレスに噛み付いてきたのが、
>>542 ID:5gQNwIZS0 の訳だが。
737名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:50:18 ID:cN1iyaVB0
>>730
うちの親父もなぜかほとんどカレー食わなかったな
俺はカレー大好きで毎日カレーでもいいんだが・・・
親父だけ別メニューっていうか
ウィスキー飲みながらつまみ食ってたな
738名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:50:28 ID:5gQNwIZS0
>>706
自分の意見と違う奴が複数いるなんて怖くてたまらないから、自作自演ってレッテル貼らないと正気でいられないんだろ?
739名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:50:33 ID:6xzhTEef0
>>714
下品とかは一切関係ない。
とにかくうまいのだ。
ご飯1粒1粒にカレーが染み渡るからうまいのだ。
たとえうんこのように見えてもうまいものはうまいのだ。
740名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:50:40 ID:3rsCfFRo0
>>717
おれも 最初に切って 持ち変える派だけど

肉汁出て不味くなりそうだな

けど 一回ずつ切るのメンドクサイ orz

>>735
言わないけど チョン見っけと心の中で笑う(w

741名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:50:54 ID:gqvlduos0
最近はオカズの一品としてカレーだけを食うな、ライスはなしだ。
742名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:51:52 ID:gJRmsJr90
>>739
お前が美味いかどうかなんてそれこそ回りに関係ない。
とにかく下品なんだよ。
うんこみたいで下品なんだよ。
下品に見えるから下品なんだよ。
743名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:52:26 ID:bLG0w3dS0
>>741
じゃがいも入りのカレーって、考えてみたらそれだけで十分食えるよな。
744名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:53:10 ID:cxN9iEw1O
>>728
それだな。
745名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:53:29 ID:4Mu0qsbV0
ニューライトのセイロンライス結構うまいよ
最初は抵抗あったけど
746名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:53:32 ID:Vz3mSO9A0
>>741
カレーだけ食べるの?パンとかもなし?
スープカレーなら、それもいけそうだけど…
747名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:53:57 ID:ffntdZ+o0
>>737
うちの親父養子でな。
つっても親戚内なんだけどさ。
月に一度実家に帰る日があったらしいんだけど、
帰る日に必ず鶏を絞めて親子丼にしてくれたんだって・・・
その親子丼で、もう帰らなきゃいけないんだって思うんだってさ。
だから今でも親子丼見ると悲しくなっちゃうから、親子丼嫌いというか食べたくないんだってさ。。

ごめんつまらない話してw
748名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:54:08 ID:5gQNwIZS0
>>739
一口食う分には旨いかもしれないが、
一皿のカレーを食うのに、均一に混ぜて全部同じ味で食うのか?
まあ、日本人にも口内調味の出来ない奴が増えているが、自慢する話でもないだろ。
749名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:54:13 ID:ahjBJLQI0
>>743
まあ
ラーメンライス餃子(王将)
お好み焼き定食
とかと同じで炭水化物コンボだからな
750名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:54:20 ID:YPFDDyCP0
全部混ぜちゃったら味が平板になっちゃうじゃん(´・ω・`)
カレーが多い所、ご飯が多い所、ちょうど半々くらいなところ
それぞれの複雑な味の違いを楽しまなくちゃ
751名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:54:23 ID:6xzhTEef0
>>742
お前が下品かどうかなんてそれこそ回りに関係ない。
とにかくうまいんだよ。
うんこみたいでもうまいんだよ。
うまいものはうまいんだよ。
752名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:54:47 ID:jtZbmO+f0
別に混ぜてもいいんじゃね?気にしすぎでしょw
753名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:54:51 ID:wVaD8oYA0
混ぜるのはチョンだろ 
754名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:55:27 ID:B4QCEGc+0
>>738
それなんて自己紹介乙w
755名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:56:05 ID:69f2fl9x0
いちいち出された料理をまぜて食べるなんて
犬の飯レベルでしょw
756名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:56:27 ID:2Y2mJGiG0
>>739
下品と下劣なら耐えられますってマゾもいるけど
大半は嫌がってんだよ、無作法くん
757名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:56:41 ID:B4QCEGc+0
>>735
そんな下品なことはしません。


そもそも、同席した相手は別として
違うテーブルの他人の皿の中身まで見ないわ
見たいとも思わないし。
758名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:57:18 ID:6xzhTEef0
>>756
おいしく食べるのが、何より一番。
759名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:57:32 ID:3rsCfFRo0
>>751
うんこでも旨ければ食っちまいそうだな お前(w

760名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:57:37 ID:gqvlduos0
>>746
炭水化物を減らしてるの、それにいろんなオカズを楽しみたいので。
761名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:57:42 ID:jtZbmO+f0
もんじゃとか喰ってる関東人にカレーを混ぜて喰う人間の批判をする権利は無いと思う。
どっちかっていうともんじゃのほうが見た目汚いじゃん。
762名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:57:48 ID:cN1iyaVB0
>>747
飼ってる鶏をわざわざ〆てまで出してくれるんだから
さぞかし御馳走だったろうねぇ
763名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:57:54 ID:+qSi1qE+0
>>739
カレーピラフにカレーをかけてみてください
あなたなら大満足してもらえると思います
764名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:58:46 ID:oEN8Kf+A0
混ぜるも混ぜないも・・・
対カレーみたいなサラサラのが好きだからライスにかけたら勝手に混ざってしまう
765名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:58:52 ID:foygGCGoO
>>760
はあ?
766名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:59:09 ID:68ONBxfr0
>>748
> まあ、日本人にも口内調味の出来ない奴

うぁ キモっ

ナニ自慢げにゲロい食い方を日本人全体の話に拡大してんだ?w
コイツはwww
767名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:59:17 ID:69f2fl9x0
混ぜないとおいしく食べられないとか味覚障害だろw
そんなの自慢されてもw
768名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:59:19 ID:4N/e7++HP
つきあってる、もしくは 結婚相手の食べ方が原因で
別れたことある人いる?
769名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:59:25 ID:KR7v1KZM0

マナーや作法なんぞ、国や地域風俗によって
千差万別色々有るし、自分と違うから下品だと
決め付ける人間こそ下品だろ。
マナーや作法は親が躾る物であって、大人に成った
他人様に対して己の偏ったマナーや作法を押し付けるな。

俺はカレーは混ぜないが、例え家に呼んだ客人が最初に
全部混ぜて食べたとしても、それで美味しく喜んで食べて貰えるなら、
其の方が嬉しい物だと思う。
自分の小さな価値観を、他人様に押し付けるような愚かはしたくない。

770名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:59:29 ID:Vz3mSO9A0
>>760
なるほど。

そう考えたら、カレーって炭水化物に合うなあ
ごはんにうどん、パン、ナン、ラーメンetc..
771名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:59:51 ID:2Y2mJGiG0
>>758
食事のマナーは育ちを表す
772名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 20:59:53 ID:6xzhTEef0
>>763
カレーピラフとかカレーチャーハンとか言う人いるけど
ドライカレーが正しい言い方です。キリッ
773名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:00:08 ID:75lKnSOs0
>>728
>マナーに反してることくらい百も承知だが些細なことだ。

どこのどんなものを食ってる文化のマナーかが大事。
774名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:00:30 ID:5gQNwIZS0
>>754
>>612で言われたことを意趣返しして得意げになってるところ申し訳ないが、
自己紹介乙もくそも、俺は他の奴に複数ID使って多人数工作してるだろうなんて話は一度も言ってないんだけど?
どうして相手の発言に沿ったレスを付けられないんだ?
自分の頭の中で、叩きやすい敵を作ってそれを叩いても、自分の馬鹿の程度を吹聴するのと同じだぞ。
775名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:00:48 ID:Vz3mSO9A0
>>768
「食べ方汚い人とは絶対付き合えない」って言ってる友人はいる。
だから、初デートの昼食とかでチェックするらしいw
776名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:00:59 ID:51eFGz+F0
36%も混ぜる派居るかねぇ
周りには一人も居ないんだが
777名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:01:01 ID:jdfDcQ280
インド人だって食べる分だけ手で混ぜて食うだろよ
全部混ぜたら熱いだろw
778名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:01:15 ID:cN1iyaVB0
>>764
サラサラのいいよな
下手するとスープカレーみたいな。
779名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:01:52 ID:B4QCEGc+0
>>768
付き合う前に食事を一緒にするから
その時点でアレな人は友達止まり。
つきあわないわ
780名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:01:55 ID:ffntdZ+o0
>>769がいいこと言った!w
781名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:01:59 ID:gJRmsJr90
>>772
全 部 別 の 料 理 だ 、ボケ。

ほんと、混ぜる派は料理食ってもうんこ食っても区別つかない人種だな。
782名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:02:00 ID:8+aAoxqG0
>>757

自分の卓しか見ないのは視野狭窄だな。

皿の中までは見ないが、
混ぜると腕が大きく動くだろ、
いやでも目に入る。
くちゃくちゃいうのも、耳に入る。

それが下品なわけよ。

喰うときは顔とか髪とか掻いたりもしないとか、
いろいろあるわけよねん。

783名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:02:19 ID:B4QCEGc+0
>>774
1行目しかよんでないけど
鸚鵡返し乙
784名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:02:43 ID:zcXtWUE10
やつら、大量のゴマ油をぶっかけて食べるよね。量が多ければ良いらしい。味音痴で大雑把な味覚しか持っていない。
日本の納豆も50グラムのパック2個をご飯の上にかけて、徹底的に混ぜて食べるよ。放しによると、豪華に見えるとのこと。
785名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:02:51 ID:4N/e7++HP
このカレーが激ウマらしいんだけど作った人いるかな?
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20100414_02
786名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:00 ID:6xzhTEef0
>>775
混ぜるのが、「食べ方汚い人」ではないでしょ。
787名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:13 ID:bLG0w3dS0
>>747
うちの婆さんはさつまいもが嫌いだった。
戦時中、芋(当時のは不味かった)ばっかり食ってたからだそうだ。
788名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:44 ID:75lKnSOs0
>>763
そのスタイルのお店で「カツカレーピラフカレー抜きで」と注文する知り合いが居た。
789名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:47 ID:3rsCfFRo0
>>763
それでも 混ぜないは、混ぜないだろ(w

混ぜる派は、混ぜちゃうだろうけど(w


>>766
口内調味こそ隠し味なのに可哀想ね アンタ!

>>780
別に混ぜてもかまわないよ 美味しく食べようよ朝鮮人でも良いじゃないか!(w



790名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:48 ID:ahjBJLQI0
>>770
誰かに聞いたが
サバイバルにあると一番うれしいのは
水でもナイフでもなく「カレー粉」らしいぞww
791名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:48 ID:+qSi1qE+0
>>772
すみません訂正です

米を生のうちに具材とともに炒め、まとめて炊き上げるピラフタイプの、
ドライカレーにカレーをかけてみてください
792名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:04:10 ID:B4QCEGc+0
>>782
なるほどー

凄い音を立ててればみるけど
踊り踊るクラスじゃないと他人のテーブルまでみないわ
793名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:04:31 ID:foygGCGoO
>>728
知ったかぶりと言うより時代遅れ
当時はマナーと言われてたが実際はマナーではなかったので廃れた
やってるのはマナーと言われてた5、60代とそれを教えられたその子の世代
794名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:04:49 ID:69f2fl9x0
>>782
くちゃくちゃ言う奴汚いよね。
どんな教育受けてきたんだと思う。
箸の持ち方一つとっても、育ちが出る。
795名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:04:53 ID:5gQNwIZS0
>>783
読まないのにわざわざレスとか無理ありすぎて、いい加減哀れだなw
読んだけど、図星で言い返せなくて悔しいならスルーすると言う選択もあるのに馬鹿だなw
796名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:05:22 ID:69f2fl9x0
>>786
混ぜるのは汚いです。認識しましょう。
797名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:05:22 ID:Vz3mSO9A0
>>786
かなり音を立てて食べるとか、食べ物を口に入れたまま大きく口をあけて喋るとか、
そういうのがダメって言ってたなあ。カレーを混ぜるのがダメなのかは知らんw
798名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:05:57 ID:TNtvOQxSP
カレーを喰う奴は敗北主義者。まともな日本人ならカレーなど喰わない。
799 ◆C.Hou68... :2010/08/27(金) 21:06:06 ID:hfi0dxHX0
しかしこの話題は、かなり殺伐とするってことが分かった
リアルでは口にしないようにしよう・・・
800名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:06:16 ID:Vz3mSO9A0
>>790
魔法の粉、カレー粉ww
なんか分かる気がするなあ。登山でも、レトルトカレーは助かるし
801名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:06:31 ID:B4QCEGc+0
>>795
自己紹介乙
802名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:07:21 ID:3RCNnyNG0
>>798
カレーを食ってた人たちが、日露戦争とかで勝利してきた訳で…
803名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:07:50 ID:dSRfmYV2P
カレー作って今食べてたわ。

自分で作ると、ルーをたくさん味わえるから いいね。

カレーって、シチューの要素もあるから、やっぱり混ぜない派だな。
スプーンのうえで、カレーとご飯の割合を一口づつ変化させて
楽しめるから、カレーは一皿で料理としての完成度が高いわけで、
混ぜてしまったら、味の変化を楽しめない。

ルーを多めにすれば「カレーは飲み物!」って感覚に近くなるし、
ご飯を多めにすれば 「ライス」としての側面が強くなる。

混ぜてあるカレーだったら、こんなに日本で人気のメニューにならなかったよ。

所詮、チキンライスとかドライカレーレベルの マイナー料理だっただろうね。
だから、混ぜる奴とか 死んだ方がいい。 おまえらにカレーを食う資格はない。

804名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:08:27 ID:bLG0w3dS0
>>790
どう考えてもナイフは必要だろw
まぁせめて塩ぐらいは欲しいな、調味料。
805名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:08:40 ID:VvTXxPi9O
>>773
あのな
大事なことは

他人を不快にさせないこと
食事を皆で楽しむこと
美味しい料理を作ってくれた人に感謝すること

これが一番のマナーだよ。わかるか?
806名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:08:57 ID:6xzhTEef0
>>769
そのとおり。
ご飯茶碗を手に持って食べると下品なのだ。
807名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:09:35 ID:4N/e7++HP
おお、シチューの要素か、なるほど同意。
808名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:09:41 ID:8+aAoxqG0
子供の頃はカレーそんなに好きじゃなく、
カレーかラーメンなら絶対ラーメンだったが、

オヤジになってからは、
米の飯を良く食うようになったからか、
カレーが美味く感じる。

不思議。
809名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:10:30 ID:arpSr+Y80
>>806
さすがチョン基準
810名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:10:32 ID:rZGll38Q0
昔いた「三角食べ」推進派は
ゴチャゴチャに混ぜてから食べるんだろうな・・・
811名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:10:39 ID:3rsCfFRo0
朝鮮人なんだから 好きなように混ぜて食えば良し! 終わり!
812名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:11:22 ID:ffntdZ+o0
>>805
いいこと言うなぁ。
813名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:11:40 ID:BwIU3fq00
ナイルレストランは混ぜないと「まじぇて食べてね」って怒られるよ
814名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:12:19 ID:Sx1wbw4R0
見た目キモイのわかってて
人前でまぜまぜする奴は性根が朝鮮人
815名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:12:20 ID:B4QCEGc+0
そういえば韓国の本来の料理は
あっついのが多いんだろうか?
金属食器とかだと持ってアチチになるんで犬食いになったのかね?
816名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:13:16 ID:MXVBI9Ju0
今時、混ぜて食べる土人みたいな人は居ないだろ
817名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:13:22 ID:ahjBJLQI0
>>804
でも実際問題
たとえば船から落ちて漂流して無人島に一人、って状態で
ナイフを持ってることなんてまずありえないので
石とか木とかで代用するほうが現実的

まあカレー粉を持ってることも無いだろうけどなww
「いつもポケットにはカレー粉を入れてます!」なんて奴いないし
818名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:13:40 ID:yIxmiU5a0
俺は「本当は混ぜたいけれど子どもっぽいって馬鹿にされたら嫌だから人前では混ぜない派」だなぁ。
819名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:14:37 ID:ghqrpauH0
誰も見てないときは混ぜちゃうな
冷ますのが目的だけど
820名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:15:10 ID:Dt8O26kG0
俺は人と食うときは混ぜない
でも1人で食う時は混ぜる時もある

混ぜない美味しさ、混ぜる美味しさの両方あると思う
刺身と海鮮丼みたいなもんかな
どっちも美味しいと思う

もし、自分の彼女が「混ぜる派」で
二人で食事してる時に「・・・混ぜていい?」って聞いてきたら許すけど
初デートでいきなり「混ぜた」ら引く
821名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:15:18 ID:TNtvOQxSP
日本料理はひとつひとつの素材の味を活かすことに主眼が置かれている。
従って煮込み料理であるカレーを愛好する奴は朝鮮人である可能性が高い。
822名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:15:31 ID:a2jXSSUG0
カレーとご飯を混ぜてしまうと、ご飯の表面にある米の旨みの部分が
感じられなくなってしまって、ご飯の風味が消えてしまうんだよな。

だから、カレーチャーハンなんかも俺はキライ。
823名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:16:03 ID:x8O6/1xB0
>>815
金属食器になったのは毒殺を見破る為らしいね。
劇薬を入れると変色するからね。
824名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:16:07 ID:Zq9F7Xy30
いきっとるのう
825名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:17:25 ID:foygGCGoO
>>823
それ銀食器な
韓国のは銀製じゃ無いんじゃね?
826名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:18:00 ID:8+aAoxqG0
しかし、

混ざっているのが好きなら、混ざっているようにオーダーすべきだよな。

36%もいるなら、一大勢力だよ。

選択できるようになってないとおかしい。

それともやっぱり、自分で混ぜたいの?

食事の場でカチャカチャせわしなく動くのが好きなの?
827名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:18:25 ID:3rsCfFRo0
>>822
そうそう なんでそれが解んないんだろうね(w

それと 口内調味

最初に全混ぜしたら この二つが堪能出来ないのに
828名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:18:34 ID:bLG0w3dS0
>>817
所詮素人、ナイフ一本持ってるよりカレー粉持ってる方が
案外モチベーション保てるかもしれんな。
カレー粉があればなんでもカレー味に出来るから
得体の知れんきのこやら虫も勢いで喰えそうだし。
香辛料は偉大だな。
829名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:19:16 ID:ffntdZ+o0
>>822
何故カレーチャーハン?w
そこまでくるとカレー味だろうがチャーハンだろうが、何だって米に絡めるのが嫌いって言ってるんでしょ?
830名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:19:29 ID:Q3a8k+j10
前の彼女が混ぜるの嫌ってたな。お里がどうとか。
しかしその彼女は店で半分ぐらい残してすぐあとにデザートとか食べてた。
別れた。
831名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:19:30 ID:cbvyM06a0
混ぜるのは最終段階に達してからだろう
832名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:20:58 ID:68ONBxfr0
>>827

> それと 口内調味

うぁ キモっ

まだ言うかw 自分の変な習慣を日本人全体の話に広げんなよwww
833名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:21:30 ID:RiGjXycHP
混ぜないなぁ
混ぜるとカレーの風味とご飯の風味両方薄まってしまう気がする
ただ好みの問題であって大した問題でないのは間違いない
834名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:21:49 ID:XO9TTXxIP
好きに食えよw
835名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:21:55 ID:yIxmiU5a0
ドライカレーの立場から話そうよ。
チャーハンはその後で
836名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:22:07 ID:mpn70+9C0
少しずつ崩しながら食べる派
837名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:22:16 ID:75lKnSOs0
>>805
解釈を間違ってるな。暑い地域と寒い地域、ジャポニカ米を食う地域と
インディカ米を食う地域でマナーが違うのは当たり前だと言っているのだ。

ジャポニカ米をフォークの背に乗せて食うのはマナー違反とは言えない。
838名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:23:00 ID:KR7v1KZM0

俺の後輩に四国出身の奴がいて、ご飯に汁物ぶっ掛けるのは
下品だと言われて育ったんだと(関西以西にはおおいよね)。
関東以北は意外と汁物かけて食べる事が多いのだが、
独り者の頃その後輩に、チューンUPした札幌一番のミソラーメン作ってやって、
食べさせて遣った事が有った。
麺を食べ終わった丼にご飯と味噌たし入れて食べてたら、目を丸くしていたので
「美味しいから遣ってみろ」と進めてやったら、「初めて食べたが
とても美味しかった」と、それ以来自分でも遣るようになったぞ。

関西に多い気がするのだが、「〜は下品」と言って相手を差別して見下し、
自分が偉いと思いたいだけジャマイカ?と何時も思う。
839名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:23:04 ID:TGxjLfKN0
>「混ぜる」と答えた人が「35.5%」

全員つかまえて病院に叩き込め
840名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:23:05 ID:x8O6/1xB0
>>825
いや李朝時代の自称高貴な人たちが、毒殺を避けるために
銀食器を使ってて、それが上流階級の文化として根付いたみたいね。
それを模したものがステンレス食器。
841名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:24:13 ID:3jWPZX2U0
スプーンの上できれいに分けてすくってワンスプーンミニカレーだな
842名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:24:17 ID:B4QCEGc+0
>>838
こういう人がわりとキモイって思う
843名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:24:24 ID:Aty71ODq0
終盤飽きてきて混ぜたくなるのに人前で混ぜさせない自意識はいったい何なんだ
844うんこ漏らしマン:2010/08/27(金) 21:24:24 ID:iqgA3+tK0
汚沢は死ねばいいのにな。
845名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:24:30 ID:5r3JWKNo0
混ぜたほうが絶対美味いだろwww
846名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:25:08 ID:/Um5b1Kj0
卵と納豆を入れて福神漬けとらっきょうをドバッと入れてからぐじゃぐじゃに混ぜて食べる。
847名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:25:16 ID:byGIGZIpO
カレーライスを混ぜるとか下品だなあ
まぜそばやビビンバと言った混ぜ物料理とちゃうねんで
848名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:25:25 ID:x8O6/1xB0
>>838
いやそれは普通にオジヤというれっきとした日本料理だぞw
何処の鍋料理屋に行ってもやるだろw
849名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:25:26 ID:TGxjLfKN0
>>843
混ぜたくなる気持ちがわかんねーよ
おにぎり食ってたら最後のほうでおにぎりグチャグチャこねてペースト状にしたくなるか?
ならんわハゲ
850名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:25:42 ID:75lKnSOs0
>>832
しょっぱいおかずでメシ食う文化を否定するのか?w
851名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:25:53 ID:ffntdZ+o0
>>837
理屈っぽいなぁ。蒸し返すなよ。
理屈じゃなくて真理は>>805だと誰でもわかるだろ。
852名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:26:04 ID:KR7v1KZM0
>>840

それヨーロッパの貴族だろ。
853名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:26:21 ID:PzNArkEv0
混ぜるやつ見たことないが
854名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:26:48 ID:8+aAoxqG0
>>838
申し訳ないが、それが洗練ってことなのよねん。
855名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:03 ID:F0ldOgg00
ガキの頃、混ぜたらまずかったので
それ以来やってない。
856名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:08 ID:u/ZDjjbH0
インド式は、一口分を手でこねてから口に入れる。
食べる分を直前に混ぜるのが正統派。
857名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:15 ID:Gah0/a/t0
米をドーナッツ型の堤防にしてカレーの湖を作る
堤防の内側から崩していき食べる たのしい
858名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:22 ID:byGIGZIpO
混ぜて食ってるやつみたことあるけどドキュンだったわw
859名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:24 ID:bVSo4nFi0
マゼェマゼェ食いって在日鮮人や部落民がやることだろう。
日本人でやるのは幼児だけだとおもうけど… 36%もいるのか?
860名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:45 ID:pGn7sBW30
定食でも混ぜて食べる人がいる
食事中ずーっとグルグル箸を動かしていて、キモイ
861名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:45 ID:x8O6/1xB0
>>852
朝鮮も同じ理由だぞ。チャングムみたいな奴隷が
頻繁に飯に毒を混ぜるんだと。
862名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:47 ID:6xzhTEef0
>>838
みそ汁かけご飯はうまい。
863名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:27:56 ID:MXVBI9Ju0
>>832
口内調味って日本人特有のものだぞ
お前どこ国だよ
864名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:29:26 ID:B4QCEGc+0
>>857
インド人は指が熱くないのかね?
強いな
865名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:29:47 ID:byGIGZIpO
こういう混ぜるキチガイってカツカレーのときも混ぜるんだから
カツ丼も混ぜて食うスタイルだぞ
ガチキチだわ
866名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:29:48 ID:r/KAShAR0
>>855
まあなんだかんだ理屈こねてもそれが一番の理由だよね
まぜまぜが一番おいしいならみんなそうしてる、
867名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:29:53 ID:u/4LHYGt0
自分が気に入らない=マナー違反
としか見えない件
868名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:30:20 ID:3rsCfFRo0
>>832
味覚を育てる「口内調味」: 手打ちそば屋は眠れない。
http://kandatasoba.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-dc74.html

いいな 日本人(w

869名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:30:48 ID:foygGCGoO
ラーメンやカレーうどんの残り汁に米ってどうなんだ

ラーメンの汁に米なんて東京に多いだろ
870名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:30:52 ID:68ONBxfr0
>>863

>口内調味

ナニそれ(笑)
そんな変な言葉、どこの日本語辞書に載ってるの????
871名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:05 ID:jtZbmO+f0
東京以外のほとんどの日本人はもんじゃ焼きを汚い物としてみていて、
気持ち悪い汚物に見えるのいで食べるのはマナー違反です(キリッ
872名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:09 ID:3jWPZX2U0
>>846
もはや違う食べ物だなw自由軒のカレーみたいだ

で、おまいら冷やし中華は最初に混ぜる?少しずつ麺と具を崩しつつ食う?
873名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:15 ID:x8O6/1xB0
>>867
大多数の人が気に入らない=マナー違反だよ。

だから半島で日の丸を振り回すのもマナー違反。
874名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:49 ID:1RCYaq260
口内調味っつったってそんなに今はしてないだろうな
875名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:50 ID:/Um5b1Kj0
実はイチゴジャムを適量入れてから混ぜるとチャツネみたいでびっくりするぐらい美味くなる。
876名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:51 ID:zcXtWUE10
蒙古の属領だったときに文字も食器も蒙古の文化を受け継いだと聞いたが?
877名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:31:52 ID:KR7v1KZM0
>>861

へ〜、知らんかった。
毒殺文化有る所、銀食器文化ありか。
878名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:32:07 ID:Vz3mSO9A0
>>856
インド式って、ナンが多くない?
たまーにインド料理店で、サフランライスとナンと両方ついてくるけど。
879名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:32:29 ID:jWDw6NXQ0
>>870
無知だなあ
辞書に載ってるかどうかはしらないが
880名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:32:42 ID:cxN9iEw1O
>>838
俺は関西だが食い方で相手を見下すようなことはしないし、まわりにもそういう奴をあまり見かけない。

関西でくくるのは勘弁してくれ。
881名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:32:52 ID:6xzhTEef0
>>870
ご飯を口に入れた後、ルーを食べるらしい。
882名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:32:54 ID:u/ZDjjbH0
混ぜるのは食事のマナーには反してはいない。
そうでなければ、卵かけご飯なんかどうやって食うんだ?
883名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:33:39 ID:x8O6/1xB0
>>874
代表的なのは寿司だろうな。回転寿司が大繁盛してるだろ。
884名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:33:54 ID:75lKnSOs0
>>838
食うのに困ってるかどうかだろう。俺はその精神が好きだが、魚食った後、
骨に湯をかけて啜るなんて行為は海育ちの親父に言わせれば「ビンボ臭い」
で終わりだった。

>>851
蒸し返した覚えはないんだが。>>805は結局郷に入っては郷に従えという
話で、俺の話と反するものじゃない。
885名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:34:00 ID:1RCYaq260
>>868
そこにかいてる西洋人は1皿づつっての間違いだけどな
1皿づつはコースのときだけ
886名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:34:03 ID:3jWPZX2U0
>>874
定食なんて口内調味の典型じゃないのおかずとご飯ほおばって味噌汁すするとか
たまーに、一品ずつ順番に片付けてる人いるけど気持ち悪い
887名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:34:03 ID:zcXtWUE10
>>862

それは、ネコマンマでしょう。
今時の猫ちゃん達は昔のネコマンマを食しません。
888名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:34:27 ID:68ONBxfr0
>>881
ご飯食べて、固形カレールーをかじるの?
うまいの?
そんなんでw
889名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:35:40 ID:KR7v1KZM0
>>880

そうか、京都の慇懃無礼なイメージがこびりついていて。
頭固かったな、Rc53くらい。
890名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:35:42 ID:jWDw6NXQ0
>>886
そうだね。
味の濃い肉料理口に入れた後、ご飯を入れるとか。
日本人なら無意識にやってる。
891名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:36:28 ID:3rsCfFRo0
>>882
卵かけた後に 其処から上まで全部を混ぜちゃうのか?

これも 混ざってる部分と混ざってない部分で食感と味の変化楽しみながら
食うもんだろ(w

892名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:36:58 ID:1RCYaq260
そういえば・・・・レミーのレストランのねずみは口内調味やってたな
ってか口内調味はまじで日本人だけなのかい?
893名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:37:10 ID:jdfDcQ280
もんじゃのはなし出てるからゆっとくけど
東京人だからといってみんながみんなもんじゃ食ってるわけじゃない
東京人=もんじゃ は違うぞ
894名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:37:10 ID:6xzhTEef0
>>891
混ざってない部分は、うまくない。
895名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:38:00 ID:8+aAoxqG0
玉子かけ飯はそもそも
あまり上品ではない、マナーから外れた食い物。


しかし、手に持てる茶碗でゆったり混ぜる程度なら
見苦しくなく食えるんじゃないかな。

茶漬けだって上品な食い物じゃないけど、
料理として認められるようになってくるには、
漬けたものとして出したり、専用の器で出したりするようになってくる。

それが洗練というもの。

まちがっても湯飲みの茶をかけたりはしない。
896名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:39:17 ID:3jWPZX2U0
で、冷やし中華は最初に混ぜちまっていいのか、少しずつ崩しながら食うのか、みんなどっち?
897名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:39:19 ID:5Zyjp/Ru0
タコに生クリームを付けて食べるとウマいよ
898名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:39:52 ID:4N/e7++HP
自分、東京人だけど、もんじゃ大嫌い。汚らしい。
もんじゃ好きの人間は知り合いに一人もいない。
899名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:39:57 ID:+qSi1qE+0
>口内調味、三角食べ

知りませんでした
無意識のうちに実行していたようですが
これからは意識して食をたのしみたいと思います
900名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:40:31 ID:hT3dAk+00
インド人はまぜてない。食べる分だけしか。
食べる分だけスプーンで軽くまぜる。これが正しい。
全部まぜるのは朝鮮式だよ
901名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:40:37 ID:MXVBI9Ju0
口の中でご飯とルーの温度差も楽しみたい俺は、熱々のご飯で出すカレー屋が許せない
902名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:40:41 ID:qtCHBS3G0
俺は混ぜないな
混ぜる奴は半島出身者じゃないの
903名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:40:52 ID:KR7v1KZM0
>>895

永谷園の、山葵茶ずけが好きなんだけど・・・。
インスタントでも美味しい物は美味しい。
904名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:42:05 ID:9moa+alM0
朝鮮人韓国人の汚い食べ方の市民権を得ようと、
朝鮮人たちが組織票を入れたわけですね
905名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:42:25 ID:YMYeaziB0
色々考えて食事なんてしてたら、美味しいものも美味しくなくなる


何も考えないで食事をすべきだね!!!
906名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:42:46 ID:foygGCGoO
>>903
永谷園はCMが下品でやだ
907名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:42:56 ID:TNtvOQxSP
おかずをしっかり飲みこんだ後に口にご飯を入れない奴は間違いなく朝鮮人。
908名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:43:01 ID:Rn3lw9bX0
>>896
カレーでもなんでも食べる分だけ混ぜて食べる
全部混ぜたら気持ち悪い
909名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:43:13 ID:4Mu0qsbV0
炊飯器で保温ができなかった頃、
洋食屋では温かいカレールーを冷たいご飯にかけて提供していた
ご飯が冷たいからルーを混ぜて温かくして食べたい、
でもぐしゃぐしゃ混ぜるのははしたない…
そこで誕生したのが大阪自由軒の最初から混ぜてあるカレー

カレー混ぜて食うのは昔からはしたない食い方なんだよ
910名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:43:33 ID:3jWPZX2U0
>>905
それは同意だが、クチャラーだけは勘弁
911名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:43:50 ID:tzjjtebx0
>>907
飲み込む前に入れるだろ、jk
912名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:44:01 ID:OCaDe7150
家で1人で食べるときは全部混ぜて食べる!
が、家族や友人が一緒の時や、外食では絶対やらねえ。
ご飯に味噌汁ぶっ掛けるのも好きだけど、同じく人前ではやらん。
家が躾厳しかったから、1人暮らしで1人飯の時は羽伸ばしまくり。
913名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:44:30 ID:68ONBxfr0
三角食べ なら問題無が

口内調味(笑)なんてゆー下品な食い方も言葉も知らんわ!
914名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:44:33 ID:1RCYaq260
そもそも白いご飯が主食だと、おかずと交互にたべる以外の食べ方あんの?と疑問に思う
915名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:44:35 ID:CjbzrnmIP
カレーってああ見えて、昔は高級洋食だったんだよね。
今の扱いが、かわいそうでならないw
916名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:44:40 ID:PjJBbWcS0
おれは混ぜない派
まぁ、混ぜてもいいがスプーンを皿にガッチャガチャ当てて
音を立て、周りの迷惑を考えない下品な奴はチョンと見て間違いない。
917名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:45:53 ID:8+aAoxqG0
口内調味って言っても、

おかず食ってその直後に飯を頬張り、さらに汁を飲むなんてのは
無作法に思うがなあ。

特に、飯を食った口に汁を入れるのは抵抗がある。

自信がもてないけど、
一つ目を口の中で殆ど食べてしまって、
味が残っているところで次を口に入れるもんじゃないの?
918名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:46:10 ID:KR7v1KZM0
>>906

CMと商品品質は、分けて評価しないと・・・。
でもあのCMも、下品かも知れないが豪快で
気持ち良いきもする。

余り凝り固まった価値観は、大事なものを見逃す可能性大だヨ。
919名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:46:22 ID:75lKnSOs0
>>907
むしろ欧米人w
920名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:46:27 ID:vg1F5mHB0
じゃあ最初からご飯ぶちこんどいて雑炊みたいにしてだしたらいいんでないの?
921名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:47:04 ID:Gah0/a/t0
>>896
むざかしい問題だな
具のハムや卵やきゅうりを単品の味で確認したいが
メインの麺が半固定状態で混ぜなきゃタレにからまん
カラシの処遇も考えないと
922名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:47:24 ID:3jWPZX2U0
混ぜようが混ぜまいが、どうせ飲料なんだから大差ないさ
923名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:47:48 ID:68ONBxfr0
>>917
日本食と作法と芸術の総合料理の頂点
会席料理は
一品ずつ出てくるもんだ
924名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:47:48 ID:ffntdZ+o0
>>910
ここまで絶対混ぜる派って人あんまりみないけど、
クチャラーも混ぜるって人も、豪快に食ってるぜをアピールする人多くない?
チマチマ食うなよとか自分は豪快だぞって装う人。
あとは真逆で無頓着な人。めんどくさいから混ぜて食べる、口を閉じるのもダルイ無気力な人とかw
925名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:48:08 ID:IvR/dv8q0
>>917
勝手に無作法って思っとけw
そんな文献はないと断言できるし
926名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:48:59 ID:CjbzrnmIP
>>919
欧米人は一皿づつ食べちゃうかな?おかずを完食して、飯を次に完食する的な。
ご飯のネタに少しづつおかずを食べるという発想がない
927名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:49:02 ID:7zyDqFAS0
ほおばるのは行儀がいいとはいえないが、いくらなんでもおかず食ってご飯口に入れるのはありでしょ。
塩鮭とかしょっぱいおかずはどうすんだよ?
928名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:50:04 ID:csnthX+z0
こんな話題を楽しそうにしてくる奴とは腹を割った話はしたくない
929名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:50:31 ID:j1ydgPaQ0
確実に日本人じゃない>>917
930名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:50:39 ID:TNtvOQxSP
まともな日本人ならご飯とおかずを交互に食べる。
従ってご飯にルーがかかっているカレーを食す奴は朝鮮人
と見なしてさしえない。そもそも日本人はカレーなどという
反日料理は喰わないが、どうしても喰えというのならご飯と
ルーの器を別にする。
931名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:51:01 ID:75lKnSOs0
>>923
もうID変わるまで黙ってた方が… 日本好きなのはわかったが…
932名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:52:20 ID:y+fc6apW0
色んな野菜のサラダでもそうだな。
混ぜる事の効果は理解できるが、
混ぜるという行為が下品なんだよな。
良くも悪くも育ちの問題だろ。
933名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:52:35 ID:68ONBxfr0
おまいら
3つ星の料亭で出される正統派会席カレー食ったことないんぢゃね?
カレー会席の順番は以下のようなものだ。

@付け出し(らっきょ)
A吸い物(コンソメスープカレー)
B煮物(フォンドヴォーカレー)
C焼き物(焼きカレー)
D揚げ物(カレーパン)
E蒸し物(カレー茶碗蒸し)
Fサフランライス・福神漬
Gチャイ
Hデザート(ココナッツカレー)

一品づつ順番に出るから、そもそも混ぜるなんて有り得ないんだよ 最初っからw
934名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:52:59 ID:1RCYaq260
>>926
三角食べはやってるよ
ってか日本はご飯の量が食事の多くを占める
でも欧米はおかずのが重い
935名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:53:23 ID:w6itsVv00
>>917
おかずはもちろん、漬物なんかもご飯を後で口に入れて一緒に食べるだろ
こんなもん習わなくても普通にやるもんだと思うよ
936名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:53:34 ID:MXVBI9Ju0
>>922
ウガンダ乙
937名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:54:42 ID:cN1iyaVB0
>>901
それは凄いわかるな。
家でカレー食う時はわざとご飯ぬるめにする。
アツアツのル―をかけ・・・
938名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:55:31 ID:1RCYaq260
>>937
むしろ冷や飯
それにあつあつの辛口ルーが最高にうまいよな
939名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:56:04 ID:0FxIy5XTP
皿の上でグチャグチャ混ぜたら、不味そうに見える
位置関係は左右どちらでもあまり拘らないが、上下は馴染めないな。
左右どちらかと言えば、左側にご飯がこんもり盛ってあるのが良い。

ご飯との分量を調節しながら、極力上品に食す心がけがある故に、グチャグチャ混ぜよう等とは微塵も思わぬわ。
何で調理盛りつけ段階で混ぜずに供されるのか。そこを考えると混ぜるのは無作法に思える
口の中で両者が交わり、それを愉しむのが良いのだ。
940名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:56:41 ID:3jWPZX2U0
冷や飯カレーはいいよな。俺も好きだ。会社でも冷や飯食わされてるけどw
941名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:57:22 ID:+qSi1qE+0
>>933
次にくる料理が生きる順番に料理が出されているのだと思います
所で、この手法はなんて呼ばれているのでしょうか?
942名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:58:03 ID:cN1iyaVB0
>>938
それが理想だが、冷蔵庫で保存してあるご飯ではさすがに厳しいので
レンジでちょっと温める。
でル―と絡めて激しくかっこむ。
943名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:59:14 ID:XqNUiBpF0
ど う で も い い !!!
944名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:59:26 ID:6xzhTEef0
>>939
>皿の上でグチャグチャ混ぜたら、不味そうに見える

見た目で判断してるでしょ。
食べたら、めちゃうま。
945名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:00:25 ID:Ha6Prox30
別の器派はおらんのか!!
946名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:00:44 ID:68ONBxfr0
>>941
さぁ?
カレー会席なんて、日本のドコにも存在しないからw わかねーやw
947名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:01:34 ID:ffntdZ+o0
店で食う熱々のご飯だとフーフーハフハフしてる時間で満たされるのだろうか、
冷や飯にカレーはついついご飯の量が増えてしまう。
948名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:02:46 ID:8+aAoxqG0
>>935
漬物はまあそうだな。


しかし、おかずと飯を口の中で一緒に食うのが当たり前とは、
納得いかんな。
口にものがあるときに追加で口に入れるのが正当とは、
ちょっとちがうぞ。

三角食べだって、一緒に食うという意味ではないし。
949名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:03:28 ID:KdxVF/rw0
店で食う時はルー左、ご飯右だな。(右利き)
右からご飯を掬って左のカレーをつけて食う。
逆のルー⇒ご飯だとご飯が乗ってる方の皿が汚れるし。

他人が混ぜること自体は何とも思わんけど、
混ぜる時にスプーンでカチャカチャカチャカチャ音を立てるクズは死ぬべき。
950名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:04:37 ID:0FxIy5XTP
>>944
見た目も立派な判断材料ですよ。畜生じゃないんだから
それを見てそもそも食欲が湧くかどうかの話。
951名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:04:40 ID:+qSi1qE+0
>>946
そうですか、分りませんか
残念です
952名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:04:54 ID:w6itsVv00
>>948
漬物も駄目と言えばまだわかるが、なんだそりゃ
周りに聞いてみろ、アホが
953名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:05:34 ID:4N/e7++HP
チーズフォンデューのように、カレーフォンデューは?
ゴハンを乗っけたスプーンを、カレーに埋没させて引き上げて食べる
自分は、けっこう好き
牛肉、エビ、桃、揚げ茄子、カボチャ、いろいろ用意するのだ
954名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:07:23 ID:68ONBxfr0
カレー屋に逝けば解かるが

左ライス右カレーの状態で皿に盛り付けて出される
皿の左奥には福神漬け、スプーンは右で水は左だ

これを通常右利きの人物が食べる
つまり
スプーンは必然的に右から左に流れることになる
右のカレーにスプーンを降ろし左のご飯までひとさじすくう
するとどうだ
スプーンの上に、目の前にあるカレーライスのミニチュアがそのまま再現される
これをそのまま口に運ぶ
実に美しい
先に口に入るのは、もちろん米だ
カレーを先に味わうと、せっかくの米の味が死んでしまう
これこそ利に適った理想的な食し方だと言えよう
混ぜる?
ご飯を崩す?
ご飯をすくいカレーに漬ける?
カレーをすくいご飯にかける?
なんて非論理的で原始的な食べ方なんだ
その食べ方には、
配膳に見るカレーライス配置の論理的な必然性も哲学も美学もない。
実にナンセンスだ。(笑)
955名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:07:29 ID:PuMqlDKf0
>>948
一品ずつ飲み込むのかw
そして、当然ご飯はご飯だけで飲み込む、と
和食食ったことあんのか、と言いたくなるなw
956名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:07:53 ID:x8O6/1xB0
>>948
だから口内調理の究極は寿司だよ。
ネギトロとシャリをマゼコゼにしたりはしないだろ?何故か?
957名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:08:19 ID:6xzhTEef0
>>950
味>見た目 ですがなにか。

俺は、カレーが手前、ご飯が奥だな。
958名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:10:38 ID:cN1iyaVB0
>>953
それはスープカレーというのではないだろうか。
959名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:11:06 ID:68ONBxfr0
>>956

ホットドックはー?
960名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:12:38 ID:tVgHGatt0
俺はご飯とカレールーを分けずにご飯の上からぶっかける
どんぶりを食べる様な感じだ、どんぶりは使わんよ、深めの皿で。
961名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:12:54 ID:ffntdZ+o0
>>954
2行目でもうw
ココイチなんか行くとカレー前で出てくるけどな。
左右人それぞれ好みがあるから前で出してるのか、前で出すのがポリシーなんか知らんが。
962名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:14:16 ID:+qSi1qE+0
サンドイッチも一種の口内調理でしょうか?
963名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:14:25 ID:OioxvtfY0
>>955
白飯は単独で食っても美味いが
実際の食事では、白飯だけを噛んで飲み込むってあんまりないな
おかずや汁物と一緒に食べてるわな
964名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:15:58 ID:6xzhTEef0
>>954
>実に美しい

美しい、で食べてるわけじゃないから。
965名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:16:15 ID:68ONBxfr0
>>961
ココイチ(笑)は、カレー屋じゃねーだろw
煮込カレーでも炒めカレーでもない
焼いて調理するカレーもどき食品だもんw
966名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:16:46 ID:TNtvOQxSP
具材を全て別の器にしていない奴は朝鮮人。
まともな日本人の場合、ルー、ニンジン、ジャガイモ、肉、タマネギ
その他の具材を分けて盛りつけ、一つ一つ順番に食す。
967名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:17:09 ID:gqTvWPrcQ
>>961
ご飯の側を持って運ばないとカレールーが手につくだろ
でそのまま置いたと
手抜きくらってんじゃねえかよw
968名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:19:38 ID:ffntdZ+o0
>>967
???
969名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:20:06 ID:gqTvWPrcQ
カレー屋はご飯手前にしてくるよね
御膳の配置と一緒、見た目が綺麗だから
俺はそれを回しながら食う
常にご飯は右
970名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:20:36 ID:OioxvtfY0
>>967はたぶん、カウンターでしか食ったことがない
いつも一人なんだ・・・
971名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:22:50 ID:KR7v1KZM0

口内調理と言うと、カレー粉と野菜や肉を口に含んで、
カレーになるまで噛みつづけるのか?

書いてて気持ち悪くなった・・・orz
972名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:23:22 ID:EiuJayFn0
ガキの頃は混ぜて食う派だったな、味が均等にならなしいちいちご飯をカレーに寄せながら食うのが面倒だった。

973名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:24:52 ID:+qSi1qE+0
>>965
ココイチでカレーを食べたことがありますが
普通のカレーの味がしました
974名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:25:49 ID:m2VzIKTn0
混ぜた方が美味い
スプーンですくうだけ皿の上でちゃっと混ぜ、食う
まさに醍醐味
975名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:27:00 ID:9iDPe8LI0
構図はチョン系か日系かに完全に分かれてるね
976名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:27:28 ID:8+aAoxqG0
>>955
一品ずつ飲み込むが。

おかずと一緒に口の中に入れるのは、早く食うときくらいだ。
それが当然と胸を張られると、それはちがう。

おかず同士を組み合わせて口の中で味わうか?
ちがうだろ。


977名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:27:37 ID:4TLGCMFwP
>>969
カレー屋はご飯が奥ですよ。
ご飯をカレーの側に持ってくれば皿の半分が白いままできれいに食べ終わるし、
左右に置くのは左利きに失礼です。
978名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:27:38 ID:6xzhTEef0
>>973
ココイチのカレーは普通のカレーではありません。
でもカレー屋です。
979名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:28:06 ID:Sx1wbw4R0
人前で混ぜる奴は気違い
980名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:29:27 ID:lKmt9PHP0
在日はグチャグチャに混ぜるよな、マジで野蛮人だと思う。

在日とは絶対に一緒に食事に行きたくない。
981名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:29:35 ID:OioxvtfY0
>>976
変わってるなあ
それなら白飯なしでも別にいいんだろうな
白飯ってそういうもんだよ
982名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:30:04 ID:6xzhTEef0
>>979
一人の時は混ぜてるんですね、わかります。
983名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:30:16 ID:I2bVuHbZ0
混ぜる派が思ったよりも多いなぁ。
外でカレー食うときに、別に観察してるわけじゃないけど、
混ぜてる奴は見たことないんだけどねぇ。
統計に子供がかなり入ってるのかな?

どうでもいいが、左がご飯で右がソース(ルーにあらず)がいいと思うが。
984名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:30:35 ID:m2VzIKTn0
というか、普通のカレーをうどんに掛けて食うのが大好き
米嫌い
985名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:30:37 ID:ahjBJLQI0
>>954

>スプーンは必然的に右から左に流れることになる
このすくい方で
>先に口に入るのは、もちろん米だ
こういう風に口に入れるとすると
スプーンを立てる感じになるけど
なんか嫌だな
986名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:30:53 ID:a5/rRakB0
なんどでも言うぞ
ごはんゾーンとカレーゾーンに分けるな
ご飯の上にカレーをかけろ それで解決だ
987名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:31:31 ID:8+aAoxqG0
寿司とかおにぎりとか、

飯とおかずを一緒に食うと美味いのは否定しない。

でも、一緒に食うものは食うようになってるだろ。

ギョーザがおかずとして、飯と一緒に口の中に放り込むのか?

口内調味が当たり前と思ってる奴は、少し考えてみたら良いよ。
988名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:31:39 ID:kQM/LE/s0
いい男といい女は絶対に混ぜない。
なぜか?
見苦しい事はしないようにしてるから。
989名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:31:52 ID:I2bVuHbZ0
ID:Q5nMjvpo0
この人なんか必死だな。
990名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:32:09 ID:VfhwRkK90
>>981
976の食い方だと白飯も単なるおかずのひとつという位置だよな。
白飯が主食とされてる意味がまったくないな。
ま、それはそれでいいけど変わってるわな。
991名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:32:48 ID:TNtvOQxSP
丼ものに乗った具材を別皿に移して食べない奴は売国奴。
992名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:33:04 ID:I2bVuHbZ0
>>986
別にそういうスタイルでもいいんだけど、上からカレー掬って端のご飯に
かけて食うだけだ。手順は変わらん。
993名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:33:11 ID:9iDPe8LI0
>>986
混ぜるチョン文化が根づいちゃってるんだからそんなことしても意味なくね?
チョン派の人はそこからさらに混ぜるんだろうし
994名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:33:18 ID:ffntdZ+o0
>>987
え?
餃子・・・普通に飯のおかずとして食いますがw

なんか自説を曲げられない人ってか、自分が絶対正しいって人ばっかになってきたなw
995名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:33:53 ID:I2bVuHbZ0
>>954
ココイチは逆だぞ。毎回半分回すのが面倒だw
996名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:33:54 ID:Sx1wbw4R0
>>982
グロ映像は他人に強要しないでって
せめてものお願いだよ。
997名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:34:10 ID:4TLGCMFwP
ご飯左カレー右の人は茶碗とおかずの位置関係と混同してるだけ
カレーをご飯にかけて食べるなら最初から上からかけて出せば良い。
ご飯をカレーに浸けて食べるものですよ。

>>973
ココイチは普通の
×カレー
○ポークカレー
の味ですね。
東京人ならたぶんわからないでしょうけど
998名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:34:17 ID:x8O6/1xB0
>>987
餃子を頬張ったあとに速攻で白飯をかっ込むだろ?
ラーメン定食がなぜあの組み合わせか考えたことあるか?
999名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:34:57 ID:foygGCGoO
好きに食え
1000名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:35:19 ID:foygGCGoO
仲良くやれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。