【政治】政府が1兆7000億円規模の経済対策…景気が腰折れするのを防ぐ姿勢を打ち出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府、民主党は26日、急激な円高や株安を克服する経済対策の概要を固めた。
補正予算の編成も視野に入れ、対策規模は最大で総額1兆7000億円となる可能性がある。
物価が継続的に下落するデフレと円高が最大の課題と位置付け、日銀に対して
追加の金融緩和を念頭に踏み込んだ対応を要請。地域経済を下支えするため、
学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させるほか、消費下支え効果の大きい
エコポイント制度の延長も検討する。

政府、日銀が一体となって円高阻止やデフレ脱却に全力を挙げ、景気が腰折れするのを
防ぐ姿勢を打ち出す。

*+*+ nikkansports 2010/08/27[06:57:37] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20100826-670668.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:58:36 ID:EhJoH8K70
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック7【藪之極致】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271687881/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:58:39 ID:qq4Tna6o0
遅い。それに、もっと大規模にやるべき。
4名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:58:51 ID:npJFOp4+0
え?こんなぐだぐだの状況でやんの?
5名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:59:44 ID:+p7MFs9y0
この程度、なんの効果もないだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 06:59:46 ID:uy38UuB30
何もかも遅すぎた
7名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:00:58 ID:pfNGU5pv0
腰折れを…防ぐ…?
8名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:01:05 ID:VW1vl9/e0
化学工場火災が発生しているのにバケツで消火に駆け付ける。みたいな話
9名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:02:27 ID:6Gwn+9qh0
すでに折れてるってwww
政治ごっこなら学園祭ででもやっとけよまったく・・
10名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:02:46 ID:t4xCEbEr0
1日100兆円が動く円ドル相場の中で
この金額で何をしようってんだ
11名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:02:47 ID:DXVVbdSO0
日銀の金融緩和なんてほぼ限界だろ

耐震の予算削ったのは民主党だし何がしたいんだこのアホども
12名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:03:26 ID:k1oAzCMB0
1兆7000億では効果が無い
13名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:04:08 ID:uTr0iFf90
戦力の小出しが無意味なのは65年前に十分学習しただろ、馬鹿者
14名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:04:14 ID:z/NgmmSlP
日銀に10兆程度国債を購入させて
それを財源に景気対策すりゃいいのに
15名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:05:01 ID:MZobKmL/0
エコポイント再延長した所でなぁ・・・
16名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:05:56 ID:4lI7MCAJ0
民主党が解党してくれた方が明るいニュースになって経済が活気付くかもな。
安上がりだから今すぐやれ。

政治の空白期間?民主消えたくらいじゃねーよんなもん。
17名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:06:04 ID:delV593u0
耐震化で景気対策?
麻生政権時代に
『土建屋が潤うだけのバラ撒きだ!』と批判して無かったか?エコPも
18名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:06:11 ID:Zo246Pi90
効果なしですね。
19名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:06:20 ID:0UG4bPeZ0
レンホーとエダーノ はA級戦犯確定
20名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:06:50 ID:Z/mxxnND0
おせーよ。
あと需給ギャップってそんなに少なかったっけ?
21名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:07:38 ID:nsRG3Qz+0
>>1

普天間基地移転問題で菅直人内閣はアメリカ政府を怒らせた。
日本はアメリカの温情、政治的善意、履かせてもらっていた下駄を失ったから、
もう為替を日本政府に都合良く制御できない。日銀とかそういう次元じゃない。
為替問題で「日本」と「米欧」の利害が対立しているから協調介入ができない。
1ドル=79円のときも商売なんか関係なかったし。
79円当時、米国が完全なる反日思想の民主党クリントン政権だったからだ。

【経済】野田財務大臣「必要なときは適切な対応をとる」 ガイトナー米財務長官の対談について「コメントは控える」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282695602/
野田財務大臣が要請した「米国が日本を救済する形式」の協調介入は、米国財務長官に断られたみたいだね。

円高(笑) 7月貿易黒字、2・2倍の8042億円 輸出は23%増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282695884/
いや、これ見ると、「普天間移転問題&欧米自国通貨大量印刷」だけではなく、さらに商売、貿易による円高かな?

【経済】1ドル60円突破も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282820505/
「・・・・・・・」

・普天間移転問題未解決で米国によるエコヒイキを日本は失う
・欧米が自国紙幣を大量印刷、お札がトイレットペーパーになる勢いで余ってる。
・7月貿易黒字、2・2倍の8042億円 輸出は23%増
22名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:07:48 ID:5WpxXRn20
国破れて山河有りなの?
23名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:08:55 ID:uTr0iFf90
>>19
暴走虐殺だからBC級戦犯だ。
24名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:09:50 ID:nsRG3Qz+0

普天間基地移転問題

3分間隔で停車、乗り降りする東京のひとつの駅の時刻表の時間をたった1箇所変更する。
すると、東京広域、関東全域すべての時刻表を変更しなければならない。
普天間基地移転がスケジュール違反を起こすと、
地球上で余裕のない米軍基地ネットワークが機能喪失し米軍の防衛圏前線は崩壊し、
米国は転覆する。オセロでも1個、白黒が入れ代わると形勢が逆転するのと同じ。
100%確実に国家転覆するわけではないが、転覆する可能性がある。
軍隊の「ロジスティック、物流」はそういうものだ。
普天間基地移転問題 → 米国国家転覆、だからホワイトハウスは菅直人政権に怒っている。
日米安保が消えるよ。

為替の円高は日本の財務省とか日銀とかそういう次元じゃないのよ。
アメリカもヨーロッパも経済で困っている。
為替問題で「日本」と「米欧」の利害が対立しているから協調介入ができない。
普天間基地移転問題でアメリカを怒らせたから、
アメリカが日本へ手加減する政治的エコヒイキも期待できない。
25名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:10:10 ID:Ylk62o690
子供手当、高校無償化で景気が良くなると本気で思い、対策を
考えていなかった。民主党の議員は幼稚だw
26名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:10:14 ID:hTAbWx8S0
民主政権になってはじめての経済対策がこれかよ
27名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:10:47 ID:w8C27FXp0
火車www
28名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:11:19 ID:uTr0iFf90
>>25
ばら撒き現金給付で豊かになるなら貧困国は存在しないよなw
29名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:12:05 ID:4KsH319a0
民主党政権なって経済対策何一つしてねぇじゃん。

エコポイントだのエコカー減税だの全部麻生の功績だろ。

今頃姿勢だけアピールしても誰も何も期待してないし、信用してねぇよ。
30名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:12:16 ID:PLWehRHw0
>経済対策

>学校や病院、一般住宅の耐震化

は?????
31名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:13:13 ID:PLWehRHw0
麻生が作ったエコポイントを、ただ「何もせず」
延長するだけで仕事した気になってるのか?死ねや
32〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/27(金) 07:13:25 ID:2aRFlUV20
自民・麻生政権の経済対策をつぶした連中は
命をもってその罪を償わないといけないよね??

その連中っていうのは民主党議員全員のことだけど
33名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:14:20 ID:nsRG3Qz+0
>>32
反日亡国論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

反日亡国論とは、日本の新左翼の政治思想の一つ。
命名者は大森勝久(北海道庁爆破事件の死刑囚)である。

従来、反日思想の根拠とされたのは、いわゆる「明治以降の日本帝国主義が為した悪行」
であった。「反日亡国論」は、歴史をはるかに遡って、日本国の建国そのものを否定し、
その国家と民族の絶滅を主張する反ユダヤ主義に匹敵する過激思想である。

いわゆる「日本人」は、反日亡国論を全面的に受け入れて反日運動の闘士となることで、
初めて「抑圧者・犯罪民族」という「原罪」から解放されるとする。

※日本人絶滅を最終目標とする、左翼の異常な思想である。
34名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:14:21 ID:+AzvlZNB0

腰折れするような景気は存在しませんがw
35名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:14:23 ID:Ylk62o690
コンクリートから人への対策が抽象的ですね!何をしたいのか??????
36名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:14:25 ID:wydx47f30
一般住宅の耐震化って意味ないだろ
エコポイントだって麻生の遺産だし
37名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:14:27 ID:L6EyuOaJ0
1ドル79円政策が続くと言う事ですな。了解なりぃ!
38名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:14:43 ID:I/UBRJ2X0

学校の耐震化って民主が仕分けで必要ないと全額カットした事業じゃん・・
39名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:14:55 ID:45cB7bbm0
え?! 自動車買うてもうたがな 今すぐいらんのに どうしてくれますのん
40名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:16:19 ID:pfNGU5pv0
>>29
ぽっぽが自分の手柄にしてたじゃんwwww
41名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:16:20 ID:xgzhm/lP0
ほぼ意味はない
42名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:17:16 ID:delV593u0
>>29
学校耐震化も麻生が考えて予算組んで、民主政権が真っ先に仕分けして
その後鳩山が『子供達の安全のために早急に耐震化せねば・・・』と、ほざいた
 
43名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:17:44 ID:m6+JB6Bq0
公務員(寄生虫)が一般人(宿主)を殺す勢いです
44名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:18:29 ID:CW3ZqTHr0
耐震化で円高株安対策とか効果あるの

耐震化で円高株安対策とか効果あるの

耐震化で円高株安対策とか効果あるの

耐震化で円高株安対策とか効果あるの

耐震化で円高株安対策とか効果あるの

耐震化で円高株安対策とか効果あるの

耐震化で円高株安対策とか効果あるの
45名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:19:35 ID:J5JHIM7G0
1兆7000億円もあればうまい棒たらふく食えるな
46名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:21:04 ID:6eshvQrs0
もう 日本経済はならくの底へ一直線
47名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:21:49 ID:KwHVPYEz0
学校や病院、一般住宅の耐震化費用って仕分けで廃止、
民主党が「子ども手当」の財源にしたじゃんかwwww

考えも無しに使い込んで、今更必要と言い出す無責任wwww

その耐震化費用、何処から捻出するのか?wwww
もう何処にも無いはずだぞwwww
48名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:22:05 ID:/KEN63nw0
一年間なにしてたんだこいつら
49名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:23:09 ID:YbGwIAD00
は?
経済対策が耐震化とエコポイント継続にしか見えないぞ?
残り全部為替にぶっ込んで無意味に溶かされる予感…。
50名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:23:15 ID:bDOtBD9k0
子供手当てなんてやめて国民全員に毎月一万円撒いて見れば?
日本人限定って事にしてよ。

51名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:23:46 ID:foStP1OEP
景気の腰折れw

遅すぎて少なすぎるw
52名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:24:05 ID:ceTiSoQb0
おっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
53名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:24:12 ID:ZvFBAB340
え?1兆7000億円だけ?
ポッポが鳩山イニシアチブで海外にばら撒いた金額より少ないじゃねーか!
54名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:24:20 ID:UVbVVU2Q0
おせー
しかも内容は自民時代からさして変わってない
1年無駄にしただろ日本経済は
55名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:24:30 ID:4lI7MCAJ0
>>47
自民党に「給付金の額下げろ」って言わせて悪者に仕立てようって魂胆なんだろ
56名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:24:34 ID:F3mgLRg60
>学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させるほか、消費下支え効果の大きい
エコポイント制度の延長も検討する。

耐震化はまだしも、エコポイント・・・同じこと繰り返してたら需要は無くなるだろw
それに2兆円足らずじゃ効果はほとんどないだろうし、無策なのと変わらんわ。
57名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:24:48 ID:u9JQcH8v0
そんな金があるのかよ
何を削って財源にするんだよ
58名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:25:06 ID:lRiAfjhG0
また税金で財布膨らんでるやつに税金を配るんだな
59名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:25:23 ID:vTi18JcyP
エッ!
(゚Д゚)


今からやるの!?
60名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:25:38 ID:lm+3gCBp0
>>44
一定の雇用は発生します。
61名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:26:56 ID:bgpca27r0
そもそも経済対策ってお金を使いたい層に
補助金等をばらまく政策じゃだめなんですか?
臨時で100万円とかもらったらがんがん使うんだけど。
それか貯金できない使用期限付きのお金をばらまいてくれたら
いい結果になりそうな気がするけど。
62名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:27:03 ID:/zmNeH2Z0
これが1兆円の雇用対策です
63名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:27:32 ID:Q5FaJQkl0
遅い上に少ない
64名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:27:42 ID:swRYREhX0
本当に素人政権だな。
65名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:28:03 ID:3RtYM9J80
1兆7000億ねえ
せめて子供手当てがある程度使われる時期が操作できるよう
現金じゃなければ今頃ここまで無策といわれなかっただろうに
>>1 の元記事見ると かなりいろんな事やりますとかかれてるけど
逆にそれだと金足りなすぎるだろ 
せめて何か経済対策一本に絞らないと
効果なんて望めないだろうな 一般市民にこんなこと思わせる政府っていったい
66名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:28:12 ID:delV593u0
>>53
最近、民主党が中国に貢いだ額と同じ額だな
67名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:28:51 ID:4MRCwyTh0
学校の耐震工事って夏休みにしかできませんよ
つまり工事開始は一年後ってことですか?

ずいぶんのんびりした対策ですねw
68名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:29:24 ID:CnKXUTbY0
男女徐共同参画予算とかいうふざけたものを削れば
10兆円捻出できるだろ
69名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:31:45 ID:4lI7MCAJ0
>>67
長期休暇中でなくても、あの手の工事はやれるよ。
プレハブ校舎用意すればいいだけだから。
生徒の人数が多い小学校とか、校庭の狭い学校は難しいけどな。
70名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:33:03 ID:LhhUJl5xP
中韓民主への配分はお幾らかしら?
71名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:33:46 ID:C1ueae2P0

一桁足りない。20兆円財政出動すれば「オッ」と注目される。戦力の小出しはいかん。
72名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:34:32 ID:pfNGU5pv0
>>68
あと、鳩山と小沢の私財没収
73名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:35:11 ID:UUm0avAM0
ん?その為の子供手当てじゃなかったのか?w
74名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:35:16 ID:XYjMIbeV0
>政府、日銀が一体となって円高阻止やデフレ脱却に全力を挙げ

はあ〜?なんか言うたか、亡国の偽善者ジャップ!

75名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:36:17 ID:g3CST9xE0
腰折れを防ぐ……?
76名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:36:59 ID:3RtYM9J80
>>68
男女共同じゃないよな 女性優遇で
しかも共同じゃなくて男女共働きのほうがしっくり来るぜ
景気対策になるらしいけど どういった理屈で景気が良くなるのか
いまいちよくわからん
77名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:37:04 ID:auje7T3vP
ガッキーに苦笑いされるよ
78名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:37:11 ID:delV593u0
>>74
日銀総裁も財務相も昨日海外へ逃亡したんじゃなかったけ?
79名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:37:47 ID:MKfpNp3i0
やる気のない政府・・・
80名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:38:14 ID:TYQQTbVY0
子供手当や高校無償化を経済対策って行っているレベルでは、経済対策なんて無理。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的なのは有るかも知れないけど、効率悪すぎて目に見える効果は出ないだろう。
81名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:38:33 ID:DQxJY6jk0
金額が増えてるようだけど中身が駄目だから意味ないだろう
82名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:39:00 ID:tSrT5f+g0

とりあえず小銭おいて野田と白川はアメリカ旅行、か
83名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:39:21 ID:ar7bJGCq0
だめだこりゃw
84名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:39:34 ID:TWeWFUn30
最近民主党の言うことも少しは信じられるようになってきたよ
 政権交代が一番の経済対策
いやぁ、いいこと言うね
85名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:40:10 ID:pQNssZ+00
きかねえよ。
86名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:40:29 ID:4OYOOLDR0
やっぱばら撒きか?w
87名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:41:58 ID:T+acQrJ/0
>>1
絵に書いたような、too little too late.
88名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:44:07 ID:nNhWS/LN0
中国の黄砂対策に出した額と同じだね。
それで経済対策したつもりなんだから民主らしいやw
89名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:44:36 ID:4lI7MCAJ0
無駄撃ちは何もしないより害悪だが、
ほっといても海外に捨てちゃうだろうからなぁ
90名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:45:00 ID:sex9IDLm0
国民一人に100万撒け
91名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:45:05 ID:4MRCwyTh0
景気の即効性考えるなら1兆7000億円全て公共工事がBEST
すぐにGPPに反映される

住宅エコポイントなんか使うやついないんで予算余ってるよ
耐震化なんてちゃんと計画立てて一般予算に乗せるのが筋
92名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:45:46 ID:Rp4mNLYp0
失業中の求職者のための教育プログラムを
事業仕分けで切り捨てた民主党政権。

長い目で見れば確実に効果のあるものなのに切り捨て。
効果薄くても目立つとこにはバラマキ。

クソ政権。
93名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:45:52 ID:4LsUoKDP0
>>学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させるほか、消費下支え効果の大きい
エコポイント制度の延長

自民党のやってきた政策だよな
自分らで考えること出来ないのかよ・・・・
あと、エコポイントはいままで恩恵を受けた企業に対してしか効果ないだろ
ほかの業種にも波及する対策考えろよ!!!

94名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:46:51 ID:a5612qaI0
住宅エコポイントの期限延長は、単に不発だから予算を消化するために
引き伸ばすだけなんじゃ?
まだ一割しか予算を使い切ってないって話しだしw
95名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:47:32 ID:yWey9LF40
麻生がやろうとして邪魔したことを復活させただけか

酷いなぁ
96名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:47:48 ID:Ylk62o690
円高=大手はリストラです。住宅ローンは無理です。
97名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:48:07 ID:X8CCEJGi0
耐震化なんて害悪でしかないけどな。
日本中の住宅を全部鉄骨にしたら、資源量が足りない。
コストが安く済むから木を使ってるんだ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:48:52 ID:nNhWS/LN0
もう自民党に頭下げてお伺いに行けよ。
若しくは解散総選挙だ。
それが今の民主党にできる最大の功績になるだろうよ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:49:15 ID:+564SXsU0
為替介入と、日銀法改正こそが、景気回復のスタート。
100名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:50:24 ID:delV593u0
>>95
普天間問題もそうだけど
結局自民案がベターだったんだよな
マスゴミも民主党も頑なに認めないけど
101名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:50:39 ID:2NEu3uHC0
学校耐震工事を潰した張本人が
何いってんだか…
102名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:51:00 ID:9+qa/f9l0
半分以上貯金される子供手当 5兆円
緊急経済対策 2兆円(うち半分為替対策)
103名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:51:22 ID:X8CCEJGi0
教育利権や学校利権について、お前らもっと詳しくなった方がいい。
これ、文教族の森元首相が打ち出した、教育利権だからな。
ドロドロだぞ。
104名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:52:16 ID:BRTT5Hn20
トゥーレイト
トゥーリトル

そもそもコレが経済対策としてどの程度役に立つのか
105名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:52:41 ID:qoWEW7OF0

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    今まで、ものを買えば買うほど豊かな生活が出来ると思っていた。
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |     だが、みんなが 無 駄 な ものを買わない(消費抑制税効果)時代はどうだ。
: : : : : : ´"''",       "''"´       l     急激に物価が安くなるどころか、国家がお金を配り、ポイントを配り、学校すら無料になる。
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         これからは、サイレントな抗議の時代だ。すなわち、国家に対し、消費抑制という暴力で対抗するのだ。
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
106名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:54:05 ID:ad57//CTP
なんで麻生の緊急経済対策のぱくりばっかなんだよ
しかも無駄だと仕分けしたものまで入ってるし
107名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:55:48 ID:delV593u0
>>106
次は『日本の誇る、漫画・アニメ文化を世界へ〜』とか
言い出す勢いだな
108名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:55:49 ID:LBOandqe0
たった1兆7000億円しか使わないのなら経済対策しない方がマシ。

それとも1兆7000億円のうち10%ぐらいが政治家や官僚にキャッシュバックされるから
経済対策をするのか・・・
109名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:55:55 ID:o2ndciEk0
        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |  
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
      (〔y    -ー'_ | ''ー | 
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::| 私は経済がわかりません rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、                 ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃野党さんにおまかせします |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|

110名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:56:33 ID:/DHq2E6Y0
>>1
少なくね?
111名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:56:38 ID:CW3ZqTHr0
こんな劣化自民党みたいな政策を打ち出すのに
なんで1年も空白があったの?
112名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:56:54 ID:X8CCEJGi0
一般人の住宅には事実上、木造住宅を強制してる癖に、
もともと鉄骨鉄筋の低背校舎に、更にあんなぶっとい鉄パイプを
パイルする。
意味が解らない。
高層マンションなんか欠陥建築の嵐だったのに。
完全なる教育利権による無駄遣い。
113名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:56:56 ID:ur0iNbLL0
今まで何をしていたんだ?
114名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:58:24 ID:foStP1OEP
>>100
普天間の問題なんて時間かけてじっくりやった結果なんだぜ、自民案は。
それを思いつきで特に代案もなしにぶち壊したから。
あれは単に普天間問題を壊しただけじゃなく、日本という国の信頼をもぶち壊した。
信頼というのは築くのに大変な時間と労力が必要だけど、壊すことは誰にでも簡単にできるからね。
115名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 07:58:47 ID:UeP5tTC+0
ケチらず20兆ぐらい出せよ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:00:01 ID:4lI7MCAJ0
>>114
世界「日本は金持ちだし、何だかんだで信頼できるぜ」

民主「その幻想をぶち殺す!」
117名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:00:48 ID:foStP1OEP
>>115
今は20兆でも効果あるか?という段階と思うが、やるなら「最低」でもそのレベルを出さないとな。
嫌々2兆円程度出したってむしろ無駄遣いの部類だ。
戦力の逐次投入の良い例だな。
118名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:01:14 ID:aJu5PQJ70
>ハイブリッド車など環境に配慮した次世代自動車の普及促進策も検討

それに使うリチウムで韓国に先超されたぞ。
党代表選にうつつをぬかしてる間に韓国の大統領はボリビアとリチウム開発で同意、

http://www.chosunonline.com/news/20100826000022

>ボリビアのリチウム開発権をめぐっては、韓国だけでなく、
>日本、中国、フランスが競合しているが、モラレス大統領は今回、韓国だけを訪問した。
119名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:01:23 ID:PjNSK7VSP
>地域経済を下支えするため、学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させるほか、

結局ヒトモドキからまたコンクリート頼みかwwww
120名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:01:59 ID:xMzX9jr70
121名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:02:22 ID:X8CCEJGi0
誰もが思ってる様に、こんな景気対策は
恩恵を受ける範囲が限定的で、効かない。
外環造るのに全額を投資した方がいい。
122名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:02:37 ID:430wVX2i0
今やるべき事は円を印刷することだな。
123名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:03:22 ID:g/9qtqhl0
金を小出し使って、効果ないから何度も繰り返し
結局、全部ドブにすてるアホ政府
124名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:03:25 ID:qOP3eVHVP
もう腰折れてるだろw
125名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:03:34 ID:eRPEXuQo0
126名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:04:07 ID:bDOtBD9k0
>>121
外環と第二東名はむしろ今だからこそ3年以内に完成させるべきだと思う。
127名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:04:08 ID:delV593u0
>>114
今回の円高もアメリカとの信頼関係が正常であれば
回避できたかもね
ほんと民主政権はこの一年で日本が持ってるモノを何もかも壊した
128名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:04:14 ID:5cpcWLrb0
景気が腰折れするのを防ぐ姿勢を打ち砕く。
…と、読んでしまった
てか、今更1兆7千億って、焼け石に水だろ
最低その10倍は要りそうだが
129南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/27(金) 08:04:19 ID:nXGLHfDS0
効果が本当に期待できるかどうかわからないし
その期待した金額以上に海外に金を無償でばら撒き杉だqqqqq
130名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:05:11 ID:f2xzibm30
民主党は不思議な政党
  予算額=政治の成果
と考えている

他の政党は
  効果=政治の成果
なのにね
131名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:05:28 ID:MRcFkN+T0
子供手当ての半分くらいか
132名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:06:54 ID:YF2VZ8Wv0
>>130
いや予算額でいいと思うよ。 個別の内訳はしょせん業界の分捕り合戦に過ぎない。
133名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:08:05 ID:WxI/aX3u0
一月で35兆円の日銀砲はまだぁ〜?
134名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:09:04 ID:SUtxhlbT0
これ麻生さんが考えた政策のパクリじゃん
135名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:09:20 ID:OylzFQnE0
.
   ∧_∧
  < `∀´> >>118 リチウムが欲しければ韓国から買うニダ
136名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:09:20 ID:L6EyuOaJ0
>>126
第二東名はあまり使わないからわからんが、外環は激しく同意
137名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:09:32 ID:m/yFcsTl0
頑張れ麻生!
138名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:09:35 ID:kSR8P4T+0
それだけの額を景気対策で使えるならレバ5倍で為替に直接介入のほうが
効果あるだろ。
139名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:10:47 ID:X8CCEJGi0
第二の道や第三の道を模索し過ぎて、イライラする。
何故、日本の政策は、直球勝負が出来なくなったのか。
140名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:10:52 ID:FD5HSy9I0
>>17
鳥頭の口だけ連中が覚えてる分けなかろ。
言った傍から忘却の彼方だろう。
141名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:11:17 ID:IwzbyhnY0
政府の国民離れ
142名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:11:49 ID:M6pLotkLO
まだ腰がオレテナイと思っていたのか
143名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:13:50 ID:T3o0YyGv0
無能にもほどがある
144名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:14:14 ID:X8CCEJGi0
麻生のエコポイントも、別に麻生の発案じゃない。
欧米で上手く行ったのを見て、後から出してきた。
いわばパクリ。
麻生の日本への貢献は素直に評価するが、
続くアイデアがこれじゃ、へなへなだ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:14:33 ID:FD5HSy9I0
>>139
自民の政策について何も考えず反対の為の反対を繰り返した為に、
己の現在取れるオプションを限定的な物にしてしまったから。
良くある自滅パターン。
146名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:14:38 ID:JKb+Zha20
国費で原子力発電所を5ヶくらい造って、各電力会社にプレゼントしてやれば良いじゃん
電気代は夜間中心に大幅値引きされるし、石油の輸入量は減るし、CO2排出取引も軽減するし
夜間電力の大幅安からコンセント式ハイブリッドカーの普及が劇的に進めば国内の自動車メーカーも潤うし
安い電気代を武器に輸出製造メーカーの国際競争力も増すし
老朽化したボロボロ配管の現原発を連続フルパワーさせている事故リスクも減るし

原発を新しく造る
→ニッポンの安全性は増す
なんだよ
今の古い古い原発は、いつ事故がおきても不思議はないのだ
金属は必ず老朽化するんだから
それを無理にフルパワー稼働させている現状の方が怖すぐる
147名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:16:07 ID:h+YTHpB30
普天間も経済策も自民継続なら〜っていうけど
おまえらそれでも民主一人勝ちした選挙の事実は変わりませんよ?
まあ俺は本当に自民に入れたが
148名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:19:02 ID:delV593u0
>>144
他所で上手くいった政策をパクるのは政治家として正しい行動だろ
民主が非難される理由は、
当初はその案を批判しまくって立案の足を引っ張ったからだ
149名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:19:17 ID:YF2VZ8Wv0
麻生のときは何十兆も使ってよい地合だったから、誰が総理をやっても評価されるわな
150名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:20:44 ID:foStP1OEP
>>149
別に今だって政府がその気になったらいくらでも金使えるぞ。
その気も能力もないだけのお話。
151名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:21:03 ID:3WJRzEWT0
底割れはポッポが望んでいたはず
152名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:21:24 ID:sjvnUylE0
>>144
成功してる案を採用するのは
どうなるかわからん自分の案よりいいだろう
153名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:22:10 ID:YF2VZ8Wv0
>>148
批判しまくってたのは定額給付金で、それを除けば何が何でも反対とまではなかった記憶がありますが
154 ◆NETOUYODh2 :2010/08/27(金) 08:22:33 ID:zj1x5dhc0
エコポイントなんて解熱剤程度の効果しかないと思うけどな
やめたら需要が一気に冷え込むぞ
155名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:24:21 ID:YF2VZ8Wv0
>>150
借金返すこと考えてるの?
156名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:24:25 ID:h+YTHpB30
そもそも、民主発、立案した経済対策って・・・?
157名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:24:30 ID:WxRncOJT0
永久ポイントじゃねえか
158名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:26:30 ID:SLPxPahQ0
全部麻生政権の対策そのままでワロタ
159名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:27:10 ID:foStP1OEP
>>155
借金なんてしなくても金は政府が創り出せるものだぞ、元来。
但し、その気と能力がないと無理だけどね。
今、日本以外の主要政府はみんなそうしている。
160名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:28:43 ID:L6EyuOaJ0
>>146
全く同感。でもバカサヨクさんは、なぜか「CO2大幅削減の必要性」と「それ
でも原発は大反対」とか、まったくワケのわからん矛盾分裂症が、内部に同時に
多数共存共生してる。ここが不思議。
161名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:29:08 ID:X8CCEJGi0
正確に言えば、海外のはエコカー減税。
日本で上手くいったのも、結局エコカー減税しかなかった。
日本オリジナルの家電エコポイントは可も無く不可も無く。
住宅エコポイントは完全失速。
日本が参考にしているイギリスは時限立法で、消費税減税も行った。
これももちろん上手く行った。
日本オリジナルのアイデアは屑ばっか。
どうにかしてくれって感じ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:30:57 ID:h+YTHpB30
んな簡単に原発受け入れしてくれたら苦労はないだろー
施設一新で事故率減になったとしても
施設増やせばどんだけ回収しようと最終廃棄物量が増えるわけで、今度は廃棄場所に困る
163名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:31:31 ID:YF2VZ8Wv0
>>159
自分はもう50近くて、昔は補正予算はあくまで緊急時の対応だったよ。

小渕政権以降は、ちょっと不景気だとあたりまえのように大型補正が話題になるようになったが、
やりすぎて借金で苦しんでいる。

山一倒産の金融危機やリーンショックなら仕方ないが、
今がなにがなんでも思い切った補正が必要な経済情勢とは思えない。
164名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:32:05 ID:yIxmiU5a0
アメリカにちゃんと話を通してから50兆規模で
円売りドル買いの介入しろよ。不必要に高くなった
円でドルが買えて金利も差益が出るだろ。
市場が白川が出張中は動かないと見ている今が
そのチャンスだ
165名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:32:48 ID:X8CCEJGi0
>>163
リーマンショックのツケを何故か日本が背負わされてるのに?
166名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:33:06 ID:vcQZGDdk0
1兆7000億円
え?
何この鼻くそ程度の金額?
167名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:33:11 ID:yjtT+30G0
>学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させる

結局ハコモノだな。
ダム建設と変わらない。

>エコポイント制度の延長も検討
自民となんら変わらない具体策。
景気刺激にはなるかもしれないけど、様々な企業への意識の変革には程遠い。

つまりは民主党は無策

ひょっとして小沢が総理になって日銀が動き出すって状況か?
168名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:34:23 ID:+UhPJnfj0
馬鹿の考え休むに似たり
169名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:35:10 ID:YF2VZ8Wv0
>>165
意味が分からないが財政出動は後のツケになる。

麻生の借金は仕方ない部分もあったが、
いまの景気で同様の借金をする時期ではない。
170名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:35:42 ID:nkMELg8G0
経済予備費から特別枠にもっていった2兆円戻せよ・・・
半年経たずに経済予備費0円にしてどうすんだよ。
171名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:35:45 ID:nNhWS/LN0
TV局が食えなくならない限り、やつらはまともな報道をしない。
TVにお金を流さないのが一番日本が再生する近道かもしれない。
172名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:36:54 ID:FD5HSy9I0
>>171
とりあえずは機密費公開でw
173名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:36:58 ID:L6EyuOaJ0
>>162
「廃棄場所に困る」という発想は、「技術立国を目指す」という観点では、
むしろ技術目標になるのだが。。。深く埋める技術とか、安全管理技術とか。
ひょっとして、ゴミの埋め立てによる「夢の島」政策にも、基本的には反対
だった類の人種さんですか?
174名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:37:24 ID:0ZxZ4rW40


円高への現時点で打ち出している政策が、これだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100826/t10013586821000.html

病院の耐震化とか円高対策になるのかね?
経済オンチもいい加減にしろよ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:37:50 ID:h+YTHpB30
>>173
目標にするのはいいだろうけど
現状まだ確率してないものを計画に組み込むのは無謀というものじゃないかね?
176名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:38:04 ID:X8CCEJGi0
ゼネコンへの投資を大幅に削り過ぎて、
雇用の下支え効果が、急激に悪化させ過ぎた。
やる事なす事、バランスが悪いよ。
建築業なんて、どこで工事しても、人を転勤させたり
長期出張させるんだから、円高に見合った国内インフラ、
特に外環建設なんか、出稼ぎに最適だと思うんだがなあ。
戦後、誰でも出来るつったら差別だとか言われそうだけど、
学も能力もさして無い人間は、全員建設業に就職したんだよ。
それで、インチキ地方工務店が山ほど出来たのは負の側面だが。
177名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:38:35 ID:foStP1OEP
>>163
あんた50近いのか。
ならあんたの知ってる時代はほとんどインフレの時代でしょ。
インフレとデフレじゃ根本的に対策が違う。
デフレだと金融をいくら緩めても効果がほとんどない。
だから政府がデフレ状況をインフレに転換する程度に財政出動することがどうしても必要なんだよ。
小渕時代の借金が単なる借金になってしまったのは、小渕時代以後またすぐに財政を締めたからデフレ傾向から脱却できなかった。
デフレからインフレに転換したら最終的に借金は少なくなる方向で収束していく。
転換できないと借金はどんどん増える一方で、慌てて財政締めても逆効果で借金の利払いばかり増えていく。
こういうのを転換できるくらい巨額の財政を継続的に出すしか方法はないんだよ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:38:51 ID:nkMELg8G0
>>162
廃棄場所は竹島という最高の場所があるじゃないか。
179 ◆NETOUYODh2 :2010/08/27(金) 08:40:01 ID:zj1x5dhc0
どうせ景気が悪いんだから
ゾンビ企業はこの際市場から退場願って
新規の起業が雨後のタケノコのように生まれる環境をつくったらどうだろうか
180名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:40:07 ID:bUEjn/HS0
公共事業の替りが耐震化?
181名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:40:31 ID:DQxJY6jk0
景気対策や今後の事考えると今、国が金使う時じゃないか
原発にしろ太陽電池にしろ日本の分野だったところボロ負けしだしてるんだし
今、外に売って出られるところを金注ぎ込んで強化しないと将来もっと酷くなると思うんだが
182名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:40:33 ID:h+YTHpB30
ちなみに地中深く埋め込むってのは、実際にあるけど
地下水の多い日本だとその候補地が少なく、その候補地にしたってやはり二の足を踏むだろ 当事者なら

ゴミ置き場をあなたの家の壁に設置していいですか?って聞かれてイエスって答えられるか?
183名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:43:29 ID:nkMELg8G0
>>182
だから竹島に埋めればいいんだよ。
184名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:43:33 ID:SLPxPahQ0
>>155
なぜデフレ下の経済対策で政府支出が必要か、順を追って考えるといい。

今起きているのは、 民間需要減退→金余りによる経済効率低下 という現象。
経済対策としての政府支出は、余った金(国民の預金資産)を借り出して(内債)、
目減りしている消費を穴埋めする、つまり民間のかわりに政府が支出をする政策だ。

すなわち、景気が回復し、民間需要が増えれば(国民の預金資産が減れば)、
経済対策としての支出の必然性が無くなる。
国債発行の原資が「不足する(取り崩されて消費に回るか、企業投資などに向かう)」状況が訪れるときには、
同時に政府が積極的に支出する理由がなくなる。

だから「民間の金余り傾向が改善されるまで」国債の借り換え(ロールオーバー)を
繰り返せばいいし、それは不健全でもなんでもない。
返す心配をすることが馬鹿げてる。
185南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/27(金) 08:43:45 ID:nXGLHfDS0
景気対策以上に国益を残ってる民主党qqqqq
186名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:44:07 ID:8VE4eEDb0
財源は?
187名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:44:51 ID:h+YTHpB30
>>183
竹島に埋められるかよくわからんが
まずは竹島取り返さないとなw

いつになるんだろうな・・・
188名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:45:02 ID:FbUMdZmN0
あれれー?
政権交代や子供手当てが最大の経済対策じゃなかったのー?
189名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:45:36 ID:zktznbaz0
末端へ効果が波及する頃には5000億くらいに目減りしますw
190名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:46:07 ID:X8CCEJGi0
円高に見合った価値が日本にないから株価が下がってる。
アメリカの経済セクションから、日本は内需振興に努める様に
名指しで勧告を受けていたのも解る。
都市部の道路や鉄道建設とか、地価を考えて、トンネルだが、
繋がった所は、新たな居住区として、地価の下支えや、通勤時間緩和、
現在の技術で充分に可能、など、効果が確実に見込めるだろうにな。
191名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:46:19 ID:nkMELg8G0
>>187
適当に穴掘って埋めとけば人住めなくなって
勝手に出て行くから一石二鳥。
192名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:46:59 ID:m12KsIPK0
1兆7000億円ではほとんど景気はよくならない
麻生の15兆円の景気対策でも不十分だったんだからな
管はとことん無能だな
193名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:48:25 ID:POkhilwo0
そんなことよりエコカー補助金延長しろよ。鋼材にガラスにゴム、色んな産業が関係してるんだから。
194名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:49:31 ID:qJv8RwkM0
えっ!?
対策の方法なんか間違ってないか?
大丈夫なの?そんな対策で!
195名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:49:55 ID:LZ6GH/PA0
>>1
なんで学校の耐震化仕分けしたの?
196名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:51:48 ID:z4/IdQ5DP
>>193
コストの高い、儲けの薄い車しか売れないからやめてくれと
自動車メーカーからの要請だから、延長はないな
197名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:52:23 ID:X8CCEJGi0
学校耐震化の復活は、日教組利権に決まってるだろ。
当事者の教育関係者の意見を聞かない訳ないからな。
ちょっとカネ渡せば、ころころ転ぶのも人間。
198名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:53:13 ID:xMzX9jr70
199名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:54:16 ID:nkMELg8G0
>>193
エコカーは終わりでいいよ。
売れてないから・・・。
だからどこもエコカー補助金終了で危機感煽った広告だしてる。
それに来年から環境税導入と発表されたから
伸びなんか期待できないよ。
200名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:54:31 ID:hoOjoJi/0
家電エコポイントは、地デジ化直前まで延ばしたほうがいいんじゃね?
201名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:54:49 ID:X8CCEJGi0
>>196
上手くいってる政策(エコカー減税)を止めて、上手く
いってない方の政策(家電エコポイント、住宅エコポイント)を残すのは
愚の骨頂だよ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:56:05 ID:LZ6GH/PA0
>>200
家電エコポイントは結局需要の先食いだから、
あんまり続けても意味無いと思うんだよね。

麻生の時も、三段ロケットの一段目か二段目にあたる対策だったはず。
203名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:56:30 ID:nkMELg8G0
>>200
TV見なくても生きていけるから終わって良いんじゃない。
洗脳放送なんか好んで見る必要もないし。
204名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:57:03 ID:X8CCEJGi0
エコカー減税なんて、対象範囲を拡大すれば(特に経過年数)
バンバン、売れだすよ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:57:05 ID:0P9NT0Ut0
エコポイントは自民に感謝しろよw
206名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:58:15 ID:cOQ/kRmw0
少なっ!
207名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:58:37 ID:f6Suu1X7Q
エコポイントは要らないからエコカー減税続けてくれ
208名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:59:16 ID:LZ6GH/PA0
ちなみに麻生の時の景気対策は、総額75兆規模だった。




>>1
どうみても戦力の逐次投入ですほんとうに(ry
209名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 08:59:21 ID:nkMELg8G0
>>201
終わるのはエコカー補助金。
エコカー減税は2012年の3月までじゃね
210名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:00:04 ID:lNxaE6gb0
焼け石に水
211名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:00:10 ID:zktznbaz0
本当に必要なのは社会構造変える法整備なんだがな
いつまで絆創膏や輸血する心算だ?
212名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:00:17 ID:KLzC3Ktz0
中折れ気味なんです
213名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:00:38 ID:X8CCEJGi0
いっつも気になるんだが、お前ら、柔軟性が
無いというか、思い込みが激しいというか、頭が固いよな…。
原理主義者というか…。
214名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:00:41 ID:M7upnWoB0
>>100
「自民案」なんて言葉は存在しない
マスゴミが造語して広く報道したのは

現行案
現行案
現行案

「現行案」だ
自民案なんて表現をして自民党の支持率が上がったらどうするんだバカヤロウ
215名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:00:51 ID:VWuvWSzA0
国民が選んだ民主党なんだから
どうなろうと民主党の責任はない
216名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:01:00 ID:gRmIJ7CV0
意味のない部門に撒けば、今度こそ民間人は黙っていない
217名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:01:00 ID:9uijRiyU0
>>202
やるとしたら大規模な住宅建設関連の減税とかかもな。
持ち家の建築個数がいま最低だし。
218名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:01:46 ID:fXKAxJee0
アメリカはドルを100兆刷ってドル安にしてるのに、1兆7000万程度で経済対策も糞もないわw
219名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:02:27 ID:ERQUOa8x0
配偶者・扶養控除廃止を取りやめるだけで景気なんて回復するっての
220名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:02:57 ID:X8CCEJGi0
アメリカはインフレの兆候を必死に抑え込んでるが、
在米邦人のブログを読むと、インフレ気味だな。
221名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:03:44 ID:t9f9ZVG2P
まずは対応を評価する
222名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:04:27 ID:Q0nMa4kL0
買える余裕のある奴は、すでに買っただろ。
今更のエコポイント延長打ち出したってそれによっての購買意欲にはつながらないと思うんだが。
223名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:04:32 ID:LZ6GH/PA0
>>217
既にやってなかったっけ?
親から金出して貰う時の免税額拡大とか。
既存政策の拡充だけど。

そのころミンスは暫定税率(住宅ローン減税の根拠法)の廃止を謳ってたけど。
224名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:05:23 ID:tH6A6zev0
この行動の遅さでたった2兆程度なんて投機の餌にしかならんな
225名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:05:36 ID:nkMELg8G0
>>214
もう現行案と自民案が違うからねぇ。
226名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:06:03 ID:L6EyuOaJ0
>>175/182
保証金沢山出るんなら、全く問題無いが?
現在住んでる所は基地や空港が沢山あって、交通量多くて空気は悪く、埋立地
は近くにあるし、暑い夏には光化学スモッグが発生するが、それでもあまり
優遇されてない。
国のためになって、地球のためになって、エネルギー問題のためになって、
その上充分保障もされて、完全管理されて、全く問題無い。是非作ってくれ。
どうせ生まれた時からの転勤族だし、どうしても嫌なら引っ越せば良いし。

一方で「エネルギー充実しろ、CO2問題なんとかしろ」って言って、同時に
原発は存在自体反対、なんて言っている方が、どう考えても理解出来ない。
227名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:07:15 ID:GevuI5cUP
前にもこんなこと言ってたな。
また慎重に見守るんだろ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:08:10 ID:LZ6GH/PA0
>>226
原発除いた発電で、CO2排出の削減と発電量のバランスがいいのは水力だから
バンバン山を削ってダム作ろうぜ!
229名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:10:03 ID:h+YTHpB30
>>226
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

ここの利点と問題点あたり読んでそれでも同じ事言えるなら俺は閉口するしかない
230名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:11:30 ID:nkMELg8G0
>>228
政権とる前からダム反対しまくってたのが民主党だからなぁw
231名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:14:47 ID:iSLw/5S5P
こんな金があるなら子ども手当てを2万6000円にしろ!!
232名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:15:35 ID:6uXeZm9A0
日経平均現在−79

全く信用されてませんねw
233名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:19:08 ID:88YtV5FK0
ま た ば ら ま き で す か ?
234名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:24:56 ID:delV593u0
>>232
自民時代だったら介入や経済対策を示唆しただけで
それなりに上がったのにな
それだけ民主が信用されてないって事か
やはり投資家は一般人より賢いわ
235名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:26:18 ID:LZ6GH/PA0
>>229
しかし現実解として、原子力以外で今の需要とCO2削減を満たすものは無いのよね。

太陽光や風力なんかは、ドイツの例みたいに逆に火力発電の出番が多くなるから。
236名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:27:12 ID:gBbr9lYXP
しょぼすぎ
積極財政に転換しますって宣言しろよ
237名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:27:20 ID:K6oK1WLP0
焼け石に水とはこのことだなw

デフレ下(デフレギャップがある間)では
日本経済は何やっても上手くいかないことがまだ分からないとはね。
238名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:27:26 ID:Q5nMjvpo0
>>17
ワロタwwwwwwwwwww
239名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:27:57 ID:iSLw/5S5P
>>234
アメリカが下げてるんだからしかたあるまい
240名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:29:55 ID:zrBzu/nu0
積極財政とか抜かしてる学生さんがいるが、
そもそも財源確保が困難な状況になっていることすら考えてないのか?
もしかして企業の内部留保に課税とか考えてるのか?w
241名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:31:18 ID:foStP1OEP
>>240
上の方ちゃんと嫁、おっさんw
それとデフレの転換に積極財政以外の方法があるなら具体例とともに教えてくれよw
242名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:31:40 ID:L6EyuOaJ0
>>229
知った上で同じ事を言ってたから、別に今更閉口されなくても構わないが。

まず、参照URLの問題点のうち、「原発そのもの」の問題と「原子炉の廃用
に伴う諸問題」に関しては、廃棄物の問題とは別なので、今回の論では省く。
あと、「コスト問題」に関しては、参照書類にはこれも廃棄物に関しては書か
れていないので、これも除外。
で、廃棄物の問題に関してのみ限定して絞っていくと、(長くなるので続く)
243名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:32:29 ID:6nDbHK620
トゥーリトル
トゥーレイト
って、自民党時代のように袋叩きにするんですよね、マスコミの皆さん?
244名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:33:04 ID:LZ6GH/PA0
>>240
高校無償化と子供手当と高速無料化やめたら
単年分くらい捻りだせるんじゃね?

>もしかして企業の内部留保に課税とか考えてるのか?w

なんというミンス党的発想。
245名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:33:08 ID:FJu8D3fe0
>>240
国債でググってみよう
長期金利の水準を調べてみよう
246名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:34:10 ID:UXIcxk+c0
景気対策ってのはさ
貧乏人に無償でばら撒くんじゃなくて、つか効果ないからそれ
労働集約型産業にテコ入れしないとだめよ

現に子供手当ての効果なんか絶無だったろ?
247名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:34:53 ID:zrBzu/nu0
>>241
デフレの転換に積極財政して成功した事例こそ上げろよ。
積極財政したその年だけでなく、長期的に成功して景気回復した事例でなww
248名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:35:06 ID:delV593u0
>>239
俺の妄想入ってるんだけど
普天間問題でアメリカの信頼を失わなければ
今回の円高はもうちょっとマシになってたんじゃないかな?
249名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:35:09 ID:LZ6GH/PA0
>>246
>労働集約型産業にテコ入れしないとだめよ

やめて介護で景気対策とか言い出すからやめて。
250名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:36:19 ID:UXIcxk+c0
>>249
それ集約されてないだろwww
医療福祉じゃねーかそれw
251名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:36:59 ID:foStP1OEP
>>247
江戸時代の大岡越前
昭和初期の高橋是清

有名だぞ。
特に大岡越前のなんかはその後の江戸時代最盛期の文化文政の繁栄の基礎になった。
なにせ開始から約10年で幕府財政は史上最高の黒字になったんだからな。
252名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:37:11 ID:SHe/a7sGO
ちなみにこれって現状の景気対策になるの?効果あるの?
この対策内容は火急の対策ではなく中期規模の対策じゃないの?
253名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:37:18 ID:H3HojsgC0
>>学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させるほか、消費下支え効果の大きいエコポイント制度の延長も検討する。

失業者が増えてるって状況で何言ってるんだ。マジで知障内閣か。
254名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:37:23 ID:0DbaCMhm0
既に腰折ってるし。
255名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:38:18 ID:phwrSgki0
典型的な戦力の逐次的投入策にしか見えないんだが。
256名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:39:33 ID:zrBzu/nu0
>>251
農業、軽工業が主要産業だった時代と一緒にするなwww
257名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:39:53 ID:rI6+iC150
たった1兆7000億円。これで何があるの?

どうせただの無駄金になるのは間違いない。早く雇用増やしてくれよ
258名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:40:00 ID:dBp0ZkXE0
>>1
こういうのを、お茶を濁すというのかな?
259名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:40:28 ID:cAVJBhNE0
小火をぼーっと見過ごして、母屋が盛大に燃えはじめてから
ようやく小便で鎮火させますって威張ってる感じだな。死ね。
260名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:41:54 ID:Z+6AV5Zn0
もう折れていますが?w
261名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:42:01 ID:foStP1OEP
>>256
はあ?
景気の大きな動向に主要産業の種類は関係ねえぞw
特に江戸時代の経済なんて幕府は米中心、世間では西日本は銀、東日本は金中心と、極めて複雑でプチ国際社会だった。
そういう時代の景気対策というのは今の日本の直接の参考になるぞ。
262名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:42:13 ID:z4caPdzXP
鳩山が中国に献上した金とほぼ同額
263名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:42:35 ID:h3bAw+ht0
なぁ、どうして耐震対策やエコポイントが株価・円高対策になるのか、誰か論理的に教えてくれないか('?`)
264名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:42:57 ID:LZ6GH/PA0
>>250
資本集約型産業と労働集約型産業って区分の仕方をしてる時に
なんで医療福祉って区分をするの?

医療福祉って形態からしたらサービス業でしょ?
特に介護は。
265名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:44:14 ID:L6EyuOaJ0
>>229
参考資料は今回の論点とは違うものも多数含んでいるのであくまでも「核廃棄
物」のみに関して反論させていただく。参考資料では、廃棄物の問題は、特に
以下の数点に絞られる。
@放射性廃棄物リスク及び保険
A放射性廃棄物の処分問題
B最終処分地の問題
C核廃棄物へのテロリズムの危険
D軍事転用の問題
E(廃棄物の方だけに関しての)施設建設や周辺整備に多大なコスト
F原発の運用や維持管理には高度な技術が必要不可欠
G日本では、広島・長崎への原子爆弾投下や〜(中略)〜こともあり、放射能
や放射線に対しては地域住民の反対運動が頻発する。

参考資料が、問題を絞り込んでいない物を出されたので、ここまで、問題点を
限定させて、記述させていただいた。で、また、続くね。次から反論及び見解
や対処試案。(続く)
266名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:44:44 ID:fs8t8btxP
穀潰しな上に死に金バンクの高齢者関連予算を10兆円減らした方が効果が大きい
267名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:45:34 ID:Z+6AV5Zn0
>>263
日本の株価は為替と連動しているから
普通に円安になれば、株価は上がるんじゃない?

エコポイントは、来年混乱が起こるであろう地デジ切り替えの
混乱緩和になるだろうし、国内で車を買ってもらうのは大きいんじゃない?

住宅は30万程度で効果あるのかは分からないけど・・・
268名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:45:45 ID:FJu8D3fe0
勘違いしている人が多いと思うけれど、
財務省自体、国の借金の絶対額は問題にしていない(というか絶対額が問題であるわけがないwww)。
問い合わせてみれ。
オレが問い詰めたらちゃんとそれは言質とったし録音もしてある。
別に絶対額でヤバイとか意味無いのなんてよく考えれば当たり前の事だけどな。

問題なのは債務対GDP比だということだ。
(本来はそれも、それ自体が問題というわけではないがそれはおいておく)

例えば今の国の借金が1000兆円、GDPが500兆円だとすると、
債務対GDP比は 200% となる。

このままでは不況なのでGDPは減る一方というとき、
政府がここで赤字国債発行して、
学校の耐震化や止まっている必要な道路整備など
どっちにしろ将来的にやらなければならない公共工事等をやる。
(必要性の議論が大きい箱物とかは反発が強いのでとりあえず省く)

極端な話、200兆円の対策をすれば、200兆円 GDPが増える。
限界消費性向が0であってもだ。

このとき、国の借金(性格には政府の負債)が1200兆円に増えるが、
同時にGDPは700兆円になる。そして
債務対GDP比は 約170%に改善する。

この説明に文句があるなら財務省に言ってくれ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:45:52 ID:Dbrefu880
>255
着々と国力をすり潰しております。
270名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:47:01 ID:K6oK1WLP0

政府支出のうち、
「政府最終消費支出」か「公的固定資本形成」じゃないとダメ。
すなわち「支出=GDP」になる項目での支出を増やし、デフレギャップを効率良く埋めるべき。

政府から民間へ所得移転する「子ども手当」は最悪。
↓消費性向がたった30%って、もうバカだろ。さっさと止めろと言いたい。
【政治】 日本政府が「7割が消費に使う!」と言っていた子ども手当、結局「消費は3割」でした
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282008317/l50
271名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:48:22 ID:UXIcxk+c0
>>264
サービス業が労働集約型?
初耳だわw
272名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:48:30 ID:T6dRNndF0
エコポイントはもう買い換える余裕のある人は買い替えちゃったんじゃないの?
273名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:48:58 ID:nJyt1uuP0
too small too late
274名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:49:56 ID:Z+6AV5Zn0
>>272
次は、プラグインハイブリッドにエコポイントつけるんじゃない?
で、5年後は電気自動車にw

車検の度に乗り換え需要期待で、エコポイントが活用できるようにするとかw
275名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:50:17 ID:SHe/a7sGO
>>267
今までと何が違うの?
車に関してならもう既に「検討するかも?」じゃなく「エコカー補助金延期決定!」とやってなきゃ火消しにならん。
276名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:51:00 ID:FJu8D3fe0
>>270
その通りだよな。
あくまで付加価値の対価として金を渡さなければ、
消費に向かうわけが無い。ちょっと考えればわかることだ。
不況で消費性向が壊滅的なのにただ渡されてつかうかよ、とw

それに、不況時に望ましくない大きな理由の一つとして、
所得移転型対策は、不公平感が強すぎる。無償供与だからね。
277名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:51:23 ID:u9JQcH8v0
>>268
はあ、そうですか
ギリシャ、イギリスあたりに提案してきたらどうですか?
あんたらの国の債務は全然たいしたことない
ドンドン公共事業をやるべきだってさ
278名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:51:31 ID:zrBzu/nu0
>>261
いかにもマクロ厨がいいそうな言葉だなw
経済政策を語るのならもっと広範に勉強しようぜ
279名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:53:51 ID:Gwy2ia590
帽子をかぶらせずに野外活動させて、(帽子をかぶらせるべき)
熱中症で倒れてから帽子かぶせてるような話だな。(水分を与えるべき)
そして、意識を失ったころに水を飲ませるんだろう。(点滴を行うべき)
280名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:53:53 ID:foStP1OEP
>>276
結局、国内の購買力を回復するには安定的継続的な事業創出を政府がやらなければダメってこと。
そうしてお金が廻り始めてインフレの傾向が見えて来たら、少しずつ財政を引き締めていけばいい。
281名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:54:27 ID:LZ6GH/PA0
>>268
>問題なのは債務対GDP比だということだ。

実は財務省も問題とは思ってない件。

外国格付け会社宛意見書要旨
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140430.htm

>(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
>    (略)
>(2) (略)
>  ・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
>  ・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
>  ・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高

>>272
……一つ聞くが、労働集約型産業ってどんな産業だと思ってるんだ?
282名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:56:04 ID:Z+6AV5Zn0
しかも、子供手当って、昔あった児童手当を廃止して、それを子供手当と名前を変えただけだろ?
まぁ、一部、範囲を拡大したんだろうけど

児童手当、配偶者控除、配偶者特別控除を廃止して、子供手当にしているのなら
実質増税と同じだからなー
283名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:56:04 ID:UXIcxk+c0
重工、重電、造船、農業畜産、加工に製造
うーん世界相手に全然戦えると思うけどこれだしなあ
やっぱマズ為替を何とかするのが入り口だろ
284名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:56:38 ID:QdGBrXe00
現状をキープする程度にしかならないだろう
ほんと対策が麻生の様子見政策の継続だけってマジ終わってんな
285名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:57:21 ID:lEirnOZl0
民主党がこういうことやりだしたってことは
もうすぐ関東大震災が来るんじゃね?
外遊する政治家多いけど、関東大震災が来るっていう情報持ってて
避難する気じゃね?
286名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:57:25 ID:l8fFTl2F0
またエコかよww
287名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:57:42 ID:9QDsvdvv0
取り敢えず出すのが9000億円規模って出てただろ
総額で1兆7000億円
288名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:58:16 ID:Z+6AV5Zn0
>>283
まぁ現状、両手を縛って外国人相手にボクシングの試合をしているようなもんだから。

戦後のトラウマというか、アメリカ様がそうしろって言うからしているだけなんだろうけどw
289名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:58:26 ID:FJu8D3fe0
>>277
ギリシャ、イギリスね( ゚д゚)

どの国も同じモデルとして考えるのやめたら?

状況何もかも違うよ?

通貨発行権の有無
対外債権債務の状況
近年の経常収支動向・資本収支動向
為替レートの状況

挙げればキリがない。
これらのことは国家財政と密接に関係している。
これらを理解せずに財政語ることはできないんだよ?

テレビはさも簡単な話のようにいうけれど、
マクロ経済だって、そんな複雑じゃないが、多少の基礎知識は必要なんだ。
290名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:58:33 ID:foStP1OEP
>>283
年間50兆円から100兆円規模の経済対策を打ち出してみなよ。
それだけで為替は円安にぶれるよ。
その上で日銀に為替介入させれば100円以上まで戻すことはできるだろ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:58:34 ID:LZ6GH/PA0
いけね、アンカミスッたorz

>>271
改めて聞くが、おまいの頭にある労働集約型産業って何だ?
292名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 09:58:55 ID:9vznZRCj0
国賊どもは日銀砲の事を知らないの?
たった1.7兆じゃ燃料にもならんのを知らんの?

肥やしにしかなんねーよ国賊!!wwwwwww
293名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:01:53 ID:jboHzeaT0
経済学者は民主党に”デフレ”って意味を教えてやれよ。
学校や病院の耐震化ってのは自治体だからやれるけど、一般家庭で耐震化
なんて、この不景気に出来る訳ないだろ。将来に展望が見出せないから、国民
は貯蓄に走ったり、そもそも、収入自体が少なくて、消費に回せないんだろうが!
日本改造計画みたいな大規模なやつをやらないと最早、小手先の政策じゃ駄目
なんだよ!!
294名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:03:14 ID:+E4TB0u6P
まじで、政権交代したほうが景気対策になるわ
295名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:04:18 ID:DfzzK7SM0
>>1
麻生政権時代の政策の延長が最良の景気対策って訳か

あの政権交代は何だったんだろうか?
296名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:05:49 ID:Z+6AV5Zn0
耐震化・・・と聞いてまず思い浮かぶのが、学校とかの公共施設だろ?
自宅を耐震化なんて聞いたことが無い。潰れる時は耐震化しようが潰れるんだからw

しかもエコ住宅でポイントが出るって、窓だけだろ?いまのところ。
役人がアホな法律作っておいて、住宅不況にしておきながら
何それって感じ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:06:05 ID:pXV4sxeI0
>>289

公共事業なんて大概が過剰供給だろうが
それを進める馬鹿が経済学を語るんじゃねぇ
298名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:09:10 ID:L6EyuOaJ0
@は国家保険行政を充実させれば問題無い。単なる政治問題であり政治がこれ
を充分に掲示すれば、あとはコスト面の話になるから、地方財政や市場論理で
決定していく。
Aは、先述どおり、私個人は安全管理の元で地下埋蔵法を支持する。
Bは、参考資料で具体詳述されていないので、「どこが問題」か不明。よって
明らかになったら、その時に見解を述べます。(ま、多分地域住民の反対の
話だとは推察しますが、そうだとしても、それならさらに広範で多岐に渡る
話になるので、ここでは詳述不能)これは一つは、国と地方の政治のありかた
で決まる話であり、候補地を国外に想定してのコスト比較検討なども考慮に
入れるべき。コスト面だけの要素になれば、後は市場論理の話。
CDは、折角最近防衛省もできた事だし、日本国家の安全保障問題として取り
組み対応すべきだし、それを国が打ち出せばいいだけ。打ち出さない国家なら
そもそも原発及び核廃棄物に関して「そこまでの認識と責任感しかない」政治
なだけだから、次の選挙で、落選していただく。問題無い。
Eそうですね、コストはかかりますね。でも、現政権も前政権も、いらんこと
や無駄な事や悪い事に沢山コストかけていますから、そこからいくらでも捻出
可能。捻出可能レベルであれば、あとは単なる市場の論理の問題。
Fに関しては、日本は有数の科学立国だし、民主党も自民党も、そうあろうと
しているし、そうであり続けようとしている。なら、それは科学者の目標と
なるので、理系をもっと(ちゃんと)育てていけば全く問題無い。
G核兵器に関する嫌悪感と核施設に関する嫌悪感と核廃棄物に関する嫌悪感
をごっちゃにしている国民多すぎ。ま、仕方ない面もあるけど、これは今まで
臭い物にフタをして来た教育と精神構造が悪いだけだから、いくらでもこれ
から修正していけます。

という見解(及び反論)で、どれも問題なく、矛盾無く、「対応可能」である
という認識です。閉口頂くのは勝手ですが、こちらは、矛盾が無い状態で、
ある程度現実性のある「廃棄物対応」に関するビジョンを述べさせて頂き
ましたよ。矛盾した廃棄物論で原発に関して停滞や遅延を引き起こしても、
損ばかりで、何の得もありません。
299名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:11:52 ID:Z6DpigC60
以前からあった予算。
それを子供手当てとかにまわしてしまったわけだし、財源の手当てもない。
本当に行き当たりばったりだなこいつらは。
これくらいなら金正雲でもできる。
300名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:11:56 ID:pXV4sxeI0
エコカー補助金や高速道路料金値下げなど、浅生政権下での経済政策を「需要の先食いであり無意味」と言った主張があった
だが俺はその主張は全くの誤りであると考える
何故なら、補助金や値下げによって個人の支出が減り、相対的に所得が増え、それが次の消費・投資需要に繋がっているからだ
301名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:12:12 ID:SHe/a7sGO
>>295
麻生さん…
(´;ω;`)
「景気対策は全力を挙げてしました、まだ国民の皆さんが実感するには時間がかかりますが信じて待っていて下さい!日本は大丈夫です!まだまだ景気対策は終わってません。麻生に引き続きやらせて下さい!」

民主に入れた馬鹿は誰だよ。
302名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:12:44 ID:FJu8D3fe0
>>296
>>297
現代というのは、付加価値を生むのが困難なほどに情報伝達コストを筆頭に
様々なコスト提言がなされてきたのはわかるよね?
どちらにせよ、何らかの方法で政府支出が穴埋めしないと、
GDPの維持というのはできないんだよ。
例えそれが多少無駄であっても、やらないよりはやらないと、
失業率が溢れかえって国民全体で自殺者増加や不安増になるより
はるかにマシなんだ。ただで金をやるのは不公平だけど、
必要性はそこまでないかもだけど朝から晩まではたらけ、そしたら政府が金をやる
これを大規模にやるだけでも、国民の心理に与えるプラスの効果は大きいと思うよ。

まぁ、必要な事業が思いつかないで批判だけしても始まらないよ。
耐震化などがいやなら、介護や医療にガンガン投資するとか、
方法はいくらでもあるよ。防衛だってそう。水際の色んな対策の為なら公務員増やしてもいい。
とにかく、金をこのままつかわなければ、失業率がどんどん上昇する。
303名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:13:12 ID:bV7mNUOi0
耐震とかエコポイントで経済対策になるかなあ?
子供手当てやめたらどのくらい浮くのだろうか
304名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:14:47 ID:7UO3BU4d0
イタチの最後っ屁で血税注ぎ込むなカス
安定した政権で10兆円規模でやれ
305名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:15:30 ID:foStP1OEP
必要な事業ね。
仕分けで切り捨てたのを全部復活させて増額させるくらいしてもいいわなw
今は政府の無駄遣いがむしろ必要な時期なんだよ。デフレなんだから。
インフレのときこと政府の無駄は徹底して省かないといけない。
306名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:16:02 ID:pXV4sxeI0
>>302

単に所得と需要を増やすのが目的なら、何故公共事業なんてするんだ?
政府や公務員が市場原理に基づいた合理的判断などしている訳がないというのに
お前は大嘘吐きの大馬鹿野郎だ

減税すれば良いだろ
307名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:18:51 ID:foStP1OEP
>>306
この状況にまで至ると減税したって無理だよ。
海外展開してる企業なら、減税して浮いた金は消費が見込めない国内ではなくて海外に廻してしまう。
今、必要なのは安定的継続的事業の創出なんだ。
民間企業にそういうことが望めない以上政府自らが事業創出する以外に手段なんてないだろ。
多少の無駄銭があったっていいんだよ。金は天下の廻り物だから、金を廻すこと自体が何より大事なんだ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:19:02 ID:A5DbjDKc0
>>278
高橋積極財政ぐらい勉強してから書き込めドアホ
309名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:20:18 ID:L6EyuOaJ0
>>229
あ、アンカー忘れてたわ。スマン。
>>229に対して、>>265の続きが>>298ね。わかりにくくなって申し訳ない。
310名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:21:24 ID:QAbKZYDh0
一桁足りないよ…
311名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:22:30 ID:pXV4sxeI0
>>307
減税して所得が増えれば、国内での消費が増えるだろうが
消費が見込める環境が国内に出来上がるじゃねぇか
アホかお前は
312名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:24:03 ID:Vxnf3e0V0
既に何十兆の経済損失起こってるのに
今更1.7兆突っ込んだ位じゃたかが知れてる
もっと早くにやるべきだった
313名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:24:13 ID:foStP1OEP
>>311
いくら減税されたって安定的継続的な雇用が将来見込める状況にならない限り浮いた金は消費に廻らない。
314名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:24:23 ID:93Jk11SW0
たった1兆7000億円w
金を出し惜しみして結局、何の効果もなかった自民党政権と一緒やん。
315名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:24:51 ID:3nmiTjC00
少なすぎワロタw
316名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:00 ID:Dbrefu880
多少金をばら撒いても預金に吸い込まれるんだから始末が悪い。
預金する余裕のない奴には金が回ってこない。
317名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:25:15 ID:cVz+bu0Q0
円高ってのは金の供給が足りてないって事だろ
公共事業すればいいだけじゃん、戦闘機でも作れよw
318名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:26:05 ID:+OWcyBPg0
>>314
自民党ならこの程度のことはしないよ。
桁が1ケタ違う。
319名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:26:11 ID:WpTKOtgC0
手遅れでつ
日本経済はすでに崩壊の段階から解体の段階に入りますた
320名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:26:40 ID:nkMELg8G0
>>302
GDP維持って最低倍率になってるだけじゃん。

そもそもこの2つは雇用が大きく増える政策ではない。
仕分けで削った公共事業費を戻すだけだし。
一般家庭耐震なんてこんな不況の中で行うのは一部だけ。
仕事無かったところに仕事あげるだけで雇用が大きく増える程の予算投資額ではない。
6人に1人が無職の状況でやっても意味が無い。

金使わなくたって対策出来るんだよ・・・
労働法改正して派遣労働禁止。
パート・アルバイト・派遣関係なく継続勤務6ヶ月(契約関係なし)は、
正社員雇用を強制にすりゃいいんだ。
賃金法も変えて最低賃金1500円にしてもいいな。
公務員の給料大幅カット&リストラは当然やらんといけんけどね。
321名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:26:51 ID:A5DbjDKc0
所得税減税5兆円 + 消費税減税10兆円 + 公共投資30兆円 = デフレ解消

これぐらいの事やれアホ管
322名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:27:11 ID:pXV4sxeI0
>>313
事業の安定性が雇用に関わるのは、日本の労働市場に流動性が欠けているからだろう
なら規制緩和してそれを撤廃してしまえば良い

安定的継続的に赤字を垂れ流すのが、お前の経済政策か?
臍で茶が沸くとはこの事だ
323名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:27:22 ID:LZ6GH/PA0
>>311
その理屈でいくと、直接所得を増やしてる子供手当は
少なくとも財源確保の増税前の現在において有効な経済対策って事になるが、
本当にそう思う?
324名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:29:46 ID:Z+6AV5Zn0
子供手当で買う品物が、中国製ってことでしょうなw
325名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:30:19 ID:pXV4sxeI0
>>323
所得移転と減税を一緒にされても困る、と言っておこうか
扶養控除の一部廃止は現状でも行われているしな
326名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:31:42 ID:ZgyNPpiP0
赤字国債増発して現金をばら撒く
   ↓
将来が不安だから貯金する
   ↓
国民の貯金から国債を買う
 
そして破綻までエンドレスにループします
327名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:31:52 ID:hMFtmYxB0
腰折れ…腰折れ?
328名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:32:24 ID:93Jk11SW0
>>321
菅政権は財務省の傀儡政権だからそんな事する訳がない。
329名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:32:31 ID:3hKT++/A0
日本沈没
330名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:33:02 ID:AgjMxQy7P
記念紙幣50兆円発行。公務員の給料として配る。
これで財源出来るぞ。どーんと行ったれ。
331名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:33:11 ID:nkMELg8G0
減税だけしても状況は変わらないだろうなぁ。
でも民主党になってから増税しかしてないんだよなぁ・・・
来年は環境税。
デフレ進行確定してるしどうなんだろうな。
332名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:34:08 ID:A5DbjDKc0
>>326
景気がよくなれば将来不安は解消する
残念だったね
333名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:34:28 ID:lZol6xvf0
桁がいっこ少なくね?
そのレベルで済む状況はずいぶん前におわってるんですけど・・・
334名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:34:41 ID:pXV4sxeI0
>>330
需要に基づかない貨幣の発行は金利を上昇させるだけだ
短期的には効果があるだろうが、短期に絞る以上は少なくとも公共事業とは合わないだろう
335名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:35:05 ID:L6EyuOaJ0
経済対策だけは「小さい政府」って事で、OK?
336名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:35:37 ID:eYIUfUrX0
ノープランにも程があるな
この火急の事態にエコポイント継続と公共施設の耐震化か

麻生のとき、未曾有の危機をみぞうゆうと読み間違えたと小馬鹿にしてたけど
今この状況を未曾有の危機と認識すらできず、対策といえば過去の延長でしかない
管民主内閣の対応をみたら、笑いなんておきるのかね
337名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:36:48 ID:CvwudyTJ0
>>333
引っ込めてしまった公共事業差し引いたらイーブンだね
338名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:37:03 ID:LZ6GH/PA0
>>325
>扶養控除の一部廃止

すまんが、これは何年に行われたどの話のことを指してるのかの?
339名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:37:05 ID:KK9d/LdX0
円高対策が先だろう
不当な円高のおかげで輸出はもちろん、輸入品に負けて国内産業、工場、雇用率が苦しんでいる
日銀に円を刷らせて外貨を買わせてバランスを取らせなきゃ駄目だ

借金で一時金作るより構造を変えなきゃ何も変わらない
340名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:37:11 ID:5lfYDGt/0
株価も安いけど売買高も酷いな
341名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:38:44 ID:nkMELg8G0
>>335
経済対策自体する気ないでしょ。
去年の時点で政権交代直後に経済・雇用対策を
真っ先に先送りしてんだから。

雇用対策なんか仕分け対象でハローワーク減額。
経済予備費も特別枠に2兆持ち出し。
これやったら経済予備費の予算は0。
342名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:39:56 ID:XYjMIbeV0
税金泥棒ジャップの懐に入るだけじゃね〜か、亡国ジャップ?


343名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:40:09 ID:Z+6AV5Zn0
消費税UPを狙って、財務省が借金はヤバイキャンペーンが
逆に消費を減らす罠だなw

参議院選挙で民主が勝っていたらもう、速攻で消費税は10%になってたな
そこは流石、国民は賢いか。
344名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:41:09 ID:pXV4sxeI0
>>338
2011年だ
まだ実施されてなかったな。勘違いしていたようだ
まあ、そういう計画なのは事実なのだが
345名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:42:01 ID:Ms/xR7KP0
なんだこの腰折れした経済対策は。
というか経済対策にすらなってないんだが…
346名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:43:34 ID:CsJsrejS0
>>42
まさにマッチポンプじゃねーかwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:45:25 ID:pXV4sxeI0
>>339
だから、需要に基づかない貨幣の発行は金利を上げるだけだっての
介入は、向こうが実質的に為替操作をしている以上はお返しにやるべきではあるが
とはいえ、欧米の反発は必至だからな。方向性を変えたほうが良い
要は円買いを止めれば良いのだから、国債を大量に発行すると良いかもしれん
348名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:46:12 ID:p8MMkSwX0
兆円単位のオペ介入よりも先にやるべき事はある。
輸入関税免除、ドル建てで資源買い付け・・・そういった民間経済活動の援護など。

たとえば、こんだけ円高でも、カリフォルニアで22ドル(それでもかなり高級な部類)のUSコットンTシャツが
アメ横で8000円もの高値で売ってる。欲しい奴は沢山いる。でも当然その価格じゃ売れない。
みんなバイヤーの現地仕入れ値ネットの情報で知ってるんだから。
ある意味日本経済の象徴。
そりゃ外国から見たら、「まだまだ円は実力より過少評価」となっちまうに決まってる。

こんな状況で消費税増なんてやったら確実に1ドル50円とか逝っちまうぞ。

349名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:46:50 ID:SyloyrFp0
まず円高を問題と思ってるのか思ってないのかはっきりしろ
世界中で大問題になってるのに日本政府と日銀はなんにもしないしする気もない、だったろ
言ってるだけでやる気ゼロじゃねーか
350名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:47:07 ID:DNz2V7XJ0
すでに需要の先食いは終わってるのに今更エコp延長とかあんま意味ない。ここからは今後どうして行くのか政策に期待がかかってるのに
安直で無能すぎる経済対策は逆に失望を招きかねない。
351名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:48:21 ID:7/GKsIvb0
SWFでもつくるかー
352名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:49:26 ID:X8CCEJGi0
どうせ公共事業するなら、波及効果、需要喚起が見込める物を
作った方がいい。
都市部の道路や鉄道は、まだまだ必要だと思うがなあ。
特に地下なら、公共事業に特有の土地にまつわるもめごとも無い。
353名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:51:39 ID:4MRCwyTh0
7月の家計調査で住居の設備修繕・維持はマイナスだってよ
ボーナス出た後だってのに

つまり住宅エコポイントは続けても意味ないってことじゃん
今やめるとこれ考えた役人の立場がなくなるから続けるんだろw

菅政権もエラそうなこと言ってるけどこの辺が限界なのかな・・・
354名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:51:43 ID:nkMELg8G0
日経平均 8,848.16 -58.32
米国ドル 84.34

見透かされすぎだなぁw
355名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:53:37 ID:e7ZuA1PJ0
エコポイント延長って要するに先食いしてる需要が剥落する時期をずらすだけなので効果は限定的だろ。
税金で需要先食いするなら他の分野で補助金くれよ
356名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:54:23 ID:X8CCEJGi0
都心部とか、たかだか40km移動するのに2時間以上掛けて、
時速20km/h以下で通勤してる。馬で移動以下。
これでインフラが足りてるとか、笑わせるよな。
357名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:56:05 ID:nkMELg8G0
東京に戦術核落ちるだけで
かなりの経済効果が期待できます!

どっかの国やってくれないかなw
358名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:56:09 ID:ZgyNPpiP0
現状は国債を大量発行させて、デフォルトをちらつかせながら円の価値を下げるしか方法は無いな
問題は国債の使い道。これを福祉やバラマキに使っても意味は無い。
失敗しても新規産業とかベンチャーに優先的に投資しないと未来は無い
359名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:56:13 ID:IR8ryRlU0
国際通貨基金(IMF)の推定によると、2019年には債務総額が
家計の金融資産を上回り、公的債務を支えきれなくなるという。
言い換えれば、今後10年間で財政が改善されなければ、日本が破綻する可能性はきわめて大きい。
360名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:57:31 ID:UXIcxk+c0
堀江と村上をぶっ潰しちゃった辺りで空気が変わったよなあ
実際ろくなベーンチャーねーし
361名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:58:21 ID:ufxYtE0u0
政権担当能力あるある詐欺
362名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 10:58:49 ID:gFWOFHBZ0
>>1
耐震化もエコポイントも麻生政権が打ち出した景気対策だよ
民主党は猛反対してたよ
363名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:00:18 ID:b8LlNvt40
>>360
あの時点でカネが世の中に出てこなくなったね。
政治的に潰したのは最悪だった。
364名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:00:46 ID:B9G7XO2H0
ミンスが金出すところってロクなもんじゃないから今回のも無駄金になるんちゃうの
ただでも本当に出さなくていいところにばかり金ばら撒いてもう鼻血も出んのに
そして口蹄疫被害対策と豪雨被害対策と猛暑による農作物等被害対策は捨て置きですか?
365名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:01:47 ID:Fr3gq3ID0
        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |  
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
      (〔y    -ー'_ | ''ー | 
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::| 私は経済がわかりません rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、                 ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃パクリばかりですみません |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|

366名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:02:17 ID:Z+6AV5Zn0
>>355
需要先食いというか、エコポイント無かったら買わないという選択肢を取る人が結構いたと思う。
車とか、普通に考えたら、買い換えるオカネ>>中古で乗り続ける だもん。
いくら燃費が良くても、買う時のカネがペイ出来なければ意味が無い
367名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:04:00 ID:wjGRNHmmP
ケチくさい経済対策するなよ
368名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:04:22 ID:nkMELg8G0
>>364
災害対策予備費は母子加算で使ってて無いよ。
369名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:04:36 ID:HYPpCwZf0
もうぽっきり見事に綺麗に折れてますが…
1兆7000おくって支那畜に黄砂対策って謙譲した額より低いやん…
ま、2兆とか突っ込むとか政府紙幣発行とかは
麻生批判しまくってた自分たちの埃の為に絶対できないのだろうけどさ。
370名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:04:47 ID:t1nHxzFM0
最大で1兆7000億円はちょっと少なすぎるな。民主にしては巨大な決断なんだろうがw
371名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:04:54 ID:9NRPObdU0
なんでいつも小出しなんだ。

372名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:05:35 ID:T3o0YyGv0
>>278
積極財政以外の具体例を知りたいです。
373名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:05:59 ID:X8CCEJGi0
堀江や村上とか犯罪者の癖に何故祭り上げられたんだ?
未だに疑問だね。
374名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:08:07 ID:n/3udDA00
>>153
麻生批判がしたいがために平然と嘘を言うのはよくないw
耐震工事もエコポイントも海賊対策も何もかも反対、動画で証拠は挙がってる
375名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:08:39 ID:ufxYtE0u0
朝鮮人の各種学校には景気よくバラ撒いて北朝鮮に送金させるくせにな
同じくらい日本人にカネ出せよ
376名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:10:24 ID:CHrsSMBq0
桁がたらんだろう!
本当に民主党って、どうしようもないな。
最近街頭に立ってないし。
立ったら立ったで、文句言われるからな。
377名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:10:53 ID:ZgyNPpiP0
ホリエや村上はベンチャーを語る詐欺師だろ。
こいつらのせいでベンチャーのイメージは悪くなって金も供給されないし、
尚且つ人材が集まらなくなった。そしてイキのいい奴がやる気を失った・・
378名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:11:28 ID:IR8ryRlU0
日本がデフレを脱却する手はまったくない。
つまり破滅カウントダウン。
379名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:13:49 ID:X8CCEJGi0
>>377
その一人が俺かw
当時持ち上げられたのが、人材派遣の経営者に
怪しげな投資ビジネス、人を安くこき使おうとする
アホ経営者。
あんな奴らがセレブで目標だってよ。
アホらしくて真面目な努力なんか、やってられるか。
380名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:14:26 ID:eMiiItA70
自民にはできない即応だな。
381名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:15:10 ID:F78zdGkl0
ま、この手の経済対策しても大して効果はないんだけどね
不況の原因は欧州の財政懸念とアメリカの景気減速懸念だから
382名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:15:51 ID:F78zdGkl0
>>377
村上は投資ファンドだからベンチャーでもなんでもないだろ
383名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:15:52 ID:Wx+fPQxC0
動くのが遅すぎて2Qは実質GDP成長率もマイナスだろう
外需寄与率+0.3%と内需寄与率-0.2%で外需がはがれたらマイナス成長濃厚
384名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:17:13 ID:t1nHxzFM0
桁が足らんわな。経済音痴から脱却できん。
385名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:17:17 ID:B9G7XO2H0
>>368
知ってるけどさ、口蹄疫と豪雨はやると口には出してるのよね総理大臣たる人が
まあ息をするように(ryなのが民主の平壌運行だし
小沢になったところで岩手以外にゃ参院選結果があれだしお仕置き仕様だろうけど

どこをどう見たら特ア人&病的左巻き思想の持ち主以外で
この党支持できるのか本当に理解できない
もしあの公明や共産が政権取ってたとしても災害対策くらいはやるだろに
386名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:18:18 ID:b8LlNvt40
確かにひとケタたらんな。
387名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:21:31 ID:wBthvEtn0
>学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させるほか

コンクリート使わずに、人件費払ってヒトで支えるんですね。
388名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:21:47 ID:X8CCEJGi0
村上はシンガポールに財産持ち逃げした
最悪の口先野郎だな。
どこが日本の役に立ったんだ、あいつは。
389名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:23:25 ID:nkMELg8G0
>>385
チョン・シナへのばらまき第一の政権だから期待するほうがおかしい。
この政党は日本人なんかどうでもいいんだよ・・・
元死刑囚のテロリストを国賓で歓迎するなんて普通やらないだろ。

災害対策費も仕分けの対象になってたから
ニュースで治水工事も出来ないとかもあったねぇ・・・
390名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:23:36 ID:jDF6HAF60
仕分けで否定し、更にその仕分けを否定キタコレw
391名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:24:26 ID:az7zqN7p0
なんにせよ実行してください。
392名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:25:13 ID:ufxYtE0u0
>>373
豚はフジテレビに紙くず売りつけて何百億円も損させた極悪人じゃねぇか
393名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:25:59 ID:vnMJYOlt0
銀行一行救うのに4兆とか平気ででるのにナニコレ
394名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:27:28 ID:Z+6AV5Zn0
>>392
価値が低いニッポン放送を親会社に長年してきた、フジTVの責任のほうが大きいだろ
395名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:28:05 ID:sX+FlGoM0
JALには幾ら公的資金を注入したんだろ
396名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:28:10 ID:e7ZuA1PJ0
額が小さすぎて焼け石に水だな。
大半が貯金に回ってしまう子ども手当の予算をこっちに回せよw
397名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:30:06 ID:uA3E22Jf0
>>320
>労働法改正して派遣労働禁止。
>パート・アルバイト・派遣関係なく継続勤務6ヶ月(契約関係なし)は、
>正社員雇用を強制にすりゃいいんだ。
そんなことすりゃますます雇用が海外に逃げるだけ。
派遣=悪みたいな論調が多いが、日本に最低限の雇用を残すためには不可欠だったんだよ。
借金なんてそれこそ超円高の今の状況を利用して札を刷って返せばいい。
398名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:33:24 ID:39XdVoGz0
相変わらずせこいなー。なんで外国に住む外国餓鬼の手当て並みなんだよ。
日本の為の政策だろうが。
399名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:33:34 ID:STBaiakV0
Too Little Too Lateってやつですね
400名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:34:10 ID:DGnoihxcP
理解出来ない人に説明するのは、時間の無駄。
「実査にやってみて、うまくいかないことを体験しなければ、
それがうまくいかないということを理解出来ない人」が、
世の中には少なくないということを知るべき。
401名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:35:27 ID:G39KXyFB0

麻生と中川(酒)の復活以外には乗り切れる方法がないだろう
402名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:35:59 ID:K6Iadzv20
すくな
逆に失望されるだけだな
403名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:36:12 ID:sRQM6dwq0
>>68
そのうち9兆は年寄りの年金だぞ
404名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:36:13 ID:hYL4Jjw/0
>>397
税収が最大時の2分の1になってて
ちびっとも回復してないんだから最低限も糞もないだろ
政策として根本的に間違ってるんだよ
派遣制度創設じゃなくて正社員制度撤廃が本当にやるべきことだった
405名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:36:25 ID:ZgyNPpiP0
>>396
子供手当ての予算は貯金に回らんよ。今の若い夫婦は貯金すら当てにしてないからな。
旅行とか車買ったり散財するから効果は高い。
年寄りは確実に貯金するから無駄金だし、やたらと医療技術のおかげでやたらと長生きしちまうw
406名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:36:34 ID:IVXLqCUc0
政権交代こそ最大の景気対策
さっさと衆院解散しろよ
407名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:37:02 ID:hew6XgO10
腰折れ防ぐったって根元が折れそうなのに何言ってんだ
408名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:39:28 ID:nkMELg8G0
>>397
派遣緩和ぎて正規雇用しない企業の増加。
新卒・中途雇用すら無くなってるほうが問題だろ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:39:51 ID:/Z2ijNcW0
中国は4兆元(48兆円)の対策を打ち出したというのに・・・

中国の経済対策と外交政策は見習うべきものがある。
410名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:39:53 ID:X8CCEJGi0
>>397
あほだな〜、お前。
派遣のピンハネ率40%〜60%だぞ。
うちの会社の派遣は月給29万に対して、60万払ってたんだぞ。
でなきゃ、たかだか60人程度の派遣の社長が
あんなセレブ面して、マスメディアで偉そうな顔出来る訳ないだろが。
411名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:41:47 ID:t1nHxzFM0
>>409
いつも日本を反面教師にしているからな。
412名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:43:12 ID:X8CCEJGi0
庶民の善意を食い物にした商売政治には、
もう辟易してる。
これからは、もう、こんなうかつな事はしない。
413名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:44:39 ID:U2I0laz50
>>1

補正予算に盛り込むってwwww

いつになることやら

414名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:46:29 ID:MpISB2nm0
なんで政府介入しようとしないんだ?

このバカ政府
415名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:47:19 ID:1ZN+DT4Y0
1兆7000億円って、
民主党が中国に貢ぐ額じゃないか。
416名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:49:13 ID:HbLv2OH10
おせーよ!
417名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:56:14 ID:sX+FlGoM0
また火にガソリンぶっかけるようなみみっちい政策来たか
418名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:56:59 ID:Hy4ko6ht0
麻生が出した案ばかりじゃなか
419名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:57:36 ID:DGnoihxcP
>>325
まあ、それがサービス利用者である消費者の負担の範囲内で済むのならそれでも
良いと思うよ。だけどさ、例えば医薬品業界のように、医薬品情報を医師や薬剤師に
伝えたり接待するために多くの販売員を企業が雇う行為により、医療コストが上昇する
ことは、保険料や税金の無駄遣いという側面も出てくるよ。

他の企業活動においても、結局、生産性が低いことは、長時間労働やワークライフ
バランスの低下という日本に独特の問題を起こしてるし、そろそろ日本はモノやサービスの
売り方をカイゼンしていくべきだと思うよ。コミュ重視過剰は改めたほうがいい
420名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:58:19 ID:/Z2ijNcW0
>>410
60人程度ってどこのことだ?
つか正社員の場合も給料の2.5〜3倍必要+簡単に辞めさせられないだろうに。
421名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 11:59:44 ID:t1nHxzFM0
政府・民主党は26日、急激な円高や景気悪化懸念を受けた追加経済対策について、
約9000億円規模とする方針を固めた

らしい。もっとみみちい。
422名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:02:01 ID:w5odXIRX0
このドラマの経済効果は200億ウォンだって
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
423名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:02:29 ID:X8CCEJGi0
>>420
逮捕歴有りの前科者の元JALのスッチーの社長いただろう。
424名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:07:51 ID:/Z2ijNcW0
>>423
ザRのことか?
60人ってこたないだろw

あと正社員が、給料の2.5〜3倍かかることは知らなかったのか?w
425名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:09:55 ID:X8CCEJGi0
>>424
うちの会社は結局、よっぽど酷い奴以外は、
派遣切り出来なかったんだよ。
人心が荒れるからな。
426名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:12:18 ID:X8CCEJGi0
まあ全国で派遣社長と派遣社員の殺したり殺されたりが
巻き起こってるけど(派遣社長側が殺す方が多い様だが)、
ほんとろくでもない職種を誕生させた物だ。
製造業の派遣解禁は、パンドラの箱だったな。
427名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:12:43 ID:/Z2ijNcW0
>>425
イマイチ話が噛み合わないやつだなw

ザ・アールの派遣人数が60人って何なんだ?

派遣より正社員の方がコストかかるのは理解できたのか?
428名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:15:36 ID:X8CCEJGi0
>>427
年間数十万違おうとも、それに付随する社会問題が大き過ぎる。
それに正社員の方がコストが掛かっているとは、どうしても
思えないね。
だって、正社員も派遣も、会社の設備も経費も同じ様に使っているんだから。
429名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:17:45 ID:X8CCEJGi0
派遣業の中間搾取率の制限と、派遣社員への
保護措置の義務を派遣業に義務付ける事が、
明らかに必要。
430名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:18:32 ID:nkMELg8G0
今は派遣のが正社員よりコスト安いよ〜
下手な派遣するよりナマポがいい理由。
フリーターより年収下になることも多いしね。

>>426
製造業だけじゃなくITやサービス業もだねぇ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:20:21 ID:X8CCEJGi0
アホに金渡しても、ロクな事しない。
輸入車買って飲んで食って、海外に利益は持ち逃げ。
昔からの格言どおりだったな。
432名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:21:41 ID:/Z2ijNcW0
>>428
なんか日本語でおkって言いたくなるなw

正社員の方がコストがかかることが理解できないのは、
君がひょっとしたら社会人じゃないからじゃないか?w
とくに製造業の場合、景気の浮沈で出てくる余剰人員or退職金だけを考えても明らかだろうに。

設備がどうとか経費がどうとかじゃねーよw
正社員の場合、保険だの年金だの退職金準備金だの企業が負担してる部分が多いだろうに。
433名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:23:21 ID:X8CCEJGi0
>>432
本質はそんな問題じゃない。
普遍化した商品しか造れずに、ダンピング競争に
巻き込まれてるのが大きな要因。
昔は20万円で売れてた機械が4-5万円でしか売れないんだから。
434名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:25:30 ID:/Z2ijNcW0
>>433
コロコロ話を変える奴だなw鳩山かwww
それと派遣問題がどう関係あるんだよw

それとザ・アールの派遣数が60人程度って何なのかいい加減答えろw
435名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:26:57 ID:X8CCEJGi0
>>434
どっかで読んだんだよ、しつけーな。
派遣業者の犬が。
そこの社長が、さも自分は才能が有る風に
また、庶民をボロカスに言う下らない女だったんだよ。
436名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:29:06 ID:X8CCEJGi0
>>434
あと、その女の逮捕歴は、逮捕、監禁、傷害。
女を拉致って脅迫して、売春でもやらせてたんだろう。
派遣業やる奴というのは、そういう人種。
437名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:29:49 ID:/Z2ijNcW0
>>435
都合が悪くなると顔を真っ赤にしてレッテル貼りwwwww
典型的なルーピーちゃんww
俺も正確な人数は知らんが、常識的に考えてそんなに少ないわけないじゃんw

>とくに製造業の場合、景気の浮沈で出てくる余剰人員or退職金だけを考えても明らかだろうに。

じゃあ、これについては理解できたのか?w
438名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:32:48 ID:X8CCEJGi0
>>437
いいえ?
まともな経営者なら、不況を予測して、内部留保も貯めている筈だし
新規開発商品の開発にも余念がない筈。
とくに製造業は人件費抑制が恒常化してる中で、人の問題を
さらに混迷化させた。
何もしなかった、経営陣は責任を感じるべき、と俺は思ってるよ。
439名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:34:29 ID:nkMELg8G0
派遣は安いので20万〜かな。
派遣雇えるような企業なら正社員1人分の金で、派遣を2人雇える。
440名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:36:34 ID:/Z2ijNcW0
>>438
なんだ、社会人なら、下っ端製造業の派遣社員かと思ったら
それですらないのか。

日本が得意とする製造分野、
とくに機械メーカーなんかは、なんだかんだで人手でやってんだよ。
どれほどの新製品を作ろうが、不況時は売れん。
売れなきゃ作れない=人手もいらんのよ

つか、2chでアホみたいなこと言ってないで、
早く社会に出て日本に貢献しろボケw
441名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:37:26 ID:5HIjn3hV0
本当に……なんでこんな国になっちまったんだろうな……
自民への閉塞感かね? 「自民にお灸を据えるから民主に入れますおwww」ってのは。
その結果がコレか……
閉鎖感やお灸ブーメランなんてレベルじゃねぇ。
滅亡へのカウントダウンじゃないか……




結局、国民が馬鹿な国は滅ぶってことか……
442 ◆65537KeAAA :2010/08/27(金) 12:41:31 ID:hI9y2hTsP BE:78278764-2BP(4567)
>地域経済を下支えするため、学校や病院、一般住宅の耐震化
え?
443名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:43:34 ID:ji3ulgii0
時期が遅れたんだから前と同じ金額では
効果が出ないと思うんだが。
444名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:44:00 ID:WoKyRoud0
落とすだけ落としてしまった景気をたった1兆7000億でどうしようってんだい
早い段階で実行して下落を食い止めるのとはわけが違うぞ
小渕がどんだけ使っても大して上向かなかったのを知らないわけがないだろう経政会
445名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:46:55 ID:/Z2ijNcW0
>>442
麻生が言ってて、民主は叩いてたような覚えがあるんだが。

>>444
中国並みに「40兆やる!」って口だけでも言えんのかねぇ
446名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:50:20 ID:nkMELg8G0
今日の午後菅が会見するそうだ。
どっちに傾くかな・・・
株価下落・為替円高のオチだと思うけどw
447名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 12:53:23 ID:ufxYtE0u0
戸別補償と子ども手当で直接カネをまくことしかできないバカ集団が景気を語る
448名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:01:29 ID:Vuo8Hxkv0
>>156

何でも子供手当てが経済対策になったらしいぜ。
449名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:05:19 ID:va6GNv4W0
>
消費下支え効果の大きいエコポイント制度の延長も検討する。

これってさぁ、景気が少し上向きの時なら有効っぽいと思うけど・・・
先行き不透明なときに金使うか?
450名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:08:21 ID:fLnGqAfO0
>>449
貧しい人の中には
少しずつ少しずつ金ためて
地デジ以降の直前にテレビ買いかえる人もいるから
意味あると思うよ
451名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:11:14 ID:nkMELg8G0
>>449
先行き不透明というより結果がもう出てる
消費者物価指数 17カ月連続下落
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100827-00000035-mai-bus_all
452名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:13:08 ID:/Z2ijNcW0
麻生の時は、世界同時不況だったのに麻生・自民のせいにされてたよなぁ。

今は日本だけ落ち込んでるんだが、どうなんだよ。
453名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:20:30 ID:ZgyNPpiP0
たくさん働いたら、お金をたくさん貰えて老後は安心だから頑張れ!
     ↓現実
たくさん働いたら円高になって、工場は海外移転でリストラっす
454名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:29:25 ID:fLnGqAfO0
>>405
子供手当てよりはBIの方がいいな
子供手当ては貯金かパチンコ代に消えるんでしょ?
だったら、国民全員に配った方がいいよ
消費に回るだろうからね
455名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:30:20 ID:5z2DeLO10
根幹を何とかしないと無理だろ。
いくら投資しようが一時しのぎ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:35:16 ID:YxXHg+pP0
アナログ停波を本年12月31日に前倒し
457名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 13:51:30 ID:YPQ/NB3W0
赤字国債発行してやるのでなければいいんじゃね?

有権者が声高に叫ぶ、小さい政府、自己責任、収支の均衡とは
真逆の方向性だがねw


458名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:23:21 ID:ZgyNPpiP0
頼りの綱の国民の貯金も実はかなりヤバイ状態じゃないのか?
赤字国債が売れないと判断しているかもしれないしな。
どちらかと言うとアメリカが詰みそうで日本が動けない状態とも受け取れる、だから円高放置かな
459名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 14:44:59 ID:FO61zx1J0
しかし、金融緩和はしないのでデフレは止まりません。
麻生の二の舞です。
460m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/27(金) 15:21:34 ID:PtuuqNRA0
遅いし規模も小さすぎる。
これって戦力の逐次投入という最悪な行いだろ。

GDPギャップがいくらあるのか、民主党は知らないのか?
461名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 15:42:29 ID:8VE4eEDb0
全治3年
治療開始1年後放置
そして現在予後3年となる。
462名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:19:21 ID:+sAxtS4b0
麻生総理は日本をマイルドインフレにすべく頑張っていたのだが(当然マスコミは一切触れず)
今の政府は応援するのね・・・日本は消し飛んでも構わないと仰りたいのかな?
463名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 17:43:41 ID:FO61zx1J0
>>462
へー。どういう理屈でマイルドインフレになるんだい?
ただのバラマキにしか見えないな。
464名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:00:36 ID:F+2U8SSN0
465名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:05:45 ID:easG9CtP0
は?
466名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:07:45 ID:nkMELg8G0
麻生の政策はバラマキだけど
消費意欲をわかせたってのは評価できるんじゃない。
エコポイント開始時は家電も売れたしね。
直接現金配ってないだけ良いと思うよ。

それで公共事業ってところで政権交代だっけか。
467名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 18:15:44 ID:XYjMIbeV0
腰折れジャップ

468名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:00:58 ID:foStP1OEP
中国にわけわからん銭ポンと1兆7000億も出すのをあっさり決めたり、朝鮮高校の無償化をしたりするくらい財政に余裕あるんだろw
日本人のためにしみったれた銭を小出しにしてんじゃねーよ、売国政権が!
469名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:02:36 ID:+WdmenqA0
少なすぎ。
470名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:25:02 ID:912kozL50
経済対策なんかやっても意味ない
国の借金増やすだけ
471名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:29:51 ID:14maBVgoP
急激な円高や株安を克服する経済対策 = 学校・病院・一般住宅の耐震化加速+エコポイントの延長

という図式が、どうしてもピンとこないんだが。
『急激』な○○に対応できるものとは、どうしても思えない。
472名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:34:04 ID:mVp58ljq0
無意味だな
473かわぶた大王:2010/08/27(金) 19:35:33 ID:lSrE4pZC0
大半を韓国に拠出するんだろ。
下請けだとかなんとかいう理由で。
474名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:37:54 ID:NdOQ4GLj0
額もすくねーし、エコポイントだので為替がどうこうなる訳ねーべ。
バカか?
475名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 19:42:43 ID:XYjMIbeV0
なによ、いまさらジャップ!


476名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:02:59 ID:kiVqZhaw0
「公共工事で景気回復」などというカビ臭い手法では景気回復など無理である。
1933年の米国のニューディール政策から既に75年が経過しており、当時の経済環境
での「金の還流を巻き起こす」「インフラ整備による経済発展」という景気刺激効果と、
隅々まで道路が舗装され、インフラ整備がほぼ終了し、バブル崩壊を経験した後の21世
紀現在の日本での景気刺激では、その効果がまったく違う。
経済発展・景気高揚の妨げとなっていたインフラ未整備状態の時代には、確かに公共工事
は景気回復効果が期待できたが、インフラが整備されている状態で「ニーズのないインフラ」
をいくら追加建設しても、景気回復の効果はない。
むしろ、競争力を喪失した建設業と、それを票田とする族議員、道路や整備新幹線などに
寄生する天下り役人の既得権を保護するだけで、経済全体への景気回復効果は他の経済政
策に金が回らないだけに、かえって悪影響がある。
公共投資をやるのだったら、実際のニーズがある分野への新たな投資を行うべきだ。
新たな分野が発展すれば、雇用も促進される。ニーズがある新たな分野とは、例えば海底
メタンハイドレート開発だとか、ダイオキシンが出ない高温度急速冷却型ゴミ焼却炉とか、
米国が売ってくれないF−22の代わりのステルス技術開発とか、農業自給率改善のため
の高生産性農業技術開発とか、省エネ型ジェットエンジン・航空機開発など、一般には知
られていないが、我が国産業が手薄なものの、我が国で実際のニーズがある分野への投資
をしたらいい。流通を阻害する関所=高速道路有料制度永久化とか、経済発展を阻害する
旧来の土建型公共工事には景気回復効果はないので、我が国産業が未着手な分野への挑戦
支援という投資ならば景気回復効果があるので、公共投資を認める。
477名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 21:03:16 ID:6xWGf7pv0
欧米とのパイプがないから為替の協調介入は無理
日銀が言うこと聞かないから金融緩和も無理(まあ仙石がやらせないけど
借金が増える・公共工事は悪言いまくったから財政出動も無理

国防も外交もひどいが経済でもやれることないんだよこの政権。
478名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 22:20:48 ID:0Zz5OJwe0
ここは民主党が以前常日頃声を大に唱えていたとおり
政権交代で景気回復
を実行に移すのが宜しいのではないでしょうかw
479名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:54:02 ID:/InPAdX20
中国に、黄砂対策でバラ撒いた額より少ないじゃねーか。
480名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:55:01 ID:Dtr76s6v0
大政奉還が必要ではないか
481名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:56:54 ID:x8O6/1xB0
景気を上昇させる為ではなく、下支え?
何をいまさらやってんの?
この一年なにをやってたの?
482名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 23:59:14 ID:XRDej+Ai0
手遅れだし焼け石に水。
景気は腰折れどころか底なし沼でもがいている状態。

しかもやり方が間違ってる
483名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:17:14 ID:nUzbN7Z+0
あれ、まだ折れてないの?
東京と田舎とじゃ時差があるのかな?
484名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:18:32 ID:SjhrvEHy0
プールの水足すのにコップ一杯の水キタコレ
485名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:25:17 ID:2N5aBVcI0
>>306
減税すると貯めこまれるだけ
デフレだから持ってれば得するんだから
486名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:27:26 ID:2N5aBVcI0
政府紙幣を発行してデフレギャップが埋まるまで
政府が使うこれが最善なんだが
まぁやらないだろうな
487名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 00:57:57 ID:yHyZsIqm0
桁が一桁足らん。
488名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:02:27 ID:UuNMiZng0
大本営発表
489名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:17:55 ID:/As5IM+70
今すぐ解散すれば即効性があるのにねぇ
490名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 01:42:11 ID:vgi/eqnL0
民主って1兆7000億が好きだよな
COP15でも1兆7000億ばら撒き
中国の黄砂対策でも1兆7000億ばら撒き
何か意味があるのかな?
491名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 10:27:28 ID:rLV78BqI0
浸水している潜水艦で更に潜行しているみたいな
492名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:04:44 ID:7mD80dcV0
大して必要のないところに流れて行くだけ
493名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:09:33 ID:nA3QJSYD0
>>489
わらたwww
494名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:12:51 ID:TLfiPpGY0
20年間駄目にしてきた日本経済をたったの1兆7000億で
復活できるわけがない
495名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:16:17 ID:OGQORgDF0
エコポイントやっても需要はもうない、次の段階の対策が何なのか知らないのが今の政権与党
土下座して麻生閣下と酒に対策聞きに逝け!
496名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:24:32 ID:+Zggmc8E0
>>495
酒ってお前…分かってて言ってんのか?
497名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:30:22 ID:OGQORgDF0
>>496
解ってて言ってるんだが?帰ってこなくて良いって意味で、どうしても帰って来たければ何とかして帰ってくれば良いよw
498名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 20:34:55 ID:GdaROfR70
経済「お前の経済対策はただの火、わしは火を焼き尽くすマグマじゃ!」

日本「ガフッ」
499名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:01:05 ID:LO3vmINy0
仕分けで削った部分に金をつぎ込むのかよwwwww
いかに仕分けが単なるパフォーマンスかってのが良く分かるよな
500名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:27:31 ID:uZnOXvuG0
亡国の税金泥棒ジャップ!!!!


501名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:29:46 ID:hykedGo/0
高速道路無料化の試験をこのまま続けると
2兆円の穴があくと、国土交通省が公表したばかりだが。

これは、前原をクビにして
その金を回すと言うことでいいわけだな?
無料化は無視して。
502名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:44:51 ID:oQiHJYso0
>>501
>高速道路無料化の試験をこのまま続けると
>2兆円の穴があくと、国土交通省が公表したばかりだが。

国民の手元に残るだけで消えてなくなる訳じゃないんだがなw
503名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:48:13 ID:fK+2p+rG0
24時間TV見てみろ。俺達の税金はあの人達の為に最優先で使う金なんだよ


一番最初に、裏方が金をゴッソリ持っていくんじゃねーよ



胸が痛まないか?クソ公務員


役人関連の人件費だけで毎年90兆だぜ。




504名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:12:32 ID:RpcGtVz/0
何を言って無駄だよ。物理的に壊さなきゃ。
505名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:16:02 ID:Kedvfj5g0
景気をよくするには、外需に頼り過ぎない構造改革が必須。
まず所得税を大幅増税して、極力消費を経費扱いすることで
お金の還流を大幅に促進するといいよ。
為替に振り回されるのはリスクが高いから
内需拡大する仕組みをもっと工夫しないと。
506名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:20:47 ID:jsSJOt1c0
>505
貯蓄に回す以外の殆どの消費を必要経費扱いにした上で、所得税を大幅増税ってことか?
でなければ生活が苦しくなって、さらに金を使わなくなるだけだぞ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:21:51 ID:TLfiPpGY0
大幅なジャンルにとらわれない減税と規制解除が出来ないと無理
508名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:24:46 ID:Kedvfj5g0
>>506
そういうこと。
消費税というのは使う人から税金をとるんだど、逆に
使わない人からおおく税金とって、福祉に当てるほうが理にかなってる。
景気もよくなる。
509名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:25:26 ID:yFTiy/t10
>学校や病院、一般住宅の耐震化を加速させるほか、消費下支え効果の
>大きいエコポイント制度の延長も検討する。

去年、仕分けで削減しなかったか?このへんは。

補正予算を組まずにに、予備費を使っちゃって、地震や災害が
起きたらどうすんだろ?
510名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:27:37 ID:TLfiPpGY0
何々ポイントなんて駄目なんだよ
需要の先食いするだけだからね
根本の景気を浮上させる政策じゃないと何をやっても駄目
511名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:27:58 ID:KnObfcYJ0
日本経済は検査の結果
予後不良と診断されました・・・
512名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:34:12 ID:aQaJb5m70
>>1
そのために増税すんでしょ
513名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:34:22 ID:8HoIABzb0
正直、国民新の唱える11兆規模の経済対策しか打つ手ないよ。
小出しほど意味のないものはない。
514名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:55:52 ID:eCcL2Ll80
景気は書くまでもなく気持ちみたいなもんだから
俺らが気持ち良くなるような政策しないと駄目。金なんか別に出す必要はない。

公務員や議員が図に乗った体制は全然気持ち良くない。

安い給与で納めた税金の大半がゴミの給与。まじで削減頼むよ。
515名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:02:21 ID:y9YUDkyD0
初動から90円を割らないように介入していれば傷口は小さかった
はずなのに政府が無能だから危険ゾーンがわからなかったのだろう
516名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:31:10 ID:XD99lAIC0
20年余りもこれと言った景気浮揚の策をしてないから
景気が良い時を生まれてこの方知らない世代までいる。
庶民も殆んどが節約疲れを超えてその生活で満足できる状態まで節約慣れしてしまっているんだから
金バラ撒いてどうなる話でも無いけど。
俺も景気の良い時ってどんな金の使い方すればよかったんだったか忘れたよ。
517名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 11:39:08 ID:swfpME5f0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
518名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:34:19 ID:zFlyZYBr0
政府紙幣を発行する、デノミをする、などもっと有効なことをしないとだめだ。
しないとおもうけど。
519名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:51:49 ID:ukudwBxM0
もしかして民主党初めてのまともな景気対策?
520名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:05:53 ID:W+jPlEKq0
1兆7千億円って安すぎだろw
521名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 16:34:10 ID:me3lzoYO0
毎年恒例だな、いかに本予算がいいかげんかがよくわかる
522名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:06:13 ID:8wSFanQe0
数ヶ月だけの経済効果
そして数十掛けても返済出来ない負債
費用対効果を考えたら圧倒的にバカだよなこれ
20兆ぐらい注ぎ込まないと何の解決にもならんわ
チビチビとした額をその度に使っていたら何の効果も無い、プラマイゼロの繰り返しで借金を増やすだけの政策。
一気に20兆ぐらい使わないとプラスにはならない。
523名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:42:08 ID:wa2FCa6O0
遅ぇーよ馬鹿
524名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:55:14 ID:NXAHUADK0
LED照明は日本の本格製品化は後発で最初から中国製製品にシェア奪われているじゃないか。
それに20年交換しないんだから一度普及したら大規模な工場がゴミになる。
525名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:57:50 ID:psRJNJnh0
無駄ジャップ無駄ジャップ無駄ジャップ無駄ジャップ無駄ジャップ無駄ジャップ無駄ジャップ無駄ジャップ


526名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 17:57:54 ID:Zs0ME+2E0
1兆7000億枚の1万円札を刷れ

話はそれからだ

民主党と支持者は全員今すぐ死ね
527名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:00:01 ID:KwrFtD960
民主党、就職したことねーのばっかだから
1兆7000億がすごい金額だと思っている
528名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:02:42 ID:ukudwBxM0
>>525
なんかしらんけどジャップジャップうるさい奴だな
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20100829/cHNSSk5Kbmgw.html
529名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:07:12 ID:n0vKqY8d0
>505
今の日本
その金の還流がまともに流れる構造か?

議員、土建、道路

その辺がウハウハするだけだろ
全く価値が無い流れ造ってどうする
530名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:12:39 ID:AqyxFYh10
それより、今の株安に名前つけようぜ。
「見てるだけショック」
「仕分けショック」
「子供手当海外流出ショック」
「全方位謝罪と賠償でやってられるかショック」
「25%削減の金むしられるんだってな?ショック」
「口蹄疫みたいに災害があっても、国は何もしないからな〜ショック」
「控除が無くなっただけで,高速料金もそのままだったしなショック」
「結局埋蔵金なかったじゃんショック」
・・・・
他に,何か思いつくものありませんか?
531名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:26:50 ID:hdppM30W0
>>529
稼いだお金は積極的に使わないと余ったお金は税金で持っていきますよという政策が
どうして議員、土建、道路がウハウハするのかその辺を説明してくんないと・・・
532名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:36:12 ID:n0vKqY8d0
馬鹿ですか?

消費を経費扱いになんか出来る訳ないだろ
日本国民全員青色申告ってか?

増税したぶん政府に金周るだけまわって
その落とし先は上記した結果になるって言ってるんだ
533名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 18:58:25 ID:hdppM30W0
景気について1から説明しないとわからないやつに馬鹿といわれたでござる
534名無しさん@十一周年
>533

馬鹿はお前だろ

無策に政府の思いのまま金ばら撒いて
一部の人間だけが越える体制で

どうやって先進国続けて行くんだ?
池沼ですか?
無意味な生産活動でGDP稼いでもバブル弾けるのがオチ
日本、次こそ立ち直れないぞ

大体今の日本貯蓄だって国債でばら撒きまくってんだろ
その結果が今な訳

日本破綻させる気かゴミ野郎